JP2017535787A - 基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法 - Google Patents

基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535787A
JP2017535787A JP2017528470A JP2017528470A JP2017535787A JP 2017535787 A JP2017535787 A JP 2017535787A JP 2017528470 A JP2017528470 A JP 2017528470A JP 2017528470 A JP2017528470 A JP 2017528470A JP 2017535787 A JP2017535787 A JP 2017535787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
charged particle
particle beam
vacuum chamber
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6604704B2 (ja
Inventor
ベルンハルト ミューラー
ベルンハルト ミューラー
ルートヴィヒ レードル
ルートヴィヒ レードル
アクセル ヴェンツェル
アクセル ヴェンツェル
リディア パリソーリ
リディア パリソーリ
マティアス ブルンネル
マティアス ブルンネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2017535787A publication Critical patent/JP2017535787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604704B2 publication Critical patent/JP6604704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/145Combinations of electrostatic and magnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/16Vessels; Containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9513Liquid crystal panels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95638Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/61Specific applications or type of materials thin films, coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/203Measuring back scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2252Measuring emitted X-rays, e.g. electron probe microanalysis [EPMA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0216Means for avoiding or correcting vibration effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

ディスプレイ製造用大面積基板を検査するための装置が記載される。本装置は、真空チャンバと、真空チャンバ内に配置され、ディスプレイ製造用大面積基板を支持するように構成された基板支持体と、基板支持体によって支持された基板を検査するための荷電粒子ビームを生成するように構成され、対物レンズの減速電解レンズコンポーネントを含む第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを含む。

Description

分野
本開示は、基板を検査するための装置及び方法に関する。より詳細には、本明細書に記載の実施形態は、ディスプレイ製造用基板を検査するための装置及び方法に関し、更に詳細には、ディスプレイ製造用大面積基板を検査するための装置及び方法に関する。
背景
多くの用途において、基板の品質を監視するために基板を検査することが必要である。例えば、コーティング材料の層が堆積されたガラス基板が、ディスプレイ市場向けに製造される。欠陥は、例えば、基板の処理中(例えば、基板のコーティング中)に発生する可能性があるので、欠陥を再検討し、ディスプレイの品質を監視するための基板の検査が必要である。
ディスプレイは、しばしば、基板サイズが連続的に成長する大面積基板上に製造される。更に、ディスプレイ(例えば、TFTディスプレイ)は、継続的な改良を受ける。例えば、低温ポリシリコン(LTPS)は、バックライトに対する低エネルギー消費及び改善された特性を実現することができる1つの開発である。
基板の検査は、例えば、光学系によって行うことができる。しかしながら、粒子サイズが光学的分解能を下回り、光学系に対して粒子を見えなくする可能性があるので、光学系を用いてLTPSの粒子構造、粒子サイズ、及び粒子エッジ部での粒子のトポグラフィを調べることは特に困難である。基板の小部分の検査はまた、表面エッチングと組み合わせて荷電粒子ビーム装置を用いて行われている。表面エッチングは、(例えば、結晶粒界の)コントラストを高めることができるが、ガラス基板を破壊することになるので、基板を全体として検査する代わりに、基板の小片が検査される。したがって、(例えば、基板の検査後の最終製品への粒子組織の影響を確認するために)基板の処理を継続することは不可能である。
したがって、例えば、大面積基板上のディスプレイの品質への高まる要求を考慮に入れると、大面積基板を検査するための改良された装置及び方法が必要とされている。
概要
一実施形態によれば、ディスプレイ製造用大面積基板を検査するための装置が提供される。本装置は、真空チャンバと、真空チャンバ内に配置され、ディスプレイ製造用大面積基板を支持するように構成された基板支持体と、基板支持体によって支持された基板を検査するための荷電粒子ビームを生成するように構成され、対物レンズの減速電解レンズコンポーネント(減速フィールドレンズコンポーネント)を含む第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを含む。
別の一実施形態によれば、基板(特に、ディスプレイ製造用大面積基板)を検査するための装置が提供される。本装置は、真空チャンバと、真空チャンバ内に配置された基板支持体であって、第1の方向に沿った第1の受け入れ領域寸法を有する基板受け入れ領域を提供する基板支持体と、第1の受け入れ領域寸法の30%〜70%の第1の方向に沿った距離を有する第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを含む。
更なる一実施形態によれば、ディスプレイ製造用大面積基板を検査するための方法が提供される。本方法は、大面積基板を真空チャンバ内に提供する工程と、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を用いて第1の荷電粒子ビームを生成する工程とを含み、第1の荷電粒子ビームは、2keV以下の入射エネルギーで基板に衝突する。
当業者に対する完全かつ可能な開示は、添付図面への参照を含む明細書の残りの部分でより詳細に説明される。
本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査するための装置の側面図を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査するための装置の上面図を示す。 振動を低減するためのコンポーネントを含む、本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査するための装置の側面図を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、撮像荷電粒子ビームの側面図を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、撮像荷電粒子ビーム内で荷電粒子ビームを傾斜させる概略図を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査する方法を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、真空チャンバ内の撮像荷電粒子ビームの異なる構成を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査する方法を示す。 本明細書に記載の実施形態に係る、単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む装置を使用して基板を検査する方法を示す。 図6a〜図6bに関して説明したような方法を示すフローチャートを示す。
詳細な説明
ここで、様々な例示的な実施形態を詳細に参照し、その1以上の例を各図に示す。各例は、説明のために提供され、限定を意味するものではない。例えば、一実施形態の一部として図示又は説明されている構成は、他の実施形態で使用されてもよいし、他の実施形態と組み合わせて、更に別の実施形態を生み出すこともできる。その意図は、本開示がそのような変更及び変形を含むことである。
以下の図面の説明において、同じ参照番号は同じコンポーネント(部品)を指す。個々の実施形態に関する相違点のみが記載されている。図面に示された構造は、必ずしも縮尺どおりには示されておらず、むしろ実施形態のより良い理解に役立つ。
本明細書で使用される用語「基板」は、可撓性のない基板(例えば、ガラス基板又はガラス板)と可撓性のある基板(例えば、ウェブ又は箔)の両方を包含する。基板は、コーティングされた基板とすることができ、材料の1以上の薄い層が、(例えば、物理蒸着(PVD)プロセス又は化学蒸着プロセス(CVD)によって)基板上にコーティング又は堆積される。
本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、本明細書に記載の実施形態は、大面積基板(特に、ディスプレイ市場用の大面積基板)に関する。
いくつかの実施形態によれば、大面積基板又はそれぞれの基板支持体は、少なくとも1.375mのサイズを有することができる。サイズは、約1.375m(1100mm×1250mm−Gen5)〜約9m、より具体的には、約2m〜約9m又は更に最大12mとすることができる。本明細書に記載の実施形態に係る構造、装置、及び方法が提供される基板又は基板受け入れ領域は、本明細書で説明されるような大面積基板とすることができる。例えば、大面積の基板又はキャリアは、約1.375mの基板(1.1m×1.25m)に対応するGEN5、約4.39mの基板(1.95m×2.25m)に対応するGEN7.5、約5.7mの基板(2.2m×2.5m)に対応するGEN8.5、又は更に約9mの基板(2.88m×3130m)に対応するGEN10とすることができる。更により大きな世代(例えば、GEN11及びGEN12)及び対応する基板領域も同様に実施することができる。
現在のディスプレイ製造技術で製造され、処理される基板のサイズが大きいことから、基板全体を処理又は検査する、すなわち、ガラスを壊すことなく基板全体を処理又は検査することは、特に困難である。基板(例えば、大面積基板)のサイズが相変わらず増加しているので、基板を処理又は検査するためにより大きな真空チャンバが利用される。しかしながら、より大きな真空チャンバは、より小さいチャンバに比べて望ましくない振動に対してより敏感である。真空チャンバの振動又は複数の振動は、基板が、例えば検査されることができる分解能を制限する。特に、検査システムの分解能より低いサイズを有する基板欠陥は見えないままであり、したがって検出することができない。
図1は、本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査するための装置の側面図を示す。装置100は、真空チャンバ120を含む。装置100は、基板160を上で支持することができる基板支持体110を更に含む。装置100は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130を含む。更に、装置は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140を含むことができる。図1に示すされる例では、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、基板支持体110の上方に配置される。
図1に更に示されるように、基板支持体110は、x方向150に沿って延びている。図1の図の面内において、x方向150は左右方向である。基板支持体110上には基板160が配置されている。基板支持体110はx方向150に沿って移動可能であり、真空チャンバ120内の基板160を第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140に対して動かす。したがって、基板160の領域は、検査のために、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の下又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の下に位置決めすることができる。この領域は、検査対象物(例えば、被検査領域(例えば、基板上のコーティングされた層の中又は上に含まれる粒子又は欠陥を有する被検査領域))を含むことができる。基板支持体110はまた、後述するように、y方向(図示せず)に沿って移動可能とすることができ、基板160はy方向に沿って移動できる。基板160を保持する基板支持体110を真空チャンバ120内で適切に動かすことによって、基板160の全範囲を真空チャンバ120の内側で検査することができる。
第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130は、x方向150に沿って第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140から距離135だけ離れている。図1に示される実施形態では、距離135は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の中心と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の中心との間の距離である。特に、距離135は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡によって画定された第1の光軸131と、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって画定された第2の光軸141との間の、x方向150に沿った距離である。第1の光軸131及び第2の光軸141は、z方向151に沿って延びる。図1の図の面内において、z方向151は、x方向150に直交する上下方向である。第1の光軸131は、例えば、第1撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の対物レンズによって画定することができる。同様に、第2の光軸141は、例えば、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の対物レンズによって画定することができる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる更に別の実施形態によれば、距離135はまた、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の中心と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の中心との間に画定することができる。撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の中心は、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の光軸に実質的に対応することができる。
図1に更に示されるように、真空チャンバ120は、x方向150に沿った内側幅121を有する。内側幅121は、真空チャンバ120の左側壁123から真空チャンバ120の右側壁122までx方向に沿って真空チャンバ120を横切ったときに得られる距離とすることができる。本開示の一態様は、例えば、x方向150に対する装置100の寸法に関する。実施形態によれば、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間のx方向150に沿った距離135は、少なくとも30cm(例えば、少なくとも40cm)とすることができる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる更なる実施形態によれば、真空チャンバ120の内側幅121は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間の距離135の250%〜450%の範囲内にあることができる。
したがって、本明細書に記載の実施形態は、互いに距離を置いて配置された2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を使用して、真空チャンバ内の基板(特に、大面積基板)を検査するための装置を提供する。基板は、真空チャンバ内で全体として処理される。特に、本明細書に記載の実施形態は、基板を破壊すること、又は基板の表面をエッチングすることを必要としない。したがって、欠陥の高分解能画像及び良好な粒界コントラストが、特に、大面積基板をインラインで測定することができる検査システムによって提供される。
基板を検査するための単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む真空チャンバと比較して、2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有することは、検査中に基板が移動する範囲が縮小されるという利点を提供する。したがって、真空チャンバの寸法(例えば、図1に図示されるように、(例えば、x方向150に沿った)真空チャンバ120の内側幅121など)を、単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有する装置と比較して低減させることができる。例えば、図1に示される構成を参照すると、欠陥(図示せず)は、基板160の右側部分(例えば、第2の光軸141の右側)に配置させることができる。本明細書に記載の実施形態によれば、基板160は、真空チャンバ120内で移動され、欠陥は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の下に位置決めすることができ、欠陥は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって検査することができる。対照的に、装置100が第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130を含むが第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140を含まない場合には、基板は、x方向150に沿って大きな距離にわたって左へ移動(変位)され、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130による検査のために欠陥を位置決めする。しかしながら、図1に示される真空チャンバ120は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の下方に欠陥を位置決めするためには、x方向に沿って狭すぎるであろう。したがって、基板160上の任意の位置の欠陥の検査を可能にするには、x方向に沿ったより大きな内側幅を有する真空チャンバが必要とされるであろう。
本明細書に記載の実施形態によって提供されるような、縮小された寸法を有する真空チャンバを有する利点は、振動のレベルが真空チャンバのサイズの関数として増加するので、真空チャンバの1以上の振動がそれに応じて低減可能なことである。したがって、基板の振動振幅も有利に低減可能である。特に、本明細書に記載の実施形態では、基板の振動振幅は10nm以下(例えば、5nm以下)とすることができる。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、1つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を真空チャンバ内に又は真空チャンバに提供する。例えば、図9a〜図9cに示される装置100は、単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡900を提供する。真空条件下で大面積基板を検査するために使用される従来の荷電粒子ビーム装置(例えば、視野が10cm以上の電子ビームテスターなど)と比較して、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡はより高い分解能を提供する。更に、大面積基板の一部の画像を生成することができ、大きな視野を有する電子ビームテスターは、一般的に大面積基板の一部の画像を生成しない。
本明細書で使用されるような撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、2keV以下(特に、1keV以下(例えば、100eV〜800eV))の入射エネルギーを有する低エネルギーの荷電粒子ビームを生成するように構成することができる。高エネルギービームと比較して、低エネルギービームは基板内に深く浸透せず、したがって、基板上に堆積された薄い層(例えば、LTPS層)に関するより優れた情報を提供することができる。
低入射エネルギーで基板の高分解能検査を提供する撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、基板上の欠陥の非破壊検査を可能にする。したがって、本明細書に記載の実施形態は、基板の機能性に対する欠陥の影響を検査することを可能にする。例えば、基板(例えば、ディスプレイ製造用基板)上の欠陥を検査した後、本明細書に記載の実施形態は、欠陥がディスプレイの機能性を破壊するかどうかを試験することを可能にする。すなわち、欠陥が「キラー欠陥」であるか否か、又は欠陥の存在下であってもディスプレイが機能するかどうかを評価することができる。したがって、低エネルギーでの非破壊検査後に基板を更に処理することができるので、欠陥のキル比分析を行うことができる。
その上、本明細書で説明されるような、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有するいくつかの実施形態は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡によって基板を並行して検査することができるので、単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有する実施形態と比較して、増加したスループットを提供する。例えば、基板上の第1の欠陥は第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡によって検査することができ、第2の欠陥は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡によって検査することができ、第1の欠陥及び第2の欠陥の検査は並行して実行される。
本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、画像が(例えば、15nm以下又は更にそれ以下の)非常に高い分解能を備えた走査型電子顕微鏡(SEM)とすることができる。
本明細書で言及されるような撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、SEM)は、0.5〜5mmの範囲内の作動距離を有することができる。撮像荷電粒子ビーム顕微鏡のカラムの下端から基板又は基板支持体までの距離は、6〜10cmの範囲内とすることができる。撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の視野は、1mm未満とすることができる。撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、入射エネルギーが2keV以下(より具体的には、1keV以下)の低エネルギーの荷電粒子ビーム(例えば、電子ビーム)を生成するように構成することができる。これと比較して、電子ビームを用いたピクセル検査のための装置は、10cmを超える視野を有することができ、入射エネルギーが約10keVの荷電粒子ビームを生成するように構成することができる。更に、電子ビームを用いたピクセル検査のための装置は、基板の撮像用に構成することはできないが、本明細書に記載されるような撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、検査される基板の領域の画像を提供する。
(例えば、2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を使用することによって)縮小された真空チャンバのサイズを有する実施形態では特に、真空チャンバの振動のレベルを低減することにより、基板を検査するための撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の使用が容易になる。本明細書に記載の実施形態によれば、真空チャンバの振動振幅は10nm以下(例えば、5nm以下)とすることができるので、高分解能を有する荷電粒子ビーム装置(例えば、5nm以下の分解能を有する撮像荷電粒子ビーム顕微鏡)が、基板を検査するために使用可能である。対照的に、基板と荷電粒子ビームの互いに対する振動振幅が、例えば10nmを超える真空チャンバでは、本明細書に記載されるような撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の使用は、全体的な分解能がシステム内の振動のために低下するので意味がない可能性がある。
上記を考慮すると、本明細書に記載の実施形態は、基板及び撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、SEM)の互いに対して低下した振動レベルを提供し、例えば、高分解能荷電粒子ビーム装置を用いて基板を検査するのを容易にする。したがって、検査用の改良された装置及び基板の改善された撮像が提供される。本明細書に記載の実施形態は、例えば、クリティカルディメンジョン(CD)分析又は欠陥レビュー(DR)用に使用することができる。本明細書に記載の実施形態は、例えば、真空チャンバ内で低電圧高分解能電子ビーム検査を提供することによって、大面積基板の高分解能撮像を利用することを可能にする様々な構成、態様、及び詳細を提供する。
図8a〜図8cは、本明細書に記載の実施形態に係る、基板160を検査する方法を示す。装置100の上面図を提供する図8a〜図8cには、x方向150ならびにy方向152が示されている。図8a〜図8cの上面図において、x方向150は左右方向であり、y方向152は上下方向である。
図8a〜図8cに示されるように、基板160は、x方向150に沿って基板幅810を有する。実施形態によれば、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間のx方向150に沿った距離135は、基板幅810の30%〜70%の範囲内にあることができる。図8a〜図8cに示される例示的な装置では、距離135は、基板幅810の約50%である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる更なる実施形態によれば、真空チャンバ120の内側幅121は、基板幅810の130%〜180%までの範囲内にあることができる。図8a〜図8cに図示される例示的な実施形態において、内側幅121は、基板幅810の約150%である。
図8a〜図8cに示される基板160は、2つの領域(すなわち、第1の領域820と第2の領域830)を有すると考えることができ、第1の領域820は第2の領域830の左側にある。図8a〜図8cに図示される例では、第1の領域820と第2の領域830は、等しいサイズを有する矩形である。特に、第1の領域820は、x方向に沿った第1の幅821を有し、第2の領域830は、x方向150に沿った第2の幅831を有し、第1の幅821は、第2の幅831と等しい。したがって、図8a〜図8cに示される例示的な基板160では、基板幅810は、第1の幅821の2倍の大きさであり、したがって第2の幅831の2倍の大きさでもある。特に、第1の幅821、第2の幅831、及び第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間の距離135は、大きさを等しくすることができる。
図8a〜図8cに示される例示的な実施形態に関して、基板160の第1の領域820にある検査対象(例えば、欠陥又は粒子構造を有する被検査領域)は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130によって検査することができ、一方、第2の領域830にある検査対象(例えば、欠陥又は粒子構造を有する更なる被検査領域)は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって検査することができることが考えられる。したがって、基板160の任意の検査対象又は検査領域(すなわち、基板の全表面(又は基板160の全表面)内の検査対象又は検査領域)を検査できるようにするために、基板160がx方向150に沿って移動する範囲は、例えば、基板幅810の約150%である。したがって、基板160上の任意の位置での検査対象の検査は、図8a〜図8cに示される真空チャンバ120内で実行することができ、真空チャンバ120は、基板幅810の約150%の内側幅121を有する。
図8a〜図8cは、基板160上の第1の欠陥822及び第2の欠陥832を例示的に示しており、第1の欠陥822は第1の領域820内にあり、第2の欠陥832は第2の領域830内にある。特に、図示されるように、第1の欠陥822は、基板160の外側の左端付近にあり、第2の欠陥832は、基板160の外側の右端付近にある。
第1の領域820にある第1の欠陥822は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130によって検査される。したがって、基板160は真空チャンバ120内で移動され、第1の欠陥822を、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の下に位置決めする。図8bは、移動された基板160を示し、第1の欠陥822は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の真下に位置決めされる。その後、第1の欠陥822は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130によって検査することができる。第1の欠陥822の検査は、後述するように(例えば、図6a参照)、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130によって生成された第1の荷電粒子ビームを基板160上に向けることを含むことができる。
第1の欠陥822が、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130によって検査された後、検査装置は、第2の欠陥832を検査することができる。第2の領域830内にある第2の欠陥832は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって検査される。したがって、図8bに示される構成から出発して、基板160は、第2欠陥832を第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の下方に位置決めするように移動される。図8cは、移動した基板160を示し、第2の欠陥832は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の下方に位置決めされる。したがって、第2の欠陥832は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって検査することができる。第2の欠陥832の検査は、後述するように(例えば、図6b参照)、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって生成された第2の荷電粒子ビームを基板160上に向けることを含むことができる。
異なる実施形態によれば、特に、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡によるディスプレイ製造用大面積基板の検査のための装置を動作させる場合、欠陥の座標が提供されるファイルを検査装置に提供することができる。例えば、欠陥の座標は、以前の大面積基板検査の結果であってもよく、ピクセルが電子ビームによって、けれども画像生成なしで検査される。既知の欠陥は、基板のマップ内に提供することができる。すなわち、基板の座標は、(例えば、SEMによる)大面積基板検査用のシステムを動作させるために既知である。その後、検査装置は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、第1のSEM)又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、第2のSEM)によって欠陥を含む領域を撮像することができる。第1及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡が提供されることにより、スループットを増加させることができ、及び/又は第1又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の下に欠陥を位置決めするための基板の移動を低減させることができる。第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の距離が、それぞれの方向に沿った基板受け入れ領域の幅の約50%である場合、基板の移動を特に低減することができる。
撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を用いてディスプレイ製造用の大面積基板を検査するための装置を操作する更に別の選択肢によれば、検査装置はLTPSプロセス検査のための座標マップを備えることができる。例えば、1以上の所定の座標を提供することができ、追加的又は代替的に、1以上のランダム座標を提供することができる。LTPS粒子構造は、(所定の及び/又はランダムな)座標の周りで撮像され、LTPSプロセスは、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡による撮像から得られる1以上のパラメータによって特性化されることができる。更に、追加的又は代替的に、1以上のパラメータの均一性を、マップに提供されることができる異なる座標の比較によって評価することができる。
図8a〜図8cに示される実施形態は、真空チャンバ120内の基板160上の任意の位置に配置された検査対象(例えば、欠陥)を検査することを可能にし、真空チャンバは2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含み、真空チャンバ120の内側幅121は、基板幅の130%〜180%の範囲内にある。上述のように、基板を検査するための単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む真空チャンバと比較して、2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有することは、少なくともx方向に沿った真空チャンバの縮小された内側幅を有利に提供する。図9a〜図9cは、図8a〜図8cに示されるのと同じ基板160が、単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡900を含む装置100の一実施形態を用いて検査される一実施形態を示す。第1の欠陥822と第2の欠陥832の両方が撮像荷電粒子ビーム顕微鏡900によって検査されるので、第1の欠陥822及び第2の欠陥832を撮像荷電粒子ビーム顕微鏡900の下方に位置決めするために基板160が移動されるx方向150に沿った距離は、図8a〜図8cと比べて増加する。したがって、図9a〜図9cに示される真空チャンバ120の内側幅121’は、図8a〜図8cに示される真空チャンバ120の内側幅121よりも大きい。特に、図9a〜図9cに示される真空チャンバ120の内側幅121’は、単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡900を使用して基板160上の任意に局在化した欠陥の検査を可能にするために提供されるように、基板幅810の少なくとも約200%である。図8a〜図8cに示される真空チャンバの範囲は、破線910によって図9a〜図9cに示されている。図示のように、図8a〜図8cに示される真空チャンバは、図9a〜図9cに示される単一の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡900を用いて、第1の欠陥822及び第2の欠陥832の検査を実行するためには、x方向150に沿って狭すぎるだろう。上記に照らして、一実施形態によれば、基板(特に、ディスプレイ製造用の基板)を検査するための装置が提供される。この装置は、真空チャンバと、真空チャンバ内に配置された基板支持体と、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを含む。
装置は、インラインの装置又はインラインの基板処理システムの一部とすることができる。インラインの処理システムは、基板を処理するための1以上の更なる装置を含むことができ、基板は、インラインの処理システムを介して、1つの装置から次の装置へと搬送されることができる。例えば、インラインの処理システムは、本明細書に記載の真空チャンバの下流に、インラインの処理システムの基板搬送経路に対して配置された更なるチャンバを含むことができる。基板は、(例えば、本明細書に記載されるような移動ユニットによって)真空チャンバから更なるチャンバへと基板の更なる処理のために搬送されることができる。特に、本明細書に記載の実施形態によれば、基板は、全体として、すなわち基板を破壊することなく処理され、搬送される。基板の検査は、(例えば、ファイル装置での更なる使用のために基板を劣化させる可能性がある、基板の一部をエッチングすることなく)ダメージフリーとすることができる。例えば、更なるチャンバは、処理チャンバ、更なる検査チャンバ、堆積チャンバ、及びディスプレイ組立チャンバからなる群から選択することができる。
いくつかの実施形態によれば、ディスプレイ製造用の大面積基板を検査するための装置は、インラインの装置(すなわち、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、SEM)による撮像のために真空チャンバ内に基板をロード及びアンロードするためのロードロックを潜在的に含む装置)は、別のそれ以前の検査又は処理手順とインラインで、及び更に別の後続の検査又は処理手順とインラインで提供することができる。撮像のための基板上の2keV以下の荷電粒子ビームの低エネルギーのために、基板上に設けられた構造は破壊されない。したがって、ディスプレイ製造工場における更なる処理のために基板を提供することができる。本明細書中で理解されるように、検査される基板の数は、ディスプレイ製造用の工場内における基板の全量の10%〜100%とすることができる。したがって、たとえ検査用の装置が撮像用荷電粒子ビーム顕微鏡を含むとしても、製造ラインの基板を必ずしも100%検査することなく、撮像用荷電粒子ビーム顕微鏡をインラインのツールとして提供することができる。
真空チャンバは、特に、装置がインラインの装置である場合、真空チャンバを別のチャンバに接続することができる1以上のバルブを含むことができる。基板が真空チャンバ内に導かれた後、1以上のバルブを閉じることができる。したがって、真空チャンバ内の雰囲気は、(例えば、1以上の真空ポンプを用いて)技術的な真空を生成することによって制御することができる。(例えば、大気圧と比較して)真空チャンバ内で基板を検査する利点は、真空状態が、基板を検査するための低エネルギーの荷電粒子ビームを使用することを容易にするということである。例えば、低エネルギー荷電粒子ビームは、2keV以下(特に、1keV以下(例えば、100eV〜800eV))の入射エネルギーを有することができる。高エネルギービームと比較して、低エネルギービームは基板内を深く貫通しないため、(例えば、基板上にコーティングされた層についての)優れた情報を提供することができる。
基板支持体は、基板受け入れ領域を提供する。「基板受け入れ領域」の用語は、本明細書で使用される場合、基板を受け入れるために利用可能な基板支持体の最大面積を含むことができる。言い換えれば、基板支持体は、基板受け入れ領域と同じ空間寸法を有する基板を受け入れるように、又は基板受け入れ領域と比較して1以上のより小さい空間寸法を有する基板を受け入れるように構成することができ、基板は基板受け入れ領域内に適合する。図2は、基板支持体110が基板受け入れ領域210を提供する装置100の一実施形態を示す。図2に示される例示的実施形態では、基板受け入れ領域210は、破線で示すように矩形である。したがって、基板受け入れ領域210は、図2に示される矩形の基板受け入れ領域210と同じ長さ及び幅(又は、より小さい長さ及び幅)を有する矩形の基板(図示せず)を受け入れるように構成することができる。一例として、図3は、基板支持体110上に設けられた矩形の基板160を示しており、図3に示される基板160のサイズは、図2に示される基板受け入れ領域210のサイズと実質的に同じである。特に、図3に示される基板160の長さ及び幅は、図3に示される基板受け入れ領域210の長さ及び幅とそれぞれ実質的に同じである。言い換えれば、追加的又は代替的に、基板は、それぞれが基板受け入れ領域の90%〜100%である長さ及び幅を有する。
基板受け入れ領域は、第1の方向に沿った第1の受け入れ領域寸法を有する。本明細書で説明される図面に関して、第1の方向は、x方向150を指すことができる。第1の方向は、基板支持体に平行とすることができる。基板支持体は、第1の方向に沿って移動可能とすることができる。基板受け入れ領域の第1の受け入れ領域寸法は、第1の方向に沿った基板受け入れ領域の範囲、幅、長さ、又は直径を含むことができる。代替的に又は追加的に、第1の受け入れ領域寸法は、基板支持体によって受け入れることができる基板の第1の方向に沿った最大幅を指すことができる。例えば、図2に示される装置を参照すると、第1の方向に沿った基板受け入れ領域の第1の受け入れ領域寸法は、x方向150に沿った基板受け入れ領域210の幅220を指すことができる。幅220は、基板支持体によって受け入れることができる基板のx方向150に沿った最大幅に対応することができる。一例として、図3に示される基板160は、x方向150に沿った基板幅810を有し、基板幅810は、図2に示される基板受け入れ領域210の幅220と本質的に同じである。
第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とは、基板受け入れ領域の第1の受け入れ領域寸法の30%〜70%の範囲内の第1の方向に沿った距離を有する。より具体的には、第1の方向に沿った距離は、第1の受け入れ領域寸法の40%〜60%の範囲内(例えば、第1の受け入れ領域寸法の約50%)にあることが可能である。例えば、図2に示される実施形態を参照すると、第1の方向に沿った距離は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間の距離135を指すことができる。図2に示される例示的な実施形態では、距離135は、基板受け入れ領域210の幅220の約50%である。
第1の方向に沿った距離は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の中心から第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の中心までの距離とすることができる。第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は第1の光軸を画定し、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は第2の光軸を画定することができる。追加的又は代替的に、第1の方向に沿った距離は、第1の光軸と第2の光軸との間の距離とすることができる。第1の光軸は、第2の光軸に平行とすることができる。第1の光軸及び/又は第2の光軸は、第1の方向及び/又は基板支持体に垂直とすることができる。
基板支持体は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に対して、及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に対して、真空チャンバ内で移動可能とすることができる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡から少なくとも30cmの距離(より詳細には、少なくとも40cmの距離(例えば、第1の受け入れ領域寸法の約50%)だけ離れている。第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の最小距離(すなわち、冗長性のために互いに隣り合う2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、互いに隣り合う2つのSEM)を単に複製するよりも大きい距離)を有する利点は、装置によって検査される基板の移動する距離が縮小されることである。これにより、真空チャンバのサイズを小さくすることができ、真空チャンバの振動もまた有利に低減させることができる。
縮小されたサイズの真空チャンバの態様は、大面積基板及び/又はディスプレイ製造用基板にとって特に重要である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、大面積基板又は本開示に記載される基板受け入れ領域は、少なくとも1.375mのサイズを有することができる。サイズは、約1.375m(1100mm×1250mm−Gen5)〜約9m、より具体的には、約2m〜約9m又は最大12mとすることができる。本明細書に記載の実施形態に係る構造、装置、及び方法が提供される基板又は基板受け入れ領域は、本明細書で説明されるような大面積基板とすることができる。例えば、大面積の基板又はキャリアは、約1.375mの基板(1.1m×1.25m)に対応するGEN5、約4.39mの基板(1.95m×2.25m)に対応するGEN7.5、約5.7mの基板(2.2m×2.5m)に対応するGEN8.5、又は更に約9mの基板(2.88m×3130m)に対応するGEN10とすることができる。更により大きな世代(例えば、GEN11及びGEN12)及び対応する基板領域も同様に実施することができる。たとえGEN5基板が1つのディスプレイ製造業者から別のディスプレイ製造業者へサイズにおいて僅かに逸脱する可能性があっても、基板サイズの世代は、固定された業界標準を提供することが考慮されなければならない。検査装置の実施形態は、例えば、GEN5基板支持体又はGEN5基板受け入れ領域を有することができ、多くのディスプレイ製造業者のGEN5基板は、サポートによってサポート可能とすることができる。他の基板サイズ世代についても同様である。
大面積基板のサイズに照らして、本明細書で説明される他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、真空チャンバは、第1の方向に沿って最大の第1の内側寸法を有する、すなわち、第1の内側寸法は限定される。例えば、図2に関して、第1の内側寸法は、x方向150に沿った真空チャンバ120の内側幅121を指すことができる。第1の内側寸法は、真空チャンバの第1の壁から真空チャンバの第2の壁までの第1の方向に沿った距離と、第1の方向に沿った真空チャンバの内部の寸法と、第1の方向に沿った真空チャンバの幅、長さ、又は幅のうちの少なくとも1つを含むことができる。真空チャンバの第1の内側寸法は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の第1の方向に沿った撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の距離の250%〜600%の範囲内(より詳細には、260%〜370%の範囲内)にあることができる。代替的に又は追加的に、真空チャンバの第1の内側寸法は、基板受け入れ領域の第1の受け入れ領域寸法の130%〜180%(より具体的には、第1の受け入れ領域寸法の140%〜170%(更により具体的には、150%〜160%))の範囲内にあることができる。
第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、基板支持体に垂直な方向に沿って及び/又は第1の方向に垂直な方向に沿ってに配置することができる。例えば、図4に示される装置では、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、z方向151に沿って(すなわち、x方向150及びy方向152に対して垂直に)延び、xy平面は基板支持体110に平行である。あるいはまた、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、基板支持体及び/又は第1の方向に対して傾斜させてもよい。第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、第1の方向と角度をなす方向に沿って延びてもよく、角度は90度とは異なる。特に、角度は、60度〜90度の範囲(より具体的には、75度〜90度の範囲)にあることができる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる更に別の実施形態によれば、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡のカラムを基板支持体に対して垂直に配置することができ、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の光学部品は荷電粒子ビームを(例えば、最大20°の角度)傾斜させるように構成することができる。基板の表面の法線に対して傾斜した荷電粒子ビームを有することにより、トポグラフィーイメージング又は高分解能(すなわち、10nm以下の分解能)を有する3D画像さえ利用することができる。荷電粒子ビームの傾斜の更なる詳細は、図5B〜図5Cを参照して理解することができる。
図4は、本明細書に記載された実施形態に係る、基板を検査するための装置の側面図を示す。この装置は、移動ユニット410を含む。移動ユニット410は、基板支持体を第1の方向に沿って(例えば、x方向150に沿って)移動させ、基板支持体110を第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の下方及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の下方に位置決めするように構成されている。移動ユニット410は、基板支持体110をx方向150に沿って前方及び後方に(すなわち、図4内で右方向及び左方向へ)移動させるように構成することができる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、本明細書に記載の装置は、移動ユニット(例えば、図4に示される移動ユニット410など)を更に含む。移動ユニットは、基板支持体を第1の方向に沿って移動させるように構成することができる。移動ユニット410は、例えば、基板支持体110が載る複数のリニアアクチュエータ(図示せず)を含むことができる。代替的に又は追加的に、移動ユニットは、例えば、基板支持体110をx方向150に沿って案内する磁気案内システム(図示せず)を含むことができる。図4に示される概略図では、移動ユニット410は、真空チャンバ120内に配置される。あるいはまた、移動ユニット410の一部は、(特に、装置100がロードロックチャンバに結合されている場合、又はインラインの装置である場合に)真空チャンバ120の外側に延在することができる。真空チャンバ120の外側に延在する移動ユニット410は、基板支持体110を真空チャンバ120に出し入れするように構成することができる。例えば、移動ユニット410は、真空チャンバ120の右側及び真空チャンバ120の左側で真空チャンバ120の外側に延在することができる。したがって、基板支持体110は、例えば、移動ユニット410によって左側から真空チャンバ120内に移動され、移動ユニット410によって右側へと真空チャンバ120の外に移動することができる。
移動ユニットは、真空チャンバの第1の端部又は壁に近接した位置から真空チャンバの第2の端部又は壁に近接した位置まで第1の方向に沿って基板支持体を移動させるように構成することができる。移動ユニットは、第1の方向に沿った移動範囲を有することができ、移動ユニットは、移動範囲内の任意の目標座標に基板支持体を移動させるように構成することができる。
図4に示される装置は、y方向152に沿って真空チャンバ120内の基板支持体110を移動させるように構成された更なる移動ユニット(図示せず)を更に含むことができる。移動ユニット410及び更なる移動ユニットは、x−y平面内で基板支持体110を動かすように構成された共通の移動システムを形成することができる。したがって、基板を保持する基板支持体110をx−y平面内で適切に動かすことによって、基板支持体110上に配置された基板の任意の領域は、目標部分の検査のために、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の下に、又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の下に位置決めすることができる。基板支持体は、更なる移動ユニット上に、又は移動ユニット及び更なる移動ユニットによって形成される共通の移動システム上に取り付けることができる。更なる移動ユニットは、基板支持体を第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に対して、及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に対して移動させるように構成することができる。更なる移動ユニットは、第1の方向に沿った移動範囲を有することができ、移動範囲は、基板幅又は基板受け入れ領域のそれぞれの幅の150%〜180%の範囲内にあることができる。
第1の方向に沿った移動範囲は、いくつかの実施形態によれば、第1の方向に沿った基板受け入れ領域の距離よりも大きくすることができる。これは、いくつかの実施形態によれば、基板支持体上に1以上のターゲットもまた提供することができ、1以上のターゲットは、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、SEM)の荷電粒子ビームの下に位置決めすることができるという事実に照らして有用である可能性がある。例えば、ピッチターゲットを提供することができ、ここで、例えば、SEMによってターゲットを撮像することによって視覚化することができる構造は、定義されたピッチを有する。したがって、画像内のピッチがターゲットの実際のピッチに一致するようにSEMを較正することができる。別の一例として、ファラデーカップを基板支持体上に提供することができ、ファラデーカップは、荷電粒子ビームの下に提供され、ビームの電流を測定することができる。更に別の一例として、異なる規定された高さの構造を有するステップターゲットを提供することができる。ステップターゲットを利用して、撮像のために基板上を走査されるプローブの焦点位置を特徴付けることができる。
更に、移動システムは、z方向に沿って基板支持体を移動させる(すなわち、1以上の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に対して基板支持体の距離を変化させる)ためのzステージを更に含むことができる。zステージは、基板を撮像荷電粒子ビーム顕微鏡で撮像するための正しい作動距離に位置決めすることを可能にする。例えば、zステージは、互いの上を摺動する2つのくさび(ウェッジ)によって提供することができ、高さは、くさびが重なる量によって変化する。2つのくさびを含むzステージを用いてz位置を変化させることにより、システム内の振動の発生を低減して基板のz方向の位置決めが可能になる。
図4に示される装置100は、真空チャンバ120内に真空を発生させるように構成された真空ポンプ420を更に含む。真空ポンプ420は、接続部430(例えば、導管)を介して真空チャンバ120に流体結合される。接続部430は、真空ポンプ420を真空チャンバに接続する。接続部430を介して、真空ポンプ420は、真空チャンバを排気することができる。したがって、真空チャンバ内に、例えば、10−1mbar以下の圧力を提供することができる。動作中、真空ポンプ420は振動する可能性がある。真空ポンプ420及び真空チャンバ120に取り付けられた接続部430を介して、真空ポンプ420の機械的振動が真空チャンバ120に伝達される可能性がある。したがって、望ましくない振動が、真空チャンバ120に及び/又は基板支持体110上に配置された基板(図示せず)に伝達される可能性がある。真空ポンプ420の振動を減衰させるために、振動ダンパー431が装置100内に、より具体的には接続部430内に含まれる。図示のように、振動ダンパー431は、第1のカップリング432を介して真空ポンプ420に結合され、第2のカップリング433を介して真空チャンバ120に結合される。真空ポンプ420の機械的振動は、機械的振動が真空チャンバ120に伝達されることができる前に、振動ダンパー431によって減衰されることができる。したがって、振動ダンパー431を含まない装置と比較して、低減された振動量が真空チャンバ120に伝達される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、ディスプレイ検査用の装置は、真空発生装置によって生成される真空チャンバの振動(特に、機械的振動)を減衰させるように構成された振動ダンパーを含むことができる。
図4に示される装置100は、更なる真空ポンプ(図示せず、例えば、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に接続された1以上の更なる真空ポンプ)を含むことができる。このような更なる真空ポンプのために、関連する更なる振動ダンパーを装置に含めることができる。更なる真空ダンパーの機能は、本明細書で説明されるような真空ダンパー431の機能に類似している。
図4に示される真空チャンバ120は、真空チャンバ120の振動を空気圧によって低減するように構成された空気圧要素440上に取り付けられている。図4に示される例示的な実施形態では、真空チャンバ120は、脚部441上に取り付けられ、真空チャンバ120は地面の上方の上昇位置にある。図示のように、真空チャンバ120の各脚部は、空気圧要素を含む。本明細書に記載の実施形態に係る空気圧要素は、真空チャンバに導入される振動を空気圧によって減衰させるように構成することができる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる更に別の実施形態によれば、空気圧要素に加えて又は空気圧要素の代わりに、ポリマー要素又はゴム要素をまた、(例えば、真空チャンバ120又は脚部441を1以上のポリマー要素又は1以上のゴム要素上で支持することによって)振動低減のために利用することができる。
本明細書に記載されるような空気圧要素は、加圧空気又は加圧ガスを収容する区画を含むことができる。外部振動(例えば、地面の振動など)は、脚部441に伝達される可能性がある。外部振動は、外部振動が真空チャンバ120に伝達されることができる前に、空気圧要素440によって(特に、加圧空気又はガスによって)吸収させることができる。したがって、空気圧要素440は、真空チャンバ120を外部振動から隔離することができるか、又は少なくとも真空チャンバ120に伝達される外部振動の量を低減することができる。
図4の側面図では、2つの脚部441と2つの関連する空気圧要素440が示されている。装置100は、図4の側面図では見えないかもしれない更なる脚部及び/又は更なる空気圧要素を有することができる。例えば、装置100は、4つの脚部に取り付けられることができ、4つの空気圧要素を有することができ、各脚部は空気圧要素上に取り付けられる。
図4は、真空チャンバ120の振動を測定するように構成された振動センサ450を更に示す。例えば、振動センサは、真空チャンバ120の振動の振幅及び/又は周波数を測定するように構成することができる。振動センサ450は、1以上の方向の振動を測定するように更に構成することができる。振動センサ450は、光ビームを生成するように構成された光源(図示せず)を含むことができる。光ビームは、真空チャンバ120上に(例えば、真空チャンバ120の壁上に)向けることができ、光ビームの少なくとも一部は真空チャンバから反射することができる。振動センサ450は、真空チャンバ120から反射された後の光ビームを検出するための検出器(図示せず)を更に含むことができる。したがって、振動センサ450によって真空チャンバ120の振動についての情報を収集することができる。振動センサは、干渉計とすることができる。
いくつかの実施形態によれば、振動センサは、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と基板支持体との間の相対位置に影響を及ぼす振動を測定するように構成される。図4に示されるように、この測定は、真空チャンバで発生する比較的大きな振幅を考慮して真空チャンバで行うことができる。更に別の又は追加の実施形態によれば、振動センサ(例えば、干渉計又はピエゾ振動センサ)を基板支持体に取り付けて、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の相対位置(及び位置変動)を測定することができるか、又は撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に取り付けて、基板支持体の相対位置(及び位置変動)を測定することができる。干渉計は、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に取り付けられた第1のミラーと、基板支持体上に取り付けられた第2のミラーとを含むことができる。2つのミラーに対する測定値を使用して、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、SEM)と基板支持体(すなわち、ステージ)の相対運動を計算することができる。干渉は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に対する基板の振動に関する情報を提供することができる。相対運動(振動)を示す信号は、相対運動を補償するために、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に含まれる走査型偏向器のコントローラ内で使用することができる。
他の実施形態によれば、振動センサは、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡に取り付けることができ、振動センサは、第1の荷電粒子ビームの振動及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の振動を測定するように構成することができる。例えば、振動センサは、ピエゾ振動センサ、加速度センサなどとすることができる。
撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と基板支持体との間の相対位置及び/又は真空チャンバ120の振動に関する振動センサ450によって収集されたデータは、制御ユニット(図示せず)に伝送することができる。振動センサ450によって収集されたデータを用いて、制御ユニットは、装置100を制御することができる。特に、振動センサ450によって収集されたデータを用いて、(例えば、真空チャンバの振動範囲が所定の限界を超えたことを振動センサ450が示した場合に、基板の検査を一時的に中断するように)制御ユニットは、第1の撮影荷電粒子ビーム顕微鏡130、第2の撮影荷電粒子ビーム顕微鏡140、移動ユニット410、又は装置100に含まれる他のコンポーネントを制御することができる。更に追加的又は代替的に、相対位置の測定は、相対位置の測定から生じる適切な補正係数で画像を補正するために使用することができる。
図4に示される装置100は、真空チャンバ120を音響振動及び/又はノイズから遮蔽するように構成された音響シールドを更に含むことができる。
図4に示される装置は、真空チャンバ120内に配置された補強バー470を更に示す。図4に示される例示的な実施形態では、2つの補強バー470が示されており、補強バー470はz方向151に沿って延在することができる。他の実施形態によれば、装置100は、更なる補強バー又は他の補強構造(特に、3つ、4つ、6つ、8つ、又はそれ以上の補強バー)を含むことができる。補強バー470は、炭素鋼、鉱物鋳物、又は既に真空チャンバに導入された可能性のある振動を減衰するための良好な減衰特性を有する任意の他の材料からなる群から選択される1以上の材料から作ることができる剛性の高いバー、ビーム、又はカラムとすることができる。補強バー470は、真空チャンバ120を構造的に補強するように構成され、真空チャンバ120の振動を低減する。更に、補強バーはまた、追加的又は代替的に、真空チャンバの外側に又は真空チャンバの外側に接して提供することができる。補強バーは、真空チャンバの剛性を高めるために利用することができる。したがって、真空チャンバで発生する振動は、真空チャンバの剛性が増加すると、より小さい振動振幅をもたらす。
本明細書に記載の実施形態によれば、真空チャンバで又は真空チャンバの振動発生を遮蔽又は低減するための様々な要素を導入することができる。他の実施形態によれば、追加的又は代替的に、既に導入された振動を減衰させるための要素を提供することができる。図4を参照して上述した例示的な実施形態に関して、装置100は、真空チャンバの振動を低減するためのいくつかのコンポーネント(例えば、補強バー470、音響シールド、空気圧要素440、及び振動ダンパー431など)の組み合わせを含む。振動発生を低減する及び/又は真空チャンバの振動を減衰する効果を達成するために、上述のコンポーネントのうちの1以上を、同装置100に含めることができる。振動を低減させる効果は、前述のコンポーネントの組み合わせからの任意の単一のコンポーネントを、又はより一般的には、前述のコンポーネントの組み合わせの任意のサブセットを、装置100に含めることによっても提供することができる。
本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる更に別の実施形態によれば、装置(特に、ディスプレイを検査するための装置の真空チャンバ)は、鋳鉄、鉱物鋳物、又は良好な減衰特性を有する他の材料からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む1以上の材料を更に含むか、又は1以上の材料から作られることができる。
本開示で説明したように、振動を減衰させる、振動を低減させる、振動を検出する、又は振動を補償するための様々な要素がある。例えば、真空発生装置と真空チャンバとの間の接続部内に又は接続部に提供される振動ダンパー、補強バー、1以上の空気圧要素、音響シールド、及び撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の走査型偏向器に結合することができる振動センサが記載されている。本明細書に記載の実施形態によれば、大面積基板を検査するためのシステムに、本明細書に記載されるような振動減衰要素、振動低減要素、振動検出要素、又は振動補償要素のうちの少なくとも1つを含めることができる。
図5Aは、本明細書で説明されるような撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡)を示す。荷電粒子ビーム装置500は、(例えば、第1のチャンバ21、第2のチャンバ22、及び第3のチャンバ23)を提供する電子ビームカラム20を含む。ガンチャンバとも呼ばれることができる第1のチャンバは、エミッタ31及びサプレッサ32を有する電子ビーム源30を含む。
エミッタ31は、エミッタに電位を供給するための電源531に接続されている。エミッタに供給される電位は、電子ビームが、例えば、20keV以上のエネルギーに加速されるようなものとすることができる。したがって、例えば、カラム及び上部電極562を兼ねるビーム案内管が、図5Aの符号3で示される接地電位にある場合には、エミッタは、−20kV又はより高い負電圧にバイアスすることができる。あるいはまた、カラム及び/又はビーム案内管が接地電位とは異なる電位にバイアスされる場合に、エミッタは、別の電位にバイアスすることができ、エミッタとカラム(又はビーム案内管)との間の電位差は、−20kVとすることができる。また、他の電位差(例えば、−10kV〜−40kV)を提供することもできる。
図5に示される装置では、電子ビーム源30によって電子ビーム(図示せず)を生成することができる。ビームは、ビームを成形する(すなわち、ビームの一部を遮断する)ように寸法決めされたビーム制限アパーチャ550に位置合わせさせることができる。その後、ビームはビームセパレータ580を通過することができ、ビームセパレータ580は、信号電子ビーム(すなわち、信号電子)から一次電子ビームを分離する。一次電子ビームは、対物レンズによって基板160上に集束させることができる。基板160は、基板支持体110上の基板位置に位置決めされる。電子ビームを基板160に衝突させると、信号電子(例えば、二次電子及び/又は後方散乱電子)又はX線が、基板160から放出され、検出器598によって検出することができる。
図5Aに示される例示的な実施形態では、集光レンズ520とビーム成形又はビーム制限アパーチャ550が提供される。2段偏向システム540は、集光レンズとビーム制限アパーチャ550(例えば、ビームをアパーチャに位置合わせするためのビーム成形アパーチャ)との間に提供される。電子は、エキストラクター又はアノードによってカラム内の電圧まで加速することができる。エキストラクターは、例えば、集光レンズ520の上部電極によって、又は更なる電極(図示せず)によって提供することができる。
図5に示されるように、対物レンズは、ポールピース64、63を有し、一次電子ビームを基板160上に集束させるコイル62を有する磁気レンズコンポーネント560を有する。基板160は、基板支持体110上に配置することができる。図5Aに示される対物レンズは、上部ポールピース63、下部ポールピース64、及びコイル62を含み、対物レンズの磁気レンズコンポーネント60を形成する。また、上部電極562と下部電極530は、対物レンズの静電レンズコンポーネントを構成する。
また、図5Aに示される実施形態では、走査型偏向器アセンブリ570が提供される。走査型偏向器アセンブリ570は、例えば、高いピクセルレート用に構成された磁気走査型偏向器アセンブリ(しかしながら、好ましくは静電走査型偏向器アセンブリ)とすることができる。走査型偏向器アセンブリ570は、図5Aに示されるように、1段のアセンブリとすることができる。あるいはまた、2段又は更には3段の偏向器アセンブリを提供することもできる。各段は、光軸2に沿った異なる位置に提供される。
下部電極530は、電圧源(図示せず)に接続されている。図5Aに示される実施形態は、下部ポールピース64の下方に下部電極530を示す。対物レンズのイマージョンレンズコンポーネント(すなわち、減速電解レンズコンポーネント)の減速電極である下部電極は、典型的には、2keV以下(例えば、500V又は1keV)の基板上の荷電粒子の入射エネルギーを提供する電位にある。
本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができるいくつかの実施形態によれば、一次荷電粒子ビームの減速は、試料の近傍(例えば、対物レンズの中又は後ろ、又はそれらの組み合わせ)で提供することができる。減速は、下部電極530(すなわち、減速電解レンズ)によってそれぞれ提供することができる。減速は、例えば、対物レンズの静電レンズコンポーネントによって提供される。例えば、追加的又は代替的に、遅延バイアス電圧を試料及び/又は基板支持体に印加して、本明細書に記載の実施形態に係る減速電解レンズコンポーネントを提供することができる。対物レンズは、(例えば、軸方向ギャップ又は半径方向ギャップを有する)静電・磁気複合レンズとすることができるか、又は対物レンズは、静電減速電界レンズとすることができる。
2keV以下の入射エネルギー(特に、1keV以下の入射エネルギー)を有する利点は、基板に衝突する一次電子ビームが、高エネルギー電子ビームに比べてより強い信号を生成することである。基板上に堆積された層(例えば、LTPS層)は薄く、高エネルギー電子は基板内深くに(すなわち、層の下まで)浸透するので、少数の電子のみが、堆積された層に関する情報を含む検出器信号を生成することができる。対照的に、低エネルギーの電子(例えば、2keV以下の入射エネルギーを有する電子)は、基板の浅い領域にのみ浸透し、こうして堆積された層に関するより多くの情報を提供する。したがって、本明細書に記載の実施形態によって提供されるように、基板の表面エッチングが行われない場合でも、(例えば、粒界の)改善された画像を提供することができる。
高分解能の用途のためには、例えば、2keV以下(例えば、1keV以下)の入射エネルギーを提供し、カラム内に高い荷電粒子ビームエネルギー(例えば、10keV以上(例えば、30keV以上)のビームエネルギー)を有することが有用である。実施形態は、試料の前(例えば、対物レンズ内及び/又は対物レンズと試料との間)に5倍以上(例えば、10倍以上)の減速を含むことができる。他の用途では、例えば、カラム内のビームエネルギーが2keVを超えない場合に、2keV以下の低い入射エネルギーを減速なしに提供することができる。
ビームセパレータ580は、一次電子と信号電子とを分離するように構成されている。ビームセパレータは、ウィーンフィルタとすることができる、及び/又は少なくとも1つの磁気偏向器とすることができ、信号電子は光軸2から離れて偏向される。信号電子は、その後、ビームベンダ592(例えば、半球形のビームベンダ)とレンズ594によって検出器598へと導かれる。フィルタ596のような更なる要素を提供することもできる。更に別の変形形態によれば、検出器は、試料における開始角度に応じて信号電子を検出するように構成されたセグメント化された検出器とすることができる。
更に別の実施形態によれば、本明細書に記載の実施形態に係る撮像荷電粒子ビーム顕微鏡はまた、X線検出器(例えば、EDX(エネルギー分散型X線分析)測定用の検出器)を含むことができる。X線検出器は、電子ビームによる照射に応答して基板から放出されたX線の特性エネルギーを分析可能にすることができ、基板の化学組成を分析できる。例えば、X線測定又はいくつかの他の用途では、静電減速レンズコンポーネントは、より高い荷電粒子ビーム入射エネルギー(例えば、5keV〜15keV)を有するように操作することができる。
第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、撮像荷電粒子ビーム顕微鏡タイプの荷電粒子ビーム装置(例えば、図5Aに示される荷電粒子ビーム装置500など)とすることができる。
図5B及び図5Cは、荷電粒子ビーム装置500の一部の更なるオプションの実施形態を示す。図5A及び図5Bには、所定の傾斜したビーム入射角の下で基板に衝突するように一次荷電粒子ビームを傾斜させるためのオプションが示されている。本明細書で説明される実施形態によれば、本明細書に記載されるような撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、1以上の傾斜ビームを用いて撮像するために利用することができる。したがって、3D撮像、段差の撮像、トレンチの撮像、穴、及び/又は突起の撮像を改善することができる。
図5Bでは、荷電粒子ビーム源(図示せず)は、荷電粒子ビームを放出して、光軸2に沿って対物レンズ560に向かって移動し、対物レンズ560は、ビームを基板160の表面上に集束させる。プレレンズ偏向ユニット(レンズ前偏向ユニット)510は、ビームを光軸2から偏向させる2つの偏向コイルを含むことができる。2段に照らして、ビームは偏向されて、見かけ上、荷電粒子ビーム源の見かけの位置と一致する点から出現させることができる。プレレンズ偏向ユニット510は、荷電粒子源と対物レンズ560との間に配置されている。対物レンズのフィールド内部には、インレンズ偏向ユニット(レンズ内偏向ユニット)512が提供され、それぞれのフィールドが重なることができる。インレンズ偏向ユニット512は、2つの偏向コイルを含む2段ユニットとすることができる。図5Bの概略図は、コイルの1つが上方に位置し、1つのコイルが対物レンズ560の主平面の下に位置する配置を示しているが、他の配置(特に、インレンズ偏向ユニットのフィールドと対物レンズとの間に重なりを提供する配置)もまた可能である。
インレンズ偏向ユニット512は、ビームを方向転換して、ビームは対物レンズの中心(すなわち、集束作用の中心)を光軸で横切ることができる。方向転換は、ビームが光軸2と交差しない方向と実質的に反対の方向から荷電粒子ビームが基板の表面に当たるようなものである。インレンズ偏向ユニット512と対物レンズ560の複合作用は、一次荷電粒子ビームを光軸に戻して、一次荷電粒子ビームは所定の傾斜ビーム入射角度の下で試料に当たる。
図5Cでは、荷電粒子ビーム源(図示せず)は、荷電粒子ビームを放出し、荷電粒子ビームは光軸2に沿って対物レンズ560に向かって移動し、対物レンズ560はビームを基板160の表面上に集束させる。偏向ユニット510は、ビームを光軸から遠ざけて偏向させる2つの偏向器を含む。2段に照らして、ビームは偏向されて、見かけ上、荷電粒子ビーム源の見かけの位置と一致する点から出現させることができる。プレレンズ偏向ユニット510は、荷電粒子源と対物レンズ560との間に配置されることができる。プレレンズ偏向ユニット510の上には、交差した電界及び磁界を生成するウィーンフィルタ513を配置することができる。対物レンズ560を通る荷電粒子ビームの軸外経路は、第1の色収差を引き起こす。ウィーンフィルタ513のエネルギー分散効果は、第1の色収差と同じ種類の第2の色収差を導入する。ウィーンフィルタの電界Eと磁界Bの強さを適切に選ぶことで、第1の色収差と同じ大きさで反対の向きを有するように第2の色収差を調整することができる。事実上、第2の色収差は、基板表面の平面内の第1の色収差を実質的に補償する。一次荷電粒子ビームは、対物レンズ560を通って軸外に移動し、対物レンズの集束作用によって傾けられる。
図5B及び図5Cは、2つの偏向コイルを含む偏向ユニットを示しているが、他の偏向ユニット(例えば、単一の偏向器のみからなる偏向ユニット)を使用することもできる。更に、磁気偏向用コイルを使用する代わりに、静電偏向器又は複合磁気静電偏向器を使用することもできる。追加的又は代替的に適用することができる更に別の実施形態によれば、ビームの傾斜は、カラム(すなわち、基板に対して光軸2)を機械的に傾斜させることによって導入されてもよい。しかしながら、カラム内に所望のビーム経路を提供することによって荷電粒子ビームを傾斜させることは、機械的な移動と比較して、ビーム角度間のより速い切り替えを提供し、振動の導入を低減する。荷電粒子ビームを傾斜させることにより、3D撮像、段差、トレンチ、穴、又は突起の撮像に有益となる可能性のある更なる撮像オプションが可能になる。例えば、クリティカルディメンショニング(CD)は、ビームの傾斜を有利に利用することができる。
いくつかの実施形態によれば、基板(特に、ディスプレイ製造用基板)を検査するための装置が提供される。本装置は、本明細書で説明されるように、真空チャンバを含む。本装置は、本明細書で説明されるように、真空チャンバ内に配置された基板支持体を更に含む。本装置は、本明細書で説明されるように、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを更に含む。第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡から少なくとも30cmの距離だけ離れている。
図6a〜図6bは、本明細書に記載の実施形態に係る、基板を検査するための方法を示す。図6a〜図6bに示される例示的な実施形態では、本方法は、本明細書に記載の他の実施形態で説明したような大面積基板を検査するための装置100を使用して実施される。
図6aは、真空チャンバ120内の基板支持体110上に配置された基板160を示す。基板160は、x方向150に沿った基板幅810を有する。更に図示されるように、第1の荷電粒子ビーム610が、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130によって真空チャンバ120内で生成される。これは、図10のボックス902に対応する。第1の荷電粒子ビーム610は、基板160を検査するために基板160上に向けられ、第1の荷電粒子ビーム610は、第1のビーム位置611で基板160に衝突する。「第1のビーム位置」の用語は、本明細書で使用される場合、基板上への第1荷電粒子ビームの衝突時の第1荷電粒子ビームの位置を含むことができる。第1の荷電粒子ビーム610は、基板上の第1の検査対象物(図示せず、例えば、第1の欠陥)を検査するために基板160に衝突することができる。
図6aに更に示されるように、第1の荷電粒子ビーム610は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130から第1の光軸131に沿って基板160に進み、基板160に衝突する第1の荷電粒子ビーム610は基板160に直角である。あるいはまた、基板160に衝突する第1の荷電粒子ビーム610はまた、(例えば、図5B及び5Cに関して説明したように)基板160に対して傾斜させてもよい。例えば、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡のカラムを傾斜させることによって、又は(例えば、荷電粒子ビームを偏向させるための偏向システムによって)カラム内でビームを傾斜させることによって、傾斜を導入することができる。
基板160上に第1の荷電粒子ビーム610を衝突させると、二次粒子及び/又は後方散乱粒子が生成される可能性がある。二次粒子及び/又は後方散乱粒子は、上記のように、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130に含まれる検出器によって検出することができる。検出器によって集められ、二次粒子及び/又は後方散乱粒子から得られたデータは、基板160に関する情報を提供することができ、及び/又は基板160の一部を画像化(撮像)するために使用することができる。
図6bでは、基板支持体110によって保持された基板160は、図6aに示される基板160に比べてx方向に沿って移動している。図6bの破線690は、基板160の移動前の基板160の位置(すなわち、図6aに示される基板160の位置)を示す。図6bに示される基板160は、x方向150に沿って距離650にわたって移動している.x方向150に沿った基板支持体110の移動は、移動ユニット410によって提供される。基板160が移動する距離650は、例えば、GEN6基板に対して、最大でも900mmとすることができる。代替的又は追加的に、距離650は、基板幅810の50%〜70%の範囲内にあってもよい。
図6bに更に示されるように、第2の荷電粒子ビーム620は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140によって真空チャンバ120内で生成される。第2の荷電粒子ビーム620は、基板160を検査するために基板160上に向けられ、第2の荷電粒子ビーム620は、第2のビーム位置621で基板160に衝突する。これは、図10のボックス904に対応する。「第1のビーム位置」の用語と同様に、「第2のビーム位置」という表現は、第2の荷電粒子ビームが基板に衝突したときの第2の荷電粒子ビームの位置を含むことができる。第2の荷電粒子ビーム620は、基板上の第2の検査対象物(図示せず、例えば、第2の欠陥)を検査するために基板160に衝突させることができる。
図6bに示される実施形態では、第2の荷電粒子ビーム620は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140から第2の光軸141に沿って基板160に進む。あるいはまた、基板160に衝突する第2の荷電粒子ビーム620はまた、(例えば、図5B及び図5Cに関して説明したように)基板160に対して傾斜させてもよい。例えば、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡のカラムを傾斜させることによって、又は(例えば、荷電粒子ビームを偏向させるための偏向システムによって)カラム内でビームを傾斜させることによって、傾斜を導入することができる。
第2のビーム位置621は、第1のビーム位置611からビーム距離630だけ離れている。図6a〜図6bに示される例示的な実施形態では、第1の荷電粒子ビーム610は、第1の荷電粒子ビーム610が基板160に衝突するときに第1の光軸131に沿って進み、第2の荷電粒子ビーム620は、第2の荷電粒子ビーム620が基板160に衝突するときに第2の光軸141に沿って進むので、ビーム距離630は、第1の光軸131と第2の光軸141との間の距離に一致する。別の一実施形態では、ビーム距離630はまた、(例えば、第1の荷電粒子ビーム610及び/又は第2の荷電粒子ビーム620が基板160に対して傾斜している場合には、)第1の光軸131と第2の光軸141との間の距離とは異なる可能性がある。
図6aを参照した第1の荷電粒子ビーム610の上記説明と同様に、第2の荷電粒子ビーム620が基板160に衝突すると、二次粒子及び/又は後方散乱粒子が生成される可能性がある。二次粒子及び/又は後方散乱粒子は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140に含まれる検出器によって検出することができる。基板160は、第2の荷電粒子ビーム620が基板160に衝突した位置に、例えば、第2の欠陥を含む場合、第2の欠陥に関する情報は、二次粒子及び/又は後方散乱粒子を検出することによって得ることができる。
更なる一実施形態によれば、基板(特に、ディスプレイ製造用の基板)を検査するための方法が提供される。本方法は、真空チャンバ内に基板を提供する工程を含む。基板は、本明細書で説明されるように、真空チャンバ内に配置された可動の基板支持体に提供されることができる。真空条件を真空チャンバ内に提供することができ、真空チャンバは、10−1mbar以下の圧力を有することができる。本方法は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を用いて第1の荷電粒子ビームを生成する工程を更に含む。第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、上記のような第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とすることができる。基板は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の下方に提供することができる。基板と第1の荷電粒子ビーム顕微鏡との間の作動距離は20mm以下とすることができる。典型的には、作動距離は、下部ポールピースと基板との間の距離によって画定されるだろう。第1の荷電粒子ビームは、第1のビーム位置で基板に衝突する。上記のように、「第1のビーム位置」の用語は、本明細書で使用される場合、基板上への第1の荷電粒子ビームの衝突時の第1の荷電粒子ビームの位置を含むことができる。第1の荷電粒子ビームは、第1の領域を検査するために基板の第1の領域に衝突することができる。本方法は、真空チャンバ内で基板を移動距離だけ移動させる工程を更に含むことができる。移動距離は、例えば、図6bに示される距離650を指すことができる。基板は、基板に平行な方向に、又は第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び/又は第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡によって検査される基板の表面に平行な方向に移動させることができる。基板は、本明細書で説明されるように、第1の方向に沿って移動されてもよい。本方法は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を用いて第2の荷電粒子ビームを生成する工程を更に含む。第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、上記のような第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(例えば、SEM)とすることができる。移動した基板は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の下に配置することができる。基板と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の作動距離は、20mm以下とすることができる。
第1の荷電粒子ビーム及び第2の荷電粒子ビームは、異なる時点で生成されてもよく、第1の荷電粒子ビーム及び第2の荷電粒子ビームによって基板は異なる時点で検査されてもよい。あるいはまた、第1の荷電粒子ビームと第2の荷電粒子ビームとを並行して生成してもよく、第1の荷電粒子ビームと第2の荷電粒子ビームによって基板は同じ時点に検査されてもよい。したがって、実施形態に係る第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の構成を利用して、チャンバ寸法を減少させることに加えて、スループットを増加させ、したがって検査装置の分解能を向上させることもできる。
第2の荷電粒子ビームは、第2のビーム位置で基板に衝突する。そこでは、第1のビーム位置は、第1の方向に沿って第2のビーム位置から少なくとも30cmの第2の距離だけ離れている。上記のように、「第2のビーム位置」の用語は、本明細書で使用される場合、基板上への第2の荷電粒子ビームの衝突時の第2の荷電粒子ビームの位置を含むことができる。第2の荷電粒子ビームは、第2の領域を検査するために基板の第2の領域に衝突することができ、第2の領域は第1の領域から離れている。したがって、第1の荷電粒子ビーム及び第2の荷電粒子ビームは、基板の異なる部分を検査することができる。第1の領域と第2の領域との間の距離は、30cm〜180cmの範囲内にあることができ、これは検査システムが設計される大面積基板のサイズに依存することができる。
第1の荷電粒子ビーム及び第2の荷電粒子ビームは、基板に対して直角に又は基板に対してある角度で基板に衝突することができ、その角度は90度未満であってもよい。試料に当たる第1の荷電粒子ビーム又は第2の荷電粒子ビームの入射エネルギーは、0keV〜2keV(更により具体的には、100eV〜1keV)の範囲にあることができる。
図7a〜図7dは、本明細書に記載の実施形態に係る、真空チャンバ内に第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の異なる構成の例を示す。図7aに示される第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の構成は、上記の実施形態と同様である。特に、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、x方向150に沿って配置される。図示のように、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、y方向152に対して同じy座標710に配置されている。
図7bは、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130が第1のy座標720で真空チャンバ120内に配置され、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡が第1のy座標とは異なる第2のy座標721に配置されている装置100を示している。図7bに示される実施形態では、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間のx方向150に沿った距離135は、第1の投影軸722と第2の投影軸723との間の距離である。第1の投影軸722は、y方向152に沿って第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130の中心724を通って延び、第2の投影軸723は、y方向に沿って第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140の中心725を通って延びる。数学的に言えば、x方向150に沿った第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間の距離135は、2つの点AとBとの間の距離であり、Aは中心724のx方向150への正射影であり、Bは中心725のx方向150への正射影である。
図7cは、装置100が第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750を更に含み、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140、及び第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750が、x方向150に沿って配置された一実施形態を示している。図示されるように、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140、及び第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750は、y方向152に対して同じy座標730に配置されている。第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130からx方向150に沿って距離761だけ離れており、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140からx方向に沿って距離762だけ離れている。例示的な実施形態では、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140、及び第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750は、対称的に直線的に配置されており、距離761は距離762に等しい。2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有する装置と比較して、図7cに示されるような第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750を含むことによって、基板上の欠陥の検査のために、基板がx方向150に沿って移動する距離を更に低減可能にすることができる。したがって、図7cに示される真空チャンバ120の内側幅121は、2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む真空チャンバ(例えば、図7aに示される真空チャンバ120など)と比較してより小さい。
図7dは、装置100が第4の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡760を更に含む一実施形態を示す。第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140、第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750、及び第4の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡760は、正方形としてアレイ状に対称的に配置されている。そこでは、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、第1のy座標741でアレイの第1の行として配置される。第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750及び第4の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡760は、第2のy座標740でアレイの第2の行として配置される。第3の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡750は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130からy方向152に沿って距離781だけ離れており、第4の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡760からx方向に沿って距離782だけ離れている。第4の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡760は、第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140からy方向に沿って距離783だけ更に離れている。距離135、距離781、距離782、及び距離783は等距離である。2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を有する装置と比較して、図7dに示されるような4つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡の構成は、基板上の欠陥を検査するために、基板がy方向152に沿って移動する距離を低減可能にすることができる。したがって、y方向に沿った真空チャンバ120の寸法770は、2つの撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む真空チャンバ(例えば、図7aに示される真空チャンバ120など)と比較して低減させることができる。
本明細書で説明されるように、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の第1の方向に沿った距離は、特に、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140が第1の方向に沿って配置されている場合には、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の絶対距離とすることができる。例えば、図7aに示される装置100において、x方向に沿った距離135は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間の絶対距離であり、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、x方向150に沿って配置されている。
あるいはまた、特に、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡が第1の方向に沿って配置されていない場合、第1の方向に沿った距離は、第1の方向に沿った投影距離とすることができる。投影距離は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡との間の絶対距離よりも小さいかもしれない。例えば、図7bに示される装置100において、第1の方向に沿った距離は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140との間の投影距離135を指すことができ、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡130と第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡140は、x方向150に沿って配置されていない。
本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態によれば、装置は、基板支持体によって支持された基板を検査するように構成された1以上の更なる撮像荷電粒子ビーム顕微鏡(特に、第3及び/又は第4の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡)を含むことができる。
上記はいくつかの実施形態を対象としているが、他の及び更なる実施形態は本発明の基本的範囲を逸脱することなく創作することができ、その範囲は以下の特許請求の範囲に基づいて定められる。

Claims (15)

  1. ディスプレイ製造用大面積基板を検査するための装置であって、
    真空チャンバと、
    真空チャンバ内に配置され、ディスプレイ製造用大面積基板を支持するように構成された基板支持体と、
    基板支持体によって支持された基板を検査するための荷電粒子ビームを生成するように構成され、対物レンズの減速電解レンズコンポーネントを含む第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを含む装置。
  2. 真空発生装置(特に、真空ポンプ)と、
    真空発生装置と真空チャンバとの間の接続部内に又は接続部に設けられた振動ダンパーとを含む、請求項1記載の装置。
  3. 真空チャンバ内に又は真空チャンバに配置された1以上の補強バーを含み、補強バーは、真空チャンバを構造的に補強して振動を低減するように構成される、前記請求項のいずれか1項記載の装置。
  4. 1以上の空気圧要素を含み、真空チャンバは、1以上の空気圧要素上に取り付けられる、前記請求項のいずれか1項記載の装置。
  5. 真空チャンバを音響振動から遮蔽するように構成された音響シールドを含む、前記請求項のいずれか1項記載の装置。
  6. 第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡と基板支持体との間の相対位置に影響を及ぼす振動を測定するように構成された振動センサ(特に、干渉計)を含む、前記請求項のいずれか1項記載の装置。
  7. 真空チャンバは、炭素鋼及び鉱物鋳造物からなる群から選択される少なくとも1つの材料で作られているか、又は炭素鋼及び鉱物鋳造物からなる群から選択される少なくとも1つの材料の補強構造を有している、前記請求項のいずれか1項記載の装置。
  8. 基板支持体は、第1の方向に沿った第1の受け入れ領域寸法を有する基板受け入れ領域を提供し、装置は、
    第1の受け入れ領域寸法の30%〜70%の又は30cm以上の第1の方向に沿った第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡からの距離を有する第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を含む、前記請求項のいずれか1項記載の装置。
  9. 基板(特に、ディスプレイ製造用大面積基板)を検査するための装置であって、
    真空チャンバと、
    真空チャンバ内に配置された基板支持体であって、第1の方向に沿った第1の受け入れ領域寸法を有する基板受け入れ領域を提供する基板支持体と、
    第1の受け入れ領域寸法の30%〜70%の第1の方向に沿った距離を有する第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡及び第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡とを含む装置。
  10. 真空チャンバは、第1の方向に沿った第1の受け入れ領域寸法の150%〜180%の第1の方向に沿った第1の内側寸法を有する、請求項8又は9記載の装置。
  11. 第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡は、第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡から第1の方向に沿って少なくとも30cmの距離だけ離れている、請求項8〜10のいずれか1項記載の装置。
  12. 大面積基板から放出されたX線を分析するように構成されたX線検出器を含む、請求項9〜11のいずれか1項記載の装置。
  13. ディスプレイ製造用大面積基板を検査するための方法であって、
    大面積基板を真空チャンバ内に提供する工程と、
    第1の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を用いて第1の荷電粒子ビームを生成する工程とを含み、第1の荷電粒子ビームは、2keV以下の入射エネルギーで基板に衝突する方法。
  14. 第1の荷電粒子ビームは、第1のビーム位置で基板に衝突し、方法は、
    第2の撮像荷電粒子ビーム顕微鏡を用いて第2の荷電粒子ビームを生成する工程であって、第2の荷電粒子ビームは、2keV以下の入射エネルギーで第2のビーム位置で基板に衝突する工程を含み、
    第1のビーム位置は、第2のビーム位置から第1の方向に沿って少なくとも30cmのビーム距離だけ離れている、請求項13記載の方法。
  15. 第1の方向に沿った第1の基板位置は、第1のビーム位置で結像され、第1の方向に沿った第2の基板位置は、第2のビーム位置で結像され、第1の方向に沿った第1の基板位置と第2の基板位置との間の距離は、第1の方向に沿った基板幅の40%以上である、請求項13又は14記載の方法。
JP2017528470A 2014-12-22 2014-12-22 基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法 Active JP6604704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/079018 WO2016101978A1 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Apparatus for inspecting a substrate, method for inspecting a substrate, large area substrate inspection apparatus and method of operating thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535787A true JP2017535787A (ja) 2017-11-30
JP6604704B2 JP6604704B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=52144712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528470A Active JP6604704B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6604704B2 (ja)
KR (1) KR20170101265A (ja)
CN (2) CN107110799A (ja)
TW (1) TWI673748B (ja)
WO (1) WO2016101978A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102170A (ko) * 2018-02-22 2019-09-03 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 디스플레이 제조를 위한 기판에 대한 자동화된 임계 치수 측정을 위한 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하는 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하기 위한 장치, 및 그 동작 방법
KR20210088720A (ko) * 2018-11-22 2021-07-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판에 대한 임계 치수 측정을 위한 방법, 및 기판 상의 전자 디바이스를 검사하고 절단하기 위한 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106525845B (zh) * 2016-10-11 2023-11-03 聚束科技(北京)有限公司 一种带电粒子束系统、光电联合探测系统及方法
WO2018108239A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 Applied Materials, Inc. Ltps layer qualification on display substrates by inline sem using a multi perspective detector and method for inspecting a large area substrate
US10345250B2 (en) * 2017-10-12 2019-07-09 Applied Materials, Inc. Method of inspecting a sample with a charged particle beam device, and charged particle beam device
WO2019081010A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Applied Materials, Inc. SUPPORT FOR USE IN A VACUUM CHAMBER, SYSTEM FOR TESTING A TRANSPORT ARRANGEMENT IN A VACUUM CHAMBER, VACUUM PROCESSING SYSTEM AND METHOD FOR TESTING A TRANSPORT ARRANGEMENT IN A VACUUM CHAMBER
US10731979B2 (en) * 2018-01-12 2020-08-04 Applied Materials Israel Ltd. Method for monitoring nanometric structures
TWI697932B (zh) * 2018-03-22 2020-07-01 日商愛發科股份有限公司 離子槍
US10964522B2 (en) * 2018-06-06 2021-03-30 Kla Corporation High resolution electron energy analyzer
US11435257B2 (en) * 2018-07-27 2022-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for monitoring vacuum valve closing condition in vacuum processing system
CN114450554A (zh) * 2019-08-30 2022-05-06 Asml荷兰有限公司 用于测量带电粒子束系统中的水平变化的自差动共焦倾斜传感器
US10921268B1 (en) * 2019-09-09 2021-02-16 Fei Company Methods and devices for preparing sample for cryogenic electron microscopy
WO2022033661A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Applied Materials, Inc. Method for defect review measurement on a substrate, apparatus for imaging a substrate, and method of operating thereof

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967849U (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 株式会社明石製作所 真空排気系の防振装置
JPH01292736A (ja) * 1988-05-18 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング素子を有したアクティブ基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPH11265678A (ja) * 1998-01-12 1999-09-28 Shimadzu Corp 基板検査用高速電子線計測装置及び基板検査方法
JP2000082438A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡の走査回路
JP2000348658A (ja) * 1999-04-15 2000-12-15 Applied Materials Inc 荷電粒子ビーム装置用カラム
JP2002248338A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Hitachi Ltd 真空排気装置、粒子線装置、光線装置及びx線装置並びにそれらを用いた半導体集積回路装置の製造法
JP2005121645A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Integrated Dynamics Engineering Gmbh 電子ビーム測定ツールのための振動絶縁方法および装置
JP2007147366A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi High-Technologies Corp 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法
JP2008096143A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Shimadzu Corp Tftアレイ基板検査装置
US20080232939A1 (en) * 2006-04-18 2008-09-25 Parker N William Flat Panel Display Substrate Testing System
JP2009289468A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
JP2013528320A (ja) * 2010-05-26 2013-07-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 静電放電(esd)の低減のための装置及び方法
JP2013191333A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置用防音カバー及び荷電粒子線装置
JP2014239050A (ja) * 2003-05-09 2014-12-18 株式会社荏原製作所 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0518633B1 (en) * 1991-06-10 1997-11-12 Fujitsu Limited Pattern inspection apparatus and electron beam apparatus
US6252412B1 (en) * 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
JP2000268756A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Toshiba Corp 荷電ビーム装置および荷電ビームの制御方法
US7241993B2 (en) * 2000-06-27 2007-07-10 Ebara Corporation Inspection system by charged particle beam and method of manufacturing devices using the system
US6855929B2 (en) * 2000-12-01 2005-02-15 Ebara Corporation Apparatus for inspection with electron beam, method for operating same, and method for manufacturing semiconductor device using former
JP3834495B2 (ja) * 2001-09-27 2006-10-18 株式会社東芝 微細パターン検査装置、cd−sem装置の管理装置、微細パターン検査方法、cd−sem装置の管理方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7112809B2 (en) * 2003-06-26 2006-09-26 Axcelis Technologies, Inc. Electrostatic lens for ion beams
JP2005268268A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Canon Inc 電子ビーム露光装置
JP4632407B2 (ja) * 2004-06-21 2011-02-16 株式会社トプコン 電子線装置
TWI458967B (zh) * 2005-02-17 2014-11-01 Ebara Corp 電子射線裝置
WO2007015615A1 (en) * 2005-07-30 2007-02-08 Cebt Co. Ltd. Inspection equipment for fine pattern and morphology using microcolumn
JP5185506B2 (ja) * 2006-03-23 2013-04-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線パターン測定装置
US7705301B2 (en) * 2006-07-07 2010-04-27 Hermes Microvision, Inc. Electron beam apparatus to collect side-view and/or plane-view image with in-lens sectional detector
US8294095B2 (en) * 2010-12-14 2012-10-23 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged particle beams with multi-axis magnetic lens
JP5699023B2 (ja) * 2011-04-11 2015-04-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967849U (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 株式会社明石製作所 真空排気系の防振装置
JPH01292736A (ja) * 1988-05-18 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング素子を有したアクティブ基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPH11265678A (ja) * 1998-01-12 1999-09-28 Shimadzu Corp 基板検査用高速電子線計測装置及び基板検査方法
JP2000082438A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡の走査回路
JP2000348658A (ja) * 1999-04-15 2000-12-15 Applied Materials Inc 荷電粒子ビーム装置用カラム
JP2002248338A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Hitachi Ltd 真空排気装置、粒子線装置、光線装置及びx線装置並びにそれらを用いた半導体集積回路装置の製造法
JP2014239050A (ja) * 2003-05-09 2014-12-18 株式会社荏原製作所 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法
JP2005121645A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Integrated Dynamics Engineering Gmbh 電子ビーム測定ツールのための振動絶縁方法および装置
JP2007147366A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi High-Technologies Corp 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法
US20080232939A1 (en) * 2006-04-18 2008-09-25 Parker N William Flat Panel Display Substrate Testing System
JP2008096143A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Shimadzu Corp Tftアレイ基板検査装置
JP2009289468A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
JP2013528320A (ja) * 2010-05-26 2013-07-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 静電放電(esd)の低減のための装置及び方法
JP2013191333A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置用防音カバー及び荷電粒子線装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102170A (ko) * 2018-02-22 2019-09-03 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 디스플레이 제조를 위한 기판에 대한 자동화된 임계 치수 측정을 위한 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하는 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하기 위한 장치, 및 그 동작 방법
JP2020512656A (ja) * 2018-02-22 2020-04-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ディスプレイ製造用基板上での自動限界寸法測定方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査装置及びその操作方法
JP2021119565A (ja) * 2018-02-22 2021-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated ディスプレイ製造用基板上での自動限界寸法測定方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査装置及びその操作方法
KR102329264B1 (ko) * 2018-02-22 2021-11-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 디스플레이 제조를 위한 기판에 대한 자동화된 임계 치수 측정을 위한 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하는 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하기 위한 장치, 및 그 동작 방법
US11687008B2 (en) 2018-02-22 2023-06-27 Applied Materials, Inc. Method for automated critical dimension measurement on a substrate for display manufacturing, method of inspecting a large area substrate for display manufacturing, apparatus for inspecting a large area substrate for display manufacturing and method of operating thereof
KR20210088720A (ko) * 2018-11-22 2021-07-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판에 대한 임계 치수 측정을 위한 방법, 및 기판 상의 전자 디바이스를 검사하고 절단하기 위한 장치
JP2022509103A (ja) * 2018-11-22 2022-01-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上の限界寸法測定の方法、および基板上の電子デバイスを検査し、カッティングするための装置
JP7192117B2 (ja) 2018-11-22 2022-12-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上の限界寸法測定の方法、および基板上の電子デバイスを検査し、カッティングするための装置
TWI813795B (zh) * 2018-11-22 2023-09-01 美商應用材料股份有限公司 用於在基板上進行臨界尺寸量測的方法、及用於檢測基板及切割在基板上的電子裝置的設備
KR102641280B1 (ko) * 2018-11-22 2024-02-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판에 대한 임계 치수 측정을 위한 방법, 및 기판 상의 전자 디바이스를 검사하고 절단하기 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110799A (zh) 2017-08-29
WO2016101978A1 (en) 2016-06-30
TW201626421A (zh) 2016-07-16
CN115901831A (zh) 2023-04-04
TWI673748B (zh) 2019-10-01
JP6604704B2 (ja) 2019-11-13
KR20170101265A (ko) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604704B2 (ja) 基板の検査装置、基板の検査方法、大面積基板検査装置、及びその操作方法
US10522327B2 (en) Method of operating a charged particle beam specimen inspection system
US7049585B2 (en) Sheet beam-type testing apparatus
JP6002470B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2021119565A (ja) ディスプレイ製造用基板上での自動限界寸法測定方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査装置及びその操作方法
US8963084B2 (en) Contamination reduction electrode for particle detector
JP7192117B2 (ja) 基板上の限界寸法測定の方法、および基板上の電子デバイスを検査し、カッティングするための装置
KR20190052121A (ko) 기판을 검사하기 위한 방법 및 명령들이 저장된 컴퓨터 판독가능 매체
US7525091B2 (en) Charged particle beam system and a method for inspecting a sample
US20240212968A1 (en) Lens for a charged particle beam apparatus, charged particle beam apparatus, and method of focusing a charged particle beam
CN111383877B (zh) 用于观察样本的设备和方法
US20240021404A1 (en) Charged-particle beam apparatus with beam-tilt and methods thereof
TW202338889A (zh) 使用帽偏壓以傾斜模式的掃描式電子顯微鏡(sem)作反散射電子(bse)成像
JP2006128146A (ja) 試料検査のための装置及びコラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250