JP2007144988A - 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法 - Google Patents

樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007144988A
JP2007144988A JP2006227916A JP2006227916A JP2007144988A JP 2007144988 A JP2007144988 A JP 2007144988A JP 2006227916 A JP2006227916 A JP 2006227916A JP 2006227916 A JP2006227916 A JP 2006227916A JP 2007144988 A JP2007144988 A JP 2007144988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
inorganic
metal
resin
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006227916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706596B2 (ja
Inventor
Naoyasu Ido
尚泰 井土
Hiroshi Watarai
弘志 度会
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2006227916A priority Critical patent/JP4706596B2/ja
Priority to US11/585,148 priority patent/US7846498B2/en
Priority to EP20060122842 priority patent/EP1788111A2/en
Publication of JP2007144988A publication Critical patent/JP2007144988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706596B2 publication Critical patent/JP4706596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Abstract

【課題】物理蒸着法であっても、光輝性及び不連続構造の金属皮膜を高生産性・低コストで得る。
【解決手段】 この樹脂製品10は、樹脂基材11の上に無機化合物を含む無機質下地膜12を成膜し、無機質下地膜12の上に光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜13を物理蒸着法により成膜することを含んで製造される。より具体的には、無機質下地膜12は、金属化合物よりなる薄膜であれば物理蒸着法により、無機塗料よりなる塗膜であればスプレー塗装等により成膜できる。金属皮膜13は、Cr,In等を真空蒸着、スパッタリング等することにより成膜できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光輝性及び不連続構造の金属皮膜を有する樹脂製品及びその製造方法、並びに、該金属皮膜の成膜方法に関し、ミリ波レーダー装置カバーその他の各種用途に適用されるものである。
自動車が周囲の物に接近したことを運転者に警告するために、距離測定用のミリ波レーダー装置を自動車の各部、例えばラジエータグリル、サイドモール、バックパネル等の背後に設けることが検討されている。しかし、これらのラジエータグリル等が金属皮膜により光輝性をもたせたものである場合、その金属皮膜がミリ波を遮断し又は大きく減衰させる。そのため、レーダー装置のミリ波の経路上は、光輝性及びミリ波透過性のレーダー装置カバーによって覆う必要がある。金属皮膜がミリ波透過性を有するには、不連続構造、すなわち、金属皮膜が一面に連続しておらず、多数の微細な金属粒子が島状に互いに僅かに離間し又は一部接触した状態で敷き詰められてなる構造(海島構造)をなす必要がある。
物理蒸着法による光輝性及び不連続構造の金属皮膜の形成に関しては、皮膜特性として耐食性の向上、応力に対する追従性、高周波数電磁波の透過性等の効果が得られる観点から、古くから工業利用が進んでおり、次のような方法が知られている。
(1)従来方法の多くが、物理蒸着法により光輝性及び連続構造の金属皮膜を形成した後に、マスキングしてエッチングする等の後工程処理を行うことにより、光輝性を失わない程度に金属皮膜を不連続化する方法である。しかし、この方法は処理コストの面で最適化されているとはいえない。
(2)また、物理蒸着法による金属皮膜形成前の極薄膜の状態で処理をストップし、不連続構造を得る方法も報告されている。しかし、この方法では外観上十分な金属光沢が得られない。
(3)これらを解決する方法として、物理蒸着法によるIn、Sn皮膜の形成が特許文献1〜3等で報告されている。この方法では後工程処理を必要とせず、金属光輝性を保った状態にて不連続構造を形成することができるが、膜厚依存性を考慮した場合、十分安定的に不連続構造を維持し得ない。
(4)また、本願出願人は、樹脂基材上にアクリル系ウレタンのベースコート層を形成し、ベースコート層上に厚さ150〜800ÅのCr薄膜層を真空蒸着法で形成して、Cr薄膜層が結晶粒界を有しているようにした樹脂製品を特許文献4で提案している。しかし、基材変形に追従しても割れない程度の不連続構造までは形成しうるが、さらなる高抵抗な不連続皮膜には到らない。また、製造条件幅に制約をつけることとなり、生産性に劣り、また、条件管理面での煩雑さがある。
実開昭63−30136号公報 特開平7−316782号公報 特表2001−526983号公報 特開平9−70920号公報
そこで、本発明の目的は、物理蒸着法であっても、光輝性及び不連続構造の金属皮膜を高生産性・低コストで得ることにある。
本発明は、上記の課題を解決するために、次の手段(1)〜(3)を採ったものである。
(1)樹脂基材と、前記樹脂基材の上に成膜された無機化合物を含む無機質下地膜と、前記無機質下地膜の上に物理蒸着法により成膜された光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜とを含む樹脂製品。
(2)樹脂基材の上に無機化合物を含む無機質下地膜を形成し、前記無機質下地膜の上に光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜を物理蒸着法により成膜することを含む樹脂製品の製造方法。
(3)無機質下地膜の上に光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜を物理蒸着法により成膜する金属皮膜の成膜方法。
これらの手段における各要素について態様の例示を以下にする。
1.樹脂基材
樹脂基材の形態としては、特に限定されないが、板材、シート材、フィルム材等を例示できる。樹脂基材の樹脂としては、特に限定されないが、熱可塑性樹脂が好ましく、PC(ポリカーボネート)、アクリル樹脂、ポリスチレン、PVC(ポリ塩化ビニル)、ポリウレタン等を例示できる。
2.無機質下地膜
無機化合物を含む無機質下地膜の材質としては、特に限定されないが、次のものを例示できる。なお、無機質下地膜は、無機化合物に対して少量(例えば20質量%以下)の有機化合物を含んでいてもよい。
(a)金属化合物の薄膜
・酸化チタン(TiO、TiO2、Ti35等)等のチタン化合物
・酸化ケイ素(SiO、SiO2等)、窒化ケイ素(Si34等)等のケイ素化合物
・酸化アルミニウム(Al23)等のアルミニウム化合物
・酸化鉄(Fe23)等の鉄化合物
・酸化セレン(CeO)等のセレン化合物
・酸化ジルコン(ZrO)等のジルコン化合物
・硫化亜鉛(ZnS)等の亜鉛化合物等
(b)無機塗料の塗膜
シリコン、アモルファスTiO2等(その他、上記例示の金属化合物)を主成分とする無機塗料による塗膜
無機質下地膜の成膜方法は、特に限定されないが、上記の(a)金属化合物よりなる薄膜の場合には、物理蒸着法を例示でき、(b)無機塗料よりなる塗膜の場合には、スプレー塗装等を例示できる。物理蒸着法は、特に限定されないが、真空蒸着法、分子線蒸着、イオンプレーティング、イオンビーム蒸着、スパッタリング等を例示できる。無機塗料よりなる塗膜の場合、塗布後に焼き付け乾燥されたものであることが好ましい。
無機質下地膜の膜厚は、特に限定されないが、上記の(a)を物理蒸着法による場合には、7〜100nm程度が好ましく、(b)をスプレー塗膜による場合には、0.5〜3μm程度が好ましい。7nm未満でも金属皮膜を不連続構造にする作用はあると考えられるが、下地膜自体の連続性(レベリング性)に乏しくなる場合が多く、樹脂基材を無機系材料で覆うという本来目的を達成しにくくなる場合がある。
3.金属皮膜
金属皮膜の膜厚は、特に限定されないが、10〜100nmが好ましい。10nm未満では光輝性が低下する傾向となり、100nmを越えると電気抵抗が低くなり、例えばミリ波透過性を損なう傾向となるからである。
金属皮膜の成膜方法である物理蒸着法は、特に限定されないが、真空蒸着法、分子線蒸着、イオンプレーティング、イオンビーム蒸着、スパッタリング等を例示できる。
4.その他の膜等
金属皮膜の上に金属皮膜を保護するための保護膜を形成することが好ましい。樹脂基材の下面側が意匠面である場合には、金属皮膜の上に保護膜としておさえ塗膜等を形成するとよい。さらに、おさえ塗膜の上に樹脂背後材が射出成形等されてもよい。一方、金属皮膜の上面側が意匠面である場合、金属皮膜の上に保護膜としてのクリヤートップ塗膜等を形成するとよい。
5.樹脂製品の種類(用途)
金属皮膜が不連続であることから、電気抵抗が高いためミリ波透過性や落雷防止性があり、腐食の伝搬を抑制するため耐食性があり、樹脂基材の屈曲に金属皮膜が追従しやすい等の性質がある。これらの性質から、樹脂製品の種類(用途)として、特に限定されないが、次のものを例示できる。
(a)ミリ波透過性による用途として、ミリ波レーダー装置カバーを例示できる。該カバーの適用部位は、特に限定されないが、自動車の外装塗装製品への適用が好ましく、特にラジエータグリル、グリルカバー、サイドモール、バックパネル、バンパー、エンブレム等に適する。
(b)落雷防止性による用途として、雨傘等を例示できる。
(c)処理部分のみ電気が通らないことによる用途として、プリント配線基板を例示できる。
(d)耐食性による用途として、エンブレム、ラジエータグリル、光輝モール等の自動車外装部品を例示できる。
(e)屈曲に追従することによる用途として、軟質光輝モール等を例示できる。
(f)その他、赤外線透過性による用途として、電子レンジ用容器を例示できる。
6.金属皮膜が不連続構造(海島構造)となるメカニズム
樹脂基材の上に直接又は有機質下地膜を介して金属皮膜を物理蒸着法により成膜すると、その金属皮膜は光輝性にはなるが連続構造となる。これに対して、無機質下地膜の上に金属皮膜を物理蒸着法により成膜すると、光輝性及び不連続構造(海島構造)となりやすいことが判明した。このメカニズムは、次のようなものであると推測される。
樹脂基材に到達した金属粒子が、この樹脂基材上で動き回る自由度を大きく持っていることが、Volmer−Weber型成長を選択し、最終的にも不連続構造になりやすい重要なファクターであると考えられる。逆に、金属粒子が動き回る自由度を持っていないと、その金属粒子はその場にとどまって平坦なFrank−Von der Merwe型成長を選択し、最終的にも連続構造になりやすいと考えられる。例えば、真空蒸着法よりも金属粒子のもつエネルギーが高いスパッタリング法により金属皮膜を成膜した方が連続構造になりやすいのは、金属粒子が樹脂基材に突き刺さることが多いためと考えられる。また、樹脂基材の温度を高くしていくと、金属皮膜が不連続構造になりやすく、さらに球状にすら成長するのは、金属粒子がそこにとどまることをせず、金属粒子を吸着するような束縛力から逃げ出すためのエネルギーを得るためと考えられる。
さて、物理蒸着法では、金属粒子は通常の大気圧下(酸素存在下)では存在し得ないくらい反応活性な状態(無垢金属原子の状態)で基材上に到達する。周りに酸素や窒素等があればすぐに反応を起こし化合物になってしまう。一方で、有機物と無機物の基材表面を考えた場合、一般にC−C、C−O、C−H等の有機のネットワークは、Si−O、Ti−O等の無機のネットワークよりも化学的に不安定であるとされている。事実、耐候劣化性能や、耐アルカリ・耐酸性能を比較した場合、無機塗料と有機塗料とでは明らかに無機塗料の方が劣化度合いが少なく、これは化学的に安定していること、すなわち不活性で丈夫なネットワークであることを意味している。
従って、樹脂基材上に特に一番最初に到達する金属粒子には、樹脂基材間とのなんらかの化学的干渉(吸着させるような作用、親和するような力)が働いて、樹脂基材上での金属粒子の拡散運動の妨げになっている可能性があり、基材表面が有機質的で活性な状態だとその妨げが大きいと考えられるから、基材表面を無機質的で不活性な状態としてやることでその妨げを減らしてモルフォロジーの海島化が促進され、最終的にも不連続構造になると考えられる。
本発明によれば、物理蒸着法であっても、光輝性及び不連続構造の金属皮膜を高生産性・低コストで得ることができる。
図1に示す樹脂製品10(例えばミリ波レーダー装置カバー)は、板状の樹脂基材11と、樹脂基材11の上に成膜された無機化合物を含む無機質下地膜12と、無機質下地膜12の上に物理蒸着法により成膜された光輝性及び不連続構造の金属皮膜13とを含み、金属皮膜13の上には保護膜としてのトップ塗膜、おさえ塗膜等が形成される。
この樹脂製品10は、次の工程により製造されたものである。樹脂基材11は例えばPC(ポリカーボネート)よりなる板厚5mmの板状のものである。
(1)樹脂基材11の上に無機化合物を含む無機質下地膜12を成膜する工程
次の表1に示すように、各実施例の無機質下地膜12は、金属化合物よりなる薄膜は真空蒸着により、無機塗料よりなる塗膜はスプレー塗装により成膜される。
(2)無機質下地膜12の上に光輝性及び不連続構造の金属皮膜13を物理蒸着法により成膜する工程
次の表1に示すように、実施例の金属皮膜は、Cr,Inを真空蒸着又はスパッタリングにより成膜したものである。
真空蒸着の条件は、特に限定されないが、以下の実施例では、シンクロン社製の真空蒸着装置を用い、加熱方式としてはエレクトロンビーム加熱、到達真空度は5.0×10−3Pa、チャンバー内温度は室温にて行った。
スパッタリングの条件は、特に限定されないが、以下の実施例では、河合光学製のスパッタリング装置を用い、DCマグネトロン方式にて、到達真空度は5.0×10−3Pa、チャンバー内温度は室温にて行った。
次の表1に示すとおり、グループNo.1〜No.10の実施例及びその比較例の樹脂製品サンプルを作成した。
[グループNo.1]
この実施例は、SiO2の真空蒸着による下地膜の上に、光線透過率26〜29%となるように真空蒸着にてCr皮膜を成膜したものである。比較例として、PC基材に直に同じくCr皮膜を成膜したものと、ポリエステル塗料の塗装による下地膜の上に同じくCr皮膜を成膜したものとを行った。実施例のCr皮膜の電気抵抗が高いこと(不連続構造)から、SiO2下地膜に効果があることが確認された。
[グループNo.2]
この実施例は、SiO2の真空蒸着による下地膜の上に、光線透過率約4%となるように真空蒸着にてIn皮膜を成膜したものである。比較例として、PC基材に直に同じくIn皮膜を成膜したものと、アクリル塗料の塗装による下地膜の上に同じくIn皮膜を成膜したものとを行った。実施例のIn皮膜の電気抵抗が高いことから、SiO2下地膜に効果があることが確認された。
[グループNo.3]
この実施例は、グループNo.2の実施例に対して、下地膜をTiO2に変更し、In皮膜の光線透過率を変更したものである。ここでも、実施例のIn皮膜の電気抵抗が高いことから、TiO2下地膜に効果があることが確認された。
このグループNo.2,3については、成膜されたIn皮膜のモルフォロジー(微細構造)を顕微鏡観察した。図2〜図4において、黒く見える(背景)部分が素地である下地膜の表面であり、白く見える粒状のものが金属In粒子の光沢である。
・図2にグループNo.2の実施例(SiO2の下地膜、光線透過率4.02%、電気抵抗値6.38E+12Ω/□)のIn皮膜の表面を示す。非常に微細で不連続の海島構造をなしている。
・図3に比較例(アクリル塗料の下地膜、光線透過率3.99%、電気抵抗値3.26E+01Ω/□)のIn皮膜の表面を示す。上記図2の実施例と比べると、組織が粗くまた所々がつながった(連続した)構造をなしている。
・図4にグループNo.3の実施例(TiO2の下地膜、光線透過率3.92%、電気抵抗値5.46E+11Ω/□)のIn皮膜の表面を示す。上記図2の実施例と同様に、非常に微細で不連続の海島構造をなしている。
[グループNo.4]
この実施例は、シリコンを主成分とする無機塗料の塗装による下地膜の上に、光線透過率を8,14,23%(いずれも平均値)の3段階となるようにスパッタリングにてIn皮膜を成膜したものである。光線透過率が高いほど皮膜が薄いことを意味しており電気抵抗は高くなる傾向にある。比較例として、アクリルとポリエステルの混合有機塗料の塗装による下地膜の上に同じく3段階にIn皮膜を成膜したものと、ガラス基材に直に同じくIn皮膜を3段階に成膜したものとを行った。同じ光線透過率どうしで比較し、いずれの光線透過率においても実施例のIn皮膜の電気抵抗が、有機塗膜を用いた比較例に対して高いのは勿論、無機質であるガラス基板を用いた比較例に対しても同等以上に高いことから、SiO2下地膜に効果があることが確認された。
[グループNo.5]
この実施例は、グループNo.4に対して、光線透過率26〜29%となるように真空蒸着にてCr皮膜を成膜するように変更したものである。比較例として、アクリル塗料の塗装による下地膜の上に同じくCr皮膜を成膜したものと、PC基材に直に同じくCr皮膜を成膜したものとを行った。実施例のCr皮膜の電気抵抗が高いことから、SiO2下地膜に効果があることが確認された。
[グループNo.6]
この実施例は、グループNo.4に対して、シリコンを主成分とする無機塗料の塗装による下地膜の親水性を、高、中、低の3段階に変えて行うことを変更したものである。親水性を変えても、電気抵抗値はいずれも高く、有意差は見られなかったことから、親水性は不連続構造とは関係が薄いことが分かった。
[グループNo.7]
このグループは全て比較例である。これらの比較例は、グループNo.6に対して、アクリル塗料の塗装による下地膜に変更し、同様に親水性を、高、中、低の3段階に変えて行ったものである。親水性を変えても、電気抵抗値はいずれも低く、有意差は見られなかったことから、親水性は不連続構造化とは関係が薄いことが分かった。
[グループNo.8]
この実施例は、アモルファスTiO2無機塗料の塗装による下地膜の上に、光線透過率約4%弱となるように真空蒸着にてIn皮膜を成膜したものである。比較例として、アクリル塗料の塗装による下地膜の上に同じくIn皮膜を成膜したものと、PC基材に直に同じくIn皮膜を成膜したものとを行った。ここでも、実施例のIn皮膜の電気抵抗が高いことから、TiO2下地膜に効果があることが確認された。
[グループNo.9]
この実施例は、シリコン系無機塗料の塗装による下地膜を形成した後、この下地膜を、室温で6時間乾燥させたものと、80℃で2時間焼き付けて乾燥したものと、150℃で4時間焼き付けて乾燥したものと、の3通りを行い、これら下地膜の上に、真空蒸着にてIn皮膜を成膜したものである。高い温度で焼き付けて乾燥させたものほど、In皮膜の電気抵抗が高いことから、同乾燥条件に効果があることが確認された。
[グループNo.10]
このグループは全て比較例である。これらの比較例は、下地膜に硬質のアクリルハードコートを用いた場合に、通常のアクリル塗料を用いた場合やPC基材上の場合と比べて、変化があるかどうかを調べたものであるが、アクリルならば硬質にしても効果がないことが分かった。
次に、表2に示すとおり、実験No.1により、SiO2の真空蒸着による下地膜を極めて薄い7nmにしても、その上の真空蒸着によるIn皮膜の電気抵抗値は十分に高く、下地膜の効果があることを確認した。7nm未満でも効果はあると考えられるが、均一な連続皮膜生成の点で制御困難となるため、実用的ではない。
また、表2に示すとおり、実験No.2により、Si34の真空蒸着による下地膜でも、SiO2と同様の効果があることを確認した。
また、表2に示すとおり、実験No.3〜No.5により、無機質であるシリコン樹脂塗料100質量部に対し、アクリル樹脂塗料を50質量部、10質量部、0質量部と3段階に変えて混入した又は混入しない塗料を用いて下地膜を塗布形成し、無機質下地膜中に混入した有機物が、上のIn皮膜の電気抵抗値に与える影響を調べた。その結果、アクリル樹脂塗料の混入量が多いほど、In皮膜の電気抵抗値が低下することが判明した。このことから、前述した金属皮膜が不連続構造(海島構造)となるメカニズムの推定、すなわち無機質の下地膜が不連続構造化を促進し、有機質の下地膜が不連続構造化を妨げることが確認された。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
本発明の実施例の樹脂製品を示す断面図である。 グループNo.2の実施例(SiO2の下地膜)の光線透過率4.02%のIn皮膜の顕微鏡写真である。 グループNo.2の比較例(アクリル塗料の下地膜)の光線透過率3.99%のIn皮膜の顕微鏡写真である。 グループNo.3の実施例(TiO2の下地膜)の光線透過率3.92%のIn皮膜の顕微鏡写真である。
符号の説明
10 樹脂製品
11 樹脂基材
12 無機質下地膜
13 金属皮膜

Claims (9)

  1. 樹脂基材と、前記樹脂基材の上に成膜された無機化合物を含む無機質下地膜と、前記無機質下地膜の上に物理蒸着法により成膜された光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜とを含む樹脂製品。
  2. 樹脂基材の上に無機化合物を含む無機質下地膜を形成し、前記無機質下地膜の上に光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜を物理蒸着法により成膜することを含む樹脂製品の製造方法。
  3. 無機質下地膜の上に光輝性及び不連続構造のCr又はInよりなる金属皮膜を物理蒸着法により成膜する金属皮膜の成膜方法。
  4. 前記無機質下地膜が金属化合物の薄膜である請求項1記載の樹脂製品。
  5. 前記無機質下地膜が無機塗料による塗膜である請求項1記載の樹脂製品。
  6. 前記無機塗料による塗膜が塗布後に焼き付け乾燥されたものである請求項5記載の樹脂製品。
  7. 前記無機質下地膜が金属化合物の薄膜である請求項2記載の樹脂製品の製造方法又は請求項3記載の金属皮膜の成膜方法。
  8. 前記無機質下地膜が無機塗料による塗膜である請求項2記載の樹脂製品の製造方法又は請求項3記載の金属皮膜の成膜方法。
  9. 前記無機塗料による塗膜を塗布後に焼き付け乾燥する請求項8記載の樹脂製品の製造方法又は金属皮膜の成膜方法。
JP2006227916A 2005-10-31 2006-08-24 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法 Active JP4706596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227916A JP4706596B2 (ja) 2005-10-31 2006-08-24 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
US11/585,148 US7846498B2 (en) 2005-10-31 2006-10-24 Resin product, production method for the same, and deposition method for a metallic coating
EP20060122842 EP1788111A2 (en) 2005-10-31 2006-10-24 Resin product, production method for the same, and deposition method for a metallic coating

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317070 2005-10-31
JP2005317070 2005-10-31
JP2006227916A JP4706596B2 (ja) 2005-10-31 2006-08-24 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007144988A true JP2007144988A (ja) 2007-06-14
JP4706596B2 JP4706596B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37685694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227916A Active JP4706596B2 (ja) 2005-10-31 2006-08-24 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7846498B2 (ja)
EP (1) EP1788111A2 (ja)
JP (1) JP4706596B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225041A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Aisin Seiki Co Ltd ドア開閉装置
JP2017014585A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 Cbc株式会社 不連続金属膜の形成方法
JP2018035402A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法
WO2018079547A1 (ja) 2016-10-24 2018-05-03 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢部材、これを用いた物品、及び、金属薄膜
WO2019139122A1 (ja) 2018-01-12 2019-07-18 日東電工株式会社 電波透過性金属光沢部材、これを用いた物品、及びその製造方法
WO2019139154A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢フィルム
JP2019188701A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 豊田合成株式会社 光輝製品
KR20200025930A (ko) 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 엘지화학 장식 부재의 제조방법 및 장식 부재
KR20200025925A (ko) 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 엘지화학 장식 부재용 필름의 제조 방법
WO2020067052A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 積水化学工業株式会社 電波透過体
KR20200108853A (ko) 2018-01-12 2020-09-21 닛토덴코 가부시키가이샤 전파 투과성 금속 광택 부재, 이것을 사용한 물품, 및 그 제조 방법
CN112166035A (zh) * 2018-06-01 2021-01-01 大日本印刷株式会社 金属色装饰用材料和使用其的金属色装饰成型体
KR20210002490A (ko) 2018-04-23 2021-01-08 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품
KR20210005575A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품, 및, 금속 박막
KR20210005577A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품, 및, 금속 박막
KR20210005585A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품, 및 가식 부재
KR20210005586A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품
KR20210005578A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품 및 그 제조 방법
JP2021031735A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 柿原工業株式会社 絶縁性クロムスパッタリングによる電波透過性成膜方法及びスマートエントリー解錠・施錠構造用樹脂成形品
JP2021031736A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 柿原工業株式会社 絶縁性クロムスパッタリングによる電波透過性成膜方法及びスマートエントリー解錠・施錠構造用樹脂成形品
WO2021182380A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 日東電工株式会社 電磁波透過性積層部材、及びその製造方法
US11634821B2 (en) 2018-08-31 2023-04-25 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing film for decoration element
JP7316671B2 (ja) 2020-11-17 2023-07-28 尾池工業株式会社 ミリ波透過性を有する鱗片状顔料、塗料、及び塗装物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080712A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 光輝性及び不連続構造の金属皮膜を有する樹脂製品
JP2009078458A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyoda Gosei Co Ltd 干渉色膜を有する機器用筐体及び機器用装飾体
DE102008034991A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schichtsystems auf einem Substrat, sowie Schichtsystem
JP4881984B2 (ja) * 2009-08-28 2012-02-22 株式会社ファルテック レドームの製造方法
KR101745053B1 (ko) * 2014-02-13 2017-06-08 현대자동차주식회사 레이더 투과 경로 내의 송수신성 메탈릭 표면처리 부재와 그 제조방법
US9828036B2 (en) 2015-11-24 2017-11-28 Srg Global Inc. Active grille shutter system with integrated radar
US10090588B2 (en) 2016-09-26 2018-10-02 Srg Global Inc. Selectively chrome plated vehicle radome and vehicle radiator grille and methods of manufacturing
KR101856441B1 (ko) * 2017-09-29 2018-05-10 인탑스 주식회사 자동차용 크루즈컨트롤 센서 커버 및 그 제조방법
JP6980537B2 (ja) * 2018-01-12 2021-12-15 株式会社ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー 金属層保持用フィルム、金属調加飾シート中間体、金属調加飾シート、押出ラミネート体、金属調成形体、射出成形体、金属調成形体の製造方法、射出成形体の製造方法および押出ラミネート体の製造方法
DE102019102657A1 (de) * 2019-02-04 2020-08-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochfrequenzdurchlässiges Bauteil und Verfahren zur Herstellung desselben
CN111839360B (zh) * 2020-06-22 2021-09-14 珠海格力电器股份有限公司 扫地机数据处理方法、装置、设备及计算机可读介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315383A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Toyota Motor Corp 軟質光輝化製品
JP2000049522A (ja) * 1998-05-02 2000-02-18 Daimlerchrysler Ag 距離警告レーダのレードームを製作する方法
JP2000344032A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd グリルカバー構造
JP2002212324A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 金属光輝色を呈する成形品の製造方法
JP2003004526A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nissha Printing Co Ltd 赤外線透過カバーパネル、赤外線透過カバーパネル用加飾シート
JP2005212461A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Seiko Epson Corp 装飾品、装飾品の製造方法および時計
JP2005249773A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818094B2 (ja) 1986-07-23 1996-02-28 株式会社古河テクノマテリアル 形状記憶合金線成形体の製造方法
US5468518A (en) 1994-05-25 1995-11-21 Davidson Textron Inc. Combined primer/basecoat island coating system
JP3839096B2 (ja) 1995-06-30 2006-11-01 豊田合成株式会社 軟質光輝化製品
WO1999033649A1 (en) 1997-12-31 1999-07-08 Textron Systems Corporation Metallized sheeting, composites, and methods for their formation
US6767589B1 (en) * 1999-10-12 2004-07-27 Toray Composites (America), Inc. Method for metal coating a flywheel rim
JP3581081B2 (ja) * 2000-07-11 2004-10-27 リンテック株式会社 熱転写画像形成用光透過性粘着シート及び光透過性装飾粘着シート
JP2006117048A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toyota Motor Corp 光輝装飾成形品及びレーダ装置ビーム経路内用成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315383A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Toyota Motor Corp 軟質光輝化製品
JP2000049522A (ja) * 1998-05-02 2000-02-18 Daimlerchrysler Ag 距離警告レーダのレードームを製作する方法
JP2000344032A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd グリルカバー構造
JP2002212324A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 金属光輝色を呈する成形品の製造方法
JP2003004526A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nissha Printing Co Ltd 赤外線透過カバーパネル、赤外線透過カバーパネル用加飾シート
JP2005212461A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Seiko Epson Corp 装飾品、装飾品の製造方法および時計
JP2005249773A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225041A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Aisin Seiki Co Ltd ドア開閉装置
JP2017014585A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 Cbc株式会社 不連続金属膜の形成方法
JP2018035402A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法
KR20210045527A (ko) 2016-10-24 2021-04-26 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 부재, 이것을 사용한 물품 및 금속 박막
WO2018079547A1 (ja) 2016-10-24 2018-05-03 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢部材、これを用いた物品、及び、金属薄膜
KR20190061091A (ko) 2016-10-24 2019-06-04 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 부재, 이것을 사용한 물품 및 금속 박막
KR20190062604A (ko) 2016-10-24 2019-06-05 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 부재, 이것을 사용한 물품 및 금속 박막
CN109890608A (zh) * 2016-10-24 2019-06-14 日东电工株式会社 电磁波透过性金属光泽部件、使用该部件的物品、及金属薄膜
US11383478B2 (en) 2016-10-24 2022-07-12 Nitto Denko Corporation Metallic lustrous member with electromagnetic wave transmissibility, article using the member, and metal thin film
WO2019139154A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢フィルム
JP7332298B2 (ja) 2018-01-12 2023-08-23 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢フィルム
US11577491B2 (en) 2018-01-12 2023-02-14 Nitto Denko Corporation Metallic lustrous member with radio wave transmissibility, article using same, and production method therefor
CN111629893A (zh) * 2018-01-12 2020-09-04 日东电工株式会社 电磁波透过性金属光泽膜
KR20200108853A (ko) 2018-01-12 2020-09-21 닛토덴코 가부시키가이샤 전파 투과성 금속 광택 부재, 이것을 사용한 물품, 및 그 제조 방법
WO2019139122A1 (ja) 2018-01-12 2019-07-18 日東電工株式会社 電波透過性金属光沢部材、これを用いた物品、及びその製造方法
KR20210005578A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품 및 그 제조 방법
KR20210002490A (ko) 2018-04-23 2021-01-08 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품
KR20210005575A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품, 및, 금속 박막
KR20210005577A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품, 및, 금속 박막
KR20210005585A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품, 및 가식 부재
KR20210005586A (ko) 2018-04-23 2021-01-14 닛토덴코 가부시키가이샤 전자파 투과성 금속 광택 물품
JP7003827B2 (ja) 2018-04-25 2022-01-21 豊田合成株式会社 光輝製品
JP2019188701A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 豊田合成株式会社 光輝製品
JPWO2019230955A1 (ja) * 2018-06-01 2021-07-29 大日本印刷株式会社 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
CN112166035A (zh) * 2018-06-01 2021-01-01 大日本印刷株式会社 金属色装饰用材料和使用其的金属色装饰成型体
KR20200025930A (ko) 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 엘지화학 장식 부재의 제조방법 및 장식 부재
US11634821B2 (en) 2018-08-31 2023-04-25 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing film for decoration element
KR20200025925A (ko) 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 엘지화학 장식 부재용 필름의 제조 방법
JPWO2020067052A1 (ja) * 2018-09-25 2021-09-24 積水化学工業株式会社 電波透過体
WO2020067052A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 積水化学工業株式会社 電波透過体
JP7335887B2 (ja) 2018-09-25 2023-08-30 積水化学工業株式会社 電波透過体
JP2021031735A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 柿原工業株式会社 絶縁性クロムスパッタリングによる電波透過性成膜方法及びスマートエントリー解錠・施錠構造用樹脂成形品
JP2021031736A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 柿原工業株式会社 絶縁性クロムスパッタリングによる電波透過性成膜方法及びスマートエントリー解錠・施錠構造用樹脂成形品
WO2021182380A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 日東電工株式会社 電磁波透過性積層部材、及びその製造方法
JP7316671B2 (ja) 2020-11-17 2023-07-28 尾池工業株式会社 ミリ波透過性を有する鱗片状顔料、塗料、及び塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
US7846498B2 (en) 2010-12-07
JP4706596B2 (ja) 2011-06-22
EP1788111A2 (en) 2007-05-23
US20070098967A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706596B2 (ja) 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP5061539B2 (ja) 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP4732147B2 (ja) 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP4995428B2 (ja) 酸化チタン塗膜形成方法
KR101653417B1 (ko) 코팅액, 경화막 및 수지 적층체 그리고 그 경화막 및 수지 적층체의 제조 방법
US6737145B1 (en) Organic-inorganic composite graded material, method for preparation thereof and use thereof
JP5471293B2 (ja) 熱線反射膜及びその積層体ならびに熱線反射層形成用塗布液
JP5570507B2 (ja) 基材上に層システムを製造するための方法、並びに層システム
CN105723011A (zh) 基材结构体及其制备方法
EP2470608A1 (en) Decorative surface finish and method of forming same
TW201945176A (zh) 電磁波透過性金屬光澤物品及加飾構件
US20090324840A1 (en) Process for sealing micro pores of micro-arc oxide films
CN112020423B (zh) 电磁波透过性金属光泽物品、及金属薄膜
JP2005511292A (ja) 赤外線を反射するラッカー層
TW201716237A (zh) 防污性組成物、防污性薄片、及防污性薄片之製造方法
Li et al. Structure and optoelectronic properties of AZO/Al/AZO tri-layer films grown on flexible substrates
Kylián et al. Super-hydrophilic SiOx coatings prepared by plasma enhanced chemical vapor deposition combined with gas aggregation source of nanoparticles
JP3994434B2 (ja) 金属感外観積層塗膜及びその形成方法
Kim et al. Enhanced hydrophilic property of TiO 2 thin film deposited on glass etched with O 2 plasma
CN112020424A (zh) 电磁波透过性金属光泽物品
JP5182740B2 (ja) 金属感塗料組成物及びこれを用いた積層塗膜の形成方法
TW202003233A (zh) 電磁波透過性金屬光澤物品及金屬薄膜
US10174427B2 (en) Method for treatment of surfaces
JP4108405B2 (ja) 光触媒積層体
JP7003827B2 (ja) 光輝製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150