JP2007143319A - 発電制御装置および発電システム - Google Patents

発電制御装置および発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007143319A
JP2007143319A JP2005335061A JP2005335061A JP2007143319A JP 2007143319 A JP2007143319 A JP 2007143319A JP 2005335061 A JP2005335061 A JP 2005335061A JP 2005335061 A JP2005335061 A JP 2005335061A JP 2007143319 A JP2007143319 A JP 2007143319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment voltage
voltage
power generation
control device
charging line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4356685B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Inoguchi
誉敏 猪口
Tomoki Tsuzuki
知己 都築
Tadatoshi Asada
忠利 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005335061A priority Critical patent/JP4356685B2/ja
Priority to US11/598,080 priority patent/US7405541B2/en
Publication of JP2007143319A publication Critical patent/JP2007143319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356685B2 publication Critical patent/JP4356685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/243Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with on/off action
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

【課題】端子数の増加に伴うコスト増加を抑えるとともに確実に充電線の断線や端子外れを検出することができる発電制御装置および発電システムを提供すること。
【解決手段】オンオフすることにより車両用発電機2の励磁巻線22に励磁電流の供給、停止を行うパワートランジスタ11と、外部信号による指示に応じて第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧指示検出回路32と、選択された第1の調整電圧あるいは第2の調整電圧に車両用発電機2の出力電圧がなるようにパワートランジスタ11のオンオフ状態を制御する電圧調整回路33と、調整電圧が第1の調整電圧から第2の調整電圧に切り替えられた後の車両用発電機2の出力電圧の上昇速度に基づいて出力端子に接続された充電線6の異常を検出する充電線異常検出回路36とが備わっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用発電機に接続された充電線の断線や端子外れを検出する発電制御装置および発電システムに関する。
従来から、車両用発電機の出力端子電圧とバッテリ端子電圧とを検出して充電線の断線および端子外れを検出するという技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この従来技術では、検出した車両用発電機の出力端子電圧とバッテリ端子電圧を分圧し、バッテリ端子電圧が所定の基準電圧を下回るときに、充電線が断線または端子外れ状態にあると判断している。充電線断線時は、車両用発電機の出力電圧が変化しないのに対し、バッテリ電圧が低下するという性質を利用している。
また、バッテリ端子電圧を検出することなく、車両用発電機の出力電圧のみを検出することで、充電線の断線および端子外れを検出するという技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この従来技術では、励磁電流駆動トランジスタをオン/オフしたときの車両用発電機の出力電圧の差を比較し、この差が基準値以上になったときに充電線が断線または端子外れ状態にあると判断している。励磁巻線に電流が流れたときに、充電線断線時の方がバッテリに電流が吸収されないため、より高い出力電圧になるという性質を利用している。
また、バッテリに接続されたチャージランプの給電端子の電圧を検出し、バッテリ電圧の低下レベルから充電線の断線を検出するという技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。この技術では、バッテリ電圧がある基準(回転数やデューティに応じて変動する)まで低下したときに、充電線が断線状態にあると判断している。充電線断線時はバッテリへの充電がなくなるため、バッテリ電圧が低下するという現象を利用している。
特開平6−276691号公報(第4−6頁、図1−5) 特開2004−248346号公報(第3−6頁、図1−4) 特開平7−15886号公報(第3−6頁、図1−4)
ところで、特許文献1に開示された従来方式では、バッテリ端子電圧を検出するために専用の端子が必要であり、端子数や配線が増加して発電システム全体が複雑になり、コストが増加するという問題があった。また、特許文献2に開示された従来方式では、バッテリが満充電の場合には、断線前においてもバッテリに電流がほとんど流れていないため、断線前後で出力電圧の差は微小なものとなり、断線検出が不可能になるという問題があった。さらに、特許文献3に開示された従来手法では、チャージランプは必ずバッテリから電源を供給されている必要があり、バッテリ以外(例えば外部制御装置)から電源が供給されている場合は適用されず、やはり断線検出が不可能になるという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、端子数の増加に伴うコスト増加を抑えるとともに確実に充電線の断線や端子外れを検出することができる発電制御装置および発電システムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発電制御装置は、オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、外部信号による指示に応じて第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧設定手段と、調整電圧設定手段によって選択された第1の調整電圧あるいは第2の調整電圧に車両用発電機の出力電圧がなるようにスイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、調整電圧設定手段による選択状態が第1の調整電圧から第2の調整電圧に切り替えられた後の車両用発電機の出力電圧の上昇速度に基づいて、車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段とを備えている。充電線の断線や端子外れが発生すると、バッテリや各種の電気負荷に流れ込む電流がなくなり、その分出力電圧の上昇が速くなるため、この出力電圧の上昇速度を検出することによって充電線の断線や端子外れの異常状態を確実に検出することができる。また、この異常検出のために特別に外部端子を増やす必要がないため、端子数の増加に伴うコスト増加を抑えることができる。
また、本発明の発電制御装置は、オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、外部信号による指示に応じて第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧設定手段と、調整電圧設定手段によって選択された第1の調整電圧あるいは第2の調整電圧に車両用発電機の出力電圧がなるようにスイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、調整電圧設定手段による選択状態が第1の調整電圧から第2の調整電圧に切り替えられた前後のスイッチ手段のオン時間に基づいて、車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段とを備えている。充電線の断線や端子外れが発生すると、バッテリや各種の電気負荷に流れ込む電流がなくなり、その分スイッチ手段のオン時間が少なくても出力電圧が速やかに上昇するため、調整電圧を切り替えた前後のスイッチ手段のオン時間の変化の程度を検出することによって充電線の断線や端子外れの異常状態を確実に検出することができる。また、この異常検出のために特別に外部端子を増やす必要がないため、端子数の増加に伴うコスト増加を抑えることができる。
また、上述した充電線異常検出手段によって充電線の異常が検出されたときに、異常発生を通知する警報手段をさらに備えることが望ましい。これにより、検出した充電線の異常を車両の運転者等に確実に通知することができる。
また、上述した車両用発電機の回転数を検出する回転検出手段をさらに備え、充電線異常検出手段は、回転検出手段によって検出された車両用発電機の回転数に応じて、異常検出に用いる判定値を変更することが望ましい。車両用発電機の出力電圧の変化の程度は、車両用発電機の発電状態、例えば車両用発電機の回転数に依存しているため、この回転数を検出して異常検出に用いる判定値を変更することにより、より精度の高い充電線の異常検出を行うことが可能になる。
また、上述した車両用発電機の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、充電線異常検出手段は、温度検出手段によって検出された温度に応じて、異常検出に用いる判定値を変更することが望ましい。車両用発電機の出力電圧の変化の程度は、車両用発電機の発電状態、例えば車両用発電機の温度に依存しているため、この温度を検出して異常検出に用いる判定値を変更することにより、より精度の高い充電線の異常検出を行うことが可能になる。
また、上述した充電線異常検出手段は、調整電圧設定手段による選択状態が第1の調整電圧から第2の調整電圧に切り替えられる前のスイッチ手段の駆動デューティに応じて、異常検出に用いる判定値を変更することが望ましい。車両用発電機の出力電圧の変化の程度は、車両用発電機の発電の余裕度、すなわち調整電圧切替前のスイッチ手段の駆動デューティ(オンデューティ)に依存しているため、調整電圧切替前の駆動デューティに応じて異常検出に用いる判定値を変更することにより、より精度の高い充電線の異常検出を行うことが可能になる。
また、本発明の発電システムは、車両用発電機の出力電圧を所定の調整電圧に制御する発電制御装置と、調整電圧を第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかに切り替える指示を外部信号を送ることによって行う外部制御装置とを有する。発電制御装置は、オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、外部信号による指示に応じて第1の調整電圧および第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧設定手段と、調整電圧設定手段によって選択された第1の調整電圧あるいは第2の調整電圧に車両用発電機の出力電圧がなるようにスイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、スイッチ手段のオンオフ状態を外部制御装置に向けて送信するオンオフ信号送信手段とを備える。外部制御装置は、外部信号を用いて指示する調整電圧として第1の調整電圧および第2の調整電圧のいずれかを決定する調整電圧決定手段と、調整電圧決定手段によって決定された第1の調整電圧あるいは第2の調整電圧を指示内容とする外部信号を発電制御装置に向けて送信する外部信号送信手段と、発電制御装置から送られてくるオンオフ信号を受信するオンオフ信号受信手段と、オンオフ信号受信手段によって受信したオンオフ信号に基づいて、調整電圧決定手段により決定される調整電圧が第1の調整電圧から第2の調整電圧に切り替えられた前後のスイッチ手段のオン時間を検出し、この検出結果に基づいて、車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段とを備える。このように、調整電圧切替の前後のスイッチ手段のオン時間を外部制御装置で取得することにより、外部制御装置において、充電線の断線や端子外れの異常状態を確実に検出することができる。また、この異常検出のために特別に外部端子を増やす必要がないため、端子数の増加に伴うコスト増加を抑えることができる。
また、本発明の発電システムは、車両用発電機の出力電圧を所定の調整電圧に制御する発電制御装置と、充電線に接続された電気負荷への通電の有無を検出する外部制御装置とを有する。発電制御装置は、オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、所定の調整電圧に車両用発電機の出力電圧がなるようにスイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、スイッチ手段のオンオフ状態を外部制御装置に向けて送信するオンオフ信号送信手段とを備える。外部制御装置は、電気負荷への通電の状態を検出する電気負荷検出手段と、発電制御装置から送られてくるオンオフ信号を受信するオンオフ信号受信手段と、オンオフ信号受信手段によって受信したオンオフ信号に基づいて、電気負荷への通電がオフからオンへ切り替えられた前後のスイッチ手段のオン時間を検出し、この検出結果に基づいて、車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段とを備える。このように、電気負荷への通電前後のスイッチ手段のオン時間を外部制御装置で取得することにより、外部制御装置において、充電線の断線や端子外れの異常状態を確実に検出することができる。また、この異常検出のために特別に外部端子を増やす必要がないため、端子数の増加に伴うコスト増加を抑えることができる。
また、上述した外部制御装置は、充電線異常検出手段によって充電線の異常が検出されたときに、異常発生を通知する警報手段をさらに備えることが望ましい。これにより、検出した充電線の異常を車両の運転者等に確実に通知することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の発電制御装置を含む発電システムについて、図面を参照しながら説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、第1の実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。図1において、発電制御装置1は、車両用発電機2の出力電圧が所定の調整電圧(例えば14V)になるように制御するためのものである。車両用発電機2は、固定子に含まれる三相の固定子巻線21と、回転子に含まれる励磁巻線22と、固定子巻線21の三相出力を全波整流するために設けられた整流回路23とを含んで構成されている。この車両用発電機2の出力電圧の制御は、励磁巻線22に対する通電を発電制御装置1によって適宜断続制御することにより行われる。車両用発電機2の出力端子(B端子)はバッテリ4と電気負荷5に接続されており、B端子からバッテリ4や電気負荷5に充電線6を介して充電電流や動作電流が供給される。また、発電制御装置1は、所定の信号線を介して外部制御装置としてのECU(車両制御装置)80に接続されている。
次に、発電制御装置1の詳細について説明する。図1に示すように、発電制御装置1は、パワートランジスタ11、環流ダイオード12、チャージランプ駆動トランジスタ13および制御回路31を備えている。パワートランジスタ11は、車両用発電機2内の励磁巻線22に直列に接続されており、オンされたときに励磁巻線22に励磁電流が供給される。環流ダイオード12は、励磁巻線22に並列に接続されており、パワートランジスタ11がオフされたときに励磁巻線22に流れる励磁電流を環流させる。チャージランプ駆動トランジスタ13は、チャージランプ3を駆動する。このチャージランプ3は、一方端がバッテリ4のプラス側端子に接続され、他方端がチャージランプ駆動トランジスタ13のコレクタ・エミッタ間を介して接地されており、チャージランプ駆動トランジスタ13がオンされたときに電流が供給されて点灯状態になる。
制御回路31は、パワートランジスタ11のオンオフ状態を制御することによって車両用発電機2の出力電圧を所定の調整電圧に調整する発電制御の他に、充電線6の断線や端子外れを検出してチャージランプ3を点灯するためにチャージランプ駆動トランジスタ13を駆動する警報動作を行っている。また、制御回路31は、ECU80から送られてくる調整電圧指示信号に応じて発電制御の対象となる調整電圧の値を設定する。
制御回路31は、調整電圧指示検出回路32、電圧調整回路33、回転検出回路34、温度検出回路35、充電線異常検出回路36、警報回路37を有している。調整電圧指示検出回路32は、ECU80から送られてくる外部信号としての調整電圧指示信号を受信し、この信号で示される調整電圧を検出する。例えば、この調整電圧指示信号はPWM信号であり、この信号のデューティによって調整電圧が指示されている。電圧調整回路33は、パワートランジスタ11を駆動することにより、調整電圧指示検出回路32によって検出された調整電圧となるように車両用発電機2の出力電圧を調整する。この出力電圧の調整は、パワートランジスタ11をオンオフ制御する際のデューティ(FTr駆動デューティ)を可変することにより行われる。
回転検出回路34は、固定子巻線21の1相に現れる相電圧をP端子を介して取り込んで、この相電圧に基づいて車両用発電機2の回転数を検出する。温度検出回路35は、車両用発電機2の温度を検出する。充電線異常検出回路36は、電圧調整回路33の出力(パワートランジスタ11のオンオフ状態)、回転検出回路34の出力(車両用発電機2の回転数)、温度検出回路35の出力(車両用発電機2の温度)に基づいて充電線6の断線あるいは端子外れを検出する。警報回路37は、充電線異常検出回路36によって充電線6の断線あるいは端子外れが検出されたときにチャージランプ駆動トランジスタ13を駆動し、チャージランプ3を点灯させる。
上述したパワートランジスタ11がスイッチ手段に、調整電圧指示検出回路32が調整電圧設定手段に、電圧調整回路33が電圧調整手段に、充電線異常検出回路36が充電線異常検出手段に、警報回路37、チャージランプ駆動トランジスタ13、チャージランプ3が警報手段に、回転検出回路34が回転検出手段に、温度検出回路35が温度検出手段にそれそれ対応する。
次に、充電線異常検出回路36における断線等の異常検出動作について説明する。図2は、異常検出動作の一例を示す図である。図2において、横軸は経過時間であり、t0において調整電圧が低い値(第1の調整電圧)から高い値(第2の調整電圧)に切り替えられたものとする。縦軸は車両用発電機2の出力電圧を示している。また、点線は充電線6に断線や端子外れが生じていない正常時の出力電圧の変化特性を、実線は充電線6に断線あるいは端子外れが生じた異常時の出力電圧の変化特性をそれぞれ示している。充電線6に断線等が生じていない正常時には、調整電圧を低い値から高い値に切り替えても、充電線6にバッテリ4や電気負荷5が接続されているため、車両用発電機2の出力電圧はなだらかに上昇する。これに対し、充電線6に断線や端子外れが生じると、車両用発電機2が無負荷状態になるため出力電圧が急激に上昇する。充電線異常検出回路36は、出力電圧の上昇速度、具体的には調整電圧を切り替えてから出力電圧がこの調整電圧に達するまでの時間(図2ではt0からt1に達するまでの時間)が所定の判定値Tよりも小さいときに異常判定を行う。この判定値Tは、正常時に充電線6に接続される最小の電気負荷(バッテリ4や常時接続されている電気負荷5)を想定し、このような負荷状態において調整電圧切替後に出力電圧が高い調整電圧に達するまでの時間よりも小さな値が設定されている。
図3は、異常検出動作の他の例を示す図である。図3において、横軸は経過時間であり、t0において調整電圧が低い値から高い値に切り替えられたものとする。充電線6に断線等が生じていない正常時(図3(A))には、調整電圧を低い値から高い値に切り替えると、充電線6にバッテリ4や電気負荷5が接続された状態で車両用発電機2の出力電圧を上げる必要があるためパワートランジスタ11のオン時間が調整電圧切替前に比べて大幅に増加する(図3に示す例ではT0からT1になる)。これに対し、充電線6に断線や端子外れが生じると、車両用発電機2が無負荷状態になるため、パワートランジスタ11のオン時間をそれほど増加させなくても速やかに出力電圧が上昇する(図3に示す例ではT0からT2(<T1)になる)。充電線異常検出回路36は、パワートランジスタ11のオン時間の増加量、具体的には調整電圧を切り替える前のオン時間T0から切り替え後のオン時間を差し引いて、この差ΔTが所定の判定値T’よりも小さいときに異常判定を行う。
ところで、本実施形態の充電線異常検出回路36は、図2に示す異常検出動作と図3に示す異常検出動作を組み合わせて、あるいはいずれか一方を用いるようにしてもよい。また、充電線異常検出回路36では、回転検出回路34および温度検出回路35のそれぞれの出力を考慮して上記の判定値T、T’を変更するようにしている。車両用発電機2の出力電圧の変化の程度は、車両用発電機2の発電状態、例えば車両用発電機2の回転数や温度に依存しているため、これら回転数や温度を検出して異常検出に用いる判定値Tを変更することにより、より精度の高い充電線の異常検出を行うことが可能になる。なお、車両用発電機2の出力電圧の変化の程度は、車両用発電機2の大きさや使用環境等によっても変化するため、回転検出回路34によって検出した回転数や温度検出回路35によって検出した温度を考慮しなくてもある程度の検出精度を確保することができる場合には、回転検出回路34および温度検出回路35の少なくとも一方を省略するようにしてもよい。
また、充電線異常検出回路36は、調整電圧が低い値から高い値に切り替えられる前のパワートランジスタ11の駆動デューティに応じて、異常検出に用いる判定値T、T’を変更するようにしてもよい。車両用発電機2の出力電圧の変化の程度は、車両用発電機2の発電の余裕度、すなわち調整電圧切替前のパワートランジスタ11の駆動デューティ(オンデューティ)に依存しているため、調整電圧切替前の駆動デューティに応じて異常検出に用いる判定値を変更することにより、より精度の高い充電線の異常検出を行うことが可能になる。
〔第2の実施形態〕
上述した第1の実施形態では、発電制御装置1において充電線6の異常検出を行うようにしたが、この異常検出をECU80において行うようにしてもよい。図4は、第2の実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。図4に示す発電システムは、図1に示した発電システムと共通する部分が多いため、これらの共通する部分については同じ符号を付して詳細な説明を省略し、以下では、主に相違する点に着目して説明を行うものとする。
発電制御装置1Aは、制御回路31Aを備えている。この制御回路31Aは、調整電圧指示検出回路32、電圧調整回路33、警報回路37A、オンオフ信号送信回路38を含んで構成されている。オンオフ信号送信回路38は、パワートランジスタ11のオンオフ状態を示すオンオフ信号をFR端子を介してECU80に向けて送信する。なお、警報回路37Aは、充電線6の異常以外の異常発生時(例えば、発電停止等の異常発生時)にチャージランプ駆動トランジスタ13を駆動し、チャージランプ3を点灯させる。
ECU80Aは、CPU81、入出力制御部(I/O)82、トランジスタ83、84、車両側センサ90、電気負荷センサ91を備えている。CPU81は、メモリ(図示せず)に格納されたプログラムを実行することにより、ECU80における各種の制御動作を実施する。入出力制御部82は、トランジスタ83を駆動して外部信号としての調整電圧指示信号を発電制御装置1Aに向けて送信するとともに、発電制御装置1Aから送られてくるオンオフ信号に基づいて充電線6の異常(断線や端子外れ)を検出し、異常発生時にはトランジスタ84を駆動してチャージランプ3を点灯させる制御を行う。
入出力制御部82は、オンオフ信号検出回路85、充電線異常検出回路86、警報回路87、調整電圧決定回路88を有している。オンオフ信号検出回路85は、発電制御装置1AのFR端子を介して送られてくるオンオフ信号を受信する。調整電圧決定回路88は、外部信号を用いて指示する調整電圧の内容(第1の調整電圧あるいは第2の調整電圧)を決定する。例えば、車両側センサ90や電気負荷センサ91による各センサ出力に基づいて調整電圧の内容が設定される。車両側センサ90は、車速センサや温度センサを含んで構成されており、これらの検出結果が調整電圧決定回路88に入力される。また、電気負荷センサ91は、充電線6に接続された電気負荷5への通電の有無を検出するためのものであり、この検出結果が調整電圧決定回路88に入力される。充電線異常検出回路86は、オンオフ信号検出回路85によって検出(受信)したオンオフ信号に基づいて、調整電圧決定回路88により決定される調整電圧が低い値(第1の調整電圧)から高い値(第2の調整電圧)に切り替えられた前後のパワートランジスタ11のオン時間を検出し、この検出結果に基づいて充電線6の異常(断線あるいは端子外れ)を検出する。警報回路87は、充電線異常検出回路86によって充電線6の異常が検出されたときにトランジスタ84を駆動し、チャージランプ3を点灯させる。
上述したパワートランジスタ11がスイッチ手段に、調整電圧指示検出回路32が調整電圧設定手段に、電圧調整回路33が電圧調整手段に、オンオフ信号送信回路38がオンオフ信号送信手段に、調整電圧決定回路88が調整電圧決定手段に、調整電圧決定回路88、トランジスタ83が外部信号送信手段に、オンオフ信号検出回路85がオンオフ信号受信手段に、充電線異常検出回路86が充電線異常検出手段に、電気負荷センサ91が電気負荷検出手段に、警報回路87、トランジスタ84、チャージランプ3が警報手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の充電線異常検出回路86による基本的な異常検出動作は、図3を用いて説明することができる。充電線6に断線等が生じていない正常時(図3(A))には、調整電圧を低い値から高い値に切り替えると、充電線6にバッテリ4が電気負荷5が接続された状態で車両用発電機2の出力電圧を上げる必要があるためパワートランジスタ11のオン時間が調整電圧切替前に比べて大幅に増加する(図3に示す例ではT0からT1になる)。これに対し、充電線6に断線や端子外れが生じると、車両用発電機2が無負荷状態になるため、パワートランジスタ11のオン時間をそれほど増加させなくても速やかに出力電圧が上昇する(図3に示す例ではT0からT2(<T1)になる)。ECU80内の充電線異常検出回路86は、図1に示した発電制御装置1内の充電線異常検出回路36と同様に、パワートランジスタ11のオン時間の増加量、具体的には調整電圧を切り替える前のオン時間T0から切り替え後のオン時間を差し引いて、この差ΔTが所定の判定値T’よりも小さいときに異常判定を行う。
ところで、上述の実施形態では調整電圧切替後のパワートランジスタ11のオン時間により充電線の異常検出を行ったが、調整電圧切替後の代わりに電気負荷の通電状態がオフからオンの切替後でも同様に充電線の異常検出を行うことが出来る。
この場合の実施形態の充電線異常検出回路86による基本的な異常検出動作は、図5を用いて説明することができる。図5において、t0’は電気負荷5に対する通電が開始された時点を示しており、電気負荷の通電開始後、充電線異常検出回路86は、図3に示した異常検出動作と同様に充電線6の異常の有無を判定する。充電線6に断線等が生じていない正常時(図5(A))には、電気負荷センサ91によって電気負荷5への通電状態のオフからオンの切替を検出した後、車両用発電機2は電気負荷へ電流を供給する必要があるためパワートランジスタ11のオン時間が電気負荷の通電前に比べて増加する(図5に示す例ではT0’からT1になる)。これに対し、充電線6に断線や端子外れが生じると、車両用発電機2は電気負荷へ電流を供給することができず、パワートランジスタ11のオン時間は電気負荷の通電前に比べてほとんど変化しない。(図5に示す例ではT2≒T0’(<T1)になる)。ECU80内の充電線異常検出回路86は、図1に示した発電制御装置1内の充電線異常検出回路36と同様に、パワートランジスタ11のオン時間の増加量、具体的には電気負荷の通電前のオン時間T0’から通電後のオン時間を差し引いて、この差ΔTが所定の判定値T’(≒0)よりも小さいときに異常判定を行う。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した第1の実施形態では、充電線6の異常判定を行ったときにチャージランプ3を点灯させるようにしたが、代わりに、発電制御装置1からECU80に対して異常発生の旨を通知し、ECU80によってチャージランプ3を点灯させるようにしてもよい。
第1の実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。 異常検出動作の一例を示す図である。 異常検出動作の他の例を示す図である。 第2の実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。 異常検出動作の他の例を示す図である。
符号の説明
1 発電制御装置
2 車両用発電機
3 チャージランプ
4 バッテリ
5 電気負荷
11 パワートランジスタ
12 環流ダイオード
13 チャージランプ駆動トランジスタ
21 固定子巻線
22 励磁巻線
23 整流回路
31 制御回路
32 調整電圧指示検出回路
33 電圧調整回路
34 回転検出回路
35 温度検出回路
36 充電線異常検出回路
37 警報回路
80 ECU(車両制御装置)

Claims (9)

  1. オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、
    外部信号による指示に応じて第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧設定手段と、
    前記調整電圧設定手段によって選択された前記第1の調整電圧あるいは前記第2の調整電圧に前記車両用発電機の出力電圧がなるように前記スイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、
    前記調整電圧設定手段による選択状態が前記第1の調整電圧から前記第2の調整電圧に切り替えられた後の前記車両用発電機の出力電圧の上昇速度に基づいて、前記車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段と、
    を備えることを特徴とする発電制御装置。
  2. オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、
    外部信号による指示に応じて第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧設定手段と、
    前記調整電圧設定手段によって選択された前記第1の調整電圧あるいは前記第2の調整電圧に前記車両用発電機の出力電圧がなるように前記スイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、
    前記調整電圧設定手段による選択状態が前記第1の調整電圧から前記第2の調整電圧に切り替えられた前後の前記スイッチ手段のオン時間に基づいて、前記車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段と、
    を備えることを特徴とする発電制御装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記充電線異常検出手段によって充電線の異常が検出されたときに、異常発生を通知する警報手段をさらに備えることを特徴とする発電制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記車両用発電機の回転数を検出する回転検出手段をさらに備え、
    前記充電線異常検出手段は、前記回転検出手段によって検出された前記車両用発電機の回転数に応じて、異常検出に用いる判定値を変更することを特徴とする発電制御装置。
  5. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記車両用発電機の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、
    前記充電線異常検出手段は、前記温度検出手段によって検出された温度に応じて、異常検出に用いる判定値を変更することを特徴とする発電制御装置。
  6. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記充電線異常検出手段は、前記調整電圧設定手段による選択状態が前記第1の調整電圧から前記第2の調整電圧に切り替えられる前の前記スイッチ手段の駆動デューティに応じて、異常検出に用いる判定値を変更することを特徴とする発電制御装置。
  7. 車両用発電機の出力電圧を所定の調整電圧に制御する発電制御装置と、前記調整電圧を第1の調整電圧とこれよりも高い第2の調整電圧のいずれかに切り替える指示を外部信号を送ることによって行う外部制御装置とを有する発電システムにおいて、
    前記発電制御装置は、
    オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、
    前記外部信号による指示に応じて前記第1の調整電圧および前記第2の調整電圧のいずれかを選択する調整電圧設定手段と、
    前記調整電圧設定手段によって選択された前記第1の調整電圧あるいは前記第2の調整電圧に前記車両用発電機の出力電圧がなるように前記スイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、
    前記スイッチ手段のオンオフ状態を前記外部制御装置に向けて送信するオンオフ信号送信手段と、を備え、
    前記外部制御装置は、
    前記外部信号を用いて指示する調整電圧として前記第1の調整電圧および前記第2の調整電圧のいずれかを決定する調整電圧決定手段と、
    前記調整電圧決定手段によって決定された前記第1の調整電圧あるいは前記第2の調整電圧を指示内容とする前記外部信号を前記発電制御装置に向けて送信する外部信号送信手段と、
    前記発電制御装置から送られてくる前記オンオフ信号を受信するオンオフ信号受信手段と、
    前記オンオフ信号受信手段によって受信した前記オンオフ信号に基づいて、前記調整電圧決定手段による決定される調整電圧が前記第1の調整電圧から前記第2の調整電圧に切り替えられた前後の前記スイッチ手段のオン時間を検出し、この検出結果に基づいて、前記車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段と、を備えることを特徴とする発電システム。
  8. 車両用発電機の出力電圧を所定の調整電圧に制御する発電制御装置と、充電線に接続された電気負荷への通電の有無を検出する外部制御装置とを有する発電システムにおいて、
    前記発電制御装置は、
    オンオフすることにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、
    前記車両用発電機の出力電圧が所定の調整電圧になるように前記スイッチ手段のオンオフ状態を制御する電圧調整手段と、
    前記スイッチ手段のオンオフ状態を前記外部制御装置に向けて送信するオンオフ信号送信手段と、を備え、
    前記外部制御装置は、
    充電線に接続された電気負荷への通電の状態を検出する電気負荷検出手段と、
    前記発電制御装置から送られてくる前記オンオフ信号を受信するオンオフ信号受信手段と、
    前記オンオフ信号受信手段によって受信した前記オンオフ信号に基づいて、前記電気負荷検出手段によって検出した前記電気負荷への通電がオフからオンに切り替えられた前後の前記スイッチ手段のオン時間を検出し、この検出結果に基づいて、前記車両用発電機の出力端子に接続された充電線の異常を検出する充電線異常検出手段と、を備えることを特徴とする発電システム。
  9. 請求項7または8において、
    前記外部制御装置は、前記充電線異常検出手段によって充電線の異常が検出されたときに、異常発生を通知する警報手段をさらに備えることを特徴とする発電システム。
JP2005335061A 2005-11-18 2005-11-18 発電制御装置および発電システム Expired - Fee Related JP4356685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335061A JP4356685B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 発電制御装置および発電システム
US11/598,080 US7405541B2 (en) 2005-11-18 2006-11-13 Control apparatus for automotive alternator having capability of reliably detecting disconnection between alternator and battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335061A JP4356685B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 発電制御装置および発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143319A true JP2007143319A (ja) 2007-06-07
JP4356685B2 JP4356685B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=38052854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335061A Expired - Fee Related JP4356685B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 発電制御装置および発電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7405541B2 (ja)
JP (1) JP4356685B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688024B2 (en) 2007-10-23 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge control device for vehicle
US8258744B2 (en) 2008-01-16 2012-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control apparatus for vehicle
JP2015174587A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 国産電機株式会社 バッテリー充電装置におけるバッテリー外れ検出方法及びそのバッテリー充電装置
JP2017095004A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 スズキ株式会社 電源装置の異常判定装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874765B1 (fr) * 2004-08-31 2007-02-09 Valeo Equip Electr Moteur Module de commande et de puissance pour une machine electrique tournante
JP4737030B2 (ja) * 2006-10-24 2011-07-27 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4561792B2 (ja) * 2007-08-10 2010-10-13 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4488056B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-23 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4518156B2 (ja) * 2008-01-28 2010-08-04 株式会社デンソー 車両システム
JP4433064B2 (ja) * 2008-03-03 2010-03-17 株式会社デンソー 異常検出装置
JP5336902B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-06 株式会社日本総合研究所 充電制御装置、電池パック、車両および充電制御方法
JP4821891B2 (ja) * 2009-07-01 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 電池制御システム及び車両
JP5498286B2 (ja) * 2009-08-31 2014-05-21 株式会社東芝 二次電池装置および車両
WO2011061853A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
FR2957679B1 (fr) * 2010-03-19 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de detection de deconnexion d'une batterie d'un reseau d'alimentation electrique, par modification de la tension de regulation d'une source d'alimentation electrique
JP4965686B2 (ja) * 2010-04-22 2012-07-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP4965687B2 (ja) * 2010-04-23 2012-07-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
FR2970609A1 (fr) * 2011-01-18 2012-07-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Detection de la deconnexion d'une batterie
FR3025607B1 (fr) * 2014-09-10 2016-09-16 Continental Automotive France Procede de detection d'un defaut de connexion d'une batterie auxiliaire
US9577559B2 (en) * 2015-03-12 2017-02-21 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling power generation of vehicle
US10707788B2 (en) * 2015-07-28 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle transient voltage control
DE102015223387A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Zustands eines Bordnetzes
US10766751B2 (en) * 2016-04-14 2020-09-08 The Raymond Corporation Systems and methods for a public standard interface for material handling vehicles
US10199968B2 (en) * 2017-05-22 2019-02-05 Infineon Technologies Ag Fault handling for alternator control devices
KR102191011B1 (ko) * 2019-06-14 2020-12-14 재단법인 자동차융합기술원 차량 주행 중 발전기 이상 감지 및 경고 시스템과 이를 이용한 차량 주행 중 발전기 이상 감지 및 경고 방법
TWI762372B (zh) * 2021-07-06 2022-04-21 大陸商美律電子(深圳)有限公司 儲能裝置及其電源供應方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316134A (en) * 1980-04-04 1982-02-16 Motorola, Inc. Fault indicating circuit for an automotive alternator battery charging system
US4314193A (en) * 1980-05-22 1982-02-02 Motorola, Inc. Field coil fault detector for automotive alternator battery charging systems
US4379990A (en) * 1980-05-22 1983-04-12 Motorola Inc. Fault detection and diagnostic system for automotive battery charging systems
US4584515A (en) * 1984-12-31 1986-04-22 Motorola, Inc. Re-regulation circuit for automobile tachometer detection circuit
JPH01206848A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JP3327613B2 (ja) 1993-03-19 2002-09-24 株式会社日立製作所 車両用充電発電機の制御装置
JPH0715886A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Nippondenso Co Ltd 車両用発電機の出力電圧制御装置
JP3102981B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-23 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の出力制御装置
JP3823926B2 (ja) * 2003-02-10 2006-09-20 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP3997984B2 (ja) * 2003-12-08 2007-10-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4395770B2 (ja) * 2004-11-25 2010-01-13 株式会社デンソー バッテリ充電装置の充電線断線検出方法及びバッテリ充電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688024B2 (en) 2007-10-23 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge control device for vehicle
US8258744B2 (en) 2008-01-16 2012-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control apparatus for vehicle
JP2015174587A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 国産電機株式会社 バッテリー充電装置におけるバッテリー外れ検出方法及びそのバッテリー充電装置
JP2017095004A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 スズキ株式会社 電源装置の異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070114976A1 (en) 2007-05-24
JP4356685B2 (ja) 2009-11-04
US7405541B2 (en) 2008-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356685B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP4232693B2 (ja) 車両用発電制御システム
JP3992017B2 (ja) 車両用発電システム
JP2007074868A (ja) 車両用電圧制御装置
JP4193777B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP4391513B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP2006262586A (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
JP2010083341A (ja) 車両用発電装置
US20120261983A1 (en) On-vehicle generator provided with overvoltage detecting circuit
JP4524663B2 (ja) 車両用電圧制御装置
EP2824830B1 (en) Power converter for vehicle generator-motor and method for controlling vehicle generator-motor
JP4196927B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2004208488A (ja) 発電制御装置
JP2007295749A (ja) 電源装置およびこれを備える車両
JP5125155B2 (ja) 電源制御装置および電源制御方法
WO2013035763A2 (ja) 電力供給制御装置
JP2007176435A (ja) パワーディストリビュータ
JP2009219207A (ja) 車両用発電制御装置および車両システム
JP5134838B2 (ja) 車両用電源装置
KR20150116843A (ko) 차상 전력 시스템을 위한 에너지 공급 유닛을 작동시키기 위한 방법
JP2008154397A (ja) 電力制御装置
JP2022156039A (ja) 電動機制御装置
JP5183709B2 (ja) 車両用電源装置
JP2009195091A (ja) 電力装置およびこれを備える駆動装置,車両並びに電力装置の制御方法
JP6372382B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4356685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees