JP2007139888A - 光送信装置 - Google Patents

光送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007139888A
JP2007139888A JP2005330372A JP2005330372A JP2007139888A JP 2007139888 A JP2007139888 A JP 2007139888A JP 2005330372 A JP2005330372 A JP 2005330372A JP 2005330372 A JP2005330372 A JP 2005330372A JP 2007139888 A JP2007139888 A JP 2007139888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
wavelength
laser
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005330372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505403B2 (ja
Inventor
Takashi Akiyama
傑 秋山
Takayuki Yamamoto
剛之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005330372A priority Critical patent/JP4505403B2/ja
Priority to EP06250972A priority patent/EP1786121B1/en
Priority to US11/364,054 priority patent/US7738794B2/en
Publication of JP2007139888A publication Critical patent/JP2007139888A/ja
Priority to US12/662,726 priority patent/US8068744B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4505403B2 publication Critical patent/JP4505403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3517All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer
    • G02F1/3519All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer of Sagnac type, i.e. nonlinear optical loop mirror [NOLM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0078Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for frequency filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】従来の低チャープ直接変調と同様に長距離伝送が可能で、かつ、従来の低チャープ直接変調レーザと比較して、構成を簡素化し、製造コストを低減し、サイズを小さくする。
【解決手段】直接変調レーザ2と、直接変調レーザ2の後段に設けられた波長フィルタ3とを備える光送信装置において、波長フィルタ3を、直接変調レーザ2から出力される変調光を入力するための変調光入力ポート3Aと、入力される変調光のうちフィルタ透過帯に含まれる波長の光をフィルタ透過光として出力するためのフィルタ透過光出力ポート3Bと、変調光入力ポート3A及びフィルタ透過光出力ポート3Bとは別に設けられ、変調光のうちフィルタ遮断帯に含まれる波長の光をフィルタ遮断光として出力するためのフィルタ遮断光出力ポート3Cとを有するものとし、フィルタ透過帯のピークが直接変調レーザから出力される変調光のスペクトルのピークよりも短波側になるように設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光通信システムにおいて用いられる光送信装置に関し、例えば直接変調半導体レーザを備える光送信装置に関する。
直接変調半導体レーザ(Directly Modulated Laser:DML)を備える光送信モジュールは、外部変調器を用いるものと比較して簡便であり、低コスト、省スペース、低消費電力といった利点を有している。
しかしながら、DMLは、外部変調器を用いるものと比較して波長チャーピングが大きく、この結果、伝送距離が短く抑えられてしまうという欠点があった。
ここで、波長チャーピングとは、光の強度変調に付随して生じる波長変動のことである。長距離伝送を行うためには、この波長チャーピングを小さく抑える必要がある。
近年、このようなDMLにおいて、駆動方法の最適化、及び、波長フィルタを用いた信号スペクトル処理を行なうことで、波長チャーピングを小さく抑え、より長距離の伝送を行なえるようにすることが検討されている(例えば非特許文献1参照)。
このようなDMLを、本明細書においては、特に、低チャープ直接変調レーザと呼ぶ。
ここで、図18は、従来技術における低チャープ直接変調レーザの構成を示している。
従来技術における低チャープ直接変調レーザは、図18に示すように、直接変調半導体レーザとして単一発振モードのDFBレーザ100が用いられており、このDFBレーザ100から出力されるレーザ光(DFBレーザ出力光;変調光)を、結合レンズ101及びアイソレータ102を介して、波長フィルタ103に入力させるようになっている。
この場合、波長フィルタ103に入力されるフィルタ入力光の一部は波長フィルタ103を透過し、フィルタ透過光(モジュール出力光)として出力されることになる。一方、フィルタ入力光の一部は波長フィルタ103によって遮断され、フィルタ遮断光として、アイソレータ102側へ戻ることになる。
なお、アイソレータ102を配置しているのは、波長フィルタ103によって遮断された遮断光がDFBレーザ100に戻り光として入ってしまうのを防ぐためである。
以下、低チャープ直接変調レーザにおけるDFBレーザ100の駆動条件、波長フィルタ103のフィルタ条件等を、低チャープ直接変調レーザの原理を交えて詳しく説明する。なお、ここでは、動作波長1.55μm、変調速度10Gb/sで低チャープ直接変調レーザを駆動する場合を例に説明している。
低チャープ直接変調レーザにおけるDFBレーザ100は、通常のDMLと比較すると、直流バイアス電流値を大きくすることで平均光出力を大きくするとともに、駆動電流振幅値を小さくすることで消光比を小さくした条件で駆動される。通常、低チャープ直接変調レーザでは、消光比は2dB程度に設定される。
ここで、図19は、このような駆動条件によってDFBレーザ100が駆動された場合のDFBレーザ100から出力されるレーザ光の光強度波形を模式的に示している。
DFBレーザ100の性質により、このような高平均光出力、低消光比駆動において、DFBレーザ100からの出力光の波長は、図19に示す光強度波形に対応して、図20に示すような時間変化を生じる(これを波長チャープ波形という)。つまり、DFBレーザ100から出力されるレーザ光(出力光)は、光強度波形に概ね比例して波長が変化する(比例係数は負の値)。
例えば、DFBレーザ100から出力されるレーザ光の光強度が大きい場合、即ち、ONレベルの場合には、レーザ出力光の波長は短くなり(周波数は高くなり)、逆に、DFBレーザ100から出力されるレーザ光の光強度が小さい場合、即ち、OFFレベルの場合には、レーザ出力光の波長は長くなる(周波数は低くなる)。通常、低チャープ直接変調レーザにおいては、ONレベルの場合とOFFレベルの場合とでレーザ出力光の波長の差が、周波数で見た場合に5GHz程度になるように、駆動電流振幅値や直流バイアス電流値を設定する。
なお、通常のDML(チャープ制御型でないもの)では、図20の波長チャープ(変動)波形において、光強度波形に比例した波長変化だけでなく、その時間微分に比例した大きな波長変動成分も生じる。
これに対して、低チャープ直接変調レーザでは、平均光出力を大きくし、かつ、消光比を小さく抑えて駆動することによって、このような光強度波形の時間微分に比例する波長変動成分を小さく抑え、より光ファイバ伝送に適した信号になるようにしている。
ところで、低チャープ直接変調レーザにおけるDFBレーザからの出力光のスペクトルは、図21中、実線Aで示すようになっている。
なお、図21中に実線Aで示すスペクトルのうち、短波成分はDFBレーザからの出力光のONレベル成分に、長波成分はDFBレーザからの出力光のOFFレベル成分に、それぞれ対応している。
低チャープ直接変調レーザでは、このようなDFBレーザの出力光スペクトルに対して、図21中、実線Bで示すような波長フィルタ関数を持つ波長フィルタによって信号スペクトル処理を行なうようになっている。つまり、光強度波形のONレベルにあたる短波成分を透過させ、OFFレベルにあたる長波成分を遮断するようなフィルタリング処理を行なう。
このようなフィルタリング処理によって、フィルタ透過後の波長フィルタ透過光の信号スペクトル、及び、波長フィルタ透過光の光強度波形は、それぞれ、図22,図23に示すようになる。
つまり、図22に示すように、OFFレベル成分の信号光が、ONレベル成分の信号光と比較して相対的に大きく遮断されることにより、図23に示すように、フィルタ透過後の波長フィルタ透過光の光強度波形は、図22に示すDFBレーザからの出力光の光強度波形と比較して、消光比が10dB程度にまで大きくなっている。また、図23に示すように、OFFレベル成分が遮断されたことにより、信号スペクトルの幅も小さくなっている。
このように、低チャープ直接変調レーザでは、波長フィルタを用いて、信号光のスペクトル幅を小さくすることで、光ファイバ伝送時の分散の影響を受けにくくし、長距離伝送を可能としている。また、波長フィルタを介して最終的に出力される光強度波形の消光比が大きくなっているため、低チャープ直接変調レーザは通常の簡便なIM−OOK(Intensity modulation on off keying)に用いることができる。
D. Mahgerefteh et al. "Error-free 250 km transmission in standard fibre using compact 10 Gbit/s chirp-managed directly modulated lasers (CML) at 1550 nm" ElECTRONICS LETTERS 28th April 2005 Vol.41 No.9
ところで、図18に示すような低チャープ直接変調レーザは、一般的なDMLと比較して、より長距離の伝送が可能であるものの、光モジュールの構成が複雑になり、コストが増大するという問題がある。
低チャープ直接変調レーザは、一般的なDMLと比較して、波長フィルタという余計な部品が必要になるとともに、DFBレーザ、アイソレータ、波長フィルタをこの順に並べて、例えばレンズ等を用いて、光軸を合わせ、光結合をとるなどの作業も必要になる。このため、モジュール製造における組立コスト(製造コスト)が大きくなる。また、波長フィルタ、光結合させるためのレンズなどが必要になり、また、これらを設けるためのスペースも必要になるため、モジュール全体のサイズが大きくなってしまうという問題がある。
このような問題を解決するため、低チャープ直接変調レーザでは、これらの部品を一体的に集積して一つの素子を形成することで、全体の製造コストを低減し、かつ、モジュールサイズを小さくすることが望まれている。
しかしながら、この場合、DFBレーザとの集積化が可能なアイソレータが存在しないため、実現不可能であった。
一方、一般的なDMLでは、波長フィルタからの遮断光がDFBレーザへの戻り光となり、DFBレーザの動作に悪影響を与えてしまうのを防止するため、アイソレータは不可欠である。
このため、波長フィルタからの遮断光がDFBレーザへの戻り光となり、DFBレーザの動作に悪影響を与えないようにしながら、DFBレーザと波長フィルタとを一体的に集積して一つの素子として形成した低チャープ直接変調レーザを実現することが望まれている。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、従来技術における低チャープ直接変調レーザと同様に長距離伝送が可能で、かつ、従来技術における低チャープ直接変調レーザと比較して、構成を簡素化し、製造コストを低減し、サイズを小さくすることができるようにした、光送信装置を提供することを目的とする。
このため、本発明の光送信装置は、直接変調レーザと、直接変調レーザの後段に設けられた波長フィルタとを備え、波長フィルタが、直接変調レーザに接続され、直接変調レーザから出力される変調光を入力するための変調光入力ポートと、光結合系に接続され、入力される変調光のうちフィルタ透過帯に含まれる波長の光をフィルタ透過光として出力するためのフィルタ透過光出力ポートと、変調光入力ポート及びフィルタ透過光出力ポートとは別に設けられ、変調光のうちフィルタ遮断帯に含まれる波長の光をフィルタ遮断光として出力するためのフィルタ遮断光出力ポートとを有し、フィルタ透過帯のピークが、直接変調レーザから出力される変調光のスペクトルのピークよりも短波側に設定されていることを特徴としている。
したがって、本発明の光送信装置によれば、従来技術における低チャープ直接変調レーザと同様に長距離伝送が可能で、かつ、従来技術における低チャープ直接変調レーザと比較して、構成を簡素化し、製造コストを低減し、サイズを小さくすることができるという利点がある。
以下、図面により、本発明の実施の形態にかかる光送信装置について説明する。
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態にかかる光送信装置について、図1〜図9を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる光送信装置は、例えば図1の概念図に示すように、光送信モジュールとしての低チャープ直接変調レーザ1であって、単一モード発振の直接変調レーザとしてのDFBレーザ2と、このDFBレーザ2の後段に設けられた波長フィルタ3とを備える。
ここで、DFBレーザ2は、従来技術における低チャープ直接変調レーザと同様に、高平均光出力(直流電流バイアス大)、かつ、低消光比(小駆動電流振幅)という条件で駆動するようにしている。
また、波長フィルタ3は、DFBレーザ2において直接変調されて出力される信号光(変調光)が変調光入力ポート3Aを介して入力され、変調光のONレベル(光強度大)に相当する波長の光を透過させて、フィルタ透過光出力ポート3Bから出力する一方、OFFレベル(光強度小)に相当する波長の光を遮断して、フィルタ遮断光出力ポート3Cから出力するように、フィルタ特性が設定されている。
つまり、波長フィルタ3のフィルタ特性は、DFBレーザ2からの変調光のうち、OFFレベルに相当する波長の光透過率が、ONレベルに相当する波長の光透過率と比較して、相対的に小さくなるように設定されている。このため、本光送信モジュール1も、従来技術における低チャープ直接変調レーザと同様に、例えばIM−OOKの簡便な伝送系を用いて、単純なDMLと比較して、より長距離の伝送が可能となる。
特に、本実施形態では、波長フィルタ3は、図1に示すように、空間的に離されて別個に配置された3つのポート3A,3B,3Cを備える。つまり、波長フィルタ3は、変調光入力ポート3Aと、フィルタ透過光出力ポート3Bと、フィルタ遮断光出力ポート3Cとを備える。
このうち、変調光入力ポート3Aは、DFBレーザ2に接続されており、DFBレーザ2から出力される変調光(DFBレーザ出力光)をフィルタ入力光として入力するためのポートである。
また、フィルタ透過光出力ポート3Bは、入力される変調光のうちフィルタ透過帯に含まれる波長の光をフィルタ透過光として出力するためのポートである。このフィルタ透過光出力ポート3Bから出力されるフィルタ透過光は、例えば結合レンズ4などの光結合系を介して光ファイバ5に結合するようになっている。このようにして、フィルタ透過光出力ポート3Bから出力されるフィルタ透過光が、光送信モジュール1からの出力光として取り出されるようになっている。このため、フィルタ透過光をモジュール出力光ともいう。
また、フィルタ遮断光出力ポート3Cは、変調光のうちフィルタ遮断帯に含まれる波長の光をフィルタ遮断光として出力するためのポートである。
このように、本実施形態では、DFBレーザ2からの出力光は、直接、波長フィルタ3の変調光入力ポート3Aに入力され、波長フィルタ3に入力された光は、フィルタ透過光出力ポート3B又はフィルタ遮断光出力ポート3Cから出力されることになるため、DFBレーザ2と波長フィルタ3との間にアイソレータが設けられていなくても、波長フィルタ3によって遮断された遮断光が入力ポート3Aを介してDFBレーザ2へ戻ることがない。したがって、DFBレーザ2が波長フィルタ3からの戻り光による悪影響(レーザ特性への悪影響)を受けるということもない。
本実施形態では、図2に示すように、光送信モジュール1を、アクティブ光導波路を備えるDFBレーザ2と、導波路型の波長フィルタ30とを同一基板上に集積し、一体形成した集積素子(集積一体形成素子)として構成している。
このため、DFBレーザ,アイソレータ及び波長フィルタの間で、例えばレンズ等を用いて、光軸を合わせ、光結合をとるなどの作業が不要となる。この結果、製造コスト及び手間を削減することができる。また、素子の集積化によって光モジュール全体のサイズを小さくすることができる。
ここで、波長フィルタ30としては、図2に示すように、第1直線状パッシブ光導波路30A、第2直線状パッシブ光導波路30B、第1リング状パッシブ光導波路30C及び第2リング状パッシブ光導波路30Dを備えるリング共振器型波長フィルタを用いている。
このうち、第1直線状光導波路30Aは、一方がDFBレーザ1のアクティブ光導波路に接続されており、他方が素子端面まで延びている。つまり、第1直線状光導波路30Aの一方の端部が波長フィルタ30の変調光入力ポート3Aを構成し、他方の端部がフィルタ遮断光出力ポート3Cを構成している。
第2直線状光導波路30Bは、第1及び第2リング状パッシブ光導波路30C,30Dを挟んで第1直線状光導波路30Aの反対側に、第1直線状光導波路30Aに平行に設けられている。この第2直線状光導波路30Bは素子端面まで延びており、その端部がフィルタ透過光出力ポート3Bを構成している。なお、第1及び第2リング状パッシブ光導波路30C,30Dの構成については後述する。
なお、素子の両端面にはいずれも無反射コーティングが施されている。
以下、本実施形態にかかる集積一体形成素子としての光送信モジュール(低チャープ直接変調レーザ)1の積層構造について、図3,図4を参照しながら説明する。
ここで、図3は、DFBレーザ2における光導波路の模式的断面図を示している。また、図4は、リング共振器型波長フィルタ30における光導波路の模式的断面図を示している。
本実施形態では、光送信モジュール1は、図3,図4に示すように、n型InP基板50上に、DFBレーザ2及びリング共振器型波長フィルタ30を集積した構造になっている。
ここでは、DFBレーザ2及びリング共振器型波長フィルタ30は、いずれもリッジ型光導波路構造を有するものとして構成している。
まず、DFBレーザ2は、図3に示すように、n型InP基板50上に、n−InGaAsP/InP回折格子層51、n−InGaAsPガイド層52、i(アンドープ)−InGaAsP系多重量子井戸(MQW)層53、i−InGaAsPガイド層54、p−InPクラッド層55、p−InGaAsコンタクト層56を順に積層した構造になっている。
ここで、回折格子層51は、例えば厚さ数十nm程度であり、光軸方向(図3の紙面に垂直な方向)にn型InP層とn型InGaAsP層とを交互に配置してなる回折格子を備えるものとして構成される。回折格子の周期は、連続駆動時の発振波長が1.55μm近傍になるように設定されており、例えば230nm程度である。
MQW層53は、6層の井戸層からなり、井戸層,バリア層の厚さはそれぞれ5nm、10nm程度である。また、MQW層53の発光波長は1.55μmに設定されている。
ガイド層52,54は、MQW層53の上下を挟み込むように形成されており、その厚さはいずれも0.1μmである。
クラッド層55は、MQW層53の上側に設けられたガイド層52,54上にメサ状に形成されており、図3に示すように、その幅は2.2μmであり、その高さは1.3μmである。
コンタクト層56は、メサ状に形成されたクラッド層55の上面に形成されている。
なお、図3では図示を省略しているが、コンタクト層56の上面及びn型InP基板50の下面の全面に、金属電極が形成されており、これらの電極を用いて、DFBレーザ2が直接変調駆動されるようになっている。
次に、リング共振器型波長フィルタ30は、図4に示すように、n型InP基板50上に、n−InGaAsPガイド層52A、n−InGaAsPガイド層52B、i−InGaAsPコア層57、p−InPクラッド層55、p−InGaAsコンタクト層56を順に積層した構造になっている。
なお、アンドープ及びn型のInGaAsP層52A,57,54Aの組成は、DFBレーザ2とは若干異なる組成を有するものとしている。これは、リング共振器型波長フィルタ30を構成する光導波路の等価屈折率を調整し、DFBレーザ2を構成する光導波路の等価屈折率と合わせるためである。例えば、等価屈折率は3.25程度に設定している。これにより、反射防止効果がある。
このリング共振器型波長フィルタ30には、上述のDFBレーザ2に備えられるMQW層53や上下の金属電極は設けられていない。これにより、リング共振器型波長フィルタ30を、全体として伝搬損失の小さなパッシブ光導波路として構成している。
なお、リング共振器型波長フィルタ30の他の構成は、上述のDFBレーザ2の構成と同様である。
次に、リング共振器型波長フィルタ30の設計について詳しく説明する。
なお、ここでは、DFBレーザ2の発振波長を1.55μm近傍とし、変調速度を10Gb/sとしている。
本実施形態では、リング共振器型波長フィルタ30は、図5に示すように、2つのリング状光導波路30C,30Dを直列に接続し、その両側に入出力用の直線状光導波路30A,30Bを形成したものとして構成される。
具体的な設計値として、図5に示すように、直線状及びリング状の光導波路30A〜30Dの等価屈折率をいずれも3.25とし、2つのリング状光導波路30C,30Dの直径をいずれも400μmとし、直線状光導波路30A,30Bとリング状光導波路30C,30Dとの間の結合係数を0.8とし、リング状光導波路30C,30D同士の結合係数を0.32としている。
このように設計した場合、入力側の第1直線状光導波路30Aを介して波長フィルタ30に入力された光のパワー(これを100%とする)が、隣接する第1リング状光導波路30Cに結合して移行する割合は、結合係数が0.8であるため、約51%となる。また、第1リング状光導波路30Cに移行した光のパワーが、隣接する第2リング状光導波路30Dに結合して移行する割合は、結合係数が0.32であるため、約9.9%となる。さらに、第2リング状光導波路30Dに移行した光のパワーが、隣接する第2直線状光導波路30Bに結合して移行する割合は、結合係数が0.8であるため、約51%となる。
ここで、図6は、このようなリング共振器型波長フィルタ30の透過特性(遮断特性)の計算結果を示している。
図6の計算結果からわかるように、本リング共振器型波長フィルタ30では、FSR(Free Spectral Range;フリー・スペクトラル・レンジ)は約0.7nmであり、半値幅は約90pmである。
また、図6は、DFBレーザ2からリング共振器型波長フィルタ30へ入力される光の変調スペクトルの計算例も合わせて示している。なお、これはDFBレーザ2を10Gb/sで変調した場合の変調スペクトルである。
図6に示すように、透過率が3dB低下する付近の波長において、フィルタ遮断特性の波長に対する急峻さ、即ち、フィルタ透過特性のスロープ(波長に対するフィルタ透過光の強度の変化割合)は約170dB/nmとなっている。
特に、低チャープ直接変調レーザでは、波長フィルタの遮断特性の波長に対する急峻さを適切に設定することが重要である。
例えば、変調速度10Gb/sの直接変調のDFBレーザ2から出力される信号光の変調スペクトルに対して、フィルタ遮断特性の急峻さ(波長に対するフィルタ透過光の強度の変化割合)は、上述のように、透過光強度が3dB低下する付近の波長において、例えば100dB/nmから300dB/nmの間に設定するのが好ましい。
ここで、図7は、図6に示すDFBレーザ変調スペクトル(信号スペクトル)を持つレーザ変調光(信号光)の強度波形(アイパターン)を示している。
図7に示すように、本波長フィルタ30では、消光比は約2dBである。なお、ONレベルの場合とOFFレベルの場合とで発振波長の差(レーザ出力光の波長の差)が約5GHzになるようにしている。
ところで、本実施形態では、図6に示すように、DFBレーザ2から波長フィルタ30に入力されるレーザ光(信号光)の変調スペクトルの中心(ピーク)に対して、波長フィルタ30のフィルタ透過帯の中心(ピーク)を所定値(ここでは約60pm)だけ短波側に設定している。
このような特性を有する波長フィルタ30を用いてフィルタリング処理を行なうことで(即ち、フィルタ透過後)、図7に示す強度波形(アイパターン)は、図8に示すようになり、消光比が約10dBまで増大する。
そして、図7に示すような強度波形(アイパターン)を持つ信号光(レーザ変調光)を、一般的な1.3μm帯ゼロ分散ファイバ(分散値=16.7ps/nm・km)を用いて80km伝送したところ、伝送後の信号光の強度波形(アイパターン)は図9に示すようになった。このように、波長フィルタ30を通したことで、消光比が増大し、かつ、信号スペクトルの幅が狭くなったため、80km伝送した後においても良好なアイパターンの開口を観察することができた。
したがって、本実施形態にかかる光送信装置によれば、従来技術における低チャープ直接変調レーザと同様に長距離の光ファイバ伝送が可能で、かつ、DFBレーザ2とリング共振器型波長フィルタ30を集積し、一体形成したことで、従来技術における低チャープ直接変調レーザと比較して、構成を簡素化し、製造コストを低減し、サイズを小さくすることができるという利点がある。
特に、本実施形態では、フィルタ遮断光は、外部(素子外)へ放出されるようになっているため、DFBレーザ2に戻って、その動作に悪影響を与えることがないという利点がある。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態にかかる光送信装置について、図10を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる光送信装置(光送信モジュール;低チャープ直接変調レーザ)は、図10に示すように、上述の第1実施形態のもの(図2参照)と比較して、DFBレーザ及びリング共振器型波長フィルタを用いる点は共通し、石英材料からなるPLC(Planer Lightwave Circuit)基板60上に波長フィルタ30を形成し、このPLC基板60をプラットフォームとして、DFBレーザ2Aをハイブリッド集積した構成になっている点が異なる。なお、図10では、上述の第1実施形態(図2参照)と同一のものには同一の符号を付している。
なお、ここでは、PLC(Planer Lightwave Circuit)基板60として、石英からなるものを用いているが、これに限られるものではなく、石英、ポリマー、シリコン、誘電体、半導体材料のうち、少なくともいずれか1種の材料を用いて形成された平面光波回路基板を用いれば良い。
ここでは、DFBレーザ2Aの出力端面と、PLC基板60の変調光入力ポート3Aとの間に所定の間隔があくように、DFBレーザ2AをPLC基板60上に実装している。なお、DFBレーザ2Aの出力端面とPLC基板60の変調光入力ポート3Aとの間の領域をテラスという。
なお、DFBレーザ2A及びPLC基板60の端面には無反射コーティングが施されている。
このように、波長フィルタ30とDFBレーザ2Aとを別個に形成するようにすれば、それぞれを別個に最適化できるようになる。
ここで、DFBレーザ2Aは、上述の第1実施形態と同様の積層構造を有するものを用いれば良い。なお、DFBレーザ2Aは、埋込型の光導波路構造を有するものとして構成しても良い。
特に、本実施形態では、DFBレーザ2Aは、図10に示すように、その出力側の端面にレーザ光(変調光)のスポットサイズを拡大しうるスポットサイズ拡大領域2aを備えるものとして構成されている。ここでは、スポットサイズ拡大領域2aは、テーパ導波路によって構成している。テーパ導波路は、例えばDFBレーザ2Aを構成する光導波路のクラッド層の幅(又は膜厚)が徐々に小さくなるように構成すれば良い。
このようにして、DFBレーザ2Aからの出力光(変調光)を、例えば結合レンズを設けることなく、高効率に、PLC基板60上に設けられている波長フィルタ30に光結合させることができるようにしている。
また、このように、レーザ光(変調光)のスポットサイズを拡大して波長フィルタ30に入力するようにしているため、波長フィルタ30からの透過光(モジュール出力光)を、例えば結合レンズを設けることなく、光ファイバ5に直接光結合させることができるようになる。
リング共振器型波長フィルタ30は、上述の第1実施形態と同様に、2つの直線状光導波路30A,30Bの間に2つのリング状光導波路30C,30Dを直列に接続したものとして構成される。
但し、本実施形態では、リング共振器型波長フィルタ30は石英材料からなる光導波路によって構成しているため、具体的な設計値は、上述の第1実施形態のものとは異なる。
しかしながら、この場合も、最終的に得られる波長フィルタ30の特性として、半値幅が約90nmになり、透過率が3dBダウンする波長における遮断特性のスロープが170dB/nmになり、フィルタ透過帯の中心がDFBレーザ2Aから出力される光の変調スペクトルの中心から約60pmだけ短波側になるように、リング状光導波路30C,30Dの直径、結合係数を設計すれば良い。
なお、その他の構成及び動作は、上述の第1実施形態のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態の光送信装置(チャープ制御DML)を用いれば、上述の第1実施形態の場合と同様に、長距離の光ファイバ伝送が可能となる。また、リング共振器型波長フィルタ30を用い、フィルタ遮断光を外部へ放出するようにしているため、DFBレーザ2Aへの戻り光が、DFBレーザ2Aの動作に悪影響を与えることもない。
特に、本実施形態では、DFBレーザ2Aと波長フィルタ30とをハイブリッド集積しているため、上述の第1実施形態のものと比較すると、素子全体の組立コストは若干大きくなるものの、従来技術におけるチャープ制御DMLと比較すると、アイソレータが不要であり、かつ、レンズを用いて光結合させる必要もないため、全体の組立コストは低く抑えることができ、かつ、光モジュール全体のサイズを小さくすることもできるという利点がある。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態にかかる光送信装置について、図11を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる光送信装置(光送信モジュール;低チャープ直接変調レーザ)は、図11に示すように、上述の第1実施形態のものに対し、波長フィルタ30のフィルタ遮断光出力ポート3C(又はフィルタ遮断光出力ポート3Cに接続された光導波路)から出力されるフィルタ遮断光を吸収しうる光吸収領域6を備える点が異なる。なお、図11では、上述の第1実施形態(図2参照)と同一のものには同一の符号を付している。
ここで、光吸収領域6には、フィルタ遮断光のスペクトルに含まれる全ての波長の光を吸収するように、吸収端波長が、フィルタ遮断光のうち最も長波長のものよりも長波長側に位置する材料を配置すれば良い。
例えば、光吸収領域6は、上述の第1実施形態におけるDFBレーザ2(図3参照)と同様の材料及び同様の断面構造を持つものとして構成することができる。そして、DFBレーザ2とは異なり、p型InGaAsコンタクト層56及びp型InPクラッド層55の電位が、n型InP基板50の電位よりも小さくなるように設定し、pn接合を等電位に保つか、又はpn接合を逆バイアス電圧に保つようにすれば良い。
なお、DFBレーザ2及びリング共振器型波長フィルタ30をn型InP基板50上に集積し、一体形成している点など、その他の構成及び動作は、上述の第1実施形態のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる光送信装置によれば、上述の第1実施形態と同様に、長距離の光ファイバ伝送が可能で、かつ、DFBレーザ2とリング共振器型波長フィルタ30を集積し、一体形成したことで、従来技術における低チャープ直接変調レーザと比較して、構成を簡素化し、製造コストを低減し、サイズを小さくすることができるという利点がある。
特に、本実施形態では、波長フィルタ30によって遮断されたフィルタ遮断光が、外部(素子外)へ放出(放射)された後、迷光となる可能性がなくなり、この光が戻り光としてDFBレーザ2を含む光送信モジュール全体の動作に悪影響を与えたり、フィルタ透過光ポート3Bの先に配置された光ファイバにノイズとして入力されることがなくなるという利点がある。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態にかかる光送信装置について、図12を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる光送信装置(光送信モジュール;低チャープ直接変調レーザ)は、図12に示すように、上述の第3実施形態のもの(図11参照)に対し、光吸収領域6を、フィルタ遮断光出力ポート3Cから出力されるフィルタ遮断光を受光するモニタ受光素子(受光領域)6Aとして用い、フィルタ遮断光の光量(受光パワー)をモニタし、DFBレーザ2の発振波長を変化させることで、DFBレーザ2の発振波長の中心(DFBレーザ2からの変調光のスペクトル中心)と波長フィルタ30のフィルタ透過帯の中心との間の波長ディチューニング量を制御するようにしている点が異なる。なお、図12では、上述の第3実施形態(図11参照)と同一のものには同一の符号を付している。これにより、チャープ制御DMLとして、より安定した動作を実現できるようになる。
このため、本実施形態にかかる光送信装置は、上述の第3実施形態の構成(図11参照)に加え、図12に示すように、DFBレーザ2の温度を制御しうるようにDFBレーザ2に薄膜ヒータ(ヒータ素子;温度制御素子)7が設けられており、さらに、DFBレーザ2を駆動するためのレーザ駆動電気信号を出力するレーザ駆動回路8、薄膜ヒータ7を駆動するためのヒータ駆動電気信号を出力するヒータ駆動回路9、及び、これらの駆動回路8,9を介してDFBレーザ2及び薄膜ヒータ7を制御する制御回路13を備える。
ここで、制御回路13は、モニタ受光素子としての受光領域6Aに接続されており、フィルタ遮断光の光量(受光パワー)をモニタし、これに基づいて、DFBレーザ2が望ましい状態になるようにDFBレーザ2の駆動条件(DFBレーザ2の発振波長と波長フィルタ30との間の波長ディチューニングも含む)のフィードバック制御を行なうようになっている。
ここでは、DFBレーザ2と受光領域6Aとの間にはフィードバック回路10が接続されており、制御回路13は、受光領域6Aから得られたフィルタ遮断光のパワーに基づいて、レーザ駆動回路8を介して、DFBレーザ2の駆動制御(フィードバック制御)を行なうようになっている。
また、薄膜ヒータ7と受光領域6Aとの間にはフィードバック回路10が接続されており、制御回路13は、受光領域6Aから得られたフィルタ遮断光のパワーに基づいて、ヒータ駆動回路9を介して、薄膜ヒータ7の駆動制御(フィードバック制御;ここでは薄膜ヒータ7に注入される電流の制御)を行なうようになっている。これにより、DFBレーザ2の温度は局所的に変化し、この結果、DFBレーザ2の発振波長が変化して、DFBレーザ2の発振波長の中心と波長フィルタ30のフィルタ透過帯の中心との間の波長ディチューニング量が調整されることになる。
なお、その他の構成及び動作は、上述の第3実施形態のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる光送信装置によれば、上述の第1実施形態と同様に、長距離の光ファイバ伝送が可能で、かつ、DFBレーザ2とリング共振器型波長フィルタ30を集積し、一体形成したことで、従来技術における低チャープ直接変調レーザと比較して、構成を簡素化し、製造コストを低減し、サイズを小さくすることができるという利点がある。
特に、本実施形態では、波長フィルタ30によって遮断されたフィルタ遮断光が、外部(素子外)へ放出(放射)された後、迷光となる可能性がなくなり、この光が戻り光としてDFBレーザ2を含む光送信モジュール全体の動作に悪影響を与えたり、フィルタ遮断光ポート3Bの先に配置された光ファイバにノイズとして入力されることがなくなるという利点がある。
また、本実施形態では、DFBレーザ2が望ましい状態になるようにDFBレーザ2の駆動条件(DFBレーザ2の発振波長と波長フィルタ30との間の波長ディチューニングも含む)を制御することができるため、チャープ制御DMLとして、より安定した動作を実現できるようになる。
なお、上述の実施形態では、DFBレーザ2上にヒータ7を配置し、ヒータ7によってDFBレーザ2の温度を変化させることで、DFBレーザ2の発振波長と波長フィルタ30との間の波長ディチューニングを行なうようにしているが、これに限られるものではなく、例えば、波長フィルタ30上にヒータを配置し、ヒータによって波長フィルタ30の温度を変化させることで[即ち、波長フィルタ30の温度を制御しうるヒータ(温度制御素子)を設けることで]、波長ディチューニングを行なうようにしても良いし、あるいは、DFBレーザ2及び波長フィルタ30の両方にヒータを配置し、それぞれのヒータによってDFBレーザ2及び波長フィルタ30の温度を別個に(独立して)変化させることで[即ち、DFBレーザ2及び波長フィルタ30の両方の温度を制御しうるヒータ(温度制御素子)を設けることで]、波長ディチューニングを行なうようにしても良い。
また、上述の実施形態では、薄膜ヒータ7を設け、これをヒータ駆動回路9で制御するようにしているが、これに限られるものではない。
例えば図13に示すように、薄膜ヒータ7に代えて、ペルチェ素子(クーラ素子;温度制御素子)11を設ける。また、ペルチェ素子11を駆動するための電気信号を出力するペルチェ素子駆動回路12、及び、この駆動回路12を介してペルチェ素子11を制御する制御回路13を設ける。そして、制御回路13が、受光領域6Aから得られたフィルタ遮断光のパワーに基づいて、ペルチェ素子駆動回路12を介して、ペルチェ素子11の駆動制御(フィードバック制御)を行なうようにしても良い。この場合、DFBレーザ2と波長フィルタ30とを集積して一体形成した素子(集積一体素子)の全体をペルチェ素子11によって温度制御することになる。要するに、DFBレーザ2及び波長フィルタ30の両方の温度を制御しうるペルチェ素子(クーラ素子;温度制御素子)11を設けることで、波長ディチューニングを行なうようにしても良い。
この場合、波長フィルタ30の温度と独立にDFBレーザ2の温度を制御することは難しいため、上述の実施形態のもの程ではないものの、同様の効果が得られる。
また、上述の実施形態のもの(図12参照)と、このペルチェ素子11を設ける変形例(図13参照)とを組み合わせ、薄膜ヒータ7及びペルチェ素子11の両方を設けたものとして構成することもできる。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態にかかる光送信装置について、図14を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる光送信装置は、上述の第1実施形態のものに対し、波長フィルタの構成が異なる。
つまり、本実施形態では、光送信装置(光送信モジュール;低チャープ直接変調レーザ)を、図14に示すように、DFBレーザ2と、導波路型の波長フィルタとしての回折格子装荷マッハツェンダ(Mach-Zehnder:MZ)型波長フィルタ31をn型InP基板50上に集積し、一体形成した集積素子(集積一体形成素子)として構成している。なお、素子両端面にはいずれも無反射コーティングが施されている。なお、図14では、上述の第1実施形態(図2参照)と同一のものには同一の符号を付している。
ここで、回折格子装荷MZ型波長フィルタ31は、2本の直線光導波路(アーム)32,33を備えるマッハツェンダ干渉計36と、このマッハツェンダ干渉計36内の2本の直線光導波路32,33上にそれぞれ形成された回折格子(グレーティング;回折格子型波長フィルタ)37,38とを備えるものとして構成される。なお、マッハツェンダ干渉計36内の2本の光導波路32,33にそれぞれ設けられる回折格子37,38は同じ構造を有している。
また、マッハツェンダ干渉計36は、2つの多モード干渉(Multi Mode Interference:MMI)光カプラ34,35を備える。
このマッハツェンダ干渉計36を構成する前段のMMI光カプラ34には、その入力側に2つの光導波路が接続されている。このうち、一方の光導波路の端部が変調光入力ポート3Aを構成し、他方の光導波路の端部がフィルタ遮断光出力ポート3Cを構成する。そして、変調光入力ポート3Aには、変調光入力光導波路40を介してDFBレーザ2が接続されている。また、フィルタ遮断光出力ポート3Cには、素子端面まで延びるフィルタ遮断光出力光導波路41が接続されている。
また、マッハツェンダ干渉計36を構成する後段のMMI光カプラ35には、その出力側に、素子端面まで延びるフィルタ透過光出力光導波路42が接続されており、このフィルタ透過光出力光導波路42の端部がフィルタ透過光出力ポート3Bを構成する。
このように、本実施形態では、回折格子装荷MZ型波長フィルタ31は、変調光入力ポート3A、フィルタ透過光出力ポート3B、フィルタ遮断光出力ポート3Cの3つのポートが、空間的に別個に配置された構成となっている。
このように構成されるため、DFBレーザ2から出力された変調光は、変調光入力光導波路40を介して波長フィルタ31の変調光入力ポート3Aに入力され、波長フィルタ31の前段のMMI光カプラ34によって2分岐されて、直線光導波路32,33を通じて回折格子37,38のそれぞれに導かれる。そして、回折格子37,38のフィルタ透過帯に含まれる波長を持つ光(フィルタ透過光)は、それぞれの回折格子37,38を透過し、後段のMMI光カプラ35によって合波され、フィルタ透過光(モジュール出力光)として、この後段のMMI光カプラ35に接続されたフィルタ透過光出力光導波路42を介してフィルタ透過光出力ポート3Bから出力される。
そして、フィルタ透過光出力ポート3Bから出力されたフィルタ透過光は、結合レンズ4を介して光ファイバ5に結合するようになっている。
一方、回折格子37,38のフィルタ遮断帯に含まれる波長を持つ光(フィルタ遮断光)は、それぞれの回折格子37,38によって遮断される。つまり、回折格子37,38によって遮断され、反射された光は、前段のMMI光カプラ34へ戻って合波され、フィルタ遮断光として、フィルタ遮断光出力ポート(変調光入力ポートやフィルタ透過光出力ポートとは別のポート)からフィルタ遮断光出力光導波路41を介して外部へ出力される。
本実施形態では、DFBレーザ2及び回折格子装荷MZ型波長フィルタ31は、いずれも埋込型光導波路として構成されている。
まず、DFBレーザ2を構成する光導波路のコアは、InGaAsP系の多重量子井戸(MQW)層により形成され、例えば1.55μmの発光波長を有するものとして構成される。
一方、回折格子装荷MZ型波長フィルタ31を構成する光導波路のコアは、DFBレーザ2を構成する光導波路と比較して、より短波の発光波長を有する材料により形成される。例えば、バルクのInGaAsP層などにより形成すれば良い。
ここで、図15は、マッハツェンダ干渉計36内に形成された回折格子37(38)の構造を模式的に示している。なお、図15では、説明の便宜上、一方の光導波路32に設けられた回折格子37のみを示している。
図15に示すように、光導波路32の一部に、高屈折率部45と低屈折率部46とを交互に形成することで、回折格子37を形成している。光導波路32の回折格子37が設けられている部分の全長は800μmとしている。回折格子37は、図15中、2箇所に設けられているλ/4位相シフト47,48を除いて、全て均一に作製している。回折格子37の結合係数κの値は89/cmとし、周期は238nmとしている。回折格子37が設けられている部分の光導波路32の平均等価屈折率は3.25である。
このような回折格子37を用いて構成した回折格子装荷マッハツェンダ型波長フィルタ31の透過スペクトル(透過特性;遮断特性)は、図16に示すようになる。なお、図16には、DFBレーザ2から回折格子装荷マッハツェンダ型波長フィルタ31へ入力される光の変調スペクトルの計算例も合わせて示している。
図16に示す波長フィルタ透過特性から得られる波長フィルタ31の透過特性のピークの半値幅は、上述の第1実施形態のもの(図6参照)と同様に、約90pmである。
図16に示すように、透過率が3dB低下する付近の波長において、フィルタ遮断特性の波長に対する急峻さ(波長に対するフィルタ透過光の強度の変化割合)についても、上述の第1実施形態と同様に、約170dB/nmとなっている。
また、図16に示すように、本実施形態においても、上述の第1実施形態と同様に、DFBレーザ2から波長フィルタ31に入力されるレーザ光(信号光)の変調スペクトルの中心(ピーク)に対して、波長フィルタ31のフィルタ透過帯の中心(ピーク)を所定値(ここでは約60pm)だけ短波側に設定している。
このように、上述の第1実施形態と同様にフィルタ特性を設定しているため、本実施形態においても、上述の第1実施形態と同様のフィルタ透過光のアイパターン(図8参照)、及び、光ファイバを用いて80km伝送した後のアイパターン(図9参照)が得られる。
なお、その他の構成等は、上述の第1実施形態のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかるに光送信装置によれば、上述の第1実施形態と同様の作用、効果が得られる。つまり、DFBレーザ2と波長フィルタ31とを集積し、一体形成した簡易な構成を実現しながら、長距離の光ファイバ伝送が可能になる。また、フィルタ遮断光が戻り光となってDFBレーザ2の動作に悪影響を与えることもない。
[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態にかかる光送信装置について、図17を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる光送信装置は、上述の第5実施形態のものと比較して、マッハツェンダ干渉計型波長フィルタである点で共通し、回折格子に代えて、一方の直線状光導波路の近傍にリング共振器が設けられている点が異なる。
つまり、本実施形態では、光送信装置(光送信モジュール;低チャープ直接変調レーザ)を、図17に示すように、DFBレーザ2と、導波路型の波長フィルタとしてのリング共振器装荷マッハツェンダ(Mach-Zehnder:MZ)型波長フィルタ43をn型InP基板50上に集積し、一体形成した集積素子(集積一体形成素子)として構成している。なお、図17では、上述の第5実施形態(図14参照)と同一のものには同一の符号を付している。
ここで、リング共振器装荷MZ型波長フィルタ43は、2本の直線光導波路(アーム)32,33を備えるマッハツェンダ干渉計36と、このマッハツェンダ干渉計36の一方の直線光導波路33の近傍に設けられたリング共振器(リング共振器型波長フィルタ)49とを備えるものとして構成される。
また、マッハツェンダ干渉計36は、2つの多モード干渉(Multi Mode Interference:MMI)光カプラ34,35を備える。
このマッハツェンダ干渉計36を構成する前段のMMI光カプラ34は、その入力側に光導波路が接続されており、この光導波路の端部が変調光入力ポート3Aを構成する。この変調光入力ポート3Aに、変調光入力光導波路40を介してDFBレーザ2が接続されている。
また、マッハツェンダ干渉計36を構成する後段のMMI光カプラ35には、その出力側に2つの光導波路、即ち、素子端面まで延びるフィルタ遮断光出力光導波路41、及び、素子端面まで延びるフィルタ透過光出力光導波路42が接続されている。そして、フィルタ遮断光出力光導波路41の端部がフィルタ遮断光出力ポート3Cを構成し、フィルタ透過光出力光導波路42の端部がフィルタ透過光出力ポート3Bを構成する。
このように、本実施形態では、リング共振器装荷MZ型波長フィルタ43は、変調光入力ポート3A、フィルタ透過光出力ポート3B、フィルタ遮断光出力ポート3Cの3つのポートが、空間的に別個に配置された構成となっている。
このように構成されるため、DFBレーザ2から出力された変調光は、変調光入力光導波路40を介して波長フィルタ32の変調光入力ポート3Aに入力され、波長フィルタ31の前段のMMI光カプラ34によって2分岐される。
分岐された一方の光は直線光導波路33を介してリング共振器(リング共振器型フィルタ)49に入力される。この場合、リング共振器49のフィルタ透過帯に含まれる波長を持つ光(フィルタ透過光;リング共振器の共振波長近傍の波長を持つ光)は、リング共振器を透過する。一方、分岐された他方の光はそのまま直線光導波路32を通過する。そして、後段のMMI光カプラ35によって合波され、フィルタ透過光(モジュール出力光)として、フィルタ透過光出力ポート3Bから出力される。
このように、DFBレーザ2の後段に配置されたリング共振器装荷マッハツェンダ干渉計は波長フィルタとして機能する。特に、リング共振器の構造を最適化することで、本波長フィルタにおいても、上述の第5実施形態のものと同等の急峻なフィルタ透過特性(図16参照)を実現することができる。
そして、フィルタ透過光出力ポート3Bから出力されるフィルタ透過光は、結合レンズ4を介して光ファイバ5に結合するようになっている。
一方、上述のように、それぞれの直線光導波路32,33を伝播してきた光が後段のMMI光カプラ35によって合波されると、リング共振器のフィルタ遮断帯に含まれる波長を持つ光(フィルタ遮断光;リング共振器の共振波長近傍の波長以外の波長を持つ光)は、フィルタ遮断光として、フィルタ遮断光出力ポート(変調光入力ポート3Aやフィルタ透過光出力ポート3Bとは別のポート)から外部へ出力される。
このように、波長フィルタ43による遮断光は、変調光入力ポート3Aとは別のポート(フィルタ遮断光出力ポート3C)から出力されるため、DFBレーザ2への戻り光になることはない。
なお、その他の構成等は、上述の第5実施形態のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかるによれば、上述の第5実施形態と同様の作用、効果が得られる。つまり、DFBレーザ2と波長フィルタ43とを集積し、一体形成した簡易な構成を実現しながら、長距離の光ファイバ伝送が可能になる。また、フィルタ遮断光が戻り光となってDFBレーザ2の動作に悪影響を与えることもない。
[その他]
なお、フィルタ構造、透過特性の設定等の詳細については、上述の各実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、リング共振器の次数(段数)、直径、結合係数、回折格子の位相シフト数、位置、全長、結合係数、これらのフィルタ構造により実現される半値幅、遮断特性の急峻さ、FSR(Free Spectral Range)などのフィルタ特性の詳細は、直接変調レーザの動作波長、光送信モジュールの伝送距離、変調速度、要求される消光比等の特性により、適宜、最適化することができる。
また、上述の各実施形態のものを任意に組み合わせても良い。例えば、光吸収領域や受光領域を設ける第3実施形態及び第4実施形態の特徴的な構成は、第5実施形態や第6実施形態のものに組み合わせることもできる。
また、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することができる。
(付記1)
直接変調レーザと、
前記直接変調レーザの後段に設けられた波長フィルタとを備え、
前記波長フィルタが、
前記直接変調レーザに接続され、前記直接変調レーザから出力される変調光を入力するための変調光入力ポートと、
光結合系に接続され、入力される変調光のうちフィルタ透過帯に含まれる波長の光をフィルタ透過光として出力するためのフィルタ透過光出力ポートと、
前記変調光入力ポート及び前記フィルタ透過光出力ポートとは別に設けられ、前記変調光のうちフィルタ遮断帯に含まれる波長の光をフィルタ遮断光として出力するためのフィルタ遮断光出力ポートとを有し、
前記フィルタ透過帯のピークが、前記直接変調レーザから出力される変調光のスペクトルのピークよりも短波側に設定されていることを特徴とする、光送信装置。
(付記2)
前記直接変調レーザと前記波長フィルタとが、同一基板上に一体に形成されていることを特徴とする、付記1記載の光送信装置。
(付記3)
前記直接変調レーザと前記波長フィルタとが、石英、ポリマー、シリコン、誘電体、半導体材料のうちのいずれか1種の材料から形成された平面光波回路基板上に、ハイブリッド集積されていることを特徴とする、付記1記載の光送信装置。
(付記4)
前記フィルタ遮断光出力ポートから出力されるフィルタ遮断光を吸収する光吸収領域を備えることを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載の光送信装置。
(付記5)
前記直接変調レーザ及び/又は前記波長フィルタの温度を制御しうる温度制御素子を備えることを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の光送信装置。
(付記6)
前記フィルタ遮断光出力ポートから出力されるフィルタ遮断光を受光するモニタ受光素子を備え、
前記モニタ受光素子によって受光されるフィルタ遮断光のパワーに基づいて前記直接変調レーザを制御する制御回路を備えることを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項に記載の光送信装置。
(付記7)
前記フィルタ遮断光出力ポートから出力されるフィルタ遮断光を受光するモニタ受光素子を備え、
前記モニタ受光素子によって受光されるフィルタ遮断光のパワーに基づいて前記温度制御素子を制御する制御回路を備えることを特徴とする、付記5又は6記載の光送信装置。
(付記8)
前記波長フィルタが、リング共振器により構成されるリング共振器型波長フィルタであることを特徴とする、付記1〜7のいずれか1項に記載の光送信装置。
(付記9)
前記波長フィルタが、マッハツェンダ干渉計により構成されるマッハツェンダ型波長フィルタであることを特徴とする、付記1〜7のいずれか1項に記載の光送信装置。
(付記10)
前記マッハツェンダ型波長フィルタが、前記マッハツェンダ干渉計に回折格子を装荷した回折格子装荷マッハツェンダ型波長フィルタであることを特徴とする、付記9記載の光送信装置。
(付記11)
前記マッハツェンダ型波長フィルタが、前記マッハツェンダ干渉計にリング共振器を装荷したリング共振器装荷マッハツェンダ型波長フィルタであることを特徴とする、付記9記載の光送信装置。
(付記12)
前記波長フィルタが、前記フィルタ透過光の強度が3dB低下する付近の波長において、波長に対する前記フィルタ透過光の強度の変化割合が100dB/nm〜300dB/nmの範囲内になるように構成されていることを特徴とする、付記1〜11のいずれか1項に記載の光送信装置。
本発明の第1実施形態にかかる光送信装置の概念図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置を構成するDFBレーザの構造を示す模式的断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置を構成する波長フィルタの構造を示す模式的断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置を構成するリング共振器型波長フィルタの設計例を説明するための模式図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置の波長フィルタ透過特性及びDFBレーザの変調スペクトルを示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置のDFBレーザ出力光の強度波形を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置の波長フィルタ透過光の強度波形を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる光送信装置の波長フィルタ透過光を光ファイバを用いて80km伝送した後の強度波形を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 本発明の第3実施形態にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 本発明の第4実施形態にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 本発明の第4実施形態の変形例にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 本発明の第5実施形態にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 本発明の第5実施形態にかかる光送信装置の回折格子の構成を説明するための模式図である。 本発明の第5実施形態にかかる光送信装置の波長フィルタ透過特性及びDFBレーザの変調スペクトルを示す図である。 本発明の第6実施形態にかかる光送信装置の構成を示す模式図である。 従来技術における低チャープ直接変調レーザの構成を示す模式図である。 従来技術における低チャープ直接変調レーザにおけるDFBレーザからの出力光の強度波形を示す図である。 従来技術における低チャープ直接変調レーザにおけるDFBレーザからの出力光の波長チャープ波形を示す図である。 従来技術における低チャープ直接変調レーザにおけるDFBレーザからの出力光のスペクトル及び波長フィルタ関数を示す図である。 従来技術における低チャープ直接変調レーザにおける波長フィルタ透過光のスペクトルを示す図である。 従来技術における低チャープ直接変調レーザにおける波長フィルタ透過光の強度波形を示す図である。
符号の説明
1 光送信装置(光送信モジュール、低チャープ直接変調レーザ)
2,2A DFBレーザ(直接変調レーザ)
2a スポットサイズ拡大領域(テーパ導波路)
3 波長フィルタ
3A 変調光入力ポート
3B フィルタ透過光出力ポート
3C フィルタ遮断光出力ポート
4 結合レンズ
5 光ファイバ
6 光吸収領域
6A 受光領域
7 薄膜ヒータ
8 レーザ駆動回路
9 ヒータ駆動回路
10 フィードバック回路
11 ペルチェ素子
12 ペルチェ素子駆動回路
13 制御回路
30 リング共振器型波長フィルタ
30A 第1直線状光導波路
30B 第2直線状光導波路
30C 第1リング状光導波路
30D 第2リング状光導波路
31 回折格子装荷マッハツェンダ型波長フィルタ
32,33 直線光導波路
34,35 MMI光カプラ
36 マッハツェンダ干渉計
37,38 回折格子
40 変調光入力光導波路
41 フィルタ遮断光出力光導波路
42 フィルタ透過光出力光導波路
43 リング共振器装荷マッハツェンダ型波長フィルタ
45 高屈折率部
46 低屈折率部
47,48 λ/4位相シフト
49 リング共振器
50 n型InP基板
51 n−InGaAsP/InP回折格子層
52,52A,52B n−InGaAsPガイド層
53 i−InGaAsP系MQW層
54 i−InGaAsPガイド層
55 p−InPクラッド層
56 p−InGaAsコンタクト層
57 i−InGaAsPコア層
60 PLC基板

Claims (10)

  1. 直接変調レーザと、
    前記直接変調レーザの後段に設けられた波長フィルタとを備え、
    前記波長フィルタが、
    前記直接変調レーザに接続され、前記直接変調レーザから出力される変調光を入力するための変調光入力ポートと、
    光結合系に接続され、入力される変調光のうちフィルタ透過帯に含まれる波長の光をフィルタ透過光として出力するためのフィルタ透過光出力ポートと、
    前記変調光入力ポート及び前記フィルタ透過光出力ポートとは別に設けられ、前記変調光のうちフィルタ遮断帯に含まれる波長の光をフィルタ遮断光として出力するためのフィルタ遮断光出力ポートとを有し、
    前記フィルタ透過帯のピークが、前記直接変調レーザから出力される変調光のスペクトルのピークよりも短波側に設定されていることを特徴とする、光送信装置。
  2. 前記直接変調レーザと前記波長フィルタとが、同一基板上に一体に形成されていることを特徴とする、請求項1記載の光送信装置。
  3. 前記直接変調レーザと前記波長フィルタとが、石英、ポリマー、シリコン、誘電体、半導体材料のうちのいずれか1種の材料から形成された平面光波回路基板上に、ハイブリッド集積されていることを特徴とする、請求項1記載の光送信装置。
  4. 前記フィルタ遮断光出力ポートから出力されるフィルタ遮断光を吸収する光吸収領域を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光送信装置。
  5. 前記直接変調レーザ及び/又は前記波長フィルタの温度を制御しうる温度制御素子を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光送信装置。
  6. 前記フィルタ遮断光出力ポートから出力されるフィルタ遮断光を受光するモニタ受光素子を備え、
    前記モニタ受光素子によって受光されるフィルタ遮断光のパワーに基づいて前記直接変調レーザを制御する制御回路を備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光送信装置。
  7. 前記フィルタ遮断光出力ポートから出力されるフィルタ遮断光を受光するモニタ受光素子を備え、
    前記モニタ受光素子によって受光されるフィルタ遮断光のパワーに基づいて前記温度制御素子を制御する制御回路を備えることを特徴とする、請求項5又は6記載の光送信装置。
  8. 前記波長フィルタが、リング共振器により構成されるリング共振器型波長フィルタであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光送信装置。
  9. 前記波長フィルタが、マッハツェンダ干渉計に回折格子を装荷した回折格子装荷マッハツェンダ型波長フィルタであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光送信装置。
  10. 前記波長フィルタが、前記フィルタ透過光の強度が3dB低下する付近の波長において、波長に対する前記フィルタ透過光の強度の変化割合が100dB/nm〜300dB/nmの範囲内になるように構成されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の光送信装置。
JP2005330372A 2005-11-15 2005-11-15 光送信装置 Expired - Fee Related JP4505403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330372A JP4505403B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 光送信装置
EP06250972A EP1786121B1 (en) 2005-11-15 2006-02-23 Optical transmitter
US11/364,054 US7738794B2 (en) 2005-11-15 2006-03-01 Optical transmitter
US12/662,726 US8068744B2 (en) 2005-11-15 2010-04-30 Optical transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330372A JP4505403B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 光送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139888A true JP2007139888A (ja) 2007-06-07
JP4505403B2 JP4505403B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37719155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330372A Expired - Fee Related JP4505403B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 光送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7738794B2 (ja)
EP (1) EP1786121B1 (ja)
JP (1) JP4505403B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024259A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 日本電気株式会社 光送信装置、光通信装置および光送信方法
JP2010213032A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Corp 光通信用光源
JP2011075992A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Fujitsu Ltd 光変調装置及び光変調集積装置
JP2011515853A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 自己較正集積光回路およびその制御方法
JP2012256667A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ光源
JP2013228466A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光導波路素子
JP2013246312A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Fujitsu Ltd 波長合分波器及び光受信器
JP2014182259A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fujitsu Ltd 波長合分波器及び光集積回路装置
JP2017511612A (ja) * 2014-04-16 2017-04-20 アルカテル−ルーセント リング共振器に結合された直接変調レーザを備えるチューニング可能な発信デバイス
WO2019160031A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 古河電気工業株式会社 リング共振器フィルタおよびその設計方法
US11307480B2 (en) 2019-05-17 2022-04-19 Fujitsu Limited Optical semiconductor device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505403B2 (ja) * 2005-11-15 2010-07-21 富士通株式会社 光送信装置
US7778552B2 (en) * 2006-03-02 2010-08-17 Finisar Corporation Directly modulated laser with integrated optical filter
JP2008004633A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Nec Corp 光モジュール及び実装方法
JP5050548B2 (ja) * 2007-02-07 2012-10-17 日本電気株式会社 光モジュール
US8260150B2 (en) * 2008-04-25 2012-09-04 Finisar Corporation Passive wave division multiplexed transmitter having a directly modulated laser array
US20090277608A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Kamins Theodore I Thermal Control Via Adjustable Thermal Links
US8059969B1 (en) * 2008-06-18 2011-11-15 Hrl Laboratories, Llc Enhanced linearity RF photonic link
US8180183B1 (en) 2008-07-18 2012-05-15 Hrl Laboratories, Llc Parallel modulator photonic link
US8750709B1 (en) 2008-07-18 2014-06-10 Hrl Laboratories, Llc RF receiver front-end assembly
US8995838B1 (en) 2008-06-18 2015-03-31 Hrl Laboratories, Llc Waveguide assembly for a microwave receiver with electro-optic modulator
US8768121B2 (en) * 2009-03-10 2014-07-01 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Photonic filtering of electrical signals
WO2011054386A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Nokia Siemens Networks Oy Optical network element
US8606055B2 (en) * 2009-11-06 2013-12-10 Cornell University Pin diode tuned multiple ring waveguide resonant optical cavity switch and method
US9335568B1 (en) 2011-06-02 2016-05-10 Hrl Laboratories, Llc Electro-optic grating modulator
EP2581775A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Astrium Limited Resonator Optimisation
EP2773052B1 (fr) * 2013-02-28 2015-07-29 Alcatel Lucent Emetteur-recepteur optique
EP2781957B1 (fr) 2013-03-21 2016-03-09 Alcatel Lucent Dispositif de filtrage optique à anneau résonateur
EP3267538B1 (en) * 2013-08-15 2019-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Laser, laser modulation method and laser combination system
CN105009487B (zh) * 2013-12-31 2017-12-15 华为技术有限公司 一种光发射机和光发射方法
US9780870B1 (en) * 2014-09-30 2017-10-03 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Integrated unaligned resonant modulator tuning
US10644808B2 (en) * 2017-08-23 2020-05-05 Seagate Technology Llc Silicon photonics based optical network
US10502900B2 (en) * 2018-04-06 2019-12-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp CWDM transmit module for wavelength tuning and tracking
US11239635B2 (en) * 2018-08-16 2022-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) MEMS/NEMS integrated broken racetrack tunable laser diode
US10215925B1 (en) * 2018-08-22 2019-02-26 Mcmaster University Systems and methods for resonance stabilization of microring resonator
US10935817B2 (en) * 2018-10-01 2021-03-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical device and driving method thereof
US11018474B2 (en) * 2018-11-30 2021-05-25 Optella Inc. Laser temperature compensation system and driving method thereof
CN113054528A (zh) * 2019-12-28 2021-06-29 华为技术有限公司 一种激光器芯片
CN111865426B (zh) * 2020-07-20 2022-04-12 成都优博创通信技术有限公司 一种光谱对准方法、装置、发射机及光网络系统
US11431144B2 (en) * 2021-01-06 2022-08-30 Honeywell International Inc. Suppression of higher-order lasing in a Brillouin laser using nested ring resonators
KR20220129839A (ko) 2021-03-17 2022-09-26 한국전자통신연구원 직접 변조 레이저를 이용한 테라헤르츠 신호 생성 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100706A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフイルタ
JPH02198235A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JP2002169131A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法
JP2002258083A (ja) * 2001-12-25 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 光導波路型グレーティングおよび前記光導波路型グレーティングを備えた光フィルタを用いた波長多重光伝送システム
JP2003513328A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 スパーコラー・コーポレーション 差動導波路対
JP2003298525A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd 光片側サイドバンド送信器
JP2004157192A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648445B2 (ja) 1985-06-27 1994-06-22 株式会社東芝 プラント監視制御装置
JPH04343283A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 集積型半導体レーザ光源
US5373383A (en) * 1993-03-02 1994-12-13 The Boeing Company Optical carrier filtering for signal/noise and dynamic range improvement
JP3518491B2 (ja) * 2000-06-26 2004-04-12 株式会社日立製作所 光結合装置
JP4646048B2 (ja) * 2001-03-02 2011-03-09 日本電気株式会社 単一側波帯信号光の生成方法および単一側波帯信号光の生成回路
US6940889B2 (en) * 2001-03-15 2005-09-06 Lucent Technologies Inc. Optical pulse source for long haul optical communication systems
EP1378084A1 (en) * 2001-04-11 2004-01-07 Lumentis AB Low loss wdm add drop node
WO2003032547A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit
US7376713B2 (en) * 2002-06-27 2008-05-20 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method of distributing block data on a private network without using TCP/IP
US7376356B2 (en) * 2002-12-17 2008-05-20 Lucent Technologies Inc. Optical data transmission system using sub-band multiplexing
JP4505403B2 (ja) * 2005-11-15 2010-07-21 富士通株式会社 光送信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100706A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフイルタ
JPH02198235A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JP2003513328A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 スパーコラー・コーポレーション 差動導波路対
JP2002169131A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法
JP2002258083A (ja) * 2001-12-25 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 光導波路型グレーティングおよび前記光導波路型グレーティングを備えた光フィルタを用いた波長多重光伝送システム
JP2003298525A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd 光片側サイドバンド送信器
JP2004157192A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515853A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 自己較正集積光回路およびその制御方法
WO2010024259A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 日本電気株式会社 光送信装置、光通信装置および光送信方法
JP2010213032A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Corp 光通信用光源
JP2011075992A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Fujitsu Ltd 光変調装置及び光変調集積装置
JP2012256667A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ光源
JP2013228466A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光導波路素子
JP2013246312A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Fujitsu Ltd 波長合分波器及び光受信器
JP2014182259A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fujitsu Ltd 波長合分波器及び光集積回路装置
JP2017511612A (ja) * 2014-04-16 2017-04-20 アルカテル−ルーセント リング共振器に結合された直接変調レーザを備えるチューニング可能な発信デバイス
WO2019160031A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 古河電気工業株式会社 リング共振器フィルタおよびその設計方法
JP2019139161A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 古河電気工業株式会社 リング共振器フィルタおよびその設計方法
US11307480B2 (en) 2019-05-17 2022-04-19 Fujitsu Limited Optical semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1786121A1 (en) 2007-05-16
US7738794B2 (en) 2010-06-15
EP1786121B1 (en) 2012-07-25
JP4505403B2 (ja) 2010-07-21
US8068744B2 (en) 2011-11-29
US20070110453A1 (en) 2007-05-17
US20100215363A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505403B2 (ja) 光送信装置
JP5206187B2 (ja) 光半導体装置
JP6876383B2 (ja) 波長可変光源
US7480425B2 (en) Integrated opto-electronic oscillators
JP5877727B2 (ja) 半導体光変調素子及び光モジュール
JP5212475B2 (ja) 波長可変光送信機
JP5315792B2 (ja) 光変調器
KR100244821B1 (ko) 발광소자와 외부변조기의 집적소자
JP2012244149A (ja) 光送信サブアセンブリ
JP6337960B2 (ja) 光送受信器モジュール
CN107078459A (zh) 包含光子晶体的外腔激光器
JP2012004279A (ja) 光半導体装置
JP2012098472A (ja) 光変調器
JP5157409B2 (ja) 光モジュール
JP2012169499A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2013137360A (ja) 光合分波素子およびマッハツェンダ型光変調器
JP6320192B2 (ja) 波長可変光源および波長可変光源モジュール
JP6610834B2 (ja) 波長可変レーザ装置
US20090268762A1 (en) Optical intergrated device
US11754907B2 (en) Photon-pair source for quantum applications
JP2000077771A (ja) 半導体光増幅装置
JP5402110B2 (ja) 光通信用光源
JP2009088411A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees