JP2007134783A - 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 - Google Patents

直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134783A
JP2007134783A JP2005323474A JP2005323474A JP2007134783A JP 2007134783 A JP2007134783 A JP 2007134783A JP 2005323474 A JP2005323474 A JP 2005323474A JP 2005323474 A JP2005323474 A JP 2005323474A JP 2007134783 A JP2007134783 A JP 2007134783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
symbol
fourier transform
generated
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005323474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841819B1 (ja
Inventor
Jun Ido
純 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005323474A priority Critical patent/JP3841819B1/ja
Priority to PCT/JP2006/309451 priority patent/WO2007055042A1/ja
Priority to EP06746260.6A priority patent/EP1947794A4/en
Priority to US11/792,345 priority patent/US8077781B2/en
Priority to CN2006800301411A priority patent/CN101243633B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3841819B1 publication Critical patent/JP3841819B1/ja
Publication of JP2007134783A publication Critical patent/JP2007134783A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • H04L27/2665Fine synchronisation, e.g. by positioning the FFT window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】OFDM受信装置において、フーリエ変換のタイミングが変更されたときの等化後の復号誤り確率を低減し、受信性能を向上する。
【解決手段】受信信号から抽出されたパイロット信号の値を、パイロット信号の既知の値(sm,n)で除算して伝送路の特性値を求め(3)、フーリエ変換のタイミングの変化したことを検出し(5)、この検出結果に基づいて、伝送路の特性値を元データとして時間方向の内挿または選択を行って補間データを生成する(4)。
【選択図】図1

Description

この発明は、直交周波数分割多重された信号を受信する受信装置および受信方法に関するものである。
従来の直交周波数分割多重信号の受信装置は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式で変調された搬送波を復調する際、送信信号にあらかじめ挿入されている既知信号(以下、「パイロット信号」ともいう)を用いて伝送路における各搬送波の特性、即ち振幅および位相の変動量を推定し(以下、「伝送路推定」ともいう)、その推定結果(推定された伝送路の特性値)に基づいて搬送波の振幅および位相を補正する(以下、「等化」ともいう)ことで信号を復調するよう構成されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、パイロット信号が所定の搬送波を用いて連続的に挿入されていない場合、言い換えると、時間的に特定の間隔をおいて挿入されている場合、伝送路推定は複数のシンボルにわたってパイロットを抽出し、これらをもとに所望のシンボルに対する伝送路推定結果が得られる。
特開2001−292122号公報(第11頁、第1図)
直交周波数分割多重信号の受信装置では、所定の周波数帯域に周波数変換した受信信号から搬送波成分を再生するために、受信信号に対してフーリエ変換を行っている。この場合、フーリエ変換のタイミングを正しく再生することが重要となる。一般に、フーリエ変換のタイミングは、フーリエ変換する期間が隣接するシンボル間にまたがらないように再生されなければならない。この条件を満足するタイミングは、受信信号が伝搬した伝送路によって異なり、受信信号に含まれる到来波の到来時間差が大きいほど再生タイミングの自由度は小さくなる。さらに伝送路環境が時間的に変動する場合には、最適なフーリエ変換タイミングが時間経過とともに変動する可能性があるため、フーリエ変換タイミングを動的に変化させる必要が生じる。一方、フーリエ変換タイミングを変更すると、変更前後のシンボル間で、各搬送波の位相が変更量に応じて回転する。従って、パイロット信号が時間的に特定の間隔をおいて挿入されている直交周波数分割多重信号を復調する場合、従来の受信装置では、所望のシンボルに対する伝送路推定が複数のシンボルを用いて行われるため、受信時のフーリエ変換のタイミングが変更された前後のシンボルに対する伝送路推定結果が本来の伝送路の周波数応答(伝送路の特性値)とは異なり、信号が正しく復調できなくなるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解消するためになされたもので、フーリエ変換のタイミングが変更されても精度良く伝送路推定を行い、正しく信号を復調することを目的とする。
本発明は、
複数の搬送波に情報が割り振られて変調されることにより生成された有効シンボルと、この有効シンボルの一部の信号波形が複写されることによって生成されたガードインターバルとが含まれたシンボルを伝送単位とし、シンボル毎に異なる周波数位置に挿入され、送信時の値が既知のパイロット信号が上記シンボル内に含まれた直交周波数分割多重信号を受信する受信装置であって、
所望の周波数に周波数変換を行うことで得られた受信信号を前記シンボル単位でフーリエ変換するフーリエ変換手段と、
前記フーリエ変換手段の出力からパイロット信号を抽出するパイロット抽出手段と、
前記パイロット抽出手段で抽出されたパイロット信号の値を、該パイロット信号の既知の値で除算して各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路の特性値を算出する除算手段と、
前記フーリエ変換手段におけるフーリエ変換のタイミングが変化したことを検出するタイミング変更検出手段と、
前記タイミング変更検出手段で検出されたタイミング変化に応じて、前記除算手段から出力された各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路特性値を元データとする時間方向の補間を行って補間データを生成し、生成した補間データを前記除算手段からの元データとともに出力する時間方向補間手段と、
前記時間方向補間手段の出力を元データとする周波数方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成された内挿データを前記時間方向補間手段からの元データとともに出力する周波数方向補間手段と、
前記フーリエ変換手段の出力を前記周波数方向補間手段の出力で除算し、搬送波ごとに復調を行う等化手段とを備え、
前記時間方向補間手段は、時間的に前後に位置する元データのうち、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用い、かつ補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用いずに、前記補間を行うことを特徴とする受信装置を提供する。
本発明によれば、フーリエ変換のタイミング変更に起因する伝送路推定値(推定された伝送路の特性値)の補間の誤りを軽減することが可能となり、受信性能を向上することができるという効果がある。
以下に、本発明の実施の形態1の受信装置について説明するが、それに先立ち、本発明の理解のために必要な、本発明で用いた直交周波数分割多重方式の伝送技術、および、受信技術について簡単に説明する。
直交周波数分割多重方式によるデジタル伝送技術は、周波数が互いに直交する複数の搬送波によって情報を変調および多重して送受信する伝送方式であり、放送や通信の分野で特に実用化が進んでいる。
直交周波数分割多重方式の伝送では、送信する情報(以下、「送信データ」ともいう)は複数の搬送波に割り振られ、各搬送波においてQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式または多値PSK方式等でデジタル変調され、この変調により有効シンボルが生成される。また、搬送波を受信側で復調する際に利用する信号として、送信時の値(振幅及び位相)が既知の信号(以下、「パイロット信号」ともいう)が特定の搬送波として多重されている。これらの多重化された搬送波は、逆フーリエ変換処理によって直交変換され、所望の送信周波数に周波数変換されて伝送される。
具体的には、送信時に送信する伝送データが各搬送波の変調方式に応じてマッピングされ、これらが逆離散フーリエ変換される。次に、逆離散フーリエ変換後の信号(有効シンボル)の最後部が信号の先頭にコピー(複写)される。この部分はガードインターバルと呼ばれ、ガードインターバルを付加することによって、ガードインターバル長以下の遅延時間を有する遅延波があっても、受信側でシンボル間干渉することなく信号を再生できるようになる。有効シンボルにガードインターバルを付加することにより生成されたシンボルが伝送単位として送信側から受信側へ伝送される。上記したパイロット信号は、シンボル内に、シンボル毎に異なる周波数位置に挿入されている。
直交周波数分割多重方式では全ての搬送波は互いに直交するため、受信側で搬送波周波数が正しく再生された場合、送信データを正しく再生することができる。従って、直交周波数分割多重信号を受信する復調装置では、入力する直交周波数分割多重方式の複素デジタル信号を直交復調して所望の周波数帯域に周波数変換し、ガードインターバルを除去した後、フーリエ変換を行って周波数ドメインの信号に変換してから検波することで復調している。
直交周波数分割多重方式における各搬送波(以下、「キャリア」ともいう)が、多値PSKや多値QAMなどの変調方式で送信データを伝送している場合、これらの搬送波を復調する目的で、前記搬送波に周波数方向および時間方向に周期的にパイロット信号が挿入されている場合がある。例えば、日本の地上デジタルTV放送方式では、スキャッタードパイロットが周期的に挿入されており、直交周波数分割多重受信機では当該スキャッタードパイロットをもとに伝送路の特性を推定して各搬送波の復調を行っている。
図2に、スキャッタードパイロットと送信データ用の搬送波の多重方法の例を示す。図2の例では、周波数方向には12キャリアに1個、時間方向には4シンボルに1個の割合でスキャッタードパイロットが挿入されており、それらの挿入位置は、4シンボル周期で同じ周波数位置になるようにシンボルごとに3キャリアずつ変更されている。尚、シンボルとは、送信側において同じタイミングで逆フーリエ変換された搬送波の集まりを意味する。
一般的に、図2のようにパイロット信号が挿入されている場合、複数のシンボルにわたってスキャッタードパイロットを抽出し、時間方向および周波数方向の補間により所望のシンボルに対する伝送路推定を行う。いま、第m番目のシンボルにおける第n番目の送信搬送波をcm,n、それに対する伝送路の特性(周波数応答)をhm,nとし、受信側の第m番目のシンボルにおける第n番目の搬送波のフーリエ変換出力をrm,nとすると、受信側においてガードインターバルが正確に除去された信号をフーリエ変換した場合、雑音成分を無視すると次式(1)が成り立つ。
Figure 2007134783
ここで、スキャッタードパイロットが、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波に挿入されているとする。この搬送波をsM,Nとすると、図2のようにスキャッタードパイロットが挿入されている場合、パイロット信号は、式(2)のように表すことができる。
Figure 2007134783
受信側において、第M番目のシンボルを時刻t=T(M)に復調するとする(図2において実線で囲まれた搬送波)。このとき、第M番目のシンボルに対して伝送路推定を行う方法として、スキャッタードパイロットを既知信号(受信装置内に記憶されている生成多項式や生成規則に基づいて生成されたパイロット信号の値、或いは受信装置内に記憶されているパイロット信号の既知の値)で除算した結果(推定された伝送路の特性値)を時間方向に直線内挿し、更に周波数方向にFIR(Finite Inpulse Response)フィルタで内挿する方法について説明する。
スキャッタードパイロットに対するフーリエ変換出力をその既知信号(パイロット信号の既知の値)sm,nで除算した結果(推定された伝送路の特性値)をh’m,nとすると、h’m,nは次式(3)のように表すことができる。但し、次式において、zm,nは、第m番目のシンボルの第n番目の搬送波に対して重畳されている雑音成分を表す。
Figure 2007134783
まず、推定された伝送路の特性値h’m,nを時間方向に直線内挿して各シンボルに対する、推定された伝送路の特性値を補間する。第M番目のシンボルには周波数方向に12キャリアに1個の割合でスキャッタードパイロットが挿入されているが、時間方向に内挿すると3キャリアに1個の割合で伝送路の特性値h’m,nを算出することができる。
以下、補間により生成しようとするデータ(補間データ)に対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データを用いて直線内挿により、補間データを生成する場合を想定する。
第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットであるとし、この搬送波をsM,Nとする。このとき、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波に対する、推定された伝送路の特性値はh’M,Nとなる。また、第N+3番目の搬送波に対する、推定された伝送路の特性値は、第M−3番目のシンボルの第N+3番目の搬送波および第M+1番目のシンボルの第N+3番目の搬送波、すなわちsM−3,N+3とsM+1,N+3を用いて次式(4)のように算出する。
Figure 2007134783
また、第N+6番目の搬送波に対する、推定された伝送路の特性値は、第M−2番目のシンボルの第N+6番目の搬送波および第M+2番目のシンボルの第N+6番目の搬送波、すなわちsM−2,N+6とsM+2,N+6を用いて次式(5)のように算出する。
Figure 2007134783
また、第N+9番目の搬送波に対する、推定された伝送路の特性値は、第M−1番目のシンボルの第N+9番目の搬送波および第M+3番目のシンボルの第N+9番目の搬送波、すなわちsM−1,N+9とsM+3,N+9を用いて次式(6)のように算出する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で伝送路の特性値の推定を行うことができる。よって、第M番目のシンボルに対して時間方向内挿して得られた伝送路の特性値は式(7)のように表すことができる。
Figure 2007134783
全ての搬送波に対する伝送路の特性値の推定を行うには、時間方向内挿後の、伝送路の特性値を周波数方向に内挿すればよい。周波数方向の内挿は、例えばFIRフィルタで実現することができる。以上のように時間方向および周波数方向に内挿して得られた伝送路の特性値でフーリエ変換出力を除算することで、次式(8)のように全ての搬送波を復調することができる。雑音が無く、推定された伝送路の特性値が正しいとすると、復調結果は送信データに一致する。
Figure 2007134783
以上の方法によると、1つのシンボルを復調するために前後3シンボル、合計7シンボル分のスキャッタードパイロット(図2において破線で囲まれた搬送波)が必要となる。尚、時間方向内挿を直線内挿でなく、更に多くのシンボルにおけるスキャッタードパイロットを使用する場合は、1つのシンボルを復調するために更に多くのシンボルを必要とする。
ここで、時間ドメインの信号をフーリエ変換するタイミングがフーリエ変換出力に与える影響について説明する。式(1)は、受信側においてガードインターバルが正確に除去された信号をフーリエ変換した場合の各搬送波を表している。このフーリエ変換の(開始の)タイミングは、図3に符号Aで示すタイミングになる。図3は、時間ドメインの信号1シンボル分を表し、フーリエ変換タイミングとフーリエ変換する区間を図示したものである。
フーリエ変換タイミングが、フーリエ変換タイミングAよりも前方にずれた場合について説明する。フーリエ変換タイミングがガードインターバル内にあり、フーリエ変換タイミングAよりも前方にずれた場合、シンボル間干渉することなく送信データを復調することができる。図3に符号Bで示すタイミングでフーリエ変換を行う(開始する)とすると、このとき得られるフーリエ変換出力はフーリエ変換タイミングAとフーリエ変換タイミングBとの時間差τおよび搬送波周波数間隔fを用いて式(9)のように表すことができる。
Figure 2007134783
式(9)と式(1)を比較して明らかなように、フーリエ変換タイミングがずれることによって搬送波ごとにτおよび搬送波周波数fによって定められる位相回転が加わる。尚、式(9)では、搬送波周波数fを、搬送波周波数間隔fとnの積によって表している。従って、伝送路の特性値の推定で複数のシンボルの時間方向内挿を必要とする場合、フーリエ変換タイミングが変更されることによって内挿結果が所望の値にはならなくなる。つまり、伝送路の特性値の推定が正しく行われず、復調結果に誤りが発生して受信性能が劣化する。
本発明は、このような課題の解決を図るものである。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による受信装置を示すブロック図である。図示の受信装置は、値(振幅および位相)が既知のパイロット信号が挿入された直交周波数分割多重信号を受信するものであって、既知信号提供手段11と、アンテナ12に接続されたチューナ13と、A/D変換部14と、デジタル直交復調部15と、フーリエ変換部1と、パイロット抽出部2と、除算部3と、時間方向補間部4と、タイミング変更検出部5と、周波数方向補間部6と、等化部7とを有し、等化部7の出力が搬送波の復調信号である。
次に、動作について説明する。
既知信号提供手段11は、パイロット信号の送信時の値(振幅および位相)を提供するものであり、例えば送信時の値自体を記憶するメモリ、或いは送信時の値を生成する生成多項式や生成規則を記憶するメモリを含む。
放送局から放送されたデジタルテレビジョン放送の放送波は、受信装置のアンテナ12により受信され、RF信号としてチューナ13に供給される。チューナ13は、RF信号をIF信号に周波数変換し、A/D変換部14はチューナ13からのIF信号をデジタル化する。デジタル直交復調部15は、デジタル化されたIF信号を直交復調し、ベースバンドのOFDM信号を出力する。
このようにしてフーリエ変換部1には、所望の周波数に周波数変換を行った受信信号、即ち受信した直交周波数分割多重信号を所定の周波数帯域に周波数変換したドメイン信号が供給される。
フーリエ変換部1は、供給される信号に対し、シンボル単位で所定のタイミングでフーリエ変換し、即ちフーリエ変換タイミング信号FTSによって定められた信号区間をフーリエ変換し、フーリエ変換の結果を出力する。
パイロット抽出部2は、フーリエ変換部1の出力を入力とし、送信側で挿入されたパイロット信号を抽出して出力する。パイロット抽出部2の出力は除算部3に入力される。
除算部3は、パイロット抽出部2の出力を、既知信号提供手段11からのパイロット信号の既知信号(既知の値を表す信号)で除算することにより、各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路の特性値(周波数応答)を算出する。
タイミング変更検出部5は、フーリエ変換タイミング信号FTSを入力とし、フーリエ変換のタイミングが変更された否かを検出して、検出結果を示す信号TCCを生成するとともに、フーリエ変換タイミングが変更されたシンボル境界が、時間方向補間部4で使用するシンボルのどこにあるかを示す制御信号TCDを生成し、これらの信号TCCおよびTCDを時間方向補間部4に対して出力する。
時間方向補間部4は、タイミング変更検出部5から出力される制御信号TCCおよびTCD(タイミング変更検出部5で検出されたタイミング変化を表す)に応じて、除算部3の出力を元データとする時間方向の補間を行うことにより、補間データを生成し、生成された補間データを元データ(除算部3の出力)とともに出力する。
時間方向補間部4は、上記の補間を行う際、時間的に前後に位置する元データのうち、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用いる一方、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用いない。
例えば、時間方向補間部4は、補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データが互いに同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものである場合には、上記二つの元データをともに用いた内挿を行うことにより上記補間データを生成し、一方、補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データのうちの一方が、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルとは異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものであり、他方が、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものである場合には、当該同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを選択して、選択して元データ(の値)を補間データ(の値)とする。
このような補間は、「近傍点の選択による補間」とも呼ばれ、本願では単に「選択」と呼ばれることもある。
内挿は、例えば直線内挿により行われ、例えばFIRフィルタを用いることで行い得る。
周波数方向補間部6は、時間方向補間部4の出力を元データとする周波数方向内挿を行うことにより内挿データを生成し、生成した内挿データを元データ(時間方向補間部4の出力)とともに、出力する。周波数方向補間部4は例えばFIRフィルタで構成される。
周波数方向内挿により、各シンボルの全ての搬送波に対する、推定された伝送路の特性値を得ることができる。
等化部7では、フーリエ変換部1の出力をそれに対応する周波数方向補間部6の出力、すなわち推定された伝送路の特性値で除算し、搬送波の復調信号として出力する。
ここで、タイミング変更検出部5と時間方向補間部4の動作について詳しく説明する。尚、以下の説明において、スキャッタードパイロットは図2、図4に示したように配置されていると仮定する。図4は、図2と同様の方法でスキャッタードパイロットが挿入されている場合の搬送波を図示したものである。いま、受信側において、第M−1番目までのシンボルがフーリエ変換タイミングAでフーリエ変換され、第M番目以後のシンボルがフーリエ変換タイミングB(タイミングAよりも早いタイミング)でフーリエ変換されたとする。伝送路の特性値の推定での時間方向内挿処理において、7シンボル分のパイロット信号を用いた直線内挿が用いられるとすると、7シンボル全てがフーリエ変換タイミングAでフーリエ変換されたシンボルとなるのは、第M−4番目のシンボルまでのシンボルとなる。同様に、7シンボル全てがフーリエ変換タイミングBでフーリエ変換されたシンボルとなるのは、第M+3番目のシンボル以降のシンボルとなる。よってこれらのシンボルに対する伝送路の特性値の推定は、時間方向補間部4において従来の方式と同様に時間方向内挿処理が行われる。
次に、第M−3番目のシンボルから第M+2番目のシンボルについて説明する。これらのシンボルは、連続する7シンボルが、フーリエ変換タイミングAでフーリエ変換された信号とフーリエ変換タイミングBでフーリエ変換された信号とで構成される。従って、これらの信号に挿入されているパイロット信号を用いて時間方向内挿を行う場合、異なったフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されたパイロットを使用して時間方向内挿を行うと、誤った内挿結果が算出されてしまう。そこで、算出する伝送路の特性値(推定値)がどのフーリエ変換タイミングでフーリエ変換された信号であるかに応じて、除算部3の出力を内挿または選択して出力することで時間補間を行う。
まず、第M−3番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部4の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−6番目のシンボルから第M番目のシンボルのものであり、このうち第M−6番目のシンボルから第M−1番目のシンボルはフーリエ変換タイミングAによってフーリエ変換されたものである。よって、第M−6番目のシンボルと第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿(これらの信号を元データとする内挿)、第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力(元データ)をそのまま出力とする。一方、第M−4番目のシンボルと第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、フーリエ変換タイミングが異なるため実施せず、伝送路の特性値の推定を行おうとするシンボル(伝送路の特性値を算出しようとするシンボル)、すなわち第M−3番目のシンボルと同じフーリエ変換タイミングが使用された第M−4番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を時間方向補間部4の出力として出力する。
前記の動作を具体的に示す。第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M−3番目のシンボルにおいては、例えばsM−3,N+3がスキャッタードパイロットとなる。よって、第N+3番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力とする。また、第N+6番目の搬送波に対しては、次式(10)のように、第M−6番目のシンボルと第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
Figure 2007134783
また、第N+9番目の搬送波に対しては、第M−5番目のシンボルの第N+9番目の搬送波および第M−1番目のシンボルの第N+9番目の搬送波を用いて次式(11)のように直線内挿して算出する。
Figure 2007134783
一方、第N番目の搬送波に対しては、異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いることなく、即ち同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(12)に示したように、第M−4番目のシンボルの第N番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M−3番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で除算部3の出力を時間方向内挿または選択した値を求め、時間方向補間部4の出力として出力する。
次に、第M−2番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部4の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−5番目のシンボルから第M+1番目のシンボルのものであり、このうち第M−5番目のシンボルから第M−1番目のシンボルはフーリエ変換タイミングAによってフーリエ変換されたものである。よって、第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−4番目のシンボルと第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿、および第M−3番目のシンボルと第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、フーリエ変換タイミングが異なるため実施せず、伝送路の特性値を推定しようとするシンボル(伝送路の特性値を求めようとするシンボル)、すなわち第M−2番目のシンボルと同じフーリエ変換タイミングが使用された第M−4番目のシンボルに含まれるパイロット信号および第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を時間方向補間部4の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M−2番目のシンボルにおいては、例えばsM−2,N+6がスキャッタードパイロットとなる。よって、第N+6番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力とする。また、第N+9番目の搬送波に対しては、次式(13)のように、第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
Figure 2007134783
一方、第N番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(14)に示したように、第M−4番目のシンボルの第N番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+3番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(15)に示したように、第M−3番目のシンボルの第N+3番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M−2番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で除算部3の出力を時間方向内挿または選択した値を求め、時間方向補間部4の出力として出力する。
次に、第M−1番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部4の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−4番目のシンボルから第M+2番目のシンボルのものであり、このうち第M−4番目のシンボルから第M−1番目のシンボルはフーリエ変換タイミングAによってフーリエ変換されたものである。まず、第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−4番目のシンボルと第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿、第M−3番目のシンボルと第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿、および第M−2番目のシンボルと第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、フーリエ変換タイミングが異なるため実施せず、伝送路の特性値を推定しようとするシンボル(伝送路の特性値を求めようとするシンボル)、すなわち第M−1番目のシンボルと同じフーリエ変換タイミングが使用された第M−4番目のシンボルに含まれるパイロット信号、第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号および第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を時間方向補間部4の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M−1番目のシンボルにおいては、例えばsM−1,N+9がスキャッタードパイロットとなる。よって、第N+9番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力とする。
一方、第N番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(16)に示したように、第M−4番目のシンボルの第N番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+3番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(17)に示したように、第M−3番目のシンボルの第N+3番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
さらに、第N+6番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(18)に示したように、第M−2番目のシンボルの第N+6番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M−1番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で除算部3の出力を時間方向内挿または選択した値を求め、時間方向補間部4の出力として出力する。
次に、第M番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部4の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−3番目のシンボルから第M+3番目のシンボルのものであり、このうち第M番目のシンボルから第M+3番目のシンボルはフーリエ変換タイミングBによってフーリエ変換されたものである。まず、第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−3番目のシンボルと第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿、第M−2番目のシンボルと第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿、および第M−1番目のシンボルと第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、フーリエ変換タイミングが異なるため実施せず、伝送路の特性値を推定しようとするシンボル(伝送路の特性値を求めようとするシンボル)、すなわち第M番目のシンボルと同じフーリエ変換タイミングが使用された第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号、第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号および第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を時間方向補間部4の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M番目のシンボルにおいては、第N番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力とする。
一方、第N+3番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(19)に示したように、第M+1番目のシンボルの第N+3番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+6番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(20)に示したように、第M+2番目のシンボルの第N+6番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
さらに、第N+9番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(21)に示したように、第M+3番目のシンボルの第N+9番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で除算部3の出力を時間方向内挿または選択した値を求め、時間方向補間部4の出力として出力する。
次に、第M+1番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部4の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−2番目のシンボルから第M+4番目のシンボルのものであり、このうち第M番目のシンボルから第M+4番目のシンボルはフーリエ変換タイミングBによってフーリエ変換されたものである。よって、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−2番目のシンボルと第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿および第M−1番目のシンボルと第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、フーリエ変換タイミングが異なるため実施せず、伝送路の特性値を推定しようとするシンボル(伝送路の特性値を求めようとするシンボル)、すなわち第M+1番目のシンボルと同じフーリエ変換タイミングが使用された第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号および第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を時間方向補間部4の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M+1番目のシンボルにおいては、第N+3番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力とする。また、第N番目の搬送波に対しては、次式(22)のように、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
Figure 2007134783
一方、第N+6番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(23)に示したように、第M+2番目のシンボルの第N+6番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+9番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(24)に示したように、第M+3番目のシンボルの第N+9番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M+1番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で除算部3の出力を時間方向内挿または選択した値を求め、時間方向補間部4の出力として出力する。
次に、第M+2番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部4の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−1番目のシンボルから第M+5番目のシンボルのものであり、このうち第M番目のシンボルから第M+5番目のシンボルはフーリエ変換タイミングBによってフーリエ変換されたものである。よって、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿および第M+1番目のシンボルと第M+5番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−1番目のシンボルと第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、フーリエ変換タイミングが異なるため実施せず、伝送路の特性値を推定しようとするシンボル(伝送路の特性値を求めようとするシンボル)、すなわち第M+2番目のシンボルと同じフーリエ変換タイミングが使用された第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を時間方向補間部4の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M+2番目のシンボルにおいては、第N+6番目の搬送波に対しては、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力とする。また、第N番目の搬送波に対しては、次式(25)のように、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
Figure 2007134783
更に、第N+3番目の搬送波に対しては、次式(26)のように、第M+1番目のシンボルと第M+5番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
Figure 2007134783
一方、第N+9番目の搬送波に対しては、同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号のみを用いて補間を行うため、次式(27)に示したように、第M+3番目のシンボルの第N+9番目の搬送波に対する除算部3の出力をそのまま時間方向補間部4の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M+2番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で除算部3の出力を時間方向内挿または選択した値を求め、時間方向補間部4の出力として出力する。
尚、時間方向補間部4において、時間方向内挿の代わりに除算部3の出力を選択した信号を出力して伝送路の特性値の推定を行うことができるのは、伝送路の時間変化がシンボル長に対して十分緩やかであるという仮定の下では、伝送路の特性値(周波数応答)を上記の方法で近似的に算出することが可能であるという考え方に基づいている。
以上に示したように、本発明の実施の形態1による受信装置では、フーリエ変換タイミング信号FTSが変更されたことを検知し、その前後のシンボルに対する伝送路の特性値の推定において、時間方向の内挿処理を、直線内挿と選択のうちのいずれか適切な方法を行うように切り替え、フーリエ変換タイミングの変更に起因する時間方向内挿処理の誤動作を軽減することが可能であるため、従来の方法よりも伝送路の特性値の推定を正しく行うことができ、受信機の受信性能を向上することが可能となる。
尚、以上の例では、補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データを用いて補間を行っているが、それ以外のデータを元データとして補間を行っても良い。また、時間方向の内挿処理を、2つのパイロット信号から算出した伝送路の特性値(周波数応答)による直線内挿によって実現する場合について示したが、時間方向の内挿処理としては、3つ以上のパイロット信号からそれぞれ算出した伝送路の特性値(除算部3の出力)による内挿処理を行っても良い。この場合の内挿処理では、FIRフィルタによる内挿や、スプライン補間による内挿など、様々な信号処理が考えられる。但し、どのような内挿処理を行う場合でも、フーリエ変換タイミングが変更された場合には、同様の方法で補間により求めようとする特性値に対応する搬送波が含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号に対する伝送路の特性値(除算部3の出力)を選択して出力するようにする。この場合、選択可能なパイロット信号が複数ある場合には、伝送路の特性値を推定しようとするシンボル(伝送路の特性値を補間により求めようとするシンボル)に時間的に最も近いシンボルのパイロット信号を利用するようにする。
実施の形態2.
実施の形態1では、フーリエ変換タイミングが変更された場合の伝送路の特性値の推定のための時間方向補間を、2つ以上の信号を用いた内挿処理またはいずれか1つの信号を選択する選択処理を切り替えて実現するよう構成されているが、次に、フーリエ変換タイミングが変更された場合に、フーリエ変換出力に発生する搬送波の位相回転を適切に補正し、その結果を利用した時間方向内挿処理によって伝送路の特性値の推定を行う実施の形態を示す。
図5はこの発明の実施の形態2による受信装置を示すブロック図である。図5において、符号11、12、13、14、15、1、2、3、5、6および7で示す部材は実施の形態1で示したものと同じである。実施の形態2の受信装置は、実施の形態1の時間方向補間部4の代わりに、時間方向補間部10を備え、さらにタイミング変更量検出部8、及び位相補正部9を備えている。
次に、動作について説明する。符号11、12、13、14、15、1、2、3、5、6および7で示した部材は、実施の形態1で示したものと同様に動作する。
タイミング変更検出部5は、フーリエ変換タイミング信号FTSを入力とし、フーリエ変換のタイミングが変更されたか否かを検出して、検出結果を示す信号TCCを生成してタイミング変更量検出部8に出力すると共に、フーリエ変換タイミングが変更されたシンボル境界が、時間方向補間部10で使用するシンボルのどこにあるかを示す制御信号TCDを生成して時間方向補間部10に対して出力する。
タイミング変更量検出部8は、フーリエ変換(の開始)のタイミングの変更量を検出する。
位相補正部9は、タイミング変更検出部5でタイミング変化が検出されると、タイミング変更量検出部8から出力されるタイミング変更量に応じて、除算手段3から出力された伝送路の特性値の位相を補正し、位相補正された伝送路の特性値を、位相補正前の伝送路の特性値(除算部3の出力)とともに出力する。
時間方向補間部補間部10は、タイミング変更検出部5から出力される制御信号TCD(タイミング変更検出部5で検出されたタイミング変化を表す)に応じて、位相補正部9の出力(位相補正された伝送路の特性値および位相補正前の伝送路の特性値)を元データとして、時間方向の内挿を行い、内挿により生成されたデータ(内挿データ)を元データ(位相補正部9の出力)とともに出力する。時間方向補間部10は例えばFIRフィルタで構成される。
例えば、時間方向補間部4は、補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データ(必要に応じて位相補正されたもの)と、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データ(必要に応じて位相補正されたもの)を用いた内挿を行うことにより上記内挿データを生成する。
周波数方向補間部6は、時間方向補間部10の出力を元データとして周波数方向の内挿を行い、内挿により生成されたデータ(内挿データ)を元データ(時間方向補間部10の出力)とともに、出力する。周波数方向補間部4は例えばFIRフィルタで構成される。
周波数方向内挿により、各シンボルの全ての搬送波に対する、推定された伝送路の特性値を得ることができる。
位相補正部9における位相補正は、フーリエ変換タイミングが変更されることによって生じる搬送波ごとの位相回転を補正するものであり、その結果、フーリエ変換タイミングの変更前後のシンボル間で、パイロット信号間の時間方向内挿が可能となる。
タイミング変更量検出部8は、信号TCCおよびフーリエ変換タイミング信号FTSを入力とし、フーリエ変換タイミングが変更された場合の変更量τを検出する。図6に、フーリエ変換タイミング信号FTSとフーリエ変換部1の入力信号との関係を示す。図6のように、フーリエ変換タイミング信号FTSは、通常は(フーリエ変換のタイミング変更がなければ)受信信号のシンボル長を1周期とする信号であるため、フーリエ変換タイミング信号FTSの変更量τは、この周期における特定の位相(例えば各周期の開始点)と実際に入力されるフーリエ変換タイミング信号FTSとの時間差を観測することによって算出することができる。
ここで、タイミング変更量検出部8で検出される時間差と位相補正部9で補正する位相補正量の関係について説明する。いま、受信側においてガードインターバルが正確に除去された信号をフーリエ変換した場合の第m番目のシンボルにおける第n番目のフーリエ変換出力が前記の式(1)で表されるとする。次に、第m+1番目のシンボルにおいて、フーリエ変換の開始タイミングが時間τだけ早くなったとする。但し、τはガードインターバル長よりも短いとし、シンボル間干渉は発生しないとする。第m+1番目のシンボルに対する特性値(周波数応答)とをhm+1,nとすると、第m+1番目のシンボルにおける第n番目のフーリエ変換出力は前記の式(9)と同様、式(28)のように表すことができる。
Figure 2007134783
式(1)、式(28)から明らかなように、フーリエ変換タイミングの変更によって、第n番目の搬送波の位相は回転する。よって、位相補正部9では、タイミング変更量検出部8で検出される時間差に応じて位相補正を行えばよい。例えば、第n番目の搬送波において、4シンボル周期でパイロット信号が挿入されているとし、第m番目のシンボルにおけるフーリエ変換タイミングよりも、第m+1番目のシンボルにおけるフーリエ変換タイミングの方がτだけ早いとすると、位相補正量θは式(29)のように表すことができる。
Figure 2007134783
除算部3の出力に対し、位相補正部9が位相補正を行うか否かは、フーリエ変換タイミングが変更されたか否かと、等化部7においてどのシンボルを等化するかによって決定される。すなわち、時間方向補間部10で使用する全てのシンボルが同じフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されている場合は、位相補正を行わない。また、時間方向補間部10で使用するシンボルが、異なるフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されている場合は、等化部7においてどのフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されたシンボルを等化するかに応じて、位相補正を行う。具体的には、等化するシンボルとは異なるフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されたシンボルに対し、式(29)に従って位相補正を行うようにする。換言すれば、時間方向補間部10で内挿により求めようとする内挿データ(伝送路の特性値)が含まれるシンボルと異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて計算された伝送路の特性値を元データとして内挿を行う場合には、その元データを位相補正したものを時間方向補間部10における内挿に用いる。
位相補正部9の出力は、時間方向補間部10に入力され、タイミング変更検出部5の出力に応じて時間方向内挿処理が行われる。ここで、時間方向補間部10の動作について詳しく説明する。尚、以下の説明において、スキャッタードパイロットは図4に示したように配置されていると仮定する。いま、受信側において、第M−1番目までのシンボルがフーリエ変換タイミングAでフーリエ変換され、第M番目以後のシンボルがフーリエ変換タイミングBでフーリエ変換されたとする。伝送路の特性値を求めるための時間方向内挿処理において、7シンボル分のパイロット信号を用いた直線内挿が用いられるとすると、7シンボル全てがフーリエ変換タイミングAでフーリエ変換されたシンボルとなるのは、第M−4番目のシンボルまでのシンボルとなる。同様に、7シンボル全てがフーリエ変換タイミングBでフーリエ変換されたシンボルとなるのは、第M+3番目のシンボル以降のシンボルとなる。よってこれらのシンボルに対する伝送路の特性値の推定は、位相補正を行う必要が無いため、時間方向補間部10において従来の方式と同様に時間方向内挿処理が行われる。
次に、第M−3番目のシンボルから第M+2番目のシンボルについて説明する。これらのシンボルは、連続する7シンボルが、フーリエ変換タイミングAでフーリエ変換された信号とフーリエ変換タイミングBでフーリエ変換された信号とで構成される。従って、これらの信号に挿入されているパイロット信号を用いて時間方向内挿を行う場合、異なったフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されたパイロットを使用して時間方向内挿を行うと、誤った内挿結果が算出されてしまう。そこで、算出する伝送路の特性値(推定値)がどのフーリエ変換タイミングでフーリエ変換された信号であるかに応じて、言い換えると、等化部7で等化するシンボルに応じて、除算部3の出力を位相補正部9で位相補正するか否か決定し、時間方向内挿処理を行う。
まず、第M−3番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部10の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−6番目のシンボルから第M番目のシンボルのものであり、このうち第M−6番目のシンボルから第M−1番目のシンボルはフーリエ変換タイミングAによってフーリエ変換されたものである。よって、第M−6番目のシンボルと第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿、第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−4番目のシンボルと第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M−4番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。この場合の位相補正量は式(28)に従う。
前記の動作を具体的に示す。第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M−3番目のシンボルにおいては、例えばsM−3,N+3がスキャッタードパイロットとなる。よって、第N+3番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部10の出力とする。また、第N+6番目の搬送波および第N+9番目の搬送波に対しては、実施の形態1と同様に、それぞれ第M−6番目のシンボルと第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿、および第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力とする。
一方、第N番目の搬送波に対しては、次式(30)に示したように、位相補正部9では第M番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M−3番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力として出力する。
次に、第M−2番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部10の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−5番目のシンボルから第M+1番目のシンボルのものであり、このうち第M−5番目のシンボルから第M−1番目のシンボルはフーリエ変換タイミングAによってフーリエ変換されたものである。よって、第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−4番目のシンボルと第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M−4番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。同様に、第M−3番目のシンボルと第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M−2番目のシンボルにおいては、例えばsM−2,N+6がスキャッタードパイロットとなる。よって、第N+6番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部10の出力とする。また、第N+9番目の搬送波に対しては、実施の形態1と同様に、第M−5番目のシンボルと第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
一方、第N番目の搬送波に対しては、次式(31)に示したように、位相補正部9では第M番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+3番目の搬送波に対しては、次式(32)に示したように、位相補正部9では第M+3番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M−2番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力として出力する。
次に、第M−1番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部10の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−4番目のシンボルから第M+2番目のシンボルのものであり、このうち第M−4番目のシンボルから第M−1番目のシンボルはフーリエ変換タイミングAによってフーリエ変換されたものである。まず、第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−4番目のシンボルと第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M−4番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。同様に、第M−3番目のシンボルと第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。更に、第M−2番目のシンボルと第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M−1番目のシンボルにおいては、例えばsM−1,N+9がスキャッタードパイロットとなる。よって、第N+9番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部10の出力とする。
一方、第N番目の搬送波に対しては、次式(33)に示したように、位相補正部9では第M番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+3番目の搬送波に対しては、次式(34)に示したように、位相補正部9では第M+1番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
さらに、第N+6番目の搬送波に対しては、次式(35)に示したように、位相補正部9では第M+2番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M−1番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力として出力する。
次に、第M番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部10の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−3番目のシンボルから第M+3番目のシンボルのものであり、このうち第M番目のシンボルから第M+3番目のシンボルはフーリエ変換タイミングBによってフーリエ変換されたものである。まず、第M番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−3番目のシンボルと第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M−3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。同様に、第M−2番目のシンボルと第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。更に、第M−1番目のシンボルと第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M番目のシンボルにおいては、第N番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部10の出力とする。
一方、第N+3番目の搬送波に対しては、次式(36)に示したように、位相補正部9では第M−3番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+6番目の搬送波に対しては、次式(37)に示したように、位相補正部9では第M−2番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
さらに、第N+9番目の搬送波に対しては、次式(38)に示したように、位相補正部9では第M−1番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力として出力する。
次に、第M+1番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部10の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−2番目のシンボルから第M+4番目のシンボルのものであり、このうち第M番目のシンボルから第M+4番目のシンボルはフーリエ変換タイミングBによってフーリエ変換されたものである。よって、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M+1番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−2番目のシンボルと第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M−2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。同様に、第M−1番目のシンボルと第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M+1番目のシンボルにおいては、第N+3番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部10の出力とする。また、第N番目の搬送波に対しては、実施の形態1と同様に、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
一方、第N+6番目の搬送波に対しては、次式(39)に示したように、位相補正部9では第M−2番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
また、第N+9番目の搬送波に対しては、次式(40)に示したように、位相補正部9では第M−1番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M+1番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力として出力する。
次に、第M+2番目のシンボルに対する伝送路の特性値の推定を行う場合の時間方向補間部10の動作を説明する。このとき時間方向内挿の元データとなるパイロット信号は、第M−1番目のシンボルから第M+5番目のシンボルのものであり、このうち第M番目のシンボルから第M+5番目のシンボルはフーリエ変換タイミングBによってフーリエ変換されたものである。よって、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿および第M+1番目のシンボルと第M+5番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は従来と同様に直線内挿を行う。また、第M+2番目のシンボルに含まれるパイロット信号は、当該パイロット信号に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま出力とする。一方、第M−1番目のシンボルと第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号間の内挿は、第M−1番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を位相補正部9で位相補正し、その位相補正後の結果と第M+3番目のシンボルに含まれるパイロット信号に対する除算部3の出力を直線内挿し、時間方向補間部10の出力として出力する。
上記の動作を具体的に示す。前記と同様、第M番目のシンボルの第N番目の搬送波がスキャッタードパイロットsM,Nであるとし、これに対する推定された伝送路の特性値をh’M,Nとする。このとき、第M+2番目のシンボルにおいては、第N+6番目の搬送波に対しては、当該搬送波に対応する伝送路の特性値が除算部3から出力されており、内挿処理を行う必要が無いため、位相補正部9において位相補正は行わず、除算部3の出力をそのまま時間方向補間部10の出力とする。また、第N番目の搬送波に対しては、実施の形態1と同様に、第M番目のシンボルと第M+4番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。更に、第N+3番目の搬送波に対しては、実施の形態1と同様に、第M+1番目のシンボルと第M+5番目のシンボルに含まれるパイロット信号を用いた直線内挿を行う。
一方、第N+9番目の搬送波に対しては、次式(41)に示したように、位相補正部9では第M−1番目のシンボルに対する除算部3の出力のみを位相補正し、直線内挿を行って時間方向補間部10の出力として出力する。
Figure 2007134783
以上と同様の方法で、第M+2番目のシンボルに対し、3キャリアに1個の割合で直線内挿を行い、時間方向補間部10の出力として出力する。
以上に示したように、本発明の実施の形態2による受信装置では、フーリエ変換タイミング信号FTSが変更されたことを検知すると共に、その変動量を検出し、変更前後のシンボルに対する伝送路の特性値の推定において、フーリエ変換タイミングの変動量に応じた位相補正を行いながら時間方向の内挿処理を実施するよう構成したため、フーリエ変換タイミングの変更に起因する時間方向内挿処理の誤動作を軽減することが可能であり、従来の方法よりも伝送路の特性値の推定を正しく行うことができ、受信機の受信性能を向上することが可能となる。
尚、以上の例では、補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データを用いて補間を行っているが、それ以外のデータを元データとして補間を行っても良い。また、時間方向の内挿処理を、2つのパイロット信号から算出した伝送路の特性値(周波数応答)による直線内挿によって実現する場合について示したが、時間方向内挿処理としては、3つ以上のパイロット信号からそれぞれ算出した伝送路の特性値(位相補正部9の出力)による内挿処理を行っても良い。この場合の内挿処理では、FIRフィルタによる内挿や、スプライン補間による内挿など、様々な信号処理が考えられる。但し、どのような内挿処理を行う場合でも、フーリエ変換タイミングが変更された場合には、同様の方法で等化すべきシンボルとは異なるフーリエ変換タイミングでフーリエ変換されたシンボルには位相補正を行い、内挿処理を実施して伝送路の特性値を出力するようにする。ただし、位相補正値は、等化するシンボルのフーリエ変換タイミングを基準とした場合のタイミング変動量をもとに上記の式(29)と同様に算出する。
本発明の活用例として、直交周波数分割多重方式を用いた地上デジタル放送の受信機に適用できる。
この発明の実施の形態1の受信装置を示すブロック図である。 スキャッタードパイロットの挿入例を表す図である。 受信した信号とフーリエ変換タイミングとの関係を表す図である。 フーリエ変換タイミングが変更された前後のスキャッタードパイロットの配置を示した図である。 この発明の実施の形態2の受信装置を示すブロック図である。 フーリエ変換タイミングが変更された前後のフーリエ変換部入力とフーリエ変換タイミング信号FTSを示した図である。
符号の説明
1 フーリエ変換部、 2 パイロット抽出部、 3 除算部、 4 時間方向補間部、 5 タイミング変更検出部、 6 周波数方向補間部、 7 等化部、 8 タイミング変更量検出部、 9 位相補正部、 10 時間方向補間部。

Claims (8)

  1. 複数の搬送波に情報が割り振られて変調されることにより生成された有効シンボルと、この有効シンボルの一部の信号波形が複写されることによって生成されたガードインターバルとが含まれたシンボルを伝送単位とし、シンボル毎に異なる周波数位置に挿入され、送信時の値が既知のパイロット信号が上記シンボル内に含まれた直交周波数分割多重信号を受信する受信装置であって、
    所望の周波数に周波数変換を行うことで得られた受信信号を前記シンボル単位でフーリエ変換するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段の出力からパイロット信号を抽出するパイロット抽出手段と、
    前記パイロット抽出手段で抽出されたパイロット信号の値を、該パイロット信号の既知の値で除算して各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路の特性値を算出する除算手段と、
    前記フーリエ変換手段におけるフーリエ変換のタイミングが変化したことを検出するタイミング変更検出手段と、
    前記タイミング変更検出手段で検出されたタイミング変化に応じて、前記除算手段から出力された各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路特性値を元データとする時間方向の補間を行って補間データを生成し、生成した補間データを前記除算手段からの元データとともに出力する時間方向補間手段と、
    前記時間方向補間手段の出力を元データとする周波数方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成された内挿データを前記時間方向補間手段からの元データとともに出力する周波数方向補間手段と、
    前記フーリエ変換手段の出力を前記周波数方向補間手段の出力で除算し、搬送波ごとに復調を行う等化手段とを備え、
    前記時間方向補間手段は、時間的に前後に位置する元データのうち、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用い、かつ補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用いずに、前記補間を行うことを特徴とする受信装置。
  2. 前記時間方向補間手段は、
    補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データが互いに同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものである場合には、上記二つの元データを用いた内挿を行うことにより前記補間データを生成し、
    補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データのうちの一方が、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルとは異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものであり、他方が、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものである場合には、当該同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを選択して、補間データとすることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 複数の搬送波に情報が割り振られて変調されることにより生成された有効シンボルと、この有効シンボルの一部の信号波形が複写されることによって生成されたガードインターバルとが含まれたシンボルを伝送単位とし、シンボル毎に異なる周波数位置に挿入され、送信時の値が既知のパイロット信号が上記シンボル内に含まれた直交周波数分割多重信号を受信する受信装置であって、
    所望の周波数に周波数変換を行うことで得られた受信信号を前記シンボル単位でフーリエ変換するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段の出力からパイロット信号を抽出するパイロット抽出手段と、
    前記パイロット抽出手段で抽出されたパイロット信号の値を、該パイロット信号の既知の値で除算して各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路の特性値を算出する除算手段と、
    前記フーリエ変換手段におけるフーリエ変換のタイミングが変化したことを検出するタイミング変更検出手段と、
    前記フーリエ変換のタイミングの変更量を検出するタイミング変更量検出手段と、
    前記タイミング変更量検出手段から出力されるタイミング変更量に応じて、前記除算手段から出力された伝送路特性値の位相を、上記タイミング変化による影響を打ち消すように補正し、位相補正された伝送路の特性値と位相補正前の伝送路の特性値とを出力する位相補正手段と、
    前記タイミング変更検出手段で検出されたタイミング変化に応じて、前記位相補正手段から出力された各シンボルの各パイロット信号に対する位相補正された伝送路特性値および位相補正前の伝送路特性値を元データとする時間方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成した内挿データを前記除算手段からの元データとともに出力する時間方向補間手段と、
    前記時間方向補間手段の出力を元データとする周波数方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成された内挿データを前記時間方向補間手段からの元データとともに出力する周波数方向補間手段と、
    前記フーリエ変換手段の出力を前記周波数方向補間手段の出力で除算し、搬送波ごとに復調を行う等化手段と
    を備えたことを特徴とする受信装置。
  4. 前記位相補正手段は、各シンボル内の第n番目(nは1以上の自然数)の搬送波について前記位相補正量を下記の式
    θ=2πnfτ
    (θは、前記位相補正量、
    は、各シンボル内の搬送周波数間隔、
    τは、前記タイミング変更量検出手段で検出された前記タイミングの変更量)
    により求めることを特徴とする請求項3に記載の受信装置。
  5. 複数の搬送波に情報が割り振られて変調されることにより生成された有効シンボルと、この有効シンボルの一部の信号波形が複写されることによって生成されたガードインターバルとが含まれたシンボルを伝送単位とし、シンボル毎に異なる周波数位置に挿入され、送信時の値が既知のパイロット信号が上記シンボル内に含まれた直交周波数分割多重信号を受信する受信方法であって、
    所望の周波数に周波数変換を行うことで得られた受信信号を前記シンボル単位でフーリエ変換するフーリエ変換ステップと、
    前記フーリエ変換ステップにおけるフーリエ変換の結果からパイロット信号を抽出するパイロット抽出ステップと、
    前記パイロット抽出ステップで抽出されたパイロット信号を前記パイロット信号の送信時の値で除算して各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路の特性値を算出する除算ステップと、
    前記フーリエ変換ステップにおけるフーリエ変換のタイミングが変化したことを検出するタイミング変更検出ステップと、
    前記タイミング変更検出ステップで検出されたタイミング変化に応じて、前記除算ステップにより得られた各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路特性値を元データとする時間方向の補間を行って補間データを生成し、生成した補間データを前記除算ステップからの元データとともに出力する時間方向補間ステップと、
    前記時間方向補間ステップにおける補間の結果を元データとする周波数方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成された内挿データを前記時間方向補間ステップからの元データとともに出力する周波数方向補間ステップと、
    前記フーリエ変換ステップにおけるフーリエ変換の結果を前記周波数方向補間ステップにおける補間の結果で除算し、搬送波ごとに復調を行う等化ステップとを備え、
    前記時間方向補間ステップは、時間的に前後に位置する元データのうち、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用い、かつ補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを用いずに、前記補間を行うことを特徴とする受信方法。
  6. 前記時間方向補間ステップは、
    補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データが互いに同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものである場合には、上記二つの元データを用いた内挿を行うことにより前記補間データを生成し、
    補間により生成しようとする補間データに対し、時間的に前に位置し、かつ最も近い元データと、時間的に後に位置し、かつ最も近い元データのうちの一方が、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルとは異なるタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものであり、他方が、補間により生成しようとする補間データが含まれるシンボルと同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成されたものである場合には、当該同じタイミングでフーリエ変換されたシンボルに含まれるパイロット信号を用いて生成された元データを選択して、補間データとすることを特徴とする請求項5に記載の受信方法。
  7. 複数の搬送波に情報が割り振られて変調されることにより生成された有効シンボルと、この有効シンボルの一部の信号波形が複写されることによって生成されたガードインターバルとが含まれたシンボルを伝送単位とし、シンボル毎に異なる周波数位置に挿入され、送信時の値が既知のパイロット信号が上記シンボル内に含まれた直交周波数分割多重信号を受信する受信方法であって、
    所望の周波数に周波数変換を行うことで得られた受信信号を前記シンボル単位でフーリエ変換するフーリエ変換ステップと、
    前記フーリエ変換ステップにおけるフーリエ変換の結果からパイロット信号を抽出するパイロット抽出ステップと、
    前記パイロット抽出ステップで抽出されたパイロット信号を前記パイロット信号の送信時の値で除算して各シンボルの各パイロット信号に対する伝送路の特性値を算出する除算ステップと、
    前記フーリエ変換ステップにおけるフーリエ変換のタイミングが変化したことを検出するタイミング変更検出ステップと、
    前記フーリエ変換のタイミングの変更量を検出するタイミング変更量検出ステップと、
    前記タイミング変更量検出ステップにおいて検出されるタイミング変更量に応じて、前記除算ステップにおける除算の結果得られる伝送路特性値の位相を、上記タイミング変化による影響を打ち消すように補正し、位相補正された伝送路の特性値と位相補正前の伝送路の特性値とを出力する位相補正ステップと、
    前記タイミング変更検出ステップで検出されたタイミング変化に応じて、前記位相補正ステップにおいて得られる、各シンボルの各パイロット信号に対する位相補正された伝送路特性値および位相補正前の伝送路特性値を元データとする時間方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成した内挿データを前記除算ステップからの元データとともに出力する時間方向補間ステップと、
    前記時間方向補間ステップにおける補間の結果を元データとする周波数方向の内挿を行って内挿データを生成し、生成された内挿データを前記時間方向補間ステップからの元データとともに出力する周波数方向補間ステップと、
    前記フーリエ変換ステップにおけるフーリエ変換の結果を前記周波数方向補間ステップにおける補間の結果で除算し、搬送波ごとに復調を行う等化ステップと
    を備えたことを特徴とする受信方法。
  8. 前記位相補正ステップは、各シンボル内の第n番目(nは1以上の自然数)の搬送波について前記位相補正量を下記の式
    θ=2πnfτ
    (θは、前記位相補正量、
    は、各シンボル内の搬送周波数間隔、
    τは、前記タイミング変更量検出ステップで検出された前記タイミングの変更量)
    により求めることを特徴とする請求項7に記載の受信方法。
JP2005323474A 2005-11-08 2005-11-08 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 Active JP3841819B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323474A JP3841819B1 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法
PCT/JP2006/309451 WO2007055042A1 (ja) 2005-11-08 2006-05-11 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法
EP06746260.6A EP1947794A4 (en) 2005-11-08 2006-05-11 DEVICE AND METHOD FOR RECEIVING ORTHOGONAL FREQUENCY DIVISION MULTIPLEXING SIGNAL
US11/792,345 US8077781B2 (en) 2005-11-08 2006-05-11 Apparatus and method for receiving an orthogonal frequency division multiplexed signal
CN2006800301411A CN101243633B (zh) 2005-11-08 2006-05-11 正交频分复用信号的接收装置和接收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323474A JP3841819B1 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3841819B1 JP3841819B1 (ja) 2006-11-08
JP2007134783A true JP2007134783A (ja) 2007-05-31

Family

ID=37477991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323474A Active JP3841819B1 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8077781B2 (ja)
EP (1) EP1947794A4 (ja)
JP (1) JP3841819B1 (ja)
CN (1) CN101243633B (ja)
WO (1) WO2007055042A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244806A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm受信装置
JP2013046137A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信装置
JP2015211279A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
WO2023053472A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本電気株式会社 無線通信装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655241B2 (ja) * 2008-09-30 2011-03-23 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム
US20110110442A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Industrial Technology Research Institute Systems, Devices, And Methods For Generating Pilot Patterns For Use In Communications
US8675749B2 (en) * 2010-05-28 2014-03-18 SiTune Corporation Channel estimation in OFDM transmission system and method
JP5577884B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-27 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法、並びに、受信システム
JP5755503B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-29 富士通セミコンダクター株式会社 受信装置および受信方法
US8718210B2 (en) * 2011-09-20 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Channel impulse response estimation for wireless receiver
US10245420B2 (en) 2012-06-26 2019-04-02 PicoLife Technologies Medicament distribution systems and related methods of use
GB2513677B (en) * 2013-10-17 2015-09-02 Imagination Tech Ltd Channel impulse response
JP2017046109A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東芝 ベースバンド集積回路及び無線通信装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165346A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp Ofdm復調装置
JP2000286817A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm用受信装置
JP2002094484A (ja) * 2000-07-13 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信装置
WO2003098853A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reception, procede de reception, et dispositif de mesure des caracteristiques d'un canal de transmission
JP2005151447A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信装置
JP2005287043A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sony United Kingdom Ltd 受信機
JP2005312027A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sony United Kingdom Ltd 受信機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1231089A (zh) * 1997-07-01 1999-10-06 株式会社高级数字电视广播系统研究所 正交频分复用传输方式及其发送装置和接收装置
US6618352B1 (en) * 1998-05-26 2003-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Modulator, demodulator, and transmission system for use in OFDM transmission
JP2001292122A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 復調装置及び復調方法
JP3740468B2 (ja) * 2003-01-22 2006-02-01 株式会社東芝 Ofdm受信装置及びデータ復調方法
DE60321401D1 (de) * 2003-05-12 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corp Demodulationseinrichtung und demodulationsverfahren
JP4149328B2 (ja) 2003-07-24 2008-09-10 日本放送協会 Ofdm信号のキャリアデータ等化器、およびofdm信号受信装置
US7433433B2 (en) * 2003-11-13 2008-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel estimation by adaptive interpolation
JP2006042025A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Casio Comput Co Ltd Ofdm信号復調回路及びofdm信号復調方法
US7474611B2 (en) * 2005-04-21 2009-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reduced complexity channel estimation in OFDM systems
JP2007202081A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp Ofdm復調装置及び方法
JP4664234B2 (ja) * 2006-05-24 2011-04-06 富士通セミコンダクター株式会社 Ofdm受信機
JP4816353B2 (ja) * 2006-09-12 2011-11-16 ソニー株式会社 Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法
US8098567B2 (en) * 2007-03-05 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Timing adjustments for channel estimation in a multi carrier system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165346A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp Ofdm復調装置
JP2000286817A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm用受信装置
JP2002094484A (ja) * 2000-07-13 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信装置
WO2003098853A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reception, procede de reception, et dispositif de mesure des caracteristiques d'un canal de transmission
JP2005151447A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信装置
JP2005287043A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sony United Kingdom Ltd 受信機
JP2005312027A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sony United Kingdom Ltd 受信機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244806A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm受信装置
JP4762186B2 (ja) * 2007-03-27 2011-08-31 日本放送協会 Ofdm受信装置
JP2013046137A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信装置
JP2015211279A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
WO2023053472A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本電気株式会社 無線通信装置、システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8077781B2 (en) 2011-12-13
CN101243633B (zh) 2012-05-23
CN101243633A (zh) 2008-08-13
US20080123757A1 (en) 2008-05-29
EP1947794A4 (en) 2013-07-10
JP3841819B1 (ja) 2006-11-08
EP1947794A1 (en) 2008-07-23
WO2007055042A1 (ja) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841819B1 (ja) 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法
JP4297093B2 (ja) ドップラー周波数算出装置及び方法、並びにofdm復調装置
US9948436B2 (en) Receiver and method of receiving
US9847900B2 (en) Receiver and method of receiving
KR20170084081A (ko) 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정
JP2005312027A (ja) 受信機
JP2007202081A (ja) Ofdm復調装置及び方法
JPWO2007046503A1 (ja) キャリア間干渉除去装置及びこれを用いた受信装置
US9942076B2 (en) Device and method for detecting and recovering payload data from a signal
KR19990043408A (ko) 직교분할대역 시스템의 간략 주파수 획득 방법 및 그 장치
JP4173460B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4545209B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の受信装置およびその受信方法
JP2019522929A (ja) 受信装置及び受信方法
JP4157159B1 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3952203B2 (ja) Ofdm復調装置、ofdm復調用集積回路、及びofdm復調方法
JP4567088B2 (ja) Ofdm信号受信装置および受信方法
JP5175761B2 (ja) Ofdm受信装置
KR20180033168A (ko) 수신기 및 수신 방법
JP2006121167A (ja) Ofdm受信装置および受信方法および集積回路
JP2008141279A (ja) Ofdm受信装置
JP2008042575A (ja) 受信装置
JP2002344411A (ja) Ofdm復調装置及び方法
JP2002026861A (ja) 復調装置及び復調方法
JP3907574B2 (ja) デジタル放送受信機における復調装置
JP7289737B2 (ja) データ伝送システム及びデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3841819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250