JP2007129189A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007129189A
JP2007129189A JP2006210515A JP2006210515A JP2007129189A JP 2007129189 A JP2007129189 A JP 2007129189A JP 2006210515 A JP2006210515 A JP 2006210515A JP 2006210515 A JP2006210515 A JP 2006210515A JP 2007129189 A JP2007129189 A JP 2007129189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
gate
gate spacer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006210515A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyo Geun Yoon
ヒョ グン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007129189A publication Critical patent/JP2007129189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Abstract

【課題】金属シリサイド膜を有する半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板100上にゲートスタック110が配置され、基板100の上部及びゲートスタック110の側壁にゲートスペーサ膜120が配置され、ゲートスタック120の間に絶縁膜130が配置される構造体を形成する。絶縁膜130を取り除いてゲートスペーサ膜120を露出させる。ゲートスペーサ膜120上に犠牲絶縁膜を形成する。ゲートスタック120側壁のゲートスペーサ膜120上の犠牲絶縁膜は残り、基板100上部のゲートスペーサ膜120上の犠牲絶縁膜は取り除かれるように犠牲絶縁膜の一部を取り除く。基板100上のゲートスペーサ膜120を取り除き、ゲートスタック120の間の基板100を露出させる。ゲートスタック120の間の基板100の露出面上に金属シリサイド膜を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に係り、詳しくは、金属シリサイド膜を有する半導体素子の製造方法に関するものである。
最近、半導体素子の高容量、高集積及び高性能に対する要求が急増しつつあるが、素子の集積度増加によりパターンの微細化が一層大きくなり、その結果、n型MOSトランジスタまたはp型MOSトランジスタのソース/ドレイン領域及びゲート電極の幅が一層減少している。このような理由により、ソース/ドレイン領域及びゲート電極の表面抵抗(surface resistance)が増加し、この表面抵抗の増加が素子の動作特性を低下させる主要原因の一つとして作用する。したがって、最近は、表面抵抗の増加を抑制するために、ソース/ドレイン領域及び/またはゲート電極の表面に金属シリサイド膜を形成している。
金属シリサイド膜のうち、コバルトシリサイド(CoSi)膜は、約16〜18μΩ・cmの相対的に低い比抵抗を有し、かつ、800℃以上の高温においても安定的であるため、 後続の層間絶縁膜、例えば、PSG(Phosphorus Silicate Glass)膜やBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)などのリフロー(reflow)のための高温工程時、サーマルバジェット(thermal budget)を減少できる。また、コバルトシリサイド(CoSi)膜は、シリコン酸化膜との低い反応性により、素子の特性が副反応によって低下する可能性が低く、ドーパントに対する依存性が低いため、素子の種類とは関係なしに、一定のコンタクト抵抗を維持できる。さらに、コバルトシリサイド(CoSi)膜は、コバルト(Co)及び主拡散体によって水平方向に形成されるので、ソースとドレインとの間のショット発生を抑制できるとともに、プラズマエッチングに対する損傷がほとんどないので、ビットラインコンタクトホールの形成時に過度なエッチングを行う場合も、コバルトシリサイド(CoSi)膜が損傷されることはない。
米国特許第6,306,713号明細書 米国特許第6,638,843号明細書
しかしながら、上記のように多くの長所を提供するコバルトシリサイド(CoSi)膜を半導体素子、特に、DRAMなどの半導体メモリ素子に適用する場合、次のような問題点が発生する。すなわち、周辺回路領域の基板表面を露出させるための自己整列(または自己整合)コンタクト(Self Align Contact;SAC)工程を行うとき、ゲート導電膜を保護するために、予めゲートスタックの側壁に窒化膜などでゲートスペーサ膜を形成する。ところが、コバルトシリサイド(CoSi)膜を形成するために周辺回路領域をオープンさせる自己整列コンタクトエッチングを行うとき、このエッチングによってゲートスペーサ膜もアタック(attack)を受ける。さらに、ゲートスペーサ膜が取り除かれて自己整列コンタクトの失敗が発生する場合には、素子が正常に動作できなくなるという問題があった。この他にも、前記エッチングによってシリコン基板の損失が発生する場合には、ソース及びドレイン領域内のドーパントの損失も発生し、ウェハー全体においてトランジスタの均一な特性分布を達成できなくなるという問題があった。
本発明は、金属シリサイド膜を有する半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体素子の製造方法は、半導体基板上にゲートスタックが配置され、前記半導体基板の上部及びゲートスタックの側壁に複数のゲートスペーサ膜が配置され、前記各ゲートスタックの間に絶縁膜が配置される構造体を形成するステップと、前記絶縁膜を取り除いて前記ゲートスペーサ膜を露出させるステップと、前記ゲートスペーサ膜上に犠牲絶縁膜を形成するステップと、前記ゲートスタックの側壁に形成されたゲートスペーサ膜上の犠牲絶縁膜は残り、前記半導体基板上に形成されたゲートスペーサ膜上の犠牲絶縁膜は取り除かれるように、前記犠牲絶縁膜の一部を取り除くステップと、前記半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除き、前記各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させるステップと、前記各ゲートスタックの間の半導体基板の露出面上に金属シリサイド膜を形成するステップとを備えることを特徴とする。
前記絶縁膜を取り除いて前記ゲートスペーサ膜を露出させる前記ステップは、前記絶縁膜と前記ゲートスペーサ膜とのエッチング選択比が13:1乃至30:1以上になる方法で行われることが好ましい。
前記犠牲絶縁膜は、30〜150オングストロームの厚さで形成されることが好ましい。
前記犠牲絶縁膜の一部を取り除く前記ステップは、ブランケット乾式エッチング方法で行われることが好ましい。
前記半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除いて前記各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させる前記ステップは、前記半導体基板上のゲートスペーサ膜が取り除かれる間、前記ゲートスタックの側壁に形成されたゲートスペーサ膜が犠牲絶縁膜によって保護されるように行われることが好ましい。
前記ゲートスペーサ膜は、窒化膜によって形成され、前記犠牲絶縁膜は、高温酸化膜によって形成されることが好ましい。
前記半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除いて前記各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させる前記ステップは、湿式エッチング方法で行われることが好ましい。
前記湿式エッチング方法は、燐酸(HPO)溶液を用いて行われることが好ましい。
前記湿式エッチング方法を行う前及びその後に、酸化膜を取り除くための湿式エッチングを行うステップをさらに備えることが好ましい。
本発明に係る半導体素子の製造方法は、セル領域及び周辺回路領域を有する半導体基板上にゲートスタックを形成するステップと、前記セル領域内のゲートスタック側壁と、周辺回路領域内の半導体基板表面及びゲートスタックの側壁にゲートスペーサ膜を形成するステップと、前記各ゲートスタックの間を絶縁膜で充填するステップと、前記セル領域内の絶縁膜を取り除き、ランディングプラグ用導電膜の積層及び分離工程を行ってセル領域内の各ゲートスタックの間にランディングプラグを形成するステップと、前記セル領域は覆い、前記周辺回路領域は露出させるマスク膜パターンをエッチングマスクとして用いることで、前記周辺回路領域の絶縁膜を取り除くステップと、前記ランディングプラグを有するセル領域及び前記絶縁膜が取り除かれた周辺回路領域の全面に犠牲絶縁膜を形成するステップと、前記セル領域上の犠牲絶縁膜及び前記周辺回路領域の基板上の犠牲絶縁膜を取り除き、前記周辺回路領域の半導体基板上のゲートスペーサ膜を露出させるステップと、前記周辺回路領域から露出されたゲートスペーサ膜を取り除き、前記周辺回路領域の各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させるステップと、前記周辺回路領域から露出された半導体基板の表面に金属シリサイド膜を形成するステップと、を備えることを特徴とする。
前記セル領域は覆い、前記周辺回路領域は露出させるマスク膜パターンをエッチングマスクとして用いて前記周辺回路領域の絶縁膜を取り除く前記ステップを行う前に、全面にバッファ絶縁膜を形成するステップをさらに備えることが好ましい。
前記犠牲絶縁膜は、30〜150オングストロームの厚さで形成されることが好ましい。
前記ゲートスペーサ膜は、窒化膜によって形成され、前記犠牲絶縁膜は、高温酸化膜によって形成されることが好ましい。
前記セル領域上の犠牲絶縁膜及び前記周辺回路領域の基板上の犠牲絶縁膜を取り除く前記ステップは、湿式エッチング方法で行われることが好ましい。
前記湿式エッチング方法は、燐酸(HPO)溶液を用いて行われることが好ましい。
前記湿式エッチング方法を行う前及びその後に、酸化膜を取り除くための湿式エッチングを行うステップをさらに備えることが好ましい。
前記周辺回路領域から露出されたゲートスペーサ膜を取り除く前記ステップは、前記半導体基板上のゲートスペーサ膜が取り除かれる間、前記ゲートスタックの側壁に形成されたゲートスペーサ膜が犠牲絶縁膜によって保護されるように行われることが好ましい。
本発明に係る半導体素子の製造方法によると、周辺回路領域に対する自己整列(または自己整合)コンタクトホールを形成するためのエッチング工程時、各ゲートスタックの間の絶縁膜のみを取り除いた後、犠牲絶縁膜を蒸着して半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除く間、ゲートスタックの側壁のゲートスペーサ膜が前記犠牲絶縁膜によって保護されることで、ゲートスタックの側壁のゲートスペーサ膜に対する損傷を防止し、前記エッチングによる半導体基板の損失を最小化できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1乃至図10は、本発明の実施の形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図1に示すように、セル領域及び周辺回路領域を有する半導体基板100上に、複数のゲートスタック110を相互離隔して形成する。前記半導体基板100上の所定領域には、複数の不純物領域102が配置されるが、これら不純物領域102は、ソース/ドレイン領域として作用する。周辺回路領域の不純物領域102は、p型不純物領域であり、pチャネル型トランジスタが構成され、nチャネル型トランジスタの場合、n型不純物領域が周辺回路領域に配置される。図面上には、セル領域内の不純物領域が示されていないが、n型不純物領域は、周辺回路領域と同様に、セル領域内に配置される。
前記ゲートスタック110は、ゲート酸化膜パターン111、ポリシリコン膜パターン112、タングステンシリサイド膜パターン113及びハードマスク窒化膜パターン114が積層されてなるが、素子の種類によっては、他の膜質または構造が適用されることもある。ゲートスタック110を形成した後、ゲートスタック110の側壁にゲートスペーサ膜120を形成する。このとき、周辺回路領域には、ゲートスタック110の側壁のみならず、不純物領域102の表面にもゲートスペーサ膜120が残る。以下、ゲートスタック110の側壁以外に存在するゲートスペーサ膜120を、底部ゲートスペーサ膜120という。
次いで、全面に絶縁膜130を蒸着(または堆積)することで、各ゲートスタック110の間の空間が充填される。また、セル領域のみを露出させるマスク膜パターン(図示せず)を用いることで、セル領域内で露出される絶縁膜130を取り除く。この絶縁膜130の取り除きは、通常の自己整列(または自己整合)コンタクト(SAC)工程を通して行える。したがって、セル領域内の各ゲートスタック110の間には、自己整列されたコンタクトホールが設けられる。次いで、この自己整列されたコンタクトホールの内部に、ランディングプラグ(landing plug)用導電膜、例えば、ポリシリコン膜を充填した後、エッチバック(etchback)または平坦化を行って相互分離されたランディングプラグ140を形成する。このランディングプラグ140をセル領域内に形成する間、周辺回路領域がマスク膜パターン(図示せず)によって覆われるので、各ゲートスタック110の間には、依然として絶縁膜130が存在する。前記ランディングプラグ140を形成した後、前記マスク膜パターンを取り除く。
次いで、図2に示すように、セル領域及び周辺回路領域の全面にバッファ絶縁膜150を形成する。このバッファ絶縁膜150は、約100乃至1000オングストロームの厚さのLP-TEOS(Low Pressure−Tetra Ethyl Ortho Silicate)酸化膜によって形成されるが、場合によっては、バッファとして用いられる他の絶縁膜によって形成されるか、または、絶縁膜が形成されないこともある。
次いで、図3に示すように、バッファ絶縁膜150上に、フォトレジスト膜パターン160を形成する。このフォトレジスト膜パターン160は、周辺回路領域を露出させる開口部162を有する。すなわち、セル領域は、フォトレジスト膜パターン160によって覆われ、周辺回路領域は、フォトレジスト膜パターン160によって露出される。場合によっては、フォトレジスト膜パターン160の代りにハードマスク膜パターンを用いることもできる。
次いで、図4に示すように、エッチングマスクとして前記フォトレジスト膜パターン160を用いることで、周辺回路領域から露出されるバッファ絶縁膜150と、各ゲートスタック110の間の絶縁膜130と、を順次取り除く。これらバッファ絶縁膜150及び絶縁膜130を順次取り除くために、前記エッチングは、絶縁膜130とゲートスペーサ膜120とのエッチング選択比が13:1乃至30:1になり、周辺回路領域の底部ゲートスペーサ膜120の上面をエッチング停止膜とする条件で行われる。場合によっては、底部ゲートスペーサ膜120上に、所定厚さの絶縁膜130が残ることもある。この場合、残った絶縁膜130の厚さは、約30オングストロームを越えないようにする。前記エッチング過程は、底部ゲートスペーサ膜120に対しては行われないので、この過程で、ゲートスタック110の側壁のゲートスペーサ膜120がエッチングによって損傷されることはない。前記エッチングが行われた後、フォトレジスト膜パターン160を通常のストリップ方法(または除去方法)を用いて取り除く。一方、前記エッチングには、乾式エッチング方法が用いられるが、その理由は、周辺回路領域のゲートスタックの幅及び高さがそれぞれ350〜650nm及び350〜600nm程度であるが、このような限界寸法で湿式エッチング方法を用いる場合、水平的なアタック(lateral attack)によってフォトレジスト膜パターン160がリフトされるためである。
次いで、図5に示すように、全面に犠牲絶縁膜170を形成する。この犠牲絶縁膜170は、セル領域ではバッファ絶縁膜150上に配置され、周辺回路領域ではゲートスタック110及びゲートスペーサ膜120上に配置される。前記犠牲絶縁膜170は、後続工程で底部ゲートスペーサ膜120が取り除かれる間、ゲートスタック110の側壁のゲートスペーサ膜120を保護する役割をする。したがって、犠牲絶縁膜170は、ゲートスペーサ膜120の構成物質に対して充分なエッチング選択比を有する物質によって形成される。例えば、前記ゲートスペーサ膜120を窒化膜によって形成する場合、犠牲絶縁膜170は、酸化膜、特に高温酸化膜(High Temperature Oxide;HTO)によって形成される。このとき、犠牲絶縁膜170の厚さは、約30乃至150オングストロームであることが好ましい。
次いで、図6に示すように、乾式ブランケットエッチング方法を用いることで、セル領域内のバッファ絶縁膜150上に配置された犠牲絶縁膜170と、周辺回路領域で底部ゲートスペーサ膜120及びゲートスタック110の上面に配置された犠牲絶縁膜170を取り除く。このとき、乾式エッチング方法を用いることで、底部ゲートスペーサ膜120は露出されるが、ゲートスタック110の側壁のゲートスペーサ膜120上に配置された犠牲絶縁膜170は所定以上の厚さで残る。
次いで、図7に示すように、自然酸化膜または一部に残った犠牲絶縁膜を取り除くために、300:1で希釈されたBOE(Buffer Oxide Etchant)に約2〜10秒間、図6の結果物をディッピングする。次いで、その結果物を約160℃の燐酸(HPO)溶液に約2〜10分間ディッピングし、露出された底部ゲートスペーサ膜120を取り除く。ゲートスペーサ膜120が窒化膜によって形成されない場合、前記燐酸(HPO)溶液の代りに他の溶液が用いられることもある。この過程で、ゲートスタック110の側壁のゲートスペーサ膜120は、犠牲絶縁膜170によって保護される。図面には、ゲートスタック110の側壁のゲートスペーサ膜120上に形成された犠牲絶縁膜170が取り除かれるように示されたが、場合によっては、所定厚さの犠牲絶縁膜170が残ることもある。次いで、半導体基板100の不純物領域102を完全に露出させるために、前記結果物をBOEに約2〜20秒間ディッピングする。
次いで、図8に示すように、周辺回路領域の不純物領域102上に金属シリサイド膜を形成するために、全面に金属膜180を形成する。金属シリサイド膜としては、コバルトシリサイド膜(CoSi)、チタニウムシリサイド膜(TiSi)、ニッケルシリサイド膜(NiSi)、白金シリサイド膜(PtSi)またはパラジウムシリサイド膜(PdSi)が用いられる。これらのうち、コバルトシリサイド膜(CoSi)を形成する場合、金属膜180は、物理的気相蒸着(Physical Vapor Deposition;PVD)方法を用いて約80〜250オングストロームの厚さのコバルト(Co)膜によって形成される。
次いで、図9に示すように、前記金属膜180上には、表面酸化を抑制するための酸化抑制膜190を形成する。この酸化抑制膜190は、約50〜100オングストローム/100〜200オングストローム厚さのチタニウム/チタニウムナイトライド(Ti/TiN)膜によって形成されるが、場合によっては、他の物質膜によって形成されるか、省略されることもある。
次いで、図10に示すように、通常のシリサイド工程、すなわち、急速熱処理(Rapid Thermal Anneal;RTA)を約600〜1000℃の範囲内で約5〜20秒間行って金属シリサイド膜200を形成する。また、酸化抑制膜190及び未反応金属膜180をSC−1(Standard Cleaning−1)溶液またはSPM(Sulfuric acid Peroxide Mixture)溶液を用いて取り除く。
以上説明したように、 本製造方法によると、周辺回路領域に対する自己整列コンタクトホールを形成するためのエッチング工程時、各ゲートスタックの間の絶縁膜のみを取り除いた後、犠牲絶縁膜を蒸着して半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除く間、ゲートスタックの側壁のゲートスペーサ膜が前記犠牲絶縁膜によって保護されることで、ゲートスタックの側壁のゲートスペーサ膜に対する損傷を防止し、前記エッチングによる半導体基板の損失を最小化できるという効果がある。
以上、本発明を好ましい実施形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当分野における通常の知識を有する者によって多様に変形可能である。
本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
100 半導体基板、102 不純物領域、110 ゲートスタック、120 ゲートスペーサ膜、130 絶縁膜、140 ランディングプラグ。

Claims (17)

  1. 半導体基板上にゲートスタックが配置され、前記半導体基板の上部及びゲートスタックの側壁に複数のゲートスペーサ膜が配置され、前記各ゲートスタックの間に絶縁膜が配置される構造体を形成するステップと、
    前記絶縁膜を取り除いて前記ゲートスペーサ膜を露出させるステップと、
    前記ゲートスペーサ膜上に犠牲絶縁膜を形成するステップと、
    前記ゲートスタックの側壁に形成されたゲートスペーサ膜上の犠牲絶縁膜は残り、前記半導体基板上に形成されたゲートスペーサ膜上の犠牲絶縁膜は取り除かれるように、前記犠牲絶縁膜の一部を取り除くステップと、
    前記半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除き、前記各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させるステップと、
    前記各ゲートスタックの間の半導体基板の露出面上に金属シリサイド膜を形成するステップと、を備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記絶縁膜を取り除いて前記ゲートスペーサ膜を露出させる前記ステップは、前記絶縁膜と前記ゲートスペーサ膜とのエッチング選択比が13:1乃至30:1以上になる方法で行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記犠牲絶縁膜は、30〜150オングストロームの厚さで形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記犠牲絶縁膜の一部を取り除く前記ステップは、ブランケット乾式エッチング方法で行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除いて前記各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させる前記ステップは、前記半導体基板上のゲートスペーサ膜が取り除かれる間、前記ゲートスタックの側壁に形成されたゲートスペーサ膜が犠牲絶縁膜によって保護されるように行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記ゲートスペーサ膜は、窒化膜によって形成され、前記犠牲絶縁膜は、高温酸化膜によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記半導体基板上のゲートスペーサ膜を取り除いて前記各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させる前記ステップは、湿式エッチング方法で行われることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記湿式エッチング方法は、燐酸(HPO)溶液を用いて行われることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記湿式エッチング方法を行う前及びその後に、酸化膜を取り除くための湿式エッチングを行うステップをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造方法。
  10. セル領域及び周辺回路領域を有する半導体基板上にゲートスタックを形成するステップと、
    前記セル領域内のゲートスタック側壁と、周辺回路領域内の半導体基板表面及びゲートスタックの側壁にゲートスペーサ膜を形成するステップと、
    前記各ゲートスタックの間を絶縁膜で充填するステップと、
    前記セル領域内の絶縁膜を取り除き、ランディングプラグ用導電膜の積層及び分離工程を行ってセル領域内の各ゲートスタックの間にランディングプラグを形成するステップと、
    前記セル領域は覆い、前記周辺回路領域は露出させるマスク膜パターンをエッチングマスクとして用いることで、前記周辺回路領域の絶縁膜を取り除くステップと、
    前記ランディングプラグを有するセル領域及び前記絶縁膜が取り除かれた周辺回路領域の全面に犠牲絶縁膜を形成するステップと、
    前記セル領域上の犠牲絶縁膜及び前記周辺回路領域の基板上の犠牲絶縁膜を取り除き、前記周辺回路領域の半導体基板上のゲートスペーサ膜を露出させるステップと、
    前記周辺回路領域から露出されたゲートスペーサ膜を取り除き、前記周辺回路領域の各ゲートスタックの間の半導体基板を露出させるステップと、
    前記周辺回路領域から露出された半導体基板の表面に金属シリサイド膜を形成するステップと、を備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  11. 前記セル領域は覆い、前記周辺回路領域は露出させるマスク膜パターンをエッチングマスクとして用いて前記周辺回路領域の絶縁膜を取り除く前記ステップを行う前に、全面にバッファ絶縁膜を形成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記犠牲絶縁膜は、30〜150オングストロームの厚さで形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記ゲートスペーサ膜は、窒化膜によって形成され、前記犠牲絶縁膜は、高温酸化膜によって形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記セル領域上の犠牲絶縁膜及び前記周辺回路領域の基板上の犠牲絶縁膜を取り除く前記ステップは、湿式エッチング方法で行われることを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記湿式エッチング方法は、燐酸(HPO)溶液を用いて行われることを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記湿式エッチング方法を行う前及びその後に、酸化膜を取り除くための湿式エッチングを行うステップをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記周辺回路領域から露出されたゲートスペーサ膜を取り除く前記ステップは、前記半導体基板上のゲートスペーサ膜が取り除かれる間、前記ゲートスタックの側壁に形成されたゲートスペーサ膜が犠牲絶縁膜によって保護されるように行われることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
JP2006210515A 2005-10-31 2006-08-02 半導体素子の製造方法 Pending JP2007129189A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050103346A KR100654000B1 (ko) 2005-10-31 2005-10-31 금속실리사이드막을 갖는 반도체소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007129189A true JP2007129189A (ja) 2007-05-24

Family

ID=37732105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210515A Pending JP2007129189A (ja) 2005-10-31 2006-08-02 半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7566603B2 (ja)
JP (1) JP2007129189A (ja)
KR (1) KR100654000B1 (ja)
CN (1) CN100483684C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566603B2 (en) * 2005-10-31 2009-07-28 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing semiconductor device having metal silicide layer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703984B1 (ko) * 2006-03-22 2007-04-09 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 그 구조
KR100843550B1 (ko) * 2006-11-06 2008-07-04 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
TWI411063B (zh) * 2009-12-11 2013-10-01 Winbond Electronics Corp 記憶體的製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150824A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Nec Corp 半導体記憶装置とその製造方法
JP2003332567A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003332575A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Samsung Electronics Co Ltd 均一なシリサイド接合を有する集積回路半導体素子及びその製造方法
JP2005159335A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005191567A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクト形成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264697A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換器
JP3077630B2 (ja) * 1997-06-05 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH11103055A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6025255A (en) * 1998-06-25 2000-02-15 Vanguard International Semiconductor Corporation Two-step etching process for forming self-aligned contacts
KR100352909B1 (ko) * 2000-03-17 2002-09-16 삼성전자 주식회사 반도체소자의 자기정렬 콘택 구조체 형성방법 및 그에의해 형성된 자기정렬 콘택 구조체
US6638843B1 (en) * 2000-03-23 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Method for forming a silicide gate stack for use in a self-aligned contact etch
JP3530104B2 (ja) * 2000-04-19 2004-05-24 沖電気工業株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US6306713B1 (en) * 2000-10-10 2001-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming self-aligned contacts and local interconnects for salicided gates using a secondary spacer
US6306707B1 (en) * 2000-11-20 2001-10-23 Adanced Micro Devices, Inc. Double layer hard mask process to improve oxide quality for non-volatile flash memory products
JP2003258129A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP4014447B2 (ja) 2002-05-23 2007-11-28 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
KR100493025B1 (ko) * 2002-08-07 2005-06-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 제조 방법
KR100518536B1 (ko) * 2002-08-07 2005-10-04 삼성전자주식회사 반도체 소자의 표면 평탄화 방법과 그에 따라 제조된반도체 소자
KR100437011B1 (ko) * 2002-08-27 2004-06-23 삼성전자주식회사 금속실리사이드막을 갖는 반도체 소자의 형성방법
KR100467023B1 (ko) * 2002-10-31 2005-01-24 삼성전자주식회사 자기 정렬 접촉 구조 및 그 형성 방법
KR100479604B1 (ko) * 2003-03-21 2005-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP2005109381A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE10360000B4 (de) * 2003-12-19 2009-12-10 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Abstandselement für eine Gateelektrode mit Zugspannung eines Transistorelements und ein Verfahren zur Herstellung
KR100641993B1 (ko) * 2004-12-15 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 고유전율의 절연막을 갖는 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
KR100654000B1 (ko) * 2005-10-31 2006-12-06 주식회사 하이닉스반도체 금속실리사이드막을 갖는 반도체소자의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150824A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Nec Corp 半導体記憶装置とその製造方法
JP2003332567A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003332575A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Samsung Electronics Co Ltd 均一なシリサイド接合を有する集積回路半導体素子及びその製造方法
JP2005159335A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005191567A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクト形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566603B2 (en) * 2005-10-31 2009-07-28 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing semiconductor device having metal silicide layer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1959956A (zh) 2007-05-09
KR100654000B1 (ko) 2006-12-06
US7566603B2 (en) 2009-07-28
CN100483684C (zh) 2009-04-29
US20070117295A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326270B1 (en) Methods of forming integrated circuit memory devices using masking layers to inhibit overetching of impurity regions and conductive lines
KR100625126B1 (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP2001291867A (ja) ダマシンゲート工程で自己整合コンタクトパッド形成方法
KR20130039525A (ko) 다마신비트라인을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
US9882015B2 (en) Transistors, semiconductor devices, and electronic devices including transistor gates with conductive elements including cobalt silicide
JP2002305302A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6878597B2 (en) Methods of forming source/drain regions using multilayer side wall spacers and structures so formed
US7375025B2 (en) Method for forming a metal silicide layer in a semiconductor device
US20080135943A1 (en) Gate structure and method for fabricating the same, and method for fabricating memory and cmos transistor layout
US20070145491A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
JP2007129189A (ja) 半導体素子の製造方法
US20230049425A1 (en) Manufacturing method of memory structure
US6136675A (en) Method for forming gate terminal
US6383921B1 (en) Self aligned silicide contact method of fabrication
US20130032929A1 (en) Method of protecting deep trench sidewall from process damage
KR100771537B1 (ko) 금속실리사이드막을 갖는 반도체소자의 제조방법
JP5223907B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007081347A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100688059B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2006093649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20080002480A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100403540B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
US7195975B2 (en) Method of forming bit line contact via
KR100713927B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3778065B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611