JP2007123725A - Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123725A
JP2007123725A JP2005316846A JP2005316846A JP2007123725A JP 2007123725 A JP2007123725 A JP 2007123725A JP 2005316846 A JP2005316846 A JP 2005316846A JP 2005316846 A JP2005316846 A JP 2005316846A JP 2007123725 A JP2007123725 A JP 2007123725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cis
film solar
thin film
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005316846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918247B2 (ja
Inventor
Katsumi Kushiya
勝巳 櫛屋
Norimasa Akema
憲雅 明間
Manabu Tanaka
学 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005316846A priority Critical patent/JP4918247B2/ja
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to PCT/JP2006/321778 priority patent/WO2007052671A1/ja
Priority to US12/092,094 priority patent/US7960642B2/en
Priority to EP06822707.3A priority patent/EP1947704B1/en
Priority to CNA2006800408353A priority patent/CN101300683A/zh
Priority to KR1020087010613A priority patent/KR101275651B1/ko
Priority to TW095140220A priority patent/TW200729529A/zh
Publication of JP2007123725A publication Critical patent/JP2007123725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918247B2 publication Critical patent/JP4918247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】低コストで、長期の耐久性を有する太陽電池モジュールを得る。
【解決手段】CIS系薄膜太陽電池モジュール1は、ガラス基板2A上に形成されたCIS系薄膜太陽電池サーキット2に、加熱して架橋したエチレンビニルアセテート(以下、EVAという。)樹脂フィルム3(又はシート)を接着剤として、安価で耐久性のある白板半強化ガラス等からなるカバーガラス4を貼着する。EVA樹脂フィルム3を使用することにより、EVA樹脂の使用量を削減する。前記架橋する際に真空吸引してEVA樹脂フィルムから発生するガス分を吸引し、泡等の発生を防止する。ガラス基板のサーキット設置面と反対面に、大容量の蓄電キャパシタ9を設け、その光発電電力を蓄電する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多元化合物半導体薄膜を光吸収層として使用したヘテロ接合薄膜太陽電池デバイスから構成されるCIS系薄膜太陽電池モジュール、その製造方法及び該モジュールの設置方法に関する。
CIS系薄膜太陽電池モジュールは、近年、広範囲に実用化が可能であるとみなされ、米国、ドイツ等で商業化され、日本でも精力的に高性能化と製造技術の開発が進められている。これまでの研究開発では、モジュールの長期の耐久性に関する作製例、環境試験による評価例として、CIS系薄膜太陽電池モジュールは薄型、省資源、大面積で大量生産可能である特徴を有するが、その耐久性に関する研究例は少ない。一方、Si結晶系の太陽電池モジュールにおいて、耐久性を維持するため、複数のSi結晶系太陽電池セルをリボン導線等により電気的に接続した太陽電池アレイを、2枚のガラス板等の透光性を有する板で挟み、この太陽電池アレイを架橋したEVA樹脂中に埋め込むか又は架橋したEVA樹脂で封入する方法(又は構造)(例えば、特許文献1参照。)が採用されていた。しかし、前記Si結晶系の太陽電池モジュールの場合は、光入射側のカバーガラスの他に太陽電池アレイを挟持するためのガラス板を必要とする(CIS系薄膜太陽電池モジュールはガラス基板上に太陽電池モジュールが形成されるので、ガラス板はカバーガラス1枚で済む。)ため、透光性を有するガラス板の使用枚数が増加すると共に、高価なEVA樹脂を多量に使用するため、コスト増加の要因となっていた。CIS系薄膜太陽電池モジュールは比較的機械的強度の高いガラス基板上に複数の太陽電池デバイスが形成されているという、前記Si結晶系の太陽電池モジュールとその基本構造が異なり、CIS系薄膜太陽電池モジュールに適合した耐久構造が求められている。
また、CIS系薄膜太陽電池モジュールは薄型、省資源、大面積という特徴を有するが、CIS系薄膜太陽電池モジュールで発電された電力はモジュール外に設けた鉛蓄電池、ニッケル水素電池、ニッカド電池、リチウム電池等の二次電池に蓄電して使用又は売電されているが、これら二次電池はその蓄電容量、重量及び体積等に問題があり、太陽電池モジュールと一体構造にすることはできなかった。
しかし、近年、軽量、薄型で大容量の蓄電素子であるキャパシタ(例えば、特許文献2及び非特許文献1参照。)の研究が進みその様々な用途が考えられている。
そして、太陽電池モジュールと前記蓄電用キャパシタとを一体構造にする試み(例えば、特許文献1、非特許文献1及び非特許文献2参照。)もなされているが、前記太陽電池モジュールがSi結晶系の太陽電池モジュールの場合、CIS系薄膜太陽電池モジュールのように大面積でなく、機械的強度の高いガラス基板を使用していないため、太陽電池モジュールと蓄電用キャパシタとを一体構造にするには、機械的強度を維持するための機構部材を別途設ける必要があり、重量、体積及びコストが増大するという問題がある。
特開2005−123552号公報 特表2001−503197号公報 Joint Reserch Program of Technological Development in the Private Sectors 26、「CNT応用大容量キャパシタの製造技術の開発」(第26頁) Focus NEDO Vol.3 No.14、ReSult&Report 成果報告3、「電気二重層キャパシタと面状発光体を組み込んだ一体型ソーラーモジュールの開発」(第11頁〜第12頁)
本発明は前記のような問題点を解消するもので、本発明の目的は、低コストで屋外環境での使用に耐える長期の耐久性を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールを得ることである。
本発明は前記のような問題点を解消するもので、本発明の目的は、真空脱気後、EVA樹脂フィルムを加熱溶融拡散させた後に、大気圧でEVA樹脂フィルムを架橋することにより、CIS系薄膜太陽電池サーキット中の泡の発生を防止する。
本発明のその他の目的は、高価なバックシートの使用量を削減して、コストを削減することである。
更に、本発明のその他の目的は、前記CIS系薄膜太陽電池モジュールのCIS系薄膜太陽電池デバイス部のガラス基板の裏面(太陽光入射面と反対面)に薄型、軽量で且つ大容量の蓄電デバイスである蓄電キャパシタを設けることにより、低コストで長期の耐久性を有すると共に、小型、軽量で且つ大容量の蓄電能力を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールを得ることである。
更に、本発明のその他の目的は、低コストで長期の耐久性を有すると共に、前記蓄電能力を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールにより、廉価の夜間電力を蓄電キャパシタに蓄電し、昼間の太陽光発電電力を使用又は売電することにより、CIS系薄膜太陽電池モジュールの設置又は使用コストを低減することである。
(1)本発明は、ガラス基板上に、アルカリバリア層、金属裏面電極層、光吸収層、バッファ層、窓層の順に積層された複数のCIS系薄膜太陽電池デバイス部が導電パターンにより電気的に接続されたCIS系薄膜太陽電池サーキット(又はサブモジュール)に、加熱して重合反応を起こさせて架橋したエチレンビニルアセテート(以下、EVAという。)樹脂フィルム(又はシート)を接着剤として、白板半強化ガラス等からなるカバーガラスを貼着した構造からなるCIS系薄膜太陽電池モジュールである。
(2)本発明は、前記CIS系薄膜太陽電池サーキット(又はサブモジュール)のガラス基板の光入射面と反対面(太陽電池サーキット設置面と反対面)の外周部にバックシートを貼着した構造からなる前記(1)に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールである。
(3)本発明は、前記ガラス基板の所定箇所にCIS系薄膜太陽電池サーキット面からその反対側の面に貫通する穴を設け、その内壁に導電膜を形成し、前記導電膜はCIS系薄膜太陽電池サーキットとその反対側の面に設置される電子部品と接続する前記(1)又は(2)に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールである。
(4)本発明は、前記ガラス基板のCIS系薄膜太陽電池サーキット設置面と反対面に、大容量の蓄電キャパシタを設けた前記(1)、(2)又は(3)に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールである。
(5)本発明は、前記蓄電キャパシタが、昼間に前記CIS系薄膜太陽電池サーキットの光発電電力を蓄電し、夜間に廉価な夜間電力を蓄電する前記(3)に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールである。
(6)本発明は、ガラス基板上に、アルカリバリア層、金属裏面電極層、光吸収層、バッファ層、窓層の順に積層された複数のCIS系薄膜太陽電池デバイス部が導電パターンにより電気的に接続されたCIS系薄膜太陽電池サーキット(又はサブモジュール)に、加熱して重合反応を起こさせて架橋し、接着剤として作用するエチレンビニルアセテート(以下、EVAという。)樹脂フィルム(又はシート)を介して、白板半強化ガラス等からなるカバーガラスを貼着するCIS系薄膜太陽電池モジュールの製造方法である。
(7)本発明は、前記EVA樹脂フィルム(又はシート)を架橋する際に発生するガス分を真空吸引して、泡等の発生を防止する前記(6)に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールの製造方法である。
(8)本発明は、前記CIS系薄膜太陽電池サーキット上にガラス基板と同サイズのEVA樹脂フィルム(又はシート)を載せ、四隅に短冊状に切ったEVA樹脂フィルム(又はシート)を載せ、その上にカバーガラスを載せ、このCIS系薄膜太陽電池サーキットとカバーガラスの間に前記EVA樹脂フィルム(又はシート)が挟持された構造体を真空加熱装置に入れ、真空脱気しつつ、80〜120℃まで加熱(ホットプレート)して前記EVA樹脂シートをガラス全面に溶融拡散させた後、徐々に大気に戻し加圧した後、140℃〜150℃の温度で加熱(ホットプレート)して前記EVA樹脂フィルム(又はシート)を架橋する前記(6)及び(7)に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールの製造方法である。
本発明は、加熱により重合反応させて架橋させることにより、EVA樹脂フィルム(又はシート)を接着剤として使用し、前記架橋したEVA樹脂フィルムを介してCIS系薄膜太陽電池デバイス部(サーキット又はサブモジュール)に、白板半強化ガラス等からなるカバーガラスを貼着することにより、低コストで屋外環境での使用に耐える長期の耐久性を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールを得ることができる。
本発明は、EVA樹脂フィルムを架橋する際、真空脱気しつつ、加熱することにより、CIS系薄膜太陽電池サーキット中の泡の発生を防止することができる。
本発明は、前記CIS系薄膜太陽電池モジュールのCIS系薄膜太陽電池デバイス部のガラス基板の裏面(太陽光入射面と反対面)に設ける高価なバックシートをモジュールの一部(周辺部)に設けることにより、バックシートの使用量を削減して、低コストで長期の耐久性を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールを得ることができる。
更に、本発明は、低コストで長期の耐久性を有すると共に、前記CIS系薄膜太陽電池モジュールのCIS系薄膜太陽電池デバイス部のガラス基板の裏面(太陽光入射面と反対面)に、近年開発且つ製品化されている薄型、軽量で且つ大容量の蓄電デバイスである蓄電キャパシタを設けることにより、小型、軽量で且つ大容量の蓄電能力を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールを得ることができる。
更に、本発明は、低コストで長期の耐久性を有すると共に、前記蓄電能力を有するCIS系薄膜太陽電池モジュールを設けることにより、廉価の夜間電力を蓄電キャパシタに蓄電し、昼間の太陽光発電電力を使用又は売電することにより、CIS系薄膜太陽電池モジュールの設置又は使用コストを低減することができる。
本発明は、CIS系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法に関するものである。CIS系薄膜太陽電池モジュール1は、図1に示す、多元化合物半導体薄膜を光吸収層として使用したヘテロ接合薄膜太陽電池、特に、Cu-III-VI2族カルコパイライト半導体、例えば、二セレン化銅インジウム(CISe)、二セレン化銅インジウム・ガリウム(CIGSe) 、二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム(CIGSSe)、二イオウ化銅インジウム・ガリウム(CIGS)又は薄膜の二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム(CIGSSe)層を表面層として有する二セレン化銅インジウム・ガリウム(CIGSe) のようなp形半導体の光吸収層とpnヘテロ接合を有するCIS系薄膜太陽電池サーキット(複数のCIS系薄膜太陽電池デバイス2’がパターンニングにより接続されたサーキット(又はサブモジュール))2からなるCIS系薄膜太陽電池モジュールであり、CIS系薄膜太陽電池モジュール1は、図2に示すように、CIS系薄膜太陽電池サーキット2にカバーガラス4が接着剤としての架橋されたEVA樹脂等のプラスチック樹脂フィルム(又はシート)3により接着された構造体STが形成される。そして、図1に示すように、前記構造体STの裏面に、バックシート5及びケーブル付き接続箱6が設置され、この構造体STの外周部にシール材7を介してフレーム8が取り付けられる。
また、前記CIS系薄膜太陽電池デバイス部2’は、図3に示すように、ガラス基板2A上に、アルカリバリア層2B、金属裏面電極層2C、p形半導体の光吸収層2D、高抵抗のバッファ層2E、n形の透明導電膜からなる窓層2Fの順に積層された積層構造である。
本発明のCIS系薄膜太陽電池モジュール1の特徴は、ガラス基板2A上に形成したCIS系薄膜太陽電池サーキット2に、加熱して重合反応を起こさせて架橋したエチレンビニルアセテート(以下、EVAという。)樹脂フィルム(又はシート、以下、フィルムという。)3を接着剤として、比較的安価で機械的強度が高く耐久性のある白板半強化ガラス等からなるカバーガラス4を貼着した構造を採っている。前記EVA樹脂フィルム3を使用することにより、EVA樹脂の使用量が削減され製造コストを削減することができる。また、前記カバーガラス4に白板半強化ガラスを使用することにより、耐久性を向上することができる。
前記EVA樹脂フィルム3を架橋する際に発生するガス分を真空吸引して、泡等の発生を防止する。
前記CIS系薄膜太陽電池サーキット2にカバーガラス4が接着剤としての架橋されたEVA樹脂等のプラスチック樹脂フィルム3により接着された構造体STの製造方法の詳細を以下に示す。
前記CIS系薄膜太陽電池サーキット2上にガラス基板2Aと同サイズのEVA樹脂フィルム3を載せ、更に、四隅に短冊状に切ったEVA樹脂フィルム3A(図示省略)を載せ、その上にカバーガラス4を載せ、このCIS系薄膜太陽電池サーキット2とカバーガラス4の間に前記EVA樹脂フィルム3及び3Aが挟持された構造体STを真空加熱装置に入れ、真空脱気しつつ、80〜120℃まで加熱(ホットプレート)して前記EVA樹脂フィルムをガラス全面に溶融拡散させた後、徐々に大気に戻し加圧した後、140℃〜150℃の温度で加熱(ホットプレート)して前記EVA樹脂フィルム3及び3Aを架橋する。なお、前記四隅に短冊状に切ったEVA樹脂フィルム3Aを載せる理由は、ガラス基板2Aと同サイズのEVA樹脂フィルム3を載せるだけでは、加圧時に溶融したEVA樹脂が四隅からはみ出して端が薄くなりEVA樹脂層の厚みが一定にならないので、これを補充するたのものである。
前記方法のように真空脱気しつつ、加熱して溶融拡散することにより、EVA樹脂フィルム3及び3AとCIS系薄膜太陽電池サーキット2との間及びEVA樹脂フィルム3及び3Aとカバーガラス4との間に残存する空気や、加熱によりEVA樹脂フィルム3及び3Aから発生するガスを脱気することにより、前記構造体ST中に前記空気やEVA樹脂フィルム3からの発生ガスによる泡の発生を防止することができ、光の透過率及び美観の低下を防止することができる。また、フイルム状又はシート状のEVA樹脂フィルム3及び3Aを使用するため、EVA樹脂の使用量が削減され、製造コストを低減することができる。
本発明のCIS系薄膜太陽電池モジュール1は、図1に示すように、前記CIS系薄膜太陽電池サーキット2のガラス基板2Aの光入射面と反対面(太陽電池サーキット設置面と反対面)にバックシート5を貼着しているが、図5に示すように、前記バックシート5をCIS系薄膜太陽電池モジュール1の外周部(フレーム8の近傍)に設けることにより、バックシート5の使用量が削減され、製造コストを削減することができる。
更に、本発明のCIS系薄膜太陽電池モジュール1の特徴は、予め、前記ガラス基板2Aの所定箇所にCIS系薄膜太陽電池サーキット面からその反対側の面に貫通する穴を設けておき、金属裏面電極層又は導電パターンの形成時に、その内壁に導電膜を形成する。前記導電膜はCIS系薄膜太陽電池サーキット2とその反対側の面に設置される電子部品との接続の際に使用される。
更に、本発明のCIS系薄膜太陽電池モジュール1の特徴は、図4に示すように、前記ガラス基板2AのCIS系薄膜太陽電池サーキット設置面と反対面に、大容量の蓄電キャパシタ9を設けることである。前記蓄電キャパシタ9はそれが設置されているガラス基板上のCIS系薄膜太陽電池サーキット2の発電能力と同等のものを各モジュール1毎に設置する。また、CIS系薄膜太陽電池サーキット2発電能力以上の蓄電容量を有するものを使用する場合には、その蓄電容量に応じて、図1に示す蓄電キャパシタ9を有しないCIS系薄膜太陽電池モジュール1と組み合わせて設置する。なお、蓄電キャパシタ9を有するCIS系薄膜太陽電池モジュール1は、電力会社からの電力供給口近傍又は屋根面の上端、下端、側端等の周辺部に設置することにより、モジュール1の故障又は交換等の際に都合が良い。
更に、本発明のCIS系薄膜太陽電池モジュール1の特徴は、前記蓄電キャパシタ9を具備するCIS系薄膜太陽電池モジュール1は、昼間に前記CIS系薄膜太陽電池モジュール1の光発電電力を蓄電し、夜間に廉価な夜間電力を蓄電することができ、設置後の維持コストを削減することができる。
本発明のCIS系薄膜太陽電池モジュールの構成図である。 CIS系薄膜太陽電池モジュールの基本構造体の構成図である。 CIS系薄膜太陽電池デバイスの構成図である。 基本構造体に蓄電用キャパシタを設置したCIS系薄膜太陽電池モジュールの構成図である。 本発明の変形バックシートを設置したCIS系薄膜太陽電池モジュールの構成図である。
符号の説明
1 CIS系薄膜太陽電池モジュール
2 CIS系薄膜太陽電池サーキット
2’ CIS系薄膜太陽電池デバイス部
2A ガラス基板
2B アルカリバリア層
2C 金属裏面電極層
2D 光吸収層
2E バッファ層
2F 窓層
3 EVA樹脂フィルム(又はシート)
3A 短冊状のEVA樹脂フィルム
4 カバーガラス
5 バックシート
6 ケーブル付き接続箱
7 シール材
8 フレーム
9 蓄電用キャパシタ
ST 構造体

Claims (8)

  1. ガラス基板上に、アルカリバリア層、金属裏面電極層、光吸収層、バッファ層、窓層の順に積層された複数のCIS系薄膜太陽電池デバイス部が導電パターンにより電気的に接続されたCIS系薄膜太陽電池サーキット(又はサブモジュール)に、加熱して重合反応を起こさせて架橋したエチレンビニルアセテート(以下、EVAという。)樹脂フィルム(又はシート)を接着剤として、白板半強化ガラス等からなるカバーガラスを貼着した構造からなることを特徴とするCIS系薄膜太陽電池モジュール。
  2. 前記CIS系薄膜太陽電池サーキット(又はサブモジュール)のガラス基板の光入射面と反対面(太陽電池サーキット設置面と反対面)の外周部にバックシートを貼着した構造からなることを特徴とする請求項1に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュール。
  3. 前記ガラス基板の所定箇所にCIS系薄膜太陽電池サーキット面からその反対側の面に貫通する穴を設け、その内壁に導電膜を形成し、前記導電膜はCIS系薄膜太陽電池サーキットとその反対側の面に設置される電子部品と接続することを特徴とする請求項1又は2に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュール。
  4. 前記ガラス基板のCIS系薄膜太陽電池サーキット設置面と反対面に、大容量の蓄電キャパシタを設けたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュール。
  5. 前記蓄電キャパシタは、昼間に前記CIS系薄膜太陽電池サーキットの光発電電力を蓄電し、夜間に廉価な夜間電力を蓄電することを特徴とする請求項3に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュール。
  6. ガラス基板上に、アルカリバリア層、金属裏面電極層、光吸収層、バッファ層、窓層の順に積層された複数のCIS系薄膜太陽電池デバイス部が導電パターンにより電気的に接続されたCIS系薄膜太陽電池サーキット(又はサブモジュール)に、加熱して重合反応を起こさせて架橋し、接着剤として作用するエチレンビニルアセテート(以下、EVAという。)樹脂フィルム(又はシート)を介して、白板半強化ガラス等からなるカバーガラスを貼着することを特徴とするCIS系薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 前記EVA樹脂フィルム(又はシート)を架橋する際に発生するガス分を真空吸引して、泡等の発生を防止することを特徴とする請求項6に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  8. 前記CIS系薄膜太陽電池サーキット上にガラス基板と同サイズのフィルム状のEVA樹脂フィルム(又はシート)を載せ、四隅に短冊状に切ったEVA樹脂フィルム(又はシート)を載せ、その上にカバーガラスを載せ、このCIS系薄膜太陽電池サーキットとカバーガラスの間に前記EVA樹脂フィルム(又はシート)が挟持された構造体を真空加熱装置に入れ、真空脱気しつつ、80〜120℃まで加熱(ホットプレート)して前記EVA樹脂フィルム(又はシート)をガラス全面に溶融拡散させた後、徐々に大気に戻し加圧し、140℃〜150℃の温度で加熱(ホットプレート)して前記EVA樹脂フィルム(又はシート)を架橋することを特徴とする請求項6及び7に記載のCIS系薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
JP2005316846A 2005-10-31 2005-10-31 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4918247B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316846A JP4918247B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
US12/092,094 US7960642B2 (en) 2005-10-31 2006-10-31 CIS based thin-film photovoltaic module and process for producing the same
EP06822707.3A EP1947704B1 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Process for producing a cis-type thin-film solar battery module
CNA2006800408353A CN101300683A (zh) 2005-10-31 2006-10-31 Cis系薄膜太阳能电池模块及其制造方法
PCT/JP2006/321778 WO2007052671A1 (ja) 2005-10-31 2006-10-31 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
KR1020087010613A KR101275651B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-31 Cis계 박막 태양 전지 모듈 및 이의 제조방법
TW095140220A TW200729529A (en) 2005-10-31 2006-10-31 CIS series thin film solar cell module and the making method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316846A JP4918247B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123725A true JP2007123725A (ja) 2007-05-17
JP4918247B2 JP4918247B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38005824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316846A Expired - Fee Related JP4918247B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7960642B2 (ja)
EP (1) EP1947704B1 (ja)
JP (1) JP4918247B2 (ja)
KR (1) KR101275651B1 (ja)
CN (1) CN101300683A (ja)
TW (1) TW200729529A (ja)
WO (1) WO2007052671A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041660A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
WO2009041659A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池
WO2009041657A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
WO2010074276A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 京セラ株式会社 光電変換モジュール
KR101163198B1 (ko) 2011-03-24 2012-07-05 한국철강 주식회사 복층형 광기전력 모듈 및 그 제조 방법
JP2013115294A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Corp 太陽電池パネル
JP2013115438A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Lg Innotek Co Ltd 太陽光発電装置
JP2015028993A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ソーラーフロンティア株式会社 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
WO2018216718A1 (ja) 2017-05-23 2018-11-29 Agc株式会社 太陽電池用カバーガラス及び太陽電池モジュール
US11563403B2 (en) 2017-12-11 2023-01-24 AGC Inc. Coating material, cover glass, solar cell module and outer wall material for building

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100180927A1 (en) * 2008-08-27 2010-07-22 Stion Corporation Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic and interconnect structures
TW201031003A (en) * 2008-12-15 2010-08-16 First Solar Inc Solar module with encapsulated edge
KR101005611B1 (ko) * 2008-12-31 2011-01-06 주식회사 효성 태양전지모듈 및 그 제조방법
WO2010088725A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Applied Hybrid Energy Pty Ltd A module for a solar array
KR101014106B1 (ko) * 2009-03-31 2011-02-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101054988B1 (ko) * 2009-03-31 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR101054959B1 (ko) * 2009-03-31 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR20110048406A (ko) * 2009-11-02 2011-05-11 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US20110259395A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Stion Corporation Single Junction CIGS/CIS Solar Module
KR101231493B1 (ko) * 2011-01-24 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈
CN102163635A (zh) * 2011-02-17 2011-08-24 林胜军 可颜色异形化的太阳能封装结构
US20130037080A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Ron HELFAN Transportable solar harvester system and method
JP5762466B2 (ja) * 2013-05-08 2015-08-12 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
DE102014202232A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Plattenkondensator für ein Solarmodul, Solarpanel und Verfahren zum Betreiben eines Solarpanels
KR101868957B1 (ko) * 2016-12-02 2018-06-19 한국철도기술연구원 보호층을 포함하는 cigs 태양전지모듈 및 이의 제조 방법
CN207442741U (zh) * 2017-10-13 2018-06-01 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 地面光伏发电模块单元及地面光伏发电模块
CN113871380B (zh) * 2021-10-30 2022-09-23 广州市祺虹电子科技有限公司 一种光电光伏玻璃

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216476A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 Hitachi Ltd 光発電蓄電装置
JPS6248761A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Nissan Motor Co Ltd 成形用樹脂組成物
JPH0393124A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 品質管理用タイマーシステム
JPH08222750A (ja) * 1994-12-01 1996-08-30 Siemens Ag 基板上に太陽電池を製造する方法及びカルコパイライト吸収層を有する太陽電池
JPH10233522A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH11216832A (ja) * 1998-02-05 1999-08-10 Canon Inc ラミネート体の製造方法
JP2001274437A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nisshinbo Ind Inc 太陽電池パネル用ラミネータにおける架橋工程の管理方法
JP2003079054A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池を備えた太陽光発電システム
JP2003158825A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Hitachi Ltd 自然エネルギー利用発電装置と電力貯蔵用二次電池とのハイブリッドシステム及びその利用方法
JP2003258282A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 光吸収層の作製方法
JP2004063673A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2004038811A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nakajima Glass Co., Inc. 太陽電池モジュールの製造方法
JP2004186547A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池モジュールの構成部材回収方法
JP2004532501A (ja) * 2001-01-31 2004-10-21 サン−ゴバン グラス フランス 電極を備えた透明基材
JP2005050928A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法ならびに太陽電池モジュールの設置構造
JP2005317714A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nakajima Glass Co Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2005317665A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nakajima Glass Co Inc 太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137306U (ja) 1984-02-23 1985-09-11 株式会社クボタ 溶湯スラグ用厚さ検出装置
JPS61283173A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sharp Corp 電源素子
JPS6248761U (ja) 1985-09-06 1987-03-26
TW446637B (en) * 1996-05-28 2001-07-21 Mitsui Chemicals Inc Transparent laminates and optical filters for displays using the same
EP0917719A2 (en) 1996-08-12 1999-05-26 Energenius, Inc. Semiconductor supercapacitor system, method for making same and articles produced therefrom
DE19826923A1 (de) * 1997-12-18 1999-12-23 Josef Graf Vorrichtung zur Energieversorgung von tragbaren Elektrogeräten
AU766308B2 (en) * 1999-09-01 2003-10-16 Kaneka Corporation Thin film solar cell module and method of manufacturing the same
US6559372B2 (en) * 2001-09-20 2003-05-06 Heliovolt Corporation Photovoltaic devices and compositions for use therein
JP2004319800A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 太陽電池モジュール
DE20312599U1 (de) * 2003-08-14 2003-12-24 Behnke, Wolfgang Michael Solarer Betriebs-Kondensator
JP2005123552A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Kyoojin Kk 太陽光発電ユニット

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216476A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 Hitachi Ltd 光発電蓄電装置
JPS6248761A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Nissan Motor Co Ltd 成形用樹脂組成物
JPH0393124A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 品質管理用タイマーシステム
JPH08222750A (ja) * 1994-12-01 1996-08-30 Siemens Ag 基板上に太陽電池を製造する方法及びカルコパイライト吸収層を有する太陽電池
JPH10233522A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH11216832A (ja) * 1998-02-05 1999-08-10 Canon Inc ラミネート体の製造方法
JP2001274437A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nisshinbo Ind Inc 太陽電池パネル用ラミネータにおける架橋工程の管理方法
JP2004532501A (ja) * 2001-01-31 2004-10-21 サン−ゴバン グラス フランス 電極を備えた透明基材
JP2003079054A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池を備えた太陽光発電システム
JP2003158825A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Hitachi Ltd 自然エネルギー利用発電装置と電力貯蔵用二次電池とのハイブリッドシステム及びその利用方法
JP2003258282A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 光吸収層の作製方法
JP2004063673A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2004038811A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nakajima Glass Co., Inc. 太陽電池モジュールの製造方法
JP2004186547A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池モジュールの構成部材回収方法
JP2005050928A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法ならびに太陽電池モジュールの設置構造
JP2005317665A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nakajima Glass Co Inc 太陽電池モジュールの製造方法
JP2005317714A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nakajima Glass Co Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041660A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
WO2009041659A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池
WO2009041657A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
WO2010074276A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 京セラ株式会社 光電変換モジュール
KR101163198B1 (ko) 2011-03-24 2012-07-05 한국철강 주식회사 복층형 광기전력 모듈 및 그 제조 방법
JP2013115438A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Lg Innotek Co Ltd 太陽光発電装置
US9722116B2 (en) 2011-11-29 2017-08-01 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell apparatus
JP2013115294A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Corp 太陽電池パネル
JP2015028993A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ソーラーフロンティア株式会社 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
WO2018216718A1 (ja) 2017-05-23 2018-11-29 Agc株式会社 太陽電池用カバーガラス及び太陽電池モジュール
US11616155B2 (en) 2017-05-23 2023-03-28 AGC Inc. Cover glass for solar cell module and solar cell module
US11563403B2 (en) 2017-12-11 2023-01-24 AGC Inc. Coating material, cover glass, solar cell module and outer wall material for building

Also Published As

Publication number Publication date
JP4918247B2 (ja) 2012-04-18
US20090159112A1 (en) 2009-06-25
KR20080075101A (ko) 2008-08-14
WO2007052671A1 (ja) 2007-05-10
TW200729529A (en) 2007-08-01
EP1947704B1 (en) 2017-01-11
EP1947704A1 (en) 2008-07-23
US7960642B2 (en) 2011-06-14
KR101275651B1 (ko) 2013-06-14
CN101300683A (zh) 2008-11-05
EP1947704A4 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918247B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
KR101215694B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 태양 전지 모듈의 제조 방법
US20070095386A1 (en) Method and system for integrated solar cell using a plurality of photovoltaic regions
JP2003282900A (ja) 太陽電池モジュール
US20110083717A1 (en) Solar Cell Module and Method of Manufacturing the Same
JP2008258269A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN102460727A (zh) 成型的光电模块
CN106133920B (zh) 具有对准的封装件的太阳能模块
EP2360741A2 (en) Photovoltaic module and method for manufacturing the same
JP2010034353A (ja) 太陽電池モジュール
US20160043249A1 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
JP2009010222A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール装置
JP2006278702A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN210073875U (zh) 太阳能幕墙组件及太阳能幕墙
JP2014068005A (ja) 太陽電池モジュール
EP2372783A1 (en) Photoelectric conversion module
JP2012212948A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011155217A (ja) 太陽電池モジュール
CN215184006U (zh) 一种半柔性太阳能光伏组件
JP2001230437A (ja) 太陽電池モジュール
TWI704762B (zh) 具有彈性透光保護層之太陽能光伏模組結構之製造方法/結構與其太陽能光伏電池片結構
CN218039232U (zh) 太阳能电池组件及太阳能电池安装组件
CN209000935U (zh) 一种太阳能电池和光伏组件
JPWO2010073932A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2008218937A (ja) 小型(小面積)のcis系薄膜太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees