JP2007123645A - 減圧処理装置 - Google Patents

減圧処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123645A
JP2007123645A JP2005315534A JP2005315534A JP2007123645A JP 2007123645 A JP2007123645 A JP 2007123645A JP 2005315534 A JP2005315534 A JP 2005315534A JP 2005315534 A JP2005315534 A JP 2005315534A JP 2007123645 A JP2007123645 A JP 2007123645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
main body
shaped main
decompression processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005315534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680030B2 (ja
Inventor
Shinji Takase
真治 高瀬
Atsuo Kajima
淳生 楫間
Yoshiaki Sho
芳明 升
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005315534A priority Critical patent/JP4680030B2/ja
Priority to TW095135829A priority patent/TW200729386A/zh
Priority to KR1020060104940A priority patent/KR100812009B1/ko
Priority to CNA2006101498490A priority patent/CN1958172A/zh
Publication of JP2007123645A publication Critical patent/JP2007123645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680030B2 publication Critical patent/JP4680030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 大型化したガラス基板に均一な被膜を形成することが可能な減圧処理装置を提供する。
【解決手段】 メイン排気管8,8からはボックス状本体3の上面に沿って延びるサブ排気管9…が分岐し、各サブ排気管9の先端にはボックス状本体3内の減圧処理空間に開口する吸引部10…が取り付けられている。これら吸引部10…は平面視で前記軸線Lを基準として左右対称となる位置に設けられている。このような位置に吸引部10…を配置することで、短時間で減圧処理空間内を真空引きしても温度ムラなどの不具合が生じることがない。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えばガラス基板上に塗布された塗布液を乾燥させて被膜を形成する減圧処理装置に関する。
ガラス基板の表面にレジスト膜やカラーフィルタ膜等の被膜を形成する先行技術として、特許文献1に開示されるものが知られている。
この特許文献1に開示される装置では、ガラス基板を上流側から下流側へ搬送するライン上に塗布ステーションを設け、この塗布ステーションよりも下流側のライン上に複数の減圧乾燥ステーションを直列に配置し、上流側の減圧乾燥装置で途中まで処理した基板を下流側の減圧乾燥装置で引き続き処理することで、複雑な動きが要求されるロボット等を必要とせず、被膜形成ラインのタクトタイムを短縮する技術が開示されている。
また、特許文献2では、減圧乾燥装置として、第1減圧ユニットと第2減圧ユニットを上下に配置し、これらに隣接して設けた搬送部(ロボット)によって基板を各減圧ユニットに搬入・搬出する技術が開示されている。
特開2002−263548号公報 特開2004−253701号公報
ところで、特許文献1によれば、複数の減圧乾燥ステーションを直列に配置することでタクトタイムは短縮されるが、プットプリントが増大してしまう。一方、特許文献2のように、減圧乾燥できるチャンバーを上下に複数設けることで、プットプリントの増大を解消することができる。
しかしながら、基板が大型化してくると特許文献1,2では想定していなかった新たな問題が生じた。即ち、従来の減圧乾燥装置は、天板、底板或いは側面のいずれかに真空装置に繋がる吸引部(開口)が1個設けられている。このような構成の減圧乾燥装置を用いて基板表面に塗布された塗布液を乾燥させると、吸引箇所が1箇所のために真空装置に繋がる吸引部の直下に温度差に起因すると思われる模様が生じてしまう。この模様は膜厚にも関係しており、結局不均一な被膜が形成されてしまう。
また、真空装置に繋がる吸引部を複数個設ける構成も考えられるが、この場合でもメインの排気管から各吸引部に至るまでの距離が一定でないため、吸引にバラツキが生じ、結局これが原因で模様が生じてしまう。
上述した点に鑑み、本発明は、基板サイズが大型化しても、均等に吸引を行うことができ、且つ模様が生じることなく均一な膜厚の被膜を得ることが可能な減圧処理装置を提供するものである。
本発明に係る減圧処理装置は、内部を減圧処理空間とするボックス状本体と、ボックス状本体の軸線と平行に左右に離間して配設された2本のメイン排気管と、メイン排気管から分岐してボックス状本体に沿って延びるサブ排気管と、サブ排気管の先端に設けられた吸引部とを備え、吸引部は軸線を基準として左右対称位置に配置されている構成とする。
本発明に係る減圧処理装置によれば、吸引部は軸線を基準として左右対称位置に配置されているので、短時間のうちに減圧処理空間を形成することができ、且つ排気も均等に行うことができる。従って、吸引に伴う温度差が発生せず、基板表面にスポット状の模様が生じることがない。
また、減圧処理装置のボックス状本体の天井部に大気開放用ポートを設け、更に吸引部にガスパージ用ポートを設けた構成とすることも可能である。
このように、大気開放用ポートとガスパージ用ポートの両方を設けることで、減圧解除の際に各ポートを同時に開とすることができ、これら2つのポートを同時に開とすることで、タクトタイムを大幅に短縮することが可能になる。
また、本発明にあっては複数のボックス状本体を上下方向に重ねるように配置することもできる。この場合は、被処理基板の出し入れ用窓部はボックス状本体の側面に形成することになり、上下のボックス状本体の間には減圧用のサブ排気管を配置する空間を設けるようにする。
本発明の減圧処理装置によれば、基板サイズが大型化しても、短時間で均等な排気と模様のない被膜を形成することが可能になる。
これにより、高精度且つ短時間での減圧処理が可能になると共に、均一な膜厚の被膜を確保することができ、基板サイズの大型化に対して好適な減圧処理装置を実現することができる。
以下に本発明の実施の態様を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る減圧処理装置を組み込んだ被膜形成装置の全体側面図、図2は本発明に係る減圧処理装置の平面図、図3は同減圧処理装置の要部拡大断面図である。
図1において、1は本実施の形態の減圧処理装置、100はガラス基板等の基板Wの表面にレジスト液等の塗布液を塗布する塗布装置である。そして、塗布装置100で表面に塗布液が供給された基板Wをロボット200によって減圧処理装置1に送り込み、減圧処理装置1によって、基板W表面の塗布液を乾燥させて塗膜とし、この塗膜が形成された基板Wを再びロボット200によって減圧処理装置1から取り出して、図示しない他の装置に受け渡す。
塗布装置100では、基台101に一対の平行なレール102,102が設けられ、これらレール102,102の中間位置となる基台101の上面中央に基板載置用のステージ103が固定されている。ステージ103には昇降ピン104が上下方向に貫通されおり、この昇降ピンは上昇することでステージ103上に載置されている塗布処理が終了した基板Wをロボット200への受け渡し位置まで持ち上げて受け渡す。
また、ステージ103の幅方向中心線を基準として、左右対象に同一構造の門型移動機構105,105がレール間102,102に独立して走行可能に架け渡され、それぞれの門型移動機構105に昇降装置を介してスリットノズル106が取り付けられている。
減圧処理装置1では、台2の上に、内部を減圧処理空間とするボックス状本体3が上下方向に重なって配置されている。
ボックス状本体3に沿っては2本のメイン排気管8,8が設けられている。これらメイン排気管8,8はボックス状本体3の軸線Lに平行でボックス状本体3から若干離れて設けられている。
メイン排気管8,8からはボックス状本体3の上面に沿って延びるサブ排気管9…が分岐している。各サブ排気管9の先端にはボックス状本体3内の減圧処理空間に開口する吸引部10…が取り付けられている。
そして、本実施の形態においては特に、図2に示すように、吸引部10…は平面視で軸線Lを基準として左右対称となる位置に設けられている。このような位置に吸引部10…を配置することで、減圧処理空間内を真空引きしても短時間のうちに減圧処理空間を形成することができる。
また、本実施の形態では、ボックス状本体3の天井部には大気開放用ポート11が設けられ、吸引部10にはガスパージ用ポート12が設けられている。
すなわち、減圧処理空間内での処理(乾燥)が終了した後に、いきなりシャッター5を開けると空気の巻き込みが生じ、ゴミなどが基板表面に付着する虞がある。従って、本実施の形態では大気開放用ポート11及びガスパージ用ポート12を同時に開とし、短時間のうちに減圧処理空間内の圧を大気圧に戻すようにしている。このように大気開放用ポート11及びガスパージ用ポート12を同時に開とすることでタクトタイムの短縮も図ることができる。
また、図3に示すように、扁平なボックス状本体3の側面には基板Wを搬入・搬出するための窓部4が形成されている。この窓部4はシャッター5によって開閉される。
さらに、図3に示すように、ボックス状本体3の内部の減圧処理空間にはプレート6が配置されている。このプレート6には基板Wの下面を支持するピン7が植設されている。プレート6はピン7と共に窓部4を介してボックス状本体3から取り出し可能とされている。
このような構成としたことで、万一ガラス基板Wがボックス状本体3内で破損した場合は、プレート6ごと取り出すことで、狭いボックス状本体3内から無理してガラス基板の破片を取り除く手間が省ける。
また、面取り枚数を変える際等は、支持ピンのレイアウトを変更する作業を容易にすることができる。なお、支持ピンのレイアウトはマグネットによって容易に変更可能である。
さらに、図3に示すように、ガスパージ用ポート12には網13が設けられ、更に吸引部10内には遮蔽版14が設けられている。網13はパージの際に減圧処理空間内に気流が発生するのを防止し、遮蔽版14は排気の際に減圧処理空間内に気流が発生するのを防止するためのものである。
上述した本実施の形態の減圧処理装置1によれば、均等且つ短時間で減圧処理空間を形成することができ、且つ吸引に伴う温度差が発生しないので、基板表面の被膜にスポット状の模様が生じることがない。このように模様が生じないので、均一な膜厚の被膜も得ることができる。
次に、実際に本実施の形態の減圧処理装置1を用いて基板処理を行った場合の動作を説明する。
先ず、表面にレジスト液等の塗布液が塗布されたガラス基板Wが塗布装置100よりロボット200によって減圧処理装置1に送り込まれる。そして、ボックス状本体3内の減圧処理空間内にガラス基板Wが搬入されると、ボックス状本体3の窓部4をシャッター5によって閉じ、内部を減圧してガラス基板Wの表面に塗布された塗布液を乾燥させて被膜を形成する。
このような動作に並行して、塗布装置100のステージ103上には新たなガラス基板Wをセットする。そして、待機していたスリットノズルによって上述したと同様に新たなガラス基板W表面に塗布液を塗布する。
この間に、上下2段に配置したボックス状本体3のうちの一方に、先に搬入されたガラス基板Wの表面の塗布液の乾燥は終了しているので、ロボット200によって被膜処理装置1から払い出す。そして、表面にレジスト液等の塗布液が塗布された新たなガラス基板Wが塗布装置100よりロボット200によって減圧処理装置1に送り込まれる。このような動作が繰り返される。
上述した実施の形態では、減圧処理空間内での処理が終了した後にこの空間内を大気に戻す方法(排気方法)として、空気の巻き込みが生じ、ゴミなどが基板表面に付着する虞があることから、大気開放用ポート11及びガスパージ用ポート12を同時に開とする場合を説明したが次に示す場合も考えられる。
例えば、大気開放用ポート11のみを開とする場合や、上述した実施の形態の場合と同様にごみ等を考慮した場合は、ガスパージ用ポート12を開とした後、大気開放用ポート11を開とする場合もある。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
本発明の被膜形成装置は例えば、カラー液晶用のガラス基板に3原色のカラーフィルタを形成する装置として利用することができる。
本発明に係る減圧処理装置を組み込んだ被膜形成装置の全体側面図。 本発明に係る減圧処理装置の一実施の形態を示す平面図。 図2に示す減圧処理装置の要部拡大断面図。
符号の説明
1…減圧処理装置、2…台、3…ボックス状本体、4…窓部、5…シャッター、6…プレート、7…ピン、8…メイン排気管、9…サブ排気管、10…吸引部、11…大気開放用ポート、12…ガスパージ用ポート、13…網、14…遮蔽版、100…塗布装置、200…ロボット、101…基台、102…レール、103…ステージ、104…昇降ピン、105…門型移動機構、106…スリットノズル、L…軸線、W…基板

Claims (3)

  1. 内部を減圧処理空間とするボックス状本体と、前記ボックス状本体の軸線と平行に左右に離間して配設された2本のメイン排気管と、前記メイン排気管から分岐して前記ボックス状本体に沿って延びるサブ排気管と、前記サブ排気管の先端に設けられた吸引部とを備えた減圧処理装置であって、
    前記吸引部は前記軸線を基準として左右対称位置に配置されていることを特徴とする減圧処理装置。
  2. 請求項1に記載の減圧処理装置において、前記ボックス状本体の天井部には大気開放用ポートが設けられ、前記吸引部にはガスパージ用ポートが設けられていることを特徴とする減圧処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の減圧処理装置において、前記ボックス状本体は上下方向に複数段重ねて配置され、各ボックス状本体の側面には被処理基板を出し入れする窓部が形成され、前記窓部はシャッターにて開閉されることを特徴とする減圧処理装置。
JP2005315534A 2005-10-31 2005-10-31 減圧処理装置 Active JP4680030B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315534A JP4680030B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 減圧処理装置
TW095135829A TW200729386A (en) 2005-10-31 2006-09-27 Pressure-reduced treatment apparatus
KR1020060104940A KR100812009B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-27 감압처리장치
CNA2006101498490A CN1958172A (zh) 2005-10-31 2006-10-27 减压处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315534A JP4680030B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 減圧処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123645A true JP2007123645A (ja) 2007-05-17
JP4680030B2 JP4680030B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38070113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315534A Active JP4680030B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 減圧処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4680030B2 (ja)
KR (1) KR100812009B1 (ja)
CN (1) CN1958172A (ja)
TW (1) TW200729386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266932A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd レジスト膜乾燥システム
JP7378357B2 (ja) 2020-06-17 2023-11-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置およびガス供給配管のパージ方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109445251B (zh) * 2018-11-15 2020-06-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种减压干燥设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267236A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
JP2001345251A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Tokyo Electron Ltd 薄膜形成装置および薄膜除去装置
JP2002313709A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Tokyo Electron Ltd 基板の処理装置及び搬送アーム
JP2005142372A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776977B2 (ja) 1996-06-14 2006-05-24 大日本印刷株式会社 真空乾燥装置
JPH11253894A (ja) 1998-03-16 1999-09-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2000056475A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267236A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
JP2001345251A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Tokyo Electron Ltd 薄膜形成装置および薄膜除去装置
JP2002313709A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Tokyo Electron Ltd 基板の処理装置及び搬送アーム
JP2005142372A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266932A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd レジスト膜乾燥システム
JP7378357B2 (ja) 2020-06-17 2023-11-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置およびガス供給配管のパージ方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070046726A (ko) 2007-05-03
CN1958172A (zh) 2007-05-09
JP4680030B2 (ja) 2011-05-11
TWI324808B (ja) 2010-05-11
TW200729386A (en) 2007-08-01
KR100812009B1 (ko) 2008-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272230B2 (ja) 減圧乾燥装置
JP4413789B2 (ja) ステージ装置および塗布処理装置
JP4312787B2 (ja) 減圧乾燥装置
WO2010058656A1 (ja) インターフェイス装置
KR20080080925A (ko) 기판 처리 장치
JP4743716B2 (ja) 基板処理装置
JP5503057B2 (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP4319175B2 (ja) 減圧乾燥装置
JP4680030B2 (ja) 減圧処理装置
JP4472005B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
KR101558596B1 (ko) 감압 건조 장치 및 감압 건조 방법
KR20110058654A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 및 감압 건조 장치
JP2005340846A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板の製造方法
JP3581292B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP2007173365A (ja) 塗布乾燥処理システム及び塗布乾燥処理方法
JP4790326B2 (ja) 処理システム及び処理方法
JP2009218505A (ja) アンロードチャンバ及びその運転方法
US20120088370A1 (en) Substrate Processing System with Multiple Processing Devices Deployed in Shared Ambient Environment and Associated Methods
JP6027837B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011086807A (ja) 減圧乾燥装置
JP4625799B2 (ja) 低圧処理装置及び低圧処理装置を分解する方法、基板処理設備
JP3119098U (ja) Tftアレイ検査装置
JP2005270932A (ja) 塗布膜形成装置
JPH07135152A (ja) 回転塗布によって形成された塗布基板の不要膜除去装置
JP2008124502A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法及び基板の製造方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4680030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250