JP2007112007A - 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法 - Google Patents

印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007112007A
JP2007112007A JP2005305862A JP2005305862A JP2007112007A JP 2007112007 A JP2007112007 A JP 2007112007A JP 2005305862 A JP2005305862 A JP 2005305862A JP 2005305862 A JP2005305862 A JP 2005305862A JP 2007112007 A JP2007112007 A JP 2007112007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer sheet
sheet
roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005305862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622801B2 (ja
Inventor
Tatsuo Shiaku
龍生 塩飽
Junichi Mizukami
潤一 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2005305862A priority Critical patent/JP4622801B2/ja
Publication of JP2007112007A publication Critical patent/JP2007112007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622801B2 publication Critical patent/JP4622801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】中間転写シート巻取ローラにおける中間転写シートの巻き径が大きいときにも、画像形成部で中間転写シートに皺ができ難くして、綺麗な印刷を可能にする。
【解決手段】インクシート2の複数色の単色インクを1つの画像形成領域に各々転写して単色画像複数の積重からなる転写用画像を中間転写シート5の画像形成領域に形成し、その中間転写シート5の転写用画像を被印刷物13に1回で転写して所要の画像を被印刷物13に形成する印刷装置において、中間転写シート巻取ローラ7に逆転抑制力を付与可能に設けられた制動手段16と、押圧熱転写ローラ11による転写用画像の転写時に制動手段16を動作させて中間転写シート巻取ローラ7に逆転抑制力を付与することの可能な制御手段Cと、を備えるようにした印刷装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数色の単色インクがシートの長手方向に繰返し配設されたインクシートを用いて転写用の画像を中間転写シートの上に形成し、その中間転写シートの転写用画像を被印刷物の上に1回で転写して所要の画像を被印刷物の上に形成する印刷技術に関する。
図5に例示したように、転写用画像形成部1Aにおいて中間転写シート5の片面に形成した転写用の画像を、画像転写部1Bにおいて被印刷物13の表面に転写して所望の画像を形成(印刷)する印刷装置1Xが周知である(特許文献1)。
転写用画像形成部1Aにおける転写用画像の形成は、インクシート送出ローラ3とインクシート巻取送出ローラ4とに巻回され、矢印方向に搬送されるインクシート2の長手方向に繰返し配設された複数色の単色インクを、サーマルプリントヘッド8を発熱させ、中間転写シート送出ローラ6と中間転写シート巻取ローラ7とに巻回されることで、矢印方向に搬送される中間転写シート5の片面にプラテンローラ9の部分において1色毎に繰返し転写することで、単色画像複数の積重からなるカラーの転写用画像が形成される。
すなわち、長手方向に対して異なる色のインクが隣接・繰返し配置されたインクシート2に担持されている最初の色のインクによる単色画像を中間転写シート5の片面に形成した後、サーマルプリントヘッド8を中間転写シート5(プラテンローラ9)から離間させ、その状態で中間転写シート5を画像形成準備位置まで逆方向に搬送して、最初の色のインクにより形成した単色画像を画像形成位置に戻す中間転写シート5の巻き戻し操作を行い、インクシート2の次の色の単色画像を最初の色の単色画像に重ねるように形成する、いわゆるスイングバック方式で多色、すなわちフルカラーの転写用画像が形成される。
例えば、BK(ブラック)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の4色のインクにより形成される4色のインク領域が長手方向に対して異なる色が隣接するようにこの順に繰返し配置したインクシート2を用いて、被印刷物13にフルカラー画像を形成(印刷)するときには、最初にインクシート2のBK色のインク領域を用いて中間転写シート5に1画像分のBK色の画像形成を行い、次に、最初の単色画像形成動作によって搬送された中間転写シート5を画像形成準備位置まで逆方向に搬送し、インクシート2のBK色に隣接するY色のインク領域を用いて、中間転写シート5に形成してある1画像分のBK色の単色画像の上にY色の1画像分の画像を重ねるように形成し、以下同様にM色の単色画像、C色の単色画像をインクシート2から順次積重することにより、中間転写シート5の片面に1画像分のフルカラーの転写用画像を形成する。
一方、画像転写部1Bにおいては、移動台12に搭載されて画像転写準備位置に位置する被印刷物13に、通電中の電熱ヒータ10が内蔵された押圧熱転写ローラ11を降下させて中間転写シート5に当接することで、転写用画像形成部1Aにおいて中間転写シート5に形成された転写用画像を被印刷物13に転写して、被印刷物13に所望の画像が形成される。
転写用画像形成部1Aにおいて中間転写シート5の片面に形成した転写用の画像を、画像転写部1Bにおいて被印刷物13に一度で熱転写する上記構成の熱転写方式の印刷装置1Xは、普通紙だけでなくCD、CD−R、MO、DVD、各種カードなどの多種多様の被印刷物13にフルカラーの画像を容易に形成することができ、しかも高印字品質、低騒音、低コストであり、メンテナンスが容易である、などの理由によりコンピュータ、ワードプロセッサなどの出力装置として多用されている。
上記特許文献1の印刷装置1Xにおいては、押圧熱転写ローラ11が中間転写シート5に小さい圧力で当接される弱圧接状態と、大きい圧力で当接される強圧接状態とを取り得るように構成し、且つ、押圧熱転写ローラ11が中間転写シート5に当接する際の圧力を当初は小さく、その後に大きくするように制御して、中間転写シート5の被印刷物13の搬送方向の先頭部分と接触した部分に皺が発生したり、被印刷物13の搬送方向の終端部分が移動台12から浮き上がったりする不都合が生じないようにしている。
しかし、中間転写シート巻取ローラ7は巻き取られている中間転写シート5の量が多くなり、中間転写シート5の巻き径が大きくなると、巻き径が小さいときより回転軸にトルクリミッタを設けて逆転防止が図られても、巻き取られている中間転写シート5を介して接線方向に力が作用すると逆転し易くなる。
したがって、押圧熱転写ローラ11を降下させて中間転写シート5を被印刷物13に密着させ、中間転写シート5の画像を被印刷物13に転写させる際に、中間転写シート巻取ローラ7は中間転写シート5の巻き径が大きいときには逆転し易くなり、中間転写シート5の張力は弱くなる。
そのため、中間転写シート巻取ローラ7における中間転写シート5の巻き径が大きいときには、押圧熱転写ローラ11を中間転写シート5に当接する際の圧力を当初は小さく、その後に大きくするように制御しても、中間転写シート5の被印刷物13の搬送方向の先頭部分と接触した部分に皺が発生し易く、被印刷物13に綺麗な印刷がし難い、と云った問題点があった。
特開2005−131954号公報
綺麗な印刷が可能に、中間転写シート巻取ローラにおける中間転写シートの巻き径が大きいときにも、中間転写シートから被印刷物に画像を転写する際に中間転写シート巻取ローラが逆転し難くして、転写用画像が形成された中間転写シートに皺ができ難くする必要があり、その解決が課題となっていた。
本発明は、インクシートの長手方向に繰返し配設された複数色の単色インクを1つの画像形成領域に各々転写して単色画像複数の積重からなる転写用画像を中間転写シートの画像形成領域に形成し、その中間転写シートの転写用画像を被印刷物に1回で転写して所要の画像を被印刷物に形成する印刷装置において、インクシートを搬送するインクシート搬送手段と、中間転写シートを搬送する中間転写シート搬送手段と、インクシートの搬送経路と中間転写シートの搬送経路に臨むように配設され、インクシートに適宜当接してインクシートのインクを中間転写シートに転写するサーマルプリントヘッドと、中間転写シート待機位置を越えて移動し、中間転写シートを被印刷物に押圧して中間転写シートの転写用画像を被印刷物に転写する押圧転写ローラと、中間転写シート搬送手段の中間転写シート巻取ローラに逆転抑制力を付与可能に設けられた制動手段と、押圧転写ローラによる転写用画像の転写時に制動手段を動作させて中間転写シート巻取ローラに逆転抑制力を付与することの可能な制動制御手段とを備えたことを主要な特徴とする。
本発明によれば、中間転写シート巻取ローラにおける中間転写シートの巻き径が大きくなり、逆転し易くなったときには制動手段を動作させて逆転し難くすることができるので、中間転写シートに形成した転写用画像を被印刷物に転写する際も中間転写シートの張力が不足することがない。そのため、中間転写シートが皺になることがないので、綺麗な印刷が可能になる。
インクシートの長手方向に繰返し配設された複数色の単色インクを1つの画像形成領域に各々転写して単色画像複数の積重からなる転写用画像を中間転写シートの画像形成領域に形成し、その中間転写シートの転写用画像を被印刷物に1回で転写して所要の画像を被印刷物に形成する印刷装置において、インクシートを搬送するインクシート搬送手段と、中間転写シートを搬送する中間転写シート搬送手段と、インクシートの搬送経路と中間転写シートの搬送経路に臨むように配設され、インクシートに適宜当接してインクシートのインクを中間転写シートに転写するサーマルプリントヘッドと、中間転写シート待機位置を越えて移動し、中間転写シートを被印刷物に押圧して中間転写シートの転写用画像を被印刷物に転写する押圧転写ローラと、中間転写シート搬送手段の中間転写シート巻取ローラに逆転抑制力を付与可能に設けられた制動手段と、押圧転写ローラによる転写用画像の転写時に制動手段を動作させて中間転写シート巻取ローラに逆転抑制力を付与することの可能な制動制御手段とを備えると共に、中間転写シートに押圧されて中間転写シートの張力を高める張力付加ロールを押圧転写ローラの上流側に備えたことを特徴とする印刷装置。
本発明の一実施例を、主に図1〜図3に基づいて説明する。なお、理解を容易にするため、これらの図においても前記図5と同様の部分には同じ符号を付し、理解を妨げない範囲で説明を省略した。
ギヤ機構を介して中間転写シート巻取ローラ7が駆動モータMにより回転駆動される図1に例示した本発明の印刷装置1においては、制動手段16を備えている。制動手段16は、印刷装置本体側フレームに水平に取付固定された支軸17によりシーソー状態に支持されたフレーム部材18と、そのフレーム部材18の支軸17から離間した一方の端部側に設けられたトルクリミッタ19とギヤ20、他端側に設けられた磁性体21、磁性体21の下方に通電可能に設けられたソレノイド22からなり、磁性体21はソレノイド22の上端開口からソレノイド22の内側に出没可能に設けられている。
なお、ソレノイド22への通電がないときには、トルクリミッタ19、ギヤ20側がコイルバネ18Aのバネ力によって下がり、ソレノイド22に通電すると、磁性体21がソレノイド22で発生する電磁力によりソレノイド22内側に引き込まれて、トルクリミッタ19、ギヤ20の側が上がる位置で、支軸17により軸支されている。
また、トルクリミッタ19とギヤ20は、フレーム部材18に回転不能に水平に固定された支軸23にトルクリミッタ19が回転可能に軸支され、そのトルクリミッタ19にギヤ20が同軸に取り付けられて、ギヤ20が支軸23に回転可能に取り付けられている。
トルクリミッタ19は、例えば図示しない板バネなどが支軸23に押し付けられた構造で、所定の応力を超える回転モーメントが加わったときだけ、支軸23を中心に回転可能にするものである。
また、ソレノイド22に通電され、磁性体21が電磁力を受けてソレノイド22内に引き込まれ、トルクリミッタ19、ギヤ20側が上方に回動したときに、ギヤ20が複数個のギヤが歯合したギヤ機構25の一番端のギヤに歯合し、ギヤ機構25を介して中間転写シート巻取ローラ7が装着される回転軸7Aにトルクリミッタ19の逆転抑制力が作用する構造となっているので、所定の回転モーメントを超える応力が作用しないと、回転軸7A、すなわち中間転写シート巻取ローラ7は逆転しない。
なお、ソレノイド22への通電は、中間転写シート巻取ローラ7における中間転写シート5の巻き径が所定の径、例えば最大巻き径の1/2より大きくなったときだけ通電するように、制御手段Cなどが構成されている。
例えば、(1)中間転写シート送出ローラ6にロータリーエンコーダを取り付けてローラ6の回転数から残量を計算する、(2)中間転写シート巻取ローラ7における中間転写シート5の最大巻き径の1/2部分に臨む部位の両側に対向配置した受発光素子を利用する、(3)ガイドローラ15から中間転写シート巻取ローラ7に向かっている中間転写シート5の角度を計測する、などにより、中間転写シート巻取ローラ7に巻き取られている中間転写シート5の巻き径が最大巻き径の1/2より大きいときだけ、ソレノイド22に通電するように制御手段Cは設けられる。
したがって、中間転写シート巻取ローラ7における中間転写シート5の巻き径が大きいときに、押圧熱転写ローラ11を仮想線で示した待機位置から降下させて中間転写シート5を被印刷物13に押圧し、中間転写シート5に形成した転写用画像を被印刷物13に転写する際は、中間転写シート巻取ローラ7に巻き取られている中間転写シート5は中間転写シート巻取ローラ7が逆転して引き出され易いが、そのような状態のときには制動手段16が動作して回転軸7A、すなわち中間転写シート巻取ローラ7の逆転が抑制されるので、画像転写部1B近傍の中間転写シート5には所定の値を超える張力が付与され、中間転写シート5には皺ができ難い。そのため、中間転写シート5の転写用画像は綺麗な状態で被印刷物13に転写される。
なお、中間転写シート巻取ローラ7が装着される回転軸7Aに、例えばトルクが0.2Nmのトルクリミッタ19Aを取り付け、トルクリミッタ19としては、例えば0.03Nmのトルクが付与されるものが使用される。
また、本発明の印刷装置1においては、加圧ローラ27も備えられている。この加圧ローラ27は、図3に示したようにフレーム部材28に回転自在に取り付けられている。そして、そのフレーム部材28が支軸29により印刷装置本体側フレームに回動可能に水平に取り付けられ、押圧熱転写ローラ11が待機位置から降下し、中間転写シート5に当接し、さらに降下して中間転写シート5を下方に押し下げるときに中間転写シート5が加圧ローラ27に上方から当接し、フレーム部材28共々加圧ローラ27を下方に回動する際に、先端側が印刷装置本体側に当接した板バネ30により回動が制限され、且つ、加圧ローラ27を介して中間転写シート5に一定の張力が付与されるように構成されている。
したがって、押圧熱転写ローラ11を待機位置から降下させて中間転写シート5を被印刷物13に押圧し、中間転写シート5の転写用画像を被印刷物13に転写する際に、中間転写シート5に弛みを生じ難い。
また、加圧ローラ27が上記のように設置されているので、加圧ローラ27を備えない印刷装置より中間転写シート5と押圧熱転写ローラ11との接触時間が長くなる。そのため、伝熱ヒータ10により加熱されている押圧熱転写ローラ11と長く接触する中間転写シート5は予熱されてインクの乗りが改善されるので、転写用画像が精緻な画像であっても綺麗に被印刷物13に転写することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
例えば、制動手段16を2個設け、中間転写シート巻取ローラ7における中間転写シート5の巻き径が最大巻き径の1/3を超えたときに一つ目の制動手段が動作し、同巻き径が最大巻き径の2/3を超えたときに残りの制動手段も動作するように構成しても良い。
また、画像を転写する際の転写用シート5における皺の発生防止に主眼を置くのであれば、図4に例示したように加圧ローラ27は中間転写シート5が下方から当接するように設置されても良い(その他の構成は図1と同一)。
また、多段階にトルクを変更することができる多段変速ギヤを制動手段として用い、中間転写シート巻取ローラ7における中間転写シート5の巻径に応じてその多段変速ギヤを制動するように構成することなども可能である。
印刷装置の説明図である。 印刷装置の要部の説明図である。 印刷装置の他の要部の説明図である。 他の実施形態を示す説明図である。 従来技術の説明図である。
符号の説明
1、1X 熱転写印刷装置
1A 転写用画像形成部
1B 画像転写部
2 インクシート
3 インクシート送出ローラ
4 インクシート巻取ローラ
5 中間転写シート
6 中間転写シート送出ローラ
7 中間転写シート巻取ローラ
8 サーマルプリントヘッド
9 プラテンローラ
10 電熱ヒータ
11 押圧熱転写ローラ
12 移動台
13 被印刷物
14 加圧アーム
15 ガイドローラ
16 制動手段
17 支軸
18 フレーム部材
19 トルクリミッタ
20 ギヤ
21 磁性体
22 ソレノイド
23 支軸
25 ギヤ機構
27 加圧ローラ
28 フレーム部材
29 支軸
30 板バネ
C 制御手段
M 駆動モータ

Claims (6)

  1. インクシートの長手方向に繰返し配設された複数色の単色インクを1つの画像形成領域に各々転写して単色画像複数の積重からなる転写用画像を中間転写シートの画像形成領域に形成し、その中間転写シートの転写用画像を被印刷物に1回で転写して所要の画像を被印刷物に形成する印刷装置において、インクシートを搬送するインクシート搬送手段と、中間転写シートを搬送する中間転写シート搬送手段と、インクシートの搬送経路と中間転写シートの搬送経路に臨むように配設され、インクシートに適宜当接してインクシートのインクを中間転写シートに転写するサーマルプリントヘッドと、中間転写シート待機位置を越えて移動し、中間転写シートを被印刷物に押圧して中間転写シートの転写用画像を被印刷物に転写する押圧転写ローラと、中間転写シート搬送手段の中間転写シート巻取ローラに逆転抑制力を付与可能に設けられた制動手段と、押圧転写ローラによる転写用画像の転写時に制動手段を動作させて中間転写シート巻取ローラに逆転抑制力を付与することの可能な制動制御手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 中間転写シート巻取ローラが着脱可能に設けられた回転軸に、制動手段による逆転抑制力が付与可能に設けられたことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 制動手段が、ソレノイドへの通電により発生する電磁力により動作可能に設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 制動手段が生じる制動力が、ギヤ機構を介して中間転写シート巻取ローラに伝達可能に設けられたことを特徴とする請求項1〜3何れかに記載の印刷装置。
  5. 中間転写シートに押圧されて中間転写シートの張力を高める張力付加ロールが、押圧転写ローラの上流側に設けられたことを特徴とする請求項1〜4何れかに記載の印刷装置。
  6. 請求項1〜5何れかに記載の印刷装置において、中間転写シート巻取ローラに所定量を超える中間転写シートが巻き取られた状態で中間転写シートの転写用画像を被印刷物に転写する際に、制動制御手段が制動手段を動作させて転写することを特徴とする印刷方法。
JP2005305862A 2005-10-20 2005-10-20 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法 Expired - Fee Related JP4622801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305862A JP4622801B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305862A JP4622801B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112007A true JP2007112007A (ja) 2007-05-10
JP4622801B2 JP4622801B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38094630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305862A Expired - Fee Related JP4622801B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2347902A1 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Alps Electric Co., Ltd. Intermediate transfer medium conveying device and thermal transfer line printer using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278285A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Seiko Instr Inc サーマルプリンタ
JPH0890883A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Mitsubishi Electric Corp 熱転写プリンタ
JPH08324006A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像記録装置
JP2003252498A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278285A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Seiko Instr Inc サーマルプリンタ
JPH0890883A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Mitsubishi Electric Corp 熱転写プリンタ
JPH08324006A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像記録装置
JP2003252498A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2347902A1 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Alps Electric Co., Ltd. Intermediate transfer medium conveying device and thermal transfer line printer using the same
US8550732B2 (en) 2010-01-22 2013-10-08 Alps Electric Co., Ltd. Intermediate transfer medium conveying device and thermal transfer line printer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622801B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080049091A1 (en) Recording apparatus and conveyance method
JP4752869B2 (ja) ヘッド移動機構及び画像形成装置
JP4622801B2 (ja) 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法
WO2005095110A1 (ja) フィルム用熱転写プリンタ
WO2014104082A1 (ja) 片面および両面用プリンタ
KR100754040B1 (ko) 화상 형성 장치, 기록 장치 및 써멀 인쇄 장치
JP4356521B2 (ja) ロール紙の給紙装置及び画像形成装置
JP2005131954A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP4324443B2 (ja) 中間転写記録装置
JP2006321147A (ja) プリンタ及びプリンタの給紙方法
JP2007119186A (ja) プリンタの給紙装置
JP4343036B2 (ja) プリンタ
JP6052970B2 (ja) プリンタ
JP4238466B2 (ja) カラー印刷方法およびカラー印刷装置
JP2005029281A (ja) 用紙搬送機構
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JP3993053B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2007090649A (ja) 熱転写プリンタ
JP2011093252A (ja) 用紙搬送機構、及び熱転写プリンタ
JPH0223355B2 (ja)
JPH03207684A (ja) プリンタ装置
JP2005125660A (ja) 熱転写印刷装置
JPH07117885A (ja) プリンタの用紙搬送機構
JP2007253381A (ja) 熱転写プリンタ
JP2001088396A (ja) 熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees