JP2007106166A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007106166A
JP2007106166A JP2005296646A JP2005296646A JP2007106166A JP 2007106166 A JP2007106166 A JP 2007106166A JP 2005296646 A JP2005296646 A JP 2005296646A JP 2005296646 A JP2005296646 A JP 2005296646A JP 2007106166 A JP2007106166 A JP 2007106166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
inner layer
outer layer
rubber composition
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005296646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754926B2 (ja
Inventor
Satoshi Sen
穎 銭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005296646A priority Critical patent/JP4754926B2/ja
Publication of JP2007106166A publication Critical patent/JP2007106166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754926B2 publication Critical patent/JP4754926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】2層構造のサイドウォールにおいて、接着性、耐オゾン性、外観および耐亀裂成長性に優れ、さらに安価な空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】外層と内層からなるサイドウォールを有する空気入りタイヤであって、該外層が、(A)20〜45重量%のエチレンプロピレンジエンゴムを含有するゴム成分を有するゴム組成物から構成され、該内層が、(B)ゴム成分100重量部に対して炭酸カルシウムを20〜80重量部含有するゴム組成物から構成された空気入りタイヤ。
【選択図】図1

Description

本発明は、外層および内層からなるサイドウォールを有する空気入りタイヤに関し、より詳細には、低コストであり、充分な物性を示す空気入りタイヤに関する。
従来、図1(a)に示すように、カーカスの側面を被覆保護するサイドウォールが、カーカスに隣接する内層と、その外側に配設した外層の2層構造をとるものである場合、サイドウォールは、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)などの主鎖中二重結合の含有率の高いゴムを主成分として含有していた。これらの高不飽和度ゴム分子中の二重結合はオゾンと反応して解重合する性質があるため、タイヤを紫外線の強い場所、あるいは空気中のオゾン濃度の高い雰囲気中に放置すると、亀裂、いわゆるオゾンクラックが発生する。これを防ぐため、サイドウォールのゴム組成物には、アミン系の老化防止剤、ワックスなどの抗オゾンクラック剤などが配合されていた。
しかし、このような抗オゾンクラック剤を添加したゴム組成物を主成分とするサイドウォールを有する空気入りタイヤにおいては、保管中に抗オゾンクラック剤がサイドウォールの表面にブルームして、あたかも埃が付着したような外見を呈する。さらに、アミン系老化防止剤は、空気や日光に曝されると茶色に変色する性質があるので、ブルームによりサイドウォールの表面に移行してサイドウォールを変色させ、商品価値を低下させていた。一方、変色を改善させるために老化防止剤の配合量を減ずれば、亀裂の発生が早くなり、耐久性が低下する問題があった。
そこで、近年、不飽和結合の含有率の少ない低不飽和度ゴムを使用して、ゴム成分自体の耐オゾン性を高め、ブルームや変色の原因となる抗オゾン剤含有量を減量し、ゴム成分としてエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を配合したゴム組成物を用いた空気入りタイヤが検討されてきた。
EPDMは、NRやブタジエンゴム(BR)などと比較して、不飽和結合の割合が非常に低く、耐候性に優れるため、好ましいが、他のジエン系ゴムに比べて高価であるため、EPDMの含有率が高くなると、サイドウォール、ひいては空気入りタイヤ自体の高価格化の原因となる問題があった。また、EPDMは、その不飽和結合の割合が少ないことから、EPDMの含有率が多くなると、タイヤの他部分のゴムとの接着性が低下する問題もあった。
特許文献1には、外層に特定のEPDMを配合させたゴム組成物が開示されているが、コストを充分に低減させたものではなかった。
特開平8−231772号公報
本発明は、外層および内層の2層構造からなるサイドウォールにおいて、接着性、耐オゾン性、外観および耐亀裂成長性に優れ、さらに、安価な空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、外層および内層からなるサイドウォールを有する空気入りタイヤであって、該外層が、(A)20〜45重量%のエチレンプロピレンジエンゴムを含有するゴム成分を有するゴム組成物から構成され、該内層が、(B)ゴム成分100重量部に対して炭酸カルシウムを20〜80重量部含有するゴム組成物から構成された空気入りタイヤに関する。
前記空気入りタイヤにおいて、サイドウォール全体の厚さに対するサイドウォール内層の厚さの比は0.2〜0.8であることが好ましい。
本発明によれば、外層および内層の2層構造からなるサイドウォールにおいて、外層を特定のエチレンプロピレンジエンゴムを含む組成物で構成し、さらに、内層を安価な補強剤である炭酸カルシウムを配合した組成物で構成することにより提供される空気入りタイヤは、低コストで生産されるうえに、ブルーム現象による変色をひきおこす老化防止剤などの抗オゾンクラック剤を配合せずとも、充分な耐オゾン性、外観および耐亀裂成長性を示すことができ、さらにはカーカス部との剥離を抑制することができる。
本発明の空気入りタイヤは、外層と内層の2層構造を有するサイドウォールを含む。
前記外層は、(A)20〜45重量%のエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を含有するゴム成分を含むゴム組成物からなる。
ゴム成分(A)として用いられるEPDMにおいて、エチレンおよびプロピレンを除いた第3成分としてのジエンの種類は、特に制限はないが、架橋性、耐老化性、耐オゾン性などの観点から、エチリデンノルボルネン(ENB)、ジシクロペンタジエン(DCP)および1,4−ヘキサジエン(1,4−HD)が好ましい。
EPDMのエチレン/プロピレン比率は、50/50〜80/20が好ましい。EPDMのエチレン/プロピレン比率が50/50未満では、外層ゴムと内層ゴムとの接着力が低下する傾向がある。また、EPDMのエチレン/プロピレン比率が80/20をこえると、ポリマーの結晶化が促進され、ゴム弾性を示しにくくなり、低温特性および耐寒性能が低下する傾向がある。
ゴム成分(A)中のEPDMの含有率は、20重量%以上、好ましくは25重量%以上である。EPDMの含有率が20重量%未満では、耐オゾン性が著しく低下する。また、EPDMの含有率は、45重量%以下、好ましくは40重量%以下である。EPDMの含有率が45重量%をこえると、内層と外層との接着性および耐屈曲疲労性が低下し、さらに、EPDMが高価であるため、コストアップする。
前記ゴム成分(A)としては、EPDMのほかに、サイドウォール用ゴム組成物のゴム成分として一般に用いられるものであればとくに制限はなく、たとえば、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)などがあげられ、これらは1種を配合して用いても、または2種以上を配合して用いてもいい。なかでも、発熱性や耐屈曲疲労性などをバランスよく向上させられることから、NRおよび/またはBRをEPDMと併用することが好ましい。
外層を構成するゴム組成物(以下、外層用ゴム組成物)には、上記ゴム成分(A)の他に、カーボンブラックなどの補強剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、軟化剤、硫黄、加硫促進剤などの従来ゴム工業で使用される配合剤を配合することができる。
外層用ゴム組成物には、一般的な老化防止剤を配合することもできるが、ゴム成分(A)100重量部に対する老化防止剤の含有量は、5重量部以下が好ましく、3重量部以下がより好ましい。老化防止剤の含有量が5重量部をこえると、老化防止剤がサイドウォール表面にブルームして変色する傾向があり、好ましくない。
また、外層用ゴム組成物には、一般的なワックスを配合することもできるが、ゴム成分(A)100重量部に対するワックスの含有量は、2重量部以下が好ましく、1重量部以下がより好ましい。ワックスの含有量が2重量部をこえると、サイドウォール表面にブルームするため、好ましくない。
ゴム(A)および前記配合剤は、バンバリーミキサー、オープンロールなどを用いて、通常の方法により混練される。
サイドウォールの内層は、(B)ゴム成分および炭酸カルシウムを有するゴム組成物から構成される。
ゴム成分(B)としては、とくに制限はなく、たとえば、NR、BR、IR、SBR、IIR、EPDMなどがあげられ、これらは単独で用いても、2種以上を配合して用いてもよい。なかでも、コストを低減できることから、NR、BR、IR、SBRが好ましく、NRとBRを配合して用いるのがより好ましい。
炭酸カルシウムは、サイドウォールの外層ではなく、内層に必須として配合される。サイドウォールの外層に炭酸カルシウムを配合した場合、耐亀裂成長性および機械的強度が低下する傾向があり、好ましくない。
炭酸カルシウムの平均粒子径は0.01〜50μmが好ましい。平均粒子径が0.01μm未満では、分散性が悪化し、作業性が低下する傾向がある。また、平均粒子径が50μmをこえると、ゴム補強性が悪化する傾向がある。
ゴム成分(B)100重量部に対して、炭酸カルシウムの配合量は、20重量部以上、好ましくは30重量部以上である。炭酸カルシウムの配合量が20重量部未満では、炭酸カルシウムの配合による充分なコストダウンの効果が得られない。また、炭酸カルシウムの配合量は、80重量部以下、好ましくは65重量部以下である。炭酸カルシウムの配合量が80重量部をこえると、コストは低減できるが、接着性、破壊強度、耐亀裂成長性および耐久性が低下する。
内層を構成するゴム組成物(内層用ゴム組成物)には、上記ゴム成分(B)および炭酸カルシウムの他に、カーボンブラックなどの補強剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、オイル、硫黄、加硫促進剤などの従来ゴム工業で使用される配合剤を配合することができる。
内層用ゴム組成物には、一般的な老化防止剤を配合することもできるが、ゴム成分(B)100重量部に対する老化防止剤の含有量は、3重量部以下が好ましく、1.5重量部以下がより好ましい。老化防止剤の含有量が3重量部をこえると、発熱が増大する傾向があり、さらに、老化防止剤が内層から外層へ老化防止剤が移動する傾向もあり好ましくない。
また、内層用ゴム組成物には、一般的なワックスを配合することができるが、ゴム成分(B)100重量部に対するワックスの含有量は、2重量部以下が好ましく、1重量部以下がより好ましい。ワックスの含有量が2重量部をこえると、発熱が増大する傾向があり、好ましくない。
ゴム(B)、炭酸カルシウムおよび前記配合剤は、バンバリーミキサー、オープンロールなどを用いて、通常の方法により混練される。
本発明の空気入りタイヤは、シート状にした未加硫の外層用ゴム組成物、およびシート状にした未加硫の内層用ゴム組成物を重ね合わせて未加硫サイドウォールを作製し、さらに他のタイヤ部と貼り合わせて得られた未加硫空気入りタイヤを加硫することにより作製される。
得られたサイドウォール部の内層の厚みは、0.5mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましい。内層の厚みが0.5mm未満では、補強性が低下する傾向がある。また、内層の厚みは、4mm以下が好ましく、3.5mm以下がより好ましい。内層の厚みが4mmをこえると、転がり抵抗に劣り、さらに、コストアップする傾向がある。ここで、サイドウォールの内層の厚みとは、図1(b)におけるT1をいう。
サイドウォール部の外層の厚みは、0.4mm以上が好ましく、0.6mm以上がより好ましい。外層の厚みが0.4mm未満では、補強性が低下する傾向がある。また、外層の厚みは、3.5mm以下が好ましく、2mm以下がより好ましい。外層の厚みが3.5mmをこえると、コストアップする傾向がある。ここで、サイドウォールの外層の厚みとは、図1(b)におけるT2をいう。
サイドウォール全体の厚さに対するサイドウォール内層の厚さの比(内層の厚み/内外層の総厚み)は、0.2以上、好ましくは0.3以上である。内層の平均厚み/内外層の総厚みが0.2未満では、充分なコストダウンの効果が得られない傾向がある。内層の平均厚み/内外層の総厚みは、0.8以下、好ましくは0.6以下である。内層の平均厚み/内外層の総厚みが0.8をこえると、耐亀裂成長性が低下する傾向がある。ここで、サイドウォール全体の厚さに対するサイドウォール内層の厚さの比とは、以下の式で表されるものをいう。
(サイドウォール全体の厚さに対するサイドウォール内層の厚さの比)
=T1/(T1+T2
本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例および比較例において用いた各種薬品について、以下に説明する。
天然ゴム(NR):RSS♯3
ブタジエンゴム(BR):宇部興産(株)製のBR150B
エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM):住友化学工業(株)製のESPRENE 502
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のN550
炭酸カルシウム:白石工業(株)製の白艶華CC(平均粒子径:1μm)
酸化亜鉛:東邦亜鉛(株)製の銀嶺R
ステアリン酸:日本油脂(株)製の桐
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックワックス
老化防止剤:住友化学工業(株)製の6C
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセス AH−24
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
実施例1〜6および比較例1〜4
表1の外層サイドウォール(外層SW)に記載の配合内容にしたがって、硫黄および加硫促進剤を除く材料を、バンバリーミキサーを用いて150℃で3分間混練りし、つぎに、得られた混練物に硫黄および加硫促進剤を添加し、オープンロールで70℃で5分間混練りし、実施例1〜6および比較例2〜4に使用する外層用未加硫ゴム組成物を作製した。
また、表1の内層サイドウォール(内層SW)に記載の配合内容にしたがって、硫黄および加硫促進剤を除く材料を、バンバリーミキサーを用いて150℃で3分間混練りし、つぎに、得られた混練物に硫黄および加硫促進剤を添加し、オープンロールで70℃で5分間混練りし、実施例1〜6および比較例2〜4に使用する内層用未加硫ゴム組成物を作製した。
なお、従来の一層構造のサイドウォールに用いられているゴム組成物を比較例1とし、上記外層用ゴム組成物の作製方法と同様の方法で作製した。
上記配合方法に従って配合した外層用未加硫ゴム組成物と内層用未加硫ゴム組成物とを、外層と内層の厚みの比が4:6となるようにして重ね合わせ、これを170℃で10分間プレス加硫することにより、実施例1〜6および比較例2〜4の加硫ゴム組成物を作製した。なお、比較例1については、上記配合方法に従って配合した未加硫ゴム組成物を170℃で10分間プレス加硫することにより、加硫ゴム組成物を作製した。
上記作製方法によって得られたゴム組成物を用い、下記評価方法により、接着性、耐オゾン性、外観および耐屈曲性を評価した。
(接着性試験)
上記作製方法によって得られた加硫ゴム組成物から、幅2cmの加硫ゴムシートを切り出し、接着性試験用の試験片を作製した。作製したゴム試験片を10mm/minの引張速度で剥離し、剥離界面の状態を目視観察した結果により評価した。なお、比較例1のゴム組成物は、一層構造なので、接着性試験は行なっていない。
○:内層用ゴムシート/外層用ゴムシート界面で剥離せず、凝集破壊していた
△:内層用ゴムシート/外層用ゴムシート界面で、一部界面が剥離していた
×:内層用ゴムシート/外層用ゴムシート界面で界面が剥離していた
(耐オゾン性)
上記作製方法によって得られた加硫ゴム組成物から、加硫ゴム試験片を切り出し、JIS K 6259「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−耐オゾン性の求め方」に準じて、温度40℃、オゾン濃度50ppm、伸長率20%の条件下で、72時間放置し、試験片の亀裂状態を評価した。
○:肉眼で認められる亀裂がまったくなし
△:肉眼で見える程度の亀裂が少数存在
×:比較的大きく、深い亀裂が多数存在
(外観)
上記作製方法によって得られた加硫ゴム組成物から、厚み4mmの加硫ゴム試験片を切り出し、雨水がかからないように屋外に30日間放置した。その後、外観を目視で観察し、評価した。
○:変色なし
×:変色あり
(耐屈曲性)
上記作製方法によって得られた加硫ゴム組成物から、加硫ゴム試験片を切り出し、JIS K 6260「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴムのデマチャ屈曲亀裂試験方法」に準じて、加硫ゴム試験片を10万回繰り返し屈曲させたときの亀裂の成長長さ(mm)で測定し、実施例1の耐屈曲性指数を100とし、下記計算式により、指数表示した。耐屈曲性指数が大きいほど、亀裂が成長しにくく、耐屈曲性に優れることを示す。
(耐屈曲性指数)=(実施例1の亀裂成長長さ)
÷(各配合の亀裂成長長さ)×100
(外層SWコスト)
比較例1の外層ゴム組成物のコストを100とし、その他の各配合の外層用ゴム組成物のコストを指数表示した。指数が小さいほど低コストで好ましいことを示す。
(内層SWコスト)
比較例1の外層ゴム組成物のコストを100とし、その他の各配合の内層用ゴム組成物のコストを指数表示した。指数が小さいほど低コストで好ましいことを示す。
(SW全体のコスト)
SW全体のコストは下記計算式により、指数表示した。
(全体のコスト指数)=
(外層のコスト指数)×(SW全体の厚さに対するSW外層の厚さの比)+(内層のコスト指数)×(SW全体の厚さに対するSW内層の厚さの比)
上記試験結果を表1に示す。
Figure 2007106166
外層にEPDMを配合した実施例1〜4では、いずれも、従来の一層構造である比較例1と比較して、外観および耐オゾン性が優れている。
さらに、内層に炭酸カルシウムを配合していない比較例3と比較して、接着性、耐オゾン性、外観および耐屈曲性の物性を低下させることなく、コストを低減させることができる。
次に、実施例2および4の外層用未加硫ゴム組成物を用いた厚み1.2mmの外層と、内層用未加硫ゴム組成物を用いた厚み2.4mmの内層とを重ねてサイドウォール形状に成形し、他のタイヤ部材と貼りあわせ、170℃で10分間プレス加硫することにより、実施例1および2の空気入りタイヤ(サイズ:185/70R14)を製造した。また、比較例1の未加硫ゴム組成物を用いて、サイドウォール形状に成形し、他のタイヤ部材と貼りあわせ、170℃で10分間プレス加硫することにより、比較例1の空気入りタイヤ(サイズ:185/70R14)を製造した。
実施例2および4ならびに比較例1のタイヤを、2000ccの後輪駆動(FR車)方式の車両にたすき掛けで取付け、2000km走行させた。
上記試験結果を表2に示す。
Figure 2007106166
走行後のタイヤを観察したところ、実施例2および4のタイヤのサイドウォールにおいては、変色やクラックは認められなかった。比較例のタイヤのサイドウォール部にはクラックは認められなかったが、赤茶色に変色していた。
(a)は本発明における空気入りタイヤのサイドウォールの断面図であり、(b)は領域Xを拡大した図である。
符号の説明
1 サイドウォール外層
2 サイドウォール内層
3 カーカス
1 サイドウォール内層の厚さ
2 サイドウォール外層の厚さ

Claims (2)

  1. 外層および内層からなるサイドウォールを有する空気入りタイヤであって、
    該外層が、(A)20〜45重量%のエチレンプロピレンジエンゴムを含有するゴム成分を有するゴム組成物から構成され、
    該内層が、(B)ゴム成分100重量部に対して炭酸カルシウムを20〜80重量部含有するゴム組成物から構成された空気入りタイヤ。
  2. サイドウォール全体の厚さに対するサイドウォール内層の厚さの比が0.2〜0.8である請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP2005296646A 2005-10-11 2005-10-11 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4754926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296646A JP4754926B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296646A JP4754926B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106166A true JP2007106166A (ja) 2007-04-26
JP4754926B2 JP4754926B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38032386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296646A Expired - Fee Related JP4754926B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754926B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166526A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 低燃費ラジアルタイヤ
EP2662405A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP2014084077A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Bridgestone Corp 積層体及びタイヤ
EP2759416A1 (en) 2013-01-25 2014-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
EP2786861A1 (en) 2013-04-01 2014-10-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, and pneumatic tire
EP2910601A1 (en) 2014-01-29 2015-08-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for fiber ply cord topping, pneumatic tire, and method for manufacturing rubber composition for fiber ply cord topping
CN110198849A (zh) * 2017-01-20 2019-09-03 米其林集团总公司 重型土木工程车辆的轮胎胎侧

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036247A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物
JPH08231773A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09272306A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002037929A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2003113270A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036247A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物
JPH08231773A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09272306A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002037929A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2003113270A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166526A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 低燃費ラジアルタイヤ
EP2662405A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP2014084077A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Bridgestone Corp 積層体及びタイヤ
EP2759416A1 (en) 2013-01-25 2014-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
EP2786861A1 (en) 2013-04-01 2014-10-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, and pneumatic tire
EP2910601A1 (en) 2014-01-29 2015-08-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for fiber ply cord topping, pneumatic tire, and method for manufacturing rubber composition for fiber ply cord topping
CN110198849A (zh) * 2017-01-20 2019-09-03 米其林集团总公司 重型土木工程车辆的轮胎胎侧
CN110198849B (zh) * 2017-01-20 2021-04-20 米其林集团总公司 重型土木工程车辆的轮胎胎侧

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754926B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754926B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5364395B2 (ja) タイヤ
JP2006328193A (ja) インナーライナー用ゴム組成物
EP2048192B1 (en) Rubber composition for clinch apex and pneumatic tire with clinch apex utilizing the same
JP2008031433A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有する空気入りタイヤ
JP4071950B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009024119A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4072008B2 (ja) サイドウォール
JP2002284927A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11199711A (ja) ゴム組成物
JP2010132011A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010059361A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JPH08231773A (ja) 空気入りタイヤ
JP4823882B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
JP2001113921A (ja) 空気入りタイヤ
JP4882064B2 (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれからなるチェーファーを有するタイヤ
JP4117987B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6099429B2 (ja) タイヤ用サイドゴム組成物及びタイヤ
JP3612160B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009119907A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JPH08231772A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017137436A (ja) 空気入りタイヤ
JP6828298B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4324501B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法、該製造方法より得られたタイヤ用ゴム組成物、および該ゴム組成物からなる空気入りタイヤ
JP2013173531A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees