JP2007096314A - ワイヤボンディングパッド面とボールパッド面の回路層の厚さが異なる半導体パッケージ基板およびその製造方法 - Google Patents

ワイヤボンディングパッド面とボールパッド面の回路層の厚さが異なる半導体パッケージ基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096314A
JP2007096314A JP2006261175A JP2006261175A JP2007096314A JP 2007096314 A JP2007096314 A JP 2007096314A JP 2006261175 A JP2006261175 A JP 2006261175A JP 2006261175 A JP2006261175 A JP 2006261175A JP 2007096314 A JP2007096314 A JP 2007096314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bonding
semiconductor package
package substrate
copper
pad surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006261175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651597B2 (ja
Inventor
Kyoung Ro Yoon
ユン・ギョンロ
Young-Hwan Shin
シン・ヨンファン
Yoon Su Kim
キム・ユンス
Tae Gon Lee
イ・テゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007096314A publication Critical patent/JP2007096314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651597B2 publication Critical patent/JP4651597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤボンディングパッド面とボールパッド面が相異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】両側に電気的絶縁を提供する絶縁層302と、前記絶縁層302の一側に積層されており、ボールパッド304baを提供する第1回路層304bと、前記絶縁層302の第1回路層304bの反対側に積層されており、厚さが前記第1回路層304bより薄く、ワイヤボンディングパッド304aaを提供する第2回路層304aとを含んでなる、半導体パッケージ基板を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体パッケージ基板およびその製造方法に係り、特にワイヤボンディングパッド面とボールパッド面の厚さが異なるようにワイヤボンディングパッド面にハーフエッチング技術を適用し、ワイヤボンディングパッド面のメッキ引込み線の断線の際にこれによる電気的接続不良を防止するために、ワイヤボンディングパッド面のメッキ引込み線とボールパッド面のメッキ引込み線との電気的接続を提供する導通ホールを追加した半導体パッケージ基板およびその製造方法に関する。
最近、BGAパッケージ基板は、電子製品の小型化、高集積化および多機能化に伴って軽薄短小および高密度の微細回路パターンを実現するために急速な技術開発が行われている。
特に、軽薄短小および微細回路パターンは、半導体チップがBGAパッケージ基板上に実装されるCSP(Chip-Sized Package)製品で大きく要求されている。
図1A〜図1Hは従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す。
ベース基板は、絶縁層102に銅箔101が被覆された銅張積層板(CCL;Copper Clad Laminate)100である。
図1Aにおいて、銅張積層板100に回路層間の電気伝達のためのビアホール103を加工する。銅張積層板の種類には、その用途によって、ガラス/エポキシ銅張積層板、耐熱樹脂銅張積層板、紙/フェノール銅張積層板、高周波用銅張積層板、フレキシブル銅張積層板(ポリイミドフィルム)および複合銅張積層板などいろいろがあるが、両面PCBおよび多層PCBの製作には、主に用いられるガラス/エポキシ銅張積層板を使用することが好ましい。
図1Bにおいて、銅張積層板100の両面およびビアホール103の内壁に無電解メッキおよび電解メッキを施す。絶縁層102の上では、電気が必要な電解銅メッキを施すことができないため、通常、無電解銅メッキを先ず施し、その後電解銅メッキを施す。
図1Cにおいて、ビアホール103に充填材111を充填した後、エッチングレジストパターン105を形成する。電解銅メッキを施した基板に、ドライフィルムD/Fおよび回路パターンのプリントされたフィルム(アートワークフィルム)を用いてエッチングレジストパターンを形成する。
レジスタパターン105を形成する方法にはいろいろの方法があるが、最もよく用いられる方法として、ドライフィルムを用いる方法がある。
ドライフィルムは、通常、D/Fで表記し、カバーフィルム、フォトレジストフィルムおよびマイラー(Mylar)フィルムの3層からなる。実質的にレジストの役割をする層は、フォトレジストフィルム層である。
ドライフィルムを、カバーフィルムを剥がしながらプリント回路基板の原板に被覆し、その上に回路配線のプリントされたアートワークフィルムを密着させた後、紫外線を照射する。この際、アートワークのパターンがプリントされた黒い部分は、紫外線が透過せず、プリントされていない部分は、紫外線が透過して下のドライフィルムを硬化させる。この基板を現像液に浸漬すると、硬化していないドライフィルム部分が現像液によって除去され、硬化したドライフィルムは残ってレジストパターンが形成される。現像液としては炭酸ナトリウム(1%のNaCO)または炭酸カリウム(KCO)を使用する。
図1Dにおいて、銅張積層板100をエッチング液に浸漬すると、エッチングレジストパターン105が形成された部分にはエッチングがなされないので、その部分の銅箔のみが残り、他の部分の銅箔層は除去されて回路パターンが形成される。
図1Eにおいて、エッチングレジスト105を剥離液としてエッチングレジストを除去すると、回路パターンの形成されたプリント回路基板が作られる。エッチングレジストの剥離液としては、一般に、NaOHまたはKOHを使用する。
図1Fにおいて、ワイヤボンディングパッド107、半田ボールパッド108及びその他の別の基板またはチップと接続される部分を除いた残りの部分に、回路保護のために半田レジスト106を塗布する。
図1Gにおいて、メッキリード線を介してワイヤボンディングパッド107および半田ボールパッド108にNi/Auメッキを施すと、前記フォト半田レジスト106がメッキレジストとして作用して、別の基板またはチップと接続される部分にのみNi/Au層109、109’がメッキされる。まず、Niをメッキし、その上にAuをメッキする。
図1Hにおいて、ルータまたはダイシングを用いてメッキリード線の役割をする回路パターン110を切断すると、パッケージ製品が完成される。
一方、CSP製品は、ボールピッチ(Ball Pitch)が0.8から0.65、0.5、0.4mmに減り続けている状況であり、ボール側にはOSP(Organic Solderability Preservative)を処理して、携帯電話の基板に要求されるドロップ(drop)性能強化を要求されている実情である。ところが、このような要求は、基板における相反する技術を求めている。
図2は従来の技術に係る半導体パッケージ基板の斜視図である。図2を参照すると、従来の半導体パッケージ基板210は、通常、半導体素子実装部211aおよび外層回路パターン211bを含むユニット領域211と、ユニット領域211を取り囲んでいるダミー領域212とからなっている。
この種の半導体パッケージ基板は、ワイヤボンディングを行う面は微細パターン(Fine Pattern)を実現するために基板の回路層の高さを低く維持しなければならず、ボール側はOSP及びディープエッチング(Deep Etching)を適用するために基板の回路層の高さを高く維持しなければならないという、相反した技術を要求されている。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ワイヤボンディングパッド面とボールパッド面が相異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板およびその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ワイヤボンディングパッド面の厚さが薄くなることによるメッキ引込み線の断線を克服することを可能にした半導体パッケージ基板およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、両側に電気的絶縁部又は面を提供する絶縁層と、前記絶縁層の一側に積層されており、ボールパッドを提供する第1回路層と、前記絶縁層の第1回路層の反対側に積層され、厚さが前記第1回路層より薄く形成された、ワイヤボンディングパッドを提供する第2回路層とを含んでなることを特徴とする、半導体パッケージ基板が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、銅張積層板を準備してワイヤボンディングパッド面の銅箔をハーフエッチングする第1工程と、前記銅張積層板の両側に第1エッチングレジストを積層する第2工程と、前記第1エッチングレジストに回路パターンを形成し、前記銅張積層板の両側の銅箔に、前記回路パターンによるワイヤボンディングパッドを含んだ回路とボールパッドを含んだ回路をそれぞれ形成した後、前記第1エッチングレジストを除去する第3工程と、前記回路パターンの形成された銅張積層板に、前記ワイヤボンディングパッドとボールパッドが露出するように半田レジストを積層する第4工程と、前記ワイヤボンディングパッドに金メッキを施し、前記ボールパッドに表面処理を施す第5工程とを含んでなることを特徴とする、 半導体パッケージ基板の製造方法が提供される。
上述した本発明によれば、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域の厚さを薄く製作することができるため、それによる微細パターンの実現を可能にするという効果がある。
また、本発明によれば、ワイヤボンディングパッド面のダミー領域の厚さを一定の厚さに維持することができるため、たわみを防止することを可能にするという効果がある。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
図3は本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層の厚さが異なる半導体パッケージ基板の断面図である。
図3を参照すると、本発明の一実施例に係るユニット領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304aの厚さとボールパッド面の回路層304bの厚さとが異なることが分かり、ワイヤボンディングパッド面の回路層304aの厚さがボールパッド面の回路層304bの厚さよりさらに薄いことが分かる。
ところが、ダミー領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304abの厚さとボールパッド面の回路層304bの厚さとが互いに同一であることが分かる。
このように、ユニット領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304aがダミー領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304abとボールパッド面にある回路層304bよりさらに薄くなると、微細回路パターンの設計が可能である。なぜなら、微細回路パターンは回路層304aの厚さに多く影響されるためである。
また、ダミー領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304abの厚さがユニット領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304aの厚さよりさらに厚くなると、たわみを防止することができるという効果がある。
また、ボールパッド面の回路層304bの厚さがユニット領域のワイヤボンディングパッド面の回路層304aの厚さよりさらに厚くなると、ボールパッド面にOSPおよびディープエッチングを適用することができる。図面符号302は絶縁層を示し、306a、306bはフォト半田レジストを示す。図面符号304aaは回路306aにおけるワイヤボンディングパッドを示し、304acは金メッキを示し、304baはボールパッドを示し、304bcはOSP表面処理を示す。
導通ホール307は、ワイヤボンディングパッド面にあるメッキ引込み線(一般に良く知られているため、図示を省略する)とボールパッド面にあるメッキ引込み線(一般によく知られているため、図示を省略する)とが電気的に接続されるようにするものであって、ワイヤボンディングパッド面の回路層304aの厚さが薄くなると、その中に含まれているメッキ引込み線(図示せず)も厚さが薄くなって断線することがある。この際、導通ホール307は、このような断線時の外部との電気的接続を、ボールパッド面にあるメッキ引込み線(図示せず)を介して可能にする。
勿論、前述とは異なり、ダミー領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304abの厚さを、ユニット領域にあるワイヤボンディングパッド面の回路層304aの厚さと同一にしてボールパッド面の回路層304の厚さと異なるようにしてもよい。
図4A〜図4Gは、本発明の一実施例に係るワイヤボンディング面の回路層とボールパッド面の回路層が相異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。
図4Aを参照すると、まず、エポキシなどからなる絶縁層402の両側に銅箔401a、401bが接着剤で接着されてなるベース基板としてのCCL400を準備する。
図4Bを参照すると、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域に位置する銅箔401aの厚さとダミー領域に位置する銅箔401aの厚さとを異にするために、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域に位置する銅箔401aをハーフエッチングし得るように、ユニット領域の開放されたドライフィルム403aをワイヤボンディングパッド面の銅箔401aに積層する。
この際、半田ボールパッド面の銅箔401bは、ハーフエッチングされる必要がないため、銅箔401bの全面にドライフィルム403bを積層する。一方、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域に位置する銅箔401aの厚さとダミー領域に位置する銅箔401aの厚さとを同一にする場合には、ユニット領域の開放されたドライフィルム403aを積層せずにハーフエッチングを行うことができる。
その後、図4Cに示すように、ハーフエッチングを行ってワイヤボンディングパッド面のユニット領域の銅箔401aを一定の厚さ除去して薄くなるようにする。この際、半田ボールパッド面の銅箔401bは、ドライフィルム403bによって保護される。
このように、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域の銅箔401aをハーフエッチングによって一定の厚さ除去した後、図4Dに示すように、ワイヤボンディングパッド面の銅箔401aと半田ボールパッド面の銅箔401bに積層されたドライフィルム403a、403bを除去する。
一方、ワイヤボンディングパッド面にある銅箔401aが薄くなったため、回路パターンの形成の際に回路パターンが断線するおそれがあり、特にメッキ引込み線が断線する場合にはワイヤボンディングパッド408aの形成の際にメッキがなされないおそれがある。
したがって、図4Eに示すように、ワイヤボンディングパッド面の銅箔401aと半田ボールパッド面の銅箔401bとを電気的に接続するために、貫通ホール405を開けてメッキを施して導通ホール406を形成する。このような導通ホール406は、以後、ワイヤボンディングパッド(図4Gの408a)面に金メッキ(図4Gの408b)を施す場合に下部銅箔401bと上部銅箔401aとの電気的な接続を提供し、下部銅箔401bに形成されているメッキ引込み線(図示せず)が上部銅箔401aに形成されているメッキ引込み線(図示せず)と電気的に接続されるようにして、上部銅箔401aのメッキ引込み線(図示せず)に断線が発生しても、下部銅箔401bに形成されたメッキ引込み線(図示せず)を介してワイヤボンディングパッド408aに金メッキ408bを施すことができるようにする。
この際、図6に示すように、このような導通ホール406は、ユニット領域611の四つ角613に形成されることが好ましい。なぜなら、一般に、このような四つ角613には主メッキ引込み線(図示せず)が通るが、主メッキ引込み線(図示せず)が断線する場合に金メッキ608b時の厚さなどに問題が発生するおそれがあり、導通ホール606を四つ角613に形成すると、主メッキ引込み線(図示せず)が断線しても、下部銅箔601bに形成された主メッキ引込み線(図示せず)を介して電源の供給を受けることができて、そのような問題点を解決することができるためである。図6において、半導体パッケージ基板610は、通常、半導体素子実装部611aおよび外層回路パターン611bを含むユニット領域611と、ユニット領域611を取り囲んでいるダミー領域612とからなっている。
一方、ワイヤボンディングパッド面の銅箔401aに回路パターンを形成するために、パターン化されたドライフィルム404aを積層し、半田ボールパッド面の銅箔401bに回路パターンを形成するために、パターン化されたドライフィルム404bを積層する。
その後、図4Fに示すように、回路パターンの形成されたドライフィルム404a、404bをエッチングレジストとして、露出した銅箔401aをエッチング液によって除去して回路を形成する(Pattern Etching)。この際、向後の金メッキの際に用いられるメッキ引込み線が同様の方法で同時に形成される。
次に、前述したようなエッチングの後、エッチングレジストとして用いたドライフィルム404a、404bを剥離液を用いて除去する。
その後、図4Gに示すように、エッチングレジストとして用いたドライフィルム404a、404bを除去した後、半田レジスト407a、407bを塗布、露光、現像、乾燥させる。
次いで、ワイヤボンディングパッド408aのみを金メッキするために、基板の半田ボールパッド面にドライフィルム(図示せず)をコーティング、露光および現像する。その後、積層されたドライフィルムをメッキレジストとして用いてメッキ引込み線を介してワイヤボンディングパッド408aに金メッキ408bを施す。具体的に、半導体チップなどの実装されるパッケージ基板を表面処理(Metal Finishing)するために、電解金メッキ(Electrolytic Au Plating)が主に適用されている。その理由は、信頼性(Reliability)の側面で電解金メッキが無電解金メッキ(Electroless Au Plating)に比べて優れるためである。この際、前述したように、上部銅箔401aに形成されているメッキ引込み線が断線することがあるが、形成された導通ホール406を介して下部銅箔401bに形成されているメッキ引込み線を介して電源の供給を受け、金メッキ408bを所望の厚さに施すことが可能になる。
上述したような金メッキの後、メッキレジストとして用いたドライフィルムを剥離液によって除去し、ルータまたはダイシングを用いてメッキ引込み線を切断する。すなわち、前記電解金メッキ完了の後にルータまたはダイシングによってメッキ引込み線を切断する。
その後、半田ボールパッド409aの表面にOSP薬品をコートして前記半田ボールパッド409aをOSP表面処理(409b)する。
図5A〜図5Hは、本発明の他の実施例に係るワイヤボンディング面の回路層とボールパッド面の回路層が相異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。
図5Aを参照すると、まず、エポキシなどからなる絶縁層502の両側に銅箔501a、501bが接着剤で接着されてなるベース基板としてのCCL500を準備する。
図5Bを参照すると、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域に位置する銅箔501aの厚さとダミー領域に位置する銅箔501aの厚さとを異にするために、ワイヤボンディングパッド面の銅箔501aをハーフエッチングし得るように、ドライフィルム503をボールパッド面の銅箔501bに積層する。
その後、図5Cに示すように、ワイヤボンディングパッド面にハーフエッチングを行ってワイヤボンディングパッド面の銅箔501aを一定の厚さ除去して薄くなるようにする。この際、半田ボールパッド面の銅箔501bは、ドライフィルム503によって保護される。
このように、ワイヤボンディングパッド面の銅箔501aをハーフエッチングによって一定の厚さ除去した後、半田ボールパッド面の銅箔501bに積層されたドライフィルム503を除去する。
次に、図5Dに示すように、ワイヤボンディングパッド面のダミー領域の銅箔501aの厚さをたわみ防止のために補強する必要があるため、ワイヤボンディングパッド面のユニット領域の銅箔501aに、ダミー領域の部分が開放されたドライフィルム504aを積層し、同時にボールパッド面を保護するためにボールパッド面にもドライフィルム504bを積層する。
その後、図5Eに示すように、ワイヤボンディングパッド面に銅メッキ505を施すことにより、ワイヤボンディングパッド面のダミー領域にある銅箔501aの厚さを厚くしてたわみを防止する。そして、ワイヤボンディングパッド面に銅メッキ505を施した後は、ワイヤボンディングパッド面の銅箔501aに積層されたドライフィルム504aと、ボールパッド面の銅箔501bに積層されたドライフィルム504bを除去する。
一方、ワイヤボンディングパッド面にあるユニット領域の銅箔501aが薄くなったため、回路パターンの形成の際に回路パターンが断線するおそれがあり、特にメッキ引込み線が断線する場合にはワイヤボンディングパッド509aの形成の際にメッキがなされないおそれがある。
したがって、図5Fに示すように、ワイヤボンディングパッド面の銅箔501aと半田ボールパッド面の銅箔501bとを電気的に接続するために貫通ホール506を開け、メッキを施して導通ホール507を形成する。このような導通ホール507は、以後、ワイヤボンディングパッド(図5Hの509a)面に金メッキ(図5Hの509b)を施す場合、下部銅箔501bと上部銅箔501aとの電気的な接続を提供し、下部銅箔501bに形成されたメッキ引込み線(図示せず)が上部銅箔501aに形成されているメッキ引込み線(図示せず)と電気的に接続されるようにして、上部銅箔501aのメッキ引込み線(図示せず)に断線が発生しても、下部銅箔501bに形成されたメッキ引込み線(図示せず)を介してワイヤボンディングパッド509aに金メッキ509bを施すことを可能にする。
この際、図6に示すように、このような導通ホール507は、ユニット領域611の四つ角613に形成されることが好ましい。なぜなら、一般に、このような四つ角613には主メッキ引込み線(図示せず)が通るが、主メッキ引込み線(図示せず)が断線する場合に金メッキ609時の厚さなどに問題が生ずるおそれがあり、導通ホール507を四つ角613が形成すると、主メッキ引込み線(図示せず)が断線しても、下部銅箔501bに形成された主メッキ引込み線(図示せず)を介して電源の供給を受けることができて、そのような問題点を解決することができるためである。図6において、半導体パッケージ基板610は、通常、半導体素子実装部611aおよび外層回路パターン611bを含むユニット領域611と、ユニット領域611を取り囲んでいるダミー領域612とからなっている。
一方、ワイヤボンディングパッド面の銅箔501aに回路パターンを形成するために、パターン化されたドライフィルム508aを積層し、半田ボールパッド面の銅箔501bに回路パターンを形成するために、パターン化されたドライフィルム508bを積層する。
その後、図5Gに示すように、回路パターンの形成されたドライフィルム508a、508bをエッチングレジストとして、露出した銅箔501aをエッチング液によって除去して回路を形成する。この際、向後の金メッキが行われるときに使用されるメッキ引込み線が同様の方法で同時に形成される。
次に、前述したようなエッチングの後、エッチングレジストとして用いたドライフィルム508a、508bを剥離液によって除去する。
その次、図5Hに示すように、エッチングレジストとして用いたドライフィルム508a、508bを除去した後、半田レジスト511a、511bを塗布、露光、現像、乾燥させる。
次いで、ワイヤボンディングパッド509aだけを金メッキするために、基板の半田ボールパッド面にドライフィルム(図示せず)をコーティング、露光および現像する。その後、メッキ引込み線を介してワイヤボンディングパッド509aに金メッキ509bを施す。この際、前述したように、上部銅箔501aに形成されているメッキ引込み線が断線するおそれがあるが、形成された導通ホール507を介して下部銅箔501bに形成されているメッキ引込み線を介して電源の供給を受け、金メッキ509bを所望の厚さにすることが可能になる。
前述した金メッキの後、メッキレジストとして用いたドライフィルムを剥離液によって除去し、ルータまたはダイシングを用いてメッキ引込み線を切断する。すなわち、電解金メッキ完了の後、ルータまたはダイシングによってメッキ引込み線を切断する。
その後、半田ボールパッド510aの表面にOSP薬品をコートして前記半田ボールパッド510aをOSP表面処理(510b)する。
従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 従来の技術に係る半導体パッケージ基板の斜視図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の断面図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の一実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つようにした半導体パッケージ基板の製造方法の工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係るワイヤボンディングパッド面の回路層とボールパッド面の回路層が異なる厚さを持つ半導体パッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明に係る半導体パッケージ基板の斜視図である。
符号の説明
400、500 CCL
401a、401b、501a、501b 銅箔
302、402、502 絶縁層
304a、304b 回路層
304aa、408a、509a ワイヤボンディングパッド
304ac、408b、509b 金メッキ
304ba、409a、510a ボールパッド
304bc、409b、510b OSP表面処理

Claims (9)

  1. 両側に電気的絶縁部又は面を提供する絶縁層と、
    前記絶縁層の一側に積層されており、ボールパッドを提供する第1回路層と、
    前記絶縁層の第1回路層の反対側に積層され、厚さが前記第1回路層より薄く形成された、ワイヤボンディングパッドを提供する第2回路層とを含んでなることを特徴とする、半導体パッケージ基板。
  2. 前記第1回路層と前記第2回路層のメッキ引込み線が導通ホールを介して電気的に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体パッケージ基板。
  3. 前記第2回路層のユニット領域がダミー領域より薄いことを特徴とする、請求項1に記載の半導体パッケージ基板。
  4. 銅張積層板を準備してワイヤボンディングパッド面の銅箔をハーフエッチングする第1工程と、
    前記銅張積層板の両側に第1エッチングレジストを積層する第2工程と、
    前記第1エッチングレジストに回路パターンを形成し、前記銅張積層板の両側の銅箔に、前記回路パターンによるワイヤボンディングパッドを含んだ回路とボールパッドを含んだ回路をそれぞれ形成した後、前記第1エッチングレジストを除去する第3工程と、
    前記回路パターンの形成された銅張積層板に、前記ワイヤボンディングパッドとボールパッドが露出するように半田レジストを積層する第4工程と、
    前記ワイヤボンディングパッドに金メッキを施し、前記ボールパッドに表面処理を施す第5工程とを含んでなることを特徴とする、半導体パッケージ基板の製造方法。
  5. 前記第1工程は、
    前記絶縁層の両側に、前記銅箔の積層された前記銅箔積層板を準備する第1−1工程と、
    前記銅張積層板の第1側に第2エッチングレジストを積層し、第2側をハーフエッチングする第1−2工程と、
    前記銅張積層板の第1側に積層された前記第2エッチングレジストを除去する第1−3工程とを含んでなることを特徴とする、請求項4に記載の半導体パッケージ基板の製造方法。
  6. 前記第1工程の前記銅張積層板を準備した後、
    前記銅張積層板の第2側に、ユニット領域に対応する部分が開放された第3エッチングレジストを積層する工程をさらに含み、
    前記第1工程の後、
    前記銅張積層板の第2側に積層された前記第3エッチングレジストを除去する工程をさらに含んでなることを特徴とする、請求項4に記載の半導体パッケージ基板の製造方法。
  7. 前記第1工程の後、
    前記銅張積層板の第2側に、ダミー領域に対応する部分が開放された第1メッキレジストを積層する工程と、
    前記銅張積層板の第2側にメッキを施した後、前記第1メッキレジストを除去する工程とをさらに含んでなることを特徴とする、請求項4に記載の半導体パッケージ基板の製造方法。
  8. 前記第1工程の後、
    前記銅張積層板の第1側の回路層に形成されるメッキ引込み線と前記第2側の回路層に形成されるメッキ引込み線とを導通させるための導通ホールを形成する工程をさらに含んでなることを特徴とする、請求項4に記載の半導体パッケージ基板の製造方法。
  9. 前記導通ホールは、前記半導体パッケージ基板のユニット領域と角部に形成されることを特徴とする、請求項8に記載の半導体パッケージ基板の製造方法。
JP2006261175A 2005-09-27 2006-09-26 半導体パッケージ基板 Expired - Fee Related JP4651597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050090019A KR100722635B1 (ko) 2005-09-27 2005-09-27 와이어 본딩 패드면과 볼패드면의 회로층이 다른 두께를갖는 반도체 패키지 기판 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145974A Division JP5461323B2 (ja) 2005-09-27 2010-06-28 半導体パッケージ基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096314A true JP2007096314A (ja) 2007-04-12
JP4651597B2 JP4651597B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37892847

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261175A Expired - Fee Related JP4651597B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-26 半導体パッケージ基板
JP2010145974A Expired - Fee Related JP5461323B2 (ja) 2005-09-27 2010-06-28 半導体パッケージ基板の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145974A Expired - Fee Related JP5461323B2 (ja) 2005-09-27 2010-06-28 半導体パッケージ基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7768116B2 (ja)
JP (2) JP4651597B2 (ja)
KR (1) KR100722635B1 (ja)
CN (1) CN100524724C (ja)
TW (1) TWI307142B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192926A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シート

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI367555B (en) * 2007-03-21 2012-07-01 Advanced Semiconductor Eng Conversion substrate for leadframe and the method for making the same
CN101399246B (zh) * 2007-09-29 2011-12-28 欣兴电子股份有限公司 覆晶封装基板结构及其制法
KR100926675B1 (ko) * 2007-10-01 2009-11-17 주식회사 심텍 보강테를 구비하는 인쇄회로기판 스트립 및 그 제조방법
KR101194549B1 (ko) * 2009-06-12 2012-10-25 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
TWI444123B (zh) * 2012-02-16 2014-07-01 Via Tech Inc 線路板製作方法及線路板
TWI519219B (zh) * 2012-10-29 2016-01-21 三星電機股份有限公司 印刷電路板及印刷電路板製造方法
CN104135815B (zh) * 2013-05-03 2018-01-02 讯芯电子科技(中山)有限公司 一种防止金属焊垫被刮伤的电路板结构及制造方法
CN104703390B (zh) * 2013-12-06 2017-12-26 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
CN104602457A (zh) * 2015-01-01 2015-05-06 王定锋 一种制作线路板的新方法及其制作的线路板
CN106658966B (zh) * 2016-12-06 2020-03-17 深圳崇达多层线路板有限公司 一种薄膜电阻内层蚀刻方法
CN109561602B (zh) * 2017-09-27 2020-08-21 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
KR102620864B1 (ko) * 2018-11-23 2024-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지 및 제조 방법
CN110072340B (zh) * 2019-05-31 2020-12-25 信丰卓思涵电子有限公司 一种同层鸳鸯铜线路板的制作方法
CN110267443A (zh) * 2019-06-17 2019-09-20 江门崇达电路技术有限公司 一种具有阶梯线路的正片线路板的制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168141A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Mitsubishi Electric Corp デイスプレイ装置
JPS6272133A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Matsushita Electric Works Ltd チツプキヤリア
JPH04268783A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合回路基板
JP2003086735A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 位置情報付配線基板及びその製造方法並びに半導体装置の製造方法
JP2003338589A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Toshiba Corp Bgaパッケージ及びその製造方法
JP2004039716A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toshiba Corp Fbga基板、半導体装置の検査方法及び製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195849A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板とその製造方法
JPH11307678A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Sony Corp インターポーザ
JP2001053116A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Cable Ltd 2層配線tabテープ及びその製造方法
JP2001094026A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toshiba Corp リードフレーム及びその製造方法
JP4020624B2 (ja) * 2001-11-08 2007-12-12 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004140075A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp Bga基板の電解メッキ装置とその方法
KR100499006B1 (ko) * 2002-12-30 2005-07-01 삼성전기주식회사 도금 인입선이 없는 패키지 기판의 제조 방법
US7253510B2 (en) 2003-01-16 2007-08-07 International Business Machines Corporation Ball grid array package construction with raised solder ball pads
US7239023B2 (en) * 2003-09-24 2007-07-03 Tai-Saw Technology Co., Ltd. Package assembly for electronic device
KR100632577B1 (ko) * 2004-05-03 2006-10-09 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 전해 금도금 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168141A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Mitsubishi Electric Corp デイスプレイ装置
JPS6272133A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Matsushita Electric Works Ltd チツプキヤリア
JPH04268783A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合回路基板
JP2003086735A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 位置情報付配線基板及びその製造方法並びに半導体装置の製造方法
JP2003338589A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Toshiba Corp Bgaパッケージ及びその製造方法
JP2004039716A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toshiba Corp Fbga基板、半導体装置の検査方法及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192926A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN100524724C (zh) 2009-08-05
US20070069360A1 (en) 2007-03-29
TW200713527A (en) 2007-04-01
JP2010258468A (ja) 2010-11-11
KR100722635B1 (ko) 2007-05-28
JP4651597B2 (ja) 2011-03-16
TWI307142B (en) 2009-03-01
JP5461323B2 (ja) 2014-04-02
US8236690B2 (en) 2012-08-07
KR20070035320A (ko) 2007-03-30
CN1941352A (zh) 2007-04-04
US20100261348A1 (en) 2010-10-14
US7768116B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461323B2 (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法
KR100965339B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100661297B1 (ko) 리지드-플렉시블 패키지 온 패키지용 인쇄회로기판 및 그제조방법
US8893380B2 (en) Method of manufacturing a chip embedded printed circuit board
JP2007221110A (ja) キャビティの形成された基板製造方法
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP4648277B2 (ja) キャビティを備えた基板の製造方法
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
KR100633852B1 (ko) 캐비티가 형성된 기판 제조 방법
JP2003124637A (ja) 多層配線板
KR100908986B1 (ko) 코어리스 패키지 기판 및 제조 방법
KR100803960B1 (ko) 패키지 온 패키지 기판 및 그 제조방법
KR100704911B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101865123B1 (ko) 메탈 포스트를 구비한 회로기판 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 회로기판
KR101109277B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2004111578A (ja) ヒートスプレッダー付きビルドアップ型の配線基板の製造方法とヒートスプレッダー付きビルドアップ型の配線基板
KR100749141B1 (ko) 패키지 온 패키지 기판 및 그 제조방법
KR101085576B1 (ko) 금속을 이용한 인쇄회로기판을 제조하는 방법 및 이를 이용하여 제조한 인쇄회로기판
JP2007324232A (ja) Bga型多層配線板及びbga型半導体パッケージ
JP2004014672A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
KR20160103270A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101109216B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR101905881B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR20200080468A (ko) 열경화성 절연재를 이용한 초박형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2008283043A (ja) 多層配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees