JP2007096122A - 多層配線基板用層間接続ボンディングシート - Google Patents
多層配線基板用層間接続ボンディングシート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007096122A JP2007096122A JP2005285483A JP2005285483A JP2007096122A JP 2007096122 A JP2007096122 A JP 2007096122A JP 2005285483 A JP2005285483 A JP 2005285483A JP 2005285483 A JP2005285483 A JP 2005285483A JP 2007096122 A JP2007096122 A JP 2007096122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multilayer wiring
- wiring board
- bonding sheet
- resin
- interlayer connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 106
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 74
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 claims abstract description 74
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 61
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 86
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 63
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 53
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 37
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 36
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 26
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 26
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 25
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical class [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 24
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 23
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 23
- 229920001721 Polyimide Polymers 0.000 claims description 21
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 8
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 claims description 6
- BSUNTQCMCCQSQH-UHFFFAOYSA-N triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1.C1=CN=NN=C1 BSUNTQCMCCQSQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 abstract 1
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 abstract 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 79
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 28
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 16
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 14
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 14
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 13
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 13
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- -1 alkenyl phenol compound Chemical class 0.000 description 9
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 9
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 8
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 8
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229920002530 poly[4-(4-benzoylphenoxy)phenol] polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000002829 reduced Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N γ-lactone 4-hydroxy-butyric acid Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N N#B Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920004747 ULTEM® 1000 Polymers 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002349 favourable Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000002522 swelling Effects 0.000 description 2
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N tin hydride Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJFAYQNLIBPJJY-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethenylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O CJFAYQNLIBPJJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCITUOJIBNHJMC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[3,4-bis(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]-2-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C(=C1)N2C(C=CC2=O)=O)=CC=C1CC(C=C1N2C(C=CC2=O)=O)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O BCITUOJIBNHJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRKKXODCPQWHNU-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[bis[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=C(C(C=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 DRKKXODCPQWHNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUQOELSQUKETGS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)-6-prop-2-enylphenol Chemical compound OC1=C(CC=C)C=CC=C1C1=CC=CC(CC=C)=C1O OUQOELSQUKETGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKKHZUOZFHWLIY-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)-2-prop-2-enylphenol Chemical compound C1=C(CC=C)C(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 CKKHZUOZFHWLIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEDPETUTADEOQU-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enyl)phenyl]propan-2-yl]-2-(2-methylprop-2-enyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC(=C)C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(CC(C)=C)C(O)=CC=2)=C1 BEDPETUTADEOQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K Aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 210000002356 Skeleton Anatomy 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009071 Sn—Zn—Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920004813 ULTEM® CRS5001 Polymers 0.000 description 1
- 229920001646 UPILEX Polymers 0.000 description 1
- 229920004695 VICTREX™ PEEK Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- YKOQAAJBYBTSBS-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2,3-diol Chemical class OC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1O YKOQAAJBYBTSBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000005712 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed Effects 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atoms Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】樹脂組成物からなる絶縁基材(10)の少なくとも片面にアルケニルフェノール化合物およびマレイミド類の混合物からなる接着層(20a)が積層されている、多層配線基板用層間接続ボンディングシート(100a)。
【選択図】図1
Description
複数の多層(6層〜8層)プリント配線板のビア間の接続と層間の接着を直接ALIVH(Any Layer IVH)技術の導電性ペーストを充填したプリプレグで接続させたプリント配線板である。この方式を採用することにより、今まで困難だった高多層プリント配線板のビアを小径化することが容易となる。さらに、多層プリント配線板のビア穴埋め・銅めっきを施すことにより、高多層(20層〜40層)プリント配線板のスタックビアが容易に実現できる。なお、「スタックビア」とは、三層以上の層間が垂直に形成されたビアのことをいう。
全層フィルドビア構造をもつ複数の多層(6層〜8層)プリント配線板である。前述と同様な方法で、12層を越える全層の層間で自由に接続のできる全層フィルドビア構造の高多層プリント配線板が可能となる。なお、「フィルドビア」とは、導電体で埋められたビアをいう。
フィルドビア構造の複数の両面プリント配線板を必要数準備し、ALIVH技術の導電性ペーストを充填したプリプレグを交互に組み合わせ積層プレスすることにより全層フィルドビア構造の一括積層ビルドアップ配線板が実現できる。一括積層することにより製造工程を削減することができ、納期を短縮することができる。
浦西泰弘、「全層IVH構造「ALIVH」」、エレクトロニクス実装技術、株式会社 技術調査会、2005年3月号、Vol.21 No.3
本発明の多層配線基板用層間接続ボンディングシート100a(以下、「ボンディングシート100a」と省略する場合がある。)の用途について以下説明する。ボンディングシート100aは、図1(b)に示すように、まず、レーザー等によって、接着層20および絶縁基材10を貫通するビアホールを形成し、このビアホールに後に説明する導電性ペースト組成物40を充填して多層配線基板用層間接続ボンディングシート100b(以下、「ボンディングシート100b」と省略する場合がある。)とする。
樹脂組成物からなる絶縁基材10は、結晶融解ピーク温度が260℃以上の結晶性熱可塑性樹脂、ガラス転移温度が260℃以上の非晶性熱可塑性樹脂、液晶転移温度が260℃以上の液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂からなる組成物により構成されていることが好ましい。
本発明における接着層20は、アルケニルフェノール化合物およびマレイミド類の混合物からなる層である。
本発明の多層配線基板用層間接続ボンディングシート100aは、図1(b)に示すように、接着層20aおよび絶縁基材10を貫くビアホールが形成され、このビアホールに導電性ペースト組成物40を充填した状態100bで使用される。本発明で使用する導電性ペースト組成物40は、導電粉末、および、バインダー成分を含むものである。
導電粉末は、第1の合金粒子と第2の金属粒子とから構成される。
本発明において使用するバインダー成分は、加熱により硬化する重合性単量体の混合物である。このようなバインダー成分としては、アルケニルフェノール化合物およびマレイミド類の混合物を挙げることができる。なお、アルケニルフェノール化合物および/またはマレイミド類が、高分子化合物であっても、これらを加熱することにより、架橋反応して硬化するものであれば、本発明の重合性単量体に含まれるものとする。
図1(a)に構成を示した本発明の多層配線基板用層間接続ボンディングシート100aの製造方法を以下に説明する。まず、樹脂組成物からなる絶縁基材10を用意する。絶縁基材10は、フィルム、薄板状またはシート状が好ましく、成形方法としては、公知の方法、例えばTダイを用いる押出キャスト法、あるいはカレンダー法等を採用することができ、特に限定されるものではないが、シートの製膜性や安定生産性等の点から、Tダイを用いる押出キャスト法が好ましい。Tダイを用いる押出キャスト法での成形温度は、用いる樹脂の流動特性や製膜性等によって適宜調整されるが、概ね、260℃以上の結晶融解ピーク温度を有する、ポリアリールケトン樹脂および非晶性ポリエーテルイミド樹脂の混合組成物の場合、360〜400℃である。また、押出キャスト製膜時に急冷製膜することにより非晶性フィルム化することが必要である。これにより、170〜230℃付近に弾性率が低下する領域を発現するので、この温度領域での熱成形、熱融着が可能となる。詳細には、170℃付近で弾性率が低下し始め、200℃付近において熱成形、熱融着が可能となる。また、図4に示したグラフは、昇温速度を3℃/分として弾性率を測定したものであるが、昇温速度を10℃/分とすると、非晶から結晶への転移が遅れて、230℃付近において弾性率がもっとも低くなる。
ここで、樹脂組成物からなる絶縁基材10の温度に対する弾性率の挙動について説明する。樹脂組成物として、結晶融解ピーク温度が260℃以上の結晶性熱可塑性樹脂からなる組成物を用いた場合であって、この結晶性熱可塑性樹脂として、ポリエーテルエーテルケトンおよび非晶性ポリエーテルイミド樹脂の混合組成物を用いた場合における、絶縁基材10の、温度に対する弾性率の挙動を図4に示した。
本発明の多層配線基板用層間接続ボンディングシート100aにより接続することができる汎用の配線基板300としては、ガラスエポキシ基板(FR4基板)、2層ポリイミド基板、3層ポリイミド基板、LCP基板、および、LTCC基板を挙げることができる。これらの汎用の配線基板300は、二種以上を併せて積層して多層基板200を形成してもよい。
本発明の多層配線基板用層間接続ボンディングシート100bを用いた多層配線基板200の製造方法について以下に説明する。まず図1(c)に示すように、汎用の配線基板300と、多層配線基板用層間接続ボンディングシート100bとを交互に重ね合わせる。図示した形態では、ボンディングシート100bを中間に挟んだ三層構成となっているが、さらにボンディングシート100bおよび汎用の配線基板300を交互に重ね合わせていって、5層等の構成とすることもできる。また、図示した汎用の配線基板300は両面に導体パターン50が形成されているが、これに替えて、片面に導体パターン50を形成した汎用の配線基板を使用してもよい。また、単層の配線基板300ではなく、多層の配線基板を使用してもよい。
(絶縁基材10の作製)
ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK450G、Tm=335℃)40質量%と、非晶性ポリエーテルイミド樹脂(Ultem 1000)60質量%とからなる樹脂混合物100質量部に対して、平均粒径5μm、平均アスペクト比50の合成マイカを39質量部混合して得られた熱可塑性樹脂組成物を溶融混練し、急冷製膜して200μm厚の非晶性フィルムからなる絶縁基材10を作製した。この非晶性フィルムを、示差走査熱量計を用いて10℃/分で昇温させながら測定した時の結晶融解ピーク温度(Tm)は、335℃であった。
ジメタリルビスフェノールA50質量%およびビス(4−マレイミドフェニル)メタン50質量%の割合で混合した重合性単量体の混合物80質量部、γブチロラクトン20質量部を混合した溶液を、上記で作製した絶縁基材10の両面にバーコーターを用いて塗布し、100℃45分間乾燥して、厚さ5μmの接着層20aを絶縁基材10の両面に形成し、ボンディングシート100aを作製した。
Sn−Ag−Cu合金粒子(平均粒径5.55μm、融点220℃、Sn:Ag:Cu(質量比)=1:3:0.5)76質量%およびCu粒子(平均粒径5μm)24質量%の割合で混合した導電粉末97質量部に対して、ジメタリルビスフェノールA50質量%およびビス(4−マレイミドフェニル)メタン50質量%の割合で混合した重合性単量体の混合物3質量部、ならびに溶剤としてγブチロラクトン7.2質量部、を添加して、3本ロールで混練して導電性ペースト組成物を調製した。
上記で作製したボンディングシート100aの所望の位置に、レーザーを使用して接着層20aおよび絶縁基材10を貫通する直径100μmのビアホールを形成した。そして、上記で調製した導電性ペースト組成物を、このビアホールにスクリーン印刷により充填した。充填後、125℃、45分間加熱し、溶剤を揮発させて導電性ペーストを乾燥固化して、ボンディングシート100bを作製した。
汎用の配線基板300としては、ガラスエポキシ基板(FR4基板)を使用した。まず、ガラスクロスにエポキシ樹脂組成物を含浸させて、厚さ100μmの半硬化状態(Bステージ)のプリプレグを用意した。このプリプレグの所定の箇所にレーザーによりビアホールを形成し、このビアホールに上記において調製した導電性ペースト組成物をスクリーン印刷により充填した。充填後、125℃、45分間加熱し、溶剤を揮発させて導電性ペーストを乾燥固化した。
そして、プリプレグの両面に12μmの厚さの銅箔を180℃、5MPa、30分間の熱圧着により貼り付け、これと同時にエポキシ樹脂を完全に硬化した(Cステージ)。次いで、フォトリソグラフ法によって、銅箔に導体パターンを形成して、FR4基板300を作製した。
(多層配線基板200の作製)
上記で得られたボンディングシート100bを1枚、および、FR4基板を2枚用意して、これらを交互に、ビア部の位置が合うように積み重ね、温度230℃、5MPa、30分間、真空プレスすることにより積層して、3層の多層配線基板200を製造した。
実施例1において導電性ペースト組成物中の導電粉末を95質量部、重合性単量体の混合物を5質量部とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物を調製し、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において導電性ペースト組成物中の導電粉末を、Sn−Ag−Cu合金粒子85質量%、Cu粒子15質量%の割合で混合したものとした以外は、実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物を調製し、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
絶縁基材10を構成する材料として、ガラス転移温度が260℃以上の非晶性熱可塑性樹脂として、熱可塑性ポリイミド(三井化学社製、オーラム(登録商標))を使用して、200μm厚のフィルムからなる絶縁基材10を作製した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。
絶縁基材10を構成する材料として、液晶転移温度が260℃以上の液晶ポリマーとして、LCPI型を使用して、200μm厚のフィルムからなる絶縁基材10を作製した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。
絶縁基材10を構成する材料として、非熱可塑性ポリイミド樹脂として、カプトン(登録商標)(東レ・デュポン社製)を使用して、200μm厚のフィルムからなる絶縁基材10を作製した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。
絶縁基材10として、200μm厚の硬化済(Cステージ)のガラスエポキシ基板(FR4基板)を使用した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。なお、FR4基板からなるボンディングシート100bとしては、ガラスクロスにエポキシ樹脂組成物を含浸させて、厚さ200μmの硬化状態(Cステージ)の基板を用意し、その後、実施例1と同様にして、これにビアホールを形成し、導電性ペースト組成物を充填・乾燥固化したものを使用した。
絶縁基材10を構成する材料として、付加型ポリイミド樹脂を使用して、200μm厚のフィルムからなる硬化済の絶縁基材10を作製した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。
絶縁基材10を構成する材料として、ビスマレイミドトリアジン樹脂として、BTレジン(三菱ガス化学社製)を使用し、200μm厚のフィルムからなる硬化済の絶縁基材10を作製した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。
絶縁基材10を構成する材料として、熱硬化ポリフェニレンエーテル樹脂を使用して、200μm厚のフィルムからなる硬化済の絶縁基材10を作製した以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作成した。
実施例1において、絶縁基材10の厚みを170μm、接着層20aの厚みを35μmとした以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において導電性ペースト組成物中の導電粉末を98質量部、重合性単量体の混合物を2質量部とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物を調製し、実施例1と同様にしてボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において導電性ペースト組成物中の導電粉末を89質量部、重合性単量体の混合物を11質量部とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物を調製し、実施例1と同様にしてボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において導電性ペースト組成物中の導電粉末を、Sn−Ag−Cu合金粒子75質量%、Cu粒子25質量%の割合で混合したものとした以外は、実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物を調製し、実施例1と同様にしてボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において導電性ペースト組成物中の導電粉末を、Sn−Ag−Cu合金粒子91質量%、Cu粒子9質量%の割合で混合したものとした以外は、実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物を調製し、実施例1と同様にしてボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において、接着層を構成する重合成単量体の混合物を、ジメタリルビスフェノールA25質量%およびビス(4−マレイミドフェニル)メタン75質量%の割合で混合したものとした以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
実施例1において、接着層を構成する重合成単量体の混合物を、ジメタリルビスフェノールA75質量%およびビス(4−マレイミドフェニル)メタン25質量%の割合で混合したものとした以外は、実施例1と同様にして、ボンディングシート100bおよび多層配線基板200を作製した。
上記で作製した多層配線基板200に対して、以下の評価を行った。それぞれの評価結果を表1に示す。
(ビア断面の外観)
得られた多層配線基板のビア部について、断面SEM観察を行い、以下の基準により評価した。
○:金属粒子が見あたらない。充填欠陥がない。(金属拡散接合が起こっている。)
×:金属粒子が確認できる。または、金属粒子は見あたらないが充填欠陥が存在する。
得られた多層配線基板を、125℃で4時間乾燥する。そして、30℃、湿度85%の恒温恒湿槽に96時間おいて、その後、ピーク温度250℃のリフロー炉で加熱する処理を二度繰り返した。得られた多層配線基板を以下の基準により評価した。
○:基板間の積層界面に剥がれがなく、ビアホール中に膨れが生じていない。
×:基板間の積層界面に剥がれ生じ、および/または、ビアホール中に膨れが生じた。
得られた多層配線基板の最上層から最下層まで配線が施されたテストパターン部において、以下の基準により評価した。
○:抵抗値が1×10−4Ωcm未満
×:抵抗値が1×10−5Ωcm以上
上記の吸湿耐熱性における処理を施した多層配線基板に対して、以下の二つの接続信頼性試験を行った。
85℃、湿度85%の恒温恒湿槽中において、DC50Vを240時間印可した。得られた多層配線基板を以下の基準により評価した。なお、「マイグレーション」とは、例えば、銅からなる導体パターン間において、CuOが形成され、ショートしてしまう現象をいう。
○:絶縁抵抗値が低下しなかった。
×:絶縁抵抗値が低下した。
−25℃において9分、125℃において9分というサイクルを1000回繰り返した。
得られた多層配線基板を以下の基準により評価した。なお、抵抗変化率は、「|試験前抵抗値−試験後抵抗値|/試験前抵抗値」×100(%)で表される値である。
○:抵抗変化率が、常温時および恒温時(25℃)ともに、20%未満である。
×:抵抗変化率が、常温時あるいは恒温時(25℃)のいずれかにおいて、20%以上である。
多層配線基板上に表出した導体パターン部に針金を半田付けし、この針金を上に引き上げ、導体パターン部を剥がした時の強度を測定した。
○:強度が1N/mm以上であった。
×:強度が1N/mm未満であった。
20a 接着層(硬化前)
20b 接着層(硬化後)
40 導電性ペースト組成物
50 導体パターン
60 剥離性フィルム
100a、100b 多層配線基板用層間接続ボンディングシート
200 多層配線基板
300 汎用の配線基板
50 積層治具
51 クッションフィルム
52 押圧治具
Claims (9)
- 樹脂組成物からなる絶縁基材の少なくとも片面にアルケニルフェノール化合物およびマレイミド類の混合物からなる接着層が積層されている、多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- 前記アルケニルフェノール化合物および前記マレイミド類の混合割合が、モル比で30/70以上70/30未満である、請求項1に記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- 前記接着層の厚みが、絶縁基材の厚みの1/5未満である、請求項1または2に記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- 前記接着層が、室温で固化しており、40℃以上100℃未満に融点を有し、
前記アルケニルフェノール化合物および前記マレイミド類が、120℃以上でene付加反応により線状の重合体となり、200℃以上でDiels−Alder反応により架橋物となり、該付加反応および該架橋反応により得られた層が300℃以上のガラス転移温度を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。 - 前記アルケニルフェノール化合物がジメタリルビスフェノールAで、前記マレイミド類がビス(4−マレイミドフェニル)メタンである、請求項1〜4のいずれかに記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- 前記樹脂組成物からなる絶縁基材が、結晶融解ピーク温度が260℃以上の結晶性熱可塑性樹脂、ガラス転移温度が260℃以上の非晶性熱可塑性樹脂、液晶転移温度が260℃以上の液晶ポリマー、ガラス転移温度が300℃以上の非熱可塑性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、付加型ポリイミド樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、または、熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂のいずれかからなる樹脂組成物からなる絶縁基材である、請求項1〜5のいずれかに記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- 前記樹脂組成物からなる絶縁基材が、ガラス繊維にエポキシ樹脂からなる樹脂組成物を含浸させて硬化させたものである、請求項1〜5に記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- シートを貫通するビアホールを有し、該ビアホールに導電性ペースト組成物が充填されてなる、請求項1〜7に記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
- 前記導電性ペースト組成物が、導電粉末と、バインダー成分とを含み、該導電粉末および該バインダー成分の質量比が、90/10以上98/2未満であり、
前記導電粉末が、第1の合金粒子と第2の金属粒子とからなり、
前記第1の合金粒子が、180℃以上260℃未満の融点を有する非鉛半田粒子であり、
前記第2の金属粒子が、Au,Ag,Cuからなる群から選ばれる少なくとも一種以上であり、前記第1の合金粒子と前記第2の金属粒子との質量比が、76/24以上90/10未満であり、
前記バインダー成分が、加熱により硬化する重合性単量体の混合物であり、前記非鉛半田粒子の融点が、前記バインダー成分の硬化温度範囲に含まれている、
請求項8に記載の多層配線基板用層間接続ボンディングシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005285483A JP4959966B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005285483A JP4959966B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096122A true JP2007096122A (ja) | 2007-04-12 |
JP2007096122A5 JP2007096122A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4959966B2 JP4959966B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=37981439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005285483A Expired - Fee Related JP4959966B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959966B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007227420A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 多層プリント配線板 |
JP2020178113A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 山下マテリアル株式会社 | フレキシブル配線板 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03287680A (en) * | 1990-04-03 | 1991-12-18 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | Paste composition for organic thick film |
JPH05125201A (ja) * | 1991-02-28 | 1993-05-21 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | ビスイミド樹脂の加工 |
JPH06293817A (ja) * | 1986-12-17 | 1994-10-21 | Ciba Geigy Ag | ビス(イミド)及びアルケニルオキシアニリンからのイミド基含有重合体 |
JPH08302273A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Toagosei Co Ltd | ワニスおよびその応用 |
JP2000223836A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Kyocera Corp | 多層配線基板およびその製造方法 |
JP2000323804A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Toagosei Co Ltd | プリント配線板用銅張り積層板 |
JP2002204044A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-07-19 | Ibiden Co Ltd | 層間接続構造および製造方法 |
JP2002280742A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板及びその製造法 |
JP2003092467A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | プリント配線基板およびその製法 |
JP2004022985A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 半導体装置内蔵多層配線基板及びその製造方法 |
JP2005075866A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 半導体装置用接着シート |
JP2005260012A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sony Chem Corp | 両面配線基板及び多層配線基板の製造方法 |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005285483A patent/JP4959966B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06293817A (ja) * | 1986-12-17 | 1994-10-21 | Ciba Geigy Ag | ビス(イミド)及びアルケニルオキシアニリンからのイミド基含有重合体 |
JPH03287680A (en) * | 1990-04-03 | 1991-12-18 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | Paste composition for organic thick film |
JPH05125201A (ja) * | 1991-02-28 | 1993-05-21 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | ビスイミド樹脂の加工 |
JPH08302273A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Toagosei Co Ltd | ワニスおよびその応用 |
JP2000223836A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Kyocera Corp | 多層配線基板およびその製造方法 |
JP2000323804A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Toagosei Co Ltd | プリント配線板用銅張り積層板 |
JP2002204044A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-07-19 | Ibiden Co Ltd | 層間接続構造および製造方法 |
JP2002280742A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板及びその製造法 |
JP2003092467A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | プリント配線基板およびその製法 |
JP2004022985A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 半導体装置内蔵多層配線基板及びその製造方法 |
JP2005075866A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 半導体装置用接着シート |
JP2005260012A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sony Chem Corp | 両面配線基板及び多層配線基板の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007227420A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 多層プリント配線板 |
JP4587974B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2010-11-24 | 新日鐵化学株式会社 | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2020178113A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 山下マテリアル株式会社 | フレキシブル配線板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4959966B2 (ja) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101153766B1 (ko) | 캐비티부를 갖는 다층 배선 기판 | |
JP4934334B2 (ja) | 両面銅張板 | |
US8044304B2 (en) | Multilayer printed circuit board | |
JP4996838B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP4468080B2 (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP2009065008A (ja) | 導電性ペースト組成物 | |
JP4787195B2 (ja) | ビアホール充填用導電性ペースト組成物とそれを用いた多層配線基板 | |
JP2010024417A (ja) | プリプレグ、積層板、多層プリント配線板、及び半導体装置 | |
JP4468081B2 (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP2008244091A (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP4838606B2 (ja) | 樹脂付き銅箔 | |
JP4422555B2 (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP4959966B2 (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP5032205B2 (ja) | キャビティー部を有する多層配線基板 | |
JP4806279B2 (ja) | ガラスクロス含有絶縁基材 | |
JP4774215B2 (ja) | 多層プリント配線基板 | |
JP4965102B2 (ja) | ビアホール充填用導電性ペースト組成物 | |
JP4881193B2 (ja) | 導電性ペースト組成物 | |
JP4481734B2 (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP2008235833A (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP4965286B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP4481733B2 (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP2008103427A (ja) | 離型フィルム | |
JP2008244061A (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP2009065009A (ja) | 多層配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |