JP2008103427A - 離型フィルム - Google Patents
離型フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008103427A JP2008103427A JP2006283044A JP2006283044A JP2008103427A JP 2008103427 A JP2008103427 A JP 2008103427A JP 2006283044 A JP2006283044 A JP 2006283044A JP 2006283044 A JP2006283044 A JP 2006283044A JP 2008103427 A JP2008103427 A JP 2008103427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multilayer wiring
- layer
- wiring board
- resin
- release film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title abstract 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 109
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 94
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 50
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 137
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 50
- 229920000840 ETFE Polymers 0.000 claims description 33
- QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N ethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical compound C=C.FC(F)=C(F)F QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 26
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 21
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 21
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 43
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 19
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 17
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical class [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 11
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 6
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- -1 (2-methyl-2-propenyl) -4,4'-biphenyldiol Chemical compound 0.000 description 5
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920002530 poly[4-(4-benzoylphenoxy)phenol] polymer Polymers 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N N#B Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001721 Polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920004747 ULTEM® 1000 Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002349 favourable Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N tin hydride Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJFAYQNLIBPJJY-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethenylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O CJFAYQNLIBPJJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCITUOJIBNHJMC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[3,4-bis(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]-2-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C(=C1)N2C(C=CC2=O)=O)=CC=C1CC(C=C1N2C(C=CC2=O)=O)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O BCITUOJIBNHJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRKKXODCPQWHNU-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[bis[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=C(C(C=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 DRKKXODCPQWHNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUQOELSQUKETGS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)-6-prop-2-enylphenol Chemical compound OC1=C(CC=C)C=CC=C1C1=CC=CC(CC=C)=C1O OUQOELSQUKETGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKKHZUOZFHWLIY-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)-2-prop-2-enylphenol Chemical compound C1=C(CC=C)C(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 CKKHZUOZFHWLIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEDPETUTADEOQU-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enyl)phenyl]propan-2-yl]-2-(2-methylprop-2-enyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC(=C)C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(CC(C)=C)C(O)=CC=2)=C1 BEDPETUTADEOQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K Aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 210000002356 Skeleton Anatomy 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009071 Sn—Zn—Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920004813 ULTEM® CRS5001 Polymers 0.000 description 1
- 229920004695 VICTREX™ PEEK Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- YKOQAAJBYBTSBS-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2,3-diol Chemical class OC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1O YKOQAAJBYBTSBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed Effects 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atoms Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001131 transforming Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N γ-lactone 4-hydroxy-butyric acid Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】熱硬化性樹脂組成物からなる二つの多層配線基板の間に、ビアホール、開口部、および、所定の樹脂混合物を含有してなる混合組成物からなる樹脂層を備えて構成されるボンディングシートを配置し、これらを熱プレスして、二つの多層配線基板同士をビアホールにより電気的に接続すると共に、内部に空間が形成された多層配線基板複合体を製造する際における熱プレス積層時において多層配線基板の外側に配置して用いる離型フィルムであって、延伸されたポリエステルフィルムおよび該フィルム上に積層されたフッ素樹脂層を備えて構成され、フッ素樹脂層側が、多層配線基板側に配置されて使用される、離型フィルム。
【選択図】図1
Description
<離型フィルムの用途>
本発明の離型フィルムは、熱硬化性樹脂組成物からなる二つの多層配線基板を、ビアホールや開口部が形成された所定のボンディングシートを介して熱プレス積層する際において、多層配線基板の外側に配置して使用される。
熱硬化性樹脂組成物からなる多層配線基板10a、10bは、絶縁部分12および導電部分14を備えて構成されている。また、図示した形態においては、接続に必要な導電部分14以外をマスクするためにソルダレジスト16が形成されている。一方の多層配線基板10aの導電部分14は、熱プレス積層によって、他方の多層配線基板10bの導電部分14とビアホール22を介して接続される。
ボンディングシート20は、導電性ペースト組成物が充填されたビアホール22、開口部または凹部24、および、260℃以上の結晶融解ピーク温度(Tm)を有するポリアリールケトン樹脂および非晶性ポリエーテルイミド樹脂の混合組成物からなる樹脂層26を備えて構成される。このボンディングシート20を多層配線基板10a、10bの間に介在させて熱プレス積層することによって、樹脂層26によって多層配線基板10a、10bを接着すると共に、ビアホール22を介して多層配線基板10a、10bの導電部分14a、14bを電気的に接続する。
以下、ボンディングシート20の製造方法を説明する。260℃以上の結晶融解ピーク温度(Tm)を有するポリアリールケトン樹脂および非晶性ポリエーテルイミド樹脂の樹脂混合物に、上記した無機充填材、添加剤を加えた混合組成物を溶融混練し、Tダイを用いた押出キャスト法を採用して、急冷製膜することによって非晶性フィルム化されたシートを形成する。
本発明の離型フィルム30a、30bは、延伸されたポリエステルフィルム32およびフッ素樹脂層34を備えて構成される。
延伸されたポリエステルフィルム32は、離型フィルム30に所定の硬さを付与するための層である。このような機能を有していれば、延伸は一軸延伸でも、二軸延伸でもよい。これにより、離型フィルム30が柔らかすぎた場合に生じる、空間120の凹み等の変形を防ぐことができる。このような観点から、延伸されたポリエステルフィルム32の厚みは、下限が70μm以上であることが好ましく、80μm以上であることがより好ましい。また、上限が250μm以下であることが好ましく、150μm以下であることがより好ましい。熱プレス温度における弾性率が50MPa以上のフィルムであることが好ましい。
フッ素樹脂層34は、離型フィルム30の表面、つまり、多層配線基板10a、10bと接する表面に離型性を付与するため、および、離型フィルム30表面にある程度の柔軟性を与えるための層である。離型フィルム30の表面に柔軟性を与えることによって、多層配線基板10a、10b表面の凹凸を吸収し、多層配線基板10a、10bに対し均一に圧力をかけることができる。そして、ボンディングシート20を介した積層およびビアホールを介した金属拡散接合を好適に発現することができる。
離型フィルム30は、例えば、Tダイにより押出キャスト成形したポリエステルフィルムに対して延伸処理を施して形成された延伸ポリエステルフィルム32の表面に、フッ素樹脂を押出ラミネートすることにより製造することができる。フッ素樹脂層34として、THV層およびETFE層の二層構成とする場合は、まず、THVを延伸ポリエステルフィルム32上に押出ラミネートしてTHV層を形成し、このTHV層の上にETFEを押出ラミネートしてETFE層を形成することができる。このようにして、離型フィルム30は製造される。
熱プレス積層時の積層温度は、その下限が220℃より高いことが好ましく、225℃以上であることがより好ましく、230℃以上であることがさらに好ましい。その上限は、240℃未満であることが好ましく、235℃以下であることがより好ましい。また、積層圧力は、その下限が2MPa以上であることが好ましく、4MPa以上であることがより好ましい。その上限は7MPa未満であることが好ましく、6MPa以下であることがさらに好ましい。
公知の方法により作製した図1に示すような三層構成のFR4基板からなる層厚200μmのビルドアップ基板を準備した。FR4基板の室温(23℃)における弾性率は13GPaであり、また、積層温度(230℃)での弾性率は5GPaである。
延伸PETフィルム上にTHV層を形成しないで、5μmのETFE層のみを形成して離型フィルムとした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
延伸PETフィルム上にTHV層を形成しないで、10μmのETFE層のみを形成して離型フィルムとした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
積層圧力を2MPaとした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
延伸PETフィルム上にTHV層を形成しないで、5μmのETFE層のみを形成して離型フィルムとし、積層温度を240℃とした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
積層圧力を7MPaとした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
積層温度を220℃とした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
積層温度を240℃とした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
積層温度を250℃とした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
厚さ50μmの延伸PETフィルムを用いて、該延伸PETフィルム上にTHV層を形成しないで、5μmのETFE層のみを形成して離型フィルムとした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
延伸PETフィルム上にTHV層を形成しないで、2.5μmのETFE層のみを形成して離型フィルムとした以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
離型フィルムとして、厚さ100μmの結晶性ポリスチレンフィルム(シンジオタクチックポリスチレン)を用いた以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
離型フィルムとして、厚さ50μmのポリイミドフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
離型フィルムとして、厚さ50μmのポリカーボネートフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして多層配線基板複合体を作製した。
(離型性)
プレス後にプレス機から取り出し、多層配線基板複合体の両側の離型フィルムを剥離する際に、手で簡単に剥離できるものを「○」、剥離はできるものの力が必要なものを「△」、離型フィルムのフッ素樹脂層が多層配線基板複合体の表面に残ったものを「×」とした。
積層された多層配線基板複合体の厚み方向の断面を精密切断機でカット後、マイクロスコープを用いて断面形状を確認し、空間部の凹み量が初期と比べて5μm未満である場合を「○」、5μm以上10μm未満を「△」、10μm以上を「×」とした。
得られた多層配線基板複合体の上下のFR4基板部と、ボンディングシートのビア部について、断面SEM観察を行い、金属粒子や充填欠陥が見当たらないものを「○」、金属粒子は見当たらないが充填欠陥があるものを「△」、金属粒子が見当たるものを「×」とした。
本発明の好ましい使用形態で離型フィルムを用いた実施例1〜4においては、いずれの評価項目においても良好な結果を示した。ただ、実施例4においては、積層圧力が本発明の好ましい範囲の下限であり比較的小さかったため、合金化の程度が少し低かった。
12 絶縁部分
14 導電部分
16 ソルダレジスト
20 ボンディングシート
22 ビアホール
24 開口部または凹部
26 樹脂層
30 離型フィルム
32 延伸されたポリエステルフィルム
34 フッ素樹脂層
40 プレス機熱盤
100 多層配線基板複合体
120 空間
Claims (8)
- 熱硬化性樹脂組成物からなる二つの多層配線基板の間に、導電性ペースト組成物が充填されたビアホール、開口部または凹部、および、260℃以上の結晶融解ピーク温度(Tm)を有するポリアリールケトン樹脂および非晶性ポリエーテルイミド樹脂を含有してなる混合組成物からなる樹脂層を備えて構成されるボンディングシートを配置し、
これらを熱プレスして、二つの多層配線基板同士を前記ビアホールにより電気的に接続すると共に、内部に前記開口部または凹部に起因する空間が形成された多層配線基板複合体を製造する際における該熱プレス積層時において、前記熱硬化性樹脂組成物からなる多層配線基板の外側に配置して用いる離型フィルムであって、
延伸されたポリエステルフィルムおよび該ポリエステルフィルム上に積層されたフッ素樹脂層を備えて構成され、該フッ素樹脂層側が、前記熱硬化性樹脂組成物からなる多層配線基板側に配置されて使用される、離型フィルム。 - 前記フッ素樹脂層が、テトラフロロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)層からなる単層構成、あるいは、前記延伸されたポリエステルフィルム上に積層されたテトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン−ビニリデンフロオライド3元共重合体樹脂(THV)層、およびその上に積層されたテトラフロロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)層からなる二層構成である、請求項1に記載の離型フィルム。
- 前記テトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン−ビニリデンフロオライド3元共重合体樹脂(THV)層、およびその上に積層されたテトラフロロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)層からなる二層構成の各層の厚み比が1:1である、請求項2に記載の離型フィルム。
- 前記ポリエステルフィルムの厚みが70μm以上250μm以下で、熱プレス温度における前記ポリエステルフィルムの弾性率が50MPa以上であり、前記フッ素樹脂層の厚みが3μm以上15μm以下で、熱プレス温度における前記フッ素樹脂層の弾性率が50MPa未満である、請求項1〜3のいずれかに記載の離型フィルム。
- 前記熱硬化性樹脂組成物からなる多層配線基板を構成する基板が、室温における弾性率が10GPa以上15GPa以下で、熱プレス温度における弾性率が3GPa以上8GPa以下であるガラスエポキシ基板(FR4基板)であり、該多層配線基板の層厚が50μm以上500μm以下である、請求項1〜4のいずれかに記載の離型フィルム。
- 前記熱プレス積層時の積層温度が220℃より高く240℃未満であり、積層圧力が2MPa以上7MPa未満である、請求項1〜5のいずれかに記載の離型フィルム。
- 熱硬化性樹脂組成物からなる二つの多層配線基板の間に、導電性ペースト組成物が充填されたビアホール、開口部または凹部、および、260℃以上の結晶融解ピーク温度(Tm)を有するポリアリールケトン樹脂および非晶性ポリエーテルイミド樹脂を含有してなる混合組成物からなる樹脂層を備えて構成されるボンディングシートを配置する工程、
前記多層配線基板の外側に請求項1〜6のいずれかに記載の離型フィルムを、フッ素樹脂層側を前記多層配線基板側にして配置する工程、
二つの多層配線基板およびその間のボンディングシートからなる積層体を前記離型フィルムを介して熱プレスして、これらを積層する工程、
を備えた、ボンディングシートを介して二つの多層配線基板が積層された多層配線基板複合体の製造方法。 - 請求項7の方法により製造された多層配線基板複合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283044A JP2008103427A (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | 離型フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283044A JP2008103427A (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | 離型フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008103427A true JP2008103427A (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=39437550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006283044A Pending JP2008103427A (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | 離型フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008103427A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168441A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Mitsubishi Plastics Inc | 層間絶縁材料形成用支持体 |
CN108141967A (zh) * | 2015-10-22 | 2018-06-08 | 旭硝子株式会社 | 配线基板的制造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001015933A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 熱融着性絶縁シート |
JP2001138338A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-05-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 離型用積層フィルム |
JP2003246035A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-02 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | フッ素系積層フィルム |
JP2003303938A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-10-24 | Sony Corp | 半導体装置内蔵多層配線基板及びその製造方法 |
JP2004002593A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-01-08 | Sekisui Chem Co Ltd | シート |
JP2006032494A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層回路基板の製造方法 |
-
2006
- 2006-10-17 JP JP2006283044A patent/JP2008103427A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001015933A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 熱融着性絶縁シート |
JP2001138338A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-05-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 離型用積層フィルム |
JP2004002593A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-01-08 | Sekisui Chem Co Ltd | シート |
JP2003303938A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-10-24 | Sony Corp | 半導体装置内蔵多層配線基板及びその製造方法 |
JP2003246035A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-02 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | フッ素系積層フィルム |
JP2006032494A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層回路基板の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168441A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Mitsubishi Plastics Inc | 層間絶縁材料形成用支持体 |
CN108141967A (zh) * | 2015-10-22 | 2018-06-08 | 旭硝子株式会社 | 配线基板的制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4181778B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP4881445B2 (ja) | キャビティー部を有する多層配線基板 | |
JP3355142B2 (ja) | 耐熱性積層体用フィルムとこれを用いたプリント配線基板用素板および基板の製造方法 | |
JP5344022B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置 | |
US8044304B2 (en) | Multilayer printed circuit board | |
JP4934334B2 (ja) | 両面銅張板 | |
JP5381869B2 (ja) | エポキシ樹脂前駆体組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置 | |
JP4996838B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP4787195B2 (ja) | ビアホール充填用導電性ペースト組成物とそれを用いた多層配線基板 | |
JP2005353785A (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP2008244091A (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP4838606B2 (ja) | 樹脂付き銅箔 | |
JP5032205B2 (ja) | キャビティー部を有する多層配線基板 | |
JP2008103427A (ja) | 離型フィルム | |
JP4806279B2 (ja) | ガラスクロス含有絶縁基材 | |
JP4774215B2 (ja) | 多層プリント配線基板 | |
JP4959966B2 (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP4965102B2 (ja) | ビアホール充填用導電性ペースト組成物 | |
JP4881193B2 (ja) | 導電性ペースト組成物 | |
KR100832803B1 (ko) | 저유전율 저손실의 열경화성 복합 수지 조성물 | |
JP4965286B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP2008235833A (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート | |
JP2019104157A (ja) | 樹脂シート及び樹脂積層基板 | |
JP2005353387A (ja) | 多層配線基板用導電性ペースト組成物 | |
JP2008244061A (ja) | 多層配線基板用層間接続ボンディングシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090702 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20101101 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20111206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |