JP2007094175A - 光学装置及び画像表示装置 - Google Patents

光学装置及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007094175A
JP2007094175A JP2005285397A JP2005285397A JP2007094175A JP 2007094175 A JP2007094175 A JP 2007094175A JP 2005285397 A JP2005285397 A JP 2005285397A JP 2005285397 A JP2005285397 A JP 2005285397A JP 2007094175 A JP2007094175 A JP 2007094175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
inclination angle
grating member
parallel light
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005285397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810949B2 (ja
JP2007094175A5 (ja
Inventor
Katsuyuki Akutsu
克之 阿久津
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005285397A priority Critical patent/JP4810949B2/ja
Priority to US11/534,730 priority patent/US7502168B2/en
Priority to KR1020060094562A priority patent/KR101263515B1/ko
Priority to CNB2006101414902A priority patent/CN100456068C/zh
Publication of JP2007094175A publication Critical patent/JP2007094175A/ja
Publication of JP2007094175A5 publication Critical patent/JP2007094175A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810949B2 publication Critical patent/JP4810949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1861Reflection gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0116Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • G02B2027/0125Field-of-view increase by wavefront division
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】入射する平行光束の入射角に依存した色ムラや輝度ムラを低減し得る光学装置を提供する。
【解決手段】導光板21、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1及び第2回折格子部材30,40を備え、第1回折格子部材30には、その内部から表面に亙りピッチの等しい干渉縞が形成されている光学装置20であって、第1回折格子部材において:(a)第1回折格子部材30における干渉縞が第1回折格子部材30の表面と成す傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、(b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置によって形成された2次元画像を観察者に観察させるために使用される光学装置、及び、係る光学装置を組み込んだ画像表示装置に関する。
画像形成装置によって形成された2次元画像を虚像光学系により拡大虚像として観察者に観察させるために、ホログラム回折格子を用いた虚像表示装置が、例えば、特表平8−507879号公報や特開2002−162598号公報から周知である。
図11に概念図を示す特表平8−507879号公報に開示された虚像表示装置は、画像形成装置101、導光板102、透過型ホログラムレンズ103、及び、透過型ホログラム回折格子104から構成されている。そして、画像形成装置101に表示された画像光は導光板102に入射され、この画像光は、導光板102の内部に設けられた透過型ホログラムレンズ103によって平行光とされ、しかも、導光板102の内部で全反射されるような角度に偏向される。そして、この画像光は、導光板102内を全反射しながら伝搬された後、導光板102の内部に、透過型ホログラムレンズ103から所定の距離を隔てて同じ軸線上に設けられた透過型ホログラム回折格子104に入射し、回折されて平行光のまま、導光板102から射出され、観察者の瞳に導かれる。
また、図12の(A)及び図12の(B)に概念図を示す特開2002−162598号公報に開示された虚像表示装置は、画像形成装置201、自由曲面プリズム202、導光板203、第1のHOE(Holographic Optical Element:ホログラフィック光学素子)204、第2のHOE205、第3のHOE206、及び、第4のHOE207から構成されている。そして、画像形成装置201に表示された画像光は、自由曲面プリズム202を介して導光板203に入射される。導光板203に入射された画像光は、導光板203の光線入射側と対向する面に設けられた第1のHOE204と光線入射側に設けられた第2のHOE205とによって続けて回折反射され、導光板203の内部で全反射するための臨界角以上とされる。更には、臨界角以上とされた画像光は、導光板203内を全反射しながら伝搬された後、第4のHOE207と第3のHOE206とによって続けて回折反射されることで臨界角以内の角度とされ、導光板203から射出され、観察者の瞳に導かれる。
ところで、特表平8−507879号公報に開示された虚像表示装置には、以下に述べる3つの問題がある。
先ず、この虚像表示装置では、画像形成装置101から射出された画像光を、直接、導光板102内の透過型ホログラムレンズ103に入射させるので、虚像表示装置における光学系の倍率を大きくとろうとして、画像形成装置101と透過型ホログラムレンズ103との間の距離(透過型ホログラムレンズ103の焦点距離)を短くすると、透過型ホログラムレンズ103の回折受容角が比較的小さいことから、瞳径105を大きくとることができないといった問題がある。しかも、透過型ホログラムレンズ103に形成すべき干渉縞は、非球面位相成分を有する複雑な構造であることから、透過型ホログラムレンズ103の回折受容角を大きくし、瞳径を大きくするために干渉縞を多重化し、あるいは、透過型ホログラムレンズ103を多層化することが困難であり、同一波長、同一入射角において、等しい回折角度を有しながら、異なる回折効率を得る構成とすることが困難である。
また、この虚像表示装置では、導光板102に設けられた透過型ホログラムレンズ103が、画像形成装置101から射出された画像光を平行光としながら(即ち、光学的パワーを発生させながら)、同時に偏向させるため、大きな単色偏心収差が発生する。その結果、瞳に導かれる表示画像の解像力が低下するといった問題が生じる。
更には、この虚像表示装置では、透過型ホログラムレンズ103にて発生する色収差を透過型ホログラム回折格子104によって補正するが、透過型ホログラム回折格子104の入射光線偏向方向は、図11の紙面内に限られるため、少なくとも紙面垂直方向に発生する収差については打ち消すことができない。この透過型ホログラムレンズ103にて発生する色収差は、導光板102に設けられた2つの透過型ホログラム光学素子(透過型ホログラムレンズ103及び透過型ホログラム回折格子104)が相違しているために発生する問題であり、狭い波長帯域を有する光源しか実質上用いることができないといった大きな制約条件となっている。実際、図11に示す虚像表示装置に対して、瞳からの逆光線追跡によるシミュレーションを行うと、2つの透過型ホログラム光学素子によって色収差を補正した場合であっても、波長が±2nmシフトしたとすると、画像形成装置101上では±30μmの変位が生じることが分かった。
また、たとえ、2つの透過型ホログラム光学素子(透過型ホログラムレンズ103及び透過型ホログラム回折格子104)を、光学的パワーを持たない、全く等しい透過型体積ホログラム回折格子に代替したとしても、以下に説明する別の問題が発生する。
一般に、一定の入射角度において、透過型体積ホログラム回折格子の回折受容波長帯域は、反射型体積ホログラム回折格子と比較すると、広いことが知られている。従って、画像形成装置101から射出された画像光を構成する光の波長帯域が広い場合、若しくは、光の3原色であるRGB(R:赤色光、G:緑色光、B:青色光)のそれぞれを射出する光源(赤色光射出光源、緑色光射出光源、及び、青色光射出光源)から画像形成装置101が構成され、各光源から射出される光の波長の間隔が狭い場合(即ち、各光源から射出される光の波長帯域が広い場合)、膨大な回折による色分散、即ち、回折色分散が発生する。例えば、緑色(中心波長550nm)用に作製された透過型体積ホログラム回折格子であっても、400〜630nm程度の波長帯域において10%程度の回折効率を有し、青色発光ダイオード(LED,Light Emitting Diode)(発光波長帯域410〜490nm)や、赤色LED(発光波長帯域600〜660nm)の一部の光を回折してしまう。
この回折色分散に起因した色収差は、2つの等しい干渉縞ピッチを有するホログラム回折格子を用いることで打ち消すことができる。しかしながら、一方のホログラム回折格子で発生する色分散が大きい場合、導光板内を伝搬する光束の広がりが大きくなるため、他方のホログラム回折格子で回折されることで導光板から射出されたとき、波長に依存して大きく伝搬方向が広がってしまい、観察者の瞳に表示される虚像の色の均一性が低下する。
また、特開2002−162598号公報に開示された虚像表示装置にあっては、導光板203内部で画像形成装置201の像が中間結像されるため、第1のHOE204、第2のHOE205、第3のHOE206、第4のHOE207が、偏心レイアウト中で光学的パワーを持つ必要がある。それ故、この虚像表示装置においても、偏心収差が発生するといった問題を有する。従って、この虚像表示装置では、偏心収差を緩和するために、自由曲面プリズム202や、第1のHOE204、第2のHOE205、第3のHOE206、第4のHOE207を非軸対称に配置している。しかしながら、各HOEの回折効率は、実質的に70〜80%程度が上限であるため、4枚のHOEの回折効率をトータルすると、70〜80%の4乗となり、回折効率が大幅に低下してしまう。更には、導光板203内部では、第1のHOE204、第2のHOE205によって回折されなかった光束は、第3のHOE206、第4のHOE207に入射しない。従って、光利用効率を増加させることができず、また、観察可能範囲を拡大することもできないといった問題がある。
本出願人は、これらの特表平8−507879号公報及び特開2002−162598号公報に開示された虚像表示装置の問題点を解決するための虚像表示装置を、特願2004−97222にて提案した。
この虚像表示装置300は、図13に示すように、画像を表示する画像形成装置301と、画像形成装置301に表示された画像光が入射され、観察者の瞳306へと導く虚像光学系とを備えている。ここで、虚像光学系は、コリメート光学系301と、導光板302と、導光板302に設けられた第1の反射型体積ホログラム回折格子303と、第2の反射型体積ホログラム回折格子304とを備えている。そして、コリメート光学系301には、画像形成装置301の各画素から射出された光束が入射され、コリメート光学系301によって導光板302への入射角の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が生成され、導光板302に入射される。ここで、導光板302の一端部は、コリメート光学系301から射出された平行光束群が入射される光入射部302Aに相当し、導光板302の他端部は、平行光束群が外部に射出入射される光射出部302Bに相当する。導光板302の一方の光学面(表面,おもてめん)302Cから、平行光束群が入射され、射出される。一方、導光板302の表面302Cと平行である導光板302の他方の光学面(裏面)302Dに、第1の反射型体積ホログラム回折格子303及び第2の反射型体積ホログラム回折格子304が取り付けられている。
光入射部302Aから入射した導光板302への入射角の異なる複数の平行光束から成る平行光束群は、第1の反射型体積ホログラム回折格子303に入射され、それぞれの平行光束群は、平行光束群のまま、回折反射される。そして、回折反射された平行光束群は、導光板302の光学面302C,302Dの間で全反射を繰り返しながら進行し、第2の反射型体積ホログラム回折格子304に入射する。第2の反射型体積ホログラム回折格子304に入射した平行光束群は、回折反射されることで全反射条件から外れ、光射出部302Bから射出され、観察者の瞳306に導かれる。
第2の反射型体積ホログラム回折格子304の内部に形成された干渉縞の形状と、第1の反射型体積ホログラム回折格子303の内部に形成された干渉縞の形状とは、導光板302の軸線に垂直な仮想面に対して対称な関係にある。従って、第2の反射型体積ホログラム回折格子304で回折反射される平行光束群は、第1の反射型体積ホログラム回折格子303への入射角と等しい角度で回折反射されるので、表示画像がぼけることなく、高い解像度で瞳306において表示される。
このように、虚像表示装置300は、レンズ効果のない第1の反射型体積ホログラム回折格子303及び第2の反射型体積ホログラム回折格子304を備えているので、単色偏心収差及び回折色収差を、排除、あるいは、低減することができる。
特表平8−507879号公報 特開2002−162598号公報
ところで、この虚像表示装置300における第1の反射型体積ホログラム回折格子303及び第2の反射型体積ホログラム回折格子304の内部に形成された干渉縞は多重化されており、あるいは、回折格子が多層化されているものの、干渉縞の傾斜角(第1の反射型体積ホログラム回折格子303及び第2の反射型体積ホログラム回折格子304の表面と干渉縞の成す角度)は一定である。また、複数の平行光束は、画像形成装置301からの射出位置に依存して、第1の反射型体積ホログラム回折格子303への入射角が異なるため、第1の反射型体積ホログラム回折格子303の種々の領域でブラッグ条件を満たす回折波長が異なる。その結果、第1の反射型体積ホログラム回折格子303の種々の領域において回折反射された光束の回折効率が異なってしまう。このことは、図14に示すように、第1の反射型体積ホログラム回折格子303に入射する光が一定の波長帯域を有する場合、画像形成装置301からの射出位置に依存して、最も高い効率で回折する波長が異なり、画像形成装置301の画素の位置によって瞳に導かれる画素の像における色合いが異なる原因となる。尚、図14において、波長λ1,λ2,λ3は、画像形成装置301からの射出位置に依存して最も高い効率で回折する波長を示す。また、第1の反射型体積ホログラム回折格子303に入射する光が単波長の場合、画像形成装置301からの射出位置に依存して回折効率が異なると、輝度ムラが発生するといった問題を内在している。
従って、本発明の目的は、入射する平行光束の入射角に依存した色ムラや輝度ムラを低減し得る光学装置、及び、係る光学装置を組み込んだ画像表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の第1の態様に係る光学装置は、
(A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板、
(B)導光板に入射された該平行光束群が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された該平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材、及び、
(C)導光板の内部を全反射により伝播した該平行光束群を回折反射し、導光板から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材、
を備え、
第1回折格子部材には、その内部から表面に亙り干渉縞が形成されており、且つ、第1回折格子部材の表面における干渉縞のピッチは等しい光学装置であって、
第1回折格子部材における干渉縞が第1回折格子部材の表面と成す角度を傾斜角としたとき、第1回折格子部材において:
(a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
(b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなる、
ことを特徴とする。
上記の目的を達成するための本発明の第1の態様に係る画像表示装置は、画像形成装置と;画像形成装置から射出された光束を平行光束とするコリメート光学系と;コリメート光学系にて進行方位の異なる複数の平行光束とされた光束が入射され、導光され、射出される光学装置とから成る。そして、光学装置は、上記の本発明の第1の態様に係る光学装置から成ることを特徴とする。
本発明の第1の態様に係る光学装置あるいは画像表示装置(以下、これらを総称して、単に、第1の態様に係る発明と呼ぶ場合がある)において、傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に第1回折格子部材の領域が存在しない場合があり、このような場合には上記の(a)項は無視する。また、最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に第1回折格子部材の領域が存在しない場合があり、このような場合には上記の(b)項は無視する。
上記の目的を達成するための本発明の第2の態様に係る光学装置は、
(A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板、
(B)導光板に入射された該平行光束群が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された該平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材、及び、
(C)導光板の内部を全反射により伝播した該平行光束群を回折反射し、導光板から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材、
を備え、
第1回折格子部材は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の仮想回折格子層が積層されて成ると仮定したとき、第1回折格子部材を構成する各仮想回折格子層の表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、仮想回折格子層相互の干渉縞のピッチも等しい光学装置であって、
仮想回折格子層における干渉縞が仮想回折格子層の表面と成す角度を傾斜角としたとき、各仮想回折格子層において:
(a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
(b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなり、
第1回折格子部材を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき、r番目(但し、r=1,2・・・R)の第1回折格子部材の区画RG1_rは、Q層の仮想回折格子層を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき得られる仮想回折格子層の区画VG(r,q)(但し、qは、1からQの範囲内で選択された、重複の無い、任意の整数)の積層構造から構成されていることを特徴とする。
上記の目的を達成するための本発明の第2の態様に係る画像表示装置は、画像形成装置と;画像形成装置から射出された光束を平行光束とするコリメート光学系と;コリメート光学系にて進行方位の異なる複数の平行光束とされた光束が入射され、導光され、射出される光学装置とから成る。そして、光学装置は、上記の本発明の第2の態様に係る光学装置から成ることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る光学装置あるいは画像表示装置(以下、これらを総称して、単に、第2の態様に係る発明と呼ぶ場合がある)において、傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に仮想回折格子層の領域が存在しない場合があり、このような場合には上記の(a)項は無視する。また、最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に仮想回折格子層の領域が存在しない場合があり、このような場合には上記の(b)項は無視する。
第2の態様に係る発明にあっては、第1回折格子部材において、領域と区画とは、一対一に対応している場合もあるし、一対一には対応していない場合もある。これについては、実施例において詳しく説明する。また、第2の態様に係る発明にあっては、実体的には、第1回折格子部材は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の回折格子層が積層されて成る。
第1の態様に係る発明において、第1回折格子部材には、各平行光束を構成する異なる波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光束の回折反射の角度を略同一とするために、P種類の干渉縞が形成されている構成とすることが好ましく、このような構成を採用することで、各波長帯域(あるいは、波長)を有する平行光束が第1回折格子部材において回折反射されるときの回折効率の増加、回折受容角の増加、回折角の最適化を図ることができる。尚、或る入射角度の平行光束を回折反射するP種類の干渉縞の傾斜角は、平行光束を構成する波長帯域(あるいは、波長)に拘わらず同一とする。P種類の干渉縞が形成されていることを、干渉縞が多重(P重)に形成されていると呼ぶ場合がある。
上記の好ましい構成を含む第1の態様に係る発明にあっては、
第2回折格子部材の中心を原点とし、原点を通る第2回折格子部材の法線をX軸、原点を通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材によって回折反射され、導光板から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点と、第2回折格子部材によって回折反射された平行光束であってX−Y平面内に位置する平行光束の内、最も第1回折格子部材に近い平行光束との成す角度を画角θ=θ0(>0)、最も第1回折格子部材に遠い平行光束との成す角度を画角θ=−θ0(<0)としたとき、
画角θ=θ0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1回折格子部材の領域が、前記最大傾斜角を有し、
画角θ=−θ0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1回折格子部材の領域が、前記最小傾斜角を有する構成とすることができる。
尚、画角とは、より厳密には、光学系の物体範囲を光学系の像空間から見たときの視角であると定義される。
あるいは又、上記の好ましい構成を含む第1の態様に係る発明にあっては、
第1回折格子部材は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の回折格子層が積層されて成り、
第1回折格子部材を構成する各回折格子層には、その内部から表面に亙り、干渉縞が形成されており、
第1回折格子部材を構成する各回折格子層の表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、回折格子層相互の干渉縞のピッチも等しい構成とすることができる。尚、このような積層構造を採用することで、導光板の軸線方向に沿った第1回折格子部材の長さの短縮化、導光板の薄型化、第1回折格子部材が回折反射することのできる平行光束の入射角度の拡大化を図ることができる。
そして、この場合には、第1回折格子部材を構成する回折格子層の全てにおいて最小傾斜角は異なり、且つ、第1回折格子部材を構成する回折格子層の全てにおいて最大傾斜角は異なる構成とすることができ、あるいは又、第1回折格子部材を構成するQ層の回折格子層において、少なくとも一の回折格子層の最小傾斜角は、他の一の回折格子層の最小傾斜角以上、最大傾斜角以下であるか、あるいは又、該一の回折格子層の最大傾斜角は、他の一の回折格子層の最小傾斜角以上、最大傾斜角以下である構成とすることができる。
あるいは又、この場合、第2回折格子部材の中心を原点とし、原点を通る第2回折格子部材の法線をX軸、原点を通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材によって回折反射され、導光板から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点と、第q層目の回折格子層(但し、q=1,2・・・Q)によって回折反射され、第2回折格子部材によって回折反射された平行光束であってX−Y平面内に位置する平行光束の内、最も第1回折格子部材に近い平行光束との成す角度を画角θq=θq_0(>0)、最も第1回折格子部材に遠い平行光束との成す角度を画角θq=−θq_0(<0)としたとき、
画角θq=θq_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第q層目の回折格子層の領域が、前記最大傾斜角を有し、
画角θq=−θq_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第q番目の回折格子層の領域が、前記最小傾斜角を有する構成とすることができる。
一方、第2の態様の発明において、各仮想回折格子層には、各平行光束を構成する異なる波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光束の回折反射の角度を略同一とするために、P種類の干渉縞が形成されている構成とすることが好ましく、このような構成を採用することで、各波長帯域(あるいは、波長)を有する平行光束が第1回折格子部材において回折反射されるときの回折効率の増加、回折受容角の増加、回折角の最適化を図ることができる。尚、或る入射角度の平行光束を回折反射するP種類の干渉縞の傾斜角は、平行光束を構成する波長帯域(あるいは、波長)に拘わらず同一とする。
上記の好ましい構成を含む第2の態様に係る発明にあっては、第2回折格子部材の中心を原点とし、原点を通る第2回折格子部材の法線をX軸、原点を通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材によって回折反射され、導光板から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点と、第q層目の仮想回折格子層(但し、q=1,2・・・Q)によって回折反射され、第2回折格子部材によって回折反射されると想定した想定平行光束であってX−Y平面内に位置する想定平行光束の内、最も第1回折格子部材に近い想定平行光束との成す角度を画角θq=θq_0(>0)、最も第1回折格子部材に遠い想定平行光束との成す角度を画角θq=−θq_0(<0)としたとき、
画角θq=θq_0となる想定平行光束に相当する想定平行光束が回折反射される第q層目の仮想回折格子層の領域が、前記最大傾斜角を有し、
画角θq=−θq_0となる想定平行光束に相当する想定平行光束が回折反射される第q番目の仮想回折格子層の領域が、前記最小傾斜角を有する構成とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい構成、形態を含む第1の態様に係る発明あるいは第2の態様に係る発明にあっては、前記平行光束群の導光板内部における全反射の回数は、該平行光束群の導光板への入射角度に依存して異なる構成とすることができ、これによって、導光板の軸線方向に沿った第1回折格子部材の長さの短縮化、導光板の薄型化、第1回折格子部材が回折反射することのできる平行光束の入射角度の拡大化を図ることができる。
以上に説明した各種の好ましい構成、形態を含む第1の態様に係る発明あるいは第2の態様に係る発明(以下、これらを総称して、単に、本発明と呼ぶ場合がある)においては、進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群を導光板に入射する必要があるが、このような、平行光束であることの要請は、これら光束が導光板へ入射したときの光波面情報が、第1回折格子部材と第2回折格子部材を介して導光板から射出された後も保存される必要があることに基づく。尚、具体的には、進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群を生成するためには、コリメート光学系における焦点距離の所に、画像形成装置を位置させればよい。ここで、コリメート光学系は、画像形成装置から射出された光束の画像形成装置における画素の位置情報を、光学装置の光学系における角度情報に変換する機能を有する。
本発明において、導光板は、導光板の軸線と平行に延びる2つの平行面(便宜上、第1面及び第2面と呼ぶ)を有している。ここで、平行光束群が入射する導光板の面を導光板入射面、平行光束群が射出する導光板の面を導光板射出面としたとき、第1面によって導光板入射面及び導光板射出面が構成されていてもよいし、第1面によって導光板入射面が構成され、第2面によって導光板射出面が構成されていてもよい。前者の場合、第2面に第1回折格子部材及び第2回折格子部材が配置されている。一方、後者の場合、第2面に第1回折格子部材が配置され、第1面に第2回折格子部材が配置されている。導光板を構成する材料として、石英ガラスやBK7等の光学ガラスを含むガラスや、プラスチック材料(例えば、PMMA、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂、非晶性のポリプロピレン系樹脂、AS樹脂を含むスチレン系樹脂)を挙げることができる。
反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材及び第2回折格子部材の構成材料や基本的な構造は、従来の反射型体積ホログラム回折格子の構成材料や構造と同じとすればよい。ここで、反射型体積ホログラム回折格子とは、+1次の回折光のみを回折反射するホログラム回折格子を意味する。
第1回折格子部材には、その内部から表面に亙り干渉縞が形成されているが、係る干渉縞それ自体の形成方法は、従来の形成方法と同じとすればよい。具体的には、例えば、第1回折格子部材を構成する部材に対して一方の側の第1の所定の方向から物体光を照射し、同時に、第1回折格子部材を構成する部材に対して他方の側の第2の所定の方向から参照光を照射し、物体光と参照光とによって形成される干渉縞を第1回折格子部材を構成する部材の内部に記録すればよい。第1の所定の方向、第2の所定の方向、物体光及び参照光の波長を適切に選択することで、第1回折格子部材の表面における干渉縞の所望のピッチ、干渉縞の所望の傾斜角を得ることができる。ここで、第1回折格子部材にあっては、上述したように、干渉縞が設けられている第1回折格子部材の領域に依存して、干渉縞の傾斜角を変化させている。
第1の態様に係る発明の好ましい構成において、第1回折格子部材は反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の回折格子層が積層されて成り、また、第2の態様に係る発明においても、第1回折格子部材は反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の回折格子層が積層されて成るが、このような回折格子層の積層は、Q層の回折格子層をそれぞれ別個に作製した後、Q層の回折格子層を、例えば、紫外線硬化型接着剤を使用して積層(接着)すればよい。また、粘着性を有するフォトポリマー材料を用いて1層の回折格子層を作製した後、その上に順次粘着性を有するフォトポリマー材料を貼付けて回折格子層を作製することで、Q層の回折格子層を作製してもよい。
本発明において、第1回折格子部材における干渉縞の傾斜角は変化しているが、傾斜角の変化は、段階的であってもよいし、連続的であってもよい。即ち、前者の場合、第1回折格子部材を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、S個の部分に分けたとき、s番目(但し、s=1,2・・・S)の第1回折格子部材の部分RG1_sにおける傾斜角を一定とし、しかも、sの値が異なると第1回折格子部材の部分RG1_sにおける傾斜角を変える形態とすればよい。一方、後者の場合、干渉縞の傾斜角を徐々に変化させる形態とすればよく、このような傾斜角に連続的な変化を与える方法として、プリズムやレンズを用いて物体光及び/又は参照光に適切な波面を与えて、反射型体積ホログラム回折格子を露光作製する方法を挙げることができる。
第2回折格子部材における干渉縞の傾斜角は、一定であってもよいし、変化していてもよい。後者の場合、傾斜角は、第1回折格子部材に近づくに従い、増加する構成とすることが望ましい。このような構成にすることで、色ムラや輝度ムラの一層の低減を図ることができる。傾斜角の増加は、段階的であってもよいし、連続的であってもよい。即ち、前者の場合、第2回折格子部材を、最も第1回折格子部材から遠い部分から最も第1回折格子部材に近い部分まで、T個の部分に分けたとき、t番目(但し、t=1,2・・・T)の第2回折格子部材の部分RG2_tにおける傾斜角を一定とし、しかも、tの値が増加するに従い、第2回折格子部材の部分RG2_tにおける傾斜角を増加させる形態とすればよい。一方、後者の場合、干渉縞の傾斜角を徐々に変化させる形態とすればよい。
本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る画像表示装置を構成する画像形成装置として、例えば、有機EL(Electro Luminescence)、無機EL、発光ダイオード(LED)といった発光素子から構成された画像形成装置;光源[例えば、LED]とライト・バルブ[例えば、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)等の液晶表示装置、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)]との組合せから成る画像形成装置;光源と光源から射出された平行光束を水平走査及び垂直走査する走査光学系[例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)、ガルバノ・ミラー]との組合せから成る画像形成装置を挙げることができる。
例えば、発光素子から構成された画像形成装置、発光素子とライト・バルブとから構成された画像形成装置として、より具体的には、以下の構成を例示することができる。尚、特に断りの無い限り、画像形成装置を構成する発光素子の数は、画像形成装置に要求される仕様に基づき、決定すればよい。
(1)画像形成装置−A・・・
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光素子パネルから成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光素子パネルから成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光素子パネルから成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置から射出された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズムであり、以下の説明においても同様である)、
を備えており、
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御するカラー表示の画像形成装置。
(2)画像形成装置−B・・・
(α)青色を発光する第1発光素子、及び、青色を発光する第1発光素子から射出された射出光の通過/非通過を制御するための第1光通過制御装置[一種のライト・バルブであり、例えば、液晶形成装置やデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)から構成され、以下の説明においても同様である]から成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子、及び、緑色を発光する第2発光素子から射出された射出光の通過/非通過を制御するための第2光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子、及び、赤色を発光する第3発光素子から射出された射出光の通過/非通過を制御するための第3光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1光通過制御装置、第2光通過制御装置及び第3光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から射出された射出光の通過/非通過を制御することで画像を表示するカラー表示の画像形成装置。第1発光素子、第2発光素子、第3発光素子から射出された射出光を光通過制御装置へと案内するための手段(光案内部材)として、導光部材、マイクロレンズアレイ、ミラーや反射板、集光レンズを例示することができる。
(3)画像形成装置−C・・・
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光素子パネル、及び、第1発光素子パネルから射出された射出光の通過/非通過を制御するための青色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光素子パネル、及び、第2発光素子パネルから射出された射出光の通過/非通過を制御するための緑色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第2画像形成装置、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光素子パネル、及び、第3発光素子パネルから射出された射出光の通過/非通過を制御するための赤色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)青色光通過制御装置、緑色光通過制御装置及び赤色光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段を備えており、
光通過制御装置(ライト・バルブ)によってこれらの第1発光素子パネル、第2発光素子パネル及び第3発光素子パネルから射出された射出光の通過/非通過を制御することで画像を表示するカラー表示の画像形成装置。
(4)画像形成装置−D・・・
(α)青色を発光する第1発光素子を備えた第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子を備えた第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子を備えた第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置から射出された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から射出された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から射出された射出光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置。
(5)画像形成装置−E・・・
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光素子パネルから成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光素子パネルから成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光素子パネルから成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置のそれぞれから射出された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から射出された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子パネルから射出された射出光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置。
(6)画像形成装置−F・・・
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのカラー表示の画像形成装置。
(7)画像形成装置−G・・・
2次元マトリクス状に配列された発光素子ユニットからの射出光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)を備えており、発光素子ユニットにおける第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を時分割制御し、更に、光通過制御装置によって第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子から射出された射出光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置。
また、本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る画像表示装置を構成するコリメート光学系として、凸レンズ、凹レンズ、自由曲面プリズム、ホログラムレンズを、単独、若しくは、組み合わせた、全体として正の光学的パワーを持つ光学系を例示することができる。
本発明の光学装置を、例えば、頭部装着型のHMD(Head Mounted Display)に組み込むことができるし、本発明の画像表示装置によって、例えば、HMDを構成することができ、装置の軽量化、小型化を図ることができ、装置装着時の不快感を大幅に軽減させることが可能となるし、更には、製造コストダウンを図ることも可能となる。
画像形成装置から射出され、コリメート光学系を通過した複数の平行光束は、画像形成装置からの射出位置に依存して、第1回折格子部材への入射角が異なる。従って、干渉縞の傾斜角が一定の第1回折格子部材においては、領域毎でブラッグ条件を満たす回折波長が異なる。然るに、本発明にあっては、第1回折格子部材において干渉縞の傾斜角を一定とせずに変化を付けているので、平行光束の第1回折格子部材への入射角が異なっていても、第1回折格子部材の領域毎でブラッグ条件を満たすことが可能となる。その結果、第1回折格子部材の領域毎での或る波長帯域の回折効率を出来る限り一定とすることができ、画像形成装置の画素の位置によって瞳に導かれる画素の像における色合いや輝度が異なる(色ムラや輝度ムラが発生する)といった問題の発生を抑制することができる。しかも、第1回折格子部材の所定の領域において干渉縞の傾斜角を所定の値とすることで、第1回折格子部材に入射し、回折反射された平行光束を、第2回折格子部材の所定の領域に確実に入射させることができる。また、第1回折格子部材をQ層の回折格子層が積層された構造とすれば、導光板の軸線方向に沿った第1回折格子部材の長さの短縮化を図りつつ、画角を大きくすることができる。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1は、本発明の第1の態様に係る光学装置及び画像表示装置に関する。実施例1の光学装置及び画像表示装置の概念図を図1に示す。
実施例1の画像表示装置10は、画像形成装置11と、画像形成装置11から射出された光束を平行光束とするコリメート光学系12と、コリメート光学系12にて進行方位の異なる複数の平行光束とされた光束が入射され、導光され、射出される光学装置20とから成る。画像形成装置11は、例えば、液晶表示装置(LCD)から構成され、コリメート光学系12は、例えば、凸レンズから構成され、進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群を生成するために、コリメート光学系12における焦点距離の所に画像形成装置11が配置されている。
実施例1の光学装置20は、
(A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板21、
(B)導光板21に入射された平行光束群が導光板21の内部で全反射されるように、導光板21に入射された平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材30、及び、
(C)導光板21の内部を全反射により伝播した平行光束群を回折反射し、導光板21から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材40、
を備えている。
ここで、第1回折格子部材30には、例えば、図2の(B)に模式的な断面図を示すように、その内部から表面に亙り干渉縞31が形成されており、且つ、第1回折格子部材30の表面における干渉縞31のピッチは等しい。
そして、第1回折格子部材30における干渉縞31が第1回折格子部材30の表面と成す角度を傾斜角φとしたとき、第1回折格子部材30において、図2の(B)あるいは図2の(C)(実施例2における図3の(B)も参照)に模式的な断面図を示すように、
(a)傾斜角が最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMINよりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUTに形成された干渉縞31の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMINから離れるほど大きく、
(b)最小傾斜角領域RGMINよりも第2回折格子部材40に近い所に位置する内側領域RGINに形成された干渉縞31の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMINに隣接する内側領域RGIN-NEARにおいて最大傾斜角φMAXであり、最小傾斜角領域RGMINから離れるほど小さくなる。
図1を参照して、導光板21内における平行光束の挙動等を、以下、説明する。尚、後述する実施例2〜実施例5の説明を含む以下の説明において、全反射という用語は、内部全反射、あるいは、導光板内部における全反射を意味する。
第2回折格子部材40の中心を原点Oとし、原点Oを通る第2回折格子部材40の法線をX軸、原点Oを通る導光板21の軸線をY軸とする。また、第2回折格子部材40によって回折反射され、導光板21から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点に瞳50が存在するとする。瞳50のX座標の値がアイレリーフdに相当する。以下の説明においては、説明の簡素化のため、X−Y平面内に位置する平行光束に関して説明を行う。また、第1回折格子部材30の第2回折格子部材40に近い端部から原点Oまでの距離をL1、第1回折格子部材30の第2回折格子部材40に遠い端部から原点Oまでの距離をL2とする。
画像形成装置11から射出された光束r1(実線で示す)、r2(一点鎖線で示す)、r3(点線で示す)は、コリメート光学系12を通過した後、それぞれ、入射角+ΘIN(>0)、0(度)、−ΘIN(<0)の平行光束となって導光板21に入射し、次いで、第1回折格子部材30に入射(衝突)し、第1回折格子部材30によって回折反射され、導光板21内を全反射して、第2回折格子部材40に向けて伝播し、第2回折格子部材40に入射(衝突)し、瞳50の中心に、それぞれ、画角θ=−θ0(<0)、0(度)、+θ0(>0)で入射する。尚、入射角Θで導光板21に入射した平行光束は、画角θ(=入射角[−Θ])で導光板21から射出される。この場合、各平行光束r1,r2,r3は、それぞれの有する異なる全反射角α1,α2,α3に基づき、導光板21内を異なった全反射位置及び全反射回数で進むことになる。ここで、平行光束が導光板21の第1面21A(第2面21Bと対向する面)での全反射を経て第2面21B(第1回折格子部材30及び第2回折格子部材40が配置された導光板21の面)で全反射するとき、第2面21Bで全反射する位置(原点Oからの距離L)と全反射回数Nとの関係は、平行光束が第1回折格子部材30に入射する位置(原点Oからの距離)をLf、導光板21の厚さをt、その平行光束の全反射角をαとしたとき、以下の式(1)で表される。
L=Lf−2×N×t×tan(α) (1)
よって、平行光束r1,r2,r3の全反射角α1,α2,α3における上記関係式(1)は、それぞれの平行光束の第1回折格子部材30への入射位置(最初の内部反射位置であり、原点Oからの距離)を、Lf_1,Lf_2,Lf_3、第2回折格子部材40への入射位置(最後の内部反射位置であり、原点Oからの距離)をLe_1,Le_2,Le_3、全反射回数をN1,N2,N3とすると、以下の式(2−1)、式(2−2)、式(2−3)で表すことができる。
e_1=Lf_1−2×N1×t×tan(α1) (2−1)
e_2=Lf_2−2×N2×t×tan(α2) (2−1)
e_3=Lf_3−2×N3×t×tan(α3) (2−1)
ここで、Le_1,Le_2,Le_3は、図1からも明らかなように、画角θとアイレリーフdの関係に基づき、平行光束が瞳50の中心部分に入射するように、一意的に決定される。また、N1,N2,N3は正の整数でなければならない。このような関係式は、導光板21の厚さtと、平行光束が入射する第1回折格子部材30の範囲L1〜L2、及び、第1回折格子部材30における干渉縞31のピッチと画角θよって導かれるα1,α2,α3のとる様々な条件で成り立つために、より実用的な構成でこれらの変数を決定する必要がある。
以下の表1に示す条件において、画角θを−8度から+8度まで1度刻みとし、各画角θにおいて同一波長でブラッグ条件を満足する第2回折格子部材40における干渉縞の傾斜の分布を計算した結果を、以下の表2に示す。尚、一般に、平行光束が入射角ψINにて回折格子部材に入射し、射出回折角ψOUTで回折反射されるときの回折効率を最大とするような干渉縞の傾斜角φMAXは以下の式(3)で表すことができ、この式(3)はブラッグ条件に基づき導出することができる。
φMAX=(ψOUT+ψIN)/2 (3)
尚、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例5における第2回折格子部材40の干渉縞は、表2の傾斜角の値に則り、形成されている。具体的には、第2回折格子部材40における干渉縞における傾斜角は、第1回折格子部材30に近づくに従い、増加する。このような構成にすることで、色ムラや輝度ムラの一層の低減を図ることができる。尚、傾斜角の増加は、段階的であってもよいし、連続的であってもよい。即ち、前者の場合、第2回折格子部材40を、最も第1回折格子部材30から遠い部分から最も第1回折格子部材30に近い部分まで、T個の部分に分けたとき、t番目(但し、t=1,2・・・T)の第2回折格子部材の部分RG2_tにおける傾斜角を一定とし、しかも、tの値が増加するに従い、第2回折格子部材の部分RG2_tにおける傾斜角を増加させる形態とすればよい。一方、後者の場合、干渉縞の傾斜角を徐々に変化させる形態とすればよい。
[表1]
導光板21の材質 :光学ガラス(屈折率1.52のBK7)
導光板21の厚さt :2.0mm
入射波長λ :522nm
第2回折格子部材40の
干渉縞ピッチ :402.2nm
画角0度で導光板21から射出した光線の導光板21内での全反射角
:58.8度
[表2]
Figure 2007094175
表2からも明らかなように、画角θの値が増加すると、第2回折格子部材40における傾斜角が大きくなる。云い換えれば、画角θの値が小さい場合、全反射角αの値は小さくなり、このような画角θに対応する平行光束の導光板21内部における全反射回数Nが多くなる。一方、画角θの値が大きい場合、全反射角αの値は大きくなり、このような画角θに対応する平行光束の導光板21内部における全反射回数Nは少なくなる。
瞳50の中心に入射する波長λ=522nmの平行光束が、第1回折格子部材30のどの位置で回折反射し、更に、この平行光束が導光板21の第2面21Bを何回全反射して瞳50に到達するかを、図2の(A)のグラフに示す。尚、このグラフ、あるいは、後述する実施例における同様のグラフは、全て式(1)に基づき計算している。また、グラフにおける縦軸は距離Lを表し、横軸は画角θを表す。
実施例1にあっては、導光板21の厚さt、アイレリーフd、第1回折格子部材30における干渉縞のピッチ、画角θ0,−θ0を、以下の表3のとおりとした。
[表3]
導光板21の厚さt:5mm
アイレリーフd :20mm
第1回折格子部材30における干渉縞のピッチ
:402.2nm
画角θ0 : 4.0度
画角−θ0 :−4.0度
図2の(A)において、右上がりの実線の曲線[1]は全反射回数N=3の場合を表し、右上がりの点線の曲線[2]は全反射回数N=4の場合を表す。
グラフの横軸(画角θであるが、入射角[−Θ]にも相当する)のマイナス方向は、同一波長でブラッグ条件を満足する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが相対的に小さくなる方向であり、グラフの横軸(画角θであるが、入射角[−Θ]にも相当する)のプラス方向は、同一波長でブラッグ条件を満足する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが相対的に大きくなる方向である。従って、グラフの曲線が左から右上がりになっているということは、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1回折格子部材30の領域の原点Oからの距離が徐々に長くなることを意味している。
より具体的には、図2の(A)に示すように、例えば、画角θ=3度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第1回折格子部材30において、点「A」(L≒40mm)のところで第1回折格子部材30に入射し、この第1回折格子部材30の領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで3回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。しかも、画角θ=3度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第1回折格子部材30において、点「B」(L≒60mm)のところでも第1回折格子部材30に入射し、この第1回折格子部材30の領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで4回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。従って、第1回折格子部材30において、点「B」(L≒60mm)の領域における干渉縞31の傾斜角φは、画角θ=3度(=入射角[−Θ])における傾斜角30.4度(表2参照)とすればよい。尚、このように、平行光束群の導光板21内部における全反射の回数は、平行光束群の導光板21への入射角度に依存して異なっている。
同様にして、距離Lと画角θと傾斜角φの関係を、以下の表4に例示する。
[表4]
距離L(mm) 画角θ(度) 傾斜角φ(度)
40 −3.87 28.37
45 −1.67 28.92
50 0.23 29.47
55 1.74 29.97
60 3.03 30.45
65 4.17 30.93
尚、図2の(A)に示す例においては、点線の曲線[2](全反射回数N=4)に則り、画角θに対応する傾斜角φを求め、第1回折格子部材30の距離Lの領域における係る傾斜角φを有する干渉縞31を第1回折格子部材30の距離Lの領域に設ける。このような干渉縞31にあっては、図2の(B)に第1回折格子部材30の模式的な断面図を示すように、傾斜角φは、連続的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する。
あるいは又、傾斜角φの変化を段階的とすることもできる。即ち、図2の(C)に第1回折格子部材30の模式的な断面図を示すように、導光板21の軸線方向に沿って第1回折格子部材30をS個(具体的には、S=6)の部分に分け、s番目(但し、s=1,2・・・,6)の第1回折格子部材30の部分RG1_sにおける傾斜角φ1_sを一定とし、しかも、sの値が異なると第1回折格子部材の部分RG1_sにおける傾斜角φ1_sを変える。部分RG1_sの距離L1_sの範囲と、画角θ1_s(=入射角[−Θ]1_s)と、傾斜角φ1_sとの関係を、以下の表5に示す。
[表5]
s 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
1 40.0〜43.0 −3.2 28.53
2 43.0〜46.5 −1.9 28.86
3 46.5〜50.4 −0.38 29.29
4 50.4〜55.0 0.90 29.69
5 55.0〜60.1 2.5 30.25
6 60.1〜65.0 3.64 30.70
第1回折格子部材30における干渉縞31が第1回折格子部材30の表面と成す角度を傾斜角φとしたとき、図2の(B)に示す第1回折格子部材30の例においては、傾斜角が最小傾斜角φMIN(画角θ=入射角[−Θ]=−4.0度に相当)となる最小傾斜角領域RGMIN(点「C」、L=40mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUTに形成された干渉縞31の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMINから離れるほど大きくなる。尚、最小傾斜角領域RGMINよりも第2回折格子部材40に近い所に第1回折格子部材の領域は存在しないので、上記の(b)項は無視する。
また、第2回折格子部材40によって回折反射された平行光束であってX−Y平面内に位置する平行光束の内、最も第1回折格子部材30に近い平行光束との成す角度を画角θ=θ0(>0)、最も第1回折格子部材に遠い平行光束との成す角度を画角θ=−θ0(<0)としたとき、画角θ=θ0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1回折格子部材30の領域(点「D」、L=65mmが相当)が、最大傾斜角(画角θ=入射角[−Θ]=4.0度に相当)を有し、画角θ=−θ0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1回折格子部材の領域(点「C」、L=40mmが相当)が、最小傾斜角(画角θ=入射角[−Θ]=−4.0度に相当)を有する。
実施例2は、実施例1の変形である。実施例2にあっては、実施例1の表3に示した種々のパラメータを、以下の表6に示すパラメータに変更した。
[表6]
導光板21の厚さt:6mm
アイレリーフd :20mm
第1回折格子部材30における干渉縞のピッチ
:402.2nm
画角θ0 : 3.5度
画角−θ0 :−3.5度
瞳50の中心に入射する波長λ=522nmの平行光束が、第1回折格子部材30のどの位置で回折反射し、更に、この平行光束が導光板21の第2面21Bを何回全反射して瞳50に到達するかを、図3の(A)のグラフに示す。
図3の(A)において、右上がりの実線の曲線[1]は全反射回数N=3の場合を表し、右上がりの点線の曲線[2]は全反射回数N=4の場合を表す。ここで、グラフの曲線が左から右上がりになっているということは、実施例1において説明したと同様に、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1回折格子部材30の領域の原点Oからの距離が徐々に長くなることを意味している。
例えば、画角θ=0.2度〜3.5度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第1回折格子部材30において、L≒40mm〜50mmのところで第1回折格子部材30に入射し、この第1回折格子部材30の領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで3回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合には、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1回折格子部材30の領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
一方、画角θが0.2度以下の場合にあっては、即ち、画角θ=−3.5度〜0.2度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第1回折格子部材30において、L≒49mm〜60mmのところで第1回折格子部材30に入射し、この第1回折格子部材30の領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで4回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合にも、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1回折格子部材30の領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
距離Lと画角θと傾斜角φの関係を、以下の表7に例示する。
[表7]
距離L(mm) 画角θ(度) 傾斜角φ(度)
40 0.3 29.49
45 2.05 30.08
50 −3.2 28.53
55 −1.37 29.00
60 0.15 29.45
ここで、画角θ=−θ0=−3.5度に相当する平行光束が第1回折格子部材30に入射する領域であるL≒49mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒49mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=60mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒49mmが相当)から離れるほど大きい。
一方、最小傾斜角領域RGMIN(L≒49mmが相当)よりも第2回折格子部材40に近い所に位置する内側領域RGINに形成された干渉縞31の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMINに隣接する内側領域RGIN-NEARにおいて最大傾斜角φMAXであり、最小傾斜角領域RGMINから離れるほど小さくなる。
尚、外側領域RGOUTにおいて、傾斜角φは、連続的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加し、内側領域RGINにおいても、傾斜角φは、連続的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する構成としてもよいし、図3の(B)に第1回折格子部材30の模式的な断面図を示すように、外側領域RGOUTにおいて、傾斜角φは、段階的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加し、内側領域RGINにおいても、傾斜角φは、段落的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する構成としてもよい。即ち、導光板21の軸線方向に沿って第1回折格子部材30をS個(具体的には、S=6)の部分に分け、s番目(但し、s=1,2・・・,6)の第1回折格子部材30の部分RG1_sにおける傾斜角φ1_sを一定とし、しかも、sの値が異なると第1回折格子部材の部分RG1_sにおける傾斜角φ1_sを変えてもよい。部分RG1_sの距離L1_sの範囲と、画角θ1_s(=入射角[−Θ]1_s)と、傾斜角φ1_sとの関係を、以下の表8に示す。
[表8]
s 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
1 40.0〜43.3 0.83 29.66
2 43.3〜46.6 2.05 28.55
3 46.6〜49.9 3.05 31.45
4 49.9〜53.2 −2.81 28.28
5 53.2〜56.5 −1.44 28.78
6 56.5〜59.8 −0.375 29.23
尚、実施例2にあっては、画角θ=0.15度以下に相当する平行光束にあっては、導光板21の第2面21Bで4回、全反射され、画角θ=0.15度以上に相当する平行光束にあっては、導光板21の第2面21Bで3回、全反射される。
実施例3も実施例1の変形である。実施例3にあっては、実施例1の表3に示した種々のパラメータを、以下の表9に示すパラメータに変更した。
[表9]
導光板21の厚さt:5mm
アイレリーフd :20mm
第1回折格子部材30における干渉縞のピッチ
:402.2nm
画角θ0 : 6.0度
画角−θ0 :−6.0度
また、実施例3にあっては、第1回折格子部材30は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層(実施例3にあっては、Q=2)の回折格子層30A,30Bが積層されて成り、第1回折格子部材30を構成する各回折格子層30A,30Bには、その内部から表面に亙り、干渉縞が形成されており、第1回折格子部材30を構成する各回折格子層30A,30Bの表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、回折格子層30A,30B相互の干渉縞のピッチも等しい。
尚、第1回折格子部材30を構成する回折格子層30A,30Bの全てにおいて最小傾斜角φMINは異なり、且つ、第1回折格子部材30を構成する回折格子層30A,30Bの全てにおいて最大傾斜角φMAXは異なる。
瞳50の中心に入射する波長λ=522nmの平行光束が、第1回折格子部材30のどの位置で回折反射し、更に、この平行光束が導光板21の第2面21Bを何回全反射して瞳50に到達するかを、図4の(A)のグラフに示す。
図4の(A)において、右上がりの実線の曲線[1]は全反射回数N=3の場合を表し、右上がりの点線の曲線[2]は全反射回数N=4の場合を表す。ここで、グラフの曲線が左から右上がりになっているということは、実施例1において説明したと同様に、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1回折格子部材30の干渉縞31の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1回折格子部材30の領域の原点Oからの距離が徐々に長くなることを意味している。
例えば、画角θ=1.3度〜6.0度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、L≒36mm〜51mmのところで第2層目の回折格子層30Bに入射し、この第2層目の回折格子層30Bの領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで3回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合には、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第2層目の回折格子層30Bの干渉縞の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第2層目の回折格子層30Bの領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
一方、画角θが1.3度以下の場合にあっては、即ち、画角θ=−6.0度〜1.3度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第1層目の回折格子層30Aにおいて、L≒36mm〜52mmのところで第1層目の回折格子層30Aに入射し、この第1層目の回折格子層30Aの領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで4回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合にも、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1層目の回折格子層30Aの干渉縞の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1層目の回折格子層30Aの原点Oからの距離が徐々に長くなる。
尚、画角θ=−6.0度〜1.3度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第2層目の回折格子層30Bに入射する場合があるが、係る平行光束の第2層目の回折格子層30Bにおける回折効率が低いので、係る平行光束が第2層目の回折格子層30Bによって回折反射されることはない。同様に、画角θ=1.3度〜6.0度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、第1層目の回折格子層30Aにも入射するが、係る平行光束の第1層目の回折格子層30Aにおける回折効率が低いので、係る平行光束が第1層目の回折格子層30Aによって回折反射されることはない。
第1層目の回折格子層30Aにあっては、画角θ1=−θ1_0=−6.0度に相当する平行光束が回折反射される第1層目の回折格子層30Aの領域であるL≒36mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒36mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=52mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒36mmが相当)から離れるほど大きい。そして、画角θ1=θ1_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1層目の回折格子層30Aの領域(L=52mmの領域が相当)が最大傾斜角φMAXを有する。
一方、第2層目の回折格子層30Bにあっては、画角θ2=−θ2_0=1.3度に相当する平行光束が回折反射される第2層目の回折格子層30Bの領域であるL≒36mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒36mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=51mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒36mmが相当)から離れるほど大きい。そして、画角θ2=θ2_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第2層目の回折格子層30Bの領域(L=51mmの領域が相当)が最大傾斜角φMAXを有する。
ここで、最小傾斜角領域RGMINよりも第2回折格子部材40に近い所に回折格子層の領域は存在しないので、実施例1において説明した(b)項は無視する。
外側領域RGOUTにおいて、傾斜角φは、連続的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する構成としてもよいし、図4の(B)に第1回折格子部材30の模式的な断面図を示すように、外側領域RGOUTにおいて、傾斜角φは、段階的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する構成としてもよい。即ち、導光板21の軸線方向に沿って第1回折格子部材30をS個(具体的には、S=6)の部分に分け、s番目(但し、s=1,2・・・,6)の第1層目の回折格子層30Aの部分RG(q,s)[RG(1,1),RG(2,1),RG(3,1),RG(4,1),RG(5,1),RG(6,1)]、s番目の第2層目の回折格子層30Bの部分RG(q,s)[RG(1,2),RG(2,2),RG(3,2),RG(4,2),RG(5,2),RG(6,2)]における傾斜角を一定とし、しかも、sの値が異なると回折格子層30A,30Bの部分における傾斜角を変えてもよい。また、第1層目の回折格子層30Aと第2層目の回折格子層30Bの積層順序を逆にしてもよい。
部分RG(q,s)の距離L1_sの範囲と、画角θ1_s(=入射角[−Θ]1_s)と、傾斜角φ1_sとの関係を、以下の表10に示す。
[表10]
3回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(2,1) 36.0 〜38.25 1.74 29.97
(2,2) 38.25〜40.75 2.8 30.36
(2,3) 40.75〜43.25 3.7 30.72
(2,4) 43.25〜45.75 4.5 31.07
(2,5) 45.75〜48.5 5.2 31.40
(2,6) 48.5 〜52.0 5.8 31.70
4回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(1,1) 36.0 〜38.25 −5.4 28.03
(1,2) 38.25〜40.75 −4.0 28.34
(1,3) 40.75〜43.25 −2.9 28.60
(1,4) 43.25〜45.75 −1.75 28.90
(1,5) 45.75〜48.5 −0.76 29.17
(1,6) 48.5 〜52.0 0.08 29.42
実施例3にあっては、第1回折格子部材を多層構造とすることで、導光板の軸線方向に沿った第1回折格子部材の長さの短縮化を図りつつ、画角を大きくすることができる。
実施例4も実施例1の変形である。実施例4にあっては、実施例1の表3に示した種々のパラメータを、以下の表11に示すパラメータに変更した。
[表11]
導光板21の厚さt:2mm
アイレリーフd :20mm
第1回折格子部材30における干渉縞のピッチ
:402.2nm
画角θ0 : 8.0度
画角−θ0 :−8.0度
また、実施例4にあっては、第1回折格子部材30は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層(実施例4にあっては、Q=4)の回折格子層30A,30B,30C,30Dが積層されて成り、第1回折格子部材30を構成する各回折格子層30A,30B,30C,30Dには、その内部から表面に亙り、干渉縞が形成されており、第1回折格子部材30を構成する各回折格子層30A,30B,30C,30Dの表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、回折格子層30A,30B,30C,30D相互の干渉縞のピッチも等しい。
尚、第1回折格子部材30を構成する回折格子層30A,30B,30C,30Dの全てにおいて最小傾斜角φMINは異なり、且つ、第1回折格子部材30を構成する回折格子層30A,30B,30C,30Dの全てにおいて最大傾斜角φMAXは異なる。
瞳50の中心に入射する波長λ=522nmの平行光束が、第1回折格子部材30のどの位置で回折反射し、更に、この平行光束が導光板21の第2面21Bを何回全反射して瞳50に到達するかを、図5の(A)のグラフに示す。尚、図5の(A)及び(B)においては、図面を簡素化のために、部分RG(q,s)を(q,s)で表示する。
図5の(A)において、右上がりの実線の曲線[1]は全反射回数N=4の場合を表し、右上がりの点線の曲線[2]は全反射回数N=5の場合を表し、右上がりの実線の曲線[3]は全反射回数N=6の場合を表し、右上がりの点線の曲線[4]は全反射回数N=7の場合を表す。ここで、グラフの曲線が左から右上がりになっているということは、実施例1において説明したと同様である。
画角θ=3.9度〜7.2度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、L≒38mm〜47mmのところで第1回折格子部材30を構成する第1層目の回折格子層30Aに入射し、この第1層目の回折格子層30Aの領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで4回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合には、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第1層目の回折格子層30Aの干渉縞の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第1層目の回折格子層30Aの領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
また、画角θ=−0.3度〜3.9度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、L≒38mm〜47mmのところで第1回折格子部材30を構成する第2層目の回折格子層30Bに入射し、この第2層目の回折格子層30Bの領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで5回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合にも、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第2層目の回折格子層30Bの干渉縞の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第2層目の回折格子層30Bの領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
更には、画角θ=−4.3度〜−1.5度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、L≒38mm〜41mmのところで第1回折格子部材30を構成する第3層目の回折格子層30Cに入射し、この第3層目の回折格子層30Cの領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで6回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合にも、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第3層目の回折格子層30Cの干渉縞の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第3層目の回折格子層30Cの領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
また、画角θ=−8.0度〜−5.6度(=入射角[−Θ])に相当する平行光束は、L≒38mm〜40mmのところで第1回折格子部材30を構成する第4層目の回折格子層30Dに入射し、この第4層目の回折格子層30Dの領域において回折反射され、導光板21の第2面21Bで7回、全反射した後、第2回折格子部材40に入射し、回折反射されて、導光板21から射出され、瞳50に導かれる。そして、この場合にも、画角θがプラス方向に変化するにつれて、同一波長の平行光束を回折反射する第4層目の回折格子層30Dの干渉縞の傾斜角φが小から大に変化し、更には、このような傾斜角が設けられた第4層目の回折格子層30Dの領域の原点Oからの距離が徐々に長くなる。
尚、或る回折格子層に入射した平行光束は、他の3層の内の少なくとも1層の回折格子層に入射する場合があるが、他の回折格子層にあっては、係る平行光束の回折効率が低いので、係る平行光束が他の回折格子層によって回折反射されることはない。
第1層目の回折格子層30Aにあっては、画角θ1=−θ1_0=3.9度に相当する平行光束が回折反射される第1層目の回折格子層30Aの領域であるL≒35mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=47mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)から離れるほど大きい。そして、画角θ1=θ1_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1層目の回折格子層30Aの領域(L=47mmの領域が相当)が最大傾斜角φMAXを有する。
一方、第2層目の回折格子層30Bにあっては、画角θ2=−θ2_0=−0.3度に相当する平行光束が回折反射される第2層目の回折格子層30Bの領域であるL≒35mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=47mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)から離れるほど大きい。そして、画角θ2=θ2_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第2層目の回折格子層30Bの領域(L=47mmの領域が相当)が最大傾斜角φMAXを有する。
更には、第3層目の回折格子層30Cにあっては、画角θ3=−θ3_0=−4.3度に相当する平行光束が回折反射される第3層目の回折格子層30Cの領域であるL≒35mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=41mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)から離れるほど大きい。そして、画角θ3=θ3_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第3層目の回折格子層30Cの領域(L=41mmの領域が相当)が最大傾斜角φMAXを有する。
また、第4層目の回折格子層30Dにあっては、画角θ4=−θ4_0=−8.0度に相当する平行光束が回折反射される第4層目の回折格子層30Dの領域であるL≒35mmの領域における干渉縞の傾斜角φが最小傾斜角φMINである。そして、傾斜角φが最小傾斜角φMINとなる最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)よりも第2回折格子部材40から遠い所に位置する外側領域RGOUT(L=40mmまでの領域が相当)に形成された干渉縞の傾斜角φは、最小傾斜角領域RGMIN(L≒35mmが相当)から離れるほど大きい。そして、画角θ4=θ4_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第4層目の回折格子層30Dの領域(L=40mmの領域が相当)が最大傾斜角φMAXを有する。
ここで、最小傾斜角領域RGMINよりも第2回折格子部材40に近い所に回折格子層の領域は存在しないので、実施例1において説明した(b)項は無視する。
外側領域RGOUTにおいて、傾斜角φは、連続的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する構成としてもよいし、図5の(B)に第1回折格子部材30の模式的な断面図を示すように、外側領域RGOUTにおいて、傾斜角φは、段階的に、しかも、Lの増加に伴い単調に増加する構成としてもよい。即ち、導光板21の軸線方向に沿って第1回折格子部材30をS個(具体的には、S=6)の部分に分け、s番目(但し、s=1,2・・・,6)の回折格子層30A,30B,30C,30Dの部分における傾斜角を一定とし、しかも、sの値が異なると回折格子層30A,30B,30C,30Dの部分における傾斜角を変えてもよい。また、第1層目の回折格子層30Aと第2層目の回折格子層30Bと第3層目の回折格子層30Cと第4層目の回折格子層30Dの積層順序は、本質的に任意である。
部分RG(q,s)の距離L1_sの範囲と、画角θ1_s(=入射角[−Θ]1_s)と、傾斜角φ1_sとの関係を、以下の表12に示す。
[表12]
4回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(1,1) 35 〜37 4.02 30.86
(1,3) 37 〜39 4.63 31.13
(1,3) 39 〜41 5.24 31.42
(1,4) 41 〜43 5.85 31.72
(1,5) 43 〜45 6.45 32.05
(1,6) 45 〜47 7.14 32.45
5回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(2,1) 35 〜37 −0.15 29.35
(2,2) 37 〜39 0.6 29.59
(2,3) 39 〜41 1.44 29.87
(2,4) 41 〜43 2.2 30.14
(2,5) 43 〜45 2.95 30.42
(2,6) 45 〜47 3.87 30.79
6回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(3,1) 35.0〜36.2 −4.17 28.30
(3,2) 36.2〜37.4 −3.4 28.48
(3,3) 37.4〜38.6 −2.73 28.64
(3,4) 38.6〜39.8 −2.12 28.80
(3,5) 39.8〜41.0 −1.52 28.96
7回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(4,1) 35.0〜36.2 −7.9 27.54
(4,2) 36.2〜37.4 −7.14 27.68
(4,3) 37.4〜38.6 −6.3 27.84
(4,4) 38.6〜39.8 −5.7 27.96
実施例4にあっては、第1回折格子部材を更に多層構造とすることで、導光板の軸線方向に沿った第1回折格子部材の長さの一層短縮化を図りつつ、画角を一層大きくすることができるし、導光板の厚さを薄くすることもでき、光学装置及び画像表示装置の一層の小型化を図ることができる。
尚、図5の(A)に示したように、画角領域Aに対応する第1回折格子部材の領域にあっては、所望のブラッグ条件で回折する干渉縞の傾斜角が存在しない。このような場合にあっても、図6に示すように、画角領域Aの前後の画角に対応する第1回折格子部材の領域における干渉縞が、画角領域Aに相当する平行光束を回折反射できる程度の回折効率を有していれば、即ち、回折効率の角度特性の半値hが、画角領域Aに相当する入射角を有する平行光束を回折反射できる程度に大きければ、特段の問題は生じない。
更には、瞳50の中心に入射する波長λ=522nmの平行光束が、第1回折格子部材30のどの位置で回折反射し、更に、この平行光束が導光板21の第2面21Bを何回全反射して瞳50に到達するかを、図7の(A)のグラフに示すように、画角領域Bに対応する第1回折格子部材の領域が2箇所、存在する構成とすることもでき、これによって、一層確実に第1回折格子部材30における平行光束の回折反射を達成することができる。係る第1回折格子部材30の模式的な断面図を、図7の(B)に示す。尚、図7の(A)及び(B)においては、図面を簡素化のために、部分RG(q,s)を(q,s)で表示する。この場合の、部分RG(q,s)の距離L1_sの範囲と、画角θ1_s(=入射角[−Θ]1_s)と、傾斜角φ1_sとの関係を、以下の表13に示す。尚、この場合にあっては、第1回折格子部材を構成するQ層の回折格子層において、少なくとも一の回折格子層の最小傾斜角は、他の一の回折格子層の最小傾斜角以上、最大傾斜角以下であるか、あるいは又、この一の回折格子層の最大傾斜角は、他の一の回折格子層の最小傾斜角以上、最大傾斜角以下であると云える。
[表13]
4回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(1,1) 35 〜37 4.02 30.86
(1,2) 37 〜39 4.63 31.13
(1,3) 39 〜41 5.24 31.42
(1,4) 41 〜43 5.85 31.72
(1,5) 43 〜45 6.45 32.05
(1,6) 45 〜47 7.14 32.45
5回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(2,1) 35 〜37 −0.15 29.35
(2,2) 37 〜39 0.6 29.59
(2,3) 39 〜41 1.44 29.87
(2,4) 41 〜43 2.2 30.14
(2,5) 43 〜45 2.95 30.42
(2,6) 45 〜47 3.87 30.79
6回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(3,1) 35 〜36.2 −4.17 28.30
(3,2) 36.2〜37.4 −3.4 28.48
(3,3) 37.4〜38.6 −2.73 28.64
(3,4) 38.6〜39.8 −2.12 28.80
(3,5) 39.8〜41.0 −1.52 28.96
7回全反射
(q,s) 距離L1_s(mm) 画角θ1_s(度) 傾斜角φ1_s(度)
(4,1) 35 〜36.2 −7.9 27.54
(4,2) 36.2〜37.4 −7.14 27.68
(4,3) 37.4〜38.6 −6.3 27.84
(4,4) 38.6〜39.8 −5.7 27.96
(4,5) 39.8〜42.5 −4.17 28.30
実施例5は、本発明の第2の態様に係る光学装置及び画像表示装置に関する。実施例5の光学装置及び画像表示装置の概念図は、基本的には図1に示したと同様である。
実施例5の光学装置における第1回折格子部材130の概念図(断面)を図8の(A)に示す。
実施例5の光学装置は、実施例1と同様に、
(A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板21、
(B)導光板21に入射された平行光束群が導光板21の内部で全反射されるように、導光板21に入射された平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材130、及び、
(C)導光板21の内部を全反射により伝播した平行光束群を回折反射し、導光板21から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材40、
を備えている。
そして、第1回折格子部材130は、図8の(B)に概念図(断面)を示すように、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層(実施例5にあっては、Q=2である)の仮想回折格子層が積層されて成ると仮定したとき、第1回折格子部材130を構成する各仮想回折格子層230A,230Bの表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、仮想回折格子層230A,230B相互の干渉縞のピッチも等しい。尚、この2層の仮想回折格子層230A,230Bは、図4の(B)に示した実施例3における回折格子層30A,30Bと等価であり、仮想回折格子層230A,230Bの特性は、図4の(B)における回折格子層30A,30Bと同等であるので、このような仮想回折格子層230A,230Bの構成に関しては、実施例3の説明を参照されたい。
更には、仮想回折格子層230A,230Bにおける干渉縞が仮想回折格子層230A,230Bの表面と成す角度を傾斜角としたとき、各仮想回折格子層230A,230Bにおいて:
(a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
(b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなる。
そして、第1回折格子部材130を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画(実施例5にあっては、R=6)に分けたとき、r番目(但し、r=1,2・・・R)の第1回折格子部材の区画RG1_rは、Q層の仮想回折格子層を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき得られる仮想回折格子層の区画VG(r,q)(但し、qは、1からQの範囲内で選択された、重複の無い、任意の整数)の積層構造から構成されている。
具体的には、図8の(A)に示すように、第1層目の回折格子層130A及び第2層目の回折格子層130Bは、第2回折格子部材側から、以下の表14の順で配列されている。表14にあっては、上段に記載された回折格子層ほど、第2回折格子部材40に近いところに位置する。
[表14]
第1層目の回折格子層130A 第2層目の回折格子層130B
区画VG(1,2) 区画VG(1,1)
区画VG(2,1) 区画VG(2,2)
区画VG(3,2) 区画VG(3,1)
区画VG(4,2) 区画VG(4,1)
区画VG(5,1) 区画VG(5,2)
区画VG(6,2) 区画VG(6,1)
ここで、区画VG(1,1),VG(2,1),VG(3,1),VG(4,1),VG(5,1),VG(6,1)の有する特性は、実施例3における第1層目の回折格子層30Aの部分RG(q,s)[RG(1,1),RG(2,1),RG(3,1),RG(4,1),RG(5,1),RG(6,1)]の有する特性と同じとすることができるし、区画VG(1,2),VG(2,2),VG(3,2),VG(4,2),VG(5,2),VG(6,2)の有する特性は、実施例3における第1層目の回折格子層30Aの部分RG(q,s)[RG(1,2),RG(2,2),RG(3,2),RG(4,2),RG(5,2),RG(6,2)]の有する特性と同じとすることができる。
図9には、図8の(A)に示したように積層された第1回折格子部材130への平行光束の入射状態を模式的に示す。簡略化のため導光板21は省略している。画像形成装置11の各画素位置から射出された光束群がコリメート系光学系12によりコリメートされ、進行方向の異なる平行光束から成る光束群に変換される。その後、これらの平行光束は図示しない導光板21を通過し、図8の(A)に示した第1回折格子部材130に入射する。このとき、区画VG(1,2)に入射した平行光束r1は、区画VG(1,2)によって回折反射されること無く、区画VG(1,1)に入射し、ここで回折反射される。
即ち、平行光束r1は最もプラス方向の入射角(最もマイナス方向の画角−θ0)を有するので、区画VG(1,1)において所定のブラッグ条件に基づき回折反射され、導光板21内を全反射を繰り返しながら伝播していく。一方、この平行光束r1は、区画VG(1,2)においては殆ど回折反射されない。これは、図10に示すように、それぞれの区画VG(r,q)における回折効率の角度特性が同じ位置に積層されている他の区画VG(r,q')における回折効率の角度特性をカバーするほど大きくないためである。
しかも、積層されている回折格子層30A,30Bの厚さは、例えば20μmと非常に薄いため、平行光束r1と平行光束r7の全反射の位置がずれることがなく、実施例3にて説明したとほぼ同じ特性を有する。尚、第1層目の回折格子層30Aと第2層目の回折格子層30Bの積層順序を逆にしてもよい。
尚、第2回折格子部材40の中心を原点Oとし、原点Oを通る第2回折格子部材40の法線をX軸、原点Oを通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材40によって回折反射され、導光板21から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点(瞳50)と、第q層目の仮想回折格子層(但し、q=1,2・・・Q)によって回折反射され、第2回折格子部材40によって回折反射されると想定した想定平行光束であってX−Y平面内に位置する想定平行光束の内、最も第1回折格子部材130に近い想定平行光束との成す角度を画角θq=θq_0(>0)、最も第1回折格子部材130に遠い想定平行光束との成す角度を画角θq=−θq_0(<0)としたとき、
画角θq=θq_0となる想定平行光束に相当する想定平行光束が回折反射される第q層目の仮想回折格子層の領域が、最大傾斜角を有し、
画角θq=−θq_0となる想定平行光束に相当する想定平行光束が回折反射される第q番目の仮想回折格子層の領域が、最小傾斜角を有する。
以上、本発明を好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定するものではない。実施例1〜実施例4において、第1回折格子部材30には、各平行光束を構成する異なる波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光束の回折反射の角度を略同一とするために、P種類の干渉縞が形成されている構成とすることができるし、実施例5において、各仮想回折格子層には、各平行光束を構成する異なる波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光束の回折反射の角度を略同一とするために、P種類の干渉縞が形成されている構成とすることができる。
実施例5にあっては、第1回折格子部材を構成する回折格子層の部分(領域)と仮想回折格子層の区画とが一対一に対応していたが、これに限定するものではなく、図8の(C)及び(D)に、それぞれ、第1回折格子部材の変形例の概念図(断面)、及び、仮想回折格子層の変形例の積層構造の概念図(断面)である。
図1は、実施例1の光学装置及び画像表示装置の概念図である。 図2の(A)は、実施例1において、導光板内部における平行光束の全反射回数と、画角θと、第1回折格子部材における平行光束の入射位置の関係を示すグラフであり、図2の(B)及び(C)は、実施例1の第1回折格子部材の模式的な断面図である。 図3の(A)は、実施例2において、導光板内部における平行光束の全反射回数と、画角θと、第1回折格子部材における平行光束の入射位置の関係を示すグラフであり、図3の(B)は、実施例2の第1回折格子部材の模式的な断面図である。 図4の(A)は、実施例3において、導光板内部における平行光束の全反射回数と、画角θと、第1回折格子部材における平行光束の入射位置の関係を示すグラフであり、図4の(B)は、実施例3の第1回折格子部材の模式的な断面図である。 図5の(A)は、実施例4において、導光板内部における平行光束の全反射回数と、画角θと、第1回折格子部材における平行光束の入射位置の関係を示すグラフであり、図5の(B)は、実施例4の第1回折格子部材の模式的な断面図である。 図6は、第1回折格子部材の領域における回折効率の角度特性が重複している状態を模式的に示す図である。 図7の(A)は、実施例4の変形例において、導光板内部における平行光束の全反射回数と、画角θと、第1回折格子部材における平行光束の入射位置の関係を示すグラフであり、図7の(B)は、実施例4の変形例の第1回折格子部材の模式的な断面図である。 図8の(A)は、実施例5の光学装置における第1回折格子部材の概念図(断面)であり、図8の(B)は、仮想回折格子層が積層されて成ると仮定したとき、第1回折格子部材を構成する各仮想回折格子層の概念図(断面)であり、図8の(C)は、実施例5の光学装置における第1回折格子部材の変形例の概念図(断面)である。 図9は、図8の(A)に示したように積層された第1回折格子部材への平行光束の入射状態を模式的に示す図である。 図10は、多層化された回折格子層に入射する光束が回折反射されるか否かを説明するための図である。 図11は、特表平8−507879号公報に開示された虚像表示装置の概念図である。 図12の(A)及び(B)は、特開2002−162598号公報に開示された虚像表示装置の概念図である。 図13は、特願2004−97222にて提案された虚像表示装置の概念図である。 図14は、虚像表示装置を構成する画像形成装置から出射される画像を構成する光の波長スペクトルを模式的に示す図である。
符号の説明
10・・・画像表示装置、11・・・画像形成装置、12・・・コリメート光学系、20・・・光学装置、21・・・導光板、30,130・・・第1回折格子部材、130A,130B・・・回折格子層、230A,230B・・・仮想回折格子層、40・・・第2回折格子部材、50・・・瞳

Claims (14)

  1. (A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板、
    (B)導光板に入射された該平行光束群が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された該平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材、及び、
    (C)導光板の内部を全反射により伝播した該平行光束群を回折反射し、導光板から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材、
    を備え、
    第1回折格子部材には、その内部から表面に亙り干渉縞が形成されており、且つ、第1回折格子部材の表面における干渉縞のピッチは等しい光学装置であって、
    第1回折格子部材における干渉縞が第1回折格子部材の表面と成す角度を傾斜角としたとき、第1回折格子部材において:
    (a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
    (b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなる、
    ことを特徴とする光学装置。
  2. 第1回折格子部材には、各平行光束を構成する異なる波長帯域を有するP種類の光束の回折反射の角度を略同一とするために、P種類の干渉縞が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 第2回折格子部材の中心を原点とし、原点を通る第2回折格子部材の法線をX軸、原点を通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材によって回折反射され、導光板から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点と、第2回折格子部材によって回折反射された平行光束であってX−Y平面内に位置する平行光束の内、最も第1回折格子部材に近い平行光束との成す角度を画角θ=θ0、最も第1回折格子部材に遠い平行光束との成す角度を画角θ=−θ0としたとき、
    画角θ=θ0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1回折格子部材の領域が、前記最大傾斜角を有し、
    画角θ=−θ0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第1回折格子部材の領域が、前記最小傾斜角を有することを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  4. 第1回折格子部材は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の回折格子層が積層されて成り、
    第1回折格子部材を構成する各回折格子層には、その内部から表面に亙り、干渉縞が形成されており、
    第1回折格子部材を構成する各回折格子層の表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、回折格子層相互の干渉縞のピッチも等しいことを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  5. 第1回折格子部材を構成する回折格子層の全てにおいて最小傾斜角は異なり、且つ、第1回折格子部材を構成する回折格子層の全てにおいて最大傾斜角は異なることを特徴とする請求項4に記載の光学装置。
  6. 第1回折格子部材を構成するQ層の回折格子層において、少なくとも一の回折格子層の最小傾斜角は、他の一の回折格子層の最小傾斜角以上、最大傾斜角以下であるか、あるいは又、該一の回折格子層の最大傾斜角は、他の一の回折格子層の最小傾斜角以上、最大傾斜角以下であることを特徴とする請求項4に記載の光学装置。
  7. 第2回折格子部材の中心を原点とし、原点を通る第2回折格子部材の法線をX軸、原点を通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材によって回折反射され、導光板から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点と、第q層目の回折格子層(但し、q=1,2・・・Q)によって回折反射され、第2回折格子部材によって回折反射された平行光束であってX−Y平面内に位置する平行光束の内、最も第1回折格子部材に近い平行光束との成す角度を画角θq=θq_0、最も第1回折格子部材に遠い平行光束との成す角度を画角θq=−θq_0としたとき、
    画角θq=θq_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第q層目の回折格子層の領域が、前記最大傾斜角を有し、
    画角θq=−θq_0となる平行光束に相当する平行光束が回折反射される第q番目の回折格子層の領域が、前記最小傾斜角を有することを特徴とする請求項4に記載の光学装置。
  8. 前記平行光束群の導光板内部における全反射の回数は、該平行光束群の導光板への入射角度に依存して異なることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  9. (A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板、
    (B)導光板に入射された該平行光束群が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された該平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材、及び、
    (C)導光板の内部を全反射により伝播した該平行光束群を回折反射し、導光板から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材、
    を備え、
    第1回折格子部材は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の仮想回折格子層が積層されて成ると仮定したとき、第1回折格子部材を構成する各仮想回折格子層の表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、仮想回折格子層相互の干渉縞のピッチも等しい光学装置であって、
    仮想回折格子層における干渉縞が仮想回折格子層の表面と成す角度を傾斜角としたとき、各仮想回折格子層において:
    (a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
    (b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなり、
    第1回折格子部材を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき、r番目(但し、r=1,2・・・R)の第1回折格子部材の区画RG1_rは、Q層の仮想回折格子層を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき得られる仮想回折格子層の区画VG(r,q)(但し、qは、1からQの範囲内で選択された、重複の無い、任意の整数)の積層構造から構成されていることを特徴とする光学装置。
  10. 各仮想回折格子層には、各平行光束を構成する異なる波長帯域を有するP種類の光束の回折反射の角度を略同一とするために、P種類の干渉縞が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の光学装置。
  11. 第2回折格子部材の中心を原点とし、原点を通る第2回折格子部材の法線をX軸、原点を通る導光板の軸線をY軸とし、第2回折格子部材によって回折反射され、導光板から射出された平行光束群に基づく像を観察するX軸上の地点と、第q層目の仮想回折格子層(但し、q=1,2・・・Q)によって回折反射され、第2回折格子部材によって回折反射されると想定した想定平行光束であってX−Y平面内に位置する想定平行光束の内、最も第1回折格子部材に近い想定平行光束との成す角度を画角θq=θq_0、最も第1回折格子部材に遠い想定平行光束との成す角度を画角θq=−θq_0としたとき、
    画角θq=θq_0となる想定平行光束に相当する想定平行光束が回折反射される第q層目の仮想回折格子層の領域が、前記最大傾斜角を有し、
    画角θq=−θq_0となる想定平行光束に相当する想定平行光束が回折反射される第q番目の仮想回折格子層の領域が、前記最小傾斜角を有することを特徴とする請求項9に記載の光学装置。
  12. 前記平行光束群の導光板内部における全反射の回数は、該平行光束群の導光板への入射角度に依存して異なることを特徴とする請求項9に記載の光学装置。
  13. 画像形成装置と、
    画像形成装置から射出された光束を平行光束とするコリメート光学系と、
    コリメート光学系にて進行方位の異なる複数の平行光束とされた光束が入射され、導光され、射出される光学装置、
    から成る画像表示装置であって、
    光学装置は、
    (A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板、
    (B)導光板に入射された該平行光束群が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された該平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材、及び、
    (C)導光板の内部を全反射により伝播した該平行光束群を回折反射し、導光板から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材、
    を備え、
    第1回折格子部材には、その内部から表面に亙り干渉縞が形成されており、且つ、第1回折格子部材の表面における干渉縞のピッチは等しく、
    第1回折格子部材における干渉縞が第1回折格子部材の表面と成す角度を傾斜角としたとき、第1回折格子部材において:
    (a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
    (b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなる、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  14. 画像形成装置と、
    画像形成装置から射出された光束を平行光束とするコリメート光学系と、
    コリメート光学系にて進行方位の異なる複数の平行光束とされた光束が入射され、導光され、射出される光学装置、
    から成る画像表示装置であって、
    光学装置は、
    (A)進行方位の異なる複数の平行光束から成る平行光束群が入射され、内部を全反射により伝播した後、射出される導光板、
    (B)導光板に入射された該平行光束群が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された該平行光束群を回折反射する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材、及び、
    (C)導光板の内部を全反射により伝播した該平行光束群を回折反射し、導光板から平行光束群のまま射出する、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2回折格子部材、
    を備え、
    第1回折格子部材は、反射型体積ホログラム回折格子から成るQ層の仮想回折格子層が積層されて成ると仮定したとき、第1回折格子部材を構成する各仮想回折格子層の表面における干渉縞のピッチは等しく、且つ、仮想回折格子層相互の干渉縞のピッチも等しく、
    仮想回折格子層における干渉縞が仮想回折格子層の表面と成す角度を傾斜角としたとき、各仮想回折格子層において:
    (a)傾斜角が最小傾斜角となる最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材から遠い所に位置する外側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域から離れるほど大きく、
    (b)最小傾斜角領域よりも第2回折格子部材に近い所に位置する内側領域に形成された干渉縞の傾斜角は、最小傾斜角領域に隣接する内側領域において最大傾斜角であり、最小傾斜角領域から離れるほど小さくなり、
    第1回折格子部材を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき、r番目(但し、r=1,2・・・R)の第1回折格子部材の区画RG1_rは、Q層の仮想回折格子層を、最も第2回折格子部材に近い部分から最も第2回折格子部材から遠い部分まで、R個の区画に分けたとき得られる仮想回折格子層の区画VG(r,q)(但し、qは、1からQの範囲内で選択された、重複の無い、任意の整数)の積層構造から構成されていることを特徴とする画像表示装置。
JP2005285397A 2005-09-29 2005-09-29 光学装置及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP4810949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285397A JP4810949B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光学装置及び画像表示装置
US11/534,730 US7502168B2 (en) 2005-09-29 2006-09-25 Optical device and image display apparatus
KR1020060094562A KR101263515B1 (ko) 2005-09-29 2006-09-28 광학 장치 및 화상 표시 장치
CNB2006101414902A CN100456068C (zh) 2005-09-29 2006-09-29 光学器件与图像显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285397A JP4810949B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光学装置及び画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007094175A true JP2007094175A (ja) 2007-04-12
JP2007094175A5 JP2007094175A5 (ja) 2008-08-28
JP4810949B2 JP4810949B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37893541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285397A Expired - Fee Related JP4810949B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光学装置及び画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7502168B2 (ja)
JP (1) JP4810949B2 (ja)
KR (1) KR101263515B1 (ja)
CN (1) CN100456068C (ja)

Cited By (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276231A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh マルチカラーレーザディスプレイ用のビーム結合器およびマルチカラーレーザディスプレイ
JP2009036955A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sony Corp 画像表示装置及びその駆動方法
JP2009186794A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sony Corp 光学装置及び画像表示装置
JP2009300480A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sony Corp 光学装置および虚像表示装置
EP2157460A1 (en) 2008-08-18 2010-02-24 Sony Corporation Image display apparatus
JP2010055107A (ja) * 2009-11-30 2010-03-11 Sony Corp 画像表示装置
JP2010139524A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sony Corp ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置
EP2290428A2 (en) 2009-08-31 2011-03-02 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
EP2290427A1 (en) 2009-08-31 2011-03-02 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US7936519B2 (en) 2008-12-19 2011-05-03 Sony Corporation Head mounted display
US7944616B2 (en) 2008-08-21 2011-05-17 Sony Corporation Head-mounted display
CN102213831A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 索尼公司 用于头部安装型显示单元的图像显示方法
EP2378347A1 (en) 2010-04-08 2011-10-19 Sony Corporation Head mounted display and optical position adjustment method of the same
EP2378346A1 (en) 2010-04-06 2011-10-19 Sony Corporation Head mounted display
EP2378348A1 (en) 2007-11-29 2011-10-19 Sony Corporation Image display device
JP2011248318A (ja) * 2009-07-22 2011-12-08 Sony Corp 画像表示装置及び光学装置
EP2418520A2 (en) 2010-08-09 2012-02-15 Sony Corporation Display apparatus assembly
EP2421276A2 (en) 2010-08-18 2012-02-22 Sony Corporation Display apparatus
JP2012159856A (ja) * 2012-04-25 2012-08-23 Sony Corp 画像表示装置
JP2012198391A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置
EP2530510A2 (en) 2011-06-01 2012-12-05 Sony Corporation Display apparatus
US8335040B2 (en) 2008-10-23 2012-12-18 Sony Corporation Head-mounted display apparatus
EP2535760A2 (en) 2011-06-16 2012-12-19 Sony Corporation Display apparatus
WO2013057799A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドマウントディスプレイ、表示方法及び表示プログラム
WO2013111471A1 (ja) 2012-01-24 2013-08-01 ソニー株式会社 表示装置
EP2639623A2 (en) 2012-03-14 2013-09-18 Sony Corporation Image display device and image generating device
EP2662723A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Sony Corporation Display instrument and image display method
JP2014052408A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Olympus Corp 表示方法及び表示装置
WO2014109115A1 (ja) 2013-01-10 2014-07-17 ソニー株式会社 画像表示装置、画像生成装置及び透過型空間光変調装置
WO2014129109A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Sony Corporation Display device
US8830570B2 (en) 2010-09-06 2014-09-09 Olympus Corporation Prism optical system, and image display apparatus and imaging apparatus incorporating the same
WO2014185049A1 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Sony Corporation Display device and light source for image display device
US8913325B2 (en) 2010-09-06 2014-12-16 Olympus Corporation Decentration optical system, and image display apparatus and imaging apparatus incorporating the same
JP2015501101A (ja) * 2011-11-23 2015-01-08 マジック リープ, インコーポレイテッド 3次元仮想現実および拡張現実表示システム
WO2015001839A1 (ja) 2013-07-04 2015-01-08 ソニー株式会社 表示装置
US8976453B2 (en) 2011-11-30 2015-03-10 Sony Corporation Light reflecting member, light beam extension device, image display device, and optical device
JP2015049278A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
EP2905958A1 (en) 2014-02-10 2015-08-12 Sony Corporation Image display device and display device
EP2924491A1 (en) 2014-03-25 2015-09-30 Sony Corporation Light guide unit, image display device, and display apparatus
EP2924490A2 (en) 2014-03-25 2015-09-30 Sony Corporation Light guide unit, image display device, and display apparatus
US9164221B2 (en) 2011-11-22 2015-10-20 Sony Corporation Light beam expanding device, image display device, and optical device
US9285514B2 (en) 2010-07-27 2016-03-15 Olympus Corporation Image display apparatus having a prism optical system including a plurality of rotationally asymmetric surfaces
WO2016174843A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Sony Corporation Display apparatus and initial setting method for display apparatus
US9568730B2 (en) 2014-03-31 2017-02-14 Seiko Epson Corporation Optical device including diffraction elements for diffracting light inside of a light guide, image projecting apparatus, and electronic device
US9899000B2 (en) 2013-06-25 2018-02-20 Sony Corporation Display, display control method, display control device, and electronic apparatus
WO2018070094A1 (ja) 2016-10-11 2018-04-19 ソニー株式会社 表示装置
US10025009B2 (en) 2013-01-22 2018-07-17 Seiko Epson Corporation Optical device and image display apparatus
US10146056B2 (en) 2015-01-09 2018-12-04 Seiko Epson Corporation Image display apparatus having a diffraction optical element
JP2019053289A (ja) * 2012-11-16 2019-04-04 ロックウェル・コリンズ・インコーポレーテッド 透明導波路ディスプレイ
JP2019514048A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 アコニア ホログラフィックス、エルエルシー 瞳等化
US10444481B2 (en) 2015-05-11 2019-10-15 Olympus Corporation Prism optical system, prism optical system-incorporated image display apparatus, and prism optical system-incorporated imaging apparatus
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10642058B2 (en) 2011-08-24 2020-05-05 Digilens Inc. Wearable data display
US10642040B2 (en) 2014-03-17 2020-05-05 Sony Corporation Display apparatus and optical apparatus
US10678053B2 (en) 2009-04-27 2020-06-09 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US10690916B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10690915B2 (en) 2012-04-25 2020-06-23 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
US10698203B1 (en) 2015-05-18 2020-06-30 Rockwell Collins, Inc. Turning light pipe for a pupil expansion system and method
US10705337B2 (en) 2017-01-26 2020-07-07 Rockwell Collins, Inc. Head up display with an angled light pipe
US10746989B2 (en) 2015-05-18 2020-08-18 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US10746998B2 (en) 2015-07-22 2020-08-18 Sony Corporation Optical device, image display device, and display device
US10795160B1 (en) 2014-09-25 2020-10-06 Rockwell Collins, Inc. Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion
US10859768B2 (en) 2016-03-24 2020-12-08 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US10890707B2 (en) 2016-04-11 2021-01-12 Digilens Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
JP2021508081A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 ディスペリックス オサケ ユキチュア 多重瞳孔導波路ディスプレイ素子およびディスプレイ装置
US11086127B2 (en) 2018-01-12 2021-08-10 Colorlink Japan, Ltd. Optical apparatus
US11106048B2 (en) 2014-08-08 2021-08-31 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
JP2021162621A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 旭化成株式会社 ヘッドマウントディスプレイ用樹脂製導光体
US11194098B2 (en) 2015-02-12 2021-12-07 Digilens Inc. Waveguide grating device
WO2022070863A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置
US11300795B1 (en) 2009-09-30 2022-04-12 Digilens Inc. Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion
US11314084B1 (en) 2011-09-30 2022-04-26 Rockwell Collins, Inc. Waveguide combiner system and method with less susceptibility to glare
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US11366316B2 (en) 2015-05-18 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US11378732B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 DigLens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11448937B2 (en) 2012-11-16 2022-09-20 Digilens Inc. Transparent waveguide display for tiling a display having plural optical powers using overlapping and offset FOV tiles
US11487131B2 (en) 2011-04-07 2022-11-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US11543594B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
US11561409B2 (en) 2007-07-26 2023-01-24 Digilens Inc. Laser illumination device
US11561393B2 (en) 2018-11-14 2023-01-24 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Light guide plate and image display device
US11681143B2 (en) 2019-07-29 2023-06-20 Digilens Inc. Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display
US11703799B2 (en) 2018-01-08 2023-07-18 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11726329B2 (en) 2015-01-12 2023-08-15 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11726323B2 (en) 2014-09-19 2023-08-15 Digilens Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US11747568B2 (en) 2019-06-07 2023-09-05 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing
US11782273B2 (en) 2017-10-04 2023-10-10 Akonia Holographics Llc Comb-shifted skew mirrors
JP7434936B2 (ja) 2019-04-22 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置および画像の表示方法

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893200B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ
WO2008045463A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with diffractive optics
JP4395802B2 (ja) * 2007-11-29 2010-01-13 ソニー株式会社 画像表示装置
US8629855B2 (en) * 2007-11-30 2014-01-14 Nokia Corporation Multimode apparatus and method for making same
WO2009102733A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US20090323144A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with holographic light guide
US20100238529A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dithered holographic frontlight
WO2011042711A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Milan Momcilo Popovich Compact edge illuminated diffractive display
US9075184B2 (en) 2012-04-17 2015-07-07 Milan Momcilo Popovich Compact edge illuminated diffractive display
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
WO2011106798A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8743464B1 (en) 2010-11-03 2014-06-03 Google Inc. Waveguide with embedded mirrors
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8189263B1 (en) 2011-04-01 2012-05-29 Google Inc. Image waveguide with mirror arrays
WO2012140845A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 インコヒーレント化デバイス、およびこれを用いた光学装置
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2013102759A2 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Milan Momcilo Popovich Contact image sensor using switchable bragg gratings
WO2013167864A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Milan Momcilo Popovich Apparatus for eye tracking
WO2014053883A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Nokia Corporation An apparatus and method for capturing images
US8947783B2 (en) * 2013-01-02 2015-02-03 Google Inc. Optical combiner for near-eye display
US8873149B2 (en) 2013-01-28 2014-10-28 David D. Bohn Projection optical system for coupling image light to a near-eye display
WO2014188149A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide eye tracker
US9727772B2 (en) 2013-07-31 2017-08-08 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
KR102191963B1 (ko) * 2014-02-03 2020-12-17 삼성전자주식회사 홀로그램 디스플레이가 가능한 휴대용 기기 및 홀로그램 디스플레이 방법
RU2603238C2 (ru) 2014-07-15 2016-11-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Световодная структура, голографическое оптическое устройство и система формирования изображений
WO2016020632A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Method for holographic mastering and replication
KR102262215B1 (ko) * 2014-09-01 2021-06-08 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이
US10423222B2 (en) 2014-09-26 2019-09-24 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
EP3226063A4 (en) * 2014-11-27 2018-07-25 Sony Corporation Optical device and display device
US20180275402A1 (en) 2015-01-12 2018-09-27 Digilens, Inc. Holographic waveguide light field displays
JP6867947B2 (ja) 2015-01-20 2021-05-12 ディジレンズ インコーポレイテッド ホログラフィック導波路ライダー
DE102015007770A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Technische Hochschule Köln Volumenhologramm zur Lichtlenkung und Verfahren zu dessen Herstellung
US10180520B2 (en) 2015-08-24 2019-01-15 Akonia Holographics, Llc Skew mirrors, methods of use, and methods of manufacture
KR102274753B1 (ko) * 2015-09-05 2021-07-08 레이아 인코포레이티드 집광 백라이트 및 이를 이용한 근안 디스플레이
CA2994254C (en) * 2015-09-05 2023-05-02 Leia Inc. Polychromatic grating-coupled backlighting
US9671615B1 (en) * 2015-12-01 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Extended field of view in near-eye display using wide-spectrum imager
US9720237B1 (en) * 2016-01-27 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc. Mixed environment display device and waveguide cross-coupling suppressors
US20190018186A1 (en) 2016-01-30 2019-01-17 Leia Inc. Privacy display and dual-mode privacy display system
JP6776359B2 (ja) * 2016-01-30 2020-10-28 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 収束ビューを有するマルチビーム要素型バックライティング
US10983340B2 (en) 2016-02-04 2021-04-20 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
KR102526753B1 (ko) * 2016-02-26 2023-04-27 삼성전자주식회사 가간섭성 백라이트 유닛, 및 이를 채용한 3차원 영상 표시 장치
JP6677036B2 (ja) * 2016-03-23 2020-04-08 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及び光学素子
US10317679B2 (en) 2016-04-04 2019-06-11 Akonia Holographics, Llc Light homogenization
US10394029B2 (en) * 2016-04-04 2019-08-27 Akonia Holographics, Llc Field of view enhancement
KR102127588B1 (ko) 2016-06-20 2020-06-26 아코니아 홀로그래픽스 엘엘씨 동공 확장
CN113467093B (zh) 2016-09-07 2023-09-22 奇跃公司 包括厚介质的虚拟现实、增强现实和混合现实系统及相关方法
US11774657B2 (en) 2016-10-12 2023-10-03 Akonia Holographics Llc Spatially varying skew mirrors
KR20180053030A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이 및 홀로그래픽 광학 소자의 제조 방법
US10948714B2 (en) 2016-11-18 2021-03-16 Akonia Holographies LLC Dispersion compensation
IL303678A (en) 2016-11-18 2023-08-01 Magic Leap Inc A waveguide light multiplexer using crossed gratings
US10509153B2 (en) 2016-11-29 2019-12-17 Akonia Holographics Llc Input coupling
JP6992251B2 (ja) * 2016-11-30 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 映像表示装置、および導光装置
CN115586652A (zh) 2017-01-23 2023-01-10 奇跃公司 用于虚拟、增强或混合现实系统的目镜
GB2573717B (en) 2017-02-15 2022-11-09 Akonia Holographics Llc Skew Illuminator
US11054581B2 (en) 2017-03-01 2021-07-06 Akonia Holographics Llc Ducted pupil expansion
WO2018194962A1 (en) 2017-04-17 2018-10-25 Akonia Holographics Llc Skew mirror auxiliary imaging
US10393930B2 (en) 2017-06-30 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Large-field-of-view waveguide supporting red, green, and blue in one plate
WO2019079350A2 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Digilens, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION OF A PIXÉLISÉ DISPLAY
US11119261B1 (en) 2017-11-01 2021-09-14 Akonia Holographics Llc Coherent skew mirrors
IL303076A (en) 2017-12-15 2023-07-01 Magic Leap Inc Eyepieces for an augmented reality display system
CN111480107B (zh) 2017-12-19 2022-04-29 阿科尼亚全息有限责任公司 具有色散补偿的光学系统
US11966053B2 (en) 2017-12-19 2024-04-23 Apple Inc. Optical system with dispersion compensation
JP7200637B2 (ja) 2017-12-25 2023-01-10 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US11307413B2 (en) * 2018-03-01 2022-04-19 Google Llc Systems, devices, and methods for eyebox expansion in wearable heads-up display
WO2019238872A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Continental Automotive Gmbh Gerät zum erzeugen eines virtuellen bildes mit feldpunktabhängiger apertur
US10859870B2 (en) 2018-06-26 2020-12-08 Applied Materials, Inc. 3D displays
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
US10598938B1 (en) * 2018-11-09 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Angular selective grating coupler for waveguide display
CN113302546A (zh) 2018-11-20 2021-08-24 奇跃公司 用于增强现实显示系统的目镜
WO2020110598A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社小糸製作所 ヘッドアップディスプレイ
TWI820285B (zh) 2019-01-15 2023-11-01 以色列商魯姆斯有限公司 製造對稱光導光學元件的方法
US11372246B2 (en) * 2019-02-22 2022-06-28 Facebook Technologies, Llc Near-eye display system having optical combiner
CN216434536U (zh) * 2019-04-04 2022-05-03 鲁姆斯有限公司 近眼显示器
US10955675B1 (en) * 2019-04-30 2021-03-23 Facebook Technologies, Llc Variable resolution display device with switchable window and see-through pancake lens assembly
JP7373594B2 (ja) 2019-06-20 2023-11-02 マジック リープ, インコーポレイテッド 拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ
JP2021021880A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP7293993B2 (ja) * 2019-08-29 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置
DE102019212988A1 (de) 2019-08-29 2021-03-04 Audi Ag Kameravorrichtung zum Erzeugen eines Abbilds einer Umgebung
US20230004121A1 (en) * 2019-12-06 2023-01-05 Korea Electronics Technology Institute Augmented reality holographic display using optical waveguide and holographic optical element
US11428938B2 (en) * 2019-12-23 2022-08-30 Meta Platforms Technologies, Llc Switchable diffractive optical element and waveguide containing the same
US11892633B2 (en) * 2019-12-23 2024-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus including volume grating based combiner
US11740465B2 (en) 2020-03-27 2023-08-29 Apple Inc. Optical systems with authentication and privacy capabilities
TW202215174A (zh) * 2020-08-25 2022-04-16 南韓商Lg化學股份有限公司 全像光學元件、其製造方法以及其製造裝置
CN113934056B (zh) * 2021-10-28 2023-10-10 京东方科技集团股份有限公司 一种光源组件、显示装置及面光源装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488312A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Fujitsu Ltd 映像重畳装置
JPH07270189A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Sony Magnescale Inc 定点検出装置
JPH09251148A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2000267042A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 頭部搭載型映像表示装置
JP2004145255A (ja) * 2002-04-19 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 偏光光学素子、光学素子ユニット、光ヘッド装置及び光ディスクドライブ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711512A (en) * 1985-07-12 1987-12-08 Environmental Research Institute Of Michigan Compact head-up display
US5682255A (en) * 1993-02-26 1997-10-28 Yeda Research & Development Co. Ltd. Holographic optical devices for the transmission of optical signals of a plurality of channels
JPH08507879A (ja) 1993-02-26 1996-08-20 イエダ リサーチ アンド デベロツプメント カンパニー リミテツド ホログラフィー光学装置
AUPM956694A0 (en) * 1994-11-18 1994-12-15 University Of Sydney, The Inducing or enhancing electro-optic properties in optically transmissive material
US5737113A (en) * 1995-08-04 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulators and color image display device employing the same
JP4727034B2 (ja) 2000-11-28 2011-07-20 オリンパス株式会社 観察光学系および撮像光学系
JP2002243948A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム導光板
JP4772204B2 (ja) * 2001-04-13 2011-09-14 オリンパス株式会社 観察光学系
JP2003057652A (ja) 2001-08-20 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp 画像表示装置,照明装置
KR20030088217A (ko) * 2002-05-13 2003-11-19 삼성전자주식회사 배율 조정이 가능한 착용형 디스플레이 시스템
CN1272651C (zh) * 2002-12-20 2006-08-30 广西大学 衍射传递图象法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488312A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Fujitsu Ltd 映像重畳装置
JPH07270189A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Sony Magnescale Inc 定点検出装置
JPH09251148A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2000267042A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 頭部搭載型映像表示装置
JP2004145255A (ja) * 2002-04-19 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 偏光光学素子、光学素子ユニット、光ヘッド装置及び光ディスクドライブ装置

Cited By (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276231A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh マルチカラーレーザディスプレイ用のビーム結合器およびマルチカラーレーザディスプレイ
US11561409B2 (en) 2007-07-26 2023-01-24 Digilens Inc. Laser illumination device
JP2009036955A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sony Corp 画像表示装置及びその駆動方法
EP3553586A1 (en) 2007-11-29 2019-10-16 Sony Corporation Image display device
US8743442B2 (en) 2007-11-29 2014-06-03 Sony Corporation Image display device
US10459140B2 (en) 2007-11-29 2019-10-29 Sony Corporation Image display device
US8213065B2 (en) 2007-11-29 2012-07-03 Sony Corporation Image display device
EP2378348A1 (en) 2007-11-29 2011-10-19 Sony Corporation Image display device
JP2009186794A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sony Corp 光学装置及び画像表示装置
JP4518193B2 (ja) * 2008-06-10 2010-08-04 ソニー株式会社 光学装置および虚像表示装置
US10025100B2 (en) 2008-06-10 2018-07-17 Sony Corporation Optical device and virtual image display
US8325166B2 (en) 2008-06-10 2012-12-04 Sony Corporation Optical device and virtual image display device including volume hologram gratings
US9383722B2 (en) 2008-06-10 2016-07-05 Sony Corporation Optical device and virtual image display
US8810878B2 (en) 2008-06-10 2014-08-19 Sony Corporation Optical device and virtual image display
JP2009300480A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sony Corp 光学装置および虚像表示装置
US9383583B2 (en) 2008-08-18 2016-07-05 Sony Corporation Image display apparatus
US8638499B2 (en) 2008-08-18 2014-01-28 Sony Corporation Image display apparatus
US8928984B2 (en) 2008-08-18 2015-01-06 Sony Corporation Image display apparatus
EP2157460A1 (en) 2008-08-18 2010-02-24 Sony Corporation Image display apparatus
US10180574B2 (en) 2008-08-18 2019-01-15 Sony Corporation Image display apparatus
US9075232B2 (en) 2008-08-18 2015-07-07 Sony Corporation Image display apparatus
US7944616B2 (en) 2008-08-21 2011-05-17 Sony Corporation Head-mounted display
US8335040B2 (en) 2008-10-23 2012-12-18 Sony Corporation Head-mounted display apparatus
JP2010139524A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sony Corp ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置
US7936519B2 (en) 2008-12-19 2011-05-03 Sony Corporation Head mounted display
US11175512B2 (en) 2009-04-27 2021-11-16 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US10678053B2 (en) 2009-04-27 2020-06-09 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
JP2011248318A (ja) * 2009-07-22 2011-12-08 Sony Corp 画像表示装置及び光学装置
US9279984B2 (en) 2009-07-22 2016-03-08 Sony Corporation Image displaying apparatus and optical apparatus
US8570243B2 (en) 2009-08-31 2013-10-29 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US8912981B2 (en) 2009-08-31 2014-12-16 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US8570244B2 (en) 2009-08-31 2013-10-29 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US10054795B2 (en) 2009-08-31 2018-08-21 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
EP2290428A2 (en) 2009-08-31 2011-03-02 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
EP2290427A1 (en) 2009-08-31 2011-03-02 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US9454009B2 (en) 2009-08-31 2016-09-27 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
EP3128358A2 (en) 2009-08-31 2017-02-08 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US8964300B2 (en) 2009-08-31 2015-02-24 Sony Corporation Image display apparatus and head mounted display
US11300795B1 (en) 2009-09-30 2022-04-12 Digilens Inc. Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion
JP2010055107A (ja) * 2009-11-30 2010-03-11 Sony Corp 画像表示装置
US9664906B2 (en) 2010-04-06 2017-05-30 Sony Corporation Head mounted display
EP2378346A1 (en) 2010-04-06 2011-10-19 Sony Corporation Head mounted display
US8988315B2 (en) 2010-04-06 2015-03-24 Sony Corporation Head mounted display
CN102213831A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 索尼公司 用于头部安装型显示单元的图像显示方法
US9709809B2 (en) 2010-04-08 2017-07-18 Sony Corporation Head mounted display and optical position adjustment method of the same
US9311752B2 (en) 2010-04-08 2016-04-12 Sony Corporation Image displaying method for a head-mounted type display unit
US9569897B2 (en) 2010-04-08 2017-02-14 Sony Corporation Head mounted display and optical position adjustment method of the same
US8570242B2 (en) 2010-04-08 2013-10-29 Sony Corporation Image displaying method for a head-mounted type display unit
EP2378347A1 (en) 2010-04-08 2011-10-19 Sony Corporation Head mounted display and optical position adjustment method of the same
US9201242B2 (en) 2010-04-08 2015-12-01 Sony Corporation Head mounted display and optical position adjustment method of the same
US8907865B2 (en) 2010-04-08 2014-12-09 Sony Corporation Head mounted display and optical position adjustment method of the same
US9285514B2 (en) 2010-07-27 2016-03-15 Olympus Corporation Image display apparatus having a prism optical system including a plurality of rotationally asymmetric surfaces
EP2418520A2 (en) 2010-08-09 2012-02-15 Sony Corporation Display apparatus assembly
US9741175B2 (en) 2010-08-09 2017-08-22 Sony Corporation Display apparatus assembly
US9488757B2 (en) 2010-08-09 2016-11-08 Sony Corporation Display apparatus assembly
US8861090B2 (en) 2010-08-18 2014-10-14 Sony Corporation Display apparatus
EP2421276A2 (en) 2010-08-18 2012-02-22 Sony Corporation Display apparatus
US9766453B2 (en) 2010-08-18 2017-09-19 Sony Corporation Display apparatus
US8830570B2 (en) 2010-09-06 2014-09-09 Olympus Corporation Prism optical system, and image display apparatus and imaging apparatus incorporating the same
US8913325B2 (en) 2010-09-06 2014-12-16 Olympus Corporation Decentration optical system, and image display apparatus and imaging apparatus incorporating the same
JP2012198391A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置
US11487131B2 (en) 2011-04-07 2022-11-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
EP2530510A2 (en) 2011-06-01 2012-12-05 Sony Corporation Display apparatus
EP3037867A1 (en) 2011-06-01 2016-06-29 Sony Corporation Display apparatus
US11656459B2 (en) 2011-06-01 2023-05-23 Sony Corporation Display apparatus with a glasses type frame and an image display device
EP2535760A2 (en) 2011-06-16 2012-12-19 Sony Corporation Display apparatus
US11874477B2 (en) 2011-08-24 2024-01-16 Digilens Inc. Wearable data display
US10642058B2 (en) 2011-08-24 2020-05-05 Digilens Inc. Wearable data display
US11287666B2 (en) 2011-08-24 2022-03-29 Digilens, Inc. Wearable data display
US11314084B1 (en) 2011-09-30 2022-04-26 Rockwell Collins, Inc. Waveguide combiner system and method with less susceptibility to glare
WO2013057799A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドマウントディスプレイ、表示方法及び表示プログラム
US9164221B2 (en) 2011-11-22 2015-10-20 Sony Corporation Light beam expanding device, image display device, and optical device
US9726890B2 (en) 2011-11-22 2017-08-08 Sony Corporation Light beam expanding device, image display device, and optical device
JP2015501101A (ja) * 2011-11-23 2015-01-08 マジック リープ, インコーポレイテッド 3次元仮想現実および拡張現実表示システム
US8976453B2 (en) 2011-11-30 2015-03-10 Sony Corporation Light reflecting member, light beam extension device, image display device, and optical device
US9759920B2 (en) 2011-11-30 2017-09-12 Sony Corporation Light reflecting member, light beam extension device, image display device, and optical device
WO2013111471A1 (ja) 2012-01-24 2013-08-01 ソニー株式会社 表示装置
US10018846B2 (en) 2012-01-24 2018-07-10 Sony Corporation Display device
EP2808725A4 (en) * 2012-01-24 2016-04-06 Sony Corp DISPLAY DEVICE
US9753284B2 (en) 2012-01-24 2017-09-05 Sony Corporation Display device
EP2639623A2 (en) 2012-03-14 2013-09-18 Sony Corporation Image display device and image generating device
US10690915B2 (en) 2012-04-25 2020-06-23 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
JP2012159856A (ja) * 2012-04-25 2012-08-23 Sony Corp 画像表示装置
US11460621B2 (en) 2012-04-25 2022-10-04 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
US9972135B2 (en) 2012-05-09 2018-05-15 Sony Corporation Display instrument and image display method
EP2662723A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Sony Corporation Display instrument and image display method
US9558540B2 (en) 2012-05-09 2017-01-31 Sony Corporation Display instrument and image display method
EP3428711A1 (en) 2012-05-09 2019-01-16 Sony Corporation Display instrument and image display method
US10540822B2 (en) 2012-05-09 2020-01-21 Sony Corporation Display instrument and image display method
JP2014052408A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Olympus Corp 表示方法及び表示装置
US11448937B2 (en) 2012-11-16 2022-09-20 Digilens Inc. Transparent waveguide display for tiling a display having plural optical powers using overlapping and offset FOV tiles
JP2019053289A (ja) * 2012-11-16 2019-04-04 ロックウェル・コリンズ・インコーポレーテッド 透明導波路ディスプレイ
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US9658456B2 (en) 2013-01-10 2017-05-23 Sony Corporation Image display apparatus, image generating device, and transmissive spatial light modulating device
KR20150105941A (ko) 2013-01-10 2015-09-18 소니 주식회사 화상 표시 장치, 화상 생성 장치 및 투과형 공간 광변조 장치
WO2014109115A1 (ja) 2013-01-10 2014-07-17 ソニー株式会社 画像表示装置、画像生成装置及び透過型空間光変調装置
US10025009B2 (en) 2013-01-22 2018-07-17 Seiko Epson Corporation Optical device and image display apparatus
US9791701B2 (en) 2013-02-20 2017-10-17 Sony Corporation Display device
KR20150119837A (ko) 2013-02-20 2015-10-26 소니 주식회사 표시 장치
WO2014129109A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Sony Corporation Display device
EP3617773A1 (en) 2013-02-20 2020-03-04 SONY Corporation Display device
US10613329B2 (en) 2013-02-20 2020-04-07 Sony Corporation Display device with transmissivity controlled based on quantity of light
WO2014185049A1 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Sony Corporation Display device and light source for image display device
US9899000B2 (en) 2013-06-25 2018-02-20 Sony Corporation Display, display control method, display control device, and electronic apparatus
US10302946B2 (en) 2013-07-04 2019-05-28 Sony Corporation Display apparatus
WO2015001839A1 (ja) 2013-07-04 2015-01-08 ソニー株式会社 表示装置
JP2015049278A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
US10539793B2 (en) 2014-02-10 2020-01-21 Sony Corporation Head mounted image display device and display device
US11150478B2 (en) 2014-02-10 2021-10-19 Sony Corporation Head mounted image display device and display device
EP2905958A1 (en) 2014-02-10 2015-08-12 Sony Corporation Image display device and display device
US10642040B2 (en) 2014-03-17 2020-05-05 Sony Corporation Display apparatus and optical apparatus
EP2924490A2 (en) 2014-03-25 2015-09-30 Sony Corporation Light guide unit, image display device, and display apparatus
US10338388B2 (en) 2014-03-25 2019-07-02 Sony Corporation Light guide unit, image display device, and display apparatus
US9933621B2 (en) 2014-03-25 2018-04-03 Sony Corporation Light guide unit for an image display
EP2924491A1 (en) 2014-03-25 2015-09-30 Sony Corporation Light guide unit, image display device, and display apparatus
US9568730B2 (en) 2014-03-31 2017-02-14 Seiko Epson Corporation Optical device including diffraction elements for diffracting light inside of a light guide, image projecting apparatus, and electronic device
US11106048B2 (en) 2014-08-08 2021-08-31 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US11307432B2 (en) 2014-08-08 2022-04-19 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a Despeckler
US11709373B2 (en) 2014-08-08 2023-07-25 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US11726323B2 (en) 2014-09-19 2023-08-15 Digilens Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10795160B1 (en) 2014-09-25 2020-10-06 Rockwell Collins, Inc. Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion
US10146056B2 (en) 2015-01-09 2018-12-04 Seiko Epson Corporation Image display apparatus having a diffraction optical element
US11740472B2 (en) 2015-01-12 2023-08-29 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11726329B2 (en) 2015-01-12 2023-08-15 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11703645B2 (en) 2015-02-12 2023-07-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US11194098B2 (en) 2015-02-12 2021-12-07 Digilens Inc. Waveguide grating device
US11333878B2 (en) 2015-04-30 2022-05-17 Sony Corporation Display apparatus and initial setting method for display apparatus
WO2016174843A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Sony Corporation Display apparatus and initial setting method for display apparatus
US10444481B2 (en) 2015-05-11 2019-10-15 Olympus Corporation Prism optical system, prism optical system-incorporated image display apparatus, and prism optical system-incorporated imaging apparatus
US11366316B2 (en) 2015-05-18 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10698203B1 (en) 2015-05-18 2020-06-30 Rockwell Collins, Inc. Turning light pipe for a pupil expansion system and method
US10746989B2 (en) 2015-05-18 2020-08-18 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US10746998B2 (en) 2015-07-22 2020-08-18 Sony Corporation Optical device, image display device, and display device
US11281013B2 (en) 2015-10-05 2022-03-22 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US11754842B2 (en) 2015-10-05 2023-09-12 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10690916B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US11604314B2 (en) 2016-03-24 2023-03-14 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US10859768B2 (en) 2016-03-24 2020-12-08 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
JP2019514048A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 アコニア ホログラフィックス、エルエルシー 瞳等化
US11762198B2 (en) 2016-04-04 2023-09-19 Akonia Holographics Llc Pupil equalization
US10976550B2 (en) 2016-04-04 2021-04-13 Akonia Holographics Llc Pupil equalization
US10890707B2 (en) 2016-04-11 2021-01-12 Digilens Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US11215896B2 (en) 2016-10-11 2022-01-04 Sony Corporation Display apparatus
WO2018070094A1 (ja) 2016-10-11 2018-04-19 ソニー株式会社 表示装置
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US11586046B2 (en) 2017-01-05 2023-02-21 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US11194162B2 (en) 2017-01-05 2021-12-07 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10705337B2 (en) 2017-01-26 2020-07-07 Rockwell Collins, Inc. Head up display with an angled light pipe
US11782273B2 (en) 2017-10-04 2023-10-10 Akonia Holographics Llc Comb-shifted skew mirrors
JP7304861B2 (ja) 2017-12-22 2023-07-07 ディスペリックス オサケ ユキチュア 多重瞳孔導波路ディスプレイ素子およびディスプレイ装置
JP2021508081A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 ディスペリックス オサケ ユキチュア 多重瞳孔導波路ディスプレイ素子およびディスプレイ装置
US11703799B2 (en) 2018-01-08 2023-07-18 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US11086127B2 (en) 2018-01-12 2021-08-10 Colorlink Japan, Ltd. Optical apparatus
US11561393B2 (en) 2018-11-14 2023-01-24 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Light guide plate and image display device
US11543594B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
US11378732B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 DigLens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
JP7434936B2 (ja) 2019-04-22 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置および画像の表示方法
US11747568B2 (en) 2019-06-07 2023-09-05 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing
US11681143B2 (en) 2019-07-29 2023-06-20 Digilens Inc. Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11899238B2 (en) 2019-08-29 2024-02-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11592614B2 (en) 2019-08-29 2023-02-28 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
JP2021162621A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 旭化成株式会社 ヘッドマウントディスプレイ用樹脂製導光体
WO2022070863A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101263515B1 (ko) 2013-05-13
US7502168B2 (en) 2009-03-10
KR20070036692A (ko) 2007-04-03
JP4810949B2 (ja) 2011-11-09
CN1940610A (zh) 2007-04-04
US20070070504A1 (en) 2007-03-29
CN100456068C (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810949B2 (ja) 光学装置及び画像表示装置
EP3553586B1 (en) Image display device
JP4706737B2 (ja) 画像表示装置
JP4779887B2 (ja) 画像表示装置
US9726890B2 (en) Light beam expanding device, image display device, and optical device
KR102097845B1 (ko) 화상 표시 장치, 화상 생성 장치 및 투과형 공간 광변조 장치
JP6035793B2 (ja) 画像表示装置及び画像生成装置
JP4858512B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP5092609B2 (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
JP5879973B2 (ja) 光反射部材、光ビーム伸長装置、画像表示装置及び光学装置
JP4655771B2 (ja) 光学装置及び虚像表示装置
JP2008058777A (ja) 光学装置及び画像表示装置
JP2009186794A (ja) 光学装置及び画像表示装置
JP2007219106A (ja) 光束径拡大光学素子、映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2016188901A (ja) 表示装置
JP5035465B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP2022530250A (ja) ホログラフィック導光板
JP2012159856A (ja) 画像表示装置
JP5018870B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4810949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees