JP4893200B2 - 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ - Google Patents

光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4893200B2
JP4893200B2 JP2006265134A JP2006265134A JP4893200B2 JP 4893200 B2 JP4893200 B2 JP 4893200B2 JP 2006265134 A JP2006265134 A JP 2006265134A JP 2006265134 A JP2006265134 A JP 2006265134A JP 4893200 B2 JP4893200 B2 JP 4893200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
diffractive
light
unit
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006265134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008083539A (ja
JP2008083539A5 (ja
Inventor
光由 渡邊
英範 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006265134A priority Critical patent/JP4893200B2/ja
Priority to PCT/JP2007/068366 priority patent/WO2008038586A1/ja
Publication of JP2008083539A publication Critical patent/JP2008083539A/ja
Publication of JP2008083539A5 publication Critical patent/JP2008083539A5/ja
Priority to US12/382,473 priority patent/US7843638B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4893200B2 publication Critical patent/JP4893200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4294Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect in multispectral systems, e.g. UV and visible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings

Description

本発明は、光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイに関するものである。
画像表示素子上に形成された画像を、回折光学系を用いて目に導入する光学系が、下記特許文献に示されるように、提案されている。
このような光学系によれば、目から離間した位置で画像を形成し、形成された画像を目に転送することができる。したがって、この光学系を用いると、画像形成装置を目から離間させることができる。このことは、例えばヘッドマウントディスプレイの実現にとって有用である。
しかしながら、従来の光学系では、画像転送の際の回折によって生じる収差、特に色収差のために、転送された画像が劣化するという問題点を有している。
特開2002−311379号公報 特開2003−140081号公報 国際公開第2004/097498号公報
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものである。本発明は、収差の発生を低減できる光学系及びこれを用いた網膜走査型ディスプレイを提供することを目的とする。
本発明の網膜走査型ディスプレイは、光学系と、画像形成装置とを備えている。前記光学系は、第1回折部と、第2回折部と、導光部とを備えている。前記第1回折部と前記第2回折部とは、互いに離間した状態で、前記導光部に取り付けられている。前記第1回折部は、この第1回折部に入射された光束を回折して、前記導光部に入射する構成となっている。前記導光部は、前記第1回折部によって回折された光束を、前記導光部内での反射又は屈折によって、前記第2回折部に導く構成となっている。前記第2回折部は、前記導光部によって導かれ、かつ、前記導光部の外部に出射した光束を再び回折する構成となっている。前記第1回折部と前記導光部と前記第2回折部とは、前記第1回折部と前記第2回折部との間における仮想面を挟んで実質的に光学的特性が対称となっている。さらに、前記画像形成装置は、前記光学系における第1回折部に光束を照射し、かつ、前記第1回折部上において、前記光束を走査する構成となっている。前記第2回折部は、前記のように走査され、かつ、前記導光部を通過した前記光束を、使用者の網膜側に向けて出射する構成となっている。このディスプレイでは、前記導光部によって案内される光束によって、前記仮想面に相当する位置に、中間像面が形成されるものとなっている。さらに、このディスプレイでは、前記網膜側に向けて出射された光束によって前記網膜上に画像を形成するように構成されている。
本発明によれば、収差の発生を低減できる光学系及びこれを用いた網膜走査型ディスプレイを提供することが可能となる。
(第1実施形態の構成)
本発明の第1実施形態に係る光学系を用いた網膜走査型ディスプレイを、図1〜図4に基づいて説明する。
この網膜走査型ディスプレイは、光学系1と、画像形成装置2とを主要な要素として備えている。
光学系1は、第1回折部11と、第2回折部12と、導光部13とを備えている。第1回折部11と第2回折部12とは、互いに離間した状態で、導光部13に取り付けられている。第1回折部11と第2回折部12との、中心間の距離は、いずれも等しい距離hとなっている(図1参照)。
第1回折部11は、この第1回折部11に入射された光束を回折して、導光部13に入射する構成となっている。このような第1回折部11としては、例えばホログラム光学素子(HOE)と呼ばれる透過型の回折格子である。本実施形態の第1回折部11における一次の回折角は50°とされている。また、第1回折部11の厚さは5mmとされている。もちろん、これらの数値は一例である。
導光部13は、第1回折部11によって回折された光束を、導光部13内での反射によって、第2回折部12に導く構成となっている。このような導光部13は、要するに光の導波路としての機能を備えているものである。本実施形態の導光部13は、図1に示されるように、板状に形成されている。また、導光部13の材質としては、使用する波長域の光に対してなるべく透明であることが好ましく、例えばPMMAや石英ガラスなどを用いることができる。
第2回折部12は、導光部13によって導かれ、かつ、導光部13の外部に出射した光束を再び回折する構成となっている。第2回折部12は、第1回折部11と基本的に同じ構成となっている。
また、第2回折12は、画像形成装置2(後述)によって走査され、かつ、導光部13を通過した光束を、使用者の眼球R(図1参照)における網膜側に向けて出射する構成となっている。
第1回折部11と導光部13と第2回折部12とは、第1回折部11と第2回折部12
との間における仮想面P1を挟んで実質的に対称となっている。ここで、仮想面P1は、
第1回折部11と第2回折部12との中間に配置されている。すなわち、図1における点
AC間の中点を通っている。ここで、線分ACは、第1回折部11と第2回折部12と
の、中心同士の距離に対応している。また、この実施形態において対称とは、仮想面P1
を挟んだ線対称であることを意味している。
ここで、「実質的に対称」の意味をさらに補足する。実質的に対称とは、「第1回折部11に入射して第2回折部12から出射する光の伝搬に寄与する素子の、光学的意味における特性が対称」という意味である。一般に、第1回折部11と第2回折部12とを同じ部材とし、導光部13を均一な特性とすれば、比較的簡単な構成で、このような対称性を得ることができる。
画像形成装置2は、光学系1における第1回折部11に光束を照射し、かつ、前記第1回折部11上において、光束を走査することにより画像を形成する構成となっているものである。より詳しくは、本実施形態に係る画像形成装置2は、光源ユニット部21と、光ファイバ22と、ピント調整部23と、光偏向部24とを備えている。本実施形態における画像形成装置2自体は、従来から知られているもの(例えば特開2006−98570号公報や米国特許第5701132号公報参照)を用いることが可能なので、以下においては概要のみ説明する。
光源ユニット部21は、映像信号供給回路211と、RGB各色についてのレーザドライバ2121〜2123と、RGB各色についてのレーザ2131〜2133と、それぞれのレーザ光についてのコリメート光学系2141〜2143及びダイクロイックミラー2151〜3と、各レーザ光を結合する結合光学系216と、ピント調整手段(後述の可変焦点レンズ232)を駆動する可変焦点レンズ駆動回路2171と、光偏向部24(後述)を主走査方向又は副走査方向に駆動する第1及び第2の偏向部駆動回路2172及び2173とを備えている。
光ファイバ22は、光源ユニット部21で形成された光束をピント調整部23に伝送するものである。もちろん、光ファイバに代えて、他の種類の導波路を用いることは可能であり、さらには、自由空間を伝搬させることで光を伝送することも可能である。
ピント調整部23は、コリメート光学系231と、可変焦点レンズ232と、コリメートレンズ233とを備えている。
光偏向部24は、主走査方向(図2において垂直方向)及び副走査方向(図2において水平方向)において、正逆方向に所定の角度範囲で回動可能となっている。また、光偏向部24は、コリメートレンズ233を通過した光束を反射することにより、光束を主走査方向及び副走査方向に走査することができるようになっている。より具体的には、光偏向部24には、例えば、これを主走査方向及び副走査方向に独立して駆動するための静電アクチュエータなどの駆動機構(図示せず)が取り付けられたMEMSスキャナーが提案されている。そして、その駆動機構の動作の制御を、それに接続された第1及び第2の駆動回路2172及び2173が行うようになっている。もちろん、光偏向部24を駆動するための機構としては、静電アクチュエータに限らず各種の機構を用いることができる。例えば、電圧で駆動される圧電素子の変形を用いて光偏向部24の動作を制御することも可能である。
(第1実施形態の動作)
つぎに、前記のように構成された第1実施形態に係る装置の動作を説明する。
外部からの映像信号が映像信号供給回路211に入力されると、映像信号供給回路211は、RGB各色についての映像信号を生成して、各色についてのレーザドライバ2121〜2123に送る。各レーザドライバ2121〜2123は、各映像信号に従って、各色用のレーザ2131〜2133を駆動して発光させる。これらのレーザ2131〜2133からのレーザ光は、コリメート光学系(コリメートレンズ)2141〜2143で平行ビームとされた後、ダイクロイックミラー2151〜2153で反射されて、一つのビームに合波される。より詳しくは、ダイクロイックミラー2152及び2153は、各レーザ光を反射してダイクロイックミラー2151に送る。ダイクロイックミラー2151は、Rレーザ2131からの光を通過させ、それ以外の帯域の光を反射する。これにより、各色のレーザ光を重ね合わせる(つまり合波する)ことができる。
合波されたレーザ光は、結合光学系216で集光されて、光ファイバ22に入射される。光ファイバ22中を伝搬されたレーザ光は、その出射側に配置されたコリメート光学系231で平行ビームとされ、可変焦点レンズ232でピント調整される。
ここで、可変焦点レンズ232は、駆動回路2171により、焦点調節がなされる。より具体的には、駆動回路2171からの駆動信号に応じて、可変焦点レンズ232の焦点調節機構(図示せず)を駆動して、焦点調節を行うことができる。可変焦点レンズ232の焦点調節機構としては、例えば、可変焦点レンズ232の内圧を調整するマイクロポンプなどを用いることができる。もちろん、他の機構を用いることもできる。
可変焦点レンズ232でピント調整されたレーザ光は、コリメートレンズ233で平行ビームとされ、光偏向部24に入射する。以上の動作は、従来の網膜走査型ディスプレイと基本的に同様なので、これ以上の詳細な説明は省略する。
光偏向部24は、駆動回路2172及び2173によって、主走査方向及び副走査方向にそれぞれ駆動される。これにより、光偏向部24は、主走査方向及び副走査方向に、二次元的にレーザ光を走査しながら、レーザ光を第1回折部11の表面に向けて照射することができる。光偏向部24の動作についても、従来の網膜走査型ディスプレイと基本的に同様なので、これ以上の詳細な説明は省略する。
第1回折部11は、その表面に照射されたレーザ光(すなわち光束)を回折する。回折された光束は、導光部13の内部を、その表面で反射しながら進行する。ここで、導光部13の内部を進行する回折光の次数は、必要とする光強度や回折角を考慮して、適宜に設定される。例えば光強度を上げるためには一次回折光を用いることが好ましく、また、回折角(回折光が回折格子の面の法線となす角)を大きくするためには二次以上の回折光を用いることが好ましい。
導光部13の内部を進行する光束は、この実施形態では、伝搬の途中において、中間像面を形成する。具体的には、導光部13の表面の領域131(図1及び図3参照)において中間像面が形成される。ここで、本実施形態では、第1回折部11で回折した光束が中間像面に至るまでに、導光部13の内部において1回反射するものとなっている。
その後、光束は、導光部13の内部をさらに進行し、第2回折部12に達する。第2回折部12に達した光束は、第2回折部12で再び回折されて、使用者(観察者)の眼球R(より詳しくは網膜)に向けて出射する。
出射される光束は、光偏向部24による走査に従って走査されることになるので、その結果、使用者の網膜に画像を形成することができる。すなわち、使用者に対して画像を提示することができる。
本実施形態の装置では、第1回折部11と導光部13と第2回折部12とを、第1回折部11と第2回折部12との間における仮想面P1を挟んで実質的に対称としている。このため、第1回折部11で生じた各種の収差(例えばディストーション)は、それと対称に配置されている第2回折部12における回折によってキャンセルされる。これにより、本実施形態の装置によれば、回折によって生じる収差を低減することができ、使用者に提示される画像の品質を向上させることができるという利点がある。
(装着例)
本実施形態に係る装置を使用者の頭部に装着した一例を図4に示す。この例では、画像形成装置2を使用者の側頭部に装着し、光学系1を使用者の顔面前方に配置する。このとき、第2回折部12を、使用者における一方の眼球Rの前方に配置する。このようにすれば、使用者の視野の制約を低く抑えつつ、所定の画像を使用者に提示する事が可能となる。
(第2実施形態)
つぎに、本発明の第2実施形態に係る光学系201を、図5に基づいて説明する。本実施形態の説明においては、第1実施形態に係る光学系1と基本的に共通する構成要素については、同一符号を用いることで、説明を簡略化する。
前記した第1実施形態に係る光学系1では、第1回折部11及び第2回折部12として、透過型の回折格子を用いていた。これに対して、第2実施形態の光学系においては、第1回折部211及び第2回折部212として、反射型の回折格子を用いている。この例では、第1回折部211及び第2回折部212は、いずれも、使用者の眼球位置とは反対側となる、導光部13の表面に配置されている。
また、第2実施形態においても、第1回折部211と第2回折部212とは、同じ構成の回折格子が用いられている。
第2実施形態においても、第1回折部211と導光部13と第2回折部212とによって構成される光学系は、第1回折部211と第2回折部212との間における仮想面P2(図5参照)を挟んで対称となっている。
第2実施形態では、画像形成装置2から送り出された光束は、導光部13を一旦透過した後、第1回折部211に達する。第1回折部211に達した光束は、第1回折部211で反射及び回折されて、導光部13の内部を伝搬する。
ここで、第2実施形態では、導光部13の表面における領域132(図5参照)に中間像面が形成されるようになっている。
その後、第2回折部212に達した光束は、第2回折部212で再び反射及び回折されて、使用者の網膜に向けて出射する。
第2実施形態の装置でも、第1回折部211における回折で生じた収差を、第2回折部212における回折でキャンセルすることができ、使用者に提示される画像の品質を向上させることができる。
第2実施形態の装置における他の構成及び利点は、第1実施形態と基本的に同様なのでこれ以上詳細な説明は省略する。
(第3実施形態)
つぎに、本発明の第3実施形態に係る光学系301を、図6に基づいて説明する。本実施形態の説明においては、第1実施形態に係る光学系1と基本的に共通する構成要素については、同一符号を用いることで、説明を簡略化する。
前記した第1実施形態に係る光学系1では、第1回折部11及び第2回折部12を、導光部13における同じ面に配置していた。これに対して、第3実施形態の光学系においては、第1回折部311を、導光部13の一面側に配置し、第2回折部312を、導光部13における他の面(反対側の面)に配置している。
また、第3実施形態においても、第1回折部311と第2回折部312とは、同じ構成の回折格子が用いられている。
第3実施形態では、画像形成装置2から送り出された光束は、第1回折部311で回折される。回折された光束は、導光部13の内部を伝搬し、一回の反射後、その途中において中間像面14を形成する。すなわち、第1回折部311は、この第1回折部311を回折した光束によって、導光部13の内部に、中間像面14を形成する構成となっている。
また、第3実施形態において、第1回折部311と導光部13と第2回折部312とは、前記した中間像面14を挟んで実質的に回転対称となっている。したがって、本実施形態では、仮想面を中間像面14と実質的に同じ位置に仮定すると、この仮想面を挟んで、光学系が回転対称となっている。
第3実施形態では、導光部13で2回反射した光束が、第2回折部312に達し、第2回折部312で再び回折されて、使用者の網膜に向けて出射する。
第3実施形態の装置でも、第1回折部311における回折で生じた収差を、第2回折部312における回折でキャンセルすることができ、使用者に提示される画像の品質を向上させることができる。
第3実施形態の装置における他の構成及び利点は、第1実施形態と基本的に同様なのでこれ以上詳細な説明は省略する。
(第4実施形態)
つぎに、本発明の第4実施形態に係る光学系401を、図7に基づいて説明する。本実施形態の説明においては、第1実施形態に係る光学系1と基本的に共通する構成要素については、同一符号を用いることで、説明を簡略化する。
前記した第1実施形態に係る光学系1では、中間像面が形成される領域131が外部に露出していた。これに対して、第4実施形態の装置では、中間像面が形成される領域131に、保護部材15が、この領域131を覆うように配置されている。保護部材15の材質としては、例えばPMMAや石英などを用いることができる。また、保護部材15の材質は、導光部13と同じであっても異なっていても良い。さらに保護部材15と導光部13の表面とは、密着していても良いし、部分的に間隙を有していても良い。要するに、保護部材15は、実質的に、領域131の表面を保護できる構成であればよい。ただし、密着する場合は、導光部13の表面における全反射条件がくずれてしまうため、反射膜をつけることで全反射条件を保つ必要があると考えられる。
第4実施形態の装置によれば、中間像面が形成される領域131において、この領域131にほこりが付着したり、この領域131における表面に傷が付くおそれを低減することができる。このため、この装置では、中間像面において形成される画像の劣化を防止し、その結果、使用者に提示される画像の劣化を防止することができるという利点がある。
第4実施形態の装置における他の構成及び利点は、第1実施形態と基本的に同様なのでこれ以上詳細な説明は省略する。
(第5実施形態)
つぎに、本発明の第5実施形態に係る光学系501を、図8に基づいて説明する。本実施形態の説明においては、第4実施形態に係る光学系1と基本的に共通する構成要素については、同一符号を用いることで、説明を簡略化する。
前記した第4実施形態に係る光学系1では、中間像面が形成される領域131に、保護部材15を、この領域131を覆うように配置した。これに対して、第5実施形態の装置では、保護部材15に代えて、瞳拡大回折部16を、中間像面が形成される位置において導光部13の表面に接するように配置した。これにより、本実施形態では、この瞳拡大回折部16で回折した光束で構成される瞳(すなわち像)を拡大する構成となっている。拡大された瞳を構成する光束を、図8において点線で示している。
第5実施形態に係る装置によれば、瞳拡大回折部16により瞳を拡大することができるので、第2回折部12から使用者の網膜に向かう射出瞳を拡大することができる。このため、第2回折部12と網膜との相対的な位置関係が若干変動しても、使用者に対して画像を提示することが可能となるという利点がある。
第5実施形態の装置における他の構成及び利点は、第4実施形態と基本的に同様なのでこれ以上詳細な説明は省略する。
なお、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るものである。
例えば、前記した各実施形態では、第1回折部11で回折した光束が中間像面に至るまでに、導光部13の内部において、少なくとも1回反射しているが、これに限らず、少なくとも3回又はそれ以上反射する構成としてもよい。
また、前記した各実施形態では、第1回折部11で回折した光束を、導光部13の内部で反射させることで伝搬しているが、例えば導光部13内部の屈折率を調整しておくことにより、屈折によって伝搬することも可能である。
本発明の第1実施形態に係る網膜走査型ディスプレイの全体的な概略構成図である。 第1実施形態において、光偏向部による走査を説明するための説明図である。 図1に示す光学系の拡大図である。 図1に示す網膜走査型ディスプレイを使用者の頭部に装着した例を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る光学系を示す説明図である。 本発明の第3実施形態に係る光学系を示す説明図である。 本発明の第4実施形態に係る光学系を示す説明図である。 本発明の第5実施形態に係る光学系を示す説明図である。
符号の説明
1・201・301・401・501 光学系
11・211・311 第1回折部
12・212・312 第2回折部
13 導光部
14 中間像面
15 保護部材
16 瞳拡大部
2 画像形成装置
21 光源ユニット部
22 光ファイバ
23 ピント調整部
24 光偏向部

Claims (10)

  1. 光学系と、画像形成装置とを備えており、
    前記光学系は、第1回折部と、第2回折部と、導光部とを備えており、
    前記第1回折部と前記第2回折部とは、互いに離間した状態で、前記導光部に取り付けられており、
    前記第1回折部は、この第1回折部に入射された光束を回折して、前記導光部に入射する構成となっており、
    前記導光部は、前記第1回折部によって回折された光束を、前記導光部内での反射又は屈折によって、前記第2回折部に導く構成となっており、
    前記第2回折部は、前記導光部によって導かれ、かつ、前記導光部の外部に出射した光束を再び回折する構成となっており、
    前記第1回折部と前記導光部と前記第2回折部とは、前記第1回折部と前記第2回折部との間における仮想面を挟んで実質的に光学的特性が対称とされており、前記画像形成装置は、前記光学系における第1回折部に光束を照射し、かつ、前記第1回折部上において、前記光束を走査する構成となっており、
    前記第2回折部は、前記のように走査され、かつ、前記導光部を通過した前記光束を、使用者の網膜側に向けて出射する構成となっており、
    前記導光部によって案内される光束によって、前記仮想面に相当する位置に、中間像面が形成されるものとなっており、
    前記網膜側に向けて出射された光束によって前記網膜上に画像を形成するように構成されたことを特徴とする
    網膜走査型ディスプレイ
  2. 前記対称とは、前記仮想面を挟んだ線対称であることを特徴とする、請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  3. 前記第1回折部は、この第1回折部を回折した光束によって、前記導光部の表面に、前記中間像面を形成する構成となっている
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  4. さらに保護部材を備えており、
    前記第1回折部は、この第1回折部を回折した光束によって、前記導光部の表面に、前記中間像面を形成する構成となっており、
    前記保護部材は、前記中間像面が形成される位置において前記導光部の表面を覆うように配置されている
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  5. さらに瞳拡大回折部を備えており、
    前記第1回折部は、この第1回折部を回折した光束によって、前記導光部の表面に、前記中間像面を形成する構成となっており、
    前記瞳拡大回折部は、前記中間像面が形成される位置において前記導光部の表面に配置されており、かつ、この瞳拡大回折部で回折した光束で構成される射出瞳を拡大する構成となっている
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  6. 前記第1回折部は、この第1回折部を回折した光束によって、前記導光部の内部又は表面に、前記中間像面を形成する構成となっており、
    さらに、前記第1回折部で回折した光束は、前記中間像面に至るまでに、前記導光部の内部において、少なくとも1回反射している
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  7. 前記第1回折部は、この第1回折部を回折した光束によって、前記導光部の内部又は表面に、前記中間像面を形成する構成となっており、
    さらに、前記第1回折部で回折した光束は、前記中間像面に至るまでに、前記導光部の内部において、少なくとも3回反射している
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  8. 前記第1回折部は、この第1回折部を回折した光束によって、前記導光部の内部に、前記中間像面を形成する構成となっており、
    前記仮想面は、前記中間像面と実質的に同じ位置となっており、
    前記対称とは、前記仮想面を挟んだ回転対称であることを特徴とする
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  9. 前記導光部は、ほぼ板状に形成されており、前記第1回折部は、前記導光部の一面側に配置されており、前記第2回折部は、前記導光部の他面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ
  10. 前記画像形成装置は、光源ユニット部と光偏向部とを備えており、
    前記光源ユニット部は、前記光偏向部に送り出されるレーザ光を発生するものであり、
    前記光偏向部は、正逆方向に所定の角度範囲で回動することにより、前記レーザ光で構成される光束を走査して、前記中間像面を形成する構成となっている
    請求項1に記載の網膜走査型ディスプレイ。
JP2006265134A 2006-09-28 2006-09-28 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ Expired - Fee Related JP4893200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265134A JP4893200B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ
PCT/JP2007/068366 WO2008038586A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-21 Système optique transférant un flux luineux, et affichage du type balayage de rétine utilisant le système
US12/382,473 US7843638B2 (en) 2006-09-28 2009-03-17 Optical system for light flux transfer, and retinal scanning display using such an optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265134A JP4893200B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008083539A JP2008083539A (ja) 2008-04-10
JP2008083539A5 JP2008083539A5 (ja) 2008-11-20
JP4893200B2 true JP4893200B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39230021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265134A Expired - Fee Related JP4893200B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7843638B2 (ja)
JP (1) JP4893200B2 (ja)
WO (1) WO2008038586A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706737B2 (ja) 2008-08-18 2011-06-22 ソニー株式会社 画像表示装置
US20100079865A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Nokia Corporation Near-to-eye scanning display with exit-pupil expansion
CN102349005A (zh) * 2009-03-11 2012-02-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 光导设备
JP5499985B2 (ja) 2010-08-09 2014-05-21 ソニー株式会社 表示装置組立体
US8467643B2 (en) * 2010-08-13 2013-06-18 Toyota Motor Engineering & Mfg. North America, Inc. Optical device using double-groove grating
DE102011007811B4 (de) * 2011-04-20 2015-10-22 Carl Zeiss Ag Anzeigevorrichtung
US10627623B2 (en) * 2012-05-03 2020-04-21 Nokia Technologies Oy Image providing apparatus, method and computer program
JP6197295B2 (ja) * 2013-01-22 2017-09-20 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
GB201304659D0 (en) * 2013-03-14 2013-05-01 Sec Dep For Business Innovation & Skills The Display and method of operating a display
US9392129B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-12 John Castle Simmons Light management for image and data control
JP6187045B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
US9851568B2 (en) 2013-09-25 2017-12-26 Logitech Europe S.A. Retinal display projection device
CN109445095B (zh) * 2013-11-27 2021-11-23 奇跃公司 虚拟和增强现实系统与方法
JP6287487B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、画像投影装置及び電子機器
JP2015194550A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、画像投影装置及び電子機器
WO2016027442A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Seiko Epson Corporation Light guide device and virtual image display apparatus
JP2017003845A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 導光装置及び虚像表示装置
JP6417589B2 (ja) * 2014-10-29 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 光学素子、電気光学装置、装着型表示装置および光学素子の製造方法
JP6464708B2 (ja) * 2014-12-08 2019-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP6520209B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
GB2539166A (en) * 2015-03-10 2016-12-14 Colour Holographic Ltd Holographically-projected virtual retinal display
GB201508006D0 (en) * 2015-05-11 2015-06-24 The Technology Partnership Plc Optical system for a display with an off axis projector
US9921645B2 (en) 2015-06-29 2018-03-20 Logitech Europe S.A. Retinal projection device and method for activating a display of a retinal projection device
JP6623614B2 (ja) * 2015-08-20 2019-12-25 セイコーエプソン株式会社 導光装置及び虚像表示装置
JP2017058400A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置
US9720237B1 (en) * 2016-01-27 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc. Mixed environment display device and waveguide cross-coupling suppressors
DE102017211932A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Projektionsvorrichtung für eine Datenbrille, Datenbrille sowie Verfahren zum Betreiben einer Projektionsvorrichtung
DE102017211934A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Projektionsvorrichtung für eine Datenbrille, Datenbrille sowie Verfahren zur Verbesserung einer Symmetrie eines Lichtstrahls und/oder zur Reduktion des Durchmessers des Lichtstrahls
DE102018105607B4 (de) * 2018-03-12 2022-05-25 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zum Erfassen von Objekten in einem Überwachungsbereich
EP3540499A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 Thomson Licensing Image sensor comprising a color splitter with two different refractive indexes
EP3540479A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 Thomson Licensing Diffraction grating comprising double-materials structures
JP7235146B2 (ja) * 2018-03-16 2023-03-08 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム
JP7027987B2 (ja) * 2018-03-16 2022-03-02 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム
CN112219152B (zh) 2018-06-08 2023-10-03 索尼公司 图像显示装置
WO2020069426A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Magic Leap, Inc. Projection system with collimating scanning mirror
EP3671293A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-24 Thomson Licensing An optical device comprising at least one diffraction grating having a grating pitch above the wavelength
CN111965813A (zh) * 2020-08-13 2020-11-20 上海慧希电子科技有限公司 光学器件、系统及光学设备
JP7093591B1 (ja) * 2021-03-24 2022-06-30 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
WO2024024678A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Sony Group Corporation Light guide plate unit and image display device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727034B2 (ja) * 2000-11-28 2011-07-20 オリンパス株式会社 観察光学系および撮像光学系
JP4772204B2 (ja) * 2001-04-13 2011-09-14 オリンパス株式会社 観察光学系
JP2003140081A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Nikon Corp ホログラムコンバイナ光学系
CN1781052A (zh) * 2003-04-28 2006-05-31 株式会社尼康 图像组合器与图像显示装置
US7418170B2 (en) * 2004-03-29 2008-08-26 Sony Corporation Optical device and virtual image display device
JP4635543B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 網膜走査型ディスプレイ
WO2006035737A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 網膜走査型ディスプレイ
JP4650032B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-16 ブラザー工業株式会社 網膜走査型ディスプレイ
JP4810949B2 (ja) * 2005-09-29 2011-11-09 ソニー株式会社 光学装置及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008083539A (ja) 2008-04-10
WO2008038586A1 (fr) 2008-04-03
US20090190094A1 (en) 2009-07-30
US7843638B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893200B2 (ja) 光束転送用の光学系、及び、これを用いた網膜走査型ディスプレイ
CN110082926B (zh) 显示装置
JP7192396B2 (ja) 表示装置
JP6424552B2 (ja) 画像表示装置
JP3612060B2 (ja) 着用型ディスプレーシステム
US20100046070A1 (en) Head-mounted display
CN111123516B (zh) 显示装置
CN113167946B (zh) 集成有扫描镜的投影仪
JP2016161670A (ja) 画像表示装置
JP6794738B2 (ja) 頭部装着型表示装置
JP2019144515A (ja) 虚像表示装置
CN111142249B (zh) 显示装置
JP2016224345A (ja) 画像表示装置
US11467417B2 (en) Display device
JP2019056795A (ja) ヘッドマウントディスプレイ及び画像表示装置
US20240069348A1 (en) Light projector module
CN111736345B (zh) 显示装置
JP2024041317A (ja) 画像表示装置
JP2018165752A (ja) 画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2018165751A (ja) 画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees