JP2010139524A - ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 - Google Patents
ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010139524A JP2010139524A JP2008312837A JP2008312837A JP2010139524A JP 2010139524 A JP2010139524 A JP 2010139524A JP 2008312837 A JP2008312837 A JP 2008312837A JP 2008312837 A JP2008312837 A JP 2008312837A JP 2010139524 A JP2010139524 A JP 2010139524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- layer
- light
- hologram recording
- recording film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 345
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 62
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 88
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 24
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 45
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 375
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 24
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 208000013057 hereditary mucoepithelial dysplasia Diseases 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005294 BK7 Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/0272—Substrate bearing the hologram
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B27/0103—Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/001—Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
- G03H1/0408—Total internal reflection [TIR] holograms, e.g. edge lit or substrate mode holograms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B27/0103—Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
- G02B2027/0109—Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements comprising details concerning the making of holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0248—Volume holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H2001/026—Recording materials or recording processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
- G03H2001/0439—Recording geometries or arrangements for recording Holographic Optical Element [HOE]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/26—Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
- G03H2001/2605—Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping
- G03H2001/261—Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact
- G03H2001/2615—Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact in physical contact, i.e. layered holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/26—Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
- G03H2001/2625—Nature of the sub-holograms
- G03H2001/263—Made of different recording materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2222/00—Light sources or light beam properties
- G03H2222/10—Spectral composition
- G03H2222/17—White light
- G03H2222/18—RGB trichrome light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】ホログラム記録フィルムの製造方法は、(A)感光材料から成るM層(但し、M≧2)の感光材料前駆体層11A,11Bと、(M−1)層の樹脂層12Aとを、交互に積層して、積層構造体13を得た後、(B)参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体13に照射することで、M層の感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層の感光材料層21A,22A,21Bを得、その後、(C)積層構造体23の一方の面側から積層構造体23にエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、感光材料層の表面におけるピッチの値を保持したまま、M層の感光材料層21A,21B相互のスラント角を異ならせる各工程を有する。
【選択図】 図1
Description
Θ=90°−(φ+ψ) (B)
Λ=d/sin(φ) (C)
(A)感光材料から成るM層(但し、M≧2)の感光材料前駆体層と、(M−1)層の樹脂層とを、交互に積層して、積層構造体を得た後、
(B)参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、M層の感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層の感光材料層を得、その後、
(C)積層構造体の一方の面側から積層構造体にエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、感光材料層の表面におけるピッチの値Λを保持したまま、M層の感光材料層(回折格子層)相互のスラント角を異ならせる、
各工程を有する。
感光材料から成り、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層(但し、M≧2)の感光材料層と、(M−1)層の樹脂層とが、交互に積層して成る積層構造体から構成されており、
M層の感光材料層(回折格子層)相互において、感光材料層の表面におけるピッチの値Λは同じであり、スラント角が異なっている。
(A)2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有する画像形成装置、
(B)画像形成装置の各画素から出射された光を平行光とするコリメート光学系、及び、
(C)コリメート光学系にて平行光とされた光が入射され、導光され、出射される光学装置、
を備えた画像表示装置である。また、上記の第2の目的を達成するための本発明の第1の態様に係る画像表示装置は、
(A)光源、
(B)光源から出射された光を平行光とするコリメート光学系、
(C)コリメート光学系から出射された平行光を走査する走査手段、
(D)走査手段によって走査された平行光をリレーするリレー光学系、及び、
(E)リレー光学系にて平行光とされた光が入射され、導光され、出射される光学装置、
を備えた画像表示装置である。そして、本発明の第1の態様あるいは第2の態様に係る画像表示装置における光学装置は、
(a)入射された光が内部を全反射により伝播した後、出射される導光板、
(b)導光板に入射された光が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された光を回折反射する、導光板に配設された第1回折格子部材、及び、
(c)導光板の内部を全反射により伝播した光を回折反射し、導光板から出射する、導光板に配設された第2回折格子部材、
を備えており、
第1回折格子部材及び第2回折格子部材は、ホログラム記録フィルムから成り、
ホログラム記録フィルムは、
感光材料から成り、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層(但し、M≧2)の感光材料層と、(M−1)層の樹脂層とが、交互に積層して成る積層構造体から構成されており、
M層の感光材料層(回折格子層)相互において、感光材料層の表面におけるピッチの値Λは同じであり、スラント角が異なっている。
(A)感光材料から成る感光材料前駆体層に参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成された感光材料層を得た後、
(B)感光材料層の各領域に異なるエネルギー量のエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、感光材料層の表面におけるピッチの値Λを保持したまま、感光材料層(回折格子層)の各領域におけるスラント角を異ならせる、
各工程を有する。
樹脂層は、第2の感光材料から成る第2感光材料前駆体層から成り、
前記工程(B)において、参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、M層の第1感光材料前駆体層から、所望のピッチ(表面ピッチ)及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層の第1感光材料層を得、併せて、(M−1)層の第2感光材料前駆体層から、所望のピッチ(表面ピッチ)及びスラント角を有する第2の干渉縞が形成された(M−1)層の第2感光材料層を得る構成とすることができる。尚、このような製造方法を、便宜上、『第1の構成の製造方法』と呼ぶ。ここで、(M−1)の値が2以上である場合、前記工程(C)において、積層構造体の第1層目の第1感光材料層側から積層構造体にエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、表面ピッチの値Λを保持したまま、M層の第1感光材料層(第1回折格子層)相互のスラント角を異ならせ、併せて、(M−1)層の第2感光材料層(第2回折格子層)相互のスラント角を異ならせる形態とすることができる。尚、(M−1)層の第2感光材料層(第2回折格子層)における再生中心波長は、Mの値に応じて変化する(例えば、単調に変化する)形態とすることができる。
画像形成装置−Aは、
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光パネルから成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光パネルから成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光パネルから成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置から出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズムであり、以下の説明においても同様である)、
を備えており、
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御する。
画像形成装置−Bは、
(α)青色を発光する第1発光素子、及び、青色を発光する第1発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための第1光通過制御装置[一種のライト・バルブであり、例えば、液晶表示装置やデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、LCOSから構成され、以下の説明においても同様である]から成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子、及び、緑色を発光する第2発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための第2光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子、及び、赤色を発光する第3発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための第3光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1光通過制御装置、第2光通過制御装置及び第3光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。第1発光素子、第2発光素子、第3発光素子から出射された出射光を光通過制御装置へと案内するための手段(光案内部材)として、導光部材、マイクロレンズアレイ、ミラーや反射板、集光レンズを例示することができる。
画像形成装置−Cは、
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光パネル、及び、第1発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための青色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光パネル、及び、第2発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための緑色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第2画像形成装置、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光パネル、及び、第3発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための赤色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)青色光通過制御装置、緑色光通過制御装置及び赤色光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段を備えており、
光通過制御装置(ライト・バルブ)によってこれらの第1発光パネル、第2発光パネル及び第3発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。
画像形成装置−Dは、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置であり、
(α)青色を発光する第1発光素子を備えた第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子を備えた第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子を備えた第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置から出射された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。
画像形成装置−Eも、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置であり、
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光パネルから成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光パネルから成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光パネルから成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置のそれぞれから出射された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。
画像形成装置−Fは、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのカラー表示の画像形成装置である。
画像形成装置−Gは、2次元マトリクス状に配列された発光素子ユニットからの出射光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)を備えており、発光素子ユニットにおける第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を時分割制御し、更に、光通過制御装置によって第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置である。
M層の第1感光材料層31A,31Bの相互において、感光材料層の表面におけるピッチ(表面ピッチ)の値は同じであり、スラント角が異なっている。
表面ピッチ スラント角 再生中心波長(λ)
第1層目の第1感光材料層 0.4μm 31.6度/29.5度 626nm/596nm
第1層目の第2感光材料層 0.3μm 32.2度/29.5度 455nm/427nm
第2層目の第1感光材料層 0.4μm 32.9度/29.5度 644nm/596nm
先ず、第1の感光材料から成るM層(但し、M≧2であり、実施例1にあっては、M=2)の第1感光材料前駆体層11A,11Bと、(M−1)層の樹脂層とを、交互に積層して、積層構造体13を得る(図1の(A)参照)。
次いで、参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、M層の第1感光材料前駆体層11A,11Bから、所望のピッチ(表面ピッチ)及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層の第1感光材料層21A,21Bを得る。併せて、(M−1)層の第2感光材料前駆体層12Aから、所望のピッチ(表面ピッチ)及びスラント角を有する第2の干渉縞が形成された(M−1)層の第2感光材料層22Aを得る(図1の(B)参照)。
その後、積層構造体23の一方の面側から積層構造体23にエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、表面ピッチの値Λを保持したまま、M層の第1感光材料層31A,31B相互のスラント角を異ならせる。
紫外線照射量(ジュール)
第1層目の第1感光材料層21A 22
第1層目の第2感光材料層22A 11
第2層目の第1感光材料層21B 5.5
表面ピッチ スラント角 再生中心波長(λ)
第1層目の第1感光材料層 0.4μm 30.3度/28.8度 607nm/585nm
第1層目の第2感光材料層 0.3μm 31.2度/29.3度 445nm/425nm
第2層目の第1感光材料層 0.4μm 31.5度/28.8度 625nm/585nm
第2層目の第2感光材料層 0.3μm 32.7度/29.3度 460nm/425nm
第3層目の第1感光材料層 0.4μm 32.4度/28.8度 638nm/585nm
紫外線照射量(ジュール)
第1層目の第1感光材料層21A 48
第1層目の第2感光材料層22A 24
第2層目の第1感光材料層21B 12
第2層目の第2感光材料層22B 6
第3層目の第1感光材料層21C 3
表面ピッチ スラント角 再生中心波長(λ)
第1層目の第1感光材料層 0.4μm 30.3度/29.3度 607nm/592nm
第2層目の第1感光材料層 0.4μm 31.2度/29.3度 621nm/592nm
第3層目の第1感光材料層 0.4μm 32.6度/29.3度 640nm/592nm
紫外線照射量(ジュール)
第1層目の第1感光材料層31A 58
第2層目の第1感光材料層31B 24.7
第3層目の第1感光材料層31C 10.5
(A)感光材料から成る第1感光材料前駆体層に参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、第1感光材料前駆体層から、所望のピッチ(表面ピッチ)及びスラント角を有する干渉縞が形成された感光材料層を得た後、
(B)感光材料層の各領域に異なるエネルギー量のエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、感光材料層の表面におけるピッチ(表面ピッチ)の値Λを保持したまま、感光材料層(回折格子層)の各領域におけるスラント角を異ならせる、
各工程を有する。
(A)2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有する画像形成装置111、
(B)画像形成装置111の各画素から出射された光を平行光とするコリメート光学系112、及び、
(C)コリメート光学系112にて平行光とされた光が入射され、導光され、出射される光学装置120、
を備えている。
(a)入射された光が内部を全反射により伝播した後、出射される導光板121、
(b)導光板121に入射された光が導光板121の内部で全反射されるように、導光板121に入射された光を回折反射する、導光板121に配設された第1回折格子部材130、及び、
(c)導光板121の内部を全反射により伝播した光を回折反射し、導光板121から出射する、導光板121に配設された第2回折格子部材140、
を備えており、
第1回折格子部材130及び第2回折格子部材140は、実施例1〜実施例3にて説明したホログラム記録フィルムから成り、反射型体積ホログラム回折格子から構成されている。ここで、反射型体積ホログラム回折格子とは、+1次の回折光のみを回折反射するホログラム回折格子を意味する。
(A)光源251、
(B)光源251から出射された光を平行光とするコリメート光学系252、
(C)コリメート光学系252から出射された平行光を走査する走査手段253、
(D)走査手段253によって走査された平行光をリレーするリレー光学系254、及び、
(E)リレー光学系254にて平行光とされた光が入射され、導光され、出射される光学装置120、
を備えた画像表示装置である。ここで、光学装置120は、実施例5における光学装置120と同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
(α)赤色を発光する赤色発光素子301Rが2次元マトリクス状に配列された赤色発光パネル311R、
(β)緑色を発光する緑色発光素子301Gが2次元マトリクス状に配列された緑色発光パネル311G、及び、
(γ)青色を発光する青色発光素子301Bが2次元マトリクス状に配列された青色発光パネル311B、並びに、
(δ)赤色発光パネル311R、緑色発光パネル311G及び青色発光パネル311Bから出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム303)、
を備えており、
赤色発光素子301R、緑色発光素子301G及び青色発光素子301Bのそれぞれの発光/非発光状態を制御するカラー表示の画像形成装置とすることもできる。この画像形成装置から出射された光も、コリメート光学系112を介して導光板121に入射される。尚、参照番号312は、発光素子から出射された光を集光するためのマイクロレンズである。
Claims (19)
- (A)感光材料から成るM層(但し、M≧2)の感光材料前駆体層と、(M−1)層の樹脂層とを、交互に積層して、積層構造体を得た後、
(B)参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、M層の感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層の感光材料層を得、その後、
(C)積層構造体の一方の面側から積層構造体にエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、感光材料層の表面におけるピッチの値を保持したまま、M層の感光材料層相互のスラント角を異ならせる、
各工程を有するホログラム記録フィルムの製造方法。 - エネルギー線は紫外線である請求項1に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- M層の感光材料層における再生中心波長は、Mの値に応じて変化する請求項1に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 樹脂層は、第2の感光材料から成る第2感光材料前駆体層から成り、
前記工程(B)において、参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、M層の感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層の感光材料層を得、併せて、(M−1)層の第2感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する第2の干渉縞が形成された(M−1)層の第2感光材料層を得る請求項1に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。 - 感光材料層と第2感光材料層とは、エネルギー線に対して異なる感光特性を有している請求項4に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 感光材料前駆体層と第2感光材料前駆体層とは、参照レーザ光及び物体レーザ光に対して異なる感光特性を有している請求項4に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 前記工程(B)において、第1の参照レーザ光及び第1の物体レーザ光を感光材料前駆体層に照射し、第2の参照レーザ光及び第2の物体レーザ光を第2感光材料前駆体層に照射する請求項6に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 樹脂層は、エネルギー線の一部を吸収するフィルムから成る請求項1に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 樹脂層は、400nm以下の波長を有する紫外線を5%以上吸収する吸収特性を有する請求項8に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 感光材料から成り、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層(但し、M≧2)の感光材料層と、(M−1)層の樹脂層とが、交互に積層して成る積層構造体から構成されており、
M層の感光材料層相互において、感光材料層の表面におけるピッチの値は同じであり、スラント角が異なっているホログラム記録フィルム。 - M層の感光材料層における再生中心波長は、Mの値に応じて変化する請求項10に記載のホログラム記録フィルム。
- 樹脂層は、第2の感光材料から成り、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成された(M−1)層の第2感光材料層から成る請求項10に記載のホログラム記録フィルム。
- 樹脂層は、エネルギー線の一部を吸収するフィルムから成る請求項10に記載のホログラム記録フィルム。
- (A)2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有する画像形成装置、
(B)画像形成装置の各画素から出射された光を平行光とするコリメート光学系、及び、
(C)コリメート光学系にて平行光とされた光が入射され、導光され、出射される光学装置、
を備えた画像表示装置であって、
光学装置は、
(a)入射された光が内部を全反射により伝播した後、出射される導光板、
(b)導光板に入射された光が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された光を回折反射する、導光板に配設された第1回折格子部材、及び、
(c)導光板の内部を全反射により伝播した光を回折反射し、導光板から出射する、導光板に配設された第2回折格子部材、
を備えており、
第1回折格子部材及び第2回折格子部材は、ホログラム記録フィルムから成り、
ホログラム記録フィルムは、
感光材料から成り、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層(但し、M≧2)の感光材料層と、(M−1)層の樹脂層とが、交互に積層して成る積層構造体から構成されており、
M層の感光材料層相互において、感光材料層の表面におけるピッチの値は同じであり、スラント角が異なっている画像表示装置。 - (A)光源、
(B)光源から出射された光を平行光とするコリメート光学系、
(C)コリメート光学系から出射された平行光を走査する走査手段、
(D)走査手段によって走査された平行光をリレーするリレー光学系、及び、
(E)リレー光学系にて平行光とされた光が入射され、導光され、出射される光学装置、
を備えた画像表示装置であって、
光学装置は、
(a)入射された光が内部を全反射により伝播した後、出射される導光板、
(b)導光板に入射された光が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された光を回折反射する、導光板に配設された第1回折格子部材、及び、
(c)導光板の内部を全反射により伝播した光を回折反射し、導光板から出射する、導光板に配設された第2回折格子部材、
を備えており、
第1回折格子部材及び第2回折格子部材は、ホログラム記録フィルムから成り、
ホログラム記録フィルムは、
感光材料から成り、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成されたM層(但し、M≧2)の感光材料層と、(M−1)層の樹脂層とが、交互に積層して成る積層構造体から構成されており、
M層の感光材料層相互において、感光材料層の表面におけるピッチの値は同じであり、スラント角が異なっている画像表示装置。 - (A)感光材料から成る感光材料前駆体層に参照レーザ光及び物体レーザ光を積層構造体に照射することで、感光材料前駆体層から、所望のピッチ及びスラント角を有する干渉縞が形成された感光材料層を得た後、
(B)感光材料層の各領域に異なるエネルギー量のエネルギー線を照射し、次いで、加熱することで、感光材料層の表面におけるピッチの値を保持したまま、感光材料層の各領域におけるスラント角を異ならせる、
各工程を有するホログラム記録フィルムの製造方法。 - エネルギー線は紫外線である請求項16に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- 再生中心波長は、感光材料層の各領域において異なっている請求項16に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
- エネルギー線の照射エネルギー量が少ないほど、再生中心波長は長波長側に位置する請求項16に記載のホログラム記録フィルムの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312837A JP4780186B2 (ja) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 |
US12/633,475 US8982437B2 (en) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | Hologram recording film and method of manufacturing same, and image display apparatus |
CN200910253946.8A CN101900852B (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-09 | 全息记录膜及其制造方法与图像显示设备 |
US14/224,836 US20140233079A1 (en) | 2008-12-09 | 2014-03-25 | Hologram recording film and method of manufacturing same, and image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312837A JP4780186B2 (ja) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011110285A Division JP5333515B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ホログラム記録フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139524A true JP2010139524A (ja) | 2010-06-24 |
JP4780186B2 JP4780186B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=42230736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008312837A Expired - Fee Related JP4780186B2 (ja) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8982437B2 (ja) |
JP (1) | JP4780186B2 (ja) |
CN (1) | CN101900852B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022045699A1 (ko) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | 주식회사 엘지화학 | 홀로그래픽 광학소자, 그의 제조 방법 및 그의 제조 장치 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4780186B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2011-09-28 | ソニー株式会社 | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 |
US20140198034A1 (en) | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Thalmic Labs Inc. | Muscle interface device and method for interacting with content displayed on wearable head mounted displays |
US11921471B2 (en) | 2013-08-16 | 2024-03-05 | Meta Platforms Technologies, Llc | Systems, articles, and methods for wearable devices having secondary power sources in links of a band for providing secondary power in addition to a primary power source |
US20150124566A1 (en) | 2013-10-04 | 2015-05-07 | Thalmic Labs Inc. | Systems, articles and methods for wearable electronic devices employing contact sensors |
US10042422B2 (en) | 2013-11-12 | 2018-08-07 | Thalmic Labs Inc. | Systems, articles, and methods for capacitive electromyography sensors |
US10188309B2 (en) | 2013-11-27 | 2019-01-29 | North Inc. | Systems, articles, and methods for electromyography sensors |
CN103838122B (zh) * | 2014-03-03 | 2016-08-24 | 苏州银河激光科技股份有限公司 | 三维激光全息触屏保护膜及其制备工艺 |
US9880632B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-01-30 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for gesture identification |
US9874744B2 (en) | 2014-06-25 | 2018-01-23 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for wearable heads-up displays |
US9958682B1 (en) * | 2015-02-17 | 2018-05-01 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for splitter optics in wearable heads-up displays |
JP6769974B2 (ja) | 2015-02-17 | 2020-10-14 | ノース インコーポレイテッドNorth Inc. | ウェアラブルヘッドアップディスプレイにおけるアイボックス拡張のためのシステム、機器、及び方法 |
US10520738B2 (en) * | 2015-02-25 | 2019-12-31 | Lg Innotek Co., Ltd. | Optical apparatus |
US10133075B2 (en) | 2015-05-04 | 2018-11-20 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for angle- and wavelength-multiplexed holographic optical elements |
AU2016267275B2 (en) | 2015-05-28 | 2021-07-01 | Google Llc | Systems, devices, and methods that integrate eye tracking and scanning laser projection in wearable heads-up displays |
WO2017038350A1 (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | ソニー株式会社 | 光学装置及びその製造方法並びに表示装置 |
US10488662B2 (en) | 2015-09-04 | 2019-11-26 | North Inc. | Systems, articles, and methods for integrating holographic optical elements with eyeglass lenses |
US20170097753A1 (en) | 2015-10-01 | 2017-04-06 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for interacting with content displayed on head-mounted displays |
US9904051B2 (en) | 2015-10-23 | 2018-02-27 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for laser eye tracking |
US10802190B2 (en) | 2015-12-17 | 2020-10-13 | Covestro Llc | Systems, devices, and methods for curved holographic optical elements |
US10303246B2 (en) | 2016-01-20 | 2019-05-28 | North Inc. | Systems, devices, and methods for proximity-based eye tracking |
US10151926B2 (en) | 2016-01-29 | 2018-12-11 | North Inc. | Systems, devices, and methods for preventing eyebox degradation in a wearable heads-up display |
JP6734531B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2020-08-05 | 富士通株式会社 | 電子部品の製造方法、半導体装置の製造方法、及び半導体装置 |
CN107783293A (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-09 | 中强光电股份有限公司 | 穿戴式装置及导光元件 |
CA3020631A1 (en) | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for focusing laser projectors |
US10277874B2 (en) | 2016-07-27 | 2019-04-30 | North Inc. | Systems, devices, and methods for laser projectors |
WO2018027326A1 (en) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for variable luminance in wearable heads-up displays |
US10215987B2 (en) | 2016-11-10 | 2019-02-26 | North Inc. | Systems, devices, and methods for astigmatism compensation in a wearable heads-up display |
WO2018098579A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for laser eye tracking in wearable heads-up displays |
US10365492B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-07-30 | North Inc. | Systems, devices, and methods for beam combining in wearable heads-up displays |
CN106707389B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-05-31 | 浙江大学 | 一种渐变体全息光栅及其制作方法与装置 |
US10437073B2 (en) | 2017-01-25 | 2019-10-08 | North Inc. | Systems, devices, and methods for beam combining in laser projectors |
JP6965580B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2021-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
EP3435139A1 (en) * | 2017-07-25 | 2019-01-30 | Essilor International | Optical article with a holographic waveguide |
CN112040858B (zh) | 2017-10-19 | 2024-06-07 | 元平台技术有限公司 | 用于识别与神经肌肉源信号相关的生物结构的系统和方法 |
US20190121133A1 (en) | 2017-10-23 | 2019-04-25 | North Inc. | Free space multiple laser diode modules |
US10996382B1 (en) | 2018-01-23 | 2021-05-04 | Facebook Technologies, Llc | Diffraction grating with a variable refractive index formed using an energy gradient |
US11961494B1 (en) | 2019-03-29 | 2024-04-16 | Meta Platforms Technologies, Llc | Electromagnetic interference reduction in extended reality environments |
US11907423B2 (en) | 2019-11-25 | 2024-02-20 | Meta Platforms Technologies, Llc | Systems and methods for contextualized interactions with an environment |
CN109116577B (zh) * | 2018-07-30 | 2020-10-20 | 杭州光粒科技有限公司 | 一种全息隐形眼镜及其应用 |
CN109254481B (zh) * | 2018-09-21 | 2021-07-13 | 上海易视计算机科技股份有限公司 | 一种光膜调节方法、装置、终端及存储介质 |
CN109240065B (zh) * | 2018-09-21 | 2021-07-09 | 东南大学 | 一种彩敏全息记录材料及其制备方法 |
US11797087B2 (en) | 2018-11-27 | 2023-10-24 | Meta Platforms Technologies, Llc | Methods and apparatus for autocalibration of a wearable electrode sensor system |
US11347062B2 (en) * | 2019-01-11 | 2022-05-31 | Google Llc | Displays and methods of operating thereof |
US11526012B2 (en) * | 2019-01-11 | 2022-12-13 | Google Llc | Displays and methods of operating thereof |
US20200355862A1 (en) * | 2019-05-08 | 2020-11-12 | Facebook Technologies, Llc | Spatial deposition of resins with different functionality on different substrates |
CN110320667A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-10-11 | 歌尔股份有限公司 | 基于光波导的全息光栅偏色补偿系统及头戴显示设备 |
CN111045146B (zh) * | 2019-11-08 | 2022-03-29 | 奥比中光科技集团股份有限公司 | 一种光栅型光波导及其光传播调控方法 |
US11662584B2 (en) * | 2019-12-26 | 2023-05-30 | Meta Platforms Technologies, Llc | Gradient refractive index grating for display leakage reduction |
CN113534455B (zh) * | 2020-04-14 | 2023-03-14 | 蒋晶 | 光学组件、显示系统及制造方法 |
US11868531B1 (en) | 2021-04-08 | 2024-01-09 | Meta Platforms Technologies, Llc | Wearable device providing for thumb-to-finger-based input gestures detected based on neuromuscular signals, and systems and methods of use thereof |
CN113376739A (zh) * | 2021-06-04 | 2021-09-10 | 维沃移动通信有限公司 | 光学设备及显示系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05273900A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-22 | Nippon Paint Co Ltd | カラーホログラム用多層体 |
JPH07149088A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Toppan Printing Co Ltd | 有価証券および抽選券 |
JPH11224061A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Minolta Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2000221868A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラムの製造方法 |
JP2002196277A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Canon Inc | 画像表示装置および画像表示システム |
JP2002297004A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Toshiba Corp | ホログラム記録媒体及びホログラム型情報記録再生装置 |
JP2006350129A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Sony Corp | 光学装置及び虚像表示装置 |
JP2007011057A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sony Corp | 光学装置及び虚像表示装置 |
JP2007094175A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Sony Corp | 光学装置及び画像表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5282066A (en) * | 1991-05-31 | 1994-01-25 | Hughes Aircraft Company | Multiple layer holograms |
US7132200B1 (en) * | 1992-11-27 | 2006-11-07 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Hologram recording sheet, holographic optical element using said sheet, and its production process |
JPH095526A (ja) | 1995-06-14 | 1997-01-10 | Asahi Glass Co Ltd | 重畳型ホログラム |
JPH11174232A (ja) | 1997-12-12 | 1999-07-02 | Sharp Corp | 拡散反射板、および、それを用いたプロジェクタ用スクリーンならびに液晶表示素子 |
JP2000214747A (ja) | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Sony Corp | ホログラム感光フィルム及び露光方法 |
JP4344177B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2009-10-14 | 大日本印刷株式会社 | 体積型ホログラム記録用感光性組成物、体積型ホログラム記録用感光性媒体、及び体積型ホログラム |
JP4534483B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-09-01 | Tdk株式会社 | ホログラフィック記録媒体、ホログラム記録消去方法及びホログラフィック記録再生装置 |
EP1731943B1 (en) * | 2004-03-29 | 2019-02-13 | Sony Corporation | Optical device and virtual image display device |
WO2007119723A1 (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Panasonic Corporation | 画像表示装置 |
JP4780186B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2011-09-28 | ソニー株式会社 | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 |
-
2008
- 2008-12-09 JP JP2008312837A patent/JP4780186B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-08 US US12/633,475 patent/US8982437B2/en active Active
- 2009-12-09 CN CN200910253946.8A patent/CN101900852B/zh active Active
-
2014
- 2014-03-25 US US14/224,836 patent/US20140233079A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05273900A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-22 | Nippon Paint Co Ltd | カラーホログラム用多層体 |
JPH07149088A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Toppan Printing Co Ltd | 有価証券および抽選券 |
JPH11224061A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Minolta Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2000221868A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラムの製造方法 |
JP2002196277A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Canon Inc | 画像表示装置および画像表示システム |
JP2002297004A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Toshiba Corp | ホログラム記録媒体及びホログラム型情報記録再生装置 |
JP2006350129A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Sony Corp | 光学装置及び虚像表示装置 |
JP2007011057A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sony Corp | 光学装置及び虚像表示装置 |
JP2007094175A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Sony Corp | 光学装置及び画像表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022045699A1 (ko) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | 주식회사 엘지화학 | 홀로그래픽 광학소자, 그의 제조 방법 및 그의 제조 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4780186B2 (ja) | 2011-09-28 |
CN101900852A (zh) | 2010-12-01 |
CN101900852B (zh) | 2012-11-21 |
US8982437B2 (en) | 2015-03-17 |
US20100142015A1 (en) | 2010-06-10 |
US20140233079A1 (en) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780186B2 (ja) | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 | |
JP4706737B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4450058B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5151518B2 (ja) | 光学装置及び画像表示装置 | |
US20070188837A1 (en) | Beam expanding optical element, beam expansion method, image display apparatus, and head-mounted display | |
KR20200106932A (ko) | 광 도파관의 제조 방법 | |
JP4858512B2 (ja) | 頭部装着型ディスプレイ | |
JP5092609B2 (ja) | 画像表示装置及びその駆動方法 | |
WO2010061699A1 (ja) | 薄型バックライトシステムおよびこれを用いた液晶表示装置 | |
JP2008058777A (ja) | 光学装置及び画像表示装置 | |
JP2007279313A (ja) | 光学素子の製造方法、光学素子、映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ | |
JP5035465B2 (ja) | 頭部装着型ディスプレイ | |
JP2009145620A (ja) | 接合光学素子、接合光学素子の製造方法、映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ | |
KR101598394B1 (ko) | 포토폴리머를 이용한 풀 컬러 홀로그래픽 광학소자 및 이의 제조방법과, 표시장치 | |
JP5482932B2 (ja) | ホログラム記録フィルム及びその製造方法、並びに、画像表示装置 | |
JP5333515B2 (ja) | ホログラム記録フィルムの製造方法 | |
JP2012159856A (ja) | 画像表示装置 | |
JP5018870B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2001157228A (ja) | 光学装置 | |
JP2012208227A (ja) | 点光源光学系、光学機器及び点光源光学系の製造方法 | |
JP2000231017A (ja) | ホログラム光学素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4780186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |