JP2007088457A - 対称アレイを製造する方法 - Google Patents

対称アレイを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088457A
JP2007088457A JP2006243906A JP2006243906A JP2007088457A JP 2007088457 A JP2007088457 A JP 2007088457A JP 2006243906 A JP2006243906 A JP 2006243906A JP 2006243906 A JP2006243906 A JP 2006243906A JP 2007088457 A JP2007088457 A JP 2007088457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
word line
region
word
contact region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006243906A
Other languages
English (en)
Inventor
Eli Lusky
エリ・ラスカイ
Boaz Eitan
ボアズ・エイタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spansion Israel Ltd
Original Assignee
Spansion Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spansion Israel Ltd filed Critical Spansion Israel Ltd
Publication of JP2007088457A publication Critical patent/JP2007088457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】それぞれが接点領域によって隣りと分離されている複数のワード線領域と、ワード線領域内にあり、且つ少なくとも部分的に接点領域にあるONO層と、スペーサーが周辺領域に形成されるときに、接点領域内のONO層の下のシリコンを保護するために、生成される保護要素とを含んでいる不揮発性メモリ装置を提供する。
【解決手段】接点領域内のONO層の下のシリコンを保護するために生成される保護要素と、を含んでいる。不揮発性メモリ装置は、それぞれが接点領域によって隣りと分離されている複数のワード線領域と、高さが、隣接するビット線酸化物の間の距離の少なくとも四分の一であるビット線酸化物と、を含んでいる。
【選択図】図4

Description

本発明は、概括的には、対称メモリアレイに、より具体的には、その中の接点領域に関する。
本出願は、2005年9月8日出願の米国仮特許出願第60/714,852号の恩典を請求し、その全体を参考文献としてここに援用する。
対称メモリアレイは、当該技術では既知である。図1に対称メモリアレイの1つの型式を示しているが、これは、広くNROM(窒化物読み取り専用メモリ)アレイに用いられている。このメモリアレイは、アレイを通して縦に伸張するビット線10の列と、ビット線10を横切るワード線12の行を有している。ワード線12は、区画14に分類され、各区画14は、接点領域16によって隣りと分けられている。
接点領域16の接点18は、通常は、金属線(図示せず)とビット線10の間を接続することによって、ビット線10に電力を供給する。接点18は、通常は大きいためため、ワード線12の間の標準的な間隔内に嵌め込むことができない。或る型式のアレイでは、各接点領域16は、1つのワード線12の空間と、その隣接する両方のワード線までの間隔とを占有している。
以下の特許及び特許出願は、NROMセル用の二重ポリシリコン処理(DPP)について説明しており、Hwangへの米国特許第2004/0157393号は、小さな寸法の構成要素の望ましくない影響を低減又は最小化しようと試みているSONOS型の不揮発性メモリセル用の製造工程について説明している。Willerらへの米国特許第6,686,242 B2号は、彼らが請求するNROMセルを4Fの面積内で実装できることについて説明している。本発明の譲受者に譲渡されている米国特許第11/247,733号は、NROMセルを製造するための更なる工程について説明している。
DPP処理では、第1ポリシリコン層が列状に堆積され、その列の間にビット線10が植え込まれる。ビット線酸化物(図示せず)は、第1ポリシリコン列の間の空間に堆積され、ビット線10を覆うブロック状の列として形成される。次いで、ワード線12が、第2ポリシリコン層として堆積され、第1ポリシリコン層の列を、ビット線10の間で島に切断する。NROMセルでは、ONO層(図示せず)は、ポリシリコン層の堆積の前にアレイ全体の上に被せられており、ビット線10の上から取り除かれる。
NROMアレイに対する共通の実施事項は、ワード線の抵抗を下げるために、第2ポリシリコン層をシリサイド化することである。これは、第2ポリシリコン層を、堆積後、ワード線のパターン化前に、シリサイド化することを伴っている。通常、このために、タングステンシリサイドが用いられる。その後、二重層は、切られてワード線になる。
「サリサイド」として知られている自己整列シリサイド化は、ワード線のシリサイド化に代わる方法である。この処理では、先ずワード線がパターン化され、次に第1ポリシリコン層をエッチングしてワード線が生成され、その後アレイ上に酸化物のスペーサーが作られる。それが完了した後、アレイがシリサイド化される。シリサイド化は、第2ポリシリコンワード線に自己整列する。ワード線の領域では、酸化物のスペーサーは通常生成されないことに注目頂きたい。代わりに、スペーサー用の酸化物が、ワード線の間の隙間を完全に埋める。シリサイド化処理では、銅又はニッケルシリサイドが通常用いられる。
ポリシリコンのサリサイド化の間に、露出しているシリコンも同様にサリサイド化されることは、業界では知られている。これが、ビット線接点領域の大きな問題である。ビット線領域が、STI(シリコントレンチ分離)又は他の誘電層によって保護されていない場合、この層のサリサイド化が漏洩経路を作り出す。
NROMセルについては、本発明と共通の譲受者に譲渡されている米国特許第6,649,972号など、多くの特許に記載されており、同特許の開示をここに援用する。当てはまる範囲で、NROMに関わる記述は、具体的には、NVM装置に用いられるSONOS(シリコン−酸化物−窒化物−酸化物−シリコン)、MNOS(金属−窒化物−酸化物−シリコン)、MONOS(金属−酸化物−窒化物−酸化物−シリコン)などを含む関連する酸化物−窒化物の技術を含むよう意図されている。NROM及び関連技術に関するこの他の記述は、2005年にSaifun Semiconductorによって発行され、http://siliconnexus.comで呈示されている資料「不揮発性メモリ技術」と、http://klabs.org/richcontent/MemoryContent/nvmt symp/nvmts 2000/presentations/bu white sonos lehigh univ.pdfで見られる「Scaled SONOS不揮発性メモリ装置の設計案」と、http://klabs.org/richcontent/MemoryContent/nvmt symp/nvmts 2000/papers/adams d.pdfで見られる「宇宙及び軍事用のSONOS不揮発性半導体メモリ」と、http://research.phillips.com/technologies/ics/nvmemories/index.html.で見られる「Philipsリサーチ−技術 埋め込み式不揮発性メモリ」と、http://ece.nus edu.sg/stfpage/elezhucx/myweb/NVM.pdfで見られる「半導体メモリ:不揮発性メモリ(NVM)」と、に記載されており、それらの全ての全体を、参考文献としてここに援用する。
米国仮特許出願第60/714,852号 米国特許第2004/0157393号 米国特許第11/247,733号 米国特許第6,649,972号 「不揮発性メモリ技術」2005年Saifun Semiconductor発行、http://siliconnexus.com 「Scaled SONOS不揮発性メモリ装置の設計案」http://klabs.org/richcontent/MemoryContent/nvmt symp/nvmts 2000/presentations/bu white sonos lehigh univ.pdf 「宇宙及び軍事用のSONOS不揮発性半導体メモリ」http://klabs.org/richcontent/MemoryContent/nvmt symp/nvmts 2000/papers/adams d.pdf 「Philipsリサーチ−技術 埋め込み式不揮発性メモリ」http://research.phillips.com/technologies/ics/nvmemories/index.html. 「半導体メモリ:不揮発性メモリ(NVM)」http://ece.nus edu.sg/stfpage/elezhucx/myweb/NVM.pdf
本発明の好適な実施形態によれば、それぞれが接点領域によって隣りと分離されている複数のワード線領域と、ワード線領域内にあり、且つ少なくとも部分的には接点領域内にある、酸化物−窒化物−酸化物(ONO)層と、スペーサーが周辺領域に形成されるときに、接点領域内のONO層の下のシリコンを保護するために、生成される保護要素と、を含んでいる不揮発性メモリ装置が提供されている。
更に、本発明の好適な実施形態によれば、保護要素は、酸化物、窒化物、及び、酸化物−窒化物−酸化物の内の1つで形成されている。
更に、本発明の好適な実施形態によれば、スペーサーは、50−150nm厚さのライナーで形成されている。
更に、本発明の好適な実施形態によれば、ワード線領域は、サリサイド化したワード線又はシリサイド化したワード線の何れかを含んでいる。サリサイド化したワード線は、銅又はニッケルシリサイドによってサリサイド化され、シリサイド化したワード線は、タングステンシリサイドによってシリサイド化されている。
本発明の好適な実施形態によれば、それぞれが接点領域によって隣りと分離されている複数のワード線領域と、高さが、隣接するビット線酸化物の間の距離の少なくとも四分の一であるビット線酸化物と、を含んでいる不揮発性メモリ装置が提供されている。
更に、本発明の好適な実施形態によれば、装置は、更に、少なくとも接点領域のビット線酸化物の間に保護要素を含んでいる。
更に、本発明の好適な実施形態によれば、ワード線領域は、サリサイド化したワード線又はシリサイド化したワード線の何れかを含んでいる。サリサイド化したワード線は、銅又はニッケルシリサイドによってサリサイド化され、シリサイド化したワード線は、タングステンシリサイドによってシリサイド化されている。
本発明と見なされる主題は、特許請求の範囲で具体的に指摘し明確に請求している。しかしながら、本発明は、構成と作用の方法の両方、並びにその目的、特徴及び利点に関して、添付図面と共に以下の詳細な説明を参照すれば、良く理解できるであろう。
図面を単純且つ明確にするために、図示の各要素は、必ずしも同じ縮尺で描いてはいない。例えば、明確にするため、幾つかの要素の寸法を、他の要素に比べて誇張している。更に、適切と考えられる場合は、各図面を通して、同一又は同類の要素を示すのに、参照番号を繰り返し使用している。
以下の詳細な説明では、本発明を完全に理解頂けるように、数多くの具体的な細部について記載している。しかしながら、当業者には理解頂けるように、本発明は、これら具体的な細部に従わずとも実施することができる。また、本発明が曖昧にならないように、周知の方法、手順及び構成要素については、詳細に説明していない。
出願人は、サリサイド化処理が、対称メモリアレイの接点領域に欠点を有することを理解している。
さて、図2Aと2Bは、二重ポリシリコン処理(DPP)メモリアレイの、接点を生成する前の等角図である。図2は、20と標示されている接点領域と、その隣接するワード線領域22を示している。3つのワード線24が、ビット線酸化物26に垂直に、その上に配置されている。ワード線24の間には、酸化物スペーサー処理の間に生成された、酸化物充填材27がある。図2Aは、これも酸化物スペーサー処理の間に生成された酸化物スペーサー30及び32を示しており、第1酸化物スペーサー30は、接点領域20の縁部に形成されており、第2酸化物スペーサー32は、接点領域20内の、ビット線酸化物26の両側に形成されている。ビット線酸化物26の間の空間には、酸化物−窒化物−酸化物(ONO)層28がある。ONO層28とビット線酸化物26は、ワード線区画22では、ワード線24又は酸化物充填材27の何れかに覆われているので、目には見えない(但し、ONO層28は、図2Aの側面の断面では見えている)。
出願人は、スペーサーとワード線の一方又は両方(第1及び第2ポリシリコン層)のエッチングはONO層28Bを過剰にエッチングするので、サリサイド化処理が、接点領域20に深刻な損傷をもたらすことを、理解している。ワード線エッチングは、ONO層28の上部の酸化物を取り除くのに対して、スペーサーエッチングは、底部の酸化物の一部又は全部を除去しない場合でも、少なくとも窒化物層を取り除く。
ONO層28Bが損傷を受けると、接点領域20では、ONO層28B(図2A)の下にある31と標示されているシリコンが現れる。図2Bは、ONO層28Bが、34と標示されている位置では底部の酸化物層までエッチングされ、シリコン31が、酸化物スペーサー30及び32の縁部の溝35に現れている状態を示している。その結果、次のサリサイド化処理の間に、シリコン31がシリサイド化する。シリサイド化したシリコン31は、(図2Aと2Bではビット線酸化物26によって覆われている)隣接するビット線10の間に導電経路を形成し、隣接するビット線10の間に電気的短絡を生じさせる。
出願人は、スペーサー30及び32を作る段階は、メモリアレイの相補形の金属酸化物半導体(CMOS)周辺(図示せず)にスペーサーを生成する段階と同じであることを、理解している。次に、図3Aと3Bは、メモリアレイの周辺におけるCMOSスペーサー42の生成を示している。ポリシリコン線は周辺に互いに遠く離れているので、図3Aは、2つの広く間隔を空けて配置されたポリシリコンゲート41を示している。CMOSスペーサー42を作る際は、通常、先ずライナー40を堆積させるが、このライナー40は、酸化物、窒化物又はONOであり、相当に厚く、通常は、ビット線酸化物26の厚さ程度か、又はそれよりも厚い。例えば、ライナー40は、50−150nmの厚さである。次に、ライナー40に異方性エッチバックが施され、その際、平坦な面は、平坦でない面より相当に早くエッチされるので、楔形のスペーサー42ができる(図3B)。ライナー40は厚いので、スペーサー42は幅広くなる。
エッチバックは、ライナー40がポリシリコンゲート41の上から除去されると、停止するよう設計されている。アレイのワード線24(図2Aと2B)は、ワード線領域22内で互いに近接しているので、隣接するワード線の間のエッチバックは、エッチングが停止されるまでに、ワード線24の間のONO層28Aまで到達することはない。実際、図2Aと2Bに示しているように、エッチバックしても、ワード線24の間に、酸化物充填材として図示されている充填材27が残る。しかしながら、接点領域20では、ワード線が無く、図2Bに示している先行技術では、エッチバックがONO層28Bまで続いている。従って、図2Bには層28Bが示されていない。代わりに、その底部の酸化物層34だけが示されており、スペーサー30と32がシリコン31まで伸張している。
ライナー40は、周辺とメモリアレイの両方を含んでいるチップを覆っている。CMOS周辺の一部分を示している図3Aを見ると分かるように、ライナー40は、ワード線41の様な平坦な要素の上では平坦で、要素の間に窪み43を有している。要素が互いに近いほど、窪みは小さい。出願人は、図2Aと2Bに示す接点領域20が十分に高い要素を有している場合、ライナー40は、中に非常に浅い窪みを有していることを、理解している。その様な窪みは、エッチバックしても、ONO層28までエッチングするほどには深くなく、従って、接点領域20には、スペーサーは、殆ど又は全く形成されない。このことが、シリコン31をエッチバックの際の損傷から守る。
出願人は、ビット線酸化物26の高さを引き上げると、高い要素になることを理解している。これを図4Aと4Bに示しており、これについて説明するする。この実施形態では、36で標示されているビット線酸化物は、先行技術のビット線酸化物26より高い。図4Aは、図2Aと2Bの接点領域20内にある様なビット線酸化物36の、ライナー40を堆積させた後の状態を示している。ライナー40には窪み43Aがある。
先行技術では、ビット線酸化物26(図2Aと2B)は、酸化物が対処でき、通常は30−50nmであり、電圧の関数として画定されていた。高いビット線酸化物36は、更に、ビット線10の間の距離D(図4A)と、ライナーの厚さで画定されている。例えば、ビット線酸化物36の高さ(図4Aと4B)は、追加的に、ビット線10の間の距離Dの、1/4−1の様な一部分として画定してもよい。例えば、ビット線10の間の距離Dが120nmの場合は、ビット線36は、高さが1/2D又は60nmである。
図4Bは、接点領域20内のビット線酸化物36の、CMOSスペーサーエッチング段階後の状態を示しており、このエッチングは、アレイと周辺領域で同時に行われる。窪み43Aは、比較的小さく、ライナー40の平坦面よりゆっくりとエッチングされるので、窪み43Aは、エッチングの間にあまり変わらないか、又は僅かに大きくなる。窪み43Aの深さがビット線酸化物36の高さより小さい状態から始められる限り、スペーサーエッチング段階がONO層28Bまでエッチングすることはなく、ONO層28Bの上に保護層46が残る。
通常、ライナーの厚さは、CMOS周辺の標準的な処理によって決められる。本発明では、ビット線酸化物36の高さの、ビット線の間の距離Dに対する比率は、ライナーの厚さと、部分的にはビット線酸化物36の部分的エッチングとなるあらゆる処理段階とに依って決まる。
先に述べた処理は、サリサイド化処理による実施に限定されるものではない旨理解頂きたい。接点領域内のシリコン31を保護することは、損傷の原因に関係なく重要である。従って、ビット線の高さを高くするのは、標準的なシリサイド化処理によってシリサイド化されるワード線にとって有用であり、及び/又は、接点領域20内のシリコン31の一般的な保護として有用である。
以上、本発明の幾つかの特徴を図示し説明してきたが、当業者には、多くの修正、置換、変更及び等価物が想起されるであろう。従って、特許請求の範囲は、そのような修正及び変更の全てを、本発明の真の精神の範囲内に含まれるものとして包含するよう意図している旨理解されたい。
先行技術によるメモリアレイの概略図である。 図2Aは、理想的な状態と、過剰にエッチングされた状態にある図1のメモリアレイの先行技術による接点領域の等角図である。 図2Bは、理想的な状態と、過剰にエッチングされた状態にある図1のメモリアレイの先行技術による接点領域の等角図である。 図3Aと3Bは、それぞれ、先行技術によるメモリアレイのCMOS領域の、ライナー堆積後と、そのエッチバック後の、断面図である。 図4Aと4Bは、それぞれ、本発明によるメモリアレイの接点領域の、ライナー堆積後と、そのエッチバック後の、断面図である。

Claims (16)

  1. 不揮発性メモリ装置において、
    それぞれが接点領域によって隣りと分離されている複数のワード線領域と、
    前記ワード線領域内にあり、且つ少なくとも部分的には前記接点領域内にある、酸化物−窒化物−酸化物(ONO)層と、
    スペーサーが周辺領域に形成されるときに、前記接点領域内の前記ONO層の下のシリコンを保護するために、生成される保護要素と、を備えている不揮発性メモリ装置。
  2. 前記保護要素は、酸化物、窒化物、及び、酸化物−窒化物−酸化物の内の1つで形成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記スペーサーは、50−150nmの厚さのライナーで形成されている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ワード線領域は、サリサイド化されたワード線を備えている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ワード線領域は、シリサイド化されたワード線を備えている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ワード線は、銅シリサイドでサリサイド化されている、請求項4に記載の装置。
  7. 前記ワード線は、ニッケルシリサイドでサリサイド化されている、請求項4に記載の装置。
  8. 前記ワード線は、タングステンシリサイドでシリサイド化されている、請求項5に記載の装置。
  9. 不揮発性メモリ装置において、
    それぞれが接点領域によって隣りと分離されている複数のワード線領域と、
    高さが、隣接するビット線酸化物の間の距離の少なくとも四分の一であるビット線酸化物と、を備えている不揮発性メモリ装置。
  10. 少なくとも前記接点領域内の前記ビット線酸化物の間に、保護要素を備えている、請求項9に記載の装置。
  11. 前記保護要素は、酸化物、窒化物、及び、酸化物−窒化物−酸化物の内の1つで形成されている、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ワード線領域は、サリサイド化されたワード線を備えている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記ワード線領域は、シリサイド化されたワード線を備えている、請求項11に記載の装置。
  14. 前記ワード線は、銅シリサイドでサリサイド化されている、請求項12に記載の装置。
  15. 前記ワード線は、ニッケルシリサイドでサリサイド化されている、請求項12に記載の装置。
  16. 前記ワード線は、タングステンシリサイドでシリサイド化されている、請求項11に記載の装置。
JP2006243906A 2005-09-08 2006-09-08 対称アレイを製造する方法 Pending JP2007088457A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71485205P 2005-09-08 2005-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088457A true JP2007088457A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37527078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243906A Pending JP2007088457A (ja) 2005-09-08 2006-09-08 対称アレイを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070096199A1 (ja)
EP (1) EP1763080A3 (ja)
JP (1) JP2007088457A (ja)
CN (1) CN1959991A (ja)

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US645896A (en) * 1899-02-17 1900-03-20 Alfred C Einstein Acetylene-lamp.
US4145703A (en) * 1977-04-15 1979-03-20 Supertex, Inc. High power MOS device and fabrication method therefor
US4373248A (en) * 1978-07-12 1983-02-15 Texas Instruments Incorporated Method of making high density semiconductor device such as floating gate electrically programmable ROM or the like
DE2832388C2 (de) * 1978-07-24 1986-08-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen von MNOS- und MOS-Transistoren in Silizium-Gate-Technologie auf einem Halbleitersubstrat
US4247861A (en) * 1979-03-09 1981-01-27 Rca Corporation High performance electrically alterable read-only memory (EAROM)
JPS5656677A (en) * 1979-10-13 1981-05-18 Toshiba Corp Semiconductor memory device
US4435786A (en) * 1981-11-23 1984-03-06 Fairchild Camera And Instrument Corporation Self-refreshing memory cell
US4494016A (en) * 1982-07-26 1985-01-15 Sperry Corporation High performance MESFET transistor for VLSI implementation
US4725984A (en) * 1984-02-21 1988-02-16 Seeq Technology, Inc. CMOS eprom sense amplifier
JPH0831789B2 (ja) * 1985-09-04 1996-03-27 沖電気工業株式会社 出力回路
US5168334A (en) * 1987-07-31 1992-12-01 Texas Instruments, Incorporated Non-volatile semiconductor memory
US5293563A (en) * 1988-12-29 1994-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-level memory cell with increased read-out margin
US4992391A (en) * 1989-11-29 1991-02-12 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating a control gate for a floating gate FET
US5289406A (en) * 1990-08-28 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Read only memory for storing multi-data
KR920006991A (ko) * 1990-09-25 1992-04-28 김광호 반도체메모리 장치의 고전압발생회로
US5081371A (en) * 1990-11-07 1992-01-14 U.S. Philips Corp. Integrated charge pump circuit with back bias voltage reduction
JP3002309B2 (ja) * 1990-11-13 2000-01-24 ウエハスケール インテグレーション, インコーポレイテッド 高速epromアレイ
US5094968A (en) * 1990-11-21 1992-03-10 Atmel Corporation Fabricating a narrow width EEPROM with single diffusion electrode formation
US5086325A (en) * 1990-11-21 1992-02-04 Atmel Corporation Narrow width EEPROM with single diffusion electrode formation
US5470772A (en) * 1991-11-06 1995-11-28 Intel Corporation Silicidation method for contactless EPROM related devices
JP2564067B2 (ja) * 1992-01-09 1996-12-18 株式会社東芝 センス回路を有する読み出し出力回路
JP2851962B2 (ja) * 1992-01-21 1999-01-27 シャープ株式会社 半導体読み出し専用メモリ
EP1032034A1 (en) * 1992-01-22 2000-08-30 Macronix International Co., Ltd. Method of making memory device
JPH05290584A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Nec Corp 半導体記憶装置
WO1993024959A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 Citizen Watch Co., Ltd. Semiconductor nonvolatile storage device, semiconductor device, and its manufacture method
US5289412A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 Intel Corporation High-speed bias-stabilized current-mirror referencing circuit for non-volatile memories
US5280420A (en) * 1992-10-02 1994-01-18 National Semiconductor Corporation Charge pump which operates on a low voltage power supply
US5418743A (en) * 1992-12-07 1995-05-23 Nippon Steel Corporation Method of writing into non-volatile semiconductor memory
JPH07114792A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5393701A (en) * 1993-04-08 1995-02-28 United Microelectronics Corporation Layout design to eliminate process antenna effect
JP3317459B2 (ja) * 1993-04-30 2002-08-26 ローム株式会社 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、この記憶装置の駆動方法、ならびにこの記憶素子の製造方法
US5400286A (en) * 1993-08-17 1995-03-21 Catalyst Semiconductor Corp. Self-recovering erase scheme to enhance flash memory endurance
FR2715758B1 (fr) * 1994-01-31 1996-03-22 Sgs Thomson Microelectronics Bascule bistable non volatile programmable par la source, notamment pour circuit de redondance de mémoire.
FR2715782B1 (fr) * 1994-01-31 1996-03-22 Sgs Thomson Microelectronics Bascule bistable non volatile programmable, à état initial prédéfini, notamment pour circuit de redondance de mémoire.
TW241394B (en) * 1994-05-26 1995-02-21 Aplus Integrated Circuits Inc Flat-cell ROM and decoder
EP0691729A3 (en) * 1994-06-30 1996-08-14 Sgs Thomson Microelectronics Charge pump circuit with feedback control
DE69413960T2 (de) * 1994-07-18 1999-04-01 St Microelectronics Srl Nicht-flüchtiger EPROM und Flash-EEPROM-Speicher und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3730272B2 (ja) * 1994-09-17 2005-12-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5599727A (en) * 1994-12-15 1997-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing a floating gate memory device including implanting ions through an oxidized portion of the silicon film from which the floating gate is formed
US5721781A (en) * 1995-09-13 1998-02-24 Microsoft Corporation Authentication system and method for smart card transactions
JPH0992717A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5604804A (en) * 1996-04-23 1997-02-18 Micali; Silvio Method for certifying public keys in a digital signature scheme
KR100223747B1 (ko) * 1995-12-28 1999-10-15 김영환 고속 저잡음 출력 버퍼
US5712815A (en) * 1996-04-22 1998-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple bits per-cell flash EEPROM capable of concurrently programming and verifying memory cells and reference cells
US5715193A (en) * 1996-05-23 1998-02-03 Micron Quantum Devices, Inc. Flash memory system and method for monitoring the disturb effect on memory cell blocks due to high voltage conditions of other memory cell blocks
JP2882370B2 (ja) * 1996-06-28 1999-04-12 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5787484A (en) * 1996-08-08 1998-07-28 Micron Technology, Inc. System and method which compares data preread from memory cells to data to be written to the cells
US5717635A (en) * 1996-08-27 1998-02-10 International Business Machines Corporation High density EEPROM for solid state file
US5873113A (en) * 1996-09-24 1999-02-16 Altera Corporation System and method for programming eprom cells using shorter duration pulse(s) in repeating the programming process of a particular cell
JPH10133754A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Fujitsu Ltd レギュレータ回路及び半導体集積回路装置
US5717632A (en) * 1996-11-27 1998-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for multiple-level storage in non-volatile memories
TW318283B (en) * 1996-12-09 1997-10-21 United Microelectronics Corp Multi-level read only memory structure and manufacturing method thereof
US5872848A (en) * 1997-02-18 1999-02-16 Arcanvs Method and apparatus for witnessed authentication of electronic documents
US5870335A (en) * 1997-03-06 1999-02-09 Agate Semiconductor, Inc. Precision programming of nonvolatile memory cells
US6028324A (en) * 1997-03-07 2000-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Test structures for monitoring gate oxide defect densities and the plasma antenna effect
US6190966B1 (en) * 1997-03-25 2001-02-20 Vantis Corporation Process for fabricating semiconductor memory device with high data retention including silicon nitride etch stop layer formed at high temperature with low hydrogen ion concentration
TW381325B (en) * 1997-04-15 2000-02-01 United Microelectronics Corp Three dimensional high density deep trench ROM and the manufacturing method thereof
US6335990B1 (en) * 1997-07-03 2002-01-01 Cisco Technology, Inc. System and method for spatial temporal-filtering for improving compressed digital video
US6768165B1 (en) * 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US5867429A (en) * 1997-11-19 1999-02-02 Sandisk Corporation High density non-volatile flash memory without adverse effects of electric field coupling between adjacent floating gates
US5963465A (en) * 1997-12-12 1999-10-05 Saifun Semiconductors, Ltd. Symmetric segmented memory array architecture
US6020241A (en) * 1997-12-22 2000-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Post metal code engineering for a ROM
US6195196B1 (en) * 1998-03-13 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array-type exposing device and flat type display incorporating light modulator and driving method thereof
US6243289B1 (en) * 1998-04-08 2001-06-05 Micron Technology Inc. Dual floating gate programmable read only memory cell structure and method for its fabrication and operation
US6344959B1 (en) * 1998-05-01 2002-02-05 Unitrode Corporation Method for sensing the output voltage of a charge pump circuit without applying a load to the output stage
US6030871A (en) * 1998-05-05 2000-02-29 Saifun Semiconductors Ltd. Process for producing two bit ROM cell utilizing angled implant
US6188211B1 (en) * 1998-05-13 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Current-efficient low-drop-out voltage regulator with improved load regulation and frequency response
US6348711B1 (en) * 1998-05-20 2002-02-19 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with self-aligned programming and erasure areas
DE69828966D1 (de) * 1998-09-15 2005-03-17 St Microelectronics Srl Verfahren zum Schutz des Inhalts nichtflüchtiger Speicherzellen
US6282145B1 (en) * 1999-01-14 2001-08-28 Silicon Storage Technology, Inc. Array architecture and operating methods for digital multilevel nonvolatile memory integrated circuit system
US6181597B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-30 Tower Semiconductor Ltd. EEPROM array using 2-bit non-volatile memory cells with serial read operations
US6346442B1 (en) * 1999-02-04 2002-02-12 Tower Semiconductor Ltd. Methods for fabricating a semiconductor chip having CMOS devices and a fieldless array
US6337502B1 (en) * 1999-06-18 2002-01-08 Saifun Semicinductors Ltd. Method and circuit for minimizing the charging effect during manufacture of semiconductor devices
US6181605B1 (en) * 1999-10-06 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Global erase/program verification apparatus and method
US6175523B1 (en) * 1999-10-25 2001-01-16 Advanced Micro Devices, Inc Precharging mechanism and method for NAND-based flash memory devices
JP2001143487A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp 半導体記憶装置
US6185143B1 (en) * 2000-02-04 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Magnetic random access memory (MRAM) device including differential sense amplifiers
US6343033B1 (en) * 2000-02-25 2002-01-29 Advanced Micro Devices, Inc. Variable pulse width memory programming
DE10017920A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Infineon Technologies Ag Ladungspumpenanordnung
JP4707803B2 (ja) * 2000-07-10 2011-06-22 エルピーダメモリ株式会社 エラーレート判定方法と半導体集積回路装置
US6519182B1 (en) * 2000-07-10 2003-02-11 Advanced Micro Devices, Inc. Using hot carrier injection to control over-programming in a non-volatile memory cell having an oxide-nitride-oxide (ONO) structure
US6348381B1 (en) * 2001-02-21 2002-02-19 Macronix International Co., Ltd. Method for forming a nonvolatile memory with optimum bias condition
DE10110150A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen von metallischen Bitleitungen für Speicherzellenarrays, Verfahren zum Herstellen von Speicherzellenarrays und Speicherzellenarray
US6351415B1 (en) * 2001-03-28 2002-02-26 Tower Semiconductor Ltd. Symmetrical non-volatile memory array architecture without neighbor effect
US6677805B2 (en) * 2001-04-05 2004-01-13 Saifun Semiconductors Ltd. Charge pump stage with body effect minimization
US6493266B1 (en) * 2001-04-09 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Soft program and soft program verify of the core cells in flash memory array
US6522585B2 (en) * 2001-05-25 2003-02-18 Sandisk Corporation Dual-cell soft programming for virtual-ground memory arrays
US6465303B1 (en) * 2001-06-20 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing spacer etch mask for silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) type nonvolatile memory
US6512701B1 (en) * 2001-06-21 2003-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Erase method for dual bit virtual ground flash
US6525969B1 (en) * 2001-08-10 2003-02-25 Advanced Micro Devices, Inc. Decoder apparatus and methods for pre-charging bit lines
US6440797B1 (en) * 2001-09-28 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Nitride barrier layer for protection of ONO structure from top oxide loss in a fabrication of SONOS flash memory
US6645801B1 (en) * 2001-10-01 2003-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Salicided gate for virtual ground arrays
US6510082B1 (en) * 2001-10-23 2003-01-21 Advanced Micro Devices, Inc. Drain side sensing scheme for virtual ground flash EPROM array with adjacent bit charge and hold
US6639271B1 (en) * 2001-12-20 2003-10-28 Advanced Micro Devices, Inc. Fully isolated dielectric memory cell structure for a dual bit nitride storage device and process for making same
US6674138B1 (en) * 2001-12-31 2004-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Use of high-k dielectric materials in modified ONO structure for semiconductor devices
US6706595B2 (en) * 2002-03-14 2004-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Hard mask process for memory device without bitline shorts
US6690602B1 (en) * 2002-04-08 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Algorithm dynamic reference programming
US6996692B2 (en) * 2002-04-17 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and method for providing security for the same
US7196369B2 (en) * 2002-07-15 2007-03-27 Macronix International Co., Ltd. Plasma damage protection circuit for a semiconductor device
US6813189B2 (en) * 2002-07-16 2004-11-02 Fujitsu Limited System for using a dynamic reference in a double-bit cell memory
JP4260434B2 (ja) * 2002-07-16 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体メモリ及びその動作方法
US6734063B2 (en) * 2002-07-22 2004-05-11 Infineon Technologies Ag Non-volatile memory cell and fabrication method
JP2004079602A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Fujitsu Ltd トラップ層を有する不揮発性メモリ
US6859028B2 (en) * 2002-11-26 2005-02-22 Sige Semiconductor Inc. Design-for-test modes for a phase locked loop
US6744105B1 (en) * 2003-03-05 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Memory array having shallow bit line with silicide contact portion and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1959991A (zh) 2007-05-09
EP1763080A3 (en) 2009-01-14
EP1763080A2 (en) 2007-03-14
US20070096199A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379120B2 (en) Metal control gate structures and air gap isolation in non-volatile memory
JP5191633B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6951782B2 (en) Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate and having upward protrusions
KR100608407B1 (ko) 비트 라인 생성 방법 및 메모리 셀 어레이 생성 방법 및메모리 셀 어레이
KR100684899B1 (ko) 비휘발성 기억 장치
US7071061B1 (en) Method for fabricating non-volatile memory
JP2004146829A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2009026802A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8952536B2 (en) Semiconductor device and method of fabrication
TWI582841B (zh) 製造電晶體閘極之方法及包含電晶體閘極之半導體裝置
JP2010040753A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009231300A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US11398383B2 (en) Semiconductor structure and method for forming the same
JP2006519491A (ja) ラテラルセレクトゲートを有する不揮発性メモリ・セルの製造方法
JP2008198723A (ja) Nand型不揮発性半導体記憶装置
JP2004134802A (ja) 半導体素子及びその形成方法
JP2005534167A (ja) Nromメモリセル構成の製造方法
US7851295B2 (en) Flash memory device and method of manufacturing the same
US20080305595A1 (en) Methods of forming a semiconductor device including openings
US7838910B2 (en) Memory devices including spacers of different materials
JP2013004791A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007088457A (ja) 対称アレイを製造する方法
JP4649265B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2010135561A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009283826A (ja) 半導体装置及びその製造方法