JP2005534167A - Nromメモリセル構成の製造方法 - Google Patents

Nromメモリセル構成の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534167A
JP2005534167A JP2004514130A JP2004514130A JP2005534167A JP 2005534167 A JP2005534167 A JP 2005534167A JP 2004514130 A JP2004514130 A JP 2004514130A JP 2004514130 A JP2004514130 A JP 2004514130A JP 2005534167 A JP2005534167 A JP 2005534167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
region
memory cell
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004514130A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアヒム デッペ,
クリストフ クライント,
クリストフ ルードヴィヒ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005534167A publication Critical patent/JP2005534167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本方法において、トレンチ(9)がエッチングされ、各トレンチ間において、ドーピングされたソース/ドレイン領域(3)の上にビット線(8)が配置される。チャネル領域を電気的に変更するために、ドーピング領域(23)を形成するためのドーパントが、トレンチ(9)の底部に提供される。トレンチ壁に、メモリ層が形成され、そしてゲート電極(2)が配置される。トレンチに沿って隣接するメモリセル間のクロストークが低減されるようにドーピング領域(23)が大幅に除去される範囲で、トレンチの底部の半導体材料は、ワード線(18/19)間において、エッチング除去される。

Description

本発明は、電気的に書き込み可能および消去可能な不揮発性フラッシュメモリに関する。本発明は、酸化物−窒化物−酸化物−メモリ層を有し、かつ、仮想接地(virtual−ground)NORアーキテクチャにおいて用いられ得る不揮発性メモリセルの構成を有するNROMメモリの製造方法を示す。
極小の不揮発性メモリセルは、マルチメディア応用において極めて高い集積密度を得るために必要とされる。半導体技術の更なる開発は、益々大きい記憶容量を可能にし、まもなくギガバイトの領域に到達する。しかしながら、リソグラフィによって決定される最小特徴寸法(minimum feature size)は、縮小し続け、例えば、トンネル酸化物の厚さ等の他のパラメータは、もはや対応して拡大縮小され得ない。プレーナトランジスタにおける構造縮小にともなうチャネル長さの低減は、ソースとドレインとの間のパンチスルーの出現を回避するために、チャネルドーピングの増加を必要とする。これは、通常、ゲート酸化物の厚さを低減することによって補償される閾値電圧を上昇させる。
しかしながら、チャネル−ホットエレクトロンによってプログラムされ得、ホットホールを用いて消去され得るプレーナSONOSメモリセル(Boaz Eitanによる米国特許5,768,192号、米国特許第6,011,725号、国際公開第99/60631号を参照)は、ゲート酸化物と等価の厚さを有する制御誘電体を必要とする。しかしながら、実行可能なプログラムサイクル数(メモリセルの「耐久性」)が許容し得ない態様で低下することなく、この厚さを任意に低減することはできない。従って、チャネル内のドーパント濃度が過度に高くなるように選択される必要のないように、十分に大きいチャネル長が必要とされる。なぜなら、そうでない場合、閾値電圧が過度に上昇するからである。
J.Tanakaらによる公知文献「A Sub−0.1μm Grooved Gate MOSFET with High Immunity to Short−Channel Effects」in IEDM 93、p.537〜540(1993)は、p+基板上のトランジスタを記載する。ここで、ゲート電極は、nソース領域とnドレイン領域との間のトレンチ内に配置され、そのため、曲線状のチャネル領域が基板内に形成される。
K.Nakagawaらによる公知文献「A Flash EEPROM Cell with Self−Aligned Trench Transistor & Isolation Structure」in 2000 IEEE Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papersは、フローティングゲート電極を有するメモリセルとしてのトランジスタを記載する。この電極は、nソース領域とnドレイン領域との間において、基板のpウェルの中に伸びるように配置されている。フローティングゲート電極と制御ゲート電極との間に、酸化物−窒化物−酸化物層編成からなる誘電層が存在する。
独国特許公開公報第101 29 958号は、低抵抗ビット線を備えたメモリセル構成を記載する。メモリトランジスタのドーピングされたソース/ドレイン領域上に、ビット線に対応してストライプ状にパターニングされた個別層あるいは層編成が配置されている。それらは、特にメタライゼーションとして、ソース/ドレイン領域と電気的に接続され、かつ、ビット線の抵抗を減少させる。この個別層あるいは層編成は、特に、ドープドポリシリコン、タングステン、タングステンシリサイド、コバルト、コバルトシリサイド、チタンおよびチタンシリサイドからなる群のうちの少なくとも1つの材料を含む。
ソース/ドレイン領域がシリコンから形成された場合、ビット線のメタライゼーションは、自己整合シリサイドの短縮形を表す「サリサイド」として公知の方法を用いて製造されたシリサイド化された金属層であり得る。別の実施形態において、好ましくは、同様に、シリコン上において、ポリシリコンおよびWSiあるいはWN/W、ならびにハードマスクとして適切な例えば、酸化物または窒化物等の材料を含む被覆する電気的絶縁層を含む、メタライゼーションとして設けられた層編成が、メモリトランジスタのソース/ドレイン領域上に存在する。ビット線構造のメタライゼーションは、基板上に直接、および必要に応じて、部分的に酸化物で覆われた領域の上にパターニングされる。
個々のメモリトランジスタのソース/ドレイン領域は、高ドーズ量のソース/ドレインの注入を用いて、または適切な層から、例えば、ポリシリコンからドーパントを拡散させることによって製作される。ソース/ドレイン領域に付与されたストライプ状のメタライゼーションは、メタライゼーションの良好な導電性に基づいて、特に低抵抗を有するビット線を形成する。ここでは、メタライゼーションは、金属含有層、または少なくとも金属の様な特性を有する導体路であると解される。同ビット線のソース/ドレイン領域は、半導体材料内において、予め、導通するように互いに接続される必要がない。しかしながら、好ましくは、ビット線は、半導体材料内のさらにメタライゼーションが提供されるストライプ状のドーピング領域を有する埋め込みビット線として形成される。
半導体材料から離れた上面上で、ビット線構造は、好ましくは、窒化物層で被膜されている。その窒化物層は、ストライプ状に形成され、かつ、製造プロセスにおいて、それに自己整合したトランジスタのチャネル領域を生成するためのエッチングマスクとして利用される。好ましくは、境界層、真のメモリ層、およびさらなる境界層から形成された層編成を含み、かつONO層の態様で形成されるメモリ層が提供された後、ワード線を製造するための層編成が堆積され、かつ好ましくは、ドライエッチングによってストライプ状にパターニングされる。
境界層は、メモリ層のエネルギーバンドギャップよりも高いエネルギーバンドギャップを有する材料から製作され、従って、メモリ層に捕獲される電荷キャリアは、そこに限定配置される。好ましくは、メモリ層のために適切である材料は、窒化物であり、酸化物は、特に、周囲の材料として適切である。シリコン材料系を用いるメモリセルの場合、メモリ層は、ONO層編成の例において、約5eVのエネルギーバンドギャップを有するシリコン窒化物であり、周囲の境界層は、約9eVのエネルギーバンドギャップを有するシリコン酸化物である。メモリ層は、エネルギーバンドギャップが、境界層のエネルギーバンドギャップよりも小さい異なった材料であり得、この場合、エネルギーバンドギャップ間の差は、電荷キャリアの良好な電気的封じ込めのために十分に大きい必要がある。境界層としてのシリコン酸化物と組み合わせて、メモリ層のために用いられる材料は、例えば、タンタル酸化物、ハフニウムシリケート、チタン酸化物(化学量論的組成の場合TiO)、ジルコニウム酸化物(化学量論的組成の場合ZrO)、アルミニウム酸化物(化学量論的組成の場合Al)または本来的に導電性(非ドーピング)のシリコンであり得る。
トランジスタを互いに絶縁するために、アンチパンチ注入(anti−punch implantation)として知られる種々の入射角度でドーパントを注入することによって、隣接し合うメモリセルのトランジスタのチャネル領域間に電気的絶縁が生成され得る。他の構成は、この絶縁が、酸化物で充填される空間部によって実現されることを提供する。これは、STI(シャロートレンチアイソレーション)の態様で行われる。
図0は、ワード線WLn−1、WL、WLn+1およびビット線BLi−1、BL、BLi+1の構成を平面図で示す。ビット線は、ここでは、埋め込みビット線として存在し、覆われた輪郭線として破線を用いて示される。ワード線は、好ましくは、金属導体路として、構成の上面に配置される。メモリのメモリセルは、各場合について、ビット線の中間領域とワード線との交差点に配置される(クロスポイントセル)。各場合について、読み出されるか、またはプログラムされるべきメモリセルは、ビット線およびワード線を用いて公知の方法でアドレス指定される。すべてのメモリセルは、示されたビット線およびワード線を介する接続とともに、仮想接地NORアーキテクチャのメモリを形成する。
図1は、そのようなメモリ製造に第1の中間生成物の断面図を示す。通常、使用された半導体本体1の半導体材料の上面、例えばシリコンからなる基板の上面、あるいは、基板上に形成された半導体層または半導体層編成の上面が、最初に、いわゆるパッド酸化物およびパッド窒化物で覆われる。半導体材料内においてトレンチがエッチングされ、そのトレンチは、STI(シャロートレンチアイソレーション)として充填され、また、メモリセルアレイの境界(周辺分離12)あるいは個別のメモリブロック境界に、および必要に応じてメモリセル間の分離に提供される。平坦化の後、パッド窒化物は、エッチングによって除去される。pウェルおよびnウェル、すなわち、半導体材料の中に深く伸び、かつ、駆動周辺部およびメモリセルのために提供されるドーピング領域が、シリコンを半導体材料として用いた場合、好ましくは、マスクされたボロン注入およびリン注入、それに続く、注入のアニーリングによって製造される。図1は、半導体本体1内において形成されたpウェル10を示す。
最初に設けられたパッド酸化物の除去の後、適切な厚さの酸化物層13が成長させられ、その酸化物層13は、後に、メモリセルアレイの外側においてエッチングストップ層として利用される。この製造プロセスにおいて、その後、適切な写真技術によって注入(例えば、リン)が行われる。その注入によって、高いn型導電率でドーピングされる領域11(n領域)がpウェル10の上部分に形成され、この領域は、次に製造されるべきソース/ドレイン領域のために提供される。注入の符号は、交換し得る(nウェル内にp領域)。メモリセルアレイ領域において、メモリセルの形成に必要とされない酸化物層13は、好ましくは同じフォトマスクを用いて、湿式化学的に除去される。
図2aは、ストライプ状にパターニングされた導電層8を有する層編成が提供およびパターニングされた後の、図1に示された断面図を再び示す。まず、ソース/ドレイン領域のコンタクト接続のために、関連する符号の導電型のポリシリコン層14が提供され、その後、例えば、タングステンシリサイド(WSi)の金属含有層15が実際の低抵抗ビット線、および、次に、ハードマスク16の材料(例えば、酸化物あるいは窒化物)が電気的絶縁のために提供される。これらの層は、続いて、好ましくは写真技術および異方性エッチングによってストライプ状にパターニングされる。WSiの代わりに、タングステン窒化物およびタングステンを含む層編成が設けられ得る。導電層は、さらに、チタンおよび/またはチタンシリサイドを有し得る。ストライプ状の導電層8は、好ましくは、酸化物あるいは窒化物からなるスペーサ17によって側方で絶縁される。
図2bは、図2aにおいて指示されている断面を示す。この図から、ビット線8がエッジ絶縁部12を越えて長手方向に伸び、そのため、ビット線8は実際のメモリセルアレイの外部に接続され得ることが認識される。これらの層のストライプ状パターニングのためのエッチングプロセスは、セルアレイのエッジにおいてエッジ絶縁部12によって境界付けられる。必要に応じては、ドープド半導体材料としてのソース/ドレイン領域に加えて、ビット線の存在する埋め込み部分が、各々、エッジ絶縁部12において終端する。
上面のビット線構造、およびマスクとしての酸化物あるいは窒化物で覆われた領域を用いて、図3に示されたように、トレンチ9は、自己整合して(例えば、反応性イオンエッチング、RIEを用いて)エッチングされる。これらのトレンチは、活性領域のために、特に、個々のメモリセルにおいて提供される。これらの間に、ソース/ドレイン領域3、4が形成される。良好な性能を達成するために、各場合について、トレンチの底面に提供されるメモリトランジスタのチャネル領域の部分23における所定のゲート電圧に存在する電荷キャリア濃度が十分に高くなければならないことを、さらに考慮に入れる必要がある。pウェルの場合、この濃度は電子濃度である。有利な構成において、メモリセルのウェル10は、1017cm−3の典型的なドーパント濃度を有し、そのため、トレンチの底面内の注入によって、ドープド領域23が形成される。そのドープド領域23は、チャネル領域のドーパント濃度を、側方の外側の領域よりも、中心部においてより大きく変更する。このために、好ましくは、まず、犠牲層(例えば、通常、約6nmの厚さで、熱的に生成される犠牲酸化物)が提供される。その後、所定のドーパントが注入され、示されたpドープドウェル例において、ドーパントは、例えば、通常、20keVのエネルギーを有する、1012cm−3〜1014cm−3の量のヒ素である。犠牲層は除去され、酸化物の場合、これは、希釈したHFを用いて行われ得る。
下部境界層5、メモリ層6および上部境界層7を含む層編成は、表面全体に付与される。この層編成は、実際の記憶媒体として提供され、冒頭で記載されたように、例えば、公知のONO層編成であり得る。この場合、下部境界層5は、例えば、厚さ約2.5nm〜8nmの酸化物であり(下部酸化物は、好ましくは、熱的に生成される)、メモリ層6は、厚さ約1nm〜5nmの窒化物であり得(好ましくは、LPCVD、減圧化学気相成長によって堆積される)、上部境界層7は、同様に、厚さ約3nm〜12nmの酸化物であり得る。
このようにして達成され得る構造は、図3において断面図で示される。メモリセルアレイは、適切な写真技術によって覆われ、従って、例えばCMOSプロセスの範囲で製造される周辺の領域において、境界層を含めてメモリ層が除去され得る。メモリ層は、さらに、ゲート電極に提供されたトレンチ9の底面の上の、および/またはトレンチ9間のメモリの領域内においても除去され得る。これにより、メモリ層は、それぞれのトレンチの壁面間および/または2つの隣接し合うトレンチ間で中断される。駆動周辺部のために、高電圧トランジスタ用のゲート酸化物が成長させられ、その後、必要に応じて、低電圧トランジスタ用のより薄いゲート酸化物が成長させられる。さらなるマスクおよび注入を用いて、閾値電圧が調整され得る。
図4aに示される断面図は、ゲート電極2のために提供された導電性ドーピングポリシリコン層18、ならびに、ワード線のために提供された金属含有層19(ここでは、WSi)およびハードマスク層20の、堆積後の構造を示す。ポリシリコンは、典型的に厚さ80nmに堆積され、好ましくは、その場(in situ)でドーピングされ、ゲート電極のために提供される。実際のワード線は、金属含有層19の低抵抗性の金属または金属含有材料によって形成される。タングステンシリサイドの代わりに、異なった金属のシリサイド、または多層金属含有層が存在し得る。ハードマスク層20の材料は、例えば、圧縮酸化物である。
図4bおよび図4cにおいて、図4aにおいて指示された断面図が示される。図4bに示される断面において、境界層5、7間のメモリ層6の層編成は、この例において、ポリシリコン層14および金属含有層15から形成され、かつハードマスク16によってここから絶縁されるビット線8の上に位置する。図4cは、2つのビット線間のゲート電極2による断面を示し、そこで、メモリ層6は、ゲート電極のために提供されるトレンチの底面を走る。ポリシリコン層18、金属含有層19およびハードマスク層20を含む、提供された層編成は、図4bおよび図4cから見出され得るように、ストライプ状に形成され、これにより、ビット線を横断して走るワード線が形成される。ワード線のエッジは、スペーサ21によって絶縁される。スペーサは、公知の方法で形成される。すなわち、スペーサ材料からなる層が、表面全体に等方的に提供され、かつ、実質的に、スペーサ21の極めて垂直の部分のみがストライプ状にエッチングされたワード線のエッジに残るように異方的にエッチングバックされる。これに代わって、ワード線下方におけるゲート電極間の空間は、完全に、または部分的にスペーサの材料で充填された状態で残され得る。
この方法工程において、駆動周辺部のトランジスタのゲート電極は、同時にパターニングされ得る。メモリセルアレイの領域において、ゲート電極のエッチングは、上部境界層7またはONO層編成にて停止する。補足的にゲートの再酸化を実行し、また、必要に応じて、隣接し合うトランジスタの絶縁用のアンチパンチ注入22を導入し得る。
トランジスタを製造するための、従来かつ公知の方法工程、例えば、LDD(lightly doped drain)注入、およびHDD注入、あるいは窒化物のパシベーション層の堆積、およびBPSG(boron−doped phosphosilicate glass)およびCMPによる平坦化等が同様に良好に提供され得る。完成させるためのさらなる工程は、ビアホールの製造および充填、ならびにメタライゼーションおよびパシベーションの製造である。これらの製造工程は、メモリコンポーネントの製造から、公知である。
図5aは、モデル計算に関する図を示し、ここで、図3に示される図面の平面における長手方向の寸法が、横座標にμmで記入され、半導体ボディの上面または半導体ボディ内の所定の層膜からの距離dが縦座標にμmで記入される。ドープ領域23の典型的な実施例の同一のドーパント濃度の線が、トレンチ底面の半導体材料の領域において示される。
関連した図5bにおいて、図5aのそれぞれの縦座標値d/μmが横座標に記入される。cm−3でのドーパント濃度D(立方センチメートルごとのドーパント原子の数)が、縦座標に記入される。垂直方向の破線は、境界層5、7とメモリ層6との間の境界を示す。ヒ素およびボロンのドーパント濃度のグラフは、それぞれ、実線あるいは破線で記される。この例において、ボロン濃度は、1017cm−3で一定の状態であり、理想的には、2・1017cm−3で一定の状態であるが、3・1017cm−3でもあり得る。ボロン濃度は、境界層5の誘電体の中にボロン原子が拡散することによって、約0.3μm周辺の横座標値の領域において、わずかに弱められる。下部境界層5の下方において、好ましい実施例においては、トレンチ底面の最深点の下方において半導体材料の中に20nm深さまで伸びる領域(図5bにおける寸法R)内に、5・1017cm−3〜5・1018cm−3のヒ素ドーパント濃度が設定される。これは、特に、典型的には、20keVのエネルギーで、約2・1012cm−2の注入量でヒ素を注入することによって達成され得る(すでに上記したように、後から除去される、約6nmの厚さを有するパッド酸化物を用いて)。このようにして設定されたドーパント濃度の範囲Rは、図5bにおいて縦座標に記される。
半導体材料の底面ドーピング、またはウェルドーピングよりも所定のファクタだけ高いボロン濃度の場合、ヒ素濃度に関して示された限界が、このファクタで乗算され得る。従って、トレンチの底面の中心において、半導体材料の中に最も遠く突き出す部分に位置し、トレンチの底面に対して垂直に、半導体材料の中に20nm伸びるドーピング領域23の部分において、限界が5・1017cm−3〜5・1018cm−3によって決定される範囲に位置するドーパント濃度が設定される。各場合について、ドーパント濃度は、この領域において底面ドーピングまたはウェルドーピングとして半導体材料に導入される、cm−3で測定されるドーパントの濃度、および1017cm−3の値からの商で乗算され、決定される。ドーパントとして、このようにして生成される導電型がそれぞれ適切な符号を有する場合、示されたもの以外のドーパントも考慮対象となる。
メモリセルに要求される面積は、セルアレイ内において、例えばSTI(シャロートレンチアイソレーション)によるセル間の電気的絶縁を断念することにより、縮小される。しかしながら、互いに隣接するワード線近傍における、個々のメモリセルの電気的分離は、前記した特徴サイズの低減に際し問題となる。特に、トレンチ9の底部に位置するチャネル領域内に電荷キャリア密度を設定するためのドーピング領域23は、基板内において導電性結合の原因となり、あるいは少なくとも、互いに隣接するメモリセル列間の不都合なクロストークの原因となる。ワード線間の絶縁を簡略化することは、このクロストークを効果的に除去するために、適切であるとは考えられない。
本発明の課題は、上述したメモリセル構造において、隣接するメモリセル列間のクロストークがいかに防止され得るかを提示すことにある。
この課題は、請求項1の特徴を有するNROMメモリセルアレイの製造方法によって解決される。さらなる展開は、従属請求項から得られる。
本方法によれば、ドーピング領域が全く除去される範囲において、あるいは、ドーピング領域が、少なくともトレンチに沿って隣接するメモリセル間のクロストークが所定の範囲内に低減されるように、大幅に除去される範囲において、領域内のトレンチ底部における半導体材料は、ワード線間において、エッチング除去される。好ましくは、トレンチ底部におけるドーピング領域が、ワード線間において全くエッチング除去される。しかしながら、ある種の実施形態においては、トレンチの下における少なくとも高ドーズ量の中央領域が除去されれば十分であり得る。
以下に、本発明による方法の典型的な実施例が、添付の図面を参照して、より詳細に説明される。
図6において、ワード線の製造後に得られる本製造方法の中間生成物が、斜視断面図に示される。ここで、本製造方法は、図6に従った原理的な構造に通じる全ての他の実施形態を含む。ここで、メモリトランジスタのために提供されたトレンチ間において、ソース/ドレイン領域が半導体材料内に形成され、かつ、半導体材料の上面上に配置されたビット線8に接続されていることは、単に基本的な事項である。これらビット線8は、被覆層16/17の電気的絶縁材料によって、例えば、本方法によってその上面に提供されたハードマスクおよび側面に配置されたスペーサによって、ワード線18/19の材料に対して絶縁される。ワード線の材料は、トレンチ内において、メモリトランジスタのゲート電極2を形成している。ワード線の上面上にも、例えば、ワード線18/19のストライプ状のパターニングに使用されるハードマスク20が存在する。図示されていないように、本方法において、例えば、STI絶縁トレンチによるワード線間の電気的絶縁は、省かれる。そのため、ゲート電極2間において、トレンチ9が開口している。
トレンチの底部に、チャネル領域において電荷キャリア密度を設定するためのドーピング領域23が位置する。ドーピング領域23を示す各領域は、図6においてハッチングで示される。しかしながら、ここで、前面において示されるのは、切断のみであるが、一方、他のハッチングされた面は、トレンチの底面およびトレンチ壁の下方部分を示す。ビット線8方向に互いに隣接したメモリセル間の電気的絶縁を改善するために、図示された矢印の方向のワード線間に示された構造に由来して、トレンチ底部の半導体材料内に空間がエッチング形成される。その結果、エッチング除去された領域24が形成される。ドーピング領域23の側方寸法に応じて、ドーピング領域23は、エッチングプロセスの際、完全に除去されるか、あるいは、本質的な範囲のみ除去される。トレンチ底部領域で実施されるエッチングがエッチング除去領域を側方に拡張する場合、例えば、図示されたドーピング領域23の側方部分は、除去される。概略的に示された図6において、図示された矢印の方向への精密な異方性エッチングが行われた。しかしながら、エッチング除去された領域24は、プロセス運用に応じて、ドーピング領域23の側方部分が完全に除去されるように、側方的に拡張され得る。
ドーピング領域23のドーパント特性の種類に応じて、図6に示されるより浅いエッチング深さに設定することも適切であり得る。ワード線間においてトレンチ底部が沈むエッチング深さの典型的な値は、ほぼ80nmである。エッチングが自己整合的に行われるため、いかなる追加マスクおよび追加リトグラフ層も要求されない。ワード線およびビット線8の上面上の電気的絶縁(好ましくは窒化物)は、エッチング工程の際、マスクとして機能する。ビット線8の上面上の窒化物からなる被覆層(例えば、ハードマスク16)は、典型的には100nmの厚さに製造される。
ワード線およびビット線の概略的構成を平面図である。 好ましい製造方法の工程の後の、メモリセルの中間生成物の断面図である。 同じく、メモリセルの中間生成物の断面図である。 同じく、メモリセルの中間生成物の断面図である。 同じく、メモリセルの中間生成物の断面図である。 同じく、メモリセルの中間生成物の断面図である。 同じく、メモリセルの中間生成物の断面図である。 同じく、メモリセルの中間生成物の断面図である。 モデル計算の図である。 モデル計算の図である。 ワード線製造後の、斜視断面図である。
符号の説明
1 半導体本体
2 ゲート電極
3 ソース/ドレイン領域
4 ソース/ドレイン領域
5 境界層
6 メモリ層
7 境界層
8 ビット線
9 トレンチ
10 pウェル
11 ドーピング領域
12 エッジ絶縁部
13 酸化物層
14 ポリシリコン層
15 金属含有層
16 ハードマスク
17 スペーサ
18 ポリシリコン層
19 金属含有層
20 ハードマスク層
21 スペーサ
22 アンチパンチ注入
23 チャネル領域部
24 エッチング領域

Claims (3)

  1. NROMメモリセルアレイの製造方法であって、ここで、半導体本体(1)あるいは半導体層の上面に、ソース/ドレイン領域(3,4)を形成するためのドーパントの注入が提供され、半導体材料の内部において互いに間隔をおいて平行に配置されたトレンチ(9)がエッチングされ、そして、これらトレンチ(9)間において、該半導体本体(1)あるいは該半導体層の該上面の上に、各々、トレンチ(9)と平行に走るビット線(8)が配置され、該ビット線は、関連する該トレンチ(9)の間に存在するソース/ドレイン領域(3,4)と電気的に接続され、かつ、上面に、電気的絶縁のために被覆層(16/17)を備え、該トレンチ(9)の該底部における該半導体材料内に、各々、ドーピング領域(23)を形成するためのドーパントの注入が提供され、該注入はそこに提供されるチャネル領域の電気特性を変更するものであり、少なくとも該トレンチ(9)の壁に、メモリ層(5,6,7)が提供され、所定の間隔をおいてゲート電極(2)が該トレンチ内に配置され、該ゲート電極(2)は、該ビット線(8)の該方向を横切って走るように提供されたワード線(18/19)と電気的に接続される、製造方法において、
    該ドーピング領域(23)が該ワード線間において全く除去される範囲において、あるいは、少なくとも該トレンチ(9)に沿って隣接するメモリセル間のクロストークが所定の範囲内に低減されるように大幅に除去される範囲において、該ワード線(18/19)間の領域において、該トレンチ(9)の該底部における該半導体材料がエッチング除去されることを特徴とする、NROMメモリセルアレイの製造方法。
  2. 前記ワード線(18/19)間において、前記トレンチ(9)の前記底部は少なくとも80nmだけより深くエッチングされる、請求項1に記載の方法。
  3. 被覆層(16/17)として窒化物が前記ビット線(8)の上に提供され、そして、該窒化物膜は、前記トレンチの前記エッチングの際、マスクとして利用される、請求項1または2に記載の方法。
JP2004514130A 2002-06-17 2003-06-17 Nromメモリセル構成の製造方法 Pending JP2005534167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10226964A DE10226964A1 (de) 2002-06-17 2002-06-17 Verfahren zur Herstellung einer NROM-Speicherzellenanordnung
PCT/DE2003/002025 WO2003107416A1 (de) 2002-06-17 2003-06-17 Verfahren zur herstellung einer nrom-speicherzellenanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005534167A true JP2005534167A (ja) 2005-11-10

Family

ID=29719164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514130A Pending JP2005534167A (ja) 2002-06-17 2003-06-17 Nromメモリセル構成の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7323383B2 (ja)
EP (1) EP1514304B1 (ja)
JP (1) JP2005534167A (ja)
CN (1) CN1312761C (ja)
DE (2) DE10226964A1 (ja)
TW (1) TWI264088B (ja)
WO (1) WO2003107416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235676A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp 半導体装置
JP2009277782A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10226964A1 (de) * 2002-06-17 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer NROM-Speicherzellenanordnung
JP2005277183A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4895823B2 (ja) * 2004-12-28 2012-03-14 スパンション エルエルシー 半導体装置
TWI262595B (en) * 2005-08-08 2006-09-21 Powerchip Semiconductor Corp Non-volatile memory and fabricating method thereof
US7642158B2 (en) * 2005-09-30 2010-01-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory device and method of production
US20100151677A1 (en) * 2007-04-12 2010-06-17 Freescale Semiconductor, Inc. Etch method in the manufacture of a semiconductor device
US20080315326A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Werner Graf Method for forming an integrated circuit having an active semiconductor device and integrated circuit
US20100234125A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Steven Aoyama High launch and low spin golf ball and golf club combination
CN117995883A (zh) * 2022-10-28 2024-05-07 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071782A (en) * 1990-06-28 1991-12-10 Texas Instruments Incorporated Vertical memory cell array and method of fabrication
US5278438A (en) * 1991-12-19 1994-01-11 North American Philips Corporation Electrically erasable and programmable read-only memory with source and drain regions along sidewalls of a trench structure
JP3381863B2 (ja) 1993-06-04 2003-03-04 ソニー株式会社 Nor型フラッシュメモリ
US5387534A (en) * 1994-05-05 1995-02-07 Micron Semiconductor, Inc. Method of forming an array of non-volatile sonos memory cells and array of non-violatile sonos memory cells
JPH08186183A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US5768192A (en) 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6025626A (en) 1996-09-23 2000-02-15 Siemens, Aktiengesellschaft Nonvolatile memory cell
DE19639026C1 (de) * 1996-09-23 1998-04-09 Siemens Ag Selbstjustierte nichtflüchtige Speicherzelle
US6768165B1 (en) 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6215148B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with improved programming, erasing and cycling
US6136716A (en) * 1998-11-09 2000-10-24 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Method for manufacturing a self-aligned stacked storage node DRAM cell
DE10039441A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Speicherzelle, Speicherzellenanordnung und Herstellungsverfahren
RU2247441C2 (ru) * 2000-08-11 2005-02-27 Инфинеон Текнолоджиз Аг Устройство памяти и способ изготовления
US6580124B1 (en) * 2000-08-14 2003-06-17 Matrix Semiconductor Inc. Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
DE10129958B4 (de) 2001-06-21 2006-07-13 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und Herstellungsverfahren
KR100487523B1 (ko) * 2002-04-15 2005-05-03 삼성전자주식회사 부유트랩형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2003309192A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法
DE10225410A1 (de) * 2002-06-07 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von NROM-Speicherzellen mit Grabentransistoren
US6777725B2 (en) * 2002-06-14 2004-08-17 Ingentix Gmbh & Co. Kg NROM memory circuit with recessed bitline
DE10226964A1 (de) * 2002-06-17 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer NROM-Speicherzellenanordnung
DE10240893A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von SONOS-Speicherzellen, SONOS-Speicherzelle und Speicherzellenfeld
DE10324550B4 (de) * 2003-05-30 2006-10-19 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für eine NROM-Halbleiterspeichervorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235676A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp 半導体装置
JP2009277782A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003107416A1 (de) 2003-12-24
EP1514304B1 (de) 2007-11-21
TW200403816A (en) 2004-03-01
US20050158953A1 (en) 2005-07-21
US7323383B2 (en) 2008-01-29
TWI264088B (en) 2006-10-11
DE50308653D1 (de) 2008-01-03
CN1312761C (zh) 2007-04-25
DE10226964A1 (de) 2004-01-08
EP1514304A1 (de) 2005-03-16
CN1663041A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976729B2 (ja) メモリセル、メモリセル構成、および製造方法
KR100608407B1 (ko) 비트 라인 생성 방법 및 메모리 셀 어레이 생성 방법 및메모리 셀 어레이
JP4276510B2 (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP3908696B2 (ja) 集積メモリー回路および集積メモリー回路の製造方法
US6844584B2 (en) Memory cell, memory cell configuration and fabrication method
JP2008004915A (ja) 柱構造を有するnandフラッシュメモリアレイ及びその製造方法
JP2003332469A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7872296B2 (en) Semiconductor memory device
US5960284A (en) Method for forming vertical channel flash memory cell and device manufactured thereby
JP5190985B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7687345B2 (en) Flash memory device and method of manufacturing the same
US8952536B2 (en) Semiconductor device and method of fabrication
JP4445353B2 (ja) 直接トンネル型半導体記憶装置の製造方法
JP2005534167A (ja) Nromメモリセル構成の製造方法
KR100608507B1 (ko) Nrom 메모리 셀 어레이의 제조 방법
US7358559B2 (en) Bi-directional read/program non-volatile floating gate memory array, and method of formation
KR100623334B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자의 셀, 그 동작방법 및 그 제조 방법,그리고 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP2009188292A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100589741B1 (ko) Nrom 메모리 셀 구성물을 제조하는 방법
US20090218615A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101053989B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 접합 영역 형성방법
KR100685121B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104