JP2007070122A - 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置 - Google Patents

給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070122A
JP2007070122A JP2006227438A JP2006227438A JP2007070122A JP 2007070122 A JP2007070122 A JP 2007070122A JP 2006227438 A JP2006227438 A JP 2006227438A JP 2006227438 A JP2006227438 A JP 2006227438A JP 2007070122 A JP2007070122 A JP 2007070122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bundle
sheet
bottom plate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006227438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999402B2 (ja
Inventor
Marinus T W Gruntjes
マリウス・テー・ウエー・フルンテイエス
Maurice J M Bindels
モーリス・イエー・エム・ビンデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV, Oce Technologies BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2007070122A publication Critical patent/JP2007070122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999402B2 publication Critical patent/JP4999402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/16Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising pneumatic or hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/14Air blasts producing partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】従来の問題を克服、または少なくとも軽減する。
【解決手段】本発明は、用紙束を支持する底板を備えた用紙積み重ねユニットを備える給紙機において使用される給紙方法であって、束から、用紙束の最上部の用紙を持ち上げるために、これらの用紙付近で用紙束の側縁部に空気を吹き付けることと、最も上の用紙を束から分離することと、束からこの用紙を搬送することとを有する方法であって、束がほとんど使い果たされるときに、また、束の側縁部に空気が吹き付けられるときだけ、束の下に位置する要素に束に押し当たらせることによって、上記用紙の持ち上げを補助することをさらに有する方法に関する。本発明はまた、上記方法を適用するのに適した給紙機と、上記給紙機を組み込む画像装置とにも関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、用紙束を支持する底板を備えた用紙積み重ねユニットを備える給紙機において使用される給紙方法であって、束から、用紙束の最上部の用紙を持ち上げるために、これらの用紙付近で用紙束の側縁部に空気を吹き付けることと、最も上の用紙を束から分離することと、束からこの用紙を搬送することとを有する方法に関する。本発明はまた、給紙機および上記給紙機を組み込む画像装置にも関する。
プリアンブルに係る給紙方法は、米国特許出願公開第2004/0089994号明細書から知られている。この方法は、同一の用紙積み重ねユニットから極めて広い範囲の記録媒体を確実に送ることを可能にするために考案されたものである。今日の印刷室では、ボール紙、トレース紙、あらゆる種類の被覆媒体などに画像を形成する要望が高まっている。それらの媒体の多くは極めて滑らかな表面を備え、摩擦に基づいた給紙方法では、不送り、二重送りが時々発生する。これらの問題を軽減するために、この知られている方法は、まず用紙束の側縁部から空気を吹き付けて、上記束の最も上の用紙に離昇を起こさせることによって給紙を行う。次いで最も上の用紙と最も上から1枚下の用紙との間に空気を吹き付けて、最も上の用紙を束から極めて確実に分離する。実際の分離は、吸込ユニットを使用して行われ、その後用紙は、搬送ベルトによって搬送される。摩擦に基づいた方法に対し、この空気分離式方法は、給紙条件についての設定の大きな自由度、併せて高速処理に対する適応性、高い耐久性とも相まって、且つそれに伴う低い運転コストという利点を有する。
しかしこの知られている方法は、重要な欠点を有する。用紙束がほとんど使い果たされると、即ち25枚未満の受取媒体しか存在しなくなると、特に10枚未満しか存在しなくなると、送りプロセスの確実性が著しく損なわれるようである。このことは非常に重いまたは軽い媒体タイプに限られるわけではない。例えば、あらゆる種類の普通紙について、5枚未満しかなくたったとき、不送りが時々発生する。より軽いタイプ、一般的には100グラム/平方メートル未満のタイプについては、5から10枚未満しかなくなった時に歪みを誘発するリスクが著しく増大する。重いタイプの媒体は、特に狭いフォーマットの用紙(SEF)を使用しているときに、不送りを起こす傾向がある。この問題を克服するために、トレイに最後の少量枚数の用紙(一般的には25枚から50枚)を残し、トレイが「空」であると表示することが提案されている。しかしこれらの残りは、時々取り除かれねばならず、あるいは他の媒体の種類を用紙積み重ねユニットに積む際には即座に取り除かれねばならない。したがって、この従来技術による解決法は、理想には程遠い。
米国特許出願公開第2004/0089994号明細書
本発明の目的は、上述の問題を克服、または少なくとも軽減することである。
この目的のために、プリアンブルによる方法であって、束がほとんど使い果たされるときに、また、束の側縁部に空気が吹き付けられるときだけ、束の下に位置する要素に束に押し当たらせることによって、上記用紙の持ち上げを補助することをさらに有することを特徴とする方法を発明した。この方法では、束がほとんど使い果たされると、最後の少量枚の用紙を分離ユニットの方向に持ち上げる追加の力が誘発される。予想に反して、トレイに少量枚数の用紙しかないとき、用紙を分離ユニットの方向に充分持ち上げるには追加の助けが必要なようである。さらにこの追加の助けは、束の側縁部への吹き付け動作と関連してのみ用いられるべきであることも認められる。したがって、残りの用紙が底板に落ち込むように吹き付け動作が停止すると、この要素はその持ち上げ動作を中断するべきである。したがって例えばばねによって底の一部が上向きにされるために、用紙の束を分離ユニットの方向に絶えず上向きに押しやる底要素を使用する従来方法とは、本発明は明らかに異なる。
一実施形態では、空気を吹き付けることは、要素に上向きの動作を行わせる圧力差を生み出す。この実施形態では、空気吹き付け動作のみによって、要素が直接上向き方向に動かされる。これは、要素に必要な持ち上げ力を生じさせるために、空気の吹き付けの次に追加のプロセスが必要ないという利点を有する。また、この実施形態では、要素が空気吹き付けプロセスの直接の結果として上向きに動くので、空気吹き付け動作が起こるときだけ追加の力が存在するという必要条件が、自動的に満たされる。
他の実施形態では、この要素は底板に蝶番で取り付けられる。この実施形態では、要素は一方端部で底板に連結されるが、連結が上記要素に蝶番動作を許容するので、上向きに動作することが可能である。これは、本発明の給紙方法の確実性を著しく増大させるようであるが、それはおそらくは、要素が、空気の吹き付け動作が停止すると必ずその元の位置に戻ることによる。
本発明は、給紙機自体にも関する。上述の従来技術に対して、この給紙機は、積み重ねユニットに動作可能に連結される要素を備え、その要素は、束がほとんど使い果たされるとき、また空気が束の側縁部に吹き付けられるときだけ、上向きの動作を行うように構成されることを特徴とする。この要素の作用は既に述べた。
一実施形態では、要素はシート状である。これは、要素があまり空間をとらないという、また要素を底板と用紙束の間に容易に置くことができるという利点を有する。これにより、要素が、積み重ねユニットに新たな用紙束を充填するというプロセスを妨害することはほとんど無い。
他の実施形態では、要素は底板の一部を覆う剛性板である。この実施形態では、要素は、軟性のシートとして構成される要素とは対照的に、剛性の板として構成される。これは、積み重ねユニット内で用紙の新しい束を積み重ねる多数回の動作によって要素が損傷を受けるリスクを縮小する。剛性板は、しわ、折り曲げなどを誘発するなど、損傷を与える傾向が、シート状要素よりも小さい。
さらに他の実施形態では、剛性板は、基本的に空気吹き付け手段に近接して位置する。驚くべきことに、剛性板は空気吹き付け手段の直接近傍に延びるだけで充分のようである。したがって、実質的に用紙束の側縁部全体を覆って拡がる大型剛性板は必要ない。これは、積み重ねユニットの構造をより簡単にする。
さらなる改良形態として、底板に、剛性板が位置する凹部を設けることができる。これにより、剛性板が、積み重ねユニットに積まれる最中の新しい束の最下部用紙に対して妨害となることはない。この凹部は、基本的に積み重ねユニットの底部が均一に平坦なままであるように、ちょうど剛性板の厚み分の深さに作ることができる。このようにして、剛性板が存在することによって用紙が損傷を受けることはほぼ無い。
以下の図面およびそれに付随する記述を提示して、本発明を次により詳しく例証する。
図1
この図面は、例えば米国特許出願公開第2004/0089994号明細書で知られ、この米国特許出願の段落[0024]から[0034]で詳細に説明されている画像装置を表し、これらの段落は、参照により本明細書の一部とする。この装置は、画像読取部200、印刷部300、および給紙セクション400を含む。このセクションは、給紙機構を共有する用紙棚401および451を備える。
画像読取機には所謂ADF100が装備される。このADFは原本書類を自動的に画像読取機200に、詳しくはトレイ101からガラスプラテン102に送る。その後、ADFは用紙を排紙トレイ112に排紙する。原本は、ガラスプラテン102を通過する時、スキャナユニット104によって読み取られる。このユニットはランプ103を備え、その光は、原本を介してレンズ108に反射され、さらに鏡105、106、および107を通る。最終的に、光は画像センサ109に画像を形成する。このセンサは、光画像を画像データに変換し、そのデータはセンサから出力され、(図示しない)画像信号制御ユニットで所定の処理を受ける。次いで画像データがビデオ信号として印刷機300の露光制御セクション110に入力される。露光制御セクション110は、レーザ光を調整し、この光を感光性ドラム111に出力する。ドラム111上の静電潜像は、(図示しない)現像装置によって供給される現像剤を塗布することによって視覚化される。レジストローラ115が、用紙棚401および451によって供給された用紙を、レーザ光とタイミングを合わせてドラム111と転写セクション116の間で、搬送する。現像剤画像が転写された用紙は、固定セクション117に搬送され、第1排紙ローラ118によってトレイ119に排紙され、または第2排紙ローラ120によってトレイ121に排紙される。
次に、空気式給紙ユニットと、積み重ねユニット、すなわち用紙棚401および451について説明する。ここで、用紙棚401および451は最大の用紙蓄積数が異なるのみであるので、同じ参照符号が同一または等価な構成要素について用いられる。後の記述は用紙棚401に基づいて行われる。
図2
図2は、空気式給紙用紙棚401の斜視図である。この用紙棚は、底板403に用紙束Sを積み重ね、保管するように構成される。この底板は、収納庫402内に設けられ、上下に移動可能である。収納庫402の両側の下縁部に、レール404と405が設けられ、収納庫402を画像装置の本体に対して前側に(即ち装置の操作者側に)引くことができる。束Sの前端部と後端部は、板406と412によって所定位置に固定的に配置される。対向する側縁部は、側部調整板410と411によってそれぞれ所定位置に各々配置される。
用紙束Sの上の位置に、束の最も上の用紙に対して用紙吸込手段および搬送手段として機能する給紙セクション409が設けられる。給紙セクション409は、用紙束の上で吸い込み圧力を生成する(図示しない)吸込生成ユニットに連結された吸込ダクト408を備える。吸込ベルト407は給紙方向に給紙回転することが可能であり、多数の穴を備え、吸込ダクト408を取り囲む。給紙セクション409は、最も上の用紙を吸込ベルトに付着させ、このベルトを給紙方向に回転することによって用紙を送る。
図3
図3では、本発明の実施形態の空気吹き付け手段の構造および動作と、分離動作とをより詳しく説明する。図3Aから3Cは、図2を給紙方向から見た場合の断面図である。ここで側部調整板410はその中に空気吹き付け手段として機能する構造物を備える。この空気吹き付け手段は、吹き付け空気の供給源としての働きをする吹き付けファン417(図2参照)と、収納庫402に積み重ねられた用紙束Sの側縁部に面して開いた開口部414(これも図2を参照)を一方端部に備える吹き付けダクト413とを含む。空気を用紙束Sの前端側部、特に最も上の2枚の用紙の間に吹き付ける極めて薄く細長い開口部を備える空気ナイフ415も設けられる。
ここで、給紙方法の動作を以下に述べる。用紙束が棚401に設置されると、底板403が、(図示しない)用紙高さ検出手段と(図示しない)持ち上げモータとを使用することによって所定の高さまで持ち上げられる。この実施形態では、画像装置の始動ボタンを押すと給紙動作が開始する。
図3Bに示すように、まず空気吹き付け手段413が、束Sの側縁部に空気を吹き付けを開始する。これが、(特にこの実施形態では)最も上の5から7枚の用紙に対して持ち上げ動作を生み出す。次いで、上方位置に位置する吸込生成ユニットが吸い込み動作を開始し、吸込ダクト408が吸い込み動作を開始する。同時に、空気が空気ナイフ415を通して最も上の用紙と2番目の用紙の間に噴射される。これにより、一番上の用紙が、吸込ユニット409の方向にさらに幾分持ち上げられる。これによって用紙416は吸込ベルト407に引き付けられる。次いで空気ナイフと空気吹き付け手段とがそれらの吹き付け動作を停止して、持ち上げられていた全ての用紙が底板の方向に落とし込まれる(図3C参照)。この時点で吸込ベルト407を回転駆動することによって、用紙416が配送される。この動作の繰り返しによって、用紙が確実に1枚ずつ別々に送られることが可能になる。例えば10枚未満の用紙しかないなどの理由で束Sがほとんど使い果たされたときも、同様の確実性をもたらすために、空気吹き付け手段413によって生じた持ち上げ動作を補助する追加の手段が提供される。次いで、この追加の持ち上げ動作を生み出すよう提供される手段をより詳しく説明する。
図4
図4は、本発明による用紙積み重ねユニットの底板403の一部を示す。この実施形態では、板403に、側部調整板410の開口部414に隣接して凹部421が設けられる。凹部には、剛性板420が、その上面が底板403の上面と一致するように設けてある。剛性板420は、蝶番422および423によって底板403に連結される。これによって、剛性板420は、図4Bに示すように所定の上向きの動作を行うことが可能になる。この図は、空気吹き付け手段が、開口部414から底板403の方向に空気を吹き付けるときの、剛性板420の上向きの動作を示す。剛性板の上向きの動作が、用紙同士の分離の確実性を著しく向上させるようである。その理由は、充分な量の用紙があるとき(即ち用紙束がまだなくなりかけていないとき)にも生じる持ち上げ動作に、剛性板の動作がどういうわけか似ているということかもしれない。剛性板の上向き動作は、束がほとんど使い果たされたときだけに行なわれるということに注意されたい。即ちその場合にだけ、底板は開口部414に届くほど充分に大きく持ち上げられる。空気吹き付け手段によって生じる圧力差によって、剛性板に強制的に上向きの運動を行わせることができるのはそのときだけである。最後に、剛性板は、例えば米国意匠特許第249,695号から知られている板のような小型のオーバーレイプレートの一部であってもよいことに注意されたい。
画像装置を示す断面図である。 用紙積み重ねユニットおよび給紙ユニットを表す斜視図である。 副図3Aから3Cより成り、1枚の用紙を送るときの持ち上げ動作および分離動作を示す図である。 本発明による用紙積み重ねユニットの底板の一部を示す図である。
符号の説明
100 ADF
101、119、121 トレイ
102 ガラス圧盤
103 ランプ
104 スキャナユニット
105、106、107 鏡
108 レンズ
109 画像センサ
110 露光制御セクション
111 感光性ドラム
112 排紙トレイ
115 レジストローラ
116 転写セクション
118 第1排紙ローラ
120 第2排紙ローラ
200 画像読取部
300 印刷部
400、409 給紙セクション
401、451 用紙棚
402 収納庫
403 底板
404、405 レール
406、412 板
407 吸込ベルト
408 吸込ダクト
410、411 側部調整板
413 吹き付けダクト
414 開口部
415 空気ナイフ
416 用紙
417 吹き付けファン
420 剛性板
421 凹部
422、423 蝶番

Claims (10)

  1. 用紙束(S)を支持する底板(403)を備えた用紙積み重ねユニット(401、451)を含む給紙機(400)において使用される給紙方法において、
    束から、用紙束の最上部の用紙を持ち上げるために、これらの用紙付近で用紙束の側縁部に空気を吹き付けることと、
    最も上の用紙を束から分離することと、
    束からこの用紙を搬送することとを有する方法であって、
    束の側縁部に空気が吹き付けられるときだけ、束の下に位置する要素(420)に束に押し当たらせることによって、束がほとんど使い果たされたときだけ、前記用紙の持ち上げを補助することをさらに有することを特徴とする、方法。
  2. 空気を吹き付けることが、要素に上向きの動作を行わせる圧力差を生み出すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 要素(420)が、底板(403)に蝶番で取り付けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 用紙束(S)を支持する底板(403)を備えた用紙積み重ねユニット(401、451)と、用紙束の側縁部に空気を吹き付ける空気吹き付け手段(413、414)と、束(S)から1枚ずつ用紙を搬送する用紙搬送手段(409)とを備え、搬送が束の最も上の用紙(416)となる、給紙機(400)であって、積み重ねユニット(401、451)に動作可能に連結される要素(420)を備え、要素(420)は、束(S)がほとんど使い果たされたときだけ、また空気が束(S)の側縁部に吹き付けられるときだけ、上向きの動作を行い、それによって束(S)を持ち上げるように構成されることを特徴とする、給紙機(400)。
  5. 要素(420)が、シート状であることを特徴とする、請求項4に記載の給紙機(400)。
  6. 要素(420)が、底板(403)の一部を覆う剛性板(420)であることを特徴とする、請求項5に記載の給紙機(400)。
  7. 剛性板(420)が、基本的に空気吹き付け手段(413、414)に近接して位置することを特徴とする、請求項6に記載の給紙機(400)。
  8. 底板(403)が、剛性板(420)が位置する凹部(421)を備えることを特徴とする、請求項7に記載の給紙機(400)。
  9. 要素(420)が底板(403)に連結され、底板部に蝶番で取り付けられることを特徴とする、請求項4から8のいずれか一項に記載の給紙機(400)。
  10. 請求項4から9のいずれか一項に記載の給紙機(400)を組み込む画像装置(1)。
JP2006227438A 2005-09-07 2006-08-24 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置 Expired - Fee Related JP4999402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05108187 2005-09-07
EP05108187.5 2005-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070122A true JP2007070122A (ja) 2007-03-22
JP4999402B2 JP4999402B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=35658970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227438A Expired - Fee Related JP4999402B2 (ja) 2005-09-07 2006-08-24 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7722029B2 (ja)
JP (1) JP4999402B2 (ja)
CN (1) CN1927680B (ja)
AT (1) ATE498573T1 (ja)
DE (1) DE602006020095D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952524B2 (ja) * 2007-11-09 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2009227378A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙装置を内蔵する筺体、および、画像形成装置
GB201001814D0 (en) * 2010-02-04 2010-03-24 Vivid Laminating Technologies Feed mechanism for laminating machine
CN103523553B (zh) * 2012-07-03 2016-03-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 取料机构
US10017340B2 (en) * 2015-12-16 2018-07-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance apparatus and sheet conveyance method
US10781064B2 (en) * 2017-08-09 2020-09-22 Canon Finetech Nisca Inc. Method for applying air to sheets stacked on sheet stacking apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193138A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Canon Inc シート給送装置及びシート処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672690A5 (ja) * 1987-03-09 1989-12-15 Journomat Ag
US5722652A (en) * 1993-10-28 1998-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with sheet absorb means and a conveyor controlled for forward and reverse conveying directions
DE19536425A1 (de) 1994-09-30 1996-04-04 Toshiba Kawasaki Kk Vorrichtung zur Förderung und Trennung von Papier
US6523821B2 (en) * 2000-02-23 2003-02-25 Kyocera Mita Corporation Paper feeder apparatus for use with image forming apparatus
US20020066992A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Lim Kong Hock Printer media pick apparatus
TW470709B (en) * 2000-12-21 2002-01-01 Acer Peripherals Inc Feeding device
US6955348B2 (en) * 2002-09-20 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeder which separates sheets with variable speed and/or direction blown air and image forming apparatus using same
JP3870178B2 (ja) 2003-08-06 2007-01-17 京セラミタ株式会社 エアー吸引式の給紙搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193138A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Canon Inc シート給送装置及びシート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4999402B2 (ja) 2012-08-15
US7722029B2 (en) 2010-05-25
ATE498573T1 (de) 2011-03-15
US20070052152A1 (en) 2007-03-08
DE602006020095D1 (de) 2011-03-31
CN1927680B (zh) 2011-04-13
CN1927680A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955348B2 (en) Sheet feeder which separates sheets with variable speed and/or direction blown air and image forming apparatus using same
JP6663591B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
US7677553B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
EP1975735A1 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus
US8167298B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus provided therewith
JP4999402B2 (ja) 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置
JP2009113970A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011032062A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5545526B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US8201818B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with sheet feeding apparatus
JP2015110464A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US20160306312A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2008068937A (ja) シート給紙装置および画像形成システム
US20100329758A1 (en) Sheet supplying device, image forming apparatus, and image forming system using the same device
JPH10120212A (ja) シート給送装置
JP6172668B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006027797A (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた画像形成装置
JPH101231A (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5581789B2 (ja) 用紙給送装置、給紙装置、画像形成装置、画像形成システム
EP1762518B1 (en) A sheet feed method, a sheet feeder, and an image forming apparatus incorporating the said feeder
JP7338951B2 (ja) 給紙装置
JP6919840B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2019177966A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP3932194B2 (ja) シート給送装置
JP2004010233A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees