JP2007065081A - フラッシュ装置及び撮像装置 - Google Patents

フラッシュ装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007065081A
JP2007065081A JP2005248146A JP2005248146A JP2007065081A JP 2007065081 A JP2007065081 A JP 2007065081A JP 2005248146 A JP2005248146 A JP 2005248146A JP 2005248146 A JP2005248146 A JP 2005248146A JP 2007065081 A JP2007065081 A JP 2007065081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
subject
light emitting
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005248146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065081A5 (ja
Inventor
Haruo Hayashi
春生 林
Yasuyuki Seki
安幸 関
Katsuhiro Sugiyama
克弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005248146A priority Critical patent/JP2007065081A/ja
Priority to US11/508,296 priority patent/US7668448B2/en
Publication of JP2007065081A publication Critical patent/JP2007065081A/ja
Publication of JP2007065081A5 publication Critical patent/JP2007065081A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0525Reflector
    • G03B2215/0528Reflector movable reflector, e.g. change of illumination angle or illumination direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 従来のフラッシュ装置では、被写体側に大きく突出したレンズ装置を有する撮像装置に装着してフラッシュ撮影を行う場合、被写体に接近すると、フラッシュ装置から放射される光の一部がレンズ装置によって遮られて、撮影画像にケラレが発生してしまうという課題がある。
【解決手段】 電子スチルカメラ(撮像装置)51に設けられた被取付部に対して着脱自在に取付可能な取付部3と、取付部3に対して第1の回動部15を介して前後方向へ回動可能に支持された本体部2と、本体部2に対して第2の回動部25を介して前後方向又は上下方向へ回動可能に支持されると共に被写体に対して直接的又は間接的に光を放射する発光手段を有する発光部4と、を設ける構成とした。
【選択図】 図12

Description

本発明は、発光部と本体部間及び本体部と取付部間をそれぞれ回動部によって回動可能に連結し、発光部を任意の方向に向けて光を放射できるようにしたフラッシュ装置、及びそのフラッシュ装置が着脱自在に装着される撮像装置に関するものである。
従来の、電子スチルカメラ等に使用されるフラッシュ装置としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。特許文献1には、カメラに着脱自在の外付ストロボ装置に関するものが記載されている。この特許文献1に記載されたストロボ装置は、「カメラに着脱可能なストロボ装置において、上記カメラからの信号に応答して、ストロボ照射角度を変更するストロボズーム駆動回路と、被写体像を電子撮像素子で撮像して電子画像に変換する撮像手段と、上記電子撮像素子に被写体光束を結像するとともに、上記ストロボズーム駆動回路によるストロボ照射角度の変更に関連付けて焦点距離が変更される撮像レンズ系と、を具備する」ことを特徴としている。
このような構成を有する特許文献1に記載のストロボ装置によれば、「撮影されたフィルム画像を確認できると共に、カメラが大型化せず、携帯性を損うことがない」という効果が期待される。
また、従来の他のフラッシュ装置としては、例えば、特許文献2に記載されているようなものもある。特許文献2には、照明灯(ライト)をもつビデオカメラに関するものが記載されている。この特許文献2に記載された照明灯付きビデオカメラは、「電池を使用する照明灯を撮像レンズに近接して設け、該レンズの画角の1/2をθ、該レンズと照明灯の間隔をa、最至近距離をSとするとき、照明灯の光軸が上記レンズ光軸となす角αを、α=(θ−θ)/2ただし、θ=tan−1(a/S+tanθ)を満足するように設定し、且つ照明灯の照射角βをθ+θ≦β≦3θを満足するように設定した」ことを特徴としている。
このような構成を有する照明灯付きビデオカメラによれば、「照射効率がよいため低消費電力で光量の少ない電池式照明灯をビデオカメラに使用することができる。」等の効果が期待される。
しかしながら、上述したような特許文献1に記載されたストロボ装置においては、光が放射される部分であるフレネルレンズの位置を任意の位置へ変位させるための回動部を備えた構成にはなっておらず、フレネルレンズの位置は常に被写体側に向いた状態で固定されている。そのため、このストロボ装置を装着して使用する撮像装置のレンズ装置が、例えば、ズームレンズ、コンバージョンレンズ等によって被写体側に大きく突出する場合、被写体に接近してフラッシュ撮影を行うと、ストロボ装置から放射される光の一部がレンズ装置によって遮られて、撮影画像の一部が暗くなってしまう、いわゆるケラレが発生してしまうという問題があった。しかも、写体に直接光を照射して撮影することしかできず、壁や天井等に向けて光を放射してその反射光を被写体に照射する撮影、いわゆるバウンズ撮影を行うことはできなかった。
また、特許文献2に記載された照明灯付きビデオカメラにおいては、画角の変わらない固定焦点式とされたビデオカメラのレンズ装置の近傍に照明灯を設け、その照明灯から放射される光の放射角度を所定の角度に設定し、撮影画像に対して無駄な部分まで照射することや照射範囲の不足などを防止する構成であった。そのため、ズーム撮影等の画角を変更した撮影に対応して照明灯の放射角度を変えることができないという問題があった。更に、照明灯は被写体側に向いて固定されるため、特許文献1に記載されたストロボ装置と同様に、バウンズ撮影を行うことができなかった。
特開平11−174542号公報 特開昭62−76974号公報
解決しようとする問題点は、従来のフラッシュ装置では、被写体側に大きく突出したレンズ装置を有する撮像装置に装着して使用する場合、被写体に接近して撮影を行うと、フラッシュ装置から放射される光の一部がレンズ装置によって遮られて、撮影画像にケラレが発生してしまうという点である。
本発明のフラッシュ装置は、撮像装置に設けられた被取付部に対して着脱自在に取付可能な取付部と、取付部に対して第1の回動部を介して前後方向へ回動可能に支持された本体部と、本体部に対して第2の回動部を介して前後方向又は上下方向へ回動可能に支持されると共に被写体に対して直接的又は間接的に光を放射する発光手段を有する発光部と、を設けたことを最も主要な特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体の光が通過されるレンズ装置と、レンズ装置から入力される被写体の像を撮像すると共にその撮像信号を出力する撮像手段と、被写体に対して直接的又は間接的に光を放射するフラッシュ装置と、フラッシュ装置が着脱可能に装着される被取付部と、を備えた撮像装置において、フラッシュ装置は、被取付部に対して着脱自在に取付可能な取付部と、取付部に対して第1の回動部を介して前後方向へ回動可能に支持された本体部と、本体部に対して第2の回動部を介して前後方向又は上下方向へ回動可能に支持されると共に被写体に対向される発光手段を有する発光部と、を設けたことを特徴とする。
本発明のフラッシュ装置によれば、本体部を被写体側に傾けるように回動させて、装着した撮像装置のレンズ装置の近傍に発光部を変位させることができ、レンズ装置が被写体側に大きく突出している場合であっても、発光部から放射される光の一部がレンズ装置によって遮られることがなく、撮影画像に発生するケラレを防止することができる。
撮像装置に設けられた被取付部に取付可能な取付部と、取付部に対して前後方向へ回動可能に支持された本体部と、本体部に対して前後方向又は上方向へ回動可能に支持されると共に発光手段を有する発光部とを設けた構成としたため、撮影画像に発生するケラレを防止すると共に、バウンズ撮影を行う際、発光部から放射される光の向きを所望の方向に設定することができるフラッシュ装置を、簡単な構成によって実現した。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。図1〜図16は、本発明の実施の形態の例を説明するものである。即ち、図1〜図7は本発明のフラッシュ装置の第1の実施の例を示すもので、図1は正面図、図2は背面図、図3は平面図、図4は底面図、図5は左側面図、図6は右側面図、図7は外観斜視図である。更に、図8は本発明に係るフラッシュ装置の姿勢の第1の例を示す斜視図、図9は同じく第2の例を示す斜視図、図10は、本発明の撮像装置の第1の実施例を示すもので、本発明に係るフラッシュ装置を取り付けた状態を示す斜視図、図11A〜11Fは本体部を取付部に対して直立させた状態における発光部の回動を示す説明図、図12A〜12Fは本体部を正面側に回動させた状態における発光部の回動を示す説明図、図13A,13Bは本発明に係るフラッシュ装置の照射範囲を示す説明図、図14は本発明に係るフラッシュ装置と撮像装置の概略構成を示すブロック図、図15は本発明に係るフラッシュ装置に装着される支持台の斜視図、図16は図15の支持台を装着した状態を示す説明図である。
図1〜図7に示すフラッシュ装置1は、本体部2と、取付部3と、発光部4とを備え、本体部2と取付部3は、第1の回動部6によって前後方向(若しくは上下方向)へ回動可能に連結され、本体部2と発光部4は、第2の回動部7によって水平方向及び前後方向(若しくは上下方向)へ回動可能に連結されている。
第1の回動部6は、例えば、本体部2の下軸受部と、取付部3の軸受部と、これら両軸受部を水平方向へ貫通する第1の回動軸とから構成され、第1の回動軸を回動中心として前後方向(若しくは上下方向)へ回動可能に構成されている。また、第1の回動軸には、本体部2と取付部3との間に摩擦抵抗を生じさせるばね部材(例えば皿ばね、コイルバネ等)が介在されており、そのばね部材のばね力により、取付部3に対して本体部2を任意の傾斜角度で保持できるようになされている。
第2の回動部7は、発光部4を水平方向へ回動させる水平回動部と、発光部4を上下方向(前後方向)へ回動させる上下回動部とから構成されている。水平回動部は、本体部2の上部に設けた上回動軸部と、本体部2と発光部4との間に介在される連結部材9に設けられ且つ前記上回動軸部を上下方向に貫通する水平動軸部とからなり、上回動軸部を回動中心として発光部4が水平方向へ回動可能とされている。なお、本体部2に軸受穴を設け、連結部材9に回動軸部を設けて、水平方向へ回動可能に構成してもよいことは勿論である。
また、上下回動部は、連結部材9に設けた上下動軸受部と、発光部4に設けた回動軸部と、これら上下動軸受部及び回動軸部を水平方向に貫通する第2の回動軸とからなり、第2の回動軸を回動中心として前後方向(上下方向)へ回動可能に構成されている。これら水平回動部と上下回動部を第2の回動部が備えることにより、発光部4が本体部2に対して水平方向及び前後方向へそれぞれ相対的に回動することができる。その結果、発光部4の第2の回動部と反対側の発光面を、略半球状に球面移動させることができる。
フラッシュ装置1の本体部2は、内部に空間が設けられた略直方体状の筐体を備えており、その内部空間には、図示しないが、各種の電子部品が実装された配線基板、バッテリー電源、各種の電子部品や機械部品等が収納されている。
本体部2の背面には、略四角形に突出する膨出部11が設けられている。図2に示すように、膨出部11の上部には、被写体までの距離やズーム倍率等を表示するための液晶ディスプレイ(LCD)等からなる表示パネル12が設けられている。この表示パネル12の下部には、モード切り換えスイッチ14、電源ボタン15、その他の操作ボタン(図示しない)等が設けられている。モード切り換えスイッチ14は、フラッシュ装置1の機能を切り換えるためのもので、その機能モードとしては、例えば、装着された撮像装置のシャッタボタンを押すと発光部4から光を放射するシンクロモードや、カメラ本体に設けられているフラッシュ装置等の他のフラッシュ装置から放射される光に同調させて発光部4から光を放射するスレーブモード等を挙げることができる。
本体部2の下端部には、下面から正面にかけて略四角形の切欠き16が設けられており、この切欠き16を設けることによって一対の突出片17a,17bが形成されている。本体部2の一対の突出片17a,17bには、第1の回動部6の一部を構成する下軸受部が設けられている。
本実施例では、本体部2の上下方向への回動動作は、図9及び図10に示すように、本体部2が取付部3に対して略直立して上方に向いた状態(図9A〜F等を参照)から正面側に傾いて斜め上方に向いた状態(図10A〜F等を参照)となるまでの略30度の角度範囲内で回動可能である。そして、この範囲内において、本体部2は取付部3に対して任意の位置で固定可能とされている。
取付部3は、本体部2の切欠き16内に配置される取付部材21と、取付部材21の下面において下方へ突出するように固定された固定ねじ22と、固定ねじ22に螺合された円盤状の締付リング23と、固定ねじ22の下端部に固定された平板状の固定板24等から構成されている。取付部3の取付部材21には、図示しないが、第1の回動部6の一部を構成する軸受穴が設けられている。この取付部3は、撮像装置等に設けられている被取付部の一具体例を示すアクセサリーシューに取付可能な構成とされている。即ち、締付リング23と固定板24とでアクセサリーシューの上面片を狭持することにより、取付部3がアクセサリーシューに取り付けられるようになっている。また、取付部3の固定板24の下面には、フラッシュ装置1を撮像装置に電気的に接続するための接続端子25が設けられている。
フラッシュ装置1の発光部4は、正面及び背面に開口された略長方形の枠体を備え、背面の開口部が連結部材9に対向されている。発光部4の両側面の背面側には、円形に突出する一対の突出片31a,31bが設けられており、これら一対の突出片28a,28bには、図示しないが、第2の回動部7の上下回動部の一部を構成する回動軸部が設けられている。
図1等に示すように、発光部4の正面の開口部には、フレネルレンズ32が取り付けられている。このフレネルレンズ32の後方である発光部4の内部には、発光手段が設けられている。この発光手段は、光源としてのキセノン管33と、このキセノン管33の後方に位置する反射鏡34等からなっている。これらキセノン管33及び反射鏡34等からなる発光手段から放射される光は、フルネルレンズ32によって拡散されて発光部4の外部へ放射される。
キセノン管33は、高圧キセノンガスが封入された円筒状のランプであり、発光部4の内面に設けられた図示しない支持部材によって固定されている。また、反射鏡34は、断面形状が光軸に対して略楕円形となるように構成されている。この反射鏡34は、照射範囲変更手段としての反射鏡駆動部36によって、キセノン管33に対して接近及び離反する方向に移動可能とされている。これにより、発光手段から放射される光の放射角度を変更することができ、被写体等に照射する光の照射範囲を調節することができる。
反射鏡34を移動させる反射鏡駆動部36は、例えば、モータと、このモータの回転軸に嵌合されたギアと、ギアに噛み合う送りねじ等により構成することができる。この場合、反射鏡34に送りねじに螺合する雌ねじ部を設け、モータの回転をギアを介して送りねじに伝え、送りねじを回転させるようにする。これにより、固定されたキセノン管33に対して、雌ねじ部が設けられた反射鏡34を相対的に移動させて所望の位置に移動させることができる。
本実施例では、発光部4の上下方向への回動動作は、図9に示すように、発光部4が本体部2に対して略垂直となって前方に突き出した状態(図9Aを参照)から上方へ略90度回動して、発光部4が本体部2に対して略直立して上方に向いた状態(図9Dを参照)を経て、更に略30度後方へ回動して発光部4が背面側に傾いた状態(図9Fを参照)となるまでの略120度の角度範囲内で回動可能である。そして、この範囲内において、発光部4は本体部2に対して任意の位置で固定可能とされている。
このような構成を有するフラッシュ装置1によれば、本体部2が上下方向(前後方向)に回動可能であると共に、発光部4が本体部3に対して水平方向及び上下方向(前後方向)に回動可能であるため、発光部4の発光面を、略半球状に球面移動させることができる。その結果、例えば、発光部4が前方に変位した状態で発光面を前方に向けること(図8及び図10Cを参照)や、発光面を斜め下方に向けこと(図10Aを参照)ができると共に、図10Aに示す状態から発光部4を本体部3の上面に対して水平方向に回動させて、図11に示すような、発光部4が傾いた状態で発光面を側方に向けることもできる。
本実施例では、照射範囲変更手段として反射鏡駆動部36を用い、キセノン管33に対して反射鏡34を接近及び離反するように移動させる構成としたが、本発明のフラッシュ装置に係る照射範囲変更手段としては、これに限定されるものではなく、反射鏡を固定し、その反射鏡に対してキセノン管33を接近及び離反するように移動させる構成としてもよく、更に、キセノン管33及び反射鏡34を相対的に移動させる構成とすることもできるものである。
また、本実施例では、本体部2の上下方向への回動動作を、取付部3に対して略直立して上方に向いた状態から正面側に傾いて斜め上方に向いた状態となるまでの略30度の角度範囲内で回動可能に構成すると共に、発光部4の上下方向への回動動作を、本体部2に対して略垂直となって前方に突き出した状態から背面側に傾いた状態となるまでの略120度の角度範囲内で回動可能に構成したが、本体部2及び発光部4の回動動作としては、これらに限定されるものではなく、例えば、45度、90度等、その傾ける角度を所望の角度に設定することができるものである。なお、本体部2においては、正面側に回動させる構成に限定されるものではなく、背面側に回動可能な構成とすることもできるものである。
図12は、前述したような構成を有するフラッシュ装置1を装着した本発明の撮像装置の第1の実施の例を示す電子スチルカメラ51の図である。この電子スチルカメラ51は、撮像装置本体の一具体例を示すカメラ本体52を備えている。
カメラ本体52は、内部に空間が設けられた横長の筐体からなるカメラケース53を備えている。カメラケース53の内部空間には、図示しないが、各種の電子部品が実装された配線基板、バッテリー電源、記憶装置、その他各種の電子部品や機械部品、装置等が収納されている。カメラケース53の正面の略中央部には、レンズ装置55が配置されている。このレンズ装置55の先端部には、望遠や広角等の機能を付加するためのコンバージョンレンズ56が着脱自在に取り付けられている。また、レンズ装置55の光軸の後方には、撮像手段の一具体例を示すCCD(固体撮像素子)が配置されている。
カメラケース53の上面には、このカメラケース53に一体的に設けられているフラッシュ装置58が設けられている。このフラッシュ装置58は、フラッシュを使用して撮影するときに立ち上がり、これにより、図示しないフラッシュ発光部が露出されるようになっている。更にカメラケース53には、図示しないが、電源ボタン、メニューボタン、表示装置の一具体例を示す液晶ディスプレイ(LCD)、電子ビューファインダ等が設けられている。
また、カメラケース53の正面の右側部(図12において、電子スチルカメラ51に向かって左側)には、このカメラケース53を把持するための把持部53aが設けられている。カメラケース53の把持部53aは、その全体が前側に突出されていて、片手で握り易い形状とされている。この把持部53aの上面には、被写体を撮影するためのシャッタボタン59と、フラッシュ接続回路の接続端子を有する被取付部の一具体例を示すアクセサリーシュー(図示しない)が配置されており、そのアクセサリーシューにフラッシュ装置1が着脱自在に取り付けられている。この際、フラッシュ装置1の固定板24に設けた接続端子25が、電子スチルカメラ51のアクセサリーシューの接続端子に当接されて、フラッシュ装置1と電子スチルカメラ51の互いの電気回路が電気的に接続される。
このようなフラッシュ装置1を装着した電子スチルカメラ51によってフラッシュ撮影を行う状態の例を図13A,13Bに示す。図13Aには、電子スチルカメラ51にコンバージョンレンズ56を取り付けないで撮影を行う状態が示されている。この場合、フラッシュ装置1の姿勢を、本体部2が電子スチルカメラ51の上面に対して略垂直になると共に発光部4が電子スチルカメラ51のレンズ装置の光軸に平行となるような姿勢(図9Aに示す姿勢)にする。これにより、フラッシュ装置1の発光部4から放射される光は、光線L1で示すように被写体Xに照射されるため、所望の照射範囲(被写体Xの上半身)に確実に光を照射することができ、綺麗な画像を撮影することができる。
図13Bには、電子スチルカメラ51にコンバージョンレンズ56を取り付けて撮影を行う状態が示されている。この場合、フラッシュ装置1の姿勢を破線で示すような図13Aと同じ姿勢にすると、発光部4から放射される光は光線L1´で示すように被写体Xに照射されるため、所望の照射範囲(被写体Xの上半身)の一部Yに光を照射することができず、撮影画像にケラレが生じてしまう。そこで、フラッシュ装置1の本体部2を被写体X側に傾くように回動させると共に、発光部4を電子スチルカメラ51のレンズ装置55の光軸に平行となるように回動させて、フラッシュ装置1の姿勢を実線で示すような発光部4が被写体側に近づいた姿勢(図10Cに示す姿勢)にする。これにより、発光部4から放射される光は、光線L2で示すように被写体Xに照射されるため、所望の照射範囲(被写体Xの上半身)に確実に光を照射することができ、綺麗な画像を撮影することができる。
図14は、前述したような構成及び作用を有するフラッシュ装置1及びそのフラッシュ装置1が装着された電子スチルカメラ51の概略構成の第1の実施の例を示すブロック図である。
フラッシュ装置1は、発光部4に発光手段であるキセノン管33及び反射鏡34と、反射鏡34をキセノン管33に対して接近及び離反する方向に移動させる照射範囲変更手段の一具体例を示す反射鏡駆動部36等を備えると共に、本体部2にその本体部2の傾きを検出してその検出信号を出力する傾き検出手段の一具体例を示す角度検出器37等を備えて構成されている。角度検出器37は、例えば、ジャイロセンサを用いることができ、例えば、重力方向に対する本体部2の傾きに基づいてその傾斜角度を検出することができる。反射鏡駆動部36及び角度検出器37には、フラッシュ装置1の取付部3に設けられた接続端子25が接続されている。
電子スチルカメラ51は、ズームレンズ61を有するレンズ装置55と、制御装置の中心的役割をなす画像記録/再生回路部70と、画像記録/再生回路部70を駆動するためのプログラムメモリやデータメモリその他のRAMやROM等を有する内蔵メモリ71と、撮影された画像等を所定の信号に処理する画像信号処理部72と、撮影された画像等を表示する表示装置73と、記憶容量を拡大する外部メモリ74と、ズームレンズを駆動制御すると共に被写体に向けて放射される光の照射範囲を調節する制御信号を出力する照射範囲算出手段の一具体例を示す制御部75等を備えて構成されている。
画像記録/再生回路部70は、例えば、マイクロコンピュータ(CPU)を有する演算回路等を備えて構成されている。この画像記録/再生回路部70に、内蔵メモリ71と画像信号処理部72と制御部75とモニタ駆動部76と2つのインタフェース(I/F)81,82とが接続されている。画像信号処理部72は、レンズ装置55に取り付けられた撮像手段の一具体例を示すCCD76に増幅器77を介して接続されており、所定の映像信号に処理された信号が画像記録/再生回路部70に入力される。
表示装置73は、モニタ駆動部78を介して画像記録/再生回路部70に接続されている。また、第1のインタフェース(I/F)81にはコネクタ85が接続されており、このコネクタ85に外部メモリ74が着脱自在に接続可能とされている。第2のインタフェース(I/F)82には、カメラ本体52に設けられた接続端子86が接続されている。
制御部75には、シャッタボタン59やメニューボタン等の操作部87とズームレンズ61を駆動制御するズーム駆動部88が接続されていると共に、ズームレンズ61の位置及び被写体までの距離を検出する距離測定手段の一具体例を示す位置検出センサ89が接続されている。更に、制御部75には、第3のインタフェース(I/F)83を介して接続端子90が接続されており、この接続端子90にフラッシュ装置1の接続端子25が着脱自在に接続可能とされている。
かくして、被写体の像がレンズ装置55のレンズ系に入力されてCCD76の結像面に結像されると、その画像信号が増幅器77を介して画像信号処理部72に入力される。この画像信号処理部72で所定の映像信号に処理された信号が画像記録/再生回路部70に入力される。これにより、画像記録/再生回路部70から被写体の像に対応した信号がモニタ駆動部78、内蔵メモリ71若しくは外部メモリ74に出力される。その結果、モニタ駆動部78を介して表示装置73に被写体の像に対応した画像が表示され、或いは、必要により情報信号として内蔵メモリ71若しくは外部メモリ74に記録される。
このような撮影状態において、フラッシュ装置1の発光部4がレンズ装置55の光軸に略平行な状態にして、フラッシュ装置1の本体部2を前方に回動させると、角度検出器37が本体部2の傾きを検出し、その検出信号を接続端子90及び第3のインタフェース(I/F)83を介して制御部75に出力する。また、位置検出センサ89が被写体までの距離を検出し、その検出信号を制御部75に出力する。これら検出信号を受けて制御部75では、所定の演算処理を実行して、被写体に向けて放射される光の照射範囲を制御する制御信号を第3のインタフェース(I/F)83、電子スチルカメラ51の接続端子90及びフラッシュ装置1の接続端子25を介して発光部4の反射鏡駆動部36に出力する。この反射鏡駆動部36では、制御部75からの制御信号に基づいて、反射鏡34をキセノン管33に対して接近又は離反する方向に所定量だけ移動させ、発光手段から放射される光の放射角度を変更する。これにより、フラッシュ装置1の発光部4から被写体にむけて放射される光の照射範囲を好適となるように調節することができ、所望の画角に確実に光を照射させて綺麗な画像を得ることができる。
図15は、前述したフラッシュ装置1に装着することにより、フラッシュ装置1を載置面に載置することができる支持台の一具体例を示すスタンド101を示すものである。このスタンド101は、略四角形の板体からなり、上面にフラッシュ装置1の取付部3が着脱自在に取付可能なアクセサリーシュー102が設けられている。
アクセサリーシュー102は、スタンド101の一辺の略中央部に配置されており、略四角形に形成された収納部102aと、この収納部102aの底面と対向すると共にスタンド101の上面に連続する上面片102b等からなっている。このアクセサリーシュー102の収納部102aにフラッシュ装置1の取付部3に設けた固定板22が挿入され、上面片102bがフラッシュ装置1の締付リング23と固定板24によって狭持されることにより、スタンド101がフラッシュ装置1に装着されるようになっている。
なお、スタンド101をフラッシュ装置1に装着して使用する場合、フラッシュ装置1の機能モードをスレーブモードにする。これにより、例えば、カメラ本体に本来設けられているフラッシュ装置と本フラッシュ装置1との2台のフラッシュ装置を連動させて発光させるフラッシュ撮影を行うことができる。即ち、フラッシュ装置1の取付部3の取付部材21には、図示しない光センサが設けられており、この光センサがカメラ本体のフラッシュ装置から放射された光を検出し、その検出光量に応じた光がフラッシュ装置1の発光部4から放射されるようになっている。
このようなスタンド101をフラッシュ装置1に装着することにより、フラッシュ装置1を載置面に載置することができ、被写体に直接的又は間接的に照射する光の角度や、フラッシュ装置1の被写体までの距離を自由に設定してフラッシュ撮影を行うことができる。例えば、図16に示すように、フラッシュ装置1の姿勢を、発光部4の発光面が斜め下方に向くような姿勢にすることにより、被写体に下からのバウンズ光を照射する撮影を簡単に行うことができる。
以上説明したように、本発明のフラッシュ装置によれば、レンズ装置が被写体側に大きく突出した撮像装置に装着してフラッシュ撮影を行う場合、本体部を被写体側に傾けるように回動させて、発光部をレンズ装置の近傍に変位させることができるため、発光部から放射される光の一部がレンズ装置によって遮られる心配がなく、撮影画像にケラレが生じることを防止することができる。
また、本発明の撮像装置によれば、フラッシュ装置の傾き検出手段から出力される検出信号と、距離測定手段から出力される検出信号にもとづいて、フラッシュ装置の発光部から放射される光の照射範囲を調節する制御信号を照射範囲算出手段により出力するため、この制御信号を受けたフラッシュ装置が、キセノン管又は反射鏡を相対的に移動して光を所望の照射範囲に確実に照射させることができ、綺麗な画像を撮影することができる。
本発明は、前述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、前記実施例においては、撮像装置として電子スチルカメラを適用した例について説明したが、スチルカメラ、ビデオカメラその他の撮像装置にも適用できるものである。
本発明のフラッシュ装置の実施の例を示す正面図である。 図1に示すフラッシュ装置の背面図である。 図1に示すフラッシュ装置の平面図である。 図1に示すフラッシュ装置の底面図である。 図1に示すフラッシュ装置の左側面図である。 図1に示すフラッシュ装置の右側面図である。 図1に示すフラッシュ装置を斜め正面側から見た外観斜視図である。 図1に示すフラッシュ装置の本体部を前方へ傾けると共に、発光部の発光面を前方に向けた状態を表す斜視図である。 図1に示すフラッシュ装置の本体部が取付部に対して略直立した状態における発光部の回動動作を表したもので、同図Aは発光部を水平方向に向けた状態、同図Bは発光部を略25度上方へ向けた状態、同図Cは発光部を略30度上方へ向けた状態、同図Dは略真上に向けた状態、同図Eは発光部を同図Dから更に後方へ15度程度傾けた状態、同図Fは同図Eから更に後方へ5度程度傾けた状態である。 図1に示すフラッシュ装置の本体部を前方に略30度傾けた状態における発光部の回動動作を表したもので、同図Aは水平方向を基準として発光部を略30度下方へ向けた状態、同図Bは水平方向を基準として発光部を略5度下方へ向けた状態、同図Cは発光部を水平方向に向けた状態、同図Dは水平方向を基準として発光部を上方へ略60度傾けた状態(本体部に略直立させた状態)、同図Eは発光部を同図Dから更に15度程度上方へ傾けた状態、同図Fは発光部を略真上に向けた状態である。 図1に示すフラッシュ装置の本体部を前方へ傾けると共に、発光部の発光面を側方(フラッシュ装置に向かって左側)に向けた状態を示す斜視図である。 本発明の撮像装置に図1に示すフラッシュ装置を装着した状態を示す斜視図である。 本発明に係る撮像装置に図1に示すフラッシュ装置を装着してフラッシュ撮影をする状態を示す説明図である。 本発明に係るフラッシュ装置及び撮像装置の概略構成の実施例を示すブロック図である。 本発明に係るフラッシュ装置に装着されるスタンドの斜視図である。 図15に示すスタンドを本発明に係るフラッシュ装置に装着した状態を示す説明図である。
符号の説明
1…フラッシュ装置、 2…本体部、 3…取付部、 4…発光部、 6…第1の回動部、 7…第2の回動部、 9…連結部材、 21…取付部材、 22…固定ねじ、 23…締付リング、 24…固定板、 25…接続端子、 32…フレネルレンズ、 33…キセノン管(発光手段)、 34…反射鏡(発光手段)、 36…反射鏡駆動部(照射範囲変更手段)、 37…角度検出器(傾き検出手段)、 51…電子スチルカメラ(撮像装置)、 52…カメラ本体、 55…レンズ装置、 56…コンバージョンレンズ、 70…画像記録/再生回路、 75…制御部(照射範囲算出手段)、 89…位置検出センサ(距離検出手段)、 90…接続端子

Claims (5)

  1. 撮像装置に設けられた被取付部に対して着脱自在に取付可能な取付部と、
    前記取付部に対して第1の回動部を介して前後方向へ回動可能に支持された本体部と、
    前記本体部に対して第2の回動部を介して前後方向又は上下方向へ回動可能に支持されると共に被写体に対して直接的又は間接的に光を放射する発光手段を有する発光部と、を設けたことを特徴とするフラッシュ装置。
  2. 前記被取付部は、前記撮像装置のフラッシュ接続回路の接続端子を有するアクセサリーシューであり、前記取付部には、前記発光手段に接続されると共に前記アクセサリーシューの前記接続端子と着脱可能に接続される接続端子を設けたことを特徴とする請求項1記載のフラッシュ装置。
  3. 前記本体部の傾きを検出してその検出信号を出力する傾き検出手段と、
    前記撮像装置から供給される制御信号に基づきキセノン管又は反射鏡を相対的に移動して被写体に照射される光の照射範囲を変更可能な照射範囲変更手段と、を設けたことを特徴とする請求項1記載のフラッシュ装置。
  4. 被写体の光が通過されるレンズ装置と、
    前記レンズ装置から入力される被写体の像を撮像すると共にその撮像信号を出力する撮像手段と、
    前記被写体に対して直接的又は間接的に光を放射するフラッシュ装置と、
    前記フラッシュ装置が着脱可能に装着される被取付部と、
    を備えた撮像装置において、
    前記フラッシュ装置は、前記被取付部に対して着脱自在に取付可能な取付部と、前記取付部に対して第1の回動部を介して前後方向へ回動可能に支持された本体部と、前記本体部に対して第2の回動部を介して前後方向又は上下方向へ回動可能に支持されると共に被写体に対向される発光手段を有する発光部と、を設けたことを特徴とする撮像装置。
  5. 前記被写体との距離を検出してその検出信号を出力する距離測定手段と、
    前記本体部の傾きを検出してその検出信号を出力する傾き検出手段と、
    前記距離検出手段からの検出信号と前記傾き検出手段からの検出信号に基づき前記発光手段から前記被写体に向けて放射される光の照射範囲が好適となるように発光部を制御するための制御信号を出力する照射範囲算出手段と、
    前記発光制御手段からの制御信号に基づきキセノン管又は反射鏡を相対的に移動して被写体に照射される光の照射範囲を変更可能な照射範囲変更手段と、を設けたことを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
JP2005248146A 2005-08-29 2005-08-29 フラッシュ装置及び撮像装置 Pending JP2007065081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248146A JP2007065081A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 フラッシュ装置及び撮像装置
US11/508,296 US7668448B2 (en) 2005-08-29 2006-08-23 Flash apparatus and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248146A JP2007065081A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 フラッシュ装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065081A true JP2007065081A (ja) 2007-03-15
JP2007065081A5 JP2007065081A5 (ja) 2008-07-24

Family

ID=37804237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248146A Pending JP2007065081A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 フラッシュ装置及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7668448B2 (ja)
JP (1) JP2007065081A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051217A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 ストロボ装置およびストロボ装置を備えた撮像装置
WO2014043273A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 ExpoImaging, Inc. Light focusing device
US8891954B1 (en) 2013-06-19 2014-11-18 ExpoImaging, Inc. Light focusing device
CN104246602A (zh) * 2012-04-25 2014-12-24 松下知识产权经营株式会社 闪光灯装置以及具备闪光灯装置的摄像装置
US9158180B2 (en) 2012-09-14 2015-10-13 ExpoImaging, Inc. Light focusing device
US9158181B2 (en) 2012-09-14 2015-10-13 ExpoImaging, Inc. Light focusing device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080260371A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Jerry Curtis Hughes Patent application for an apparatus and method of positioning a flash on a camera
CN101373308B (zh) * 2007-08-23 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像撷取装置及其闪光灯控制方法
JP2013178354A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Panasonic Corp ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
CN104246601A (zh) * 2012-04-17 2014-12-24 松下知识产权经营株式会社 频闪装置的照射方向角度调整方法和频闪装置以及具备频闪装置的摄像装置
US8736710B2 (en) * 2012-05-24 2014-05-27 International Business Machines Corporation Automatic exposure control for flash photography
JP2014038267A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Panasonic Corp ストロボ装置及び撮像装置
JP2014038269A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Panasonic Corp ストロボ装置、撮像装置及び画像処理方法
JP2014153669A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sony Corp 撮像装置、撮像方法および発光装置
JP1569177S (ja) * 2016-07-13 2017-02-13
JP1631554S (ja) * 2018-05-15 2019-05-20
USD927584S1 (en) * 2019-07-03 2021-08-10 Yueqing Originality Photography Equipment Co., Ltd. Flashlight
JP7551355B2 (ja) * 2020-06-25 2024-09-17 キヤノン株式会社 アクセサリシュー装置、電子機器、シュー装置およびアクセサリ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779827A (en) * 1980-10-30 1982-05-19 Sato Shigeru Gut hooking apparatus during bail arm opening
JPS63204238A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Nikon Corp ストロボ装置
JPH01304440A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Olympus Optical Co Ltd バウンスストロボ装置
JPH0367321A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp ロータリーエンコーダ
JPH0923361A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc 撮像装置
JPH09281560A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 West Electric Co Ltd 照射角可変ストロボ装置
JP2002072301A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Canon Inc ストロボ装置およびストロボ撮影システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223932A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 West Electric Co Ltd Electronic flash device for photography
US4238150A (en) * 1979-01-04 1980-12-09 Rollei Of America, Inc. Rotatable electronic flash device with automatic light sensor tracking
JPS59140428A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Canon Inc 閃光装置
JPS59149126U (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 キヤノン株式会社 閃光装置
JPH0740724B2 (ja) 1985-09-30 1995-05-01 ソニー株式会社 照明灯付きビデオカメラ
DE19722397C2 (de) * 1996-05-30 2001-04-19 West Electric Co Strobe-Lichtgerät mit variablem Emissionswinkel und Steuerverfahren für dieses
US5839006A (en) * 1996-10-30 1998-11-17 Beckerman; Arnold Edward Apparatus and method for directing light from a swivel flash head
JPH11174535A (ja) 1997-12-09 1999-07-02 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像可能なストロボ装置およびカメラシステム
JP4524891B2 (ja) * 2000-09-11 2010-08-18 株式会社ニコン 外付閃光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779827A (en) * 1980-10-30 1982-05-19 Sato Shigeru Gut hooking apparatus during bail arm opening
JPS63204238A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Nikon Corp ストロボ装置
JPH01304440A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Olympus Optical Co Ltd バウンスストロボ装置
JPH0367321A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp ロータリーエンコーダ
JPH0923361A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc 撮像装置
JPH09281560A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 West Electric Co Ltd 照射角可変ストロボ装置
JP2002072301A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Canon Inc ストロボ装置およびストロボ撮影システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051217A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 ストロボ装置およびストロボ装置を備えた撮像装置
JP2013092747A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Panasonic Corp ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
US9383627B2 (en) 2011-10-07 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flash device and image capture device provided with flash device
CN104246602A (zh) * 2012-04-25 2014-12-24 松下知识产权经营株式会社 闪光灯装置以及具备闪光灯装置的摄像装置
WO2014043273A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 ExpoImaging, Inc. Light focusing device
US9158180B2 (en) 2012-09-14 2015-10-13 ExpoImaging, Inc. Light focusing device
US9158181B2 (en) 2012-09-14 2015-10-13 ExpoImaging, Inc. Light focusing device
US8891954B1 (en) 2013-06-19 2014-11-18 ExpoImaging, Inc. Light focusing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070047944A1 (en) 2007-03-01
US7668448B2 (en) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007065081A (ja) フラッシュ装置及び撮像装置
JP4229164B2 (ja) 閃光装置
US9876961B2 (en) Lighting apparatus including first housing and second housing that can rotate with respect to the first housing and control method
JP2001290198A (ja) カメラの投射型ファインダ
JP2009163179A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2011170014A (ja) ストロボ装置
WO2014030331A1 (ja) ストロボ装置およびストロボ装置を備えた撮像装置
JP2015001669A (ja) 撮像装置、カメラシステム及び制御方法
JP6584129B2 (ja) 照明装置
JP2010191270A (ja) 撮影装置
WO2012077252A1 (ja) 撮像装置
JP5277820B2 (ja) 電子機器
JP2006350252A (ja) 撮像装置およびチルト装置
JP2009219019A (ja) 撮像装置及びアダプタ
JP2015194576A (ja) 照明装置
JPWO2006054440A1 (ja) カメラの補助光装置
JP5195091B2 (ja) 撮像装置
JP2009192606A (ja) 撮像装置
JP2004080180A (ja) デジタルカメラ載置用クレードルおよびデジタルカメラ
JP5252851B2 (ja) 撮像装置
KR101398472B1 (ko) 디지털 카메라
JP6736865B2 (ja) 電子機器
JPH0418533A (ja) カメラの近接撮影装置
JP2010081046A (ja) 撮像装置
WO2012077251A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315