JPS59140428A - 閃光装置 - Google Patents

閃光装置

Info

Publication number
JPS59140428A
JPS59140428A JP58015338A JP1533883A JPS59140428A JP S59140428 A JPS59140428 A JP S59140428A JP 58015338 A JP58015338 A JP 58015338A JP 1533883 A JP1533883 A JP 1533883A JP S59140428 A JPS59140428 A JP S59140428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
irradiation angle
bounce
switch
emitting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58015338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216897B2 (ja
Inventor
Masaaki Yoshida
正明 吉田
Koichi Omori
大森 功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58015338A priority Critical patent/JPS59140428A/ja
Priority to US06/573,369 priority patent/US4512644A/en
Publication of JPS59140428A publication Critical patent/JPS59140428A/ja
Publication of JPH0216897B2 publication Critical patent/JPH0216897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0525Reflector
    • G03B2215/0528Reflector movable reflector, e.g. change of illumination angle or illumination direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/055Clamp-on device, e.g. filter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は閃光装置特に撮影レンズの焦点距離情報に基づ
いて照射角制御を行なう閃光装置に関する。
従来、閃光放電管の前面等に照射角変更手段を設け、使
用するレンズの焦点距離情報に基づいて、上記照射角を
自動的に設定焦点距離に応じたものとなす閃光装置は知
られている。
一方、バウンス撮影を行なう場合は閃光を天井又は壁に
照射し、該照射による反射光にて被写体を照明している
。よって、この場合においては部屋全体(被写界全体)
に光を拡散させる様なすことが必要であυ、反射面への
照射角は狭くするよシも広く設定した方が好ましく、上
記型式の閃光装置を用いてバウンス撮影を行なうにあた
り焦点距離の長いレンズが使用されている時には照射角
が狭くなシネ都合を生じていた。
本発明は上記事項に鑑みなされたもので、上記型式の閃
光装置にあって、発光部を本体部に対して回動可能に保
持すると共に該発光部の本体部に対する回動位置を検知
する検知部材を設は発光部が本体部に対して所定の角度
以上回動したバウンス撮影位置へ移行した時には上記検
知部材の作用によシ上記焦点距離情報に基づく照射角制
御を禁止して上述の問題を解決せんとするものである。
以下、本発明に係る閃光装置について説明する。
第1図は本発明に係る閃光装置の一実施例を示す構成の
側面切欠図で、1は閃光装置本体、2は本体1に対して
回動部3と共に回動可能に配設された発光部である。閃
光装置本体1の下部にはカメラと固定される足部4が設
けられカメラ側と閃光装置本体1の電気回路は端子5に
よって接続される。閃光装置本体1には発光部2の照射
方向変更を検出する検出部材としての押動ボタン6が設
けられ、押動ボタン6はバウンス撮影信号を形成する信
号手段として作用するオンオフスイッチ7を構成する電
導切片8,9の断続を行う電導切片8に当接する。発光
部2には反射笠10、放電管11、光学パネル12.1
3及び照射角変更手段14が設けられ、照射角変更手段
14は、カメラ側からの撮影レンズ焦点距離情報に基づ
いて発光照射角を変更でる。
通常の撮影状態では発光部2は第1図図示の位R(通常
撮影位置)にあシカメラの撮影方向と発光部2の照射方
向とは一致している。この位置では発光部2は押動ボタ
ン6を押し下げオンオフスイッチ7の電導切片8,9を
オフ状態に保持する。また、照射角変更手段14はカメ
ラ側からの撮影レンズ焦点距離情報によシ発光照射角が
制御される。
第2図は第1図実施例における他の状態を示すものであ
る。
バウンス撮影が行なわれる場合は、発光部2が撮影者に
よって回動部3と共に回動させられ、第1図図示の位置
から第2図図示の位置(通常撮影位置における発光部が
回動部によシ所定角度以上回動したバウンス撮影位置)
に変えられ照射方向が変更される。この時発光部2は押
動ボタン乙の押し下げを解除しオンオフスイッチ7の電
導切片8,9をオン状態に保持するので照射角変更手段
14は、カメラ側からの撮影レンズ焦点距離情報に影響
されず、所定の発光照射角度に制御される。
第3図は本発明に係る閃光装置を用いたカメラシステム
の一実施例を示すブロック図である。
図に於てCAはカメラを示しておシ、22はレリーズ操
作によυ図示の位置から上昇し露光中ペンタプリズム2
4への光路を遮光しフィルム面23に照射すべく可動ミ
2−1CNTはレリーズの第1ストローク操作に連動す
るスイッチswiの投入にて電源25より電圧が供給さ
れ動作するカメラ制御回路である。スイッチsw2はシ
ャツタ幕等に連動する公知のシンクロスイッチである。
ZLはカメラCAに装着されるズームレンズで2工は撮
影レンズ、26はズームレンズの焦点距離情報を検知す
る焦点距離検知回路で本実施例では摺動接片31と固定
接片52,33とからなり、摺動接片はズームレンズの
ズーム状態を設定する可動部に固定されかつ接地されて
いる。
固定接片は図示のような形状をなし抵抗64゜65を介
してカメラ、ズームレンズ接点Eを通してカメラ電源2
5に接続される。固定接片62゜36は接点F、Gを通
しストロボ側への接点B、Cに接続される。
8TはカメラCAに装着されるストロボ等の閃光装置で
、XEは閃光管、TRGは発光信号に応じて閃光を発す
るトリガ回路、CWは前述のオンオフスイッチ7でバウ
ンス動作に応動して断続を行う。DECは焦点距離信号
を変換するデコーダ、D工■はデコーダよりの信号によ
り照射角可変部ZOMに出力する分配器である。
A、B、C,Dは閃光装置BTとカメラCAとを接続す
るための端子、E、F、G、HはズームレンズZLとカ
メラCAとを接続するための端子を示している。
第4図は第3図示のストロボSTの具体的構成を示す一
実施例で、図に於いて101は電源としての電池で、メ
インスイッチSW3を介して高圧直流変換器CNV 、
及び液晶に交番電圧を一印加させるだめの発振器OSC
に印加される。高圧直流変換器CNVの出力は主キャパ
シタMCに給電される。抵抗104、ネオン管NEi、
抵抗102、抵抗105からなる直列回路は主キャパシ
タMCの充電々圧を検出するための検出回路で、該回路
の抵抗105の一端はキャパシタ107を介してサイリ
スタ109のカソードに接続されると共にカメラ−スト
ロボ間端子Aに接続される。前記サイリスタ109はト
リガ回路を形成するサイリスタで、そのアノードは抵抗
108を介して主キャパシタMCに接続され、またその
カソードはトリガトランス112の一次巻線を介してト
リガキャパシタ111に接続される。更にサイリスタ1
09のゲートは抵抗XKは公知の閃光放電管で、該閃光
戸XIの電極は主キャパシタMCに接続され、またその
トリガー電極は前記トリガートランス112の2次巻線
に接続される。
ネオン管MEの一端は抵抗114を介してアンド回路A
i、A2の一方の入力端に接続され、アンド回路AI、
A2の他の一端はカメラ、ストロボ間端子B、Cに接続
される。
アンド回路Ai 、A2の出力はインバータエ1.工2
を介してアンド回路A50入力に、又A4の入力にはA
1の出力と工2の出力が又、A3の入力にはA2の出力
と11の出力が接続される。
A5の出力はA8の入力端とオア回路R2の入力端に、
又R2にはA4の出力が接続されR1にはA3の出力と
R2の出力が接続される。
オア回路R1,R2の出力はA6.A7の入力の一端に
接続され、アンド回路A(S 、A7 、A8の他方の
入力には発振器08Cの出力が接続される。A6.A7
.A8の出力はその各々に対応する液晶ブロックL1゜
L2 、 L3に接続される。これらのアンド回路A1
〜A5、オア回路R1,R2、インバータエ1.工2に
て照射角制御回路が構成されると共にアンド回路A6〜
A8は照射角可変部としての液晶ブロックに対する駆動
回路を構成する。又A5の出力端にはスイッチCWを介
して電源電圧が印加される様に成している。なおRFは
反射笠である。
次いで、第3図実施例の動作について第4図を用いて説
明する。
まず第1図に示す如くの通常の撮影状態、即ちオンオフ
スイッチ7、CWがOFFのtslについて説明する。
カメラCAにズームレンズZL、ストロボSTが装着さ
れた後、ストロボの電源スィッチsw5をオンとすると
高圧直流変換器CNVを介して主キャパシタMCに充電
が始まシ、ネオン管NEが点灯する電圧に達するとネオ
ン管は点灯し抵抗105の両端に電圧が発生し、キャノ
くシタ107に充電を行うとともにキャノくシタ185
にも充電を行い、アンド回路AI、A2の一方の入力端
にハイレベル(HoL)の信号が加わる。その後カメラ
のレリーズによシスイッチsw1がオンするとカメラの
電源電池によりカメラの制御部CNTが動作するととも
にカメラ、ズームレンズ間の端子Eを介して抵抗34.
35に電池25の電圧力;印加される。このときズーム
レンズの可動部カ二二点鎖線部Cにあったとすると摺動
接片31と固定接点3!1は接続され、接点53は接地
されるのでそれに接続される端子Gはローレベル(L、
L)となυ、また固定接片32は摺動接片と接触しない
のでそれと接続する端子FはH6Lとなる。よって回路
26からズームレンズのズーム状態を設定する可動部に
て設定されたズーム力b (L、L)として出力される
。この焦点距離信号はカメラ、ズームレンズ端子F、G
及びカメラ、ストロボ端子B、Cを介してストロボST
のアンド回路AI 、A2の他の入力端に加わる。この
とき端子P、BのみがHI、なのでA1のみが出力する
。つまfiAiの出力がHL、A2の出力はLLである
従ってA4の両入力端がHLとなるのでA4からHLが
出力される事になる。A4の出力はオア回路R2並びに
R1を介して出力する。従ってアンド回路A6.A7の
一方の入力端はHLとなる。このときとのA6.A7の
他端には発振器の出力O8Cの交番電圧が加わっている
のでアンド回路A6゜A7も同じ周波数で出力する。す
ると液晶LCDのブロックLj 、L2に電圧が印加さ
れ半透明な物質に変化するため、中央部CT及びL3部
のみ透明な状態となシ、照射角が可動部にて設定された
ズーム状態に応じた焦点距離信号に基づいて制御される
この状態でさらにレリーズ(第2ストロークのシャッタ
ー先幕が走行しフィルム面23に対する露光が開始され
る。シャッター先幕の走行に連動してスイッチ5w−2
が投入されるので端子Aは接地される。するとキャパシ
タ107の電荷は抵抗106、サイリスタ109のゲー
ト、カソードを通り放電されるのでサイリスタ109は
オンし予め充電されていたキャパシタ111がトリガト
ランス112の一次側を通して放電する。するとトリガ
トランス112の二次側は高圧を発生して閃光管XEを
励起、放電、発光を行う。
このとき上述の如く発光部前面の照射角可変部ZOMは
LCDブロックLi 、L2によシ照射角が制限されて
おり、ズームレンズに設定されたズーム状態に対応した
照射角となっているため、ズーム状態に応じた照射角で
閃光発光がなされる。
又ズームレンズの可動部に連動する摺動接片が第3図の
a点にある場合には液晶LCD K (d電圧が印加さ
れずL1〜L3は透明のままであシ最叔も挟角となり、
又す点にある場合にはLlのみが半透明になり、又d点
にある場合にはLl、L2.L3すべてが半透明になり
中心部口のみが透明となシ最起も広角となる。よって、
ズームレンズの可動部が最もテレ側にある時に摺動接片
31が第3図のa点に位置する様なし、又最もワイド側
にある時に摺動接片61が第6図のd点に位置する様に
なすことによって常にズームレンズのズーム状態に応じ
た照射角にて閃光撮影が実行される。
上記のようにズームレンズの焦点距離に対応した可動部
の移動によシストロボの反射笠前面の発光照射部の面積
を液晶でもって変化する事によシ照射角を変える事が出
来る。
次に第2図に示す如く発光部をバウンス撮影位置へ移行
させ、バウンス撮影状態にすると、オンオフスイッチC
Wがオンとなる。よって、この場合はバウンス撮影信号
としてのHLがアンド回路へ8に伝わると共にオア回路
R2に入力し、その結果オア回路R1、R2がHLを出
力してアンド回路f6.A7 KもHLが伝わる。従っ
て液晶ブロックのL1〜L3のすべてが半透明となシ、
ズームレンズがどの様なズーム状態(焦点距離)にあっ
ても最も広角側の配光を得ることが可能となる。
尚、該実施例においてはスイッチCWをアンド回路A5
の出力端に接続しているが、ネオン管NEと抵抗114
の間にオンオフスイッチCWと逆の動作をするスイッチ
(バウンス撮影位置への移行によシオフするスイッチ)
を接続しても同様にバウンス撮影時、常に広角側の配光
を得ることが出来る。
又、更に第5図の如く第4図示のアンド回路A6〜A8
が入力端aに又スイッチBW5に接続される3つの信号
ラインをb入力端に接続されるデークーセレクターEI
KLを設け、かつ上記スイッチCWを第4図の如くアン
ド回路A5の出力端に接続する代わりに上記セレクター
に接続し、通常撮影時には入力端aへの信号を出力させ
、バウンス撮影時にはスイッチCWのオンにて入力端す
の信号を出力させる様にしても同様に照射角をバウンス
撮影時広角側に制御し得る。
又、上記セレクターSBLへの入力端b′\の各信号ラ
インの信号をそれぞれ異ならしめれば、バウンス撮影時
に照射角特性を最広角側以外の任意の照射角になる機制
御し得るものである。
第6図は上記実施例における液晶ブロックによる照射角
可変部構成に代わシ、発光部前面に設けた光学パネルを
前後に移動させることにより照射角を可変となした一例
を示す回路図である。
図において、51はズームレンズ、53ij[抗体よυ
なる焦点距離検出回路、54は焦点距離検出回路の摺動
接片、63は照射角可変ヘッド位置検出器、64はヘッ
ド位置検出器の摺動接片でパネル52の位置に応じて、
その摺動位置が決定される。65は焦点距離検出回路5
3の電圧信号とヘッド位置検出器65の電圧信号を比較
する比較回路、66は比較回路の出力によυモーターM
を正転、逆転、停止させるモータ駆動回路、71は通常
撮影状態とバウンス撮影状態により切換るスイッチ、7
2は抵抗である。該スイッチ71は第1図、第2図示の
発光部に連動して発光部が第1図の通常撮影位置にある
時にはa側に、又第2図のバウンス撮影位置にある時に
はb側に切換わる様なされている。
まず、通常撮影状態にあってはスイッチ71はa側に接
続されておシ、電源スィッチ55を閉成し、電源56を
装置に供給すると焦点距離検出回路55およびヘッド位
置検出器65は焦点距離検出回路の摺動接片54および
ヘッド位置検出器の摺動接片64の位置に応じた電圧信
号を発生し比較回路65に与える。比較回路65は焦点
距離検出回路53の電圧信号Aとヘッド位置検出器63
の電圧信号Bとを比較する。
上記検出器65の接片は上記の如くパネル52の位置に
応じて摺動するため検出器63の出力Bはパネル位置に
応じた値を示し、又摺動接片54はズームレンズのズー
ム状態を設定する可動部材に連動する様なされておシ、
検出回路53の出力Aはズームレンズに設定されたズー
ム状態に応じた値を示すこととなる。
又、更に比較回路65は入力信号がA)Bの時には出力
CからHLを、A<Bの時には出力りから)ILを、又
A=Bの時には出力EからHLを出力する様なされてい
ると共にモータ駆動回路66は出力りがHLの時にはモ
ーターを正転嘔せ、出力CがHLの時にはモーターを逆
転させ、出力EがHLの時にはモーターを停止させる様
構成されている。
よって、比較回路65の比較結果に応じてモーターMが
回動シ、パネル52をズームレンズにて設定されたズー
ム状態に応じた位置まで移動し、ズームレンズの焦点距
離に応じた照射角にて閃光撮影がなされる。
バウンス撮影を行なう場合は、発光部をバウンス撮影位
置へ移行させる。これによシスイッチ71がaからb側
に切換わシ、上記電圧信号Aとしてアース電位が印加さ
れ、比較回路65は出力りからHLを出力してモーター
を正転させる。よってパネル52は最も広角の照射角と
する位置へ移行し照射角がズームレンズの焦点距離情報
とは無関係にバウンス用に設定される。
以上の如く、本発明に係る閃光装置にあっては、発光部
のバウンス位置への移行にょシ、照射角変更手段による
焦点距離情報に基づく照射角制御動作を禁止したもので
あるため、バウンス撮影に際しても常に適正なるバウン
ス撮影を実行し得るものである。
尚、実施例としては、カメラ本体に設けられた押ボタン
を検知部材として使用しているが、第1.第2図示の回
動部3内に回動部の回動角を検知して、通常撮影におけ
る回動部の状態に対して所定の角度以上回動した時にス
イッチングするスイッチ手段を設けて、これにょシバラ
ンス撮影信号を得る様にしても良い。
又、実施例ではズームレンズの例を示しているが、通常
のレンズに焦点距離情報源を設け、該情報源からの情報
にて照射角を制御すれば交換レンズを使用した際におい
ても本発明は適用出来ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る閃光装置の一実施例を示す構成の
側面切欠図、第2図は第1図における閃光装置の他の状
態を示す側面切欠図、第3図は、本発明に係る閃光装置
を使用したカメラシステムを示すブロック図、第4図は
本発明に係る閃光装置の回路の一実施例を示す回路図、
第5図は第4図における照射角制御回路の他の例を示す
回路図、第6図は第4図における照射角可変部の他の例
を示す回路図である。 6・・・押ボタン 7 cw・・・スイッチ ZOM・・・照射角可変部 代理人丸局療−1、°哩 v、;・2.−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光部から発光される閃光光の照射角を撮影レンズの焦
    点距離情報に基づいて変更するだめの照射角変更手段を
    有すると共に、前記発光部が本体部に対して通常撮影位
    置からバウンス撮影位置へ回動可能に配設されている閃
    光装置において、前記発光部のバウンス撮影位置への移
    行によシ前記照射角変更手段の前記焦点距離情報に基づ
    く照射角制御を禁止するだめの禁止手段を設けたことを
    特徴とする閃光装置。
JP58015338A 1983-01-31 1983-01-31 閃光装置 Granted JPS59140428A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015338A JPS59140428A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 閃光装置
US06/573,369 US4512644A (en) 1983-01-31 1984-01-24 Flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015338A JPS59140428A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140428A true JPS59140428A (ja) 1984-08-11
JPH0216897B2 JPH0216897B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=11885994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015338A Granted JPS59140428A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 閃光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4512644A (ja)
JP (1) JPS59140428A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071955A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Citizen Seimitsu Co Ltd ストロボ装置及びそれを備えたカメラ
JP2015004908A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 照明装置およびその制御方法
JP2015004933A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 カメラシステム及び制御方法
JP2018097103A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社リコー 撮影システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149126U (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 キヤノン株式会社 閃光装置
US4743929A (en) * 1984-12-25 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash device for use in photography
JPS61185735A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Canon Inc 電子閃光装置
US4908552A (en) * 1986-06-27 1990-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Electronic flash unit
US5287135A (en) * 1987-01-13 1994-02-15 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Built-in flash system
JPH01288843A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd 急速充電制御装置
US5384611A (en) * 1991-05-20 1995-01-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system capable of wireless flash photographing
US5194885A (en) * 1991-06-17 1993-03-16 Eastman Kodak Company Methods of, apparatus for, and a camera capable of automatically selecting an optimal angle for bounce illumination
US5126778A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Eastman Kodak Company Dedicated photographic flash system for varying flash spread based upon camera-to-subject distance
US5266990A (en) * 1991-07-24 1993-11-30 Nikon Corporation Electronic flash device
JP2005215634A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fujinon Corp 発光装置及び撮影装置
JP2007065081A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sony Corp フラッシュ装置及び撮像装置
US20080080850A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Motorola, Inc. Flash shutter mechanism and method of operating same
US7801438B2 (en) * 2008-02-14 2010-09-21 Alok Khuntia Camera integrated with direct and indirect flash units
JP2014038268A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Panasonic Corp ストロボ装置及び撮像装置
JP6188445B2 (ja) * 2013-06-24 2017-08-30 キヤノン株式会社 照明装置、撮像装置、カメラシステム及び制御方法
CN203311145U (zh) * 2013-09-26 2013-11-27 深圳市神牛摄影器材有限公司 一种改进的相机机顶闪光灯
US9961248B2 (en) * 2014-09-10 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system, illumination device, and control method
JP6395534B2 (ja) * 2014-09-12 2018-09-26 キヤノン株式会社 撮像システム、照明装置及び制御方法
US9992396B1 (en) 2015-02-02 2018-06-05 Apple Inc. Focusing lighting module
JP6827694B2 (ja) * 2016-01-27 2021-02-10 キヤノン株式会社 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP6834174B2 (ja) * 2016-05-13 2021-02-24 株式会社ジェイテクト 外観検査方法および外観検査装置
JP6859627B2 (ja) 2016-08-09 2021-04-14 株式会社ジェイテクト 外観検査装置
JP6859628B2 (ja) 2016-08-10 2021-04-14 株式会社ジェイテクト 外観検査方法および外観検査装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223932A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 West Electric Co Ltd Electronic flash device for photography
US4423940A (en) * 1981-01-20 1984-01-03 West Electric Co., Ltd. Photographic equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071955A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Citizen Seimitsu Co Ltd ストロボ装置及びそれを備えたカメラ
JP4596862B2 (ja) * 2004-09-02 2010-12-15 シチズン電子株式会社 ストロボ装置及びそれを備えたカメラ
JP2015004908A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 照明装置およびその制御方法
JP2015004933A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 カメラシステム及び制御方法
JP2018097103A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社リコー 撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216897B2 (ja) 1990-04-18
US4512644A (en) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59140428A (ja) 閃光装置
JP3011764B2 (ja) 間接反射表面検出を組込んでいるフラッシュ照明システム及び方法
JPH0462056B2 (ja)
JPS633294B2 (ja)
JP2002169206A (ja) ズームフラッシュ装置及びフラッシュ撮影システム
JPH07504518A (ja) 写真フラッシュ装置
US4657367A (en) Electronic flash apparatus
JPH067242B2 (ja) ズ−ムストロボの照射角可変装置
US4710012A (en) Flash photography system
JPS59119336A (ja) 閃光発光装置と共に使用されるカメラ
US4450506A (en) Automatic light-quantity-control speed light
JPH095843A (ja) カメラ
JPH01314229A (ja) 多灯閃光撮影装置
JP2771851B2 (ja) カメラの閃光発光装置
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JPS6037538A (ja) 閃光撮影のための表示装置
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JP2771850B2 (ja) カメラの閃光発光装置
JP2002169213A (ja) フラッシュ撮影システム、カメラ、及びフラッシュ装置
JPH0447292B2 (ja)
JP2967768B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPS6017428A (ja) 閃光装置
JP2000089089A (ja) カメラの制御装置
JPS58118626A (ja) 閃光撮影装置
JP2002169212A (ja) フラッシュ撮影システム、カメラ及びフラッシュ装置