JP2007062458A - シフトレバーのレンジ位置表示装置 - Google Patents

シフトレバーのレンジ位置表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007062458A
JP2007062458A JP2005248525A JP2005248525A JP2007062458A JP 2007062458 A JP2007062458 A JP 2007062458A JP 2005248525 A JP2005248525 A JP 2005248525A JP 2005248525 A JP2005248525 A JP 2005248525A JP 2007062458 A JP2007062458 A JP 2007062458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
range
position display
slide plate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005248525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839044B2 (ja
Inventor
Takayoshi Suzuki
孝佳 鈴木
Toshihiro Takahira
智弘 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2005248525A priority Critical patent/JP4839044B2/ja
Priority to US11/511,222 priority patent/US7536972B2/en
Publication of JP2007062458A publication Critical patent/JP2007062458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839044B2 publication Critical patent/JP4839044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/423Range indicators for automatic transmissions, e.g. showing selected range or mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20067Control convertible between automatic and manual operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】 オートマチックモードのレンジを表示する現在位置表示部が枠体に衝突して生じる衝突音を軽減する。
【解決手段】 シフトレバー7と連動する左右スライドプレート4と一体成形された現在位置表示部9の左右位置に、衝撃緩和のためのアーチ部9aを形成し、シフトレバー7を左右に倒してオートマチックモードとマニュアルモードとを切り替える際に、該アーチ部9aが枠体のガイド壁13aあるいはガイド壁14aに当接して衝撃を緩和し、衝撃音の発生を軽減する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、シフトレバーのレンジ位置表示装置に関し、シフトレバーを左右に倒す際に衝突音が発生するのを防止したものである。
自動車においては、現在、オートマチックトランスミッションのどのレンジに設定されているかを知るために、シフトレバーのレンジ位置表示装置が設けられている。そして、オートマチックトランスミッションには、マニュアルモードが付加されているものがあり、このため、シフトレバーのレンジ位置表示装置にもマニュアルモード付きのものが提案されている。
従来のシフトレバーのレンジ位置表示装置としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。インジケータベースに形成された開口部に車体前後方向へスライド自在に第1のスライドプレートを設け、該第1のスライドプレートに保持されて第1のスライドプレートに対して相対的に車体左右方向へスライド自在に第2のスライドプレートを設け、第1のスライドプレートにはオートマチック操作領域とマニュアル操作領域とからなる第1開口部を設け、第2のスライドプレートには第2開口部を設け、シフトレバーをオートマチックレンジで操作する場合にはシフトレバーを第1開口部のオートマチック操作領域へ移動させて車体前後方向へ移動させることにより、第1のスライドプレートと第2のスライドプレートとが共に車体前後方向へ移動し、第2のスライドプレートと一体のスライド突起の赤色のマークがオートマチックレンジであるPレンジ,Rレンジ,Nレンジ,Dレンジの位置を占め、Dレンジの位置でシフトレバーを第1開口部のマニュアル操作領域である車体右方向へ倒してマニュアルレンジに切り換えて該マニュアルレンジでシフトレバーを操作する場合には、該マニュアルレンジにおいてシフトレバーを車体前後方向へ移動させても、第1のスライドプレートおよび第2のスライドプレートは移動しないため、第2のスライドプレートと一体のスライド突起のマークは移動しないでマニュアルレンジを表示した状態を維持し、Dレンジのその時点での減速比に対して減速比が「+」または「−」に1段階だけ増減する。
特開2005−1401号公報
ところが、マニュアルレンジではシフトレバーが第1のスライドプレートおよび第2のスライドプレートから独立して車両前後方向へ移動するため、第1開口部および第2開口部とシフトレバーとの間の隙間が大きくなる。そのため、Dレンジとマニュアルレンジとを切り替えるためにシフトレバーを車体左右方向へ移動させると、第2のスライドプレートがシフトレバーに押された勢いで移動し、スライド突起がインジケータベースに衝突して衝突音を生じ、シフトレバーを左右に倒す際のフィーリングが悪いという問題がある。
そこで本発明は、上記の課題を解決したシフトレバーのレンジ位置表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、車体前後方向へ移動させて複数のオートマチックモードのレンジのいずれかを選択することができ、かつ該オートマチックモードの所定のレンジから車体左右方向へ倒して前記オートマチックモードのレンジと並列に配置されたマニュアルモードのレンジを選択することができるシフトレバーを備え、該シフトレバーと共に車体前後方向へスライド自在な前後スライドプレートと、該前後スライドプレートに保持され前記シフトレバーの操作により該前後スライドプレートに対して相対的に車体左右方向へスライド自在な左右スライドプレートとを設ける一方、前記オートマチックモードおよび前記マニュアルモードの夫々のレンジと対応する位置に複数のレンジ表示部を設け、該レンジ表示部のいずれかと対応する位置を占めて前記シフトレバーの現在のレンジを表示する現在位置表示部を前記左右スライドプレートと一体に設け、該現在位置表示部が前記シフトレバーの移動軌跡と対応する移動軌跡に沿って移動するようにガイドするガイド溝を設けたシフトレバーのレンジ位置表示装置において、前記左右スライドプレートには、前記左右スライドプレートが車体左右方向にスライドする際に、前記ガイド溝のガイド壁または前記前後スライドプレートに当接して衝撃を緩和する緩衝部を設けたことを特徴とする。
この発明によれば、シフトレバーを左右に倒すことにより左右スライドプレートが左または右へスライドしたときに、左右スライドプレートの緩衝部がガイド溝のガイド壁または前後スライドプレートに当接して衝撃を緩和するため、衝突音の発生を軽減でき、シフトレバーを左右に倒す際のフィーリングの向上を図ることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のシフトレバーのレンジ位置表示装置において、前記緩衝部を前記現在位置表示部に設けたことを特徴とする。
この発明によれば、シフトレバーを左右に倒すことにより左右スライドプレートが左または右へスライドしたときに、スライドした左右スライドプレートの現在位置表示部に設けた緩衝部が他の当接部材に当接する際の衝撃を緩和する。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載のシフトレバーのレンジ位置表示装置において、前記左右スライドプレートの車体左右方向の一方側に緩衝部を設け、該左右スライドプレートが前記一方側へスライドする際に、該緩衝部を受ける受け部を前記前後スライドプレートに設け、前記前後スライドプレートの車体左右方向の他方側に緩衝部を設け、前記左右スライドプレートが前記他方側へスライドする際に、該緩衝部を受ける受け部を前記左右スライドプレートに設けたことを特徴とする。
この発明によれば、左右スライドプレートがガイド溝のガイド壁に当接する前に、左右スライドプレートと該左右スライドプレートを保持する前後スライドプレートとの間で当接して衝撃を緩和する。
本発明に係るシフトレバーのレンジ位置表示装置によれば、左右スライドプレートに設けた緩衝部がガイド溝のガイド壁または前後スライドプレートに当接するため、衝突音の発生を軽減でき、シフトレバーを左右に倒す際のフィーリングが向上する。また、緩衝部を左右スライドプレートおよび前後スライドプレートに一体形成することにより、部品点数の増加をなくして、安価に提供できる。
以下、本発明によるシフトレバーのレンジ位置表示装置の実施の形態を説明する。
(a)実施の形態1
まず、実施の形態1を図1〜図4に示す。この実施の形態は、現在位置表示部の左右に緩衝部を設けたものである。
図1はシフトレバーのレンジ位置表示装置1の要部であり、図4はレンジ位置表示装置1の平面図である。図3に示すように、枠体3の内部には左右位置に図示しないガイド溝が夫々形成されており、夫々のガイド溝に沿って車体前後方向(図1の左上から右下への方向)へスライド自在に前後スライドプレート2が設けられている。該前後スライドプレート2には、該前後スライドプレート2の内部に保持された状態で左右スライドプレート4が設けられている。該左右スライドプレート4は前後スライドプレート2に対して相対的に車体左右方向へスライド自在に構成されている(図7参照)。
図1に示すように、前後スライドプレート2にはオートマチック操作領域5aとマニュアル操作領域5bとからなる第1開口部5が設けられ、左右スライドプレート4にはマニュアル操作領域のみを有する第2開口部6が設けられている。第1開口部5,第2開口部6にはシフトレバー7が挿通されている。シフトレバー7は、シフトレバー7を前後スライドプレート2のオートマチック操作領域5aに挿通させた状態で車体前後方向へ移動させることにより、車体前後方向に配置された複数のオートマチックモードのレンジを選択することができる。また、該オートマチックモードの所定のレンジからシフトレバー7を車体右方向へ倒してシフトレバー7を前後スライドプレート2のマニュアル操作領域5bに移動させることにより、オートマチックモードのレンジと並べて車体前後方向に配置されたマニュアルモードのレンジを選択することができる。図1中、3aは前後スライドプレート2および左右スライドプレート4に挿通させたシフトレバー7が移動する範囲に形成された枠体3の開口部を示すものである。
オートマチックモードにおいてシフトレバー7を車体前後方向へ移動させる際には、前後スライドプレート2と左右スライドプレート4との双方が共に枠体3に対してスライドし、Dレンジにおいてシフトレバー7を車体左右方向へ移動させる際にはシフトレバー7は前後スライドプレート2のオートマチック操作領域5aからマニュアル操作領域5bへ移動することになり、左右スライドプレート4のみが前後スライドプレート2に対して相対的に左右方向へスライドする。
左右スライドプレート4には現在位置表示部9が設けられており、該現在位置表示部9を案内するガイド溝13が設けられている。ガイド溝13は、現在位置表示部9がシフトレバー7の移動軌跡と対応する移動軌跡に沿って移動するようにガイドするものであり、オートマチックモードのレンジに沿って枠体3に形成されている。ガイド溝13は一対のガイド壁13a,13bによって形成され、シフトレバー7がオートマチックモードのレンジに沿って移動する際に、現在位置表示部9はガイド溝13に沿って案内される。そして、シフトレバー7をマニュアルモードのレンジへ向かって倒す際に現在位置表示部9が移動する方向にはガイド溝14が形成され、該ガイド溝14には現在位置表示部9が当接するガイド壁14aが形成されている。
図4に示すように枠体3の上面には上面板11が設けられている。シフトレバー7がオートマチック操作領域5aに挿通された状態で車体前後方向へ移動されたときのオートマチックレンジの位置を表示するため、上面板11には複数のレンジ表示部としてオートマチックモードのレンジであるPレンジ8a,Rレンジ8b,Nレンジ8c,Dレンジ8dの文字が付され、シフトレバー7を右に倒したときにマニュアルモードのレンジにあることを表示するMレンジ8eの文字と、該Mレンジ8eからシフトレバー7が車体前後方向へ移動されたときの減速比を表示する「+」レンジ8f,「−」レンジ8gの文字とが付されている。また、これらのレンジ8a〜8eと対応する透過窓12a〜12eが形成されている。そして、現在位置表示部9がこれらの透過窓12a〜12eのいずれかの下方の位置を占めて前記シフトレバー7の現在のレンジを表示する。現在位置表示部9は、図2に示すように左右スライドプレート4の側面にL字形状の連結部10を介して一体成形されており、容易に認識できるように上面が赤色に着色されている。
車体前後方向の両端部ではシフトレバー7の移動ストロークに対して前後スライドプレート2のスライドストロークは十分に大きく、シフトレバー7を車体前後方向へ移動させても前後スライドプレート2が他の部材に当接することはない。また、車体左右方向の両端部ではシフトレバー7の移動ストロークに対して左右スライドプレート4のスライドストロークは十分に大きく、シフトレバー7を車体左右方向へ移動させても左右スライドプレート4が他の部材に当接することはない。一方、車体左右方向ではシフトレバー7の移動ストロークに対して現在位置表示部9のスライドストロークが小さいため、Dレンジ8dの位置でオートマチック操作領域5aからマニュアル操作領域5bあるいはこの逆方向へシフトレバー7を倒す際に、現在位置表示部9がガイド溝13,14に形成されたガイド壁13aまたはガイド壁14aに衝突して衝突音を生じる。このため、現在位置表示部9がこれらに衝突する際の衝撃を緩和するために、図2に示すように現在位置表示部9の左右両側には、衝撃を緩和する緩衝部としてアーチ部9aが形成されている。このアーチ部9aは現在位置表示部9と一体成形されている。このアーチ部9aは、枠体3に形成されたガイド溝13のガイド壁13aまたはガイド溝14のガイド壁14aに当接して衝撃を緩和する。
次に、シフトレバーのレンジ位置表示装置の作用を図3,図4に基づいて説明する。
シフトレバー7をオートマチックレンジで操作する場合にはシフトレバー7を左に倒してオートマチック操作領域5aに入れた状態で、シフトレバー7を車体前後方向へ移動させる。シフトレバー7が第2開口部6に挿通されているため、シフトレバー7を左に倒したことにより、左右スライドプレート4が左へ移動して現在位置表示部9も左へ移動し、オートマチックレンジを表示する。図3,図4において、前後スライドプレート2および左右スライドプレート4がシフトレバー7と共に車体前後方向へスライドする一方、左右スライドプレート4と一体の現在位置表示部9は図4中の左側の位置でオートマチックレンジであるPレンジ8a,Rレンジ8b,Nレンジ8c,Dレンジ8dのいずれかの透過窓12a〜12dに位置して赤色を表示する。
次に、マニュアルレンジに切り換える場合について説明する。オートマチックレンジのDレンジでシフトレバー7をマニュアルレンジに切り替えことができる。Dレンジでシフトレバー7を車体右方向へ倒すと、シフトレバー7は前後スライドプレート2の第1開口部5のオートマチック操作領域5aからマニュアル操作領域5bへ移動する。このとき、シフトレバー7は左右スライドプレート4を右方へ押圧することになり、左右スライドプレート4は右方へ移動し、左右スライドプレート4と一体の現在位置表示部9がマニュアルレンジであるMレンジの透過窓12eに位置して赤色を表示する。該Mレンジにおいてシフトレバー7を車体前方向あるいは車体後方向へ移動させることにより、Dレンジのその時点での減速比に対して減速比がプラスあるいはマイナスに一段階だけ増減する。シフトレバー7をMレンジで車体前後方向へ移動させた際には、第1開口部5のマニュアル操作領域5bおよび第2開口部6の車体前後方向の長さが長いので、前後スライドプレート2,左右スライドプレート4はいずれも車体前後方向へスライドすることなく、従って現在位置表示部9も移動しない。つまり、Mレンジでは現在位置表示部9は前後移動せず、Mレンジではシフトレバー7の位置を認識して現在の減速比を判断する。
この発明によれば、シフトレバー7を左右に倒すことにより左右スライドプレート4を左または右へスライドさせたときに、現在位置表示部9と現在位置表示部9が当接するガイド壁13aまたはガイド壁14aとがアーチ部9aを介して当接するので、アーチ部9aが衝突による衝撃を緩和し、衝突音を軽減する。従って、シフトレバー7を左右に倒す際のフィーリングの向上を図ることができる。
(b)実施の形態2
次に、実施の形態2を図5,図6に示す。この実施の形態も、実施の形態1と同様に現在位置表示部9の左右に緩衝部を設けたものである。
図5に示すように、現在位置表示部9の左右両側には、ガイド壁13aまたはガイド壁14aに当接する辺の両端に、衝撃を緩和する緩衝部として略J字形の弾性変形部9bが夫々形成されている。この弾性変形部9bは現在位置表示部9と一体成形されている。
図6に示すように、現在位置表示部9とガイド壁13aまたはガイド壁14aとが、一対の弾性変形部9aを介して当接するので、衝突の際には一対の弾性変形部9bが弾性変形し、それにより衝撃が吸収されて衝撃が緩和される。
その他の構成,作用は実施の形態1と同じなので、説明を省略する。
(c)実施の形態3
次に、実施の形態3を図7に示す。この実施の形態は、左右スライドプレート4と前後スライドプレート2との一方に緩衝部を形成し、他方には該緩衝部を受ける受け部を形成したものである。
前後スライドプレート2と左右スライドプレート4との関係は図7のようになっている。前後スライドプレート2は四角形の筒状であり、左右スライドプレート4を挿入するための挿入孔15が形成されている。前後スライドプレート2の上面には図1に示すオートマチック操作領域5aとマニュアル操作領域5bとからなる第1開口部5が形成され、下面には略正方形の第3開口部14が形成されている。一方、左右スライドプレート4には略四角形の第2開口部6が形成され、左右スライドプレート4の側面に、L字形状の連結部10を介して現在位置表示部9が一体成形されている。
左右スライドプレート4は、前後スライドプレート2の挿入孔15に挿入されて保持され左右へスライド自在になっている。左右スライドプレート4が前後スライドプレート2に対して相対的に左(一方側)へスライドして衝突する際の衝撃緩和のため、緩衝部としてのアーチ部2aが前後スライドプレート2の下部である第3開口部14の左内周面に形成され、左右スライドプレート4の下面にはアーチ部2aを受ける受け部として下方へ突出する突出部4aが設けられている。突出部4aは、左右スライドプレート4における第2開口部6の前後方向長さの中間位置に、右方へ延びる延長部4bを介して形成されている。
一方、左右スライドプレート4が右(他方側)へスライドする際の衝撃緩和のため、左右スライドプレート4の右端に緩衝部としてアーチ部4cが形成され、前後スライドプレート2の右側にはアーチ部4cを受ける受け部として挿入孔15の中央部を塞ぐ閉塞部2bが形成されている。
次に、作用を説明する。シフトレバー7を左へ倒して左右スライドプレート4が左へスライドしたときに、突出部4aがアーチ部2aに当接して衝撃が緩和される。一方、シフトレバー7を右へ倒して左右スライドプレート4が右へスライドしたときには、アーチ部4cが閉塞部2bに当接して衝撃が緩和される。従って、シフトレバー7を左右に倒す際のフィーリングの向上を図ることができる。
この発明によれば、左右スライドプレート4がガイド溝13,14のガイド壁13a,14aに当接する前に左右スライドプレート4と前後スライドプレート2との間で当接して衝撃を緩和する。
なお、実施の形態1,2では、現在位置表示部9の左右に、枠体3に当接して衝撃を緩和する緩衝部を設けたが、左右スライドプレート4の左右の側面に、枠体3に当接して衝撃を緩和する緩衝部を設けてもよい。
シフトレバーのレンジ位置表示装置の要部を示す斜視図(実施の形態1)。 左右スライドプレートの斜視図(実施の形態1)。 シフトレバーのレンジ位置表示装置の作用説明図(実施の形態1)。 シフトレバーのレンジ位置表示装置の平面図(実施の形態1)。 左右スライドプレートの斜視図(実施の形態2)。 シフトレバーのレンジ位置表示装置の作用説明図(実施の形態2)。 左右スライドプレートと前後スライドプレートとを示す斜視図(実施の形態3)。
符号の説明
1…シフトレバーのレンジ位置表示装置
2…前後スライドプレート
2a,4c…アーチ部(緩衝部)
2b…閉塞部(受け部)
3…枠体
4…左右スライドプレート
4a…突出部(受け部)
7…シフトレバー
8a〜8e…レンジ表示部
9…現在位置表示部
9a…アーチ部(緩衝部)
9b…弾性変形部(緩衝部)
13,14…ガイド溝
13a,14a…ガイド壁

Claims (3)

  1. 車体前後方向へ移動させて複数のオートマチックモードのレンジのいずれかを選択することができ、かつ該オートマチックモードの所定のレンジから車体左右方向へ倒して前記オートマチックモードのレンジと並列に配置されたマニュアルモードのレンジを選択することができるシフトレバーを備え、
    該シフトレバーと共に車体前後方向へスライド自在な前後スライドプレートと、該前後スライドプレートに保持され前記シフトレバーの操作により該前後スライドプレートに対して相対的に車体左右方向へスライド自在な左右スライドプレートとを設ける一方、前記オートマチックモードおよび前記マニュアルモードの夫々のレンジと対応する位置に複数のレンジ表示部を設け、該レンジ表示部のいずれかと対応する位置を占めて前記シフトレバーの現在のレンジを表示する現在位置表示部を前記左右スライドプレートと一体に設け、該現在位置表示部が前記シフトレバーの移動軌跡と対応する移動軌跡に沿って移動するようにガイドするガイド溝を設けたシフトレバーのレンジ位置表示装置において、
    前記左右スライドプレートには、前記左右スライドプレートが車体左右方向にスライドする際に、前記ガイド溝のガイド壁または前記前後スライドプレートに当接して衝撃を緩和する緩衝部を設けたことを特徴とするシフトレバーのレンジ位置表示装置。
  2. 請求項1に記載のシフトレバーのレンジ位置表示装置において、前記緩衝部を前記現在位置表示部に設けたことを特徴とするシフトレバーのレンジ位置表示装置。
  3. 請求項1に記載のシフトレバーのレンジ位置表示装置において、前記左右スライドプレートの車体左右方向の一方側に緩衝部を設け、該左右スライドプレートが前記一方側へスライドする際に、該緩衝部を受ける受け部を前記前後スライドプレートに設け、
    前記前後スライドプレートの車体左右方向の他方側に緩衝部を設け、前記左右スライドプレートが前記他方側へスライドする際に、該緩衝部を受ける受け部を前記左右スライドプレートに設けたことを特徴とするシフトレバーのレンジ位置表示装置。
JP2005248525A 2005-08-30 2005-08-30 シフトレバーのレンジ位置表示装置 Expired - Fee Related JP4839044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248525A JP4839044B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 シフトレバーのレンジ位置表示装置
US11/511,222 US7536972B2 (en) 2005-08-30 2006-08-29 Shift lever apparatus with range position indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248525A JP4839044B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 シフトレバーのレンジ位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062458A true JP2007062458A (ja) 2007-03-15
JP4839044B2 JP4839044B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37900676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248525A Expired - Fee Related JP4839044B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 シフトレバーのレンジ位置表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7536972B2 (ja)
JP (1) JP4839044B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020631A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバーのレンジ位置表示装置
JP2015229406A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353226B2 (en) * 2007-12-31 2013-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle shift lever system and method
US8146704B2 (en) * 2008-03-07 2012-04-03 Deere & Company Joystick configuration
JP5548031B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-16 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置のガイド板
DE102014223046A1 (de) * 2014-11-12 2016-05-12 Zf Friedrichshafen Ag Kopplungsvorrichtung für einen Schalthebel, Schalthebelvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Kopplungsvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116418A (ja) * 1975-09-12 1983-07-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd 抗菌性医薬組成物
JPS62179624A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Aichi Tokei Denki Co Ltd 残留磁気型電磁流量計を用いた熱量計
JPH0254639A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nec Corp 誤り訂正機能付データ変復調装置
JP2005001401A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Tokai Rika Co Ltd オートマチックトランスミッションのレンジ位置表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175991A (en) * 1961-03-10 1965-03-30 Pittsburgh Plate Glass Co Zinc-filled coating composition from a carboxyl-containing interpolymer and a metal oxide, hydroxide, or carbonate
US3884705A (en) * 1972-04-19 1975-05-20 Hooker Chemicals Plastics Corp Anti-corrosion weldable coating compositions
US4996085A (en) * 1987-07-17 1991-02-26 Sievers G Kelly Repair composition and method
US4896250A (en) * 1988-02-12 1990-01-23 Emerson & Cuming, Inc. Solvent-processible electrically conductive coatings
US5175056A (en) * 1990-06-08 1992-12-29 Potters Industries, Inc. Galvanically compatible conductive filler
US5336303A (en) * 1991-05-15 1994-08-09 C-Innovations, Inc. Electrochemically active paint for cathodic protection of engineering structures
US5532025A (en) * 1993-07-23 1996-07-02 Kinlen; Patrick J. Corrosion inhibiting compositions
US5862708A (en) * 1996-02-16 1999-01-26 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever device
JP2001503471A (ja) * 1997-02-07 2001-03-13 ロックタイト コーポレーション 伝導性樹脂組成物
JPH11123949A (ja) 1997-08-20 1999-05-11 Kojima Press Co Ltd 車両用オートマチックトランスミッションシフトレバー装置
JPH1178581A (ja) 1997-09-12 1999-03-23 Kojima Press Co Ltd シフトレバー装置
US5855820A (en) * 1997-11-13 1999-01-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water based thick film conductive compositions
DE19925631A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Georg Gros Beschichtungsverfahren und Beschichtungsgemisch
US7332218B1 (en) * 1999-07-14 2008-02-19 Eic Laboratories, Inc. Electrically disbonding materials
DE10022352A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-22 Georg Gros Verfahren zur Beschichtung von elektrolytisch- oder feuerverzinkten Blechen
JP2002029277A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Toyota Motor Corp シフトレバー装置
DE10058018A1 (de) * 2000-11-23 2002-05-29 Daimler Chrysler Ag Ausgangsmenge für eine spätere organische Beschichtung
MXPA04010220A (es) * 2002-04-20 2005-03-07 Chemetall Gmbh Mezcla para aplicar un revestimiento de polimero delgado, no corrosivo, que puede configurarse de una manera poco abrasiva, y metodo para su produccion.
JP4236515B2 (ja) * 2003-05-26 2009-03-11 小島プレス工業株式会社 シフトレバー装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116418A (ja) * 1975-09-12 1983-07-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd 抗菌性医薬組成物
JPS62179624A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Aichi Tokei Denki Co Ltd 残留磁気型電磁流量計を用いた熱量計
JPH0254639A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nec Corp 誤り訂正機能付データ変復調装置
JP2005001401A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Tokai Rika Co Ltd オートマチックトランスミッションのレンジ位置表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020631A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバーのレンジ位置表示装置
JP2015229406A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4839044B2 (ja) 2011-12-14
US20070074597A1 (en) 2007-04-05
US7536972B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839044B2 (ja) シフトレバーのレンジ位置表示装置
US7992463B2 (en) Shifter for automatic transmission
US20170114892A1 (en) Shift lever device
JP4789758B2 (ja) Atセレクタカバー
US8590414B2 (en) Shift lever for automatic transmission
JP4527391B2 (ja) シフトレバー装置
JP2009299268A (ja) ロック装置
JP4773286B2 (ja) シフトレバー装置
JP2007090978A (ja) シフトレバーのレンジ位置表示装置
EP3096043B1 (en) Automatic transmission assembly for preventing erroneous operation
JP4133696B2 (ja) 押ボタンスイッチ構造
JP6934794B2 (ja) レンジ切替装置
JP2005127372A (ja) 衝撃吸収部材
JP3751718B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP2005085655A (ja) 押釦スイッチ
JP3751717B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP5467955B2 (ja) シフトレバーのレンジ位置表示装置
JP3108005B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP2006256411A (ja) 変速機用シフトスイッチ、シフト装置および自動車
KR101745252B1 (ko) 차량용 변속 레버 장치
JP2008143342A (ja) 車両用シート
JP4694155B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JP2008158039A (ja) 鍵盤装置
JP4334362B2 (ja) ボタン式スイッチ装置及びシーソーボタン式スイッチ装置
JPH09222161A (ja) シフトレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees