JP2007053198A - リジットプリント基板及びプリント基板の接続方法 - Google Patents

リジットプリント基板及びプリント基板の接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053198A
JP2007053198A JP2005236703A JP2005236703A JP2007053198A JP 2007053198 A JP2007053198 A JP 2007053198A JP 2005236703 A JP2005236703 A JP 2005236703A JP 2005236703 A JP2005236703 A JP 2005236703A JP 2007053198 A JP2007053198 A JP 2007053198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
connection terminal
rigid printed
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005236703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768355B2 (ja
Inventor
Takuya Osaki
卓也 大崎
Katsutoshi Sakuraba
雄逸 櫻庭
Nobumasa Misaki
信正 見崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005236703A priority Critical patent/JP4768355B2/ja
Publication of JP2007053198A publication Critical patent/JP2007053198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768355B2 publication Critical patent/JP4768355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 熱硬化性接着剤である異方性導電接着剤に熱を十分に供給するプリント基板及びその接続方法を提供する。
【解決手段】 リジットプリント基板1にスルーホール3aを設置することで、ヒータから熱を異方性導電接着剤4に均一に供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リジットプリント基板とフレキシブルプリント基板の接続部を異方性導電接着剤を介して接続するのに適したリジットプリント基板及びプリント基板の接続方法に関する。
従来より、リジットなプリント基板に熱硬化型の異方性導電接着剤を用いてフレキシブルプリント基板を接続する場合、特許文献1に示すように、フレキシブルプリント基板側から接続部の異方性導電接着剤に熱を加えるようにしている。このような熱圧着においては、接着剤に極力均一な温度を加えることが接着信頼性を確保する上で重要である。
特開2000−111856、図1
しかしながら、リジットプリント基板側の接続端子部側は、これに繋がる配線パターンのサイズ、ピッチ、さらには配線パターンにつながる実装部品によっては、放熱作用が大きくなり、電極間の接着剤の温度に比べて電極上の接着剤の温度が極端に低下してしまうことがある。このように接着剤の温度が場所によって不均一になると、接着力の低下を招く。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、熱圧着時に異方性導電接着剤に均一に温度が加わることで接着強度を向上させることができるリジットプリント基板及びプリント基板の接続方法を提供することを目的とする。
本発明によるリジットプリント基板は、フレキシブルプリント基板に形成された第1の接続端子部と異方性導電接着剤を介して接続される第2の接続端子部を有するリジットプリント基板であって、前記第2の接続端子部と熱的に接続され補充加熱用ヒータによって加熱される補充加熱部を備えたことを特徴とする。
また、本発明によるプリント基板の接続方法は、フレキシブルプリント基板に形成された第1の接続端子部と、リジットプリント基板に形成された第2の接続端子部とを、異方性導電接着剤を介して接続するプリント基板の接続方法において、前記リジットプリント基板に前記第2の接続端子部と熱的に接続された補充加熱部を形成しておき、前記フレキシブルプリント基板の前記第1の接続端子部が形成された面と反対側の面を第1のヒータによって加熱すると共に、前記補充加熱部を第2のヒータによって加熱することにより、前記異方性導電接着剤を加熱するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、リジットプリント基板が有する第2の接続端子部とフレキシブルプリント基板が有する第1の接続端子部との間に介する異方性導電接着剤を、ヒータからの直接加熱に加えて、前記第2の接続端子部に熱的に接続される補充加熱部から伝わる補充加熱により異方性導電接着剤を均一に加熱することで、異方性導電接着剤の接着強度を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係るリジットプリント基板とそれに接続するフレキシブル基板の平面図である。図2は、その底面図であり、図3は、接続前の(a)リジットプリント基板及び(b)フレキシブルプリント基板の接続面である。
リジットプリント基板1は、片面又は両面に回路部品2が実装された単層又は多層基板で、ガラスエポキシ等からなる基板本体1aと、この基板1a上に形成され、回路部品2と図示しない配線を介して接続された接続端子部3と、この接続端子部3と接合され基板本体1aを貫通するように設置された補充加熱部としての複数のスルーホール3aを有する。ここで、スルーホール3aの内周面は、接続端子部3と同部材である導電性物質によって構成され、接続端子部3とスルーホール3aの内周面の温度を熱伝導により一定とする。
フレキシブルプリント基板5は、PEN,PET等からなるベースフィルム5aと、このベースフィルム5a上に形成された配線9と、この配線9の上を端部を除いて覆うカバーレイ5bとを有する。配線9の端部が接続端子部9aを構成している。
また、リジットプリント基板1の接続端子部3は、熱硬化型の異方性導電接着剤4を介してフレキシブルプリント基板5の接続端子部9aと電気的に接続されている。
図4は、このリジットプリント基板とフレキシブルプリント基板との接続方法を示す断面図である。
リジットプリント基板1の接続端子部3を有する面方向から第1のヒータ6によって異方性導電接着剤4を直接加熱し、他面から第2のヒータ7によって異方性導電接着剤4を補充加熱する。以下にその手順を示す。
はじめに、第1及び第2のヒータ6、7を予め所定の温度に加熱設定し、異方性導電接着剤4を介してリジットプリント基板1及びフレキシブルプリント基板5の接続端子部3及び9aの位置合わせを行いワーク台8に配置する。次に、第1のヒータ6をワーク台8に落とし、フレキシブルプリント基板5の背面側から加圧及び加熱を行う。更に、第2のヒータ7を持ち上げ、スルーホール3aを介して異方性導電接着剤4を加熱し、リジットプリント基板1全体から放熱する熱量を補充すると共に、第1及び第2のヒータ6,7により加熱圧着する。
次に、このように構成されたプリント基板及び接続方法の効果について説明する。
リジットプリント基板1に、スルーホール3aを設置したことにより、第1及び第2のヒータ6,7からの加熱を、異方性導電接着剤4全体に均一に供給することができ、これにより、異方性導電接着剤4の接着強度を向上させることが可能となる。また、放熱の大きい接続端子部3に、同部材からなるスルーホール3aの熱伝導性を用いて放熱量を補完することができる。このように、効率的に異方性導電接着剤4に熱を供給することで、耐熱性の弱いフレキシブルプリント基板5に余分な熱を加えず、変形量を最小にすることができる。
図5は、他の実施形態に係るプリント基板とそれに接続するフレキシブル基板の平面図である。図6は、その底面図であり、図7は、接続前の(a)リジットプリント基板及び(b)フレキシブルプリント基板の接続面である。また、図8は、このリジットプリント基板とフレキシブルプリント基板との接続方法を示す断面図である。
リジットプリント基板1Aは、接続端子部3を有する面の裏側に、接続端子部3と対応する箇所に補充加熱部としての凹部1Aaを有し、第1のヒータ6と、このリジットプリント基板1Aが有する凹部1Aaと対応する箇所に凸部7Aaを有する第2のヒータ7Aによりリジットプリント基板1Aとフレキシブルプリント基板5を加熱圧着する。
図9は、更に他の実施形態に係るプリント基板とそれに接続するフレキシブル基板の平面図である。図10は、(a)プリント基板とそれに接続する(b)フレキシブル基板の接続面の平面図であり、図11は、このリジットプリント基板とフレキシブルプリント基板との接続方法を示す断面図である。
リジットプリント基板1Bは、リジットプリント基板1Bの接続端子部3を有する面に、接続端子部3Bと一体形成される補充加熱部(延長電極パターン)3Bbを備え、第1のヒータ6は、これを、接続端子部3Bを有する面から、接続端子部3B及び補充加熱部3Bbを覆うように加熱圧着する。このように、接続する接続端子部3B及び9Baが少ない場合も、補充加熱部3Bbを備えて異方性導電接着剤4の全体に熱を供給して圧着することで、リジットプリント基板1Bとフレキシブルプリント基板5Bを確実に接続することができる。
本発明に係るプリント基板の平面図である。 同プリント基板の底面図である。 同プリント基板の接続面を示した平面図である。 同プリント基板の接続方法を示す断面図である。 他の実施形態に係るプリント基板の平面図である。 同プリント基板の底面図である。 同プリント基板の接続面を示す平面図である。 同プリント基板の接続方法を示す断面図である。 他の実施形態に係るプリント基板の平面図である。 同プリント基板の接続面を示した平面図である。 同プリント基板の接続方法を示す断面図である。
符号の説明
1…リジットプリント基板、2…回路部品、3,9a…接続端子部、4…異方性導電接着剤、5…フレキシブルプリント基板、6、7…ヒータ、8…ワーク台。

Claims (8)

  1. フレキシブルプリント基板に形成された第1の接続端子部と異方性導電接着剤を介して接続される第2の接続端子部を有するリジットプリント基板であって、
    前記第2の接続端子部と熱的に接続され補充加熱用ヒータによって加熱される補充加熱部を備えたことを特徴とするリジットプリント基板。
  2. 前記補充加熱部は、前記リジットプリント基板の前記第2の接続端子部から、この第2の接続端子部が形成された面と反対側の面まで延びるスルーホールである
    ことを特徴とする請求項1記載のリジットプリント基板。
  3. 前記補充加熱部は、前記リジットプリント基板の前記第2の接続端子部から、この第2の接続端子部が形成された面上に延びる延長電極パターンである
    ことを特徴とする請求項1記載のリジットプリント基板。
  4. 前記補充加熱部は、前記リジットプリント基板の前記第2の接続端子部と反対側の面から前記第2の接続端子部に向けて掘り込まれた凹部である
    ことを特徴とする請求項1記載のリジットプリント基板。
  5. フレキシブルプリント基板に形成された第1の接続端子部と、リジットプリント基板に形成された第2の接続端子部とを、異方性導電接着剤を介して接続するプリント基板の接続方法において、
    前記リジットプリント基板に前記第2の接続端子部と熱的に接続された補充加熱部を形成しておき、
    前記フレキシブルプリント基板の前記第1の接続端子部が形成された面と反対側の面を第1のヒータによって加熱すると共に、前記補充加熱部を第2のヒータによって加熱することにより、前記異方性導電接着剤を加熱するようにした
    ことを特徴とするプリント基板の接続方法。
  6. 前記補充加熱部として、前記リジットプリント基板の前記第2の接続端子部から、この第2の接続端子部が形成された面と反対側の面まで延びるスルーホールを形成しておき、
    前記第2のヒータによって、前記リジットプリント基板の前記反対側の面から前記スルーホールを補充加熱する
    ことを特徴とする請求項5記載のプリント基板の接続方法。
  7. 前記補充加熱部として、前記リジットプリント基板の前記第2の接続端子部から、この第2の接続端子部が形成された面上に延びる延長電極パターンを形成しておき、
    前記第1及び第2のヒータを兼ねる共通のヒータによって、前記フレキシブルプリント基板の反対側の面及び前記延長電極パターンを加熱する
    ことを特徴とする請求項5記載のプリント基板の接続方法。
  8. 前記補充加熱部として、前記リジットプリント基板の前記第2の接続端子部と反対側の面から前記第2の接続端子部に向けて掘り込まれた凹部を形成しておき、
    前記第2のヒータによって、前記リジットプリント基板の前記反対側の面から前記凹部の内側を補充加熱する
    ことを特徴とする請求項5記載のプリント基板の接続方法。
JP2005236703A 2005-08-17 2005-08-17 リジッドプリント基板及びプリント基板の接続方法 Expired - Fee Related JP4768355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236703A JP4768355B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 リジッドプリント基板及びプリント基板の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236703A JP4768355B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 リジッドプリント基板及びプリント基板の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053198A true JP2007053198A (ja) 2007-03-01
JP4768355B2 JP4768355B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37917446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236703A Expired - Fee Related JP4768355B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 リジッドプリント基板及びプリント基板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243895A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造、配線板接続体及び電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102382004B1 (ko) 2015-06-18 2022-03-31 삼성에스디아이 주식회사 연성인쇄회로기판

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783093A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of connecting flexible printed circit board
JPS6027471A (ja) * 1983-07-20 1985-02-12 ケ−ニ−・マシ−ネンバウ・ゲ−エムベ−ハ− 超硬チツプの自動ろう付装置
JPH02228094A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Ricoh Co Ltd 回路基板接続方法
JPH0621646A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Fujitsu Ltd 薄板配線板の半田付け方法およびその半田付け装置
JPH06152112A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路の接続方法
JPH07122849A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Seiko Epson Corp 回路基板接続方法
JPH08195555A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Alps Electric Co Ltd 回路基板の実装方法
JP2002204067A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板モジュールの製造方法
JP2002341371A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Fujitsu Ltd 液晶表示装置用周辺回路基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2004319703A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shin Etsu Polymer Co Ltd リジット基板とフレキシブル基板との電極接続構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783093A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of connecting flexible printed circit board
JPS6027471A (ja) * 1983-07-20 1985-02-12 ケ−ニ−・マシ−ネンバウ・ゲ−エムベ−ハ− 超硬チツプの自動ろう付装置
JPH02228094A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Ricoh Co Ltd 回路基板接続方法
JPH0621646A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Fujitsu Ltd 薄板配線板の半田付け方法およびその半田付け装置
JPH06152112A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路の接続方法
JPH07122849A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Seiko Epson Corp 回路基板接続方法
JPH08195555A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Alps Electric Co Ltd 回路基板の実装方法
JP2002204067A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板モジュールの製造方法
JP2002341371A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Fujitsu Ltd 液晶表示装置用周辺回路基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2004319703A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shin Etsu Polymer Co Ltd リジット基板とフレキシブル基板との電極接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243895A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造、配線板接続体及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768355B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159861B2 (ja) プリント回路基板の放熱構造の製造方法
US6784374B2 (en) Printed wiring board and manufacturing method therefor
JP4979288B2 (ja) 熱圧着ヘッドを用いた実装方法
JP6443632B2 (ja) 回路構成体、及び電気接続箱
US20100186939A1 (en) Attaching structure of component for mounting heating element
KR101046423B1 (ko) 전자 부품 접합 장치, 전자 유닛 및 전자 장치
JP2007184351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5153684B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5885630B2 (ja) プリント基板
JP2013521639A (ja) 電気接点の構成
JP4768355B2 (ja) リジッドプリント基板及びプリント基板の接続方法
JP2007019516A (ja) 電子部品を内蔵した配線基板の製造方法
JP5940113B2 (ja) 光照射装置
JP2006100687A (ja) 発光ダイオードの実装構造
US20070228553A1 (en) Light assembly
JP2007324413A (ja) 熱圧着ヘッド及びこれを用いた実装装置
JP2007035843A (ja) 電子回路装置
JP2017204589A (ja) 放熱チップ及び放熱構造
KR101281043B1 (ko) 히트 싱크
JP4934831B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2009032845A (ja) 熱圧着装置及び電気部品の実装方法
WO2009081648A1 (ja) 素子搭載基板の製造方法
JP3879319B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5578101B2 (ja) ワイヤボンディング構造体の製造方法
KR101105006B1 (ko) 엘이디방열어셈블리 및 엘이디방열어셈블리의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees