JPH02228094A - 回路基板接続方法 - Google Patents

回路基板接続方法

Info

Publication number
JPH02228094A
JPH02228094A JP4662689A JP4662689A JPH02228094A JP H02228094 A JPH02228094 A JP H02228094A JP 4662689 A JP4662689 A JP 4662689A JP 4662689 A JP4662689 A JP 4662689A JP H02228094 A JPH02228094 A JP H02228094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pressing
circuit boards
temperature
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4662689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Narumi
鳴海 雄二
Takumi Suzuki
巧 鈴木
Takashi Tsutsui
隆司 筒井
Kiyohiro Uehara
上原 清博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4662689A priority Critical patent/JPH02228094A/ja
Publication of JPH02228094A publication Critical patent/JPH02228094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、夫々電極を形成した一対の回路基板、例えば
、一対のフレキシブルプリント基板、フレキシブルプリ
ント基板とりジット基板等における接続方法に関するも
のであり、TAB方式などの〔従来の技術〕 ポリマーフィルムを基板とする液晶表示板(以下、PF
−LCDという)とフレキシブルプリント基板(以下、
FPCという)の接続法について説明する。
PF−LCDは通常のガラスを基板とするLCDと異な
り、基板としてポリマーフィルムを用いているため、基
板が柔らかであり、接続用コネクタとして異方導電性ゴ
ムコネクタは使えず、熱圧着型異方導電性フィルムコネ
クタ(以下、フィルムコネクタという)が使用されてい
る。
このフィルムコネクタは、一般に接着剤に導電性粒子を
分散させたものであり、一対の回路基板との間に加熱圧
着される接着剤の変位により、導電性粒子が厚み方向の
導通を行ない、且つ接着剤によって一対の回路基板を接
着保持する作用をもたらす。
第4図に示されるように、まず、FPC3の電極部3a
側にフィルムコネクタ2を加熱加圧ヘッド4により仮圧
着した後、フィルムコネクタ2の保護フィルムであるセ
パレータを剥がし、第5図に示すように、ベークライト
の如き熱伝導率の低い材料からなる受は台5上において
、PF−LCD1の引出電極部とFPC3の電極部とを
位置合わせて重ね合わせ、上方から一個の加熱加圧ヘッ
ド4により圧着している。
この場合、接続条件はヘッド側に位置する回路基板であ
るPF−LCDIの材質、厚み等によって変化するが、
ヘッド側に位置するPF−LCDlの熱抵抗と、受は台
5への放熱により、加熱加圧へラド4と受は台5の間に
おいて第6図に示される温度勾配ができ、フィルムコネ
クタ2の温度は加熱加圧ヘッド4の温度よりかなり低い
温度になる。
実験例によると、日立化成工業型のフィルムコネクタ・
アニソルムを用い、一対の回路基板を接続するためには
、ヘッドの加圧力を20kg/cfflとし、フィルム
コネクタ2の温度110℃以上を得るには、PF−LC
DIに用いられているポリマー基板を通して加熱するこ
とから、加熱加圧ヘッド4の温度を150℃以上に保つ
必要があり、加熱加圧時間を30秒要した。この150
℃以上の温度は熱に弱いポリマーフィルムにダメージを
与え、更に熱歪により透明電極にクランクなどを発生さ
せることになり、製品の信頼性、歩留まりを著しく低下
させる原因となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、PF−LCDとFPCとを接続する際、
加熱加圧ヘッドの熱はポリマーフィルムからなる基板を
介してフィルムコネクタに伝えられ、このため加熱加圧
ヘッドの温度を高く維持し、熱に弱いポリマーフィルム
からなる基板にダメージを与える欠点を有しているが、
本発明は、このような欠点を解消し、熱に弱い基板に損
傷を与えることのない回路基板の接続方法を提供するも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、一対の回路基板
の一方の電極部に予め熱圧着型異方導電性フィルムを介
在させ、この熱圧着型異方導電性フィルムにより一対の
回路基板の対向する電極部を接続するに際して、位置決
めされた接続位置に対応する回路基板の電極部の両側に
加熱加圧用ヘッドを配置し、こ、れらの加熱加圧用ヘッ
ドを同時に加熱加圧することを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明の接続方法において、一対の回路基板の電極部の
間に配置した熱圧着型異方導電性フィルムの両側から同
時に加熱加圧用ヘッドを圧接せしめることにより、加熱
加圧ヘッドの温度を前記熱圧着型異方導電性フィルムの
接続に必要な温度まで上昇させ、しかも加圧時間を従来
よりも短時間で接続しうる。このため、熱に弱いポリマ
ーフィルムからなる回路基板に熱による悪影響を与える
ことのない製品を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例としては、PF−LCDとFPCの接続について
説明する。第4図に示すように、先ず、FPC3の電極
部3a側にフィルムコネクタ2を仮圧着する。この仮圧
着は、受は台5上にFPC3の電極部3aを上にし、こ
の電極部3a上にフィルムコネクタ2を載置し、その上
から加熱加圧ヘッド4を当接することにより行なう。こ
のときの加熱加圧ヘッド4の温度は110℃、加圧力2
0kg/ad、時間は3〜5秒と短くする。
次に、仮圧着したFPC3の電極部3aとフィルムコネ
クタ2に対して、PF−LCD 1の電極部1aを圧着
するため、フィルムコネクタ2の保護フィルム(セパレ
ータ)を剥がし、FPC3の電極部3aとPF−LCD
Iの電極部1aとの位置合わせを行ない、第1図に示さ
れるように、接続されるFPC3の電極部3aとPF−
LCD 1の電極部1aの部分がフィルムコネクタ2を
介在した状態で受は台9から突出するように、受は台9
上に載置される。
受は台9から突出するように載置されたFPC3の電極
部3aとPF−LCDIの電極部1aの接続位置の両側
の各位置には、第一ヘッド7、第二ヘッド8が配置され
ており、この第一ヘッド7と第二ヘッド8はフィルムコ
ネクタ2を挟着したPF−LCDIとFPC3の両側に
対向するように加熱加圧する。
この第一ヘッド7、第二ヘッド8に与えられる加熱加圧
の条件は、フィルムコネクタ2を介して電極部を備える
PF−LCD 1とFPC3とを接合するに必要な温度
が110℃である場合に、夫々の加熱加圧ヘッド7.8
に与えられる温度は110℃で充分であり、しかも加圧
時間は加圧力20kg/−において20秒を要した。
本発明において、加熱加圧ヘッドとして、二個のへラド
7,8を用いたことにより、第1図に示すように、PF
−LCDI、フィルムコネクタ2、FPC3との間にお
ける厚み方向に温度勾配を生しることなく、加熱加圧ヘ
ッド7.8に与えた温度はそのままフィルムコネクタ2
に伝えられる。
この点、−個の加熱加圧ヘッド4による従来の場合にお
ける厚み方向の温度勾配が、加熱加圧ヘッド4とフィル
ムコネクタ2との間に生じ、この温度差による加熱加圧
ヘッド4の温度が熱に弱いポリマーフィルムに損傷を与
えるのに対し、本発明の二個の加熱加圧へラド7,8に
よる場合、上下のヘッドの温度はフィルムコネクタ2に
よる回路基板の接合に必要な温度と等しい温度とするこ
とでよいから、ポリマーフィルムに対する熱損傷を与え
ることがない。
また、第2図には、フィルムコネクタ温度と加熱時間と
の関係を示すグラフであり、Aは従来の一方向からの加
熱による場合で、加熱加圧ヘッドの温度は150℃に設
定する必要があり、Bは本発明の二方向から二つの加熱
加圧ヘッドを用いた場合で、加熱加圧ヘッドの温度は1
10℃に設定することで充分である。このグラフから明
らかなように、フィルムコネクタの温度110℃に達す
る迄の時間は本発明の場合(B)は10秒を越えた程度
であり、Aの従来の場合は110℃に達する迄の時間は
20秒以上と長く、本発明の場合、従来よりも低い加熱
温度を短い加熱時間与えることにより、フィルムコネク
タによる回路基板の接合をなしうる。
第3図は、PF−LCD1の電極部とFPC3の電極部
とをフィルムコネクタ2により接続した概略図を示し、
2aは導電性粒子、2bはバインダ一部分を示している
本発明の実施例において、一対の回路基板の間に介在さ
せる熱圧着型異方導電性フィルムは予め一方の回路基板
側に仮接着する場合について説明したが、熱圧着型異方
導電性フィルムを一方の回路基板側に予め印刷されて形
成されている場合についても、本発明と同様の接続方法
を適用できることは当然である。
〔発明の効果〕
本発明の接続方法において、従来の一個のベツドを用い
た加熱・加圧に比して、ヘッド温度を低く設定すること
が可能であり、このためポリマーフィルムのように熱に
弱い回路基板に対してダメージを与えることなく、信顛
性の高い接続ができる効果を有し、しかもフィルムコネ
クタの温度の立ち上りが早く、加圧時間を短縮でき、工
程時間を短かく、良質の製品を効率よく生産しうる利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接続方法による概略断面図と厚み方向
の温度勾配を示すグラフ、 第2図は本発明と従来例とのフィルムコネクタの温度の
立ち上りを示すグラフ、 第3図はPF−LCDとFPCの接続状態を示す概略断
面図、 第4図はフィルムコネクタを一方の回路基板に仮圧着す
る状態を示す斜視図、 第5図は従来の単一ヘッドによる一対の回路基板の接着
状態を示す斜視図、 第6図は第5図の接続方法による概略断面図と厚み方向
の温度勾配を示すグラフ。 1.3・・・一対の回路基板、2・・・熱圧着型異方導
電性フィルム、7,8・・・加熱加圧用ヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の回路基板の一方の電極部に予め熱圧着型異方導電
    性フィルムを介在させ、この熱圧着型異方導電性フィル
    ムにより一対の回路基板の対向する電極部を接続するに
    際して、位置決めされた接続位置に対応する回路基板の
    電極部の両側に加熱加圧用ヘッドを配置し、これらの加
    熱加圧用ヘッドを同時に加熱加圧することを特徴とする
    回路基板接続方法。
JP4662689A 1989-03-01 1989-03-01 回路基板接続方法 Pending JPH02228094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4662689A JPH02228094A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 回路基板接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4662689A JPH02228094A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 回路基板接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228094A true JPH02228094A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12752501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4662689A Pending JPH02228094A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 回路基板接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053198A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujikura Ltd リジットプリント基板及びプリント基板の接続方法
CN104035216A (zh) * 2014-04-18 2014-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于压接覆晶薄膜的压块及压接装置
JP2018010967A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053198A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujikura Ltd リジットプリント基板及びプリント基板の接続方法
CN104035216A (zh) * 2014-04-18 2014-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于压接覆晶薄膜的压块及压接装置
CN104035216B (zh) * 2014-04-18 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于压接覆晶薄膜的压块及压接装置
JP2018010967A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809522B2 (ja) 液晶表示素子とフレキシブル基板の接続方法
JPH02228094A (ja) 回路基板接続方法
JP3267071B2 (ja) Tab−セル圧着装置及び圧着方法
JP2002341786A (ja) プリント配線基板、及びこれを用いる平面表示装置の製造方法
JPH05315401A (ja) 電子部品の接続装置
JP2003124256A (ja) フレキシブル基板の実装方法
JP2000299555A (ja) 回路基板の接続方法
JPH10112584A (ja) 回路基板の接続方法、回路基板の接続構造及びその構造を用いた液晶装置
JP3199408B2 (ja) 液晶パネルの実装方法、液晶パネルの実装構造及び液晶パネルの実装構造の製造方法
JP2000047244A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP3856058B2 (ja) 平面表示装置の信号ケーブル接続方法
JP2961825B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2002222829A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2667744B2 (ja) 表示装置の電極接続方法
JPH0737936A (ja) 異方性導電シートの貼付装置
JP3787043B2 (ja) 電極を有するフィルムと回路基板との電気的接続方法
JP3455636B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4240939B2 (ja) 液晶表示パネルと液晶駆動用icチップとの接続方法
JPH0577939U (ja) 回路の接続方法
JPH0823639B2 (ja) 液晶ディスプレイ駆動基板の接続構造
JPH1065332A (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法
JPH05121483A (ja) ガラス基板用tab接続方法
JP3236874B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS60133430A (ja) 液晶表示素子の端子接続方法
JPH0961780A (ja) 液晶表示素子の製造装置