JPH0961780A - 液晶表示素子の製造装置 - Google Patents

液晶表示素子の製造装置

Info

Publication number
JPH0961780A
JPH0961780A JP7218498A JP21849895A JPH0961780A JP H0961780 A JPH0961780 A JP H0961780A JP 7218498 A JP7218498 A JP 7218498A JP 21849895 A JP21849895 A JP 21849895A JP H0961780 A JPH0961780 A JP H0961780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
width
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218498A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukunaga
実 福長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7218498A priority Critical patent/JPH0961780A/ja
Publication of JPH0961780A publication Critical patent/JPH0961780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子のヒータプレス機等の製造装置
における圧着部の小型化を図り、液晶表示素子への輻射
熱の影響を回避し、パット部の幅を狭くできる液晶表示
素子の製造装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子1は対向基板2と駆動基板
3から構成され、駆動基板3にはフレキシブル基板(F
PC)7を接続するためのパット部Aを備えている。フ
レキシブル基板7は圧着部8によって熱圧着されてパッ
ト部Aに接続される。本発明における圧着部8の尖端部
分の断面形状は、片側に段差を有する片寄せ構造となっ
ている。そのため、液晶表示素子1に接近する突堤がな
く、液晶表示素子に対する熱ストレスを抑えることがで
きるとともに、駆動基板3のパット部Aの幅を狭く形成
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカメラ一体
型VTRや液晶プロジェクタに用いられる液晶表示素子
の製造装置に関し、更に詳しくは、液晶表示素子にフレ
キシブル基板を取り付けるヒータプレス機の構造を改良
した液晶表示素子の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、カメラ一体型VTRの
ディスプレイや液晶プロジェクタの表示素子等の用途に
用いられている。近時、これらAV機器の小型化が進
み、それに伴って液晶表示素子にも小型化の要求が高ま
っている。本発明は液晶表示素子の小型化に関連する液
晶表示素子の製造装置に係わるものであり、以下その具
体例を挙げて説明する。
【0003】従来技術の液晶表示素子およびその製造装
置について図5を参照して説明する。図5は従来技術の
液晶表示素子の一例とその製造装置を示す断面図であ
る。
【0004】図5において、符号1は液晶表示素子を指
す。液晶表示素子1は対向基板(上ガラス基板)2や、
駆動基板(下ガラス基板)3から大略構成される。対向
基板2には図示を省略したR、G、Bのカラーフイルタ
(カラー液晶素子の場合)や、ポリイミド膜等の配向膜
2aが形成されている。駆動基板3には互いに絶縁され
た走査線と信号線が形成されていて、その交点には薄膜
形成とフォトリソグラフィ技術により、薄膜トランジス
タTFT(Thin Film Transistor:何れも図示省略)が形
成されるとともに、配向膜3aが形成されている。
【0005】2枚のガラス基板は、所定の間隔をもって
対向配置されるとともに、スペーサ4を挟持してシール
材5によって接合されている。即ち、液晶表示素子1は
スペーサ4によってセルギャップを保ったのち、液晶の
注入孔を確保してシール材5で周囲を接着する。なお、
比較的小型の液晶表示素子ではスペーサ4を挟持せずに
シール材5のみでセルギャップを保つ場合もある。そし
て、図示を省略した注入孔から液晶6を注入して液晶セ
ルを完成する。その後、液晶表示素子1を駆動する外部
回路を接続するためのフレキシブル基板(図では「FP
C」と略記する)7を異方性導電膜を介してヒータプレ
ス機等の製造装置によって熱圧着し、液晶表示素子1が
完成される。
【0006】このような構成の液晶表示素子の動作を簡
潔に説明する。前述の対向基板2や駆動基板3に形成さ
れた配向膜2a、3aには所定の手段によってラビング
処理がなされ、注入された液晶6はこのラビングの作用
により90度捩じれて配向する。液晶6は旋光性を有し
ており、電圧を印加しない状態ではバックライト(図示
省略)が照射した光は液晶セル内の液晶分子軸に沿って
伝搬し偏波面が90度回転する。この旋光方向に沿って
2枚の偏光板が直交配置され(ノーマリーホワイト
時)、入射した光はそのまま液晶セル内を透過して対向
基板2に形成されたカラーフィルタのR、G、Bに応じ
た発色を行う。液晶6にしきい値以上の電圧を印加する
と、液晶6は電圧方向(両ガラス基板の方向)1揃って
立ち、旋光性が失われて光は遮断されて黒表示がなされ
る。
【0007】ここで、本発明にかかるフレキシブル基板
の取り付け方法の詳細を説明する。従来、液晶表示素子
1とフレキシブル基板7との接続に当たっては、図示の
ようなパット部A(現状幅2mm)上に異方性導電膜
(ヒートシール)等を設置、またはフレキシブル基板7
に異方性導電膜を形成し、ヒータツールB(現状幅1.
5mm)の圧着部(電極部)8を有するヒータプレス機
9によって熱圧着を行っている。この場合、ヒートシー
ルの硬化に充分な熱が加えられるように圧着部8の温度
を厳密に管理する必要がある。即ち、圧着部8の輻射熱
によって液晶表示素子1の液晶6やシール材5に影響が
及ばないように注意を払わなければならない。例えばヒ
ータツールBの加熱部の温度が190±10°Cになる
ように管理し、かつ液晶表示素子1のシール材5のガラ
ス転移点温度110°Cを上回らないように管理しなけ
ればならない。
【0008】また、従来のヒータプレス機9の圧着部8
の尖端部分の断面形状は、左右対称で凸型のテーパを有
するものである。このため、液晶表示素子1の小型化に
関連してパット部Aの幅を狭くするため、圧着部8の小
型化を試みるとき、電極部8のテーパ部が液晶表示素子
1の対向基板2に接触したり、直接接触しなくとも輻射
熱によって液晶表示素子1の液晶6やシール材5に影響
を与える虞れがあった。この輻射熱の影響を回避するた
め、圧着部8のヒータツールBを細長く作製することも
考えられるが、元々圧着部8には高圧力が付加されるも
のであるから、機械的強度が確保できないという問題点
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、液晶
表示素子のヒータプレス機等の製造装置における圧着部
の小型化を図り、液晶表示素子への輻射熱の影響を回避
し、パット部の幅を狭くできる液晶表示素子の製造装置
を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の液晶表示素子の駆動基板にフレキシブル基
板を接続するためのパット部を有し、そのパット部にフ
レキシブル基板を熱圧着して取り付けるための圧着部を
備えた液晶表示素子の製造装置において、圧着部の尖端
部分の断面形状が、尖端部分に所定のツール幅を備えて
なり、そのツール幅を残して片側に段差を有るような形
状、つまり凸形状の一端が直線状であるような形状を有
して構成した。そして、この圧着部を用いることによっ
てパット部の幅を狭く形成できるようにした。
【0011】ツール幅は0.9mmまたは0.6mmで
あり、パット部の幅は1.4mm以下であることが望ま
しい。
【0012】本発明の液晶表示素子の製造装置によれ
ば、圧着部の尖端部分の断面形状を片側に段差を有るよ
うな形状としたため、液晶表示素子に接近する突堤がな
くなる。そのため、液晶表示素子に対する熱的ストレス
を軽減することかできるようになり、液晶表示素子のパ
ット部Aの幅を狭く形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図4を参照し
て、本発明の液晶表示素子の製造装置の実施の形態を説
明する。なお、従来技術の液晶表示素子およびその製造
装置と同一部分には同一参照符号を付し、それらの説明
を一部省略する。
【0014】先ず、図1を参照して本発明の液晶表示素
子の製造装置の構成を説明する。図1は本発明の液晶表
示素子とその製造装置を示す断面図である。
【0015】図1において、液晶表示素子1は対向基板
2および駆動基板3から大略構成される。駆動基板3は
パット部Aを備え、パット部Aの幅は一例として1.4
mmと短く形成されている。パット部Aの幅を1.4m
mと短く形成するに当たり次のような検討を行った。駆
動基板3の割れ・欠け、液晶表示素子の温度上昇等の影
響を検討するため、パット部Aの幅を1.4mmとし、
圧着部8のヒータツールBの幅を0.9mmと、0.6
mmの2種類試作して各種の評価を行うこととした。
【0016】本発明の液晶表示素子の製造装置において
熱圧着の実験を行った結果、次のような実験結果を得
た。 実験1.圧着部によるシール材への影響検討 結果1:
【0017】
【表1】 但し、ヒータツールBは液晶表示素子の基準位置Xに合
致させた。〔表1〕から明らかなように、本発明におけ
る熱圧着によれば、ヒータツールBの幅0.9mm、
0.6mm品とも従来品に比べて15°C程度低下して
おり、液晶表示素子のシール材への輻射熱の影響は回避
されることが判る。
【0018】実験2.液晶表示素子の割れ・欠けの検討 結果2:発生数 0/20 素ガラス品使用(素材N
o.7059) 但し、接続部温度 181°C 設定温度 280°C 時間 15sec 加圧力 18.3kgf この実験結果から明らかなように、液晶表示素子の割れ
・欠けに対しても従来と同様の基準位置Xにヒータツー
ルBの位置を設定すれば、割れ・欠けの発生率は抑制で
きることが判る。
【0019】更に、図2を参照してヒータツール位置と
シール材温度との関係を説明する。図2はヒータツール
位置とシール材温度との関係を示すグラフであり、
(a)は本実施の形態におけるグラフ、(b)は従来技
術におけるグラフである。
【0020】統計システムによってヒータツール位置と
シール材温度との関係をグラフ化すると図のようにな
る。同図(b)から明らかなように従来の圧着部の構造
では基準位置Xの地点の温度が同図(a)に比べて高
く、その傾斜も急峻であることが判る。即ち、従来の圧
着部の構造は対向基板側へ近接する突堤があるため、対
向基板2への輻射熱の影響が顕著である。前述のように
液晶表示素子のシール材の限界温度が110°C程度で
あることを考慮すれば、パット部Aの寸法を狭くするこ
とが困難であるばかりか、圧着部を対向基板2に接近し
ないように製造しなければならず、製造条件がある程度
制限されることになる。
【0021】図2(a)において、本実施の形態の圧着
部によれば基準位置Xでの温度が低く、その傾斜も緩や
かである。そのため、パット部Aの幅を狭くすることが
可能であるとともに、前述の理由により製造も容易にな
る。パット部Aの幅を狭くすることができるため、液晶
表示素子の板取り効率が向上して生産効率が向上するこ
とになる。
【0022】本発明における圧着部の具体例を図3に示
して説明する。図3は本発明の液晶表示素子の製造装置
の圧着部の形状を示す寸法図であり、(a)は断面図、
(b)は正面図である。
【0023】本発明における圧着部は加熱部を備えたヒ
ータツールBの他、スリット10、接合部11および取
付部12から構成される。ここで、ヒータツールBの加
熱方法には通常次の2方式が用いられている。その1と
して、取付部12が電極となり圧着部自体に大電流を流
して瞬時に加熱を行うパルスヒート方式(図示に同
じ)。その2として、スリット10が存在せず取付部1
2にヒータを埋め込み、常時圧着部を加熱しておくコン
スタント方式(図示省略)がある。一例として示した本
発明の液晶表示素子の製造装置の特徴事項として、ヒー
タツールBの側面部の平面形状は、同図(a)に示す如
く尖端部分に所定のツール幅を備え、そのツール幅(図
では0.9mm)を残して片側に段差を有する形状、つ
まり凸形状の一端が直線状の形状を有した片寄せ構造と
なっている。ヒータツールBは接合部11に向けてテー
パ状に幅広くなり、接合部11を経て取付部12へと繋
がる。取付部12によって前述のヒータプレス機に取り
付けられるようになされている。ヒータツールBには同
図(b)に示した加熱部を有している。
【0024】再び図1に戻り、本発明の液晶表示素子の
製造装置によれば、片寄せ構造の圧着部8を用いること
により、圧着部8の幅を従来の1.5mmから例えば
0.9mmと狭く形成することができる。圧着部8の幅
をこのように狭く形成することにより、熱圧着の効率が
増して充分な熱容量が得られるようになる。そのため、
従来並の接着強度を確保することが可能となる。この状
態を図4に示して説明するならば、本発明の圧着部8に
よれば充分な熱容量が得られるため、図4における電極
端子13とフレキシブル基板7の配線パターン14に効
率良く熱が伝達される。そのため、パット部Aの幅を狭
く設定しても電極端子13と配線パターン14の接続の
信頼性を確保することができる。なお、液晶表示素子の
動作は前述と同様あり、重複するため説明を省略する。
【0025】本発明は前記実施例に限定されず、種々の
実施形態を採ることができる。例えば前記実施の形態で
は一例として異方性導電膜(ヒートシール)を用いた熱
圧着による接続方法について例示したが、その他の接続
手段にも応用が可能である。また、本発明は以上示した
一実施形態にとらわれず様々な形態に発展出来ることは
言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
素子の製造装置では、圧着部の尖端部分の断面形状を片
側に段差を有した片寄せ構造としたため、圧着部が液晶
表示素子に接触したり、直接接触しなくとも輻射熱によ
って液晶表示素子に影響を与えることがなくなる。その
ため、液晶表示素子のパット部の幅を狭く設定すること
が可能となり、充分な熱容量が得られるようになる。そ
して、液晶表示素子とフレキシブル基板の接続の信頼性
を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示素子の要部とその製造装置
を示す断面図である。
【図2】 本発明の液晶表示素子の製造装置のヒータツ
ール位置とシール材温度との関係を示すグラフであり、
(a)は本実施の形態におけるグラフ、(b)は従来技
術におけるグラフである。
【図3】 本発明の液晶表示素子の製造装置の圧着部の
形状を示す寸法図であり、(a)は断面図、(b)は正
面図である。
【図4】 本発明の液晶表示素子の製造装置における接
続状態を示す拡大上面図である。
【図5】 従来技術の液晶表示素子の一例とその製造装
置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2 対向基板 3 駆動基板 4 スペーサ 5 シール材 6 液晶 7 フレキシブル基板 8 圧着部 9 ヒータプレス機 10 スリット 11 接合部 12 取付部 13 電極端子 14 配線パターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子の駆動基板にフレキシブル
    基板を接続するためのパット部を有し、該パット部に前
    記フレキシブル基板を熱圧着して取着するための圧着部
    を備えた液晶表示素子の製造装置において、 該圧着部の尖端部分の断面形状は、所定のツール幅を備
    えるとともに、前記ツール幅を残して片側に段差を有す
    る構造とし、 該圧着部を使用することにより、該パット部の幅を狭く
    形成できるようにしたことを特徴とする液晶表示素子の
    製造装置。
  2. 【請求項2】 前記ツール幅は0.9mmまたは0.6
    mmであり、該パット部の幅は1.4mm以下とするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造装
    置。
JP7218498A 1995-08-28 1995-08-28 液晶表示素子の製造装置 Pending JPH0961780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218498A JPH0961780A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 液晶表示素子の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218498A JPH0961780A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 液晶表示素子の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961780A true JPH0961780A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16720882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218498A Pending JPH0961780A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 液晶表示素子の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103200778A (zh) * 2013-04-24 2013-07-10 四川虹视显示技术有限公司 大尺寸oled柔性电路板绑定装置及相应的控制电路
US11003007B2 (en) 2016-05-24 2021-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light modulating device
WO2022064925A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、及び熱圧着ツール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103200778A (zh) * 2013-04-24 2013-07-10 四川虹视显示技术有限公司 大尺寸oled柔性电路板绑定装置及相应的控制电路
US11003007B2 (en) 2016-05-24 2021-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light modulating device
US11556028B2 (en) 2016-05-24 2023-01-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light modulating device
US11803076B2 (en) 2016-05-24 2023-10-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light modulating device
WO2022064925A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、及び熱圧着ツール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2020103292A1 (zh) 液晶显示装置
JP3025256B1 (ja) 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
JP2002215059A (ja) 電気光学装置
WO2000054099A1 (fr) Dispositif à cristaux liquides et son procédé de production
JP3763607B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR100943731B1 (ko) 씨오지 방식 디스플레이 장치
JP2007248694A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH0961780A (ja) 液晶表示素子の製造装置
JPH08271924A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示パネル及びそのトランスファコンタクト形成方法
JP3649042B2 (ja) Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法
JP2002217237A (ja) 平面表示装置
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2004029576A (ja) 平面表示装置の製造方法、及びこれに用いる異方性導電膜の貼り付け用熱圧着装置
JP2000111939A (ja) 液晶表示素子
JPH08292443A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3769995B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2005167274A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法並びに液晶表示装置
JP3455636B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11258618A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JP2995390B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2003140564A (ja) 半導体素子、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2001154217A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP2003203945A (ja) 配線基板およびこれを用いた表示装置
JP2911480B2 (ja) 電気光学セル、その製造方法、および液晶セル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250