JP2007046241A - 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法 - Google Patents

作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007046241A
JP2007046241A JP2005228659A JP2005228659A JP2007046241A JP 2007046241 A JP2007046241 A JP 2007046241A JP 2005228659 A JP2005228659 A JP 2005228659A JP 2005228659 A JP2005228659 A JP 2005228659A JP 2007046241 A JP2007046241 A JP 2007046241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information
monitor screen
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005228659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054294B2 (ja
Inventor
Kazuaki Date
一明 伊達
Toshiaki Kuwabara
壽朗 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2005228659A priority Critical patent/JP5054294B2/ja
Priority to PCT/JP2006/314368 priority patent/WO2007018021A1/ja
Priority to GB0803390A priority patent/GB2443987B/en
Priority to US11/997,968 priority patent/US7817021B2/en
Priority to CN2006800292836A priority patent/CN101243230B/zh
Priority to KR1020087002954A priority patent/KR101005478B1/ko
Publication of JP2007046241A publication Critical patent/JP2007046241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054294B2 publication Critical patent/JP5054294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/207Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using multi-purpose displays, e.g. camera image and navigation or video on same display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】作業用車両に異常が発生した場合であっても、作業中のオペレータによる安全確認が妨げられず、作業用車両に異常が発生したことをオペレータに知らせることができる表示装置を提供する。
【解決手段】カメラ2を備えた作業用車両に搭載される表示装置1であって、モニター画面3と、前記作業用車両の状態に関する情報をモニター画面に表示する第1表示手段と、前記カメラで撮影した画像をモニター画面に表示する第2表示手段と、前記モニター画面に表示する画面情報を切り替え可能な第1切り替え手段4と、前記作業用車両の異常を検出する異常検出手段と、前記モニター画面の一部に警報情報を表示する警報表示手段と、前記作業用車両が作業中か否かの検出を行う動作検出手段と、前記モニター画面に表示する画面情報を前記第1表示手段による画面情報に自動的に切り替える第2切り替え手段とを備えている表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、油圧ショベル等の作業用車両に搭載される表示装置、及びその表示装置の表示方法に関する。より詳しくは、周辺の撮影を行うカメラを備えた作業用車両に搭載される表示装置において、同表示装置のモニター画面にカメラで撮影した画像を表示して安全確認を行うことができる表示装置、及びその表示装置の表示方法に関する。
油圧ショベル等の作業用車両は、走行自在な下部走行体と、下部走行体の上部に旋回可能に載置された上部旋回体と、上部旋回体に起伏自在に装着された作業機(フロントアタッチメント)とから主に構成されている。また、上部旋回体の前部には運転室が設けられており、この運転室内には、運転席、オペレータが各種操作を行う操作レバー、燃料残量等の情報を表示するモニター画面等が配設されている。更に、上部旋回体の後部にはエンジン等を覆うエンジンフードが装着されるとともに、後端部には作業用車両の車体バランスを得るためにカウンタウエイトが装着されている。
このような作業用車両において、運転室に搭乗したオペレータは、運転室前方の視界が開けているため、作業用車両の前方部に存在する障害物等を容易に視認することができる。しかし、運転室の側方部や後方部については、エンジンフードやカウンタウエイトによりオペレータの視界が遮られてしまうため、障害物等を目視により確認することが困難になることがあった。
そこで、従来では、作業用車両における上部旋回体の後部等にカメラを設置し、運転室内に設けたモニター画面にカメラの撮影画像を表示するような構成が採用されている。これにより、例えば作業用車両が後退する際や上部旋回体が旋回する際等には、オペレータは、死角となっている領域をモニター画面を通じて確認することができ、作業の安全性を確保することができる。
このようなカメラを備えた作業用車両に関する発明として、例えば特許文献1(特開2002−201676号公報)には、作業用車両の警報装置が開示されている。この特許文献1に記載されている警報装置は、カウンタウエイトに所定長さの凹部又は溝を形成し、この形成した凹部又は溝にカメラやその他の機器(警報器等)を収容することを特徴としている。これにより、作業用車両の後退時や上部旋回体の旋回時に、上部旋回体に設けたカメラ等が障害物に衝突して破損するという問題を解消できるとしている。
ところで、上記のような作業用車両で掘削等の作業を行う場合、オペレータは、燃料の残量やエンジン冷却水の水温等のような各種情報をモニター画面に表示させ、このモニター画面に表示した情報を見て作業用車両に異常がないかを確認しながら作業用車両を操作している。一方、前記のように作業用車両の後退や上部旋回体の旋回等を行う場合には、オペレータは、モニター画面に表示する画面情報(映像)を上記の各種情報を表示する画面情報からカメラで撮影した画像を表示する画面情報に切り替える。
これにより、オペレータは、運転席から死角となる領域の状況をモニター画面で確認することができるため、作業を安全に行うことが可能となる。このようにカメラを備えた作業用車両の場合、オペレータは、モニター画面に表示する映像を作業に応じて適切に切り替えながら、それぞれの操作を行うことができる。
このような状況において、特許文献2(特開2004−346643号公報)には、モニター画面の表示を切り替える際の操作性の向上を図ったモニター装置に関する発明が開示されている。この特許文献2に記載されているモニター装置は、モニター画面における表示の切り替えを行うための画面切り替えスイッチがオペレータの操作レバーに設けられている。またその他に、モニター画面に作業用車両の状態に関する各種情報を表示するモード(機械画像表示モード)と、カメラで撮影した画像を表示するモード(後方画像表示モード)を選択するモード選択スイッチが更に設けられている。
特許文献2は、上記のように画面切り替えスイッチとモード選択スイッチの2種類のスイッチを設けたことにより、オペレータによるモニター画面の切り替え操作を容易に行えるとともに、複雑な作業に対しても対応できるとしている。即ち、例えば図5に示したように、作業用車両が掘削等の作業を行う場合には、オペレータがモード選択スイッチで機械画像表示モードを選択することにより、モニター画面で作業用車両の状態を確認しながら作業を行うことができる。また必要に応じて、操作レバーに設けた画面切り替えスイッチを押すことによりモニター画面の表示をカメラの撮影画像(後方画像)に切り替えることができ、更に画面切り替えスイッチを押す度毎にモニター画面の表示を交互に切り替えることができる。
また、特許文献2のモニター装置は、機械画像表示モードのときに、画面切り替えスイッチを押してモニター画面の表示を後方画像表示に切り替えた後、一定時間t1が経過すると自動的に機械画像表示に戻るように構成されている。
一方、モード選択スイッチで後方画像表示モードを選択した場合には、モニター画面に後方画像が表示されて、オペレータはモニター画面を通じて作業の安全を確認することができる。なお、このような後方画像表示モードの場合において、例えばエンジン冷却水の水温が高くなったときや、燃料残量が少なくなったときには、オペレータに対して作業用車両に異常が生じたことを知らせる必要がある。このため、特許文献2のモニター装置は、上記のような後方画像表示モードのときに作業用車両に異常が発生した場合、モニター画面が強制的に警報画像表示に切り替わってオペレータにその異常を知らせることができる。更に、このモニター装置は、警報画像表示に切り替わった後に一定時間t2が経過すると、再び後方画像表示に自動的に戻るように構成されている。
特開2002−201676号公報 特開2004−346643号公報
しかしながら、前記特許文献2では、例えば作業用車両に異常が発生してしまうと、オペレータがカメラで撮影した後方画像をモニター画面で確認しながら作業用車両の操作を行っていても、モニター画面がオペレータの意思に反してカメラの撮影画像から警報を表示する画像に強制的に切り替わってしまう。従って、オペレータは作業用車両の操作中にも関わらず、死角となる領域を突然に確認できなくなるという事態が生じる。このため、オペレータは、作業用車両の操作中にモニター画面での安全確認が妨げられてしまい、作業を中断せざるを得ないという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題を解消すべくなされたものであり、その具体的な目的は、カメラを備えた作業用車両に搭載される表示装置において、オペレータが作業用車両を操作しているときに例え作業用車両に異常が発生した場合であっても、作業中のオペレータによる安全確認が妨げられることがなく、且つ、作業用車両に異常が発生したことをオペレータに知らせて注意を促すことができる表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明により提供される表示装置は、基本的な構成として、周辺の撮影を行うカメラを備えた作業用車両に搭載される表示装置であって、モニター画面と、前記作業用車両の作業或いは走行状態に関する情報を前記モニター画面に表示する第1表示手段と、前記カメラで撮影した画像を前記モニター画面に表示する第2表示手段と、前記モニター画面に表示する画面情報を、前記第1表示手段による画面情報と前記第2表示手段による画面情報との間で、切り替え可能な第1切り替え手段と、前記作業用車両に異常が発生したことを検出する異常検出手段と、前記モニター画面の一部に警報情報を表示する警報表示手段と、前記作業用車両が作業中か否かの検出を行う動作検出手段と、前記モニター画面に表示する画面情報を、前記第2表示手段による画面情報から前記第1表示手段による画面情報に自動的に切り替える第2切り替え手段とを備えてなり、前記モニター画面に前記第2表示手段による画面情報を表示しているときに、前記異常検出手段が前記作業用車両の異常を検出すると、前記警報表示手段により前記モニター画面の一部に前記警報情報を重ねて表示し、更に、前記動作検出手段が前記作業用車両の作業停止を検出すると、前記第2切り替え手段により、前記モニター画面に表示する画面情報を前記第2表示手段による画面情報から前記第1表示手段による画面情報に自動的に切り替えてなることを最も主要な特徴とするものである。
また、本発明の表示装置において、前記警報表示手段が、警報音を発生させる音発生手段を更に備えていることが好ましい。
次に、本発明により提供される表示方法は、基本的な構成として、周辺の撮影を行うカメラを備えた作業用車両に搭載される表示装置の表示方法であって、前記表示装置のモニター画面に前記カメラで撮影した画像を表示しているときにおいて、前記作業用車両に異常が発生したことが検出されると、前記モニター画面の一部に警報情報を重ねて表示し、更に、前記作業用車両の作業停止が検出されると、前記モニター画面に表示する画面情報を、前記カメラの撮影画像を表示する画面情報から前記作業用車両の状態に関する情報を表示する画面情報に自動的に切り替えることを最も主要な特徴とするものである。
また、本発明の表示方法では、前記モニター画面の一部に前記警報情報を表示したときに、同時に警報音を発生させることが好ましい。
本発明に係る表示装置は、前記構成を備えていることにより、第2表示手段でモニター画面にカメラの撮影画像を表示しているときに、異常検出手段で作業用車両の異常が検出されると、警報表示手段によりモニター画面の一部に警報情報を重ねて表示することができる。このように作業用車両の異常を検出したときにモニター画面の一部に警報情報を重ねて表示することにより、オペレータはカメラの撮影画像を見ながら作業用車両に異常が発生したことを認識することができる。また、異常が検出されても、モニター画面には第2表示手段によるカメラの撮影画像をそのまま表示し続けることができるため、操作中にオペレータによる安全確認が妨げられることもない。
更に、本発明の表示装置は、上記のようにモニター画面の一部に警報情報を重ねて表示した後、動作検出手段が作業用車両の作業停止を検出したときに、第2切り替え手段によりモニター画面に表示する画面情報を第1表示手段による画面情報、即ち作業用車両の状態に関する情報を表示する画面情報に自動的に切り替えることができる。このように作業用車両が作業を停止してから、モニター画面の表示が作業用車両の状態に関する情報を表示する画面情報に切り替えられるので、作業用車両の安全を確保できるとともに、オペレータは作業用車両に発生した異常の原因を落ち着いて確認することが可能となる。
また、本発明の表示装置では、警報表示手段が、警報音を発生させる音発生手段を更に備えることができる。これにより、警報表示手段は、作業用車両の異常を検出したときに、モニター画面の一部に警報情報を重ねて表示すると同時に、音発生手段で警報音を発生させることが可能となる。従って、オペレータに対して、作業用車両に異常が発生したことを警報音によっても確実に知らせることができる。
次に、本発明に係る表示方法は、表示装置のモニター画面にカメラで撮影した画像を表示しているときに、作業用車両に異常が発生したことが検出されると、カメラで撮影している画像を表示しているモニター画面の一部に警報情報を重ねて表示することができる。これにより、オペレータは、モニター画面から作業用車両に異常が発生したことを認識することができる。また、異常が検出されても、モニター画面には第2表示手段によるカメラの撮影画像をそのまま表示し続けることができるため、オペレータは、作業用車両の安全を確認しながら作業用車両の操作を続けることができる。
更に、上記のようにモニター画面の一部に警報情報を重ねて表示した後、作業用車両の作業停止が検出されると、モニター画面に表示する画面情報を、カメラの撮影画像を表示する画面情報から作業用車両の状態に関する情報を表示する画面情報に自動的に切り替えることができる。このように作業用車両が作業停止してからモニター画面の表示を切り替えることにより、作業用車両の安全を確保できるとともに、オペレータは作業用車両に発生した異常の原因を落ち着いて確認することが可能となる。
また、本発明の表示方法では、モニター画面の一部に警報情報を表示したときに、同時に警報音を発生させることができる。これにより、作業用車両の異常が検出されたときに、オペレータに対して作業用車両の異常を確実に知らせることができる。
次に、本発明に係る表示装置について、実施例を挙げて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す各実施例においては、作業用車両の一つである油圧ショベルに搭載される表示装置を例に挙げて説明を行う。しかし、本発明の表示装置はこれに限定されず、その他の様々な作業用車両に搭載することができる。
図1は、本実施例に係る表示装置の構成を示すブロック図である。
本実施例における表示装置1は、カメラ2が設置された油圧ショベルに搭載されている。この油圧ショベルに設置されるカメラ2は、CCDカメラで構成されており、油圧ショベルの運転室に搭乗したオペレータの死角となる領域、例えば油圧ショベルの後方領域を撮影できるように設置されている。なお、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばカメラ2の設置位置や設置個数は必要に応じて任意に選択することができる。
本実施例の表示装置1は、図1に示したように、モニター画面3と、モニター画面3に表示する画面情報(映像)をオペレータにより切り替え可能な第1切り替えスイッチ4と、警報音を発生させる警報ブザー5と、これらの部材及び前記カメラ2と接続されているコントローラ6とを備えている。なお、前記警報ブザー5の代わりに、例えば音声による警報音を発生させるような音発生手段を用いることもできる。
また、コントローラ6には、燃料液面センサ、水温センサ、油圧センサ等の油圧ショベルに備えられた各センサ7が接続されている。更に、このコントローラ6は、運転室でオペレータが操作する作業機レバー8及び走行レバー9と接続されており、これらのレバー8,9の操作量がそれぞれ入力されるように構成されている。
更にまた、コントローラ6には、以下のような処理手段が設けられている。即ち、モニター画面3に所定の画面情報を表示する第1及び第2表示手段と、各センサ7が検知した結果に基づいて油圧ショベルに異常が発生したことを検出する異常検出手段と、モニター画面3の一部に警報情報を表示する警報表示手段と、油圧ショベルが作業中か否かを検出する動作検出手段と、モニター画面3に表示する画面情報を第2表示手段による画面情報から第1表示手段による画面情報に自動的に切り替える第2切り替え手段とが設けられている。
一方、図1に示したモニター画面3、第1切り替えスイッチ4、及び警報ブザー5は、それぞれ油圧ショベルの運転室内に配設されている。また、モニター画面3には、コントローラ6の第1表示手段により入力される油圧ショベルの状態に関する情報の映像や、第2表示手段により入力されるカメラ2で撮影した画像の映像を表示させることができる。
例えば、モニター画面3に第1表示手段による画面情報を表示した場合には、図3(a)に示したように、エンジン冷却水の水温計11、油圧計12、燃料計13、時計14等を示した計器類の映像を、油圧ショベルの状態に関する情報としてモニター画面3に映し出すことができる。これにより、オペレータは、センサ7で計測されたエンジン冷却水の水温、エンジン油圧、燃料の残量といった油圧ショベルの状態に関する様々な情報を、モニター画面3から確認することができる。
一方、モニター画面3に第2表示手段による画面情報を表示した場合には、図4(a)に示したようなカメラ2で撮影した画像をモニター画面3に映し出すことができる。(なお、図4では実際にカメラ2で撮影した具体的な画像については図示を省略している)。これにより、オペレータは、モニター画面3を通じて、運転席からは死角となる領域の安全確認を行うことが可能となる。
また、前記モニター画面3には、タッチパネル機能を設けることができる。これにより、例えば図3及び図4に示したように、モニター画面3の下部にファンクションキー10等を表示して、オペレータがモニター画面3上で所定の操作を行うことが可能なように構成することができる。例えば、このようなファンクションキー10を利用することにより、カメラを油圧ショベルに複数台設置した場合に、モニター画面に表示するカメラの撮影画像の選択といった操作を行うことが可能となる。
前記第1切り替えスイッチ4は、モニター画面3の近傍でオペレータが切り替え操作を行い易い位置に配設することが好ましく、例えば押しボタンスイッチ等で構成することができる。この第1切り替えスイッチ4をオペレータが油圧ショベルの稼動中に押すことにより、モニター画面3に表示させる画面情報を、第1表示手段による画面情報(図3(a))と第2表示手段による画面情報(図4(a))との間で任意に切り替えることができる。なお、本発明において、モニター画面3における画面情報の切り替えは、前記第1切り替えスイッチ4を操作して行う構成とすることも、油圧ショベルの作業機レバー8及び/又は走行レバー9の操作によって自動的に行う構成とすることもできる。
次に、上記構成よりなる表示装置1の表示方法について図面を参照しながら説明する。ここで、図2は、表示装置1の表示方法について示したフローチャートである。なお、図2のフローチャートにおいて、ステップ1〜8は、それぞれS1〜S8として略記されている。
例えば、油圧ショベルが掘削等の作業を行う場合には、オペレータは、前記図3(a)に示したような第1表示手段による各計器類の映像をモニター画面3に表示させる。これにより、オペレータは、油圧ショベルの操作を行いながらモニター画面3を見ることにより、油圧ショベルの状態を把握して油圧ショベルに異常がないことを確認することができる。また、油圧ショベルに異常が発生した場合は、油圧ショベルの異常を早期に把握することができる。
そして、油圧ショベルの稼動中に、例えば油圧ショベルの後退や上部旋回体の旋回等の作業を行う際には、オペレータは作業の安全確認を行うために、前記第1切り替えスイッチ4を押してモニター画面3の画面情報を切り替える(ステップ1)。これにより、モニター画面3に表示する画面情報を、前記第1表示手段による画面情報(図3(a))から、第2表示手段による画面情報、即ち、カメラ2で撮影した画像を映す映像(図4(a))に切り替えることができる(ステップ2)。従って、オペレータは、油圧ショベルの運転席から直接見える領域の状況については目視により確認し、また運転席からは死角となる領域の状況についてはモニター画面3に映し出されたカメラ2の撮影画像を通じて確認して、油圧ショベルの安全を確かめることができる。
前記ステップ2でモニター画面3の画面情報が第2表示手段による画面情報に切り替えられると、次に、コントローラ6は、各センサ7で計測された結果(計測値)に基づいて、異常検出手段により油圧ショベルに異常が発生してないかを調べる(ステップ3)。
このとき、油圧ショベルの異常については、例えば以下のようにして調べることができる。即ち、コントローラ6の異常検出手段に、センサ7で計測されるエンジン油圧、燃料の残量、エンジン冷却水の水温などの各項目について、所定の範囲を予め設定しておく。そして、異常検出手段は、油圧ショベルの稼動中に各センサ7で計測した計測値と予め設定した所定の範囲とを比較し、センサ7の計測値が所定の範囲から外れたときに油圧ショベルに異常が発生したことを検出することができる(ステップ4)。
これにより、異常検出手段では、例えば、エンジン油圧の低下、エンジン冷却水のオーバーヒート、エンジン冷却水の水温異常低下、燃料残量の低下、油圧回路における作動油の油量低下及び作動油フィルターの目詰まりといった様々な油圧ショベルの異常を検出することができる。
そして、モニター画面3にカメラ2の撮影画像が表示されているときにおいて、コントローラ6の異常検出手段によって油圧ショベルの異常が検出されると、コントローラ6の警報表示手段は、例えば図4(b)に示すように、モニター画面3に表示させている第2表示手段による映像の左上隅の一部に警報情報15,16を重ねて表示する。これと同時に、警報表示手段は、警報ブザー5から警報音を発生させる(ステップ5)。
このとき、警報表示手段は、警報情報として、例えば油圧ショベルの異常発生を示すコーションアイコン15(エクスクラメーションマークのアイコン)及び/又は異常の原因を示すアイコン16を表示させることができる。
このように油圧ショベルの異常が検出されたときに、モニター画面3の一部に警報表示を表示させることにより、オペレータは、この警報情報を見て油圧ショベルに異常が発生したことを認識することができる。特に、本実施例では、警報情報を表示すると同時に、警報ブザー5から警報音を発生させるため、油圧ショベルに異常が発生したことをオペレータに確実に知らせることができる。
更に、本実施例の表示装置1は、油圧ショベルに異常が発生しても、モニター画面3には第2表示手段によるカメラ2の撮影画像をそのまま表示し続けることができる。従って、オペレータは、油圧ショベルの操作中にモニター画面3を通じての安全確認が妨げられることがないため、作業を安定して続けることができる。
なお、モニター画面3の一部に警報表示のアイコンを表示させる際に、油圧ショベルに発生した異常の重要度に応じて、アイコンの図柄、サイズ、色等を変化させることもできる。また、表示したアイコンを点滅させることもできる。これにより、オペレータに対して、油圧ショベルの異常に関する正確な情報を的確に知らせることが可能となる。
モニター画面3の一部に警報表示を表示させた後、コントローラ6の動作検出手段は、油圧ショベルが作業中か否かを調べる(ステップ6)。このとき、動作検出手段は、作業機レバー8及び走行レバー9からコントローラ6に入力されるレバー操作量に基づいて、油圧ショベルが作業或いは走行状態であるのか、又は停止状態であるのかを検出することができる。具体的には、例えば作業機レバー8及び走行レバー9が共にニュートラルの位置に戻されて所定時間(10秒間)が経過したことを動作検出手段が検出することにより、油圧ショベルが作業を停止していることを検出することができる(ステップ7)。
このように動作検出手段で油圧ショベルの作業停止が検出されると、コントローラ6の第2切り替え手段は、モニター画面3に表示する画面情報を、第2表示手段によるカメラ2の撮影画像の画面情報(図4(b))から、図3(b)に示したような第1表示手段による画面情報に自動的に切り替える(ステップ8)。このとき、画面情報が切り替えられたモニター画面3には、発生した異常に応じて、様々な警報情報(警報アイコン)17等を表示させることができる。これにより、オペレータに対して、油圧ショベルに異常が発生していることについて再び注意を促すことができる。
その後、オペレータは、モニター画面3に映し出されている第1表示手段による画面情報から、油圧ショベルの状態に関する種々の情報を確認することができる。これにより、オペレータは、油圧ショベルに発生した異常の原因を特定して、適切に対応することが可能となる。
なお、再び油圧ショベルが後退や上部旋回体の旋回等を行う際には、オペレータは第1切り替えスイッチを押すことにより、モニター画面3に表示する画面情報を第2表示手段による画面情報に再び切り替えることができる。これにより、オペレータは、モニター画面3に表示したカメラ2の撮影画像で安全を確認しながら、油圧ショベルの操作を安定して行うことができる。
このように本実施例の表示装置1によれば、油圧ショベルに異常が検出された後に、油圧ショベルの作業停止を検出してから、モニター画面3の画面情報を自動的に切り替えることができる。これにより、例えば前記特許文献2のように、オペレータが油圧ショベルを操作している最中に、モニター画面3の画面情報がオペレータの意思に反して、カメラの撮影画像からその他の映像に急に切り替わるといった不具合が生じることを確実に防止することができる。
従って、油圧ショベルの作業中にオペレータによる安全確認が妨げられることがないため、オペレータは作業の安全を確保して油圧ショベルの操作を円滑に行うことができる。また、オペレータは、油圧ショベルの異常の原因を油圧ショベルの操作を止めてから落ち着いて確認することができる。
なお、前記実施例においては、第1及び第2表示手段による画面情報をモニター画面に映し出す場合について説明している。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、モニター画面にその他の画面情報、例えば運転室のエアコンを操作する操作映像(操作画面)を映し出すこともできる。また、油圧ショベルの作業モード等を変更するときには、ファンクションキー等を押して、作業モードの変更を設定する設定映像(設定画面)に切り替えることも可能である。
本発明に係る表示装置は、周辺の撮影を行うカメラを備えた油圧ショベル等の作業用車両に対して好適に適用することができる。
本発明に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る表示装置の表示方法の一例を示したフローチャートである。 (a)は、第1表示手段による油圧ショベルの状態に関する情報を表示したモニター画面の一例を概略的に示した概略図であり、(b)は、油圧ショベルに異常が発生した後に第1表示手段による画面情報に切り替えたときのモニター画面の一例を示した概略図である。 (a)は、第2表示手段によるカメラの撮影画像を表示したモニター画面の一例を概略的に示した概略図であり、(b)は、油圧ショベルに異常が発生したときに警報情報を重ねて表示したときのモニター画面の一例を示した概略図である。 従来のモニター装置における切替えスイッチとモニターの表示内容とのタイミングチャートを示す図である。
符号の説明
1 表示装置
2 カメラ
3 モニター画面
4 第1切り替えスイッチ
5 警報ブザー
6 コントローラ
7 センサ
8 作業機レバー
9 走行レバー
10 ファンクションキー
11 エンジン冷却水の水温計
12 油圧計
13 燃料計
14 時計
15 コーションアイコン
16 異常の原因を示すアイコン
17 警報情報(警報アイコン)

Claims (4)

  1. 周辺の撮影を行うカメラを備えた作業用車両に搭載される表示装置であって、
    モニター画面と、
    前記作業用車両の作業或いは走行状態に関する情報を前記モニター画面に表示する第1表示手段と、
    前記カメラで撮影した画像を前記モニター画面に表示する第2表示手段と、
    前記モニター画面に表示する画面情報を、前記第1表示手段による画面情報と前記第2表示手段による画面情報との間で、切り替え可能な第1切り替え手段と、
    前記作業用車両に異常が発生したことを検出する異常検出手段と、
    前記モニター画面の一部に警報情報を表示する警報表示手段と、
    前記作業用車両が作業中か否かの検出を行う動作検出手段と、
    前記モニター画面に表示する画面情報を、前記第2表示手段による画面情報から前記第1表示手段による画面情報に自動的に切り替える第2切り替え手段と
    を備えてなり、
    前記モニター画面に前記第2表示手段による画面情報を表示しているときに、
    前記異常検出手段が前記作業用車両の異常を検出すると、前記警報表示手段により前記モニター画面の一部に前記警報情報を重ねて表示し、
    更に、前記動作検出手段が前記作業用車両の作業停止を検出すると、前記第2切り替え手段により、前記モニター画面に表示する画面情報を前記第2表示手段による画面情報から前記第1表示手段による画面情報に自動的に切り替えてなる
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記警報表示手段が、警報音を発生させる音発生手段を更に備えてなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 周辺の撮影を行うカメラを備えた作業用車両に搭載される表示装置の表示方法であって、
    前記表示装置のモニター画面に前記カメラで撮影した画像を表示しているときにおいて、
    前記作業用車両に異常が発生したことが検出されると、前記モニター画面の一部に警報情報を重ねて表示し、
    更に、前記作業用車両の作業停止が検出されると、前記モニター画面に表示する画面情報を、前記カメラの撮影画像を表示する画面情報から前記作業用車両の状態に関する情報を表示する画面情報に自動的に切り替える
    ことを特徴とする表示方法。
  4. 前記モニター画面の一部に前記警報情報を表示したときに、同時に警報音を発生させてなることを特徴とする請求項3記載の表示方法。
JP2005228659A 2005-08-05 2005-08-05 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法 Expired - Fee Related JP5054294B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228659A JP5054294B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法
PCT/JP2006/314368 WO2007018021A1 (ja) 2005-08-05 2006-07-20 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法
GB0803390A GB2443987B (en) 2005-08-05 2006-07-20 Display device mounted in working vehicle and display method for the display device
US11/997,968 US7817021B2 (en) 2005-08-05 2006-07-20 Display device mounted in working vehicle and display method for the display device
CN2006800292836A CN101243230B (zh) 2005-08-05 2006-07-20 作业用车辆安装的显示装置及该显示装置的显示方法
KR1020087002954A KR101005478B1 (ko) 2005-08-05 2006-07-20 작업용 차량에 장착되는 표시 장치, 및 그 표시 장치의 표시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228659A JP5054294B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007046241A true JP2007046241A (ja) 2007-02-22
JP5054294B2 JP5054294B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37727210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228659A Expired - Fee Related JP5054294B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7817021B2 (ja)
JP (1) JP5054294B2 (ja)
KR (1) KR101005478B1 (ja)
CN (1) CN101243230B (ja)
GB (1) GB2443987B (ja)
WO (1) WO2007018021A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075251A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
JP2009184542A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の表示装置
JP2010185274A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Volvo Construction Equipment Ab 監視カメラが備えられた建設機械
JP2011169770A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Hino Motors Ltd 情報表示装置および車両
JP2011241631A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
JP2013252747A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kubota Corp 表示ユニットを備えた作業車
JP2016030459A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車輌
JP2017057712A (ja) * 2013-01-30 2017-03-23 住友重機械工業株式会社 ショベルの状態表示装置
JP2019143442A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社クボタ 作業機及び作業機の表示制御方法
JP2021109465A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2022172716A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 ヤンマーホールディングス株式会社 作業機械用表示制御システム、作業機械用表示システム、作業機械、作業機械用表示制御方法及び作業機械用表示制御プログラム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106540B2 (ja) * 2007-10-12 2012-12-26 三菱電機株式会社 車載情報提供装置
JP5011141B2 (ja) * 2008-01-30 2012-08-29 日立建機株式会社 異常動作検知装置
GB2461910B (en) * 2008-07-17 2012-07-18 Bamford Excavators Ltd Method of operating an apparatus
JP5271300B2 (ja) * 2010-03-19 2013-08-21 株式会社小松製作所 建設機械の表示装置
JP5367665B2 (ja) * 2010-09-17 2013-12-11 日立建機株式会社 作業機械の表示システム
JP5341044B2 (ja) * 2010-09-29 2013-11-13 日立建機株式会社 作業機械の表示システム
JP5054833B2 (ja) * 2011-02-22 2012-10-24 株式会社小松製作所 油圧ショベルの表示システム及びその制御方法
JP5779244B2 (ja) * 2011-05-13 2015-09-16 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
JP5908500B2 (ja) * 2011-12-26 2016-05-25 住友重機械工業株式会社 ショベルの画像表示装置
KR101856783B1 (ko) * 2011-12-28 2018-05-11 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 화면표시방법
CN103649426B (zh) * 2012-01-27 2016-05-11 斗山英维高株式会社 建筑机械的操作安全性提高装置
JP5629740B2 (ja) * 2012-09-21 2014-11-26 株式会社小松製作所 作業車両用周辺監視システム及び作業車両
KR102021612B1 (ko) * 2012-12-24 2019-09-16 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 화면 표시 방법
US8773286B1 (en) 2013-02-08 2014-07-08 Caterpillar Inc. Operator assistance system
JP2014168170A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ichikoh Ind Ltd 車両用映像表示システム
DE102013203642A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Sichtsystem und damit ausgestattetes Fahrzeug
JP6073169B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-01 住友建機株式会社 ショベル
US9575628B2 (en) * 2013-03-29 2017-02-21 Deere & Company Icon featured touch screen display system including status shortcuts for a work vehicle and method of managing the same
US20140293047A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 Caterpillar Inc. System for generating overhead view of machine
DE112013000197B4 (de) * 2013-11-19 2016-10-27 Komatsu Ltd. Anzeigegerät eines Arbeitsfahrzeugs und Anzeigeverfahren dafür
WO2015087430A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 日立建機株式会社 車両走行システム及び車両走行制御方法
KR102333783B1 (ko) * 2014-04-25 2021-11-30 스미토모 겐키 가부시키가이샤 건설기계 및 건설기계의 제어방법
DE102014106035A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems mit einem elektronischen Rückspiegel, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
WO2016130717A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 University Of Houston System Scratch resistant flexible transparent electrodes and methods for fabricating ultrathin metal films as electrodes
JP6314105B2 (ja) * 2015-03-05 2018-04-18 株式会社日立製作所 軌道生成装置および作業機械
CN104908651B (zh) * 2015-06-17 2017-04-12 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种车况查看装置及查看方法
JP6965160B2 (ja) * 2015-09-15 2021-11-10 住友建機株式会社 ショベル
JP6516298B2 (ja) * 2016-05-06 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置
JP6732578B2 (ja) * 2016-07-14 2020-07-29 株式会社加藤製作所 建設機械
CN106379338A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 沙尔夫矿山机械(徐州)有限公司 一种矿用柴油机单轨吊机车电控显示系统
DE112016007308T5 (de) * 2016-12-28 2019-07-04 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug und Steuerungssystem für Arbeitsfahrzeug
US10889958B2 (en) * 2017-06-06 2021-01-12 Caterpillar Inc. Display system for machine
US10594991B1 (en) 2018-01-09 2020-03-17 Wm Intellectual Property Holdings, Llc System and method for managing service and non-service related activities associated with a waste collection, disposal and/or recycling vehicle
EP3533667B1 (en) * 2018-03-01 2020-09-16 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Apparatus and method for monitoring a vehicle camera system
US11475416B1 (en) 2019-08-23 2022-10-18 Wm Intellectual Property Holdings Llc System and method for auditing the fill status of a customer waste container by a waste services provider during performance of a waste service activity
US11607654B2 (en) 2019-12-30 2023-03-21 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for in-line mixing of hydrocarbon liquids
US10990114B1 (en) 2019-12-30 2021-04-27 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for inline mixing of hydrocarbon liquids
US11247184B2 (en) 2019-12-30 2022-02-15 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for spillback control of in-line mixing of hydrocarbon liquids
US11386362B1 (en) 2020-12-16 2022-07-12 Wm Intellectual Property Holdings, L.L.C. System and method for optimizing waste / recycling collection and delivery routes for service vehicles
US11373536B1 (en) 2021-03-09 2022-06-28 Wm Intellectual Property Holdings, L.L.C. System and method for customer and/or container discovery based on GPS drive path and parcel data analysis for a waste / recycling service vehicle
US11928693B1 (en) 2021-03-09 2024-03-12 Wm Intellectual Property Holdings, L.L.C. System and method for customer and/or container discovery based on GPS drive path analysis for a waste / recycling service vehicle
US11488118B1 (en) 2021-03-16 2022-11-01 Wm Intellectual Property Holdings, L.L.C. System and method for auditing overages and contamination for a customer waste container by a waste services provider during performance of a waste service activity
US11578836B2 (en) 2021-03-16 2023-02-14 Marathon Petroleum Company Lp Scalable greenhouse gas capture systems and methods
JP2022175822A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 ヤンマーホールディングス株式会社 安全監視システム
US11447877B1 (en) 2021-08-26 2022-09-20 Marathon Petroleum Company Lp Assemblies and methods for monitoring cathodic protection of structures
US11977381B1 (en) 2022-04-01 2024-05-07 Wm Intellectual Property Holdings, L.L.C. System and method for autonomous waste collection by a waste services provider during performance of a waste service activity
US11686070B1 (en) * 2022-05-04 2023-06-27 Marathon Petroleum Company Lp Systems, methods, and controllers to enhance heavy equipment warning

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181393A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
JPH11286971A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 表示方法および表示装置
JP2002275949A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の情報表示装置及び表示制御装置
JP2005138751A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
JP2005163370A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0180980B1 (ko) 1996-08-30 1999-04-01 김정국 직렬통신에 의한 굴삭기 전기계통의 이상진단과 표시장치 및 그 방법
KR200181589Y1 (ko) 1999-11-26 2000-05-15 현대중공업주식회사 굴삭기의 주행 경보시스템
JP2002201676A (ja) 2000-10-24 2002-07-19 Komatsu Ltd 作業車両の警報装置
JP4093915B2 (ja) 2003-05-23 2008-06-04 住友建機製造株式会社 建設機械のモニタ装置
JP2005004364A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 車両安全装置
JP4262070B2 (ja) 2003-12-02 2009-05-13 キヤノン株式会社 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド及び記録ヘッドの制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181393A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
JPH11286971A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 表示方法および表示装置
JP2002275949A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の情報表示装置及び表示制御装置
JP2005138751A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
JP2005163370A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の画像表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075251A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
JP2009138497A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2009184542A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の表示装置
JP2010185274A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Volvo Construction Equipment Ab 監視カメラが備えられた建設機械
JP2011169770A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Hino Motors Ltd 情報表示装置および車両
JP2011241631A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
JP2013252747A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kubota Corp 表示ユニットを備えた作業車
JP2017057712A (ja) * 2013-01-30 2017-03-23 住友重機械工業株式会社 ショベルの状態表示装置
CN109032112A (zh) * 2013-01-30 2018-12-18 住友重机械工业株式会社 挖土机的异常判定方法、管理装置及挖土机
JP2016030459A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車輌
JP2019143442A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社クボタ 作業機及び作業機の表示制御方法
JP2021109465A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP7434899B2 (ja) 2020-01-07 2024-02-21 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2022172716A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 ヤンマーホールディングス株式会社 作業機械用表示制御システム、作業機械用表示システム、作業機械、作業機械用表示制御方法及び作業機械用表示制御プログラム
JP2022123518A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 ヤンマーホールディングス株式会社 作業機械用表示制御システム、作業機械用表示システム、作業機械、作業機械用表示制御方法及び作業機械用表示制御プログラム
JP7438999B2 (ja) 2021-02-12 2024-02-27 ヤンマーホールディングス株式会社 作業機械用表示制御システム、作業機械用表示システム、作業機械、作業機械用表示制御方法及び作業機械用表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5054294B2 (ja) 2012-10-24
KR101005478B1 (ko) 2011-01-05
GB2443987B (en) 2010-09-15
CN101243230A (zh) 2008-08-13
US20090009308A1 (en) 2009-01-08
GB2443987A (en) 2008-05-21
WO2007018021A1 (ja) 2007-02-15
US7817021B2 (en) 2010-10-19
KR20080033353A (ko) 2008-04-16
CN101243230B (zh) 2011-09-28
GB0803390D0 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054294B2 (ja) 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法
JP4310632B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP4079113B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP2005113397A (ja) 建設機械の表示装置
US7342486B2 (en) Monitoring display device for use on construction machines
KR101849250B1 (ko) 작업 기계의 표시 시스템
US7605692B2 (en) Indicator control system with camera section
US7626491B2 (en) Indicator control system for constrution machine
US11549237B2 (en) Work vehicle and control system for work vehicle
KR20170118831A (ko) 작업 기계의 표시 시스템, 및 작업 기계의 표시 방법
JP2009202689A (ja) 建設機械における表示装置
JP2005155274A (ja) 建設機械の表示装置
JPH11286971A (ja) 表示方法および表示装置
US20220333357A1 (en) Work machine periphery monitoring system, work machine, and work machine periphery monitoring method
WO2022034893A1 (ja) 表示装置、及びそれを備える作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5054294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees