JP2007041107A - 感光性樹脂組成物並びにその硬化物 - Google Patents

感光性樹脂組成物並びにその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007041107A
JP2007041107A JP2005222629A JP2005222629A JP2007041107A JP 2007041107 A JP2007041107 A JP 2007041107A JP 2005222629 A JP2005222629 A JP 2005222629A JP 2005222629 A JP2005222629 A JP 2005222629A JP 2007041107 A JP2007041107 A JP 2007041107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
aqueous solution
alkaline aqueous
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005222629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514049B2 (ja
Inventor
Ryutaro Tanaka
竜太朗 田中
Toru Kurihashi
透 栗橋
Takao Koyanagi
敬夫 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2005222629A priority Critical patent/JP4514049B2/ja
Priority to US11/988,903 priority patent/US20090042126A1/en
Priority to CN2006800279668A priority patent/CN101233452B/zh
Priority to PCT/JP2006/314360 priority patent/WO2007015375A1/ja
Priority to KR1020087001331A priority patent/KR101307882B1/ko
Priority to TW095127836A priority patent/TWI429671B/zh
Publication of JP2007041107A publication Critical patent/JP2007041107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514049B2 publication Critical patent/JP4514049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】光感度に優れ、難燃性、屈曲性、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐金メッキ性等に優れた感光性樹脂組成物、並びにその硬化物を提供する。
【解決手段】式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C)に多塩基酸無水物(c)を付加させて得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)及び硬化剤(B)としての式(1)で表されるエポキシ樹脂(a’)及び光重合開始剤を含有するアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
Figure 2007041107

[式中、nは平均値で1〜10の正数を示す。]

Description

本発明は、特定のエポキシ化合物を変性して得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂、特定のエポキシ樹脂及び光重合開始剤を含有するアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物並びにその硬化物に関するものである。更に詳細には、プリント配線基板用ソルダーレジスト、多層プリント配線基板用層間絶縁材料、フレキシブルプリント配線基板用ソルダーレジスト、メッキレジスト等として有用な、現像性、ノンハロゲン(ハロゲン化物を用いない)での難燃性、フレキシブル性、電気絶縁性、密着性、半田耐熱性、耐薬品性、耐金メッキ性等に優れた硬化物を与える樹脂組成物並びにその硬化物に関する。
エポキシカルボキシレート化合物を用いた感光性樹脂組成物は、熱的・力学的性質や基材に対する接着性等の種々の特性のバランスに優れており、塗料・コーティング、接着剤等の分野で用いられてきた。最近では、電気・電子部品製造用途やプリント配線基板製造用途等の広い工業分野で使用され、益々その応用範囲が広がりつつある。
しかしながら、この応用範囲の拡大に伴い、エポキシカルボキシレート化合物を用いた感光性樹脂組成物に、ノンハロゲンでの難燃性、柔軟性、電気絶縁性、耐熱性、耐薬品性等の機能の付加が要求されるようになっている。特に難燃性については、従来ハロゲン化物を用いることでその要求特性を満足させてきたが、環境にやさしい対応が必要とされている今日、ノンハロゲンでの難燃性が強く求められている。
中でもプリント配線基板においては、通信携帯機器等の小型軽量化や通信速度の向上をめざして高精度、高密度化が進められており、それに伴いソルダーレジストにもノンハロゲンでの難燃性、柔軟性、電気絶縁性、耐熱性、耐薬品性等のより高い機能の付加が要求されているが、現有のソルダーレジストではこれらに対応できていない。
特許文献1には、ビフェニル骨格を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂又はその多塩基酸無水物変性物について記載されているが、難燃性を有する感光性樹脂組成物の記載はない。特許文献2には、ビフェニル骨格を有するエポキシ樹脂を硬化剤とする感光性樹脂組成物について記載されている。
特開平11−140144号公報 特開2004−155916号公報
本発明の目的は、上記のような高機能なプリント配線基板等に用いるための高い性能要求に対し、微細な画像の印刷のための活性エネルギー線に対する優れた感光性、希アルカリ水溶液を用いた現像による容易なパターン形成能、後硬化(ポストキュア)工程で熱硬化させて得られる硬化膜のノンハロゲンでの難燃性、フレキシブル性、高絶縁性、良好な密着性、耐薬品性、耐熱性、無電解金メッキ耐性(耐金メッキ性)等の優れた特性を持つ樹脂組成物並びにその硬化物を提供することにある。
本発明者等は、上記の目的を達成し課題を解決するために鋭意研究の結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、以下の1)〜7)に関する。
1)式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C)に多塩基酸無水物(c)を付加させて得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)、及び硬化剤(B)としての式(1)で表されるエポキシ樹脂(a’)を含有するアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
Figure 2007041107
[式中、nは平均値で1〜10の正数を示す。]
2)更に、式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C’)を含有する上記1)記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
3)更に、光重合開始剤及び/又は反応性架橋剤を含有する上記1)又は2)に記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
4)ソルダーレジストとして使用する上記1)〜3)のいずれか一項に記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
5)上記1)〜4)のいずれか一項に記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物の硬化物。
6)上記5)に記載の硬化物の層を有する基材。
7)上記6)の基材を有する物品。
上記式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C)に多塩基酸無水物(c)を付加させて得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)、及び硬化剤(B)としての上記式(1)で表されるエポキシ樹脂(a’)を含有するアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物は、タック性、感光性に優れ、アルカリ水溶液による現像によりパターン形成できると共に、その硬化物はノンハロゲンでの難燃性、柔軟性(フレキシブル性)、電気絶縁性、耐熱性、耐薬品性等の性能が優れており、ソルダーレジストとしてプリント配線基板等への使用に適している。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物は、上記式(1)[式中、nは平均値で1〜10の正数を示す。]で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C)に多塩基酸無水物(c)を付加させて得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)、及び硬化剤(B)としての式(1)で表されるエポキシ樹脂(a’)を含有する。
本発明において上記式(1)で表されるエポキシ樹脂は、例えば、下記式(2)
Figure 2007041107
[式中、nは平均値で1〜10の正数を示す。]
で表される化合物をグリシジルエーテル化することにより得られる。式(2)で表される化合物としては、例えば、KAYAHARD GPH−65、KAYAHARD GPH−78、KAYAHARD GPH−103(いずれも日本化薬(株)製)等の市販の化合物が挙げられる。
又、上記式(1)で表されるエポキシ樹脂としては、例えば、市販品としてのNC−3000、NC−3000H(いずれも日本化薬(株)製)等が挙げられる。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有されるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の製造に使用されるエポキシ樹脂(a)は、エポキシ当量が100〜900g/当量であることが望ましい。エポキシ当量が100未満の場合、得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の分子量が小さくなり成膜が困難となったり、フレキシブル性が十分得られなくなったりする。又、エポキシ当量が900を超える場合、不飽和モノカルボン酸(b)の導入率が低くなり感光性が低下することがある。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有されるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の製造に使用される不飽和モノカルボン酸(b)としては、例えば、アクリル酸類やクロトン酸、α−シアノ桂皮酸、桂皮酸、あるいは飽和又は不飽和二塩基酸と不飽和基含有モノグリシジル化合物との反応物が挙げられる。
アクリル酸類としては、例えば、(メタ)アクリル酸、β−スチリルアクリル酸、β−フルフリルアクリル酸、飽和又は不飽和二塩基酸無水物と1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート誘導体との当モル反応物である半エステル類、飽和又は不飽和二塩基酸とモノグリシジル(メタ)アクリレート誘導体類との当モル反応物である半エステル類等が挙げられる。
不飽和モノカルボン酸(b)として特に好ましくは、感光性樹脂組成物としたときの感度の点から(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸とε−カプロラクトンとの反応生成物又は桂皮酸が挙げられる。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有されるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の製造に使用される多塩基酸無水物(c)としては、分子中に1個以上の酸無水物構造を有するものであれば全て用いることができ、具体的には例えば、無水コハク酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、エチレングリコール−ビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセリン−ビス(アンヒドロトリメリテート)モノアセテート、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸2無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸2無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸2無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸2無水物、2,2−ビス(3,4−アンヒドロジカルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,4−アンヒドロジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチルシクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3a,4,5,9b−テトラヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン等が挙げられる。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有されるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)は、前記のエポキシ化合物(a)と不飽和モノカルボン酸化合物(b)との反応(以下第一の反応という)によりアルコール性水酸基が生成した樹脂(C)に、多塩基酸無水物(c)を反応(以下第二の反応という)させて得られる。
第一の反応は、無溶剤若しくは水酸基を有さない溶媒、具体的には例えば、アセトン、エチルメチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、グルタル酸ジアルキル(例えば、グルタル酸ジメチル等)、コハク酸ジアルキル(例えば、コハク酸ジメチル等)、アジピン酸ジアルキル(例えば、アジピン酸ジメチル等)等のエステル類、γ−ブチロラクトン等の環状エステル類、石油エーテル、石油ナフサ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサ等の石油系溶剤、更には後記の反応性架橋剤等から選ばれる単独又は混合有機溶媒中で行うことができる。
この反応において原料の仕込み割合は、不飽和モノカルボン酸化合物(b)を、エポキシ化合物(a)1当量に対し80〜120当量%使用することが好ましい。この範囲を逸脱した場合、第二の反応中にゲル化を引き起こしたり、アルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の熱安定性が低くなったりする。
反応時には反応を促進させるために触媒を使用することが好ましく、該触媒の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、塩化トリエチルアンモニウム、臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、沃化ベンジルトリメチルアンモニウム、トリフェニルホスフィン、トリフェニルスチビン、メチルトリフェニルスチビン、オクタン酸クロム、オクタン酸ジルコニウム等が挙げられる。該触媒を使用する場合、その使用量は反応物に対して0.1〜10重量%程度である。反応温度は60〜150℃で、反応時間は好ましくは5〜60時間である。
又、熱重合禁止剤として、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2−メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、ジフェニルピクリルヒドラジン、ジフェニルアミン、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール等を使用するのが好ましい。
第一の反応は、適宜サンプリングしながら、サンプルの酸価が1mg・KOH/g以下、好ましくは0.5mg・KOH/g以下となった時点を終点とする。
なお,本発明において固形分酸価とは、樹脂1g中のカルボン酸の酸性を中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg)であり、酸価とは樹脂を含む溶液1gを中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg)であり、JIS K0070に準じて、通常の中和滴定法により測定される。又、溶液中の樹脂の濃度がわかれば、溶液の酸価から固形分酸価を計算して求めることもできる。
第二の反応は、第一の反応終了後、反応液に前記の多塩基酸無水物(c)を反応させるエステル化反応である。第一の反応の生成物を分離した後に第二の反応を行なっても、第一の反応の生成物を分離することなく引き続いて第二の反応を行なってもよい。第二の反応に溶媒を使用する場合には、上記の第一の反応に使用することができる溶媒と同様な溶媒を使用することができる。第二の反応は無触媒でも行うことができるが、反応を促進させるために塩基性触媒(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、水酸化トリエチルアンモニウム、ジメチルアミノピリジン等)を使用することもでき、該触媒を使用する場合、その使用量は反応物に対して10重量%以下でよい。反応温度は40〜120℃で、反応時間は好ましくは5〜60時間である。
溶剤を使用して得られたアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)は、適当な方法で溶媒を除去することによりアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)を単離することができる。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有されるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の含有割合は、アルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物の固形分を100重量%としたとき、通常15〜70重量%、好ましくは20〜60重量%である。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有される硬化剤(B)としての上記式(1)で表されるエポキシ樹脂(a’)により、光硬化後の樹脂塗膜に残存するカルボキシル基と加熱により反応し、更に強固な耐薬品性等を有する硬化塗膜を得ることができる。
硬化剤(B)としてのエポキシ樹脂(a’)としては、上記のアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の製造に使用されるエポキシ樹脂(a)と同様な化合物が挙げられ、同じ化合物であってもよい。その軟化点は30〜120℃であり、好ましくは50〜90℃の範囲の樹脂である。また、硬化剤(B)としてのエポキシ樹脂(a’)におけるnとしては平均値で1〜5が特に好ましい。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有される硬化剤(B)の含有量は、アルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の固形分酸価と使用量から計算された当量の50〜200%が好ましい。200%を超えると本発明の感光性樹脂組成物の現像性が著しく低下する場合があり好ましくない。アルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に含有される硬化剤(B)の含有割合は、組成物の構成組成とアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)の酸価に関連して変わり得るが、アルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物の固形分を100重量%とすると凡そ3〜30重量%程度である。
硬化剤(B)は、予めアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物中に混合しておいてもよいが、プリント配線基板等への塗布前に混合して用いることが好ましい。即ち、前記(A)成分を主体とした主剤溶液と、硬化剤(B)を主体とした硬化剤溶液の二液型に配合し、使用に際してこれらを混合して用いることが好ましい。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物には、感光性の向上、現像性のコントロールを目的に樹脂(C’)を含有してもよい。樹脂(C’)とは、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と前記不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物であれば特に限定されず、前記の樹脂(C)と同様な樹脂が挙げられ、その製造方法も上記と同様である。アルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物に樹脂(C’)を含有する場合、その含有割合としては、アルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物の固形分を100重量%としたとき、通常3〜40重量%、好ましくは5〜30重量%である。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物には光重合開始剤を含有していてもよく、その具体例として、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;アセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−フェニルプロパン−1−オン、ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン等のアセトフェノン類;2−エチルアントラキノン、2−ターシャリーブチルアントラキノン、2−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノン等のアントラキノン類;2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類;アセトフエノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−ビスメチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド等のホスフィンオキシド類等が挙げられる。これら光重合開始剤は単独又は2種以上の混合物として使用でき、光重合開始剤を使用する場合、その添加割合は感光性樹脂組成物の固形分を100重量%としたとき、通常1〜30重量%、好ましくは2〜25重量%である。
更に、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン等の3級アミン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル等の安息香酸誘導体等の反応促進剤等を組み合わせて使用してもよい。これらの反応促進剤を使用する場合、その添加量は光重合開始剤に対して100重量%以下の添加量が好ましい。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物には反応性架橋剤を含有してもよく、その具体例としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、カルビトール(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、水酸基含有(メタ)アクリレート(例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート等)と多カルボン酸化合物の酸無水物(例えば無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸等)との反応物であるハーフエステル,ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、グリセリンポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ヒドロキシビバリン酸ネオペングリコールのε−カプロラクトン付加物のジ(メタ)アクリレート(例えば、日本化薬(株)製、KAYARAD HX−220、HX−620等)、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールとε−カプロラクトンとの反応物のポリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート、モノ又はポリグリシジル化合物(例えば、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、グリセリンポリグリシジルエーテル、グリセリンポリエトキシグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリエトキシポリグリシジルエーテル等と(メタ)アクリル酸との反応物であるエポキシ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。反応性架橋剤を含有する場合、その添加割合は、感光性樹脂組成物の固形分を100重量%としたとき、通常2〜40重量%、好ましくは5〜30重量%である。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物には、更に必要に応じて各種の添加剤、例えば、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸バリウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、シリカ、クレー等の充填剤;アエロジル等のチキソトロピー付与剤;フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、酸化チタン等の着色剤;シリコーン、フッ素系のレベリング剤や消泡剤;ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル等の重合禁止剤等を組成物に諸性能を付加する目的で添加することができる。
又、本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物には、アルカリ水溶液可溶性樹脂(A)のカルボキシル基と硬化剤(B)のエポキシ基を熱硬化させる際の触媒として熱硬化触媒を使用してもよく、該触媒としてはメラミン、イミダゾール、メチルイミダゾール等が挙げられ、これらの熱硬化触媒は基板表面の酸化を抑える効果も有する。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物(液状又はフィルム状)は、電子部品の層間の絶縁材、プリント配線基板用のソルダーレジスト、カバーレイ等のレジスト材料として使用でき、又、カラーフィルター、印刷インキ、封止剤、塗料、コーティング剤、接着剤等としても使用できる。
本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物は、樹脂組成物が支持フィルムと保護フィルムでサンドイッチされた構造からなるドライフィルムレジストとしても使用可能である。
上記の本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物を紫外線、電子線等のエネルギー線照射により硬化させた硬化物も本発明に含まれる。紫外線等のエネルギー線照射による硬化は常法により行うことができ、例えば、紫外線を照射する場合には低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノン灯、紫外線発光レーザー(エキシマーレーザー等)等の紫外線発生装置を用いればよい。
この硬化物層の膜厚は0.5〜160μm程度で、好ましくは1〜100μm程度である。
上記の本発明の硬化物は、例えば、レジスト膜、ビルドアップ用の層間絶縁材としてプリント配線基板、光電子基板や光基板のような電気・電子・光基材に利用され、これらの基材も本発明に含まれる。これらの基材を有する物品の具体例としては、例えば、コンピューター、家電製品、携帯機器等が挙げられ、これらの物品も本発明に含まれる。
本発明のプリント配線基板は、例えば、次のようにして得ることができる。即ち、必要に応じて樹脂組成物を上記の樹脂(C)を製造する際に用いてもよい溶媒で、該樹脂組成物を溶解することができる溶媒に溶解した溶液を調製し、プリント配線基板に、スクリーン印刷法、スプレー法、ロールコート法、静電塗装法、カーテンコート法等の方法により5〜160μmの膜厚で本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物を塗布し、通常50〜110℃、好ましくは60〜100℃の温度で乾燥させることにより、塗膜を形成する。その後、ネガフィルム等の露光パターンを形成したフォトマスクを通して塗膜に直接又は間接に紫外線等のエネルギー線を通常10〜2000mJ/cm程度の強さで照射し、未露光部分を後記する現像液を用いて、例えば、スプレー、揺動浸漬、ブラッシング、スクラッビング等により現像する。その後、必要に応じて更に紫外線を照射し、次いで通常100〜200℃、好ましくは140〜180℃の温度で加熱処理(後硬化)をする。こうしてノンハロゲンでの難燃性、耐金メッキ性に優れ、耐熱性、耐薬品性、密着性、屈曲性等の諸特性を満足する永久保護膜を有するプリント配線基板が得られる。
上記、現像に使用し得るアルカリ水溶液としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等の無機アルカリ水溶液や水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリ水溶液が挙げられる。
又、本発明のアルカリ水溶液可溶性樹脂組成物は上記した溶媒にも可溶であるため、ソルダーレジスト、メッキレジスト等に使用する場合、上記溶剤で現像することも可能である。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
合成例1
攪拌装置、還流管をつけた1Lフラスコ中に、エポキシ化合物(a)として日本化薬(株)製 NC−3000H(ビフェニル型エポキシ樹脂、エポキシ当量:215.0g/当量、軟化点69.2℃)を288.0g、分子中に不飽和モノカルボン酸化合物(b)としてアクリル酸(分子量:72.06)を74.2g、反応用溶媒としてカルビトールアセテートを155.2g、熱重合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを1.552g及び反応触媒としてトリフェニルホスフィンを1.552g仕込み、98℃の温度で反応液の酸価が0.5mg・KOH/g以下になるまで反応させ、エポキシアクリレート樹脂を得た。
次いでこの反応液に反応用溶媒としてカルビトールアセテートを112.4g、多塩基酸無水物(c)としてテトラヒドロ無水フタル酸134.8g仕込み、95℃で5時間反応させ、アルカリ水溶液可溶性樹脂(A)を65重量%含む樹脂溶液を得た(この溶液をA−1とする)。酸価を測定したところ、67.0mg・KOH/g(固形分酸価:103.1mg・KOH/g)であった。
合成例2
攪拌装置、還流管をつけた1Lフラスコ中に、エポキシ化合物(a)として日本化薬(株)製 NC−3000H(ビフェニル型エポキシ樹脂、エポキシ当量:215.0g/当量)を288.0g、不飽和モノカルボン酸化合物(b)としてアクリル酸(分子量:72.06)を74.2g、反応用溶媒としてカルビトールアセテートを155.2g、熱重合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを1.552g及び反応触媒としてトリフェニルホスフィンを1.552g仕込み、98℃の温度で反応液の酸価が0.5mg・KOH/g以下になるまで反応させ、エポキシアクリレート樹脂(C’)を得た(この溶液をC−1とする)。
比較合成例1
攪拌装置、還流管をつけた3Lフラスコ中に、エポキシ化合物として日本化薬(株)製 EOCN−103S(多官能クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ当量:215.0g/当量)を860.0g、不飽和モノカルボン酸化合物(b)としてアクリル酸(分子量:72.06)を288.3g、反応用溶媒としてカルビトールアセテートを492.1g、熱重合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを4.921g及び反応触媒としてトリフェニルホスフィンを4.921g仕込み、98℃の温度で反応液の酸価が0.5mg・KOH/g以下になるまで反応させ、エポキシカルボキシレート化合物を得た。
次いでこの反応液に反応用溶媒としてカルビトールアセテートを169.8g、多塩基酸無水物(c)としてテトラヒドロ無水フタル酸201.6g仕込み、95℃で5時間反応させ、特許文献2の合成例1に記載のアルカリ水溶液可溶性樹脂を67重量%含む樹脂溶液を得た(この溶液をX−1とする)。酸価を測定したところ、69.4mg・KOH/g(固形分酸価:103.6mg・KOH/g)であった。
実施例1、2、比較例1、2
前記合成例1、2及び比較合成例1で得られた(A−1)、(C−1)、(X−1)、硬化剤(B)として上記式(1)の構造を有する日本化薬(株)製NC−3000(ビフェニル型エポキシ樹脂、エポキシ当量:272g/当量)、日本化薬(株)製EOCN−103S(多官能クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ当量:215.0g/当量)を用い、各々表1に示す配合割合で混合し、3本ロールミルで混練し感光性樹脂組成物を得た。
これをスクリーン印刷法により乾燥膜厚が15〜25μmの厚さになるようにプリント配線基板に塗布し、塗膜を80℃の熱風乾燥器で30分乾燥させた。次いで、紫外線露光装置((株)オーク製作所、型式HMW−680GW)を用い回路パターンの描画されたマスクを通して紫外線を照射し、1%炭酸ナトリウム水溶液でスプレー現像を行い、紫外線未照射部の樹脂を除去した。水洗乾燥した後、プリント基板を150℃の熱風乾燥器で60分加熱硬化反応させ硬化膜を得た。得られた硬化物について、タック性、現像性、解像性、光感度、表面光沢、難燃性、基板そり、屈曲性、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐金メッキ性の試験を行った。それらの結果を表2に示す。
[表1]
実施例 比較例
注 1 2 1 2
アルカリ水溶液可溶性樹脂溶液
A−1 46.55 36.55 46.55
X−1 46.55
エポキシアクリレート樹脂溶液
C−1 10.00
反応性架橋剤
DPHA *1 6.06 6.06 6.06 6.06
光重合開始剤
イルガキュアー907 *2 4.54 4.54 4.54 4.54
DETX−S *3 0.91 0.91 0.91 0.91
硬化剤(B)
NC−3000 17.62 17.62 17.62
EOCN−104S *4 17.62
熱硬化触媒
メラミン 0.76 0.76 0.76 0.76
添加剤
硫酸バリウム 24.22 24.22 24.22 24.22
フタロシアニンブルー 0.61 0.61 0.61 0.61
BYK−354 *5 0.39 0.39 0.39 0.39
KS−66 *6 1.21 1.21 1.21 1.21
溶剤
カルビトールアセテート 4.54 4.54 4.54 4.54

*1 日本化薬(株)製 :ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
*2 チバスペシャリティーケミカルズ製 :2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン
*3 日本化薬(株)製 :2,4−ジエチルチオキサントン
*4 日本化薬(株)製 :クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
*5 ビックケミー製:レベリング剤
*6 信越化学(株)製 :消泡剤
試験方法及び評価方法は次のとおりである。
(タック性)基板に塗布した乾燥後の膜に脱脂綿をこすりつけ、膜のタック性を評価した。
○・・・・脱脂綿は張り付かない。
×・・・・脱脂綿の糸くずが膜に張り付く。
(現像性)下記の評価基準を使用した。
○・・・・現像時、完全にインキが除去され現像できた。
×・・・・現像時、現像されない部分がある。
(解像性)乾燥後の塗膜に、50μmのネガパターンを密着させ積算光量200mJ/cmの紫外線を照射露光する。次に1%の炭酸ナトリウム水溶液で60秒間、2.0kg/cmのスプレー圧で現像し、転写パターンを顕微鏡にて観察する。下記の基準を使用した。
○・・・・パターンエッジが直線で解像されている。
×・・・・剥離若しくはパターンエッジがぎざぎざである。
(光感度)乾燥後の塗膜に、ステップタブレット21段(コダック社製)を密着させ積算光量500mJ/cmの紫外線を照射露光する。次に1%の炭酸ナトリウム水溶液で60秒間、2.0kg/cmのスプレー圧で現像し、現像されずに残った塗膜の段数を確認する。
(表面光沢)乾燥後の塗膜に、500mJ/cmの紫外線を照射露光する。次に1%の炭酸ナトリウム水溶液で60秒間、2.0kg/cmのスプレー圧で現像し、乾燥後の硬化膜を観察する。下記の基準を使用した。
○・・・・曇りが全く見られない。
×・・・・若干の曇りが見られる。
(難燃性)硬化後、基材を除き樹脂のみのフィルムを用いて1cm幅の短冊を作成し、火をつけて消えるまでの現象を観察する。
○・・・・消火する。
×・・・・燃えてしまう。
(基板そり)下記の基準を使用した。
○・・・・基板にそりは見られない。
△・・・・ごくわずか基板がそっている。
×・・・・基板のそりが見られる。
(屈曲性)硬化膜を180℃に折り曲げ観察する。下記の基準を使用した。
○・・・・膜面に割れは見られない。
×・・・・膜面が割れる。
(密着性)JIS K5400に準じて、試験片に1mmのごばん目を100個作りセロテープ(登録商標)によりピーリング試験を行った。ごばん目の剥離状態を観察し、次の基準で評価した。
〇・・・・剥れがない。
×・・・・剥離する。
(鉛筆硬度)JIS K5400に準じて評価を行った。
(耐溶剤性)試験片をイソプロピルアルコールに室温で30分間浸漬する。外観に異常がないか確認した後、セロテープ(登録商標)によるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離がない。
×・・・・塗膜にフクレや剥離がある。
(耐酸性)試験片を10%塩酸水溶液に室温で30分浸漬する。外観に異常がないか確認した後、セロテープ(登録商標)によるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離がない。
×・・・・塗膜にフクレや剥離がある。
(耐熱性)試験片にロジン系プラックスを塗布し260℃の半田槽に5秒間浸漬した。これを1サイクルとし、3サイクル繰り返した後、室温まで放冷しセロテープ(登録商標)によるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
〇・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離がない。
×・・・・塗膜にフクレや剥離がある。
(耐金メッキ性)試験基板を、30℃の酸性脱脂液(日本マクダーミット製、Metex L−5Bの20vol%水溶液)に3分間浸漬した後、水洗し、次いで、14.4重量%過硫酸アンモン水溶液に室温で3分間浸漬した後、水洗し、更に10vol%硫酸水溶液に室温で試験基板を1分間浸漬した後水洗した。次に、この基板を30℃の触媒液(メルテックス製、メタルプレートアクチベーター350の10vol%水溶液)に7分間浸漬し、水洗し、85℃のニッケルメッキ液(メルテックス製、メルプレートNi−865Mの20vol%水溶液、pH4.6)に20分間浸漬し、ニッケルメッキを行った後、10vol%硫酸水溶液に室温で1分間浸漬し、水洗した。次いで、試験基板を95℃の金メッキ液(メルテックス製、オウロレクトロレスUP15vol%とシアン化金カリウム3vol%の水溶液、pH6)に10分間浸漬し、無電解金メッキを行った後、水洗し、更に60℃の温水で3分間浸漬し、水洗し、乾燥した。得られた無電解金メッキ評価基板にセロハン粘着テープを付着し、剥離したときの状態を観察した。
○・・・・全く異常が無い。
×・・・・若干剥がれが観られた。
(耐PCT性)試験基板を121℃、2気圧の水中で96時間放置後、外観に異常がないか確認し、セロテープ(登録商標)によるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離がない。
×・・・・塗膜にフクレや剥離がある。
(耐熱衝撃性)試験片を、−55℃で30分、125℃で30分を1サイクルとして熱履歴を加え、1000サイクル経過後、試験片を顕微鏡観察し、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜にクラックの発生がない。
×・・・・塗膜にクラックが発生した。
[表2]
実施例 比較例
1 2 1 2
評価項目
タック性 ○ ○ ○ ○
現像性 ○ ○ ○ ○
解像性 ○ ○ ○ ○
光感度 7 9 9 7
表面光沢 ○ ○ ○ ○
難燃性 ○ ○ × ×
基板そり ○ ○ × △
屈曲性 ○ ○ × ×
密着性 ○ ○ ○ ○
鉛筆硬度 6H 6H 7H 6H
耐溶剤性 ○ ○ ○ ○
耐酸性 ○ ○ × ×
耐熱性 ○ ○ ○ ○
耐金メッキ性 ○ ○ ○ ○
耐PCT性 ○ ○ × ○
耐熱衝撃性 ○ ○ × ○
上記の結果から明らかなように、本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物はタック性も無く、高感度であり、その硬化膜も難燃性、柔軟性、半田耐熱性、耐薬品性、耐金メッキ性等に優れ、又硬化物表面にクラックが発生せず、薄膜化された基板を用いた場合でも基板にそりの少ない特徴を示している。一方、比較例1として記載の特許文献2の実施例に準じた樹脂組成物及びその硬化物は、難燃性を示さず、基板そり、屈曲性、耐酸性、耐PCT性や耐熱衝撃性で本発明の樹脂組成物及びその硬化物に劣る。又、本発明のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物とは異なる硬化剤(B)を使用する比較例2の樹脂組成物及びその硬化物は、難燃性を示さず、屈曲性、耐酸性が本発明の樹脂組成物及びその硬化物に劣る。
実施例3:ドライフイルムの調製
合成例1に記載のアルカリ水可溶性樹脂溶液(A−1)の溶剤をプロピレングリコールモノメチルエーテルに変えただけの樹脂54.44g、架橋剤としてDPCA−60(商品名:日本化薬(株)製)3.54g、光重合開始剤としてイルガキュアー907(チバスペシャリチィーケミカルズ製)を4.72g及びカヤキュアーDETX−S(日本化薬(株)製)を0.47g、硬化剤としてNC−3000(日本化薬(株)製)を14.83g、熱硬化触媒としてメラミンを1.05g及び濃度調整溶媒としてメチルエチルケトンを20.95g加え、ビーズミルにて混練し均一に分散させレジスト樹脂組成物を得る。
次いでロールコート法により、支持フィルムとなるポリエチレンテレフタレートフィルムに均一に塗布し、温度70℃の熱風乾燥炉を通過させ、厚さ30μmの樹脂層を形成し、この樹脂層上に保護フィルムとなるポリエチレンフィルムを貼り付け、ドライフィルムを得る。得られたドライフィルムをポリイミドプリント基板(銅回路厚:12μm、ポリイミドフィルム厚:25μm)に、温度80℃の加熱ロールを用いて、保護フィルムを剥離しながら樹脂層を基板全面に貼り付け、紫外線露光装置((株)オーク製作所、型式HMW−680GW)を用い回路パターンの描画されたマスクを通して紫外線を照射する。1%炭酸ナトリウム水溶液でスプレー現像を行い、紫外線未照射部の樹脂を除去し水洗乾燥して、プリント基板を150℃の熱風乾燥器で60分加熱硬化反応させ硬化膜を得る。

Claims (7)

  1. 式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C)に多塩基酸無水物(c)を付加させて得られるアルカリ水溶液可溶性樹脂(A)、及び硬化剤(B)としての式(1)で表されるエポキシ樹脂(a’)を含有するアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
    Figure 2007041107
    [式中、nは平均値で1〜10の正数を示す。]
  2. 更に、式(1)で表されるエポキシ樹脂(a)と不飽和モノカルボン酸(b)との反応生成物である樹脂(C’)を含有する請求項1記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
  3. 更に、光重合開始剤及び/又は反応性架橋剤を含有する請求項1又は2に記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
  4. ソルダーレジストとして使用する請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のアルカリ水溶液可溶性感光性樹脂組成物の硬化物。
  6. 請求項5に記載の硬化物の層を有する基材。
  7. 請求項6の基材を有する物品。
JP2005222629A 2005-08-01 2005-08-01 感光性樹脂組成物並びにその硬化物 Expired - Fee Related JP4514049B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222629A JP4514049B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
US11/988,903 US20090042126A1 (en) 2005-08-01 2006-07-20 Photosensitive resin composition and cured article thereof
CN2006800279668A CN101233452B (zh) 2005-08-01 2006-07-20 光敏性树脂组合物及其固化制品
PCT/JP2006/314360 WO2007015375A1 (ja) 2005-08-01 2006-07-20 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
KR1020087001331A KR101307882B1 (ko) 2005-08-01 2006-07-20 감광성 수지 조성물 및 그의 경화물
TW095127836A TWI429671B (zh) 2005-08-01 2006-07-28 A photosensitive resin composition and a cured product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222629A JP4514049B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 感光性樹脂組成物並びにその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007041107A true JP2007041107A (ja) 2007-02-15
JP4514049B2 JP4514049B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37708654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222629A Expired - Fee Related JP4514049B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 感光性樹脂組成物並びにその硬化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090042126A1 (ja)
JP (1) JP4514049B2 (ja)
KR (1) KR101307882B1 (ja)
CN (1) CN101233452B (ja)
TW (1) TWI429671B (ja)
WO (1) WO2007015375A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292677A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Mitsubishi Chemicals Corp 反応性樹脂組成物、カラーフィルター及び画像表示装置
JP2009031665A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント
JP2010266745A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Taiyo Ink Mfg Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2011099919A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Chemicals Corp 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
CN102508408A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 无锡英普林纳米科技有限公司 一种双固化型纳米压印传递层材料
US8962712B2 (en) 2009-12-14 2015-02-24 Taiyo Holdings Co., Ltd. Photosensitive resin composition, dry film thereof, and printed wiring board using them
JP2016511314A (ja) * 2013-06-17 2016-04-14 エルジー・ケム・リミテッド 光硬化性および熱硬化性を有する樹脂組成物およびドライフィルムソルダレジスト
KR20160110438A (ko) 2014-04-01 2016-09-21 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 영구 피막 형성용 경화성 수지 조성물, 드라이 필름 및 프린트 배선판
JP2017090494A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 互応化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132322A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性組成物、ハードコート材、及び画像表示装置
CN102875745B (zh) 2011-07-14 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 一种碱可溶性树脂和含有其的感光性树脂组合物及其应用
JP6181907B2 (ja) * 2011-11-15 2017-08-16 互応化学工業株式会社 カルボキシル基含有樹脂及びソルダーレジスト用樹脂組成物
TWI568763B (zh) 2012-03-19 2017-02-01 奇美實業股份有限公司 感光性樹脂組成物、彩色濾光片及其液晶顯示元件
JP6275620B2 (ja) * 2014-10-17 2018-02-07 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物及びその硬化物
CN109021675B (zh) * 2018-08-17 2021-06-15 广州市红太电子科技有限公司 一种pcb油墨
CN109679404B (zh) * 2018-11-26 2021-10-15 广州市红太电子科技有限公司 一种液态感光塞孔油墨

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282666A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Mitsui Chem Inc 感光性樹脂組成物
JPH11140144A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP2004155916A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化物
WO2006109890A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-19 Tamura Kaken Corporation 感光性樹脂組成物、プリント配線板、および半導体パッケージ基板
JP2009294665A (ja) * 2009-08-03 2009-12-17 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448089A (en) * 1966-03-14 1969-06-03 Du Pont Photopolymerizable polymers containing free acid or acid anhydride groups reacted with glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate
JPS63258975A (ja) * 1986-12-26 1988-10-26 Toshiba Corp ソルダーレジストインキ組成物
US5858618A (en) * 1996-12-02 1999-01-12 Nan Ya Plastics Corporation Photopolymerizable resinous composition
JPWO2002077058A1 (ja) * 2001-03-23 2004-07-15 太陽インキ製造株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂、これを含有する光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
KR100617287B1 (ko) * 2001-07-17 2006-08-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 캡슐화용 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282666A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Mitsui Chem Inc 感光性樹脂組成物
JPH11140144A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP2004155916A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化物
WO2006109890A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-19 Tamura Kaken Corporation 感光性樹脂組成物、プリント配線板、および半導体パッケージ基板
JP2009294665A (ja) * 2009-08-03 2009-12-17 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292677A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Mitsubishi Chemicals Corp 反応性樹脂組成物、カラーフィルター及び画像表示装置
JP2009031665A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント
JP2010266745A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Taiyo Ink Mfg Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2011099919A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Chemicals Corp 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
US8962712B2 (en) 2009-12-14 2015-02-24 Taiyo Holdings Co., Ltd. Photosensitive resin composition, dry film thereof, and printed wiring board using them
CN102508408A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 无锡英普林纳米科技有限公司 一种双固化型纳米压印传递层材料
CN102508408B (zh) * 2011-10-27 2014-09-10 无锡英普林纳米科技有限公司 一种双固化型纳米压印传递层材料
JP2016511314A (ja) * 2013-06-17 2016-04-14 エルジー・ケム・リミテッド 光硬化性および熱硬化性を有する樹脂組成物およびドライフィルムソルダレジスト
KR20160110438A (ko) 2014-04-01 2016-09-21 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 영구 피막 형성용 경화성 수지 조성물, 드라이 필름 및 프린트 배선판
JP2017090494A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 互応化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4514049B2 (ja) 2010-07-28
WO2007015375A1 (ja) 2007-02-08
KR20080030614A (ko) 2008-04-04
TWI429671B (zh) 2014-03-11
US20090042126A1 (en) 2009-02-12
KR101307882B1 (ko) 2013-09-13
CN101233452B (zh) 2012-06-27
TW200710118A (en) 2007-03-16
CN101233452A (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514049B2 (ja) 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP4584839B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
KR102365882B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 그의 경화물
KR100725432B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 그 경화물
JP2007161878A (ja) ポリカルボン酸樹脂、感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP4686364B2 (ja) 不飽和基含有ポリアミド酸樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2003122001A (ja) 感光性樹脂、及びそれを用いた感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP2008063572A (ja) 感光性樹脂及びそれを含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPWO2007043425A1 (ja) イミドウレタン樹脂、それを含む感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP4257780B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物、及びその用途
JP4400926B2 (ja) 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2001048955A (ja) 難燃型エネルギー線感光性樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2004155916A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP4471149B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物の製造法
JP4454002B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2007219334A (ja) 感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP3922415B2 (ja) エネルギー線感応性樹脂及びその組成物並びに硬化物
JP2001013684A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2002234932A (ja) アルカリ水溶液可溶性エポキシカルボキシレート化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2003002958A (ja) アルカリ水溶液可溶性ポリエステル化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP4408401B2 (ja) アルカリ水溶液可溶性樹脂、それを含む組成物及びその硬化物
JP4325819B2 (ja) 難燃型エネルギー線感光性エポキシカルボキシレート樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2003268067A (ja) 感光性樹脂、及びそれを用いた感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP2002138140A (ja) ポリエステル樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP4502248B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees