JP2007038680A - エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法 - Google Patents

エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007038680A
JP2007038680A JP2006213189A JP2006213189A JP2007038680A JP 2007038680 A JP2007038680 A JP 2007038680A JP 2006213189 A JP2006213189 A JP 2006213189A JP 2006213189 A JP2006213189 A JP 2006213189A JP 2007038680 A JP2007038680 A JP 2007038680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
strip
rubber
elastomeric material
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006213189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5059358B2 (ja
Inventor
Brian Richard Koch
リチャード コック ブライアン
Gary Robert Burg
ロバート バーグ ゲイリー
Scott E Ackerman
エドワード アッカーマン スコット
Christopher D Dyrlund
デイビッド ダイルンド クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2007038680A publication Critical patent/JP2007038680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059358B2 publication Critical patent/JP5059358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ストリップ積層の持つ欠点を解消する、エラストマー材料のタイヤ構成部材を製造する方法を提供する。
【解決手段】環状のエラストマータイヤ構成部材を製造する装置100は、少なくとも1つのエラストマー材料を支持面上に環状に押し出す工程と、少なくとも1つのエラストマー材料ストリップを成形型と支持面との間に製造し、それによってこのストリップを平滑にし、所望の形状に広げることによって少なくとも1つのエラストマー材料ストリップを所定の形状に形作る工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法に関する。
従来技術において、ゴムのエラストマーシートからタイヤ構成部材を製造することが公知であり、この場合、エラストマーシートは、所定の長さに切断され、円筒形の組立てドラム上に折り重ねられるかまたは突合せ継ぎされる。次に、タイヤ組立てドラムは中心部が半径方向に伸ばされ、端部は軸線方向に延伸されてタイヤが環状に形作られる。コードで補強された層のベルトおよびトレッドゴムのストリップがグリーンカーカスのクラウン上に貼り付けられ、「グリーン」、すなわち未加硫タイヤ組立体が製造される。完成したタイヤ組立体は次に、タイヤ型に入れられ、加硫と呼ばれるプロセスで硬化させられ、タイヤが製造される。
タイヤ構成部材は、円筒形のタイヤ組立てドラム上で平坦に組み立てられ、次に環状に伸ばされるので、各構成部材には、成形する前に張力または圧縮をかけておく必要がある。様々な部品をこのように伸ばすと、加硫時に構成部材が加熱されたときに様々のゴム部品同士が滑るようになる。様々な部品の滑りを最小限に抑えることが試みられている。他の欠点は、タイヤが、継ぎ合わされてタイヤの非一様性の原因になる構成部材を有することである。
タイヤ製造業者は、タイヤの非一様性を解消することに多大な努力を払うようになっている。最近、タイヤ製造業者は、未加硫ゴムの連続したストリップからタイヤ構成部材を製造している。未加硫ゴムの薄く狭いストリップが、回転ドラムまたは環状コア上に周方向に複数回巻かれ、これらストリップは、タイヤ構成部材の所望の形状を製造するために、連続的に層またはスタック状に積み重ねられる。たとえば、特許文献1および特許文献2を参照されたい。ゴムのストリップは通常、押出し装置を使用してタイヤ組立てドラムまたは環状コア上に直接押し出される。あるいは、ストリップをカレンダー加工で製造し、次にタイヤドラムまたはコアに運んでもよい。
タイヤ構成部材を製造するこのストリップ積層方法は、環状のタイヤ構成部材が通常、1つの連続ストリップで製造されるため、重ね継ぎを無くすという利点を有する。ストリップ積層は、タイヤ構成部材の形状がタイヤごとに異なるため、融通に富んだ製造を可能にするという他の利点を有する。しかし、ストリップ積層にはいくつかの欠点がある。まず、閉じ込められた空気、すなわちエアポケットがストリップ同士の間に製造され、完成したタイヤ構成部材に隙間を生じることがある。ストリップ積層の第2の欠点は、タイヤ構成部材の輪郭が、一定の幾何学的形状を有するストリップが積み重ねられるために近似的な輪郭になることである。また、積み重ねの結果として、タイヤ構成部材の外面は平滑ではない。構成部材の輪郭は通常、上面と底面がずれており、そのため、一般に「ライト」、すなわち変色と呼ばれる表面欠陥が生じる可能性がある。第3の欠点は、加圧ローラまたはステッチャ(stitcher)を使用してストリップをドラムまたはコアに縫い付ける必要があり、ゴムがローラに付着しようとすることである。他の欠点は、構成部材が複数のストリップで製造されるため、所望の形状の近似的な形状に過ぎないことである。
米国特許第6,372,070号 米国特許第4,963,207号
しかし、ストリップ積層にはいくつかの欠点がある。まず、閉じ込められた空気、すなわちエアポケットがストリップ同士の間に製造され、完成したタイヤ構成部材に隙間を生じることがある。ストリップ積層の第2の欠点は、タイヤ構成部材の輪郭が、一定の幾何学的形状を有するストリップが積み重ねられるために近似的な輪郭になることである。また、積み重ねの結果として、タイヤ構成部材の外面は平滑ではない。構成部材の輪郭は通常、上面と底面がずれており、そのため、一般に「ライト」、すなわち変色と呼ばれる表面欠陥が生じる可能性がある。第3の欠点は、加圧ローラまたはステッチャ(stitcher)を使用してストリップをドラムまたはコアに縫い付ける必要があり、ゴムがローラに付着しようとすることである。他の欠点は、構成部材が複数のストリップで製造されるため、所望の形状の近似的な形状に過ぎないことである。
本発明の目的は、ストリップ積層の持つこれらの欠点を解消する、エラストマー材料のタイヤ構成部材を製造する方法を提供することにある。
本発明の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法は、エラストマー材料のストリップを表面上に押し出すことと、エラストマー材料の前記ストリップを、減衰装置に連結された成形型と前記表面との間で圧縮することによってエラストマー材料の前記ストリップを所定の形状に形作ることとを有する。
定義
タイヤの「アスペクト比」は、タイヤの断面高さ(SH)のタイヤの断面幅(SW)とのの比を意味する。
「軸線方向の」および「軸線方向に」は、タイヤの回転軸に平行なラインまたは方向を意味する。
「ビード」は、タイヤの、環状の引張り部材を有する部分を意味し、設計リムに合うように、フリッパ、チッパ、エイペックス、トウガード、チェーファーのような他の補強部材を有する場合と有さない場合がある。
「ベルト補強構造」は、織物または不織布である互いに平行なコードのプライの少なくとも2つの層を意味し、トレッドの下に位置し、ビードに固定されず、かつタイヤの赤道面に対して17°から27°の範囲の左右のコード角度を有する。
「カーカス」は、プライ上のベルト構造、トレッド、アンダートレッド、およびサイドウォールゴムとは異なり、ビードを含むタイヤ構造を意味する。
「周方向」は、軸線方向に垂直な環状トレッドの表面の周囲に沿って延びるラインまたは方向を意味する。
「チェーファー」は、ビードの外側の周りに配置され、コードプライをリムから保護し、たわみをリムの上方に分散させ、タイヤを密封する材料の狭いストリップを指す。
「チッパ」は、タイヤのビード部に配置された補強構造を意味する。
「コード」は、タイヤ内のプライを構成する補強ストランドの1つを意味する。
「設計リム」は、規定された構成および幅を有するリムを意味する。この明細書では、設計リムおよび設計リム幅は、タイヤが製造される地域で有効な工業標準規格で規定されているものである。たとえば、米国では、設計リムはタイヤおよびリム協会(TRA)によって規定されている。ヨーロッパでは、リムは欧州タイヤおよびリム技術機構(ETROT)の標準マニュアルで規定され、設計リムという用語は、標準寸法リムと同じである。日本では、標準化機構は日本自動車タイヤ協会である。
「赤道面(EP)」は、タイヤの回転軸に垂直であり、かつタイヤのトレッドの中心を通過する平面を意味する。
「フットプリント」は、速度が零で標準荷重および空気圧を受けたときにタイヤトレッドが平坦な表面と接触する接触部分または接触領域を意味する。
「インナーライナ」は、チューブレスタイヤの内面を製造し、かつタイヤ内に膨張流体を閉じ込める、エラストマまたは他の材料の1つまたは複数の層を意味する。
「ネット対グロス比」は、フットプリントの間に路面に接触するタイヤトレッドゴムを、溝などの非接触部分を含むフットプリント内のトレッドの面積で割った比を意味する。
「標準リム径」は、タイヤのビード部が位置する場所でのリムフランジの平均直径を意味する。
「標準空気圧」は、タイヤの使用条件についての然るべき標準化機構によって決められた特定の設計空気圧および荷重を指す。
「標準荷重」は、タイヤの使用条件についての然るべき標準化機構によって決められた特定の設計空気圧および荷重を指す。
「プライ」は、ゴムで被覆された互いに平行な複数のコードの連続層を意味する。
「半径方向の」および「半径方向に」は、タイヤの回転軸に半径方向に向かう方向またはタイヤの回転軸から半径方向に離れる方向を意味する。
「ラジアルプライタイヤ」は、ビードからビードへ延びるプライコードがタイヤの赤道面に対して65°から90°の間のコード角度で配置された、ベルトが巻かれるかまたは周方向に制限された空気入りタイヤを意味する。
「断面高さ(SH)」は、公称リム直径からタイヤの赤道面の所のタイヤの外径までの半径方向距離を意味する。
「断面幅(SW)」は、タイヤが荷重を受けずに標準空気圧で24時間にわたって膨張させられているときとその後の、ラベル、装飾品、または保護バンドによるサイドウォールの高さを除く、タイヤの軸に平行な、タイヤのサイドウォールの外側間の最大線形距離を意味する
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
ゴムアプリケータ(applicator)装置100の第1の実施形態が図1〜13に示されている。アプリケータ装置100は、エラストマータイヤ構成部材を迅速にかつ効率的に製造する新規の方法および装置を提供する。アプリケータ装置100は、タイヤ構成部材を未加硫ゴムの単一の連続的な巻かれたストリップまたは複数のストリップから迅速にかつ効率的に製造するのを可能にする。未加硫ゴムの連続的な1つまたは複数のストリップをタイヤ組立てドラムAや環状コア(不図示)などのタイヤ組立て面上に直接貼り付けることができる。
図1に示されているように、アプリケータ装置100は、支持フレーム110(図を明確にするために一部が取り除かされている)とゴムアプリケータサブ組立体200とを含んでいる。支持フレーム110は、アプリケータ装置100全体をX、Y、およびZ方向(不図示)に並進させる複数の支持レールをさらに含んでよい。
アプリケータ装置100は、押出し成形機、歯車ポンプ、歯車ポンプ−押出し成形機、ゴムインジェクタ(不図示)などのゴム注入手段103に連結される取付けフランジ102を有している。本発明に使用するのに適した押出し成形機は、ドイツ、ミュンヘンのVMI AZ Formen und Maschienenbauによって製造されている。ゴム注入手段103から出たゴム、すなわちエラストマーは、遷移部材120に送り込まれる。図5に最もよく示されているように、遷移部材120は、入口端部122と出口端部124を有する内側流路126を有している。入口端部122は、出口端部124より広い面積を有し、したがって、漏斗状流路126の面積が狭くなっていくことが好ましい。流路126はまた、下向きに傾斜しており(角度θ)、ここで、θはY軸に対して約120°から約165°、より典型的には約135°〜150°の範囲にある。遷移部材120の出口端部124は、Z軸の周りを回転する、回転可能に取り付けられたアプリケータヘッド130に連結されている。アプリケータヘッド130は、中心位置から約360°、より典型的には約+/−150°の範囲で回転することができる。
回転可能なアプリケータヘッド130は、漏斗状流路126と流体連通している内側流路132をさらに有している。流路132は、アプリケータヘッド130の回転軸、すなわちZ軸にほぼ揃えられた第1の部分133を有している。押出し成形機から遷移部材120の入口端部122までのゴム流またはエラストマー流は主としてY方向を向いている。したがって、内側流路126、132内を流れるゴム、すなわちエラストマー材料は、主としてY軸に沿った流れから、回転軸に平行な第2の方向への流れ、たとえば、Z軸に沿った流れに移り、その後回転可能なアプリケータ入口134に入る。ゴム材料が回転可能なアプリケータヘッド130に入る前に方向を変えるので、流れはアプリケータヘッド130の回転の影響をずっと受けない。ゴム、すなわちエラストマーは形状を記憶するため、回転の前にゴム材料の方向を変えることで、材料がカールしたり、あるいは他の点で望ましくない非一様な流れを有するのが防止される。
アプリケータ流路132は、面積がアプリケータノズル150へ向かって小さくなる第2の部分136をさらに有している。アプリケータ流路132はまた傾斜しており、Y軸に対して約120°〜150°の範囲、より典型的には約135°の角度αをなしている。険しい傾斜の1つの流路(約90°)ではなく傾斜した2つの流路126、135を使用することによって、流れ抵抗が小さく、その結果より効率的なシステムが得られる。さらに、面積が小さくなる流路を使用することで、システムの効率がさらに向上し、ゴム流をシステムから押し出すのに必要なエネルギーが少なくなる。
アプリケータ流路の出口端部はノズル150の入口と流体連通している。ノズル150は、図6〜7に最もよく示されているように、1つまたは2つ以上の傾斜面152、154、156、158を有する概ね円筒形の外形を有している。しかし、以下に詳しく説明するように、他のノズル形状を本発明で使用してもよい。内側流路160は、ノズル150の出口オリフィス162に向かって面積が小さくなっていく。ノズル流路160は、長さ/直径比が2〜15、好ましくは約5〜7、より好ましくは約6〜7である。ノズル流路160は任意に、流れ方向を横切る傾斜した縁部の形をした流れ絞り165を含んでよい。流れ絞り165はノズル150の内側の中心に位置し、ノズル150の中心にあるゴム流の速度を小さくし、ノズル150の最外部の所のゴムの速度を大きくするように働くことが好ましい。この機能は、ゴムのうねり(swell)を低減する働きをする。流れ絞り165の後にある内側流路160は、短い管168になっている。ノズル150の出口オリフィス162は台形を有するように示されているが、それらに限られず、方形、矩形、三角形などでの他の形状を使用してよい。ノズルオリフィス162から出るゴムストリップの幅は通常、約15mmであるが、約5mmから約30mmの範囲にあってよい。ノズル150は任意に、外部または内部ヒータ(不図示)を使用して、約0°Fから約230°Fの範囲、好ましくは約0°Fから約200°Fの範囲の温度に加熱されてよい。
ノズル150は、たとえば図14〜16に示されているような他の外側形状を有してもよい。図14は、面取りされた縁部172と台形オリフィス174を有する概ね円筒形のノズル170を示している。図15および16は、側端部178が丸められている点を除いて図14のノズルと形状が類似しているノズル176、180を示している。
図13に示されているように、ノズル150は、タイヤ組立てドラムA、コア(不図示)、または他の貼付け面に対して、通常約0°から90°の範囲、より典型的には約35°〜90°の範囲の角度βの方向を向いている。ノズル150から出たゴムが貼付け面に対して約90°の方向を向いていることが好ましいが、βは約35°〜90°の範囲であってよい。
ノズル150にはオプションの舌状体組立体300が隣接している。舌状体組立体300は、アプリケータ装置100に回転可能に取り付けられた二股端部312を有するフレーム310に回転可能に取り付けられている。さらに、舌状体組立体300をアプリケータ面に押し当てると共に、衝撃吸収または減衰機能を有する二重油圧または空気圧シリンダ320が、舌状体支持フレーム310に取り付けられている。舌状体300は、支持フレーム110上にばねで取り付けてもよい。シリンダ320は、舌状体300が、ドラムの振れ(runout)が生じるかまたは表面に凹凸があるために重要であるドラムの上で「浮いた状態になる」のを可能にする。舌状体押し当て圧力は可変であってよく、約0psiから約100psiの範囲であってよい。図9〜12に示されている舌状体300は、丸められた縁部を含む全体的に外側が凸状の表面303と、アプリケータ面に当たる面取りされたリップ330とを有している。舌状体300は、平坦な表面、凸状の外面または丸い外面、凹状の表面のような他の形状を有してもよい。
舌状体組立体は、外面を好ましくは約200°Fから約400°Fの範囲、より好ましくは約350°Fから約400°Fの範囲で加熱する複数の内部ヒータを有している。したがって、舌状体300は、堆積したばかりのゴムを平滑にして塗りつけ、隣接するゴムストリップを溶融させて混合し均質な塊にするホットナイフ(hot knife)として働く。舌状体300の温度が高くなっても、舌状体300がゴム上に滞留する時間が短いため、ゴムの硬化がこれによって影響を受けることはない。舌状体組立体は、エアポケットを平滑にする、舌状体300がドラムに当たることによるステッチャ機能も有する。舌状体300の外面は、製造済みの構成部材を形製造するのをも助ける。
以下の工程では、サイドウォール、チェーファー(chafer)、ライナー、またはその他のエラストマー物品などのタイヤ構成部材の製造について記述する。ゴムまたはエラストマーは、インジェクタ、歯車ポンプ、押出し成形機、それらの組合せなどの注入手段103に送られる。押出し物は次にアプリケータヘッド100に入る。アプリケータヘッド100内で、エラストマー材料は、第1の静止流路、遷移流路、次に第2の流路を通して送られる。第1の流路は固定されており、一方、遷移流路および第2の流路は、回転可能なヘッド130に収容されている。各流路は、入口端部から出口端部へと面積が小さくなり、下向きに傾斜しており、重力を利用している。第1の流路と第2の流路との間に短い垂直な遷移流路がある。この短い遷移流路内を、押出し物は垂直方向に流れる。この構成の利点は、回転可能なヘッド130がゴムの流体力学特性に影響を与えずにピボット運動できることである。この流れは第2の流路を出てノズル150に入る。ノズル150は、徐々に小さくなる面積と流れ絞り165とを有している。ノズル150は、タイヤ組立て面またはコアに対してある角度の方向を向いている。ノズル組立体は、ゴムを正確に組立て面に貼り付けるために、互いに別れた割出し位置において3つの方向に並進ことができる。支持面は、環状コアであっても、円筒形タイヤ組立てドラムであっても、あるいは他の任意の所望の形状であってもよい。ストリップを環状の表面に貼り付けることの主要な利点は、完成した部品が、ストリップが最初に製造された状態から向きを変える必要なしに、グリーン未硬化状態で、成形するのに適切な向きに正確に位置させられることである。
押出し物は、ノズル150の出口オリフィスの所望の形状を有するストリップ形態でノズル150を出る。ドラムまたはトロイドをアプリケータ面として使用する場合、ドラム150またはコアが回転するにつれて、連続的な環状のストリップを製造することができる。ノズル150は、構成部材の所望の形状を製造するように軸線方向に割り出すことができる。ノズル150は、ノズル150の移動、したがって、複数のストリップ層の移動によって所望のタイヤ構成部材の形状が決定される制御システムによって制御することができる。
加熱されるのが好ましいオプションの舌状体がノズル150に隣接して位置している。舌状体は、ノズル150の近くでフレーム110に回転可能に取り付けられている。舌状体組立体は、ドラムの直径の変動(ドラムの振れ)に応答して舌状体の運動を減衰させる空気圧シリンダや油圧シリンダなどの減衰装置に連結することもできる。舌状体組立体は、固体の一体的な塊を製造するためにストリップを平滑にし、圧縮しつつ、舌状体が隣接するゴムストリップを加熱するような温度に加熱されることが好ましい。
作られた各構成部材の形状は、断面厚さがエイペックスの先端と同様に非常に薄くなるかまたはビードコアの近くで厚くなるように変えることができる。さらに、形状全体を、ライナー構成部材と同様に薄くすることができる。ノズルおよび/または舌状体組立体は、連結されて多数の方向に移動することができ、多数の自由度は、ノズル/舌状体組立体が、材料が広げられるにつれて平坦な、凸状の、または凹状の湾曲部を製造することを可能にする。さらに、高い自由度は、サイドウォールなどの構成部材を組み立てるのを可能にする。注意すべき重要なことは、本発明のこの技術を使用してこれらのタイヤ構成部材のうちのいくつかまたはすべてを製造することができることである。タイヤ製造業者は、この技術を使用してどの構成部材を最も効率的に製造できるかを選択するだけでよい。
本発明のゴムアプリケータ装置の側面斜視図である。 図1のゴムアプリケータ装置の背面斜視図である。 二点鎖線のタイヤ組立体装置と一緒に示された、図1の装置の一部の側面図である。 図1のゴムアプリケータ装置の正面図である。 ゴムアプリケータ装置の、図4の方向5−5に沿った断面図である。 ノズルの斜視図である。 方向7−7における図6のノズルの断面図である。 舌状体組立体の側面図である。 舌状体組立体の正面図である。 舌状体組立体の側面図である。 舌状体組立体の背面図である。 舌状体組立体の上面図である。 ゴムアプリケータ装置および舌状体組立体がタイヤ組立てドラムにゴムを貼り付ける様子を示す側面図である。 他のノズル組立体の斜視図である。 他のノズル組立体の斜視図である。 他のノズル組立体の斜視図である。
符号の説明
100 ゴムアプリケータ装置
102 取付けフランジ
103 ゴム注入手段
110 支持フレーム
120 遷移部材
122 入口端部
124 出口端部
126 漏斗型流路
130 アプリケータヘッド
132 内側流路
136 第2の部分
150 ノズル
152、154、156、158 傾斜面
160 内部流路
165 流れ絞り
170、176 ノズル
172 面取りされた縁部
174 オリフィス
178 側端部
200 ゴムアプリケータ部分組立体
300 舌状体組立体
310 フレーム
312 二股端部
320 油圧または空気圧シリンダ
330 リップ

Claims (7)

  1. エラストマータイヤ構成部材を製造する方法であって、
    エラストマー材料のストリップを表面上に押し出すことと、
    エラストマー材料の前記ストリップを、減衰装置に連結された成形型と前記表面との間で圧縮することによってエラストマー材料の前記ストリップを所定の形状に形作ることと
    を有する方法。
  2. 前記エラストマー材料を、前記成形型によって圧縮し、同時に加熱し、前記成形型を、約300°F〜350°Fの範囲の温度に加熱する、請求項1に記載の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法。
  3. エラストマー材料の前記ストリップを回転ドラムに貼り付ける工程をさらに有する、請求項1に記載の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法。
  4. 前記ストリップが貼り付けられるときに前記表面を、回転軸を中心として回転させ、前記ストリップを環状に、かつ前記軸にほぼ垂直に形成する工程をさらに有する、請求項1に記載の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法。
  5. 前記第1のストリップの少なくとも一部と前記表面とに環状に重なり合う、エラストマー材料の第2のストリップを押し出す工程と、
    前記第2のストリップを成形型と前記重なり合った第1のストリップおよび前記表面との間で圧縮することによって、エラストマー材料の前記第2のストリップを所定の断面形状に形作る工程と
    を有する、請求項1に記載の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法。
  6. 前記エラストマー材料を、ノズルを通して前記表面上に押し出す、請求項1に記載の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法。
  7. エラストマー材料の第1のストリップを表面上に押し出す前記工程は、前記エラストマー材料の第1のストリップの複数のパスを前記表面上にらせん状に貼り付けることを含む、請求項1に記載の、エラストマータイヤ構成部材を製造する方法。
JP2006213189A 2005-08-04 2006-08-04 エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法 Expired - Fee Related JP5059358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70542505P 2005-08-04 2005-08-04
US60/705425 2005-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038680A true JP2007038680A (ja) 2007-02-15
JP5059358B2 JP5059358B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37698998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213189A Expired - Fee Related JP5059358B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7780809B2 (ja)
JP (1) JP5059358B2 (ja)
CN (1) CN1907693A (ja)
BR (1) BRPI0603045A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070031529A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Koch Brian R Apparatus for forming elastomeric tire component and a tire
FR2914581B1 (fr) * 2007-04-05 2009-07-03 Michelin Soc Tech Dispositif, installation et procede pour l'application d'une bande de gomme sur une ebauche de pneumatique.
WO2008147172A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Mos transistor with a p-field implant overlying each end of a gate thereof
US9776456B2 (en) 2011-01-19 2017-10-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Zoned tread for racing tires
JP5841815B2 (ja) * 2011-11-24 2016-01-13 東洋ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法
CN103009937A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 中橡集团曙光橡胶工业研究设计院 具有耐磨胎圈包布的子午线航空轮胎及耐磨胎圈包布的制造设置方法
WO2015132749A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Marangoni S.P.A. Unit for application of an extruded rubber strip on a tyre carcass
US20170361556A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for forming an elastomeric strip with rotatable nozzle applicator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187218A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置
JP2004161000A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 環状のエラストマのタイヤ構成部材を形成する方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1572216A (en) * 1924-04-05 1926-02-09 Mellinger Charles Paddle stitcher
DE697675C (de) 1937-01-28 1940-10-19 Chemische Werke Akt Ges Postle Mundstueck an Strangpressen
US2742669A (en) * 1951-02-17 1956-04-24 Us Rubber Co Extrusion method and apparatus
GB853802A (en) 1958-03-05 1960-11-09 Monsanto Chemicals Refining thermoplastic resins
US3268380A (en) * 1963-01-30 1966-08-23 Voit Rubber Corp Variable speed ribbon winding machine
US3251722A (en) * 1962-05-01 1966-05-17 Voit Rubber Corp Method of automatically applying a variable thickness elastomeric layer on pneumatic tire casings
US4039364A (en) * 1974-07-05 1977-08-02 Rasmussen O B Method for producing a laminated high strength sheet
GB1590378A (en) 1976-07-26 1981-06-03 Barwell P R G Apparatus for applying tread material to tyres
DE2803460A1 (de) 1978-01-27 1979-08-02 Continental Gummi Werke Ag Einrichtung zum belegen der wulstkerne von luftreifen mit profilstreifen aus vulkanisierbarem kautschuk
US4279683A (en) * 1979-10-25 1981-07-21 The B. F. Goodrich Company Tire building machine
US4398492A (en) * 1981-11-23 1983-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for applying an extruded strip to an inside tire surface
IT1189672B (it) * 1986-05-20 1988-02-04 Firestone Int Dev Spa Metodo per la realizzazione a caldo di pneumatici
FR2603841B1 (fr) * 1986-09-17 1989-02-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique avec pose des produits caoutchouteux et des elements de renforcement sur un support, dispositif de pose des produits caoutchouteux et machine qui utilise de tel(s) dispositif(s)
US5221406A (en) * 1986-09-17 1993-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Apparatus for manufacturing a tire by the laying of rubber products onto a rotating core
JPS6490736A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Rubber Ind Apex mounting and its device
GB8724849D0 (en) * 1987-10-23 1987-11-25 Apsley Metals Ltd Manufacture of tyres
US4923706A (en) * 1988-01-14 1990-05-08 Thomas J. Lipton, Inc. Process of and apparatus for shaping extrudable material
GB8809646D0 (en) * 1988-04-23 1988-05-25 Apsley Metals Ltd Apparatus for manufacture of pneumatic tyre
US5069853A (en) * 1988-06-17 1991-12-03 Gencorp Inc. Method of configuring extrudate flowing from an extruder die assembly
DE8810470U1 (ja) * 1988-08-18 1988-11-03 A-Z Formen- Und Maschinenbau Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE69024646T2 (de) * 1990-02-15 1996-05-15 Sumitomo Rubber Ind Verfahren und vorrichtung zum anheften von wulststreifen
DE4012695C2 (de) * 1990-04-20 2001-08-02 Az Formen & Maschbau Gmbh Bindegummiextruder
JP3107575B2 (ja) * 1990-12-29 2000-11-13 株式会社ブリヂストン 環状部材の成形装置および成形方法
US5100497A (en) * 1991-01-31 1992-03-31 Steelastic West, Inc. Method and apparatus for forming an apex filler and/or applying an apex filler to a bead ring sub-assembly
US5203938A (en) * 1991-01-31 1993-04-20 Heico Aluminum Products, Inc. Method and apparatus for forming an apex filler and/or applying an apex filler to a bead ring sub-assembly
DE4123588A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-21 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines fahrzeugfensters
US5342473A (en) * 1991-08-20 1994-08-30 Nrm Steelastic, Inc. Apparatus for applying hot cushion gum to a tire carcass
US5221541A (en) * 1991-09-11 1993-06-22 Bridgestone/Firestone, Inc. Extruder head for elastomeric material
JPH0763997B2 (ja) 1993-05-14 1995-07-12 東海樹研工業株式会社 押出成形機を利用した大容量射出方法およびその装置
DE4326370A1 (de) 1993-08-05 1995-02-09 Az Formen & Maschbau Gmbh Runderneuerungsvorrrichtung
US5454894A (en) * 1994-03-30 1995-10-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for producing tire with injection molded white sidewall
US5587041A (en) * 1995-03-21 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite prepreg application device
US6109322A (en) * 1995-12-15 2000-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Laminate composite structure for making an unvulcanized carcass for a radial ply tire as an intermediate article of manufacture
US5735995A (en) * 1996-02-13 1998-04-07 The Steelastic Company, L.L.C. Apparatus for applying an apex filler to a bead ring
JPH09254274A (ja) 1996-03-21 1997-09-30 Bridgestone Corp 更生用グリーンタイヤの製造方法及び装置
DE29612955U1 (de) * 1996-07-25 1996-09-19 Az Formen & Maschbau Gmbh Runderneuerungsvorrichtung
JP4010611B2 (ja) 1997-10-07 2007-11-21 株式会社ブリヂストン ビードフィラーの成形方法
JP4420491B2 (ja) * 1998-06-29 2010-02-24 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材用ゴム材料の張付方法及び張付装置
JP4315526B2 (ja) 1998-07-08 2009-08-19 株式会社ブリヂストン 帯状未加硫ゴムの積層方法
US6468067B1 (en) * 1999-09-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Composite extruding apparatus of rubber and method of extruding unvulcanized rubber
DE19959173B4 (de) * 1999-12-08 2008-12-11 A-Z Formen- Und Maschinenbau Gmbh Extrusionsvorrichtung
JP4375866B2 (ja) 2000-01-25 2009-12-02 横浜ゴム株式会社 ゴムストリップ材の巻付け方法及び巻付け装置
DE10020414B4 (de) * 2000-04-26 2004-02-12 A-Z Formen- Und Maschinenbau Gmbh Laufstreifen-Auftragvorrichtung
DE10020415C2 (de) * 2000-04-26 2003-05-22 Az Formen & Maschbau Gmbh Vorrichtung zum Auftragen einer Gummi- oder Kunststoffmischung auf eine Karkasse
DE10038471A1 (de) * 2000-08-07 2002-02-28 Az Formen & Maschbau Gmbh Verfahren zum Herstellen oder Runderneuern eines Reifens sowie Laufstreifen-Auftragvorrichtung
FR2815287A1 (fr) 2000-10-18 2002-04-19 Sedepro Fabrication d'une bandelette par extrusion d'un tube puis aplatissement du tube
ITMI20011330A1 (it) 2001-06-25 2002-12-25 Staico Di Aldo Staico E C Snc Apparecchiatura e metodo per il riempimento dei crateri e la posa delsottostrato nella ricostruzione di pneumatici di grandi dimensioni
DE10154860A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-22 Az Formen & Maschbau Gmbh Extruderanordnung
ES2281548T3 (es) 2001-11-12 2007-10-01 Bridgestone Corporation Metodo de produccion de un elemento de caucho no vulcanizado y de una cubierta.
AU2002237501A1 (en) 2002-02-05 2003-09-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method for manufacturing a tyre and extruder used thereby
WO2004028779A1 (fr) 2002-09-25 2004-04-08 Societe De Technologie Michelin Appareil d'application d'un melange caoutchouteux sur une surface en mouvement pour la fabrication de pneumatiques
US20070031529A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Koch Brian R Apparatus for forming elastomeric tire component and a tire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187218A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置
JP2004161000A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 環状のエラストマのタイヤ構成部材を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0603045A (pt) 2007-03-20
US20070029029A1 (en) 2007-02-08
JP5059358B2 (ja) 2012-10-24
CN1907693A (zh) 2007-02-07
US7780809B2 (en) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177973B2 (ja) エラストマータイヤ構成部材とタイヤを製造する装置
JP5059358B2 (ja) エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法
EP1418043B1 (en) A method and apparatus for forming an annular elastomeric tire component
US10479037B2 (en) Stiffness enhanced tread element
US7501033B2 (en) Chipper and apex subassembly as an intermediate article of manufacture
US20170361556A1 (en) Apparatus for forming an elastomeric strip with rotatable nozzle applicator
CN101306580B (zh) 用于制造充气轮胎的方法
JP2020093546A (ja) タイヤにおけるシーラント層の形成方法
US9738045B2 (en) Apparatus for forming an elastomeric strip
EP1749649A2 (en) A method for forming an elastomeric component
EP3670141B1 (en) Methods of making composite innerliner and tire having such a composite innerliner
JP2009149084A (ja) パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置
US20200070395A1 (en) Method of forming an elastomeric strip
CN106427000B (zh) 形成弹性带的方法
US11505001B2 (en) Method for forming tire components
EP3670167B1 (en) Method for forming a tire component and tire component
US11697237B2 (en) Dual compound extruder apparatus with rotatable head
US20190184657A1 (en) Method and apparatus for forming rubber reinforced component
US20200398512A1 (en) Method and apparatus for forming an apex
JP2023054504A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN103249547A (zh) 构建轮胎的方法和设备,以及由此得到的生胎和硫化轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees