JP2009149084A - パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置 - Google Patents

パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149084A
JP2009149084A JP2008325562A JP2008325562A JP2009149084A JP 2009149084 A JP2009149084 A JP 2009149084A JP 2008325562 A JP2008325562 A JP 2008325562A JP 2008325562 A JP2008325562 A JP 2008325562A JP 2009149084 A JP2009149084 A JP 2009149084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealant
phr
strip
manufacturing
axially outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008325562A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Albert Lammlein Jr
アルフレッド ラムレイン ジュニア ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2009149084A publication Critical patent/JP2009149084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/62Stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73751General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized
    • B29C66/73752General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized the to-be-joined areas of both parts to be joined being uncured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • B29D2030/0686Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre
    • B29D2030/0689Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre by incorporating the sealant into a plurality of chambers, e.g. bags, cells, tubes or closed cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/18Polymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms, e.g. polymers of butylene, e.g. PB, i.e. polybutylene
    • B29K2023/22Copolymers of isobutene, e.g. butyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10666Automatic sealing of punctures [e.g., self-healing, etc.]
    • Y10T152/10675Using flowable coating or composition
    • Y10T152/10684On inner surface of tubeless tire
    • Y10T152/10693Sealant in plural layers or plural pockets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10666Automatic sealing of punctures [e.g., self-healing, etc.]
    • Y10T152/10675Using flowable coating or composition
    • Y10T152/10702Using flowable coating or composition within or part of construction of inflating inner tube
    • Y10T152/10711Sealant in plural layers or plural pockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】タイヤの製造において有用な内蔵シーラントの事前組立体を製造する方法および装置を提供すること。
【解決手段】シーラント事前組立体を製造する方法は、シーラントの中央の細片および少なくとも2つの軸線方向外側の細片を第1のコンベアベルト30上に押出し成形することを含み、この場合、中央の細片および軸線方向外側の細片は並列に隣接した関係に配置される。中央の細片が第2のコンベア40上に搬送され、一方、軸線方向外側の細片は第1のコンベアベルト上をベルトの端部に向けて搬送される。中央の細片は2つの外側縁部を有する。目地棒が各縁部に連続的に貼り付けられる。中央の細片は次に、軸線方向外側の細片上に搬送され、軸線方向外側の細片と綴じ合わせられ、シーラント事前組立体構成部材が形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、タイヤに使用できるパンクシーラント組立体を製造する方法および装置に関する。
従来技術では、釘などの鋭利な物体がタイヤを貫通したときに、タイヤシーラントがパンク箇所の周りにシールを形成するために、パンク密封ゴムまたはプラスチック材料で作られたパンクシーラントをタイヤのクラウン部上に貼り付けることが知られている。この種のタイヤシーラントは、流動するか、または柔らかである傾向があり、そのため、タイヤが高速で回転するにつれて遠心力によりタイヤの中心部に向けて移動する傾向がある。したがって、クラウンの外側部分は、シーラントが中心に向けて移動するためシーラントの体積が少なくなる。従来技術では、シーラントを米国特許第2877819号および米国特許第4388261号に示されているような複数のセルに区切ることが知られている。
米国特許第2877819号 米国特許第4388261号 米国特許第4895610号 米国特許第7073550号 米国特許第6837287号
シーラントを複数のセルに区切ることの1つの欠点は、製造工程のコストが高くなることである。さらに、過度に多くの区画を有すると、パンクを封止するのに必要なシーラントの効果的な流れが阻害される。さらに、押出し機を使用してシーラントを区画内に製造するとコストがかかり、かつ付加的な製造ステップが必要になる。したがって、使用時に移動しないパンクシーラントをタイヤに設けるタイヤ、およびそれを低コストで製造する方法を提供することが望まれている。
「アスペクト比」は、タイヤの断面高さとタイヤの断面幅との比を意味する。
「軸線方向の」および「軸線方向に」は、タイヤの回転軸線に平行な線または方向を意味する。
「カーカス」は、円筒形または環状に継ぎするのに適した長さに切断されるかまたはすでに円筒形または環状に継ぎされたタイヤプライ材料および他のタイヤ構成要素の積層体を意味する。
「周方向に」は、軸線方向に垂直な環状トレッドの表面の周囲に沿って延びる線または方向を意味し、横断面図で見たときに半径がトレッドの軸線方向の湾曲を形成する、数組の互いに隣接する円形曲線の方向を指すこともある。
「コード」は、繊維を含み、プライを補強するために使用される補強ストランドの1つを意味する。
「インナーライナ」は、チューブレスタイヤの内側表面を形成し、膨張流体をタイヤ内に閉じ込めるエラストマまたは他の材料の層、あるいはそれらの複数の層を意味する。
「プライ」は、エラストマで被覆されるか、半径方向に配置させられるか、または他の方法で互いに平行にされたコードのコード補強層を意味する。
「半径方向の」および「半径方向に」は、半径方向にタイヤの回転軸に向かうかまたは回転軸から離れる方向を意味する。
「ラジアルプライ構造」は、少なくとも1つのプライがタイヤの赤道面に対して65度から90度の間の角度に向けられた補強コードを有する1つ以上のカーカスプライを意味する。
「ラジアルプライタイヤ」は、ビードからビードへ延びるプライコードがタイヤの赤道面に対して65度から90度の間のコード角度に配置された、ベルト付きまたは円周方向に制限された空気入りタイヤを意味する。
「サイドウォール」は、タイヤの、トレッドとビードとの間の部分を意味する。
「スカイブ」または「スカイブ角度」は、切断中の材料に対するナイフの切断角度を指し、スカイブ角度は切断中の平坦な材料の平面に対して測定される。
「積層構造」は、インナーライナ、サイドウォール、任意のプライ層などのタイヤまたはエラストマ構成材の1つ以上の層で作られた未加硫の構造を意味する。
本発明の構造、動作、および利点については、添付の図面を参照して以下に説明する。
まず、次に図1を参照すると、本発明に従って構成された自己封止空気入りタイヤの横断面図が示されている。タイヤは、任意の種類のタイヤであってよい。たとえば、トラックタイヤ、軽トラックタイヤ、または乗用車タイヤであってよい。タイヤ2は、サイドウォール3と、支持タイヤカーカス4と、一対のビード5と、インナーライナ6と、シーラントの層7と、任意のカバー層9と、外周トレッド8とを含んでいる。サイドウォール3は、トレッド部8の軸線方向外側縁部から半径方向内側に延びてそれぞれのビードに接合している。カーカス4は、トレッドおよびサイドウォールの支持構造として働き、1つ以上のプライ層で構成されている。シーラント層7は、インナーライナ6と、例えば、ゴム層や、プライ層や、任意のバリア層などのエラストマカバー層9との間に配置されるように示されている。任意のカバー層9は、ショルダからショルダまでのようにシーラント層を覆うようなサイズの幅を有するか、またはさらにプライとインナーライナとの間のビード領域まで延びることができる。シーラント層7は、以下により詳しく説明する様々な位置に配置することもできる。トレッド領域8は、カーカスのクラウン領域を形成している。トレッドの内側領域には、一般に1つ以上のベルト18がある。トレッドの表面領域はトレッドパターンを形成している。
(シーラントの組成)
シーラント7は、ゴムまたはエラストマ組成およびプラスチック組成のような、当業者に公知の任意の適切なシーラント組成を含んでよい。使用に適した1つの適切なポリマー組成は、参照することによってすべてが組み込まれている米国特許第4895610号に記載されている。米国特許第4895610号に記載されているポリマー組成には、以下の重量組成が含まれる。100部のブチルゴム共重合体、約10部から約40部のカーボンブラック、約5部から35部のエキステンダー油、約1部から8部の過酸化物加硫剤。第2のポリマー組成には、以下の重量組成が含まれる。100部のブチルゴム共重合体、約20部から約30部のカーボンブラック、約8部から12部のエキステンダー油、約2部から4部の過酸化物加硫剤。
シーラント7は、参照によって本明細書にすべてが組み込まれている米国特許第7073550号に記載されているようなカラーポリマー組成を含んでもよい。カラーポリマー組成は、カーボンブラックを除き、部分的に解重合させられたブチルゴム重量100に対する重量部を基準にすると、
(A)イソブチレンおよびイソプレンの共重合体として部分的に有機過酸化解重合したブチルゴムであって、そのような解重合の前には、イソプレンから得られた約0.5%単位から約5%単位、好ましくは0.5%単位から1%単位までの範囲の%単位と、それに対応して、イソブチレンから得られた約95重量%単位から約99.5重量%単位、好ましくは99重量%単位から99.5重量%単位までの範囲の重量%単位とで構成されるブチルゴムと、
(B)微粒子補強充填剤であって、
(1)約20phrから約50phrの合成非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、または
(2)約15phrから約30phrの合成非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、および約5phrから約20phrの粘土、好ましくはカオリン粘土、または
(3)約15phrから約30phrの合成非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、および約5phrから約20phrの炭酸カルシウム、または
(4)約15phrから約30phrの合成非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、約5phrから約15phrの粘土、好ましくはカオリン粘土、および約5phrから約15phrの炭酸カルシウムで構成された微粒子補強充填剤と、
(C)0phrから6phr、あるいは約0.5phrから約5phrの短有機繊維と、
(D)有機顔料、無機顔料、および染料のうちの少なくとも1つ、好ましくは有機顔料および無機顔料から選択される、黒色以外の着色剤と、
(E)0phrから約20phr、あるいは約2phrから約15phrのゴム加工油、好ましくは約15重量%の最大芳香族含有量、および好ましくは約35重量%から約45重量%までの範囲のナフテン含有量、および好ましくは約45重量%から約55重量%までの範囲のパラフィン含有量を有するゴム加工油とで構成される。
本発明によって利用できる他のシーラントポリマー組成は、参照することで本明細書にすべて組み込まれている米国特許第6837287号に記載されている。
さらに、本発明では、ブチルゴムと、100℃を超える高温で活性化する有機過酸化物加硫剤とのポリマー組成を有する任意のシーラントポリマー組成を使用してもよい。
(シーラントを含むタイヤ構成)
図1は、タイヤ用のシーラント構成の一例を示している。シーラントは、タイヤのショルダ部と中心部との間に配置された2つ以上のゾーン、好ましくは2つ以上の軸線方向外側ゾーン10、20と、タイヤの中心部に配置された1つまたは1つ以上の軸線方向内側ゾーン15とで構成されている。
図2は、本発明のシーラントの事前組立体17を示している。図3は、図2の事前組立体を製造する装置を示している。シーラント事前組立体17は、形成ドラム上に取り付けられる前に組み立てられる。軸線方向外側ゾーン10、20および中央ゾーン15は、歯車ポンプまたは押出し機32によってコンベアベルト30上に直接押出し成形される。各ゾーンは、図2に示されているような所望の形状に押出し成形されている。中央ゾーン15はコンベアベルト30の中心に押出し成形され、軸線方向外側ゾーン10、20は中央ゾーン15の両側に配置される。コンベアベルトは前進させられ、シーラントの中央ゾーン15のみが第2のコンベアベルト40によって持ち上げられる。軸線方向外側ゾーン10、20は引き続き第1のコンベアベルト30上に位置し、コンベアベルト30の端部に向けて前進する。
第2のコンベアベルト40は、シーラント15の中央ゾーンを目地棒貼り付け場所まで前進させる。中央ゾーン15は、約10度から約90度まで、より一般的には約30度から約60度までの範囲のそれぞれの角度θ1、θ2に傾斜していてよい傾斜縁部11、13を有している。目地棒貼り付け場所42では、中央ゾーンの各縁部11、13に目地棒が貼り付けられる。目地棒はエラストマ、ゴムのゴム質棒、織物、浸漬布、または当業者に知られている任意の他の適切な材料の連続的な棒(以下「目地棒」)であってよい。目地棒は、傾斜縁部全体に沿って延びるのに十分な幅を有している。目地棒はゴム状物質の棒であることが好ましい。
目地棒12、14は同時に貼り付けられることが好ましいが、必ずしもそうする必要はない。2つの目地棒ロール50、52が第2のコンベアベルト40の下方または両側に配置されている。目地棒ロール50、52が下方に配置されている場合、各目地棒はコンベアベルト40の隙間と第2の上部コンベアベルト44との間に送られる。各目地棒は、ローラ54または他の同等の機構によって各縁部11、13に貼り付けられる。各目地棒は、連続的に搬送されて縁部11、13に貼り付けられることが好ましい。目地棒が中央部15に十分に付着するように、ローラ54は圧力をかける。貼り付けられた目地棒を有する中央ゾーン15は、第2の上部コンベア44を介して第1のコンベアベルト30上に搬送される。中央ゾーンが第1のコンベアベルト上に搬送されると、貼り付けられた目地棒を有するサイドウォール11、13は、軸線方向外側ゾーン22、24のサイドウォールに係合する。シーラント組立体がコンベア30の端部に向かって搬送されるとき、シーラント組立体7は、図2に示されているように、中央部と外側部分を綴じ合わせる(stitch)ために、圧力案内ロール60の下方を通過する。シーラント組立体は、綴じ合わせられた後、スプール上に巻かれ、タイヤ形成機まで搬送される。
図4は、シーラント事前組立体100の第2の実施形態を示している。シーラント事前組立体は、以下の違いを除いて図2の実施形態と同じである。中央ゾーンの縁部11、13は、水平面に対して約100度から約160度までの範囲、より一般的には約110度から約150度までの範囲のそれぞれの角度θ1、θ2に傾斜している。図5は、シーラント事前組立体100を製造する装置を示している。図5に示されているように、軸線方向外側ゾーン10、20および中央ゾーン15は、歯車ポンプまたは押出し機32によってコンベアベルト30上に直接押出し成形される。各ゾーンは、図4に示されているような所望の形状に押出し成形されている。中央ゾーン15はコンベアベルト30の中心に押出し成形され、軸線方向外側ゾーン10、20は中央ゾーン15の両側に配置される。コンベアベルトは前進させられ、シーラントの中央ゾーン15のみが第2のコンベアベルト40によって持ち上げられる。軸線方向外側ゾーン10、20は引き続きコンベアベルト30上に位置し、コンベアベルト30の端部に向けて前進する。
第2のコンベアベルト40は、シーラント15の中央ゾーンを目地棒貼り付け場所まで前進させる。目地棒貼り付け場所42では、目地棒12、14が中央ゾーンの各縁部11、13に貼り付けられる。2つの目地棒ロール50、52が第2のコンベアベルト40の上方に配置されている。各目地棒は、ローラ54または他の同等の機構によって各縁部11、13に貼り付けられる。ローラは中央ゾーンに隣接して配置されている。各目地棒は、連続的に搬送されて縁部11、13に貼り付けられることが好ましい。目地棒が中央部15に十分付着するように、ローラ54は圧力をかける。次に、貼り付けられた目地棒を有する中央ゾーン15は、第1のコンベアベルト30上に搬送される。中央ゾーンが第1のコンベアベルト上に搬送されると、貼り付けられたデバイダストリップを有するサイドウォール11、13は、軸線方向外側ゾーン22、24のサイドウォールに係合する。
シーラント組立体がコンベア30の端部に向かって搬送されるとき、シーラント組立体7は、図2に示されているように、中央部と外側部分を綴じ合わせるために、圧力案内ロール60の下方を通過する。シーラント組立体は、綴じ合わせられた後、スプール上に巻かれ、タイヤ形成機まで搬送される。
各ゾーン10、15、20内のシーラントの厚さは、未加硫のパンクシーラントを含むタイヤでは大幅に変動することがある。一般に、シーラント組成層の厚さは、約0.13cm(0.05インチ)から約1.9cm(0.75インチ)までの範囲であってよい。乗用車およびトラックのタイヤでは、通常シーラント組成層は約0.32cm(0.125インチ)の厚さを有することが望ましい。シーラントの幅は、タイヤサイズに応じて変化してよいが、一般的に約3インチから6インチまでの範囲であってよい。
本発明の未加硫の空気入りゴムタイヤは、組み立てられた後、通常のタイヤ硬化サイクルを使用して加硫される。本発明のタイヤは、タイヤのサイズと、ブチルゴムの所望の解重合度、およびシーラント層自体の厚さにある程度応じた広い温度範囲であり、かつシーラント前駆物質層が前述の貯蔵弾性係数(G’)の物性が得られるように少なくとも部分的に解重合するのに十分な広い温度範囲にわたって硬化することができる。
本発明を例示するためにいくつかの代表的な実施形態および詳細を示したが、技術的に、本発明の精神と範囲から逸脱せずに行うことができる様々な変更および修正がさらにあることが理解されよう。
シーラントを含むタイヤの概略横断面図である。 シーラントおよびバリア事前組立体の横断面図である。 シーラントおよびバリア事前組立体を事前に組み立てる組み立て装置の第1の実施形態の概略図である。 シーラントおよびバリア事前組立体の第2の実施形態の横断面図である。 シーラントおよびバリア事前組立体を事前に組み立てる組み立て装置の第2の実施形態の概略図である。

Claims (6)

  1. シーラント事前組立体を製造する方法において、
    シーラントの中央の細片および少なくとも2つの軸線方向外側の細片を第1のコンベアベルト上に押出し成形するステップであって、前記中央の細片および前記軸線方向外側の細片が並列に隣接した関係に配置され、前記中央の細片が第2のコンベア上に搬送され、一方、前記軸線方向外側の細片が前記第1のコンベアベルト上を前記ベルトの端部に向けて搬送されるステップを含み、
    前記中央の細片は2つの外側縁部を有し、目地棒が各縁部に連続的に貼り付けられ、前記中央の細片は次に、前記軸線方向外側の細片上に搬送され、前記軸線方向外側の細片と綴じ合わせられ、シーラント事前組立体構成要素が形成されることを特徴とする、シーラント事前組立体を製造する方法。
  2. 前記シーラントの軸線方向外側ゾーンは、傾斜した外側壁と傾斜した内側壁とを有し、前記シーラントの軸線方向内側ゾーンは、前記シーラントの軸線方向外側ゾーンの前記傾斜した内側壁に隣接するための嵌め合い外側壁を有することを特徴とする、請求項1に記載のシーラント事前組立体を製造する方法。
  3. 前記シーラントは、約6インチ(約152.4mm)から約10インチ(約254mm)までの範囲の幅を有することを特徴とする、請求項1に記載のシーラント事前組立体を製造する方法。
  4. 前記シーラントは色付きであることを特徴とする、請求項1に記載のシーラント事前組立体を製造する方法。
  5. 前記シーラントは、カーボンブラックを除く部分的に解重合させられたブチルゴム重量100に対する重量部を基準にすると、
    (A)イソブチレンおよびイソプレンの共重合体として部分的に有機過酸化解重合したブチルゴムであって、そのような解重合の前に、イソプレンから得られた約0.5%単位から約5%単位と、それに対応して、イソブチレンから得られた約95重量%単位から約99.5重量%単位で構成されるブチルゴムと、
    (B)微粒子補強充填剤であって、
    (1)約20phrから約50phrの合成非晶質シリカ、または
    (2)約15phrから約30phrの合成非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、および約5phrから約20phrの粘土、または
    (3)約15phrから約30phrの合成非晶質シリカおよび約5phrから約20phrの炭酸カルシウム、または
    (4)約15phrから約30phrの合成非晶質シリカ、約5phrから約15phrの粘土、および約5phrから約15phrの炭酸カルシウムで構成された微粒子補強充填剤と、
    (C)0phrから6phrの短有機繊維と、
    (D)有機顔料、無機顔料、および染料のうちの少なくとも1つから選択される、黒色以外の着色剤と、
    (E)0phrから約20phrのゴム加工油、
    とで構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシーラント事前組立体を製造する方法。
  6. シーラント事前組立体を製造する方法において、
    シーラントの第1および第2の細片を第1のコンベアベルト上に押し出し成形するステップであって、前記細片が並列隣接関係に配置され、前記第1の細片が第2のコンベア上に搬送され、他方の前記細片が前記第1のコンベアベルト上を前記ベルトの端部に向けて搬送されるステップを含み、
    目地棒が前記第1の細片の内側縁部に貼り付けられ、前記第1の細片は次に、第1のコンベアベルト上に搬送され、前記目地棒が前記第1の細片と前記第2の細片との間に配置されるように前記第2の細片に接合されることを特徴とする、シーラント事前組立体を製造する方法。
JP2008325562A 2007-12-21 2008-12-22 パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置 Pending JP2009149084A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1629507P 2007-12-21 2007-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009149084A true JP2009149084A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40405115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325562A Pending JP2009149084A (ja) 2007-12-21 2008-12-22 パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8221573B2 (ja)
EP (1) EP2072221B1 (ja)
JP (1) JP2009149084A (ja)
CN (1) CN101474872B (ja)
BR (1) BRPI0805345A2 (ja)
DE (1) DE602008003511D1 (ja)
ES (1) ES2356045T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138265A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社ブリヂストン タイヤ製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8646501B2 (en) 2010-11-11 2014-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Puncture sealant laminate
US8617334B2 (en) 2011-09-12 2013-12-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for making a compartmentalized tire sealant strip
US9694629B1 (en) 2012-02-29 2017-07-04 Carolyn Dry Self-repairing inflatable articles incorporating an integrated self-repair system
US8685513B1 (en) * 2012-02-29 2014-04-01 Carolyn M. Dry Inflatable articles comprising a self-repairing laminate
CN107770956A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 光宝电子(广州)有限公司 电路板结构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1959460A (en) * 1930-07-11 1934-05-22 Jesse R Crossan Method of producing punctureproof tire tubes
US2244648A (en) * 1940-06-05 1941-06-03 Frank G Carnahan Method of producing self-sealing tire inner tubes
US2877819A (en) 1953-03-03 1959-03-17 Seiberling Rubber Co Puncture sealing pneumatic tire
DE1604405A1 (de) 1966-05-02 1971-02-25 Anger Plastic Maschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenfuegen und Verschweissen von Kunststoffflaechengebilden
FR2383032A1 (fr) * 1977-03-08 1978-10-06 Michelin & Cie Pneumatique avec revetement interne auto-obturant
US4106965A (en) 1977-09-12 1978-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread line stripping
CA1069032A (en) 1977-09-21 1980-01-01 John E. Cianfa Puncture sealing tire
US4388261A (en) 1981-10-01 1983-06-14 The General Tire & Rubber Company Method for forming a compartmented puncture sealant package by co-extrusion
US4895610A (en) 1983-08-15 1990-01-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-sealing pneumatic tire and method of manufacturing the same
JPH04173211A (ja) 1990-11-06 1992-06-19 Bridgestone Corp 未加硫ゴム構造製造装置
DE19617598C2 (de) * 1996-05-02 1998-08-13 Continental Ag Herstellung einer Lauffläche mit aufgelegtem Schulterabdeckstreifen
DE10144524B4 (de) 2001-09-05 2008-11-20 Jowat Ag Verkleben von Kunststoffextrudaten mit Werkstoffoberflächen
US6837287B2 (en) 2002-06-13 2005-01-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-sealing pneumatic tire and preparation thereof
US6915826B2 (en) 2002-12-06 2005-07-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Puncture sealing pneumatic tire
DE602004023007D1 (de) 2004-03-10 2009-10-15 Gore Enterprise Holdings Inc Dichtungsband aus expandiertem ptfe zum abdichten unter niedrigen kräften
US7073550B2 (en) 2004-03-17 2006-07-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having built-in colored sealant layer and preparation thereof
US20060169393A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Botts Bina P Method and apparatus for extruding a puncture sealant and mounting on a tire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138265A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社ブリヂストン タイヤ製造方法
JP2017140712A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社ブリヂストン タイヤ製造方法
EP3415303A4 (en) * 2016-02-08 2019-02-13 Bridgestone Corporation PROCESS FOR MANUFACTURING PNEUMATIC

Also Published As

Publication number Publication date
CN101474872A (zh) 2009-07-08
BRPI0805345A2 (pt) 2010-08-17
US20090159182A1 (en) 2009-06-25
EP2072221A1 (en) 2009-06-24
ES2356045T3 (es) 2011-04-04
CN101474872B (zh) 2012-07-18
EP2072221B1 (en) 2010-11-17
DE602008003511D1 (de) 2010-12-30
US8221573B2 (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301143B2 (ja) パンクシーラントタイヤを組み立てる方法およびタイヤ
CN100548650C (zh) 用于挤出穿孔密封剂并安装于轮胎上的方法与设备
US10737539B2 (en) Method and apparatus for making a compartmentalized tire sealant strip
US9492982B2 (en) Puncture sealant laminate
JP4568435B2 (ja) タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法
US9878508B2 (en) Stiffness enhanced tread element
CN103889740B (zh) 充气轮胎
US20200189215A1 (en) Method for forming a sealant layer in a tire
JP2009149084A (ja) パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置
US20170361556A1 (en) Apparatus for forming an elastomeric strip with rotatable nozzle applicator
US7780809B2 (en) Method for forming elastomeric tire component and a tire
US9738045B2 (en) Apparatus for forming an elastomeric strip
US20100154959A1 (en) Method and apparatus for building a tire having a puncture sealant
JPH1044720A (ja) 空気入りタイヤ
EP3337655B1 (en) Methods for retreading tires employing cushion gum with stable dinitrile oxide cure system
US11981101B2 (en) Method and apparatus for forming an apex
US20180001536A1 (en) Method of forming an elastomeric strip
US20220063223A1 (en) Method and apparatus for forming an apex
JP6536204B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
KR20160038302A (ko) 단차 부위 에어 배출이 가능한 타이어 성형기용 스티칭롤
JP6408889B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
BRPI0905137A2 (pt) método e aparelho para construir um pneumático com um selante de furo