JP2007029828A - 遠心分離脱水装置 - Google Patents

遠心分離脱水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007029828A
JP2007029828A JP2005214658A JP2005214658A JP2007029828A JP 2007029828 A JP2007029828 A JP 2007029828A JP 2005214658 A JP2005214658 A JP 2005214658A JP 2005214658 A JP2005214658 A JP 2005214658A JP 2007029828 A JP2007029828 A JP 2007029828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
dehydrated
rotating shaft
draining
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005214658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007029828A5 (ja
JP4824962B2 (ja
Inventor
Akira Yamazaki
彬 山崎
Yoshi Otaki
好 大滝
Masaki Takato
雅樹 高頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Echigo Seika Co Ltd
Original Assignee
Echigo Seika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Echigo Seika Co Ltd filed Critical Echigo Seika Co Ltd
Priority to JP2005214658A priority Critical patent/JP4824962B2/ja
Priority to CNB2005800502685A priority patent/CN100561089C/zh
Priority to US11/915,449 priority patent/US7967150B2/en
Priority to KR1020077029187A priority patent/KR101014994B1/ko
Priority to PCT/JP2005/023380 priority patent/WO2007013192A1/ja
Publication of JP2007029828A publication Critical patent/JP2007029828A/ja
Publication of JP2007029828A5 publication Critical patent/JP2007029828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824962B2 publication Critical patent/JP4824962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B3/00Centrifuges with rotary bowls in which solid particles or bodies become separated by centrifugal force and simultaneous sifting or filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B15/00Other accessories for centrifuges
    • B04B15/12Other accessories for centrifuges for drying or washing the separated solid particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/08Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by centrifugal treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/06Grains, e.g. cereals, wheat, rice, corn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 遠心分離脱水と同時に、送風により被脱水物を乾燥することができる遠心分離脱水装置を提供すること。
【解決手段】 被脱水物1を収納する水切り籠体2を装置本体3に回転自在に設け、この水切り籠体2を回転駆動することで被脱水物1に付着している水分を遠心分離脱水する遠心分離脱水装置において、前記装置本体3に、駆動源4により回転する中空状の回転軸部5を立設し、この回転軸部5の周囲にこの回転軸部5と共に回転する前記水切り籠体2を設け、前記中空状の回転軸部5の内部と前記水切り籠体2の内部とを連通状態に設けて、前記駆動源4による回転軸部5の回転により前記水切り籠体2内に収納した被脱水物1を遠心分離脱水する際、回転軸部5内に導入する空気がこの回転軸部5内から水切り籠体2内に導入して被脱水物1をこの送風と前記遠心力とにより乾燥する構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被脱水物を遠心分離によって脱水すると同時に乾燥させることができる遠心分離脱水装置に関するものである。
従来から、例えば、米の加工に際して、洗米して濡れた多量の米を遠心分離脱水装置で脱水・除去することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
また、一般的な遠心分離脱水装置は、被脱水物を収納する水切り籠体を装置本体に回転自在に設けた構成であり、この水切り籠体を回転駆動することで被脱水物に付着している水分を遠心分離脱水するものである。
特開平5−192594号公報
しかしながら、上記のような遠心分離脱水装置による脱水を行うと、ある程度の水分は除去されるが、実質的に米の表面は濡れたままである。
そのため、脱水完了後も米同士が付着したり、脱水後に搬送機によって搬送する際や、計量器で計量する際などに米が機器に付着してしまったりすることが往々にしてあり、作業進行の妨げとなっている。また、一旦製造ライン上の機器に付着した米は微生物的に不安定になり製品の腐敗につながるという問題点もあった。
この点は、遠心脱水後に送風や加熱乾燥を行うことで解決できるとも考えられるが、この乾燥工程に要する操作が複雑になるため量産性の低下を招くおそれがあるし、上手く操作しないと乾燥がムラになってしまうなどの問題が生じるために現実的でない。
本発明は、このような現状に鑑み、これを解決するためのもので、遠心分離脱水と同時に、送風により被脱水物を乾燥することができる画期的な遠心分離脱水装置を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
被脱水物1を収納する水切り籠体2を装置本体3に回転自在に設け、この水切り籠体2を回転駆動することで被脱水物1に付着している水分を遠心分離脱水する遠心分離脱水装置において、前記装置本体3に、駆動源4により回転する中空状の回転軸部5を立設し、この回転軸部5の周囲にこの回転軸部5と共に回転する前記水切り籠体2を設け、前記中空状の回転軸部5の内部と前記水切り籠体2の内部とを連通状態に設けて、前記駆動源4による回転軸部5の回転により前記水切り籠体2内に収納した被脱水物1を遠心分離脱水する際、回転軸部5内に導入する空気がこの回転軸部5内から水切り籠体2内に導入して被脱水物1をこの送風と前記遠心力とにより乾燥する構成としたことを特徴とする遠心分離脱水装置に係るものである。
また、前記回転軸部5の回転に伴って回転する送風フィン6を設け、この送風フィン6の取付位置並びに形状を、前記回転軸部5内の空気を前記水切り籠体2内に導入するように設定したことを特徴とする請求項1記載の遠心分離脱水装置に係るものである。
また、前記回転軸部5の回転に伴って回転する送風フィン6を設け、この送風フィン6が前記回転軸部5の外部から内部に導入する空気引き込み流を生じさせると共に、この回転軸部5内に引き込まれる空気を前記水切り籠体2内に導入するように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の遠心分離脱水装置に係るものである。
また、前記回転軸部5と前記水切り籠体2との間に、回転軸部5の回転に伴って回転する送風フィン6を設け、この送風フィン6が前記回転軸部5の外部から内部に導入する空気引き込み流を生じさせると共に、この回転軸部5内に引き込まれる空気を前記水切り籠体2内に導入するように構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遠心分離脱水装置に係るものである。
また、前記水切り籠体2は、前記装置本体3に対して上下動可能に設け、この水切り籠体2の上部に被脱水物1の投入口2Aを設けると共に、下部に被脱水物1の取出口2Bを設けて、水切り籠体2を上昇することにより前記取出口2Bより被脱水物1が自重落下して取出されるように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の遠心分離脱水装置に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、遠心分離脱水と送風による乾燥とが同時に行われるため、脱水完了後に特別な乾燥操作などを必要とすることなく、従来と同様の脱水工程で被脱水物を脱水・乾燥することができる極めて実用性に秀れた画期的な遠心分離脱水装置となる。
また、請求項2〜4記載の発明においては、確実に且つ良好に水切り籠体内に送風されて効率良く乾燥が行われるので、乾燥までに要する時間が短縮することになる一層実用性に秀れた遠心分離脱水装置となる。
特に請求項3記載の発明においては、回転軸部の外部から内部に導入する空気引き込み流を生じさせると共に、この回転軸部内に引き込まれる空気を前記水切り籠体内に導入するから、回転軸部周囲の水切り籠体内に効果的に送風を行って被乾燥物を乾燥することができるし、請求項4記載の発明のように構成することで、この効果を確実に発揮する構成を簡易に設計実現可能となる。
また、請求項5記載の発明においては、水切り籠体から簡単に脱水処理後の被脱水物が取出されるので、この脱水処理後の被脱水物を次工程などへ搬送することが極めて容易に行われる一層実用性に秀れた構成の遠心分離脱水装置となる。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
水切り籠体2内に被脱水物1を収納し、駆動源4により装置本体3に対し回転軸部5を回転させると、この回転軸部4と共に水切り籠体2も回転してこの遠心力により被脱水物1に付着している水分が分離脱水することになる。
また、この際、中空状の回転軸部5内の空気が前記遠心力によりこの回転軸部5内と連通する水切り籠体2内に導入することとなり、水切り籠体2内の被脱水物1はこの回転軸部5内からの送風と前記遠心力とにより乾燥することになる。
また、例えば、前記回転軸部5の回転に伴って回転する送風フィン6を設け、この送風フィン6の取付位置並びに形状を、前記回転軸部5内の空気を前記水切り籠体2内に導入するように設定すれば、この送風フィン6により確実に且つ極めて良好に水切り籠体2内に送風が行われるので、乾燥までに要する時間が短縮してこの脱水作業の効率化が図れることとなる。
従って、遠心分離と送風による乾燥とが同時に行われるため、脱水完了後に新たに特別な乾燥操作を必要とすることなく、従来と同様の脱水工程で被脱水物1を脱水・乾燥することができる。
その結果、乾燥した被脱水物1は、製造ライン上で機器に付着することがなく、製造の妨げとなったり機器に付着していた微生物が付着するようなこともない上、被脱水物1の正確な計量も可能となり、前記した従来の問題点を解消することとなった。
また、例えば、前記水切り籠体2は、前記装置本体3に対して上下動可能に設け、この水切り籠体2の上部に被脱水物1の投入口2Aを設けると共に、下部に被脱水物1の取出口2Bを設けて、水切り籠体2を上昇することにより前記取出口2Bより被脱水物1が自重落下して取出されるように構成すれば、簡単に脱水処理後の被脱水物1を取出すことができ、次工程などへ搬送することが極めて容易に行われる。即ち、従来のこの種遠心分離脱水装置は、水切り籠体の上部に取出口を兼ねる投入口が設けられているだけであったため、脱水処理後は水切り籠体の上部取出口から被脱水物を引き上げて取出ししなければならず、この作業が厄介であると共に、米のような細かい被処理物は水切り籠体内に残り易く、汚れ等も蓄積し易かったが、この構成によれば、被脱水物1は自動的に落下してくるので被脱水物1を引き上げるような面倒な作業は不要で、しかも、前記したように被脱水物1は乾燥しているため、水切り籠体2内に付着して残るようなこともないなど、一層実用的となる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、被脱水物1を収納する水切り籠体2を装置本体3に回転自在に設け、この水切り籠体2を回転駆動することで被脱水物1に付着している水分を遠心分離脱水する遠心分離脱水装置に係るものである。
具体的には、装置本体3は、図1,図2に示すように、底板部3Aと、この底板部3A上に配置される有天(図示省略)の円筒形容体3Bとで成る構成とし、この円筒形容体3Bは、図示省略の動力源により底板部3Aに対し上下動制御可能に設けている(図3中の矢印Y1参照。)。
また、この底板部3Aの中心部に回転軸部5を上下貫通状態にして立設し、この装置本体3の下部に配置したモータなどの駆動源4に連結して、この駆動源4により回転軸部5が回転駆動する構成としている。尚、遠心分離脱水後に、少なくとも駆動源4によって底板部3Aを回転させ、被脱水物を排出する構成としている。
また、この回転軸部5は、小径の丸パイプを採用し、少なくとも上端部が開放する中空形状としている。
本実施例では、この回転軸部5の周囲にこの回転軸部5と共に回転する前記水切り籠体2を設けている。
具体的には、水切り籠体2は、パンチングプレートを用いて図2に示すような平面視リング状の籠体を構成し、このリング状の水切り籠体2の中心部に回転軸部5を通すように配置した上、水切り籠体2と前記回転軸部5との間に平面視リング状の介存部材7を介存固定することで、回転軸部5の周囲を囲繞するようにして水切り籠体2を設ける構成としている。
また、この介存部材7は、回転軸部5の回転に伴って回転し、この回転に伴って水切り籠体2も回転する構成としている。
また、この介存部材7は、回転軸部5に対してこの回転軸部5の軸長さ方向に所定範囲上下動可能に設け、この介存部材7の上下動に伴い、水切り籠体2も上下動する構成としている(図3中の矢印Y0参照。)。尚、水切り籠体2と介存部材7の上下動に伴い、前記円筒形容体3Bも連動して上下動制御される構成としてもよい。
また、本実施例の水切り籠体2は、上部と下部とを開放形成して上部開放部を被脱水物1の投入口2Aとし、下部開放部を被脱水物1の取出口2Bとしている。
また、図1,3に示すように、回転軸部5の底板部3A寄り位置の回転軸部5に、この回転軸部5と共に回転する円盤形の載置部8を設け、この載置部8が前記取出口2Bを閉塞して投入口2Aから投入された被脱水物1の載置底面となるように構成している。
更に詳しくは、水切り籠体2内に被脱水物1を投入する際や遠心分離脱水中は水切り籠体2の取出口2Bが載置部8に載置して閉塞した状態となり、脱水完了後は前記円筒形容体3Bと共に水切り籠体2が上昇移動制御されて取出口2Bが載置部8から浮上し、この取出口2Bから被脱水物1が自重により落下して取出されるように構成している。
また、載置部8は、取出口2Bが載置する部位を、その外周縁に向かって下降傾斜する傾斜面8Aとし、取出口2Bから自重落下する被脱水物1がこの傾斜面8Aに沿って載置部8下方の装置本体3の底板部3Aの外周部に落下するように構成している。一方、取出口2Bも、傾斜面8Aに載置した際に閉塞状態となる傾斜形状に形成している。
また、本実施例では、この装置本体3内の底部に、底板部3Aの外周部に落下してきた被脱水物1を装置本体3外へと排出する排出アーム9を設けている。
この排出アーム9は、前記底板部3Aの近傍に、この底板部3Aと共に回転せず且つ底板部3Aの上面に沿って水平旋回し得るように設け、前記円筒形容体3Bを上昇移動してこの円筒形容体3Bの下縁と底板部3Aの上面との間に間隙(排出間隙12)が開放すると、この排出間隙12から装置本体3内へと旋回移動して前記載置部8と底板部3Aとの間に設けられた隙間に入り込むように作動する構成とし、これによりこの排出アーム9が底板部3A上の被脱水物1を排出間隙12へと案内排出して、この排出間隙12から装置本体3外に設けられた収納部10へ被脱水物1が排出する構成としている(図4参照)。
また、本実施例では、前記中空状の回転軸部5の内部と前記水切り籠体2の内部とを連通状態に設けて、前記駆動源4による回転軸部5の回転により前記水切り籠体2内に収納した被脱水物1を遠心分離脱水する際、回転軸部5内に導入する空気がこの回転軸部5内から水切り籠体2内に導入して被脱水物1をこの送風と前記遠心力とにより乾燥する構成としている。
具体的には、図1〜図3に示すように、回転軸部5の中程の周面部に通気孔11を複数貫通形成し、この貫通孔11と前記水切り籠体2のパンチング孔とにより回転軸部5の内部と、水切り籠体2の内部とが、この回転軸部5と水切り籠体2との間の空間部を介して連通状態となるように構成している。
従って、回転軸部5内に導入する空気が、回転軸部5の回転による遠心力により回転軸部5の放射方向へ移動する気流が自然に生じ、これにより回転軸部5内の空気が周囲に存する水切り籠体2内へと導入して、この送風(気流)による乾燥作用が被脱水物1に対して付与される構成としている。
また、本実施例では、前記回転軸部5の回転に伴って回転する送風フィン6を設け、この送風フィン6の取付位置並びに形状を、前記回転軸部5内の空気を前記水切り籠体2内に導入するように設定している。
具体的には、前記回転軸部5と前記水切り籠体2との間に、回転軸部5の回転に伴って回転する送風フィン6を設け、この送風フィン6が前記回転軸部5の外部から内部に導入する空気引き込み流(図1中矢印Y2)を生じさせると共に、この回転軸部5内に引き込まれる空気を前記水切り籠体2内に導入(図1中矢印Y3)するように構成している。
更に詳しくは、回転軸部5の前記通気孔11を存する外周面に、回転軸部5の外方へ向けて送風する例えばリング状の送風フィン6を付設し、この送風フィン6も回転軸部5と共に回転しながら水切り籠体2内へ送風するように構成している。
また、装置本体3(円筒形容体3B)の天井部には、装置本体3外部から回転軸部5内に空気を引き込むための図示省略の引き込み孔と、図1中矢印Y4で示した水切り籠体2内を通過して円筒形容体3Bの内側壁面を上昇する空気を装置本体3外部へと排出するための図示省略の排出孔を設けてある。
また、本実施例では、介存部材7の上部空間部と、水切り籠体2と回転軸部5との間の空間部とを、この介存部材7を介して連通状態に設け、この介存部材7の上方空間部からも水切り籠体2と回転軸部5との間の空間部に空気が導入(図1中矢印Y5)して遠心力,送風フィン6によって水切り籠体2内へと導入する構成としている。
次に、本実施例の遠心分離脱水装置の使用方法を説明する。
尚、本実施例では、被脱水物1として濡れた米1(以下、単に米1と称す。)を採用した場合を示している。
装置本体3の天井を開放して水切り籠体2内に上部投入口2Aから多量の米1を投入収納し、装置本体3の天井を閉塞して駆動源4により装置本体3に対し回転軸部5を回転させると、矢印Y6のようにこの回転軸部4と共に水切り籠体2,底板部3A,介存部材7,載置部8も回転し、この回転による遠心力により水切り籠体2内の被脱水物1に付着している水分が分離脱水することになる。
また、この際、回転軸部5の回転に伴って送風フィン6が回転し、この送風フィン6が前記回転軸部5の外部から内部に導入する空気引き込み流(矢印Y2)を生じさせると共に、この回転軸部5内に引き込まれる空気を前記水切り籠体2内に導入(矢印Y3からY4へ)する。更に、介存部材7の上方空間部の空気も、回転軸部5と水切り籠体2との間の空間部に導入(矢印Y5)して、水切り籠体2内へと導入(矢印Y4)することになる。
即ち、遠心分離脱水中は、常に装置本体3内で前記のような気流が生じ、この気流(送風力)と前記遠心力とによって米1は分離脱水するだけでなく、表面に付着した水分が効率良く乾燥することになる。
従って、遠心分離と送風による乾燥とが同時に行われるため、新たに特別な乾燥操作を必要とすることなく、効率良く短時間で確実に米1の脱水(乾燥)を行うことができる。
実際に出願人が従来の遠心分離脱水装置と、本実施例の遠心分離脱水装置とで米1への脱水状況の比較実験を行った結果を、以下の表1に示す。尚、表1中の「軸のみ」とは従来の遠心分離脱水装置を示し、「軸に穴とフィン」とは本実施例の遠心分離脱水装置を示している。また、「軸に穴」とは本実施例の遠心分離脱水装置において送風フィン6を省いた構造の装置を示し、「軸にフィン」とは従来の遠心分離脱水装置において回転軸部に送風フィンを付設した構造の装置を示している。
Figure 2007029828
その結果、本実施例の遠心分離脱水装置によれば、米1の表面が乾燥し、米1同士が付着することなくほぐれる状態にまで脱水されることが確認され、また送風フィン6を省いた構成においても、完全に乾燥するには至らないものの、従来装置では得られなかった乾燥作用が得られることが確認された。また、単に、軸部に送風フィンを設けるよりも、回転軸部5の中の空気を送風フィン6により周囲の水切り籠体2に向けて送風する構成とした方が、装置本体3内で良好な気流を生じ、乾燥に有効であることがわかる。
よって、本装置によって脱水処理した米1は乾燥するため、製造ライン上で機器に付着することがなく、製造の妨げとなったり機器に付着していた微生物が付着するようなこともない上、正確な計量も可能となる。
また、多量の米1を全て乾燥できるため、計り取られた米1の量に対する水分の量も常に一定となり、その後の炊飯のために加える水の量が常に一定で良いこととなるなどの利点がある。
脱水(乾燥)完了後は、前記円筒形容体3B(水切り籠体2)を上昇移動制御すると、取出口2Bが載置部8(傾斜面8A)から浮上して開放すると共に、円筒形容体3Bの下縁と底板部3Aとの間に排出間隙12が生じ、この排出間隙12から底板部3Aに沿って装置本体3内に前記排出アーム9が旋回進入移動する。また、取出口2Bが開放することによって傾斜面8A上に米1が自重落下するが、この際、米1は乾燥しているため、水切り籠体2内に付着して残るようなことなく、また、米1同士が付着することもなく流動性良く落下する。
そして、この傾斜面8Aに沿って更に米1は下方の底板部3Aの外周部へと落下し、底板部3Aを回転(矢印Y6)させることで排出アーム9によって排出間隙12へと排出案内されて収納部10に収納されることになる。尚、傾斜面8Aの傾斜度を45〜60°程度の鋭角度に設定すると、米1がこの傾斜面8A上をきれいに分散しながら滑落することとなって、例えば次工程で米1をバラバラにほぐす処理が不要となる。従って、米1用の遠心分離脱水装置として、前記のような傾斜面8Aの傾斜角度設定を行うことは非常に有効である。また、米1の取り出しは、載置部8(傾斜面8A)を下方向にスライドさせても 可能となるが、水切り籠体2と載置部8が相対的に上下することで隙間を生じ、取出口2Bを設けることが目的であるため、ここでは水切り籠体2を可動自在とした。
従って、本実施例によれば、最初に水切り籠体2の上部投入口2Aから米1を投入する作業を行うだけで、後は脱水完了後の米1の取出しまでも全て自動で行われるので、非常に操作が簡単で実用性に秀れる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例の使用状態(遠心分離脱水時)を示す説明側断面図である。 図1の説明平断面図である。 本実施例の脱水処理完了後、水切り籠体より被脱水物を排出する状態を示す説明側断面図である。 図3の説明平断面図である。
符号の説明
1 被脱水物
2 水切り籠体
2A 投入口
2B 取出口
3 装置本体
4 駆動源
5 回転軸部
6 送風フィン

Claims (5)

  1. 被脱水物を収納する水切り籠体を装置本体に回転自在に設け、この水切り籠体を回転駆動することで被脱水物に付着している水分を遠心分離脱水する遠心分離脱水装置において、前記装置本体に、駆動源により回転する中空状の回転軸部を立設し、この回転軸部の周囲にこの回転軸部と共に回転する前記水切り籠体を設け、前記中空状の回転軸部の内部と前記水切り籠体の内部とを連通状態に設けて、前記駆動源による回転軸部の回転により前記水切り籠体内に収納した被脱水物を遠心分離脱水する際、回転軸部内に導入する空気がこの回転軸部内から水切り籠体内に導入して被脱水物をこの送風と前記遠心力とにより乾燥する構成としたことを特徴とする遠心分離脱水装置。
  2. 前記回転軸部の回転に伴って回転する送風フィンを設け、この送風フィンの取付位置並びに形状を、前記回転軸部内の空気を前記水切り籠体内に導入するように設定したことを特徴とする請求項1記載の遠心分離脱水装置。
  3. 前記回転軸部の回転に伴って回転する送風フィンを設け、この送風フィンが前記回転軸部の外部から内部に導入する空気引き込み流を生じさせると共に、この回転軸部内に引き込まれる空気を前記水切り籠体内に導入するように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の遠心分離脱水装置。
  4. 前記回転軸部と前記水切り籠体との間に、回転軸部の回転に伴って回転する送風フィンを設け、この送風フィンが前記回転軸部の外部から内部に導入する空気引き込み流を生じさせると共に、この回転軸部内に引き込まれる空気を前記水切り籠体内に導入するように構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遠心分離脱水装置。
  5. 前記水切り籠体は、前記装置本体に対して上下動可能に設け、この水切り籠体の上部に被脱水物の投入口を設けると共に、下部に被脱水物の取出口を設けて、水切り籠体を上昇することにより前記取出口より被脱水物が自重落下して取出されるように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の遠心分離脱水装置。
JP2005214658A 2005-07-25 2005-07-25 遠心分離脱水装置 Active JP4824962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214658A JP4824962B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 遠心分離脱水装置
CNB2005800502685A CN100561089C (zh) 2005-07-25 2005-12-20 离心分离脱水装置
US11/915,449 US7967150B2 (en) 2005-07-25 2005-12-20 Centrifugation dewatering apparatus
KR1020077029187A KR101014994B1 (ko) 2005-07-25 2005-12-20 원심분리 탈수장치
PCT/JP2005/023380 WO2007013192A1 (ja) 2005-07-25 2005-12-20 遠心分離脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214658A JP4824962B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 遠心分離脱水装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007029828A true JP2007029828A (ja) 2007-02-08
JP2007029828A5 JP2007029828A5 (ja) 2007-12-20
JP4824962B2 JP4824962B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37683100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214658A Active JP4824962B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 遠心分離脱水装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7967150B2 (ja)
JP (1) JP4824962B2 (ja)
KR (1) KR101014994B1 (ja)
CN (1) CN100561089C (ja)
WO (1) WO2007013192A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863678B1 (ko) 2007-10-29 2008-10-15 경상대학교산학협력단 회전축 내에 장착된 소형 초음속터빈에 의하여 작동하는원심분리기
JP2010179265A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Five Planet:Kk 加工装置
CN108811782A (zh) * 2018-06-06 2018-11-16 荆门畅享光年机电技术服务有限公司 一种采用滚筛的大米加工设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20120388A1 (it) * 2012-08-03 2014-02-04 Algea As Metodo ed impianto per la produzione di farina di alghe.
JP2014119192A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Kureha Corp 脱水乾燥装置および重合体の製造方法
CN107816861A (zh) * 2017-10-25 2018-03-20 广州林腾生物科技有限公司 一种易排料中药离心脱水装置
CN111426703B (zh) * 2020-04-28 2020-12-18 乐清市泰博恒电子科技有限公司 一种微波技术用材料含水率检测装置
KR102646571B1 (ko) * 2020-10-05 2024-03-11 주식회사 엘지화학 연속식 원심 탈수기
CN112856931B (zh) * 2021-01-13 2022-06-07 安徽宴泰食品有限公司 用于食醋加工原料处理装置
CN115479460B (zh) * 2022-08-24 2024-04-16 永州市浯溪农业开发有限公司 水稻干燥装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976564A (ja) * 1982-12-28 1984-05-01 Nippon Enbairo Kogyo Kk 遠心分離容器
JPS607950A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Nippon Enbairo Kogyo Kk 遠心分離容器および遠心分離方法
JPS62204899A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Yasuro Ito 含水固形分脱水処理方法およびその装置
JPH04281869A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Iwatani Raifu Atsupu Kk 乾燥装置
JPH0568913A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Yoshikazu Yui 生ゴミの自動脱水封入装置
JPH07144150A (ja) * 1993-04-13 1995-06-06 N S P:Kk 液体分離装置
JP2004066212A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Dan-Takuma Technologies Inc 洗浄乾燥装置
JP2004225279A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Kazumi Ishikawa 骨材用急速脱水装置、およびそれを用いた骨材の急速脱水方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772586B2 (ja) 1991-02-04 1998-07-02 ハウス食品株式会社 レトルト殺菌機
JP2779870B2 (ja) 1991-02-04 1998-07-23 ハウス食品株式会社 レトルト殺菌機
AU647466B2 (en) 1991-03-11 1994-03-24 Hisaka Works Limited Spray type retort sterilizer
DE9106768U1 (de) * 1991-06-03 1991-07-25 Stelzer Ruehrtechnik Gmbh, 3530 Warburg Begasungsrührer
JPH07106321B2 (ja) 1992-01-17 1995-11-15 覺 井村 無洗米製造装置
JP3056924B2 (ja) 1993-11-15 2000-06-26 ハウス食品株式会社 シャワー式レトルト殺菌装置
JP2851238B2 (ja) 1994-04-22 1999-01-27 東洋水産株式会社 包装食品の加圧加熱殺菌方法
AUPN314095A0 (en) * 1995-05-23 1995-06-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A process and apparatus for dewatering of coal and mineral slurries
CN2241311Y (zh) * 1995-09-13 1996-11-27 瑞安市海洋机械厂 离心式电热干燥机
JP2779340B2 (ja) 1996-02-15 1998-07-23 株式会社日阪製作所 揺動型スプレー式レトルト殺菌方法及び装置
JP2779341B2 (ja) 1996-02-15 1998-07-23 株式会社日阪製作所 回転型スプレー式レトルト殺菌方法及び装置
US5956858A (en) * 1996-05-21 1999-09-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Apparatus for the dewatering of coal and mineral slurries
JP3676494B2 (ja) 1996-05-27 2005-07-27 株式会社日阪製作所 揺動回転型スプレー式レトルト殺菌機への配線・配管 接続構造
JP3677121B2 (ja) 1996-07-26 2005-07-27 株式会社日阪製作所 揺動回転型スプレー式レトルト殺菌方法及び装置
CN2360160Y (zh) * 1998-12-28 2000-01-26 张鸿飞 强力快速干燥机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976564A (ja) * 1982-12-28 1984-05-01 Nippon Enbairo Kogyo Kk 遠心分離容器
JPS607950A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Nippon Enbairo Kogyo Kk 遠心分離容器および遠心分離方法
JPS62204899A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Yasuro Ito 含水固形分脱水処理方法およびその装置
JPH04281869A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Iwatani Raifu Atsupu Kk 乾燥装置
JPH0568913A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Yoshikazu Yui 生ゴミの自動脱水封入装置
JPH07144150A (ja) * 1993-04-13 1995-06-06 N S P:Kk 液体分離装置
JP2004066212A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Dan-Takuma Technologies Inc 洗浄乾燥装置
JP2004225279A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Kazumi Ishikawa 骨材用急速脱水装置、およびそれを用いた骨材の急速脱水方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863678B1 (ko) 2007-10-29 2008-10-15 경상대학교산학협력단 회전축 내에 장착된 소형 초음속터빈에 의하여 작동하는원심분리기
JP2010179265A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Five Planet:Kk 加工装置
CN108811782A (zh) * 2018-06-06 2018-11-16 荆门畅享光年机电技术服务有限公司 一种采用滚筛的大米加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN100561089C (zh) 2009-11-18
KR101014994B1 (ko) 2011-02-16
KR20080028872A (ko) 2008-04-02
JP4824962B2 (ja) 2011-11-30
US20090211961A1 (en) 2009-08-27
WO2007013192A1 (ja) 2007-02-01
US7967150B2 (en) 2011-06-28
CN101208571A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824962B2 (ja) 遠心分離脱水装置
JP2007029828A5 (ja)
JP2020171913A (ja) 廃棄物処理装置
CN111609688B (zh) 一种蔬菜干燥用防碳化装置
CN203762230U (zh) 花椒去籽机
CN205341059U (zh) 一种生产柠檬酸的离心分离设备
JP2005124528A (ja) 回転胴型中揉機
CN217636555U (zh) 一种回收塑料用的干燥机
JPH1019468A (ja) ガス脱水乾燥機
JP2010185624A (ja) 通気式回転乾燥機
JP2012176342A (ja) 生ゴミ処理装置
CN207461371U (zh) 一种运行稳定的蔬菜脱水装置
CN103080403B (zh) 脱水装置
WO2018037568A1 (ja) 脱水処理装置
JP2002204964A (ja) 無洗米製造設備
JP2008297691A (ja) 古紙用小型製紙装置
JP2008012375A (ja) 遠心脱液装置
CN214537208U (zh) 一种土壤检测用烘干筛选一体装置
CN214371332U (zh) 一种具有自动上下料结构的全自动脱水机
JP2000245344A (ja) 遠心脱水機
CN203695227U (zh) 一种离心机
CN219199761U (zh) 一种螺旋卸料沉降离心机
CN212596455U (zh) 一种立式离心机的布料装置
CN107062885A (zh) 一种多功能干燥筛选机
CN106766764A (zh) 一种复合肥料干燥筒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250