JP2007028805A - モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法 - Google Patents

モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007028805A
JP2007028805A JP2005207622A JP2005207622A JP2007028805A JP 2007028805 A JP2007028805 A JP 2007028805A JP 2005207622 A JP2005207622 A JP 2005207622A JP 2005207622 A JP2005207622 A JP 2005207622A JP 2007028805 A JP2007028805 A JP 2007028805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
motor
estimated
gradient
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005207622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679281B2 (ja
Inventor
Shigeru Kobayashi
滋 小林
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2005207622A priority Critical patent/JP4679281B2/ja
Priority to DE102006032070.0A priority patent/DE102006032070B4/de
Priority to US11/483,682 priority patent/US7463463B2/en
Publication of JP2007028805A publication Critical patent/JP2007028805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679281B2 publication Critical patent/JP4679281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/414Physical or chemical protection against high or low temperatures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H6/00Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images
    • H02H6/005Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images using digital thermal images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】 モータ停止後のモータの温度推定処理を精度よく、かつ、軽負荷な処理によって行うことができるモータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法を提供する。
【解決手段】 モータ20と、その推定温度を算出する制御部3を有するパワーウインドウ装置1であって、制御部3のコントローラ31は、推定温度を記憶する温度カウンタと、モータ停止中にモータ停止時温度から第1設定温度T1までモータ温度が低下するときの1次温度勾配Δk1を、モータ停止時温度に対応して記憶しており、モータが停止した時に推定温度が、第1設定温度T1よりも大きい場合に、モータ停止時の推定温度に対応する1次温度勾配Δk1を算出し、算出した1次温度勾配Δk1を用いてモータ停止時間の経過に応じて推定温度を更新(減算)する。さらに第2設定温度T2までは繰り返し処理ごとに2次温度勾配Δk2を算出して推定温度を更新する。
【選択図】 図7

Description

本発明はモータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法に係り、特に焼損保護のためにモータの推定温度を算出する機能を有するモータ制御装置および該モータ制御装置におけるモータ推定温度の算出方法に関する。
従来、モータの焼損保護のために、モータハウジングにバイメタルやPTCといった保護素子を内蔵することが行われている。モータが異常発熱した場合には、この保護素子によって電気回路が遮断され、モータへの通電が停止される。
ところが、上記保護素子をモータ近傍に配設すると、モータ体格が大きくなって装置全体が大型化してしまう。このため、特許文献1に記載のモータ制御装置では、上記保護素子を設けることなく、モータを駆動制御する制御部によって、モータに印加している電圧の大きさおよび印加時間と、前回の推定温度値から、モータの推定温度を算出するように構成している。特許文献1に記載のモータ制御装置では、算出された推定温度が所定の過熱保護温度以上になったときにはモータ駆動が停止され、さらに推定温度が過熱保護解除温度値になるまで停止状態が維持されるようになっている。
特開平11−164472号公報(第3−4頁)
ところで、一般にモータ作動停止後の推定温度の算出には、停止時間のみをパラメータとした推定式が用いられており、停止期間の雰囲気温度の変化が考慮されないため、モータ(巻線)推定温度の精度がよくないという問題があった。
また、モータ停止時の推定温度の算出処理において、1次近似式を用いると推定温度の精度が悪くなってしまう。ところが、精度よく推定温度を算出しようとすると、制御部の処理負担が重くなってしまい、制御部に高価なマイコン等を使用しなければならないという問題があった。
本発明の目的は、上記課題に鑑み、モータ停止後のモータの温度推定処理を精度よく、かつ、軽負荷な処理によって行うことができるモータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法を提供することにある。
前記課題は、本発明によれば、電力供給されることによって作動するモータと、該モータを駆動制御するモータ制御部と、前記モータの推定温度を算出する推定温度算出部と、を備えたモータ制御装置であって、前記推定温度算出部は、前記推定温度を記憶する推定温度記憶手段と、モータ停止中にモータ停止時温度から所定の第1設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配を、前記モータ停止時温度に対応して記憶する第1温度勾配記憶手段と、前記モータが停止した時に前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度よりも大きい場合に、前記モータが停止した時の前記推定温度に対応する温度勾配を前記第1温度勾配記憶手段から算出する第1温度勾配算出手段と、前記第1温度勾配算出手段によって算出された温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する第1推定温度更新手段と、を備えることにより解決される。
このように本発明では、推定温度算出部が、モータ停止中にモータ停止時温度から第1設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配をモータ停止時温度に対応して記憶しており、モータ停止時のモータの推定温度から温度勾配を決定している。そして、この温度勾配を用いて、第1設定温度まで停止時間の経過と共に推定温度が更新(減算)されていく。このように、予めモータ停止時温度に対応して使用する温度勾配が設定されているので、モータ推定温度を精度よく算出することができる。また、一旦設定された温度勾配を用いて時間経過にしたがって推定温度を更新していくので、推定温度の更新処理が簡単であり、推定温度算出部の処理負担が軽減される。
また、前記推定温度算出部は、モータ停止中に前記第1設定温度から所定の第2設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配を各モータ温度に対応して記憶する第2温度勾配記憶手段と、前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度から前記第2設定温度の温度範囲にある場合に、前記推定温度に対応する温度勾配を前記第2温度勾配記憶手段から算出する第2温度勾配算出手段と、前記第2温度勾配算出手段によって算出された温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する第2推定温度更新手段と、を備えると好適である。
このように、第1設定温度から第2設定温度までのモータ推定温度の算出処理では、各モータ温度に対応して設定されたモータ温度の温度勾配(温度変化率)を用いて推定温度を更新(減算)する処理を行うので、推定温度を精度よく算出することができると共に処理負担が軽減される。
また、前記モータの周辺部の温度である周辺温度を検出する周辺温度検出部を備え、前記推定温度算出部は、モータ停止中に前記第2設定温度から周辺温度へ向けてモータ温度が低下するときの温度勾配をモータ温度と周辺温度との差分温度に対応して記憶する定常時温度勾配記憶手段と、前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第2設定温度以下の温度範囲にある場合に、前記推定温度と前記周辺温度検出部によって検出された周辺温度との差分温度に対応する温度勾配を前記定常時温度勾配記憶手段から算出する定常時温度勾配算出手段と、前記定常時温度勾配算出手段によって算出された温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する定常時推定温度更新手段と、を備えると好適である。
このように、第2設定温度から周辺温度までのモータ推定温度の算出処理では、モータ温度と周辺温度との差分温度に対応して設定された温度勾配(温度変化率)を用いて推定温度を更新(減算)する処理を行うので、推定温度を精度よく算出することができると共に処理負担が軽減される。
上記構成において、前記第1温度勾配記憶手段が記憶する温度勾配が、前記モータ停止時温度に対する1次関数で定義されてなると、モータ停止時温度に対応する温度勾配の算出処理が容易となり処理負担が軽減されると共に、温度勾配を記憶する容量が小さくてすむので好適である。
また、上記構成において、前記第2温度勾配記憶手段が記憶する温度勾配が、モータ温度に対する1次関数で定義されてなると、推定温度に対応する温度勾配の算出処理が容易となり処理負担が軽減されると共に、温度勾配を記憶する容量が小さくてすむので好適である。
また、上記構成において、前記定常時温度勾配記憶手段が記憶する温度勾配が、前記差分温度に対する1次関数で定義されてなると、差分温度に対応する温度勾配の算出処理が容易となり処理負担が軽減されると共に、温度勾配を記憶する容量が小さくてすむので好適である。
また、上記モータ制御装置におけるモータ推定温度の算出方法は、前記モータが停止した時に前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度よりも大きい場合に、前記モータが停止した時の推定温度に対応する温度勾配を前記第1温度勾配記憶手段から算出する第1温度勾配算出ステップと、算出した温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を前記第1設定温度まで更新する第1推定温度更新ステップと、を備えることを特徴とする。
さらに、前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度から前記第2設定温度の温度範囲にある場合に、前記推定温度に対応する温度勾配を前記第2温度勾配記憶手段から算出する第2温度勾配算出ステップと、算出した前記温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する第2推定温度更新ステップと、を備えることを特徴とする。
また、さらに前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第2設定温度以下の温度範囲にある場合に、前記推定温度と前記モータの周辺温度との差分温度に対応する温度勾配を前記定常時温度勾配記憶手段から算出する定常時温度勾配算出ステップと、算出した温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する定常時推定温度更新ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明のモータ制御装置によれば、モータ停止中のモータ温度の低下率が大きい温度領域では、モータ停止時のモータ推定温度によってモータ推定温度を減算していくための温度勾配が決定され、この温度勾配を用いて停止時間の経過と共に推定温度が更新される。一方、最もモータ温度の低下率が大きい温度領域よりもモータ温度が下がると、更新時のモータ温度の温度勾配を用いて推定温度が更新される。さらに、推定温度が周辺温度に近付いてくると、推定温度と周辺温度との差分温度によって決定される温度勾配によって推定温度が更新される。このように、本発明では、推定温度の更新処理をするための温度勾配が適宜に設定され、この温度勾配を用いた更新処理は軽負荷であるので、算出された推定温度の精度を良好に維持しつつ、処理全体の負担を軽減することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する構成、手順等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。
図1〜図8は本発明の一実施形態に係るものであり、図1はパワーウインドウ装置の説明図、図2は図1のパワーウインドウ装置の電気構成図、図3はモータ停止後のモータ温度の変化を表すグラフ、図4はモータ停止時の推定温度と1次温度勾配,1次温度減算時間の関係を表すグラフ、図5はモータ推定温度と2次温度勾配との関係を表すグラフ、図6はモータ推定温度と定常時温度勾配との関係を表すグラフ、図7,図8はモータ推定温度算出処理の処理フローである。
以下に本発明のモータ制御装置をパワーウインドウ装置に適用した一実施形態について説明する。図1に本例のパワーウインドウ装置1(以下、「装置1」という)の説明図、図2にその電気構成図を示す。本例のパワーウインドウ装置1は、車両のドア10に配設される移動部材としてのウインドウガラス11をモータ20の回転駆動により昇降(開閉)作動させるものである。パワーウインドウ装置1は、ウインドウガラス11を開閉駆動する昇降機構2と、昇降機構2の作動を制御するための制御部3と、乗員が作動を指令するための操作スイッチ4を主要構成要素としている。
本例では、ウインドウガラス11は不図示のレールに沿って上方の全閉位置と下方の全開位置との間を昇降動作する。
本例の昇降機構2は、ドア10に固定された減速機構を有するモータ20と、モータ20に駆動される扇形状のギヤ21aを備えた昇降アーム21と、昇降アーム21とクロスして枢支される従動アーム22と、ドア10に固定された固定チャンネル23およびウインドウガラス11と一体のガラス側チャンネル24とを主要構成要素としている。
本例のモータ20は、制御部3から電力供給を受けることにより、回転子の巻線20aに通電され、これにより回転子とマグネットを有する固定子との間で磁気吸引作用が生じて回転子が正逆回転するように構成されている。本例の昇降機構2では、モータ20の回動に応じて昇降アーム21および従動アーム22が揺動すると、これらの各端部がチャンネル23,24により摺動規制を受け、Xリンクとして駆動し、ウインドウガラス11を昇降作動させる。
本例のモータ20には、回転検出装置(位置検出装置)25が一体に備えられている。回転検出装置25は、モータ20の回転と同期したパルス信号を制御部3へ出力するものである。本例の回転検出装置25は、モータ20の出力軸と共に回動するマグネットの磁気変化を複数のホール素子25aで検出するように構成されている。
制御部3は、このパルス信号によって、ウインドウガラス11の昇降位置を算出する。また、制御部3は、パルス信号の間隔によってモータ20の回転速度、またはこれに対応するウインドウガラス11の昇降速度を算出することができる。
なお、本例では、回転検出装置25にホール素子を用いたものを採用しているが、これに限らず、モータ20の回転速度を検出することができれば、エンコーダを採用してもよい。また、本例では、ウインドウガラス11の移動に応じたモータ20の出力軸の回転速度を検出するために、モータ20に回転検出装置25を一体に設けているが、これに限らず、公知の手段によってウインドウガラス11の移動速度を検出するようにしてもよい。
本例の制御部3は、コントローラ31と、駆動回路32と、温度センサ33等が基板上に配設された構成となっている。これらには、車両に搭載されるバッテリから作動に必要な電力が供給される。
本例のコントローラ31は、CPU、ROM,RAM等のメモリ、入力回路、出力回路等を備えるマイクロコンピュータで構成されている。CPUは、メモリ,入力回路及び出力回路とバスを介して互いに接続されている。
コントローラ31は、通常時、操作スイッチ4からの操作信号に基づいて駆動回路32を介してモータ20を正逆回転させて、ウインドウガラス11を開閉動作させる。
本例の駆動回路32は、FETを備えるICによって構成されており、コントローラ31からの制御信号に基づいて、モータ20への電力供給の極性を切換えている。すなわち、駆動回路32は、コントローラ31から正回転指令信号を受けたときは、モータ20を正回転方向に回転させるようにモータ20へ電力を供給し、コントローラ31から逆回転指令信号を受けたときは、モータ20を逆回転方向に回転させるようにモータ20へ電力を供給する。なお、駆動回路32は、リレー回路を用いて極性を切換えるように構成してもよい。また、駆動回路32がコントローラ31内に組み込まれた構成であってもよい。
本例の温度センサ33は、コントローラ31等が配設された基板周辺の温度を検出するものであり、本例では、モータ20から離れた位置に配設されている。
コントローラ31は、温度センサ33からの周辺温度検出信号を受け取り、これに基づいて基板周辺の周辺温度を算出している。温度センサ33およびコントローラ31は、本発明の周辺温度検出部に相当する。
また、モータ制御部としてのコントローラ31は、駆動回路32を介してモータ20へ通電した印加電圧の大きさおよび通電時間をカウントしている。また、回転検出装置25からのパルス信号によってモータ20の回転速度をモニターしている。
コントローラ31は、メモリに設定された推定温度記憶手段としての温度カウンタに巻線20aの推定温度(モータ推定温度)を記憶している。また、この推定温度を算出するための基準データをメモリ内に記憶している。推定温度算出部としてのコントローラ31は、周辺温度,印加電圧,通電時間,回転速度等とこの基準データおよび現在の推定温度から推定温度の変動分(補正値)を算出し、この変動分を現在の推定温度に加算することによって、新たに推定温度を算出している。この推定温度の算出処理は、所定の繰り返し時間ごとに行われる。
なお、本例では、特に巻線20aの推定温度を算出しているが、これに限らず、モータ20全体の推定温度を算出するようにしてもよい。
そして、コントローラ31は、この推定温度に応じて駆動回路32からの電力供給を停止させて、巻線20aが焼損してしまうことを防止している。このように、本例の装置1では、コントローラ31によって算出した巻線20aの推定温度に基づいて電力供給を停止して、巻線20aを焼損から保護している。本例では、巻線温度検出のためにモータ20本体内にバイメタルやPTCといった比較的大きな保護素子を配置する必要がないので、モータ20を小型化することができる。
また、第1温度勾配記憶手段としてのコントローラ31は、モータ20が停止した時のモータ20の温度に対する1次温度勾配Δk1(K/s)および1次温度減算時間ts(s)の関係を設定した1次温度勾配データをメモリに記憶している。これにより、第1温度勾配算出手段としてのコントローラ31は、関係式によって、モータ停止時温度から一意に1次温度勾配Δk1および1次温度減算時間tsを算出する。
この1次温度勾配Δk1は、第1設定温度T1以上の温度範囲における推定温度に対して設定されたものであり、モータ停止時の推定温度を第1設定温度T1まで減算させるための単位時間当たりの温度減算率に相当する。また、1次温度減算時間tsは、推定温度を1次温度勾配Δk1で第1設定温度T1まで減算させるのに要する時間に相当する。
第1推定温度更新手段としてのコントローラ31は、算出した1次温度勾配Δk1を用いて、1次温度減算時間ts内でモータ停止時間の経過と共に、モータ停止時の推定温度値から推定温度を第1設定温度T1に向けて更新(減算)していく。後述するように、1次温度勾配Δk1および1次温度減算時間tsを用いることによって、所定の雰囲気温度下でモータ温度が第1設定温度T1まで低下していく状況を精度よく近似することができる。
また、第2温度勾配記憶手段としてのコントローラ31は、推定温度に対する2次温度勾配Δk2(K/s)の関係を設定した2次温度勾配データを記憶している。これにより、第2温度勾配算出手段としてのコントローラ31は、関係式によって、推定温度から一意に2次温度勾配Δk2を算出する。
この2次温度勾配Δk2は、第2設定温度T2から第1設定温度T1までの温度範囲における推定温度に対して設定されたものであり、推定温度を第2設定温度T2まで減算させるための単位時間当たりの温度減算率に相当する。
第2推定温度更新手段としてのコントローラ31は、算出した2次温度勾配Δk2を用いて、モータ停止時間の経過と共に推定温度を第2設定温度T2に向けて更新(減算)していく。後述するように、2次温度勾配Δk2によって、所定の雰囲気温度下でモータ温度が第1設定温度T1から第2設定温度T2まで低下していく状況を精度よく近似することができる。
さらに、定常時温度勾配記憶手段としてのコントローラ31は、推定温度と周辺温度との差分温度に対する定常時温度勾配(3次温度勾配)Δk3(K/s)の関係を設定した定常時温度勾配データを記憶している。これにより、定常時温度勾配算出手段としてのコントローラ31は、関係式によって、差分温度から一意に定常時温度勾配Δk3を算出する。
この定常時温度勾配Δk3は、概ね第2設定温度T2から周辺温度までの温度範囲における差分温度に対して設定されたものであり、推定温度を周辺温度まで減算させるための単位時間当たりの温度減算率に相当する。
定常時推定温度更新手段としてのコントローラ31は、算出した定常時温度勾配Δk3を用いて、モータ停止時間の経過と共に推定温度を周辺温度に向けて更新(減算)していく。後述するように、定常時温度勾配Δk3によって、所定の雰囲気温度下でモータ温度が第2設定温度T2から周辺温度まで低下していく状況を精度よく近似することができる。
本例の操作スイッチ4は、2段階操作可能な揺動型スイッチ等で構成され、開スイッチ,閉スイッチ及びオートスイッチを有している。この操作スイッチ4を乗員が操作することにより、コントローラ31へウインドウガラス11を開閉動作させるための指令信号が出力される。
具体的には、操作スイッチ4は、一端側へ1段階操作されると開スイッチがオンされ、ウインドウガラス11を通常開動作(すなわち操作している間だけ開動作)させるための通常開指令信号をコントローラ31へ出力する。また、操作スイッチ4は、他端側へ1段階操作されると閉スイッチがオンされ、ウインドウガラス11を通常閉動作(すなわち操作している間だけ閉動作)させるための通常閉指令信号をコントローラ31へ出力する。
コントローラ31は、操作スイッチ4から通常開指令信号を受けている間中(操作スイッチ4が操作されている間中)、駆動回路32を介してモータ20を駆動し、ウインドウガラス11を通常開動作させる。一方、コントローラ31は、操作スイッチ4から通常閉指令信号を受けている間中(操作スイッチ4が操作されている間中)、駆動回路32を介してモータ20を駆動し、ウインドウガラス11を通常閉動作させる。
また、操作スイッチ4は、一端側へ2段階操作されると開スイッチ及びオートスイッチが共にオンされ、ウインドウガラス11をオート開動作(すなわち操作を止めても全開位置まで開動作)させるためのオート開指令信号をコントローラ31へ出力する。また、操作スイッチ4は、他端側へ2段階操作されると閉スイッチ及びオートスイッチが共にオンされ、ウインドウガラス11をオート閉動作(すなわち操作を止めても全閉位置まで閉動作)させるためのオート閉指令信号をコントローラ31へ出力する。
また、コントローラ31は、操作スイッチ4からオート開指令信号を受けると、駆動回路32を介してモータ20を駆動し、ウインドウガラス11を全開位置までオート開動作させる。一方、コントローラ31は、操作スイッチ4からオート閉指令信号を受けると、駆動回路32を介してモータ20を駆動し、ウインドウガラス11を全閉位置までオート閉動作させる。
次に本例の装置1によるモータ推定温度の算出処理について説明する。
本例の装置1では、コントローラ31が推定温度を算出している。具体的には、コントローラ31は、温度カウンタを有しており、この温度カウンタに所定時間ごとの繰り返し処理で算出した補正値(変動温度)を加算することによって、常時、巻線20aの推定温度を更新している。
コントローラ31は、上述のようにモータ作動時には、周辺温度,印加電圧,通電時間,回転速度等と基準データおよび現在の推定温度から繰り返し処理ごとに温度変化率(温度変化の勾配)を算出し、この温度変化率に基づいて補正値を算出し、現在の温度カウンタにこの補正値を加算して温度カウンタの更新を行っている。そして、コントローラ31は、この温度カウンタが所定温度値に達した場合には、駆動回路32によるモータ20への電力供給を停止させる。
一方、モータ停止中には、コントローラ31は、モータ停止時温度(すなわち、モータ20が停止した時の推定温度T0を表す温度カウンタの値)に応じて1次温度勾配Δk1および1次温度減算時間tsを算出し、この1次温度減算時間tsの範囲内で停止時間の経過とともに、1次温度勾配Δk1を用いて温度カウンタを所定の第1設定温度T1まで更新(減算)していく(1次温度カウンタ更新処理)。すなわち、温度カウンタの値は、1次温度勾配Δk1で表される割合でモータ停止時の温度T0から第1設定温度T1まで停止時間に対する1次関数として減算されていく。
なお、本例では、第1設定温度T1は、所定の雰囲気温度下においてモータ20が停止した場合の、モータ温度の低下曲線の変曲点付近に設定されている。
このように、本例の1次温度カウンタ更新処理では、コントローラ31は、モータ20が停止した時の温度カウンタの値によって一意に決定される1次温度勾配Δk1を用いて、第1設定温度T1まで停止経過時間に比例した補正値を加算する繰り返し処理によって温度カウンタを更新するので、処理が簡単であり処理負担が軽減されている。
温度カウンタの値が第1設定温度T1に達すると、コントローラ31は、2次温度カウンタ更新処理を行う。この2次温度カウンタ更新処理では、温度カウンタの値を第1設定温度T1から第2設定温度T2に向かって減算していく繰り返し処理を行う。第2設定温度T2は、装置1が配備される通常の周辺温度範囲と第1設定温度T1との間に設定されている。
この繰り返し処理では、コントローラ31は、繰り返し処理ごとにそのときの温度カウンタの値に対応する2次温度勾配Δk2を算出し、さらに繰り返し処理間隔に比例した補正値を算出して、温度カウンタにこの補正値を加算することによって温度カウンタを更新(減算)していく。このように、2次温度カウンタ更新処理では、処理が簡単であり処理負担が軽減されている。
また、温度カウンタの値が第2設定温度T2に達すると、コントローラ31は、定常時温度カウンタ更新処理を行う。この定常時温度カウンタ更新処理では、温度カウンタの値を第2設定温度T2から温度センサ33の周辺温度検出信号に基づいて算出された周辺(雰囲気)温度Tambに向かって減算していく繰り返し処理を行う。
この繰り返し処理では、コントローラ31は、繰り返し処理ごとにそのときの温度カウンタの値から温度センサ33に基づくそのときの周辺温度を差し引いて差分温度を算出し、さらにこの差分温度に対応する定常時温度勾配Δk3を算出して、繰り返し処理間隔に比例した補正値を算出して、温度カウンタにこの補正値を加算することによって温度カウンタを更新(減算)していく。このように、定常時温度カウンタ更新処理では、処理が簡単であり処理負担が軽減される。
この処理によって、温度カウンタの値は最終的に周辺温度Tambと同一となる。そして、周辺温度Tambが時間と共に変化した場合には、温度カウンタの値は、周辺温度Tambに追随して変動していく。
図3(A)は、モータ停止後のモータ20の温度変化を示している。図3(A)の曲線aで表されている通り、この例では停止直後のモータ温度はT0であり、モータ温度は時間経過と共に指数関数的に低下し、その後平衡状態に達している。詳しくは、モータ温度は、時間t1に第1設定温度T1に達し、その後、時間t2に第2設定時間T2に達し、さらに時間t3に周辺温度Tambに達している。
図3(B)は、同図(A)の時間軸を拡大して表している。本例では、第1設定温度T1,第2設定温度T2は、それぞれ装置1の通常の周辺温度よりも高い温度である150℃,120℃に設定されている。図3(B)の曲線bは、本例のコントローラ31で更新される温度カウンタの値の時間変化を表している。
本例では、第1設定温度T1以上の温度範囲で、曲線bが曲線aを精度よく近似するように、温度カウンタの値がT0から時間ts経過後に第1設定温度T1に更新されるように1次温度勾配Δk1が設定される。
図4(A)はモータ停止時の温度カウンタの値と1次温度勾配Δk1との関係を表しており、図4(B)はモータ停止時の温度カウンタの値と1次温度減算時間tsとの関係を表している。
すなわち、モータ停止時の温度T0を変化させることによって、変化させた各温度T0においてモータ温度が第1設定温度T1に到達する時間を計測し、この計測値に基づいてモータ停止時の温度と第1設定温度T1への到達時間との相関関係を1次関数によって近似した。なお、このときの周辺温度はモータ20の焼損保護の観点から高めに設定されている。
そしてこの相関関係をもとに、第1設定温度T1以上の温度範囲において、1次温度勾配Δk1と、1次温度減算時間tsが設定されている。
したがって、モータ停止時の温度カウンタの値によって1次温度勾配Δk1と1次温度減算時間tsが一意に決定され、この1次温度勾配Δk1に基づいて温度カウンタの値を更新(減算)していくと、図3(B)に示すように、1次温度減算時間tsと略同じ時間t1に温度カウンタの値は第1設定温度T1に更新される。
また、第1設定温度T1から第2設定温度T2の温度範囲で、曲線bが曲線aを精度よく近似するように、モータ停止時温度T0を変化させて、それぞれの場合において第1設定温度T1から第2設定温度T2における温度変化率(K/s)、すなわち曲線aの微分値、を算出し、このデータに基づいてモータ温度と温度変化率(温度勾配)との相関関係を1次関数によって近似した。なお、このときの周辺温度はモータ20の焼損保護の観点から高めに設定されている。
そしてこの相関関係をもとにして、図5に示すように、第2設定温度T2から第1設定温度T1の温度範囲において、2次温度勾配Δk2が設定されている。
したがって、温度カウンタの値がT1に到達した場合には、それ以後、温度カウンタの値がT2に達するまで、繰り返し処理時の温度カウンタの値に応じて2次温度勾配Δk2が一意に決定される。この2次温度勾配Δk2に基づいて温度カウンタの値を更新(減算)していくと、図3(B)に示すように、温度カウンタの値は実際の温度変動曲線aに沿って第2設定温度T2まで更新される。なお、図3(B)では、曲線bは、第1設定温度T1から第2設定温度T2まで直線的に変動しているが、実際にはより曲線aに沿うように曲線的に変動することになる。
周辺温度は、装置1が置かれている環境によって変わりうるものである。このため、本例では、温度カウンタの値を第2設定温度T2からそのときの周辺温度までの実際の温度変化に近似させるために、図6に示すように、温度カウンタの値から周辺温度を差し引いた差分温度の大きさに応じて定常時温度勾配Δk3が一意に決定されるように設定している。なお、本例では差分温度に対して定常時温度勾配Δk3を一次関数によって近似しているが、これに限らず、例えば差分温度の大きさに応じて階段状に定常時温度勾配Δk3が決定されるように構成してもよい。
次に、図7,図8に基づいて、本例のコントローラ31による推定温度の算出処理について説明する。この推定温度算出処理は、装置1が作動中、継続して行われる処理である。
なお、この処理中、ステップS4〜ステップS10は1次温度カウンタ更新処理に相当し、ステップS11〜ステップS13は2次温度カウンタ更新処理に相当し、ステップS14〜ステップS17は定常時温度カウンタ更新処理に相当する。
まず、ステップS1でコントローラ31は、回転検出装置25からのパルス信号によってモータ20が作動中であるか停止中であるかを判定する。
モータ20が作動中である場合(ステップS1;No)は、ステップS2で周辺温度,印加電圧,通電時間,回転速度等と基準データおよび現在の推定温度から温度補正値を算出する。そして、ステップS3で現在の温度カウンタに温度補正値を加算することによって、温度カウンタを更新する。ステップS3の終了後は、再びステップS1を行う。
一方、モータ20が停止中である場合(ステップS1;Yes)は、ステップS4で現在の温度カウンタの値が、第1設定温度T1を超えているか否かを判定する。
温度カウンタの値が第1設定温度T1を超えている場合(ステップS4;Yes)は、ステップS5で現在の温度カウンタの値に基づいて、1次温度勾配Δk1を算出し、算出した1次温度勾配Δk1を温度勾配メモリにセットする(第1温度勾配算出ステップ)。
また、ステップS6で現在の温度カウンタの値に基づいて、1次減算時間tsを算出し、算出した1次減算時間tsを減算時間メモリにセットする。さらにステップS6では、処理開始時間メモリと処理実行時間メモリに現在時刻を記憶する。
ステップS7では、温度カウンタの更新処理を行う(第1推定温度更新ステップ)。具体的には、処理実行時間メモリに記憶された時間から現在時間までの秒数を算出し、この秒数が所定の値以下の場合には、温度勾配メモリに記憶された値に、算出した秒数を乗じて補正値を算出する。そして、現在の温度カウンタの値に補正値を加算して、温度カウンタを更新する。さらにステップS7では、処理実行時間メモリを現在時間に更新する。
ステップS8では、更新した温度カウンタの値が第1設定温度T1を超えているか否かを判定する。温度カウンタの値が第1設定温度T1を超えている場合(ステップS8;Yes)は、ステップS9で1次温度勾配Δk1による温度カウンタの更新処理開始から1次減算時間ts経過したか否かを判定する。詳しくは、ステップS9では、処理開始時間メモリに記憶された時間から現在時間までの秒数が、減算時間メモリに記憶された1次減算時間tsを越えているか否かを判定する。
ステップS8で温度カウンタの値が第1設定温度T1を超えていない場合(ステップS8;No)は、次の2次温度カウンタ更新処理に進むべくステップS1へ戻る。このとき、温度勾配メモリ,減算時間メモリ,処理開始時間メモリ,処理実行時間メモリは初期化される。
1次温度勾配Δk1による温度カウンタの更新処理開始から1次減算時間ts経過していない場合(ステップS9;No)は、ステップS10でモータ20が停止中であるか否かを判定する。
ステップS10でモータ20が停止中である場合(ステップS10;Yes)は、再び1次温度勾配Δk1による温度カウンタの更新処理を行うべく、ステップS7へ戻る。
このように、温度カウンタの値が第1設定温度T1より大きく、1次減算時間tsが経過しておらず、かつ、モータ20が停止したままであると、1次温度カウンタ更新処理が繰り返し継続される。
一方、ステップS9で、1次温度勾配Δk1による温度カウンタの更新処理開始から1次減算時間ts経過している場合(ステップS9;Yes)は、再びステップS1へ戻る。
また、ステップS10でモータが作動中であった場合(ステップS10;No)は、ステップS1へ戻り、ステップS2,S3が繰り返し行われる。
なお、ステップS9,S10からステップS1へ戻るときに、温度勾配メモリ,減算時間メモリ,処理開始時間メモリ,処理実行時間メモリは初期化される。
ステップS4で、温度カウンタが第1設定温度T1以下となった場合(ステップS4;No)は、ステップS11で温度カウンタの値が第2設定温度T2を超えているか否かを判定する。
温度カウンタが第2設定温度T2を超えている場合(ステップS11;Yes)は、ステップS12で現在の温度カウンタの値に基づいて、2次温度勾配Δk2を算出し、算出した2次温度勾配Δk2を温度勾配メモリに設定する(第2温度勾配算出ステップ)。
ステップS13では、温度カウンタの更新処理を行う(第2推定温度更新ステップ)。具体的には、処理実行時間メモリに記憶された時間から現在時間までの秒数を算出し、この秒数が所定の値以下の場合には、温度勾配メモリに記憶された値に、算出した秒数を乗じて補正値を算出する。そして、現在の温度カウンタの値に補正値を加算して、温度カウンタを更新する。さらにステップS13では、処理実行時間メモリを現在時間に更新する。
このようにして、温度カウンタの値が第2設定温度T2より大きいが第1設定温度T1以下であって、かつ、モータ20が停止したままであると、2次温度カウンタ更新処理が繰り返し継続される。
ステップS11で、温度カウンタの値が第2設定温度T2以下となった場合(ステップS11;No)は、ステップS14で温度カウンタの値が温度センサ33に基づいて算出された周辺温度Tambを超えているか否かを判定する。
温度カウンタの値が周辺温度Tambを超えている場合(ステップS14;Yes)は、ステップS15で現在の温度カウンタの値から周辺温度を差し引いた差分温度に基づいて、定常時温度勾配Δk3を算出し、算出した定常時温度勾配Δk3を温度勾配メモリに設定する(定常時温度勾配算出ステップ)。
ステップS16では、温度カウンタの更新処理を行う(定常時推定温度更新ステップ)。具体的には、処理実行時間メモリに記憶された時間から現在時間までの秒数を算出し、この秒数が所定の値以下の場合には、温度勾配メモリに記憶された値に、算出した秒数を乗じて補正値を算出する。そして、現在の温度カウンタの値に補正値を加算して、温度カウンタを更新する。さらにステップS16では、処理実行時間メモリを現在時間に更新し、再びステップS1へ戻る。
このように温度カウンタの値が周辺温度Tambよりも大きい場合は、ステップS14〜ステップS16が繰り返され、温度カウンタの値は周辺温度Tambに近づいていく。
一方、ステップS14で温度カウンタの値が周辺温度Tambを超えていない場合(ステップS14;No)は、ステップS17で温度カウンタの値を周辺温度に設定し、再びステップS1へ戻る。
このようにして、温度カウンタの値が第2設定温度T2以下であって、かつ、モータ20が停止したままであると、定常時温度カウンタ更新処理が繰り返し継続される。この処理によって、一旦、温度カウンタの値が周辺温度に等しくなると、その後に周辺温度が上下変動してもそれに追随して温度カウンタの値を変動させることができる。
上記実施形態では、図4〜図6に示すように、1次温度勾配Δk1,1次温度減算時間ts,2次温度勾配Δk2および定常時温度勾配Δk3を一次関数で近似した例を示したが、これに限らず、温度カウンタの値に応じて階段状の関数となるように近似してもよいし、所定の温度範囲ごとに高次関数で近似してもよい。
また、上記実施形態では、温度カウンタの値を更新するための補正値を温度勾配(Δk1,Δk2,Δk3)に前回の更新時からの経過時間を乗じて算出していたが、これに限らず、それぞれの温度カウンタ更新処理において、繰り返し処理時間を一定に設定することによって、この繰り返し処理時間に応じた温度勾配を設定してもよい。すなわち、上記実施形態のように温度勾配を単位時間当たりの変動分として設定するのではなく、温度勾配を繰り返し処理時間当たりの変動分として設定すると、補正値の算出処理をより簡単化することができる。
上記実施形態では、本発明をパワーウインドウ装置1に適用した例を示したが、これに限らず、モータを有する装置全般に適用することができる。
本発明の一実施形態に係るパワーウインドウ装置の説明図である。 図1のパワーウインドウ装置の電気構成図である。 モータ停止後のモータ温度の変化を表すグラフである。 モータ停止時の推定温度と1次温度勾配,1次温度減算時間の関係を表すグラフである。 モータ推定温度と2次温度勾配との関係を表すグラフである。 モータ推定温度と定常時温度勾配との関係を表すグラフである。 モータ推定温度算出処理の処理フローである。 モータ推定温度算出処理の処理フローである。
符号の説明
1‥パワーウインドウ装置、2‥昇降機構、3‥制御部、4‥操作スイッチ、
10‥ドア、11‥ウインドウガラス、20‥モータ、20a‥巻線、
21‥昇降アーム、21a‥ギヤ、22‥従動アーム、23,24‥チャンネル、
25‥回転検出装置、25a‥ホール素子、31‥コントローラ、
32‥駆動回路、33‥温度センサ

Claims (9)

  1. 電力供給されることによって作動するモータと、該モータを駆動制御するモータ制御部と、前記モータの推定温度を算出する推定温度算出部と、を備えたモータ制御装置であって、
    前記推定温度算出部は、
    前記推定温度を記憶する推定温度記憶手段と、
    モータ停止中にモータ停止時温度から所定の第1設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配を、前記モータ停止時温度に対応して記憶する第1温度勾配記憶手段と、
    前記モータが停止した時に前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度よりも大きい場合に、前記モータが停止した時の前記推定温度に対応する温度勾配を前記第1温度勾配記憶手段から算出する第1温度勾配算出手段と、
    前記第1温度勾配算出手段によって算出された温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する第1推定温度更新手段と、を備えたことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記推定温度算出部は、
    モータ停止中に前記第1設定温度から所定の第2設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配を各モータ温度に対応して記憶する第2温度勾配記憶手段と、
    前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度から前記第2設定温度の温度範囲にある場合に、前記推定温度に対応する温度勾配を前記第2温度勾配記憶手段から算出する第2温度勾配算出手段と、
    前記第2温度勾配算出手段によって算出された温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する第2推定温度更新手段と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記モータの周辺部の温度である周辺温度を検出する周辺温度検出部を備え、
    前記推定温度算出部は、
    モータ停止中に前記第2設定温度から周辺温度へ向けてモータ温度が低下するときの温度勾配をモータ温度と周辺温度との差分温度に対応して記憶する定常時温度勾配記憶手段と、
    前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第2設定温度以下の温度範囲にある場合に、前記推定温度と前記周辺温度検出部によって検出された周辺温度との差分温度に対応する温度勾配を前記定常時温度勾配記憶手段から算出する定常時温度勾配算出手段と、
    前記定常時温度勾配算出手段によって算出された温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する定常時推定温度更新手段と、を備えたことを特徴とする請求項2に記載のモータ制御装置。
  4. 前記第1温度勾配記憶手段が記憶する温度勾配は、前記モータ停止時温度に対する1次関数で定義されてなることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  5. 前記第2温度勾配記憶手段が記憶する温度勾配は、モータ温度に対する1次関数で定義されてなることを特徴とする請求項2に記載のモータ制御装置。
  6. 前記定常時温度勾配記憶手段が記憶する温度勾配は、前記差分温度に対する1次関数で定義されてなることを特徴とする請求項3に記載のモータ制御装置。
  7. 電力供給されることによって作動するモータと、該モータを駆動制御するモータ制御部と、前記モータの推定温度を算出する推定温度算出部と、を備えたモータ制御装置におけるモータ推定温度の算出方法であって、
    前記推定温度算出部は、前記推定温度を記憶する推定温度記憶手段と、モータ停止中にモータ停止時温度から所定の第1設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配を、前記モータ停止時温度に対応して記憶する第1温度勾配記憶手段と、を備え、
    前記モータが停止した時に前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度よりも大きい場合に、前記モータが停止した時の推定温度に対応する温度勾配を前記第1温度勾配記憶手段から算出する第1温度勾配算出ステップと、
    算出した温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を前記第1設定温度まで更新する第1推定温度更新ステップと、を備えたことを特徴とするモータ推定温度の算出方法。
  8. 前記推定温度算出部は、モータ停止中に前記第1設定温度から所定の第2設定温度までモータ温度が低下するときの温度勾配を各モータ温度に対応して記憶する第2温度勾配記憶手段、を備え、
    前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第1設定温度から前記第2設定温度の温度範囲にある場合に、前記推定温度に対応する温度勾配を前記第2温度勾配記憶手段から算出する第2温度勾配算出ステップと、
    算出した前記温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する第2推定温度更新ステップと、を備えたことを特徴とする請求項7に記載のモータ推定温度の算出方法。
  9. 前記推定温度算出部は、モータ停止中に前記第2設定温度から周辺温度へ向けてモータ温度が低下するときの温度勾配をモータ温度と前記モータの周辺温度との差分温度に対応して記憶する定常時温度勾配記憶手段、を備え、
    前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度が、前記第2設定温度以下の温度範囲にある場合に、前記推定温度と前記モータの周辺温度との差分温度に対応する温度勾配を前記定常時温度勾配記憶手段から算出する定常時温度勾配算出ステップと、
    算出した温度勾配を用いてモータ停止時間の経過に応じて前記推定温度記憶手段が記憶する推定温度を更新する定常時推定温度更新ステップと、を備えたことを特徴とする請求項8に記載のモータ推定温度の算出方法。
JP2005207622A 2005-07-15 2005-07-15 モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法 Expired - Fee Related JP4679281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207622A JP4679281B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法
DE102006032070.0A DE102006032070B4 (de) 2005-07-15 2006-07-11 Motorsteuerung und Motortemperaturabschätzverfahren hierfür
US11/483,682 US7463463B2 (en) 2005-07-15 2006-07-11 Motor controller and motor temperature estimation method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207622A JP4679281B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028805A true JP2007028805A (ja) 2007-02-01
JP4679281B2 JP4679281B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37788829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207622A Expired - Fee Related JP4679281B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7463463B2 (ja)
JP (1) JP4679281B2 (ja)
DE (1) DE102006032070B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130875A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 福特全球技术公司 用于电动车辆车门的温度控制
CN111902006A (zh) * 2020-09-18 2020-11-06 广州觉维科技有限公司 一种户外通信设备用机柜
CN113931550A (zh) * 2021-09-26 2022-01-14 一汽解放汽车有限公司 车内温度调节方法、装置、计算机设备和存储介质

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603561B2 (ja) * 2007-02-27 2010-12-22 本田技研工業株式会社 アライメント変更制御装置
US7929305B1 (en) 2009-07-16 2011-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Power electronics cooling system with flow orifice control
DE102009045147A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Schutz eines Kraftfahrzeuggenerators vor einer Überhitzung
DE102012217787B3 (de) * 2012-09-28 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Einrichtung zur Bestimmung der Temperatur einer Komponente eines elektrischen Aggregates
US9397604B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Motor control devices and methods
US20150103450A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Unico, Inc. Thermal Protection For Electrical Device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118719A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Seikosha Co Ltd モータの制御方法
JPH04208094A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toto Ltd 運転時間管理によるモータ制動方法
JPH0591654A (ja) * 1991-03-26 1993-04-09 Robert Bosch Gmbh 電動機用保護装置
JPH05199651A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Mutoh Ind Ltd モータの過熱検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777216A (en) * 1980-11-04 1982-05-14 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
JPH0649074Y2 (ja) 1985-07-02 1994-12-12 三菱電機株式会社 電動機の過負荷検出装置
JPH0587372A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Toshiba Corp 空気調和機の制御方法
US5351439A (en) * 1992-04-21 1994-10-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus having improved safety device
US5539601A (en) * 1994-05-12 1996-07-23 Siemens Energy & Automation, Inc. Apparatus and method for thermal protection of electric motors
CN1110676C (zh) * 1995-10-18 2003-06-04 Lg电子株式会社 控制冰箱冷藏室温度的装置和方法
JPH11164472A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd モータ制御装置
DE10026057A1 (de) * 2000-05-25 2001-11-29 Brose Fahrzeugteile Thermische Überwachung eines elektrischen Lastelementes
JP2003334840A (ja) * 2002-03-12 2003-11-25 Toshiba Mach Co Ltd リニアモータを使用した射出成形機
JP4391719B2 (ja) * 2002-03-20 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置およびモータ制御装置
FR2869862B1 (fr) * 2004-05-06 2008-12-26 Favess Co Ltd Dispositif formant direction assistee electrique
JP2006250446A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 冷却装置およびこの冷却装置を備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118719A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Seikosha Co Ltd モータの制御方法
JPH04208094A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toto Ltd 運転時間管理によるモータ制動方法
JPH0591654A (ja) * 1991-03-26 1993-04-09 Robert Bosch Gmbh 電動機用保護装置
JPH05199651A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Mutoh Ind Ltd モータの過熱検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130875A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 福特全球技术公司 用于电动车辆车门的温度控制
CN107130875B (zh) * 2016-02-29 2020-09-29 福特全球技术公司 用于电动车辆车门的温度控制
CN111902006A (zh) * 2020-09-18 2020-11-06 广州觉维科技有限公司 一种户外通信设备用机柜
CN111902006B (zh) * 2020-09-18 2021-07-02 广州觉维科技有限公司 一种户外通信设备用机柜
CN113931550A (zh) * 2021-09-26 2022-01-14 一汽解放汽车有限公司 车内温度调节方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113931550B (zh) * 2021-09-26 2023-08-18 一汽解放汽车有限公司 车内温度调节方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20070153434A1 (en) 2007-07-05
US7463463B2 (en) 2008-12-09
DE102006032070A1 (de) 2007-03-29
DE102006032070B4 (de) 2016-10-20
JP4679281B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679281B2 (ja) モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法
JP4864373B2 (ja) モータ制御装置
JP4818847B2 (ja) モータ制御装置
JP5277301B2 (ja) モータ制御装置
US10337230B2 (en) Control device for opening and closing bodies
JP2007014057A (ja) モータ制御装置
JP2007070949A (ja) 開閉部材制御装置および挟み込み検出方法
JP2007053894A (ja) モータ制御装置
US20200248493A1 (en) Opening and closing body control device
US10480236B2 (en) Method of operating a swing door, device for operating a swing door and a swing door operated by such a method and/or having such a device
CN111456581B (zh) 车辆用开闭体控制装置
JP6296557B2 (ja) 操作補助制御装置
JP2016069878A (ja) 窓位置検出装置
JP6451244B2 (ja) 開閉体の制御装置
JP2004232280A (ja) 開閉体の挟み込み検知装置
JP6767281B2 (ja) 挟み込み検出装置
JP2009068220A (ja) 車両用の開閉体の挟み込み検出方法及び開閉体の挟み込み検出装置
JP2003003740A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
AU2018300555B2 (en) Automatic door, more particularly automatic lift door
JP2017155501A (ja) 開閉部材制御装置
JP7273011B2 (ja) 移動体移動装置
JP2007327220A (ja) パワーウィンドウ装置
JP6548614B2 (ja) 開閉体制御装置および開閉体制御方法
JP2016094806A (ja) 開閉体の制御装置
JP2010110171A (ja) モータ制御装置及びモータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees