JP2007024703A - 二次電池の充電率推定装置 - Google Patents

二次電池の充電率推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007024703A
JP2007024703A JP2005208068A JP2005208068A JP2007024703A JP 2007024703 A JP2007024703 A JP 2007024703A JP 2005208068 A JP2005208068 A JP 2005208068A JP 2005208068 A JP2005208068 A JP 2005208068A JP 2007024703 A JP2007024703 A JP 2007024703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging rate
estimated value
current
value
open circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005208068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830382B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ashizawa
裕之 芦沢
Hideo Nakamura
英夫 中村
Hisaaki Asai
央章 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005208068A priority Critical patent/JP4830382B2/ja
Priority to US11/487,882 priority patent/US7352156B2/en
Publication of JP2007024703A publication Critical patent/JP2007024703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830382B2 publication Critical patent/JP4830382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】適応デジタルフィルタを用いた充電率推定方法では、入力電流が一定状態で電池モデルのパラメータが変化するような場合には充電率の推定に誤差を生じるが、そのような場合でも充電率を精度良く推定できる二次電池の充電率推定装置を提供する。
【解決手段】適応デジタルフィルタを用いて電流と端子電圧の計測値から開路電圧を推定し、予め求めた開路電圧と充電率との関係に基づいて前記開路電圧推定値から第1充電率推定値を演算する第1充電率推定手段6と、電流積算によって第2充電率推定値を演算する第2充電率推定手段7と、電流の変化率もしくは変化幅が所定時間連続して所定値以下の場合には前記第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合は前記第1充電率推定値を選択する充電率推定値選択手段8と、を備えた二次電池の充電率推定装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の充電率(SOC)を推定する装置に関する。
二次電池の充電率SOC(充電状態とも言う)は開路電圧V(通電遮断時の電池端子電圧であり、起電力、開放電圧とも言う)と相関があるので、開路電圧Vを求めれば充電率を推定することが出来る。しかし、二次電池の端子電圧は、通電を遮断(充放電を終了)した後も安定するまでに時間を要するので、正確な開路電圧Vを求めるには、充放電を終了してから所定の時間が必要である。したがって充放電中や充放電直後では、正確な開路電圧Vを求めることが出来ないので、上記の方法で充電率SOCを求めることが出来ない。そのため、従来は、下記のような方法を用いて開路電圧Vを推定している。
下記特許文献1に記載された二次電池の充電率推定装置は、二次電池の電流Iと端子電圧Vから適応デジタルフィルタを用いて開路電圧Vを推定し、予め計測したデータに基づき上記の推定した開路電圧Vから充電率SOCを推定するものである。
また、下記特許文献2には、2種類の充電率推定手法を各方法における推定誤差に応じて切替えて用いる方法が記載されている。
特開2004−178848号公報 論文 木下他「カルマンフィルタを用いた二次電池の残量推定」電気学会自動車研究会 VT−03−7(2003)
しかし、特許文献1に記載の装置においては、入力する電流値Iが一定の時に、電池モデルのパラメータK,T,Tの真値が変化しても適応デジタルフィルタの推定値は精度良く追従できない。これは、適応デジタルフィルタ手法の原理に起因しており、一般に入力信号に電池モデルのパラメータに応じた周波数成分がないと正確にパラメータ同定ができないからである。特に、特許文献1の電池モデルの場合には、積分項(原点に極)を持っているために、入力(電流I)が一定状態でパラメータK(内部抵抗)が変化すると、積分項(係数h)がモデル出力(電圧Vの推定値)を実際値(電圧V)と一致させてしまうので、更に推定精度が悪化してしまう。そのため、例えばリチウムイオン電池のように比較的大電流での放電を継続(例えば数秒間)した際に内部抵抗が増大するといった特性を有する二次電池においては、各パラメータならびに充電率SOCを精度良く推定することが出来なくなるという問題点があった。
本発明は上記のごとき問題を解決するためになされたものであり、入力(電流I)が一定状態で電池モデルのパラメータが変化するような場合でも充電率を精度良く推定することの出来る二次電池の充電率推定装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明においては、計測した二次電池の電流と端子電圧とを入力し、適応デジタルフィルタを用いて電流と端子電圧の計測値から開路電圧を推定し、予め求めた開路電圧と充電率との関係に基づいて前記開路電圧推定値から第1充電率推定値を演算する第1充電率推定手段と、電流が一定状態で、かつ前記適応デジタルフィルタの電池パラメータが変化する状態でも充電率推定が可能な方法で第2充電率推定値を演算する第2充電率推定手段と、電流の変化率もしくは変化幅が所定時間連続して所定値以下の場合には前記第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合には前記第1充電率推定値を選択する充電率推定値選択手段と、を備え、適応デジタルフィルタを用いた充電率推定値と他の方法で求めた充電率推定値とを電流値による条件に応じて切り替えて用いるように構成している。なお、第2充電率推定手段は、例えば請求項3に記載のように、総容量推定値を用いて(数5)式に基づき電流を積算することにより第2充電率推定値を演算する構成を用いることが出来る。
通常時は精度の良い第1充電率推定値が用いられ、大振幅でかつ一定値の放電が継続し、しばらくしてから内部抵抗が増加(または減少)したことにより第1充電率推定値に誤差が生じるような場合には、第2充電率推定値が選択されるため、常に精度良く充電率SOCを推定することが出来る、という効果がある。特許文献1に記載のように積分項を有する構成においては、電流が一定でパラメータが変化するような場合に誤差が増大するので、本発明は特に有効である。
(実施例1)
図1は、本発明の一実施例を機能ブロックで表した図である。図1において、1は二次電池(以下、単に電池と記載)の電流Iを検出する電流検出手段、2は電池の端子電圧Vを検出する端子電圧検出手段、3は前処理フィルタ演算手段、4はパラメータ推定演算手段、5は開路電圧演算手段、6は開路電圧から充電率SOCを演算する第1充電率推定手段(ADFSOC推定)、7は適応デジタルフィルタ以外の方法、例えば電流積算方法で充電率を推定する第2充電率推定手段(電流積算SOC推定:詳細後述)、8は電流検出手段1で検出した電流値の状態に応じてADFSOC(適応デジタルフィルタによって推定した充電率)と電流積算SOCの何れかを選択して出力する最終充電率推定値選択手段(詳細後述)である。上記の前処理フィルタ演算手段3は後述するローパスフィルタやバンドパスフィルタからなる。
図2は、実施例の具体的な構成を示すブロック図である。この実施例は、二次電池でモータ等の負荷を駆動したり、モータの回生電力で二次電池を充電するシステムに、二次電池の充電率推定装置を設けた例を示す。
図2において、10は二次電池(単に電池ともいう)、20はモータ等の負荷、30は電池の充電状態を推定する電子制御ユニットで、プログラムを演算するCPUやプログラムを記憶したROMや演算結果を記憶するRAMから成るマイクロコンピュータと電子回路等で構成される。40は電池から充放電される電流を検出する電流計、50は電池の端子電圧を検出する電圧計であり、それぞれ電子制御ユニット30に接続される。上記の電子制御ユニット30は前記図1の前処理フィルタ演算手段3、パラメータ推定演算手段4、開路電圧演算手段5、第1充電率推定手段6、第2充電率推定手段7および最終充電率推定値選択手段8の部分に相当する。また、電流計40は電流検出手段1に、電圧計50は端子電圧検出手段2に、それぞれ相当する。
上記の内容を具体的に説明すると次のようになる。
まず、本実施例で用いる「電池モデル」を説明する。図3は、二次電池の等価回路モデルを示す図であり、二次電池の電池モデルは下記(数6)式で示される。
Figure 2007024703
(数6)式において、モデル入力は電流I[A](正値は充電、負値は放電)、モデル出力は端子電圧V[V]、R〔Ω]は電荷移動抵抗、R[Ω]は純抵抗、C[F]は電気二重層容量、V[V]は開路電圧である。なお、sはラプラス演算子である。本モデルは、正極、負極を特に分離していないリダクションモデル(1次)であるが、実際の電池の充放電特性を比較的正確に示すことが可能である。このように本実施例においては、電池モデルの次数を1次にした構成を例として説明する。
(数6)式の電池モデルから適応デジタルフィルタまでの導出を最初に説明する。
(数6)式を変形すると(数7)式になる。
Figure 2007024703
上記のように、電池パラメータK=R+Rであって、これは電池モデルの内部抵抗推定値に相当する。
開路電圧Vは、電流Iに可変な効率hを乗じたものを、ある初期状態から積分したものと考えれば、(数8)式で書ける。
Figure 2007024703
(数8)式を(数7)式に代入すれば(数9)式になり、整理すれば(数10)式になる。
Figure 2007024703
Figure 2007024703
安定なローパスフィルタGLPF(s)を(数10)式の両辺に乗じて、整理すれば(数11)式になる。
Figure 2007024703
なお、請求項に記載の前記(数1)式は電池モデルの一般式(連続時間系)であり、(数1)式のA(s)、B(s)を、それぞれ
A(s)=T・s+1
B(s)=K(T・s+1)
ただし、T=C・R、T=(C・R・R)/(R+R)、K=R+R
とおけば、前記(数1)式は(数6)式と等しくなり、前記(数3)式は(数11)式に等しくなる。
また、上記と同様のローパスフィルタGLPF(s)を(数1)式の両辺に乗じて、整理すれば前記(数4)式が得られる。
上記のように、本実施例においては、一般的には、(数1)式に示す電池モデル(連続時間系)に開路電圧と電流の関係が積分特性であると仮定することにより得られる(数2)式を代入し、さらに両辺に前処理フィルタ処理を施すことにより得られる(数3)式のパラメータ(多項式A(s)、B(s)の係数)を適応デジタルフィルタを用いて一括推定するように構成している。
次に、実際に計測可能な電流Iや端子電圧Vに、ローパスフィルタやバンドパスフィルタを処理した値を、下記(数12)式のように定義する。
Figure 2007024703
なお、GLPF(s)はローパスフィルタ、s・GLPF(s)やs・GLPF(s)はバンドパスフィルタである。
(数12)式を用いて(数11)式を書き直せば(数13)式になる。
Figure 2007024703
更に変形すれば(数14)式になる。
Figure 2007024703
(数14)式は、計測可能な値と未知パラメータの積和式になっているので、一般的な適応デジタルフィルタの標準形(数15)式と一致する。
Figure 2007024703
ただし、y=V、 ω=[V,I,I,I
θ=[−T,K・T,K,h]
従って、電流Iと端子電圧Vにフィルタ処理した信号を、適応デジタルフィルタ演算に用いることで、未知パラメータベクトルθを推定することが出来る。
本実施例では、単純な「最小二乗法による適応デジタルフィルタ」の論理的な欠点(一度推定値が収束すると、その後パラメータが変化しても再度正確な推定ができないこと)を改善した「両限トレースゲイン方式」を用いる。
(数15)式を前提に未知パラメータベクトルθを推定するためのパラメータ推定アルゴリズムは下記(数16)式となる。ただし、k時点のパラメータ推定値をθ(k)とする。
Figure 2007024703
ただし、λ、λ、γ、γは初期設定値で、0<λ<1、0<λ<∞とする。P(0)は十分大きな値、θ(0)は非ゼロな十分小さな値を初期値とする。trace{P}は行列Pのトレースを意味する。またλは適応デジタルフィルタの推定速度を設定する定数(調整ゲイン)であり、値を大きくすることにより推定速度は速くなるが、その反面ノイズの影響を受けやすくなる。
次に、図4は、電子制御ユニット30のマイコンが行う処理のフローチャートである。この実施例は電池モデルの次数を1次にしたものである。なお、図4のルーチンは一定周期T毎に実施される。例えば、I(k)は今回の演算値、I(k−1)は1回前の演算値を意味する。
まず、ステップS10では、電流I(k)、端子電圧V(k)を計測する。
ステップS20では、二次電池の遮断リレーの判断する。電子制御ユニット30は二次電池の遮断リレーの制御も行っており、リレー遮断時(電流I=0)はステップS30へ進む。リレー締結時はステップS40へ進む。
ステップS30では、端子電圧V(k)を端子電圧初期値V_iniとして記憶する。
ステップS40では、端子電圧差分値△V(k)を演算する。
ただし、△V(k)=V(k)−V_ini
これは、適応デジタルフィルタ内の推定パラメータの初期値を約0としているので、推定演算開始時に推定パラメータが発散しないように、入力を全て0とするためである。リレー遮断時はステップS30を通るので、I=0かつ△V(k)=0なので、推定パラメータは初期状態のままである。
ステップS50では、後述する二つの方法で推定した充電率SOCの何れを最終推定値として選択するかを決めるフラグf_SOCSWを、電流偏差△I(k)に基づいて下記のように設定する。なお、電流偏差△I(k)は単位時間当たりの電流の変化、つまり電流の変化率を表すものであり、
△I(k)=|I(k)−I(k−1)|
である。ただし、I(k)は今回の電流計測値、I(k−1)は前回の電流計測値
(1) △I(k)が所定時間tのあいだ連続して所定値β以下となった場合は、つまり電流の変動が小さい場合は、選択フラグf_SOCSWをセットする(電流積算SOC推定値を選択)。
(2) (1)以外の場合は、選択フラグf_SOCSWをクリアする(ADFSOC推定値を選択)。
あるいは、下記(3)、(4)に記載のように、電流偏差△I(k)と電流値(絶対値)から選択フラグf_SOCSWを設定するようにしてもよい。
(3) I(k)または|I(k)|が所定値α以上であり、かつ、△I(k)が所定時間tのあいだ連続して所定値β以下となった場合は、選択フラグf_SOCSWをセットする(電流積算SOC推定値を選択)。つまり、電流偏差△I(k)が小さく、かつ、電流値(絶対値)が所定値よりも大きい場合に選択フラグf_SOCSWをセットする。
(4) (3)以外の場合は、選択フラグf_SOCSWをクリアする(ADFSOC推定値を選択)。
また、上記条件の電流偏差△I(k)の代わりに、電流の変化を所定時間内における電流の変化幅(最大値−最小値)として求めてよい。
また、前述した所定時間tを電流(絶対値)に応じて変化させるように設定してもよい。つまり、電流の絶対値が大きくなるにつれて所定時間tを小さくするように設定する。
次に、ステップS60では、電流積算によるSOC推定演算を行うか否かを選択する。選択フラグf_SOCSWがクリアされている場合には、ステップS70に進み電流積算によるSOC推定の初期化処理を行ない、セットされている場合にはステップS80に進み電流積算によるSOC推定を行なう。
なお、電流が一定状態で、かつ前記適応デジタルフィルタの電池パラメータが変化する状態でも充電率推定が可能な方法としては、上記の電流積分(積算)に基づく方法の他に、開放電圧(I−V特性)に基づく方法、カルマンフィルタを用いる方法、などがあるが、ここでは電流積算による充電率SOCの推定方法を用いる場合を例として説明する。
ステップS70では、下式に基づき前回の適応デジタルフィルタによるADFSOC推定値SOC(k−1)で電流積算SOC推定値SOC’(k)を初期化する。
SOC’(k)=SOC(k−1)
なお、下記(数17)式に示すようなオフセット値を決めて初期化することも出来る。
Figure 2007024703
ただし、Qmax:総容量、SOC:第1充電率推定値(ADFによる推定値)、
SOC:第2充電率推定値(電流積算による推定値)
ステップS80では、後述する総容量推定値Qmaxを用いて下記(数18)式に基づいて電流を積算(積分)することにより電流積算SOC推定値SOC’を演算する。
Figure 2007024703
ステップS90では、下記(数19)式、(数20)式に示すように、ステップS80で演算した電流積算SOC推定値に対して、後述する適応デジタルフィルタヘの入力信号を演算するためのフィルタと同等の遅れGLPF(s)を有するローパスフィルタ処理を施す。
Figure 2007024703
Figure 2007024703
ただし、p:フィルタ時定数[sec]
実際には、タスティン近似などで離散化して得られた漸化式を用いて演算する。
ステップS100では、電流I(k)と端子電圧差分値△V(k)に、下記(数21)式に基づいてローパスフィルタ、バンドパスフィルタの処理を施し、I〜IおよびV〜Vを演算する。
Figure 2007024703
実際には、タスティン近似などで離散化して得られた漸化式を用いて演算する。
ステップS110では、ステップS100で演算したI〜I、V〜V、を前記(数16)式に代入し、パラメータ推定値θ(k)を演算する。
ただし、y=V、 ω=[V,I,I,I
θ=[−T,K・T,K,h]
ステップS120では、ステップS110で演算したパラメータ推定値θ(k)の中からT、K・T、Kと、(数21)式で演算したI〜IおよびV〜Vを(数22)式に代入し、開路電圧△V’を演算する。
Figure 2007024703
(数22)式は電池モデル(数8式)を変形し、ローパスフィルタGLPF(s)を両辺に乗じた式であるため、実際には開路電圧△Vに対してローパスフィルタを施した値、つまりGLPF(s)・△Vである。しかしながら、開路電圧は変化が緩やかなので△VをGLPF(s)・△Vで代用することができる。
ただし、ここで求まるのは推定演算開始時からの開路電圧推定値の変化分△V(k)であるため、後段のステップS130で初期値を加算する。
ステップS130では、ステップS120で演算した△V'(k)に開路電圧初期値すなわち端子電圧初期値V_iniを加算して、開路電圧推定値V(k)を下式から演算する。
(k)=△V'(k)十V_ini
ステップS140では、図5に示す開路電圧と充電率の相関マップを用いて、ステップS130で演算したV(k)からADFSOC推定値SOC(k)を演算する。なお、図5のVはSOC=0%に、VはSOC=100%に相当する開路電圧である。
ステップS150では、ステップS50で演算したSOC選択フラグがセットされている場合には電流積算SOC推定値SOC(k)を、クリアされている場合にはADFSOC推定値SOC(k)を最終SOC推定値SOCest(k)として選択する。
ステップS160では、ステップS150で演算した充電率SOCest(k)と電流I(k)から総容量Qmax(k)を演算する。その方法としては、例えば、下記(数23)式に示すように、電流I(k)を充電率推定値SOCの時間微分値で除算して求めることが出来る。
Figure 2007024703
ステップS170では、次回の演算に必要な数値を保存して、今回演算を終了する。
つぎに本発明の効果をシミュレーションにより説明する。
図6および図7は本発明の効果を示すためのシミュレーションの一例図であり、時間5[sec]の時点において電流を0から−120A(放電)へステップ的に変化させたことにより、その6[sec]後の11[sec]から内部抵抗Kが徐々に増加している場合の結果を示す図である。なお、図6は従来例の特性、図7は本発明の特性を示している。
従来例においては、図6に示すように、5[sec]から25[sec]のあいだ電流が変化せずに、6[sec]後の11[sec]から内部抵抗Kが増加している。この変化は、電流が変化していないため適応デジタルフィルタではそれを推定できず、その結果、ADFによるSOC推定値の誤差が大きくなってしまっている。
一方、図7に示した本発明においては、時間540[sec]において従来例と同様に電流を0から−120A(放電)へステップ的に変化させ、その後、540[sec]から560[sec]のあいだ電流が変化せずに、6[sec]後の546[sec]から内部抵抗Kが増加している。しかし、540[sec]から所定時間t(切替条件時間t=5[sec]に設定)後の545[sec]から出力されるSOC推定値が電流積算SOC推定値に切り替えているため、適応デジタルフィルタで誤差が生じている間でも最終的に出力されるSOC推定値の誤差は小さくなっている。
また、切り替える時点における積分器の初期値を、それまで適応デジタルフィルタで推定した結果としているため、長時間積算することにより積分器に誤差が蓄積されることはなく、常に精度良く充電率SOCを推定することができている。
上記のように本発明においては、通常時は推定精度の良いADF充電率推定値が用いられ、大電流でかつ一定値の放電が継続し、しばらくしてから内部抵抗が増加(または減少)したことにより、適応デジタルフィルタによるADF充電率推定値に誤差が生じるような場合には、他の方法(例えば電流積算による充電率推定値)による充電率推定値が選択されるため、常に精度良くSOC(充電率)が推定できる。
また、リチウムイオン電池においては、放電電流が比較的小さい場合には、上記のような内部抵抗が急増する現象は発生しない。さらに電流値が小さいとノイズの割合(S/N比)が大きくなり、電流積算値から演算した第2充電率推定値の方がかえって誤差が大きくなる可能性がある。また、出来る限り充電率の切替え頻度を減らした方が、推定値の連続性が増加する。このような理由により、電流変化率もしくは変化幅が所定値以下であり、かつ電流(絶対値)が所定値αよりも大きい場合にのみ、第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合にはADF充電率推定値を選択することで、推定精度を向上させることができる。
また、第1充電率推定手段から第2充電率推定手段へ切替える際には、切替え直前の第1充電率推定値を第2充電率推定手段の初期値として積算を開始するように構成した場合には、充電率の推定方法を切替えた時でも常に推定値が連続的に推移するという効果がある。更に、電源ON時や電流ゼロ時などに初期化する他の初期化方法と比較すると、第2充電率推定手段が電流積算を始める直前の最も推定誤差が小さいと思われる第1充電率推定値で初期化するため推定誤差が最も小さくなる。
また、ADF演算における前処理フィルタと同様の遅れを有するローパスフィルタ処理を第2充電率推定値に施すように構成した場合には、第1充電率推定値と第2充電率推定値の位相差を低減することができるため、常に安定(伝達特性が一定)して充電率を推定することができる。
また、電流変化率もしくは変化幅が所定値β以下であり、かつ電池パラメータの変化が予想されるような条件にも関わらず、ADFで推定した電池パラメータ推定値が変化しない場合、または予想される傾向と逆方向に変化した場合には、第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合には第1充電率推定値を選択するように構成した場合には、ADFによる推定値が真値との偏差を生じているような場合に、第2充電率推定値が選択されるため、より充電率推定値の精度が向上する。
また、第1充電率推定値と第2充電率推定値とを切り替えるための判断に用いる所定時間tを電流(絶対値)に応じて変化させるように設定する、つまり、電流の絶対値が大きくなるにつれて所定時間tを小さくするように設定するように構成した場合には、大電流による放電といった電池パラメータの変化が予想されるような場合には速やかに第2充電率推定値に切り替わる。また、小電流時には入力信号のノイズの影響を受けやすい第2充電率推定値を選択する割合が減少するため、全体的に充電率推定値の精度を向上させることが出来る。
本発明の一実施例を機能ブロックで表した図。 実施例の具体的な構成を示すブロック図。 二次電池の等価回路モデルを示す図。 実施例における処理のフローチャート。 開路電圧と充電率の関係を示す特性図。 従来例における動作のシミュレーション結果を示す図。 本発明における動作のシミュレーション結果を示す図。
符号の説明
1…電流検出手段 2…端子電圧検出手段
3…前処理フィルタ演算手段 4…パラメータ推定演算手段
5…開路電圧演算手段 6…第1充電率推定手段
7…第2充電率推定手段 8…最終充電率推定値選択手段
10…二次電池 20…負荷
30…電子制御ユニット 40…電流計
50…電圧計

Claims (8)

  1. 二次電池の電流と端子電圧をそれぞれ計測する手段と、
    前記計測した二次電池の電流と端子電圧とを入力し、適応デジタルフィルタを用いて前記電流と端子電圧の計測値から開路電圧を推定し、予め求めた開路電圧と充電率との関係に基づいて前記開路電圧推定値から第1充電率推定値を演算する第1充電率推定手段と、
    電流が一定状態で、かつ前記適応デジタルフィルタの電池パラメータが変化する状態でも充電率推定が可能な方法で第2充電率推定値を演算する第2充電率推定手段と、
    電流の変化率もしくは変化幅が所定時間連続して所定値以下の場合には前記第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合には前記第1充電率推定値を選択する充電率推定値選択手段と、
    を備えたことを特徴とする二次電池の充電率推定装置。
  2. 前記第1充電率推定手段は、
    (数1)式に示す電池モデルに開路電圧と電流の関係が積分特性であると仮定することにより得られる(数2)式を代入し、さらに両辺にフィルタ処理を施すことにより得られる(数3)式のパラメータを適応デジタルフィルタを用いて一括推定するパラメータ推定手段と、
    前記(数2)式に前記と同様のフィルタ処理を施すことにより得られる(数4)式に基づいて、電流および端子電圧の計測値と前記パラメータ推定値から開路電圧推定値を演算する開路電圧演算手段と、
    予め求めた開路電圧と充電率との関係に基づいて、前記開路電圧推定値から第1充電率推定値を演算する充電率演算手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池の充電率推定装置。
    Figure 2007024703
    Figure 2007024703
    Figure 2007024703
    Figure 2007024703
    A(s)、B(s):sの多項式、I:電流、V:端子電圧、V:開路電圧
    LPF(s):ローパスフィルタの伝達特性(次数差はn+1以上)
  3. 前記第2充電率推定手段は、
    総容量推定値を用いて下記(数5)式に基づき電流を積算することにより第2充電率推定値を演算することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の二次電池の充電率推定装置。
    Figure 2007024703
    ただし、Qmax:総容量、 SOC'(k):第2充電率推定値の今回演算値、
    SOC'(k−1):第2充電率推定値の前回演算値
  4. 前記第2充電率推定手段は、
    前記充電率推定値選択手段が第1充電率推定値から第2充電率推定値へ切替える際には、切り替え直前の第1充電率推定値を初期値として電流値の積算を開始することを特徴とする請求項3に記載の二次電池の充電率推定装置。
  5. 前記第2充電率推定手段は、
    前記第2充電率推定値に、前記第1充電率推定手段における前記フィルタ処理と同様の遅れを有するフィルタ処理を施すことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の二次電池の充電率推定装置。
  6. 前記充電率推定値選択手段は、
    電流の変化率もしくは変化幅が所定時間連続して第1の所定値以下であり、かつ電流の絶対値が第2の所定値以上の場合には前記第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合には前記第1充電率推定値を選択することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の二次電池の充電率推定装置。
  7. 前記充電率推定値選択手段は、電流変化率もしくは変化幅が所定値以下で、かつ電池パラメータの変化が予想されるような条件にも関わらず、適応デジタルフィルタで推定した電池パラメータ推定値が変化しない場合、または予想される傾向と逆方向に変化した場合には、前記第2充電率推定値を選択し、それ以外の場合には前記第1充電率推定値を選択することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の二次電池の充電率推定装置。
  8. 前記充電率推定値選択手段は、第1充電率推定値と第2充電率推定値とを切り替えるための判断に用いる電流の変化率もしくは変化幅が連続している所定時間を、電流の絶対値が大きくなるにつれて短い値にすることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の二次電池の充電率推定装置。
JP2005208068A 2005-07-19 2005-07-19 二次電池の充電率推定装置 Active JP4830382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208068A JP4830382B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 二次電池の充電率推定装置
US11/487,882 US7352156B2 (en) 2005-07-19 2006-07-16 State-of-charge estimating device of secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208068A JP4830382B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 二次電池の充電率推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024703A true JP2007024703A (ja) 2007-02-01
JP4830382B2 JP4830382B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37717066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208068A Active JP4830382B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 二次電池の充電率推定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7352156B2 (ja)
JP (1) JP4830382B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097729A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2012149949A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Calsonic Kansei Corp バッテリの充電率推定装置
JP2013508919A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド バッテリー充電状態管理方法
KR20140066394A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성전자주식회사 배터리 잔량 측정 장치 및 측정 방법
RU2565339C2 (ru) * 2010-06-07 2015-10-20 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство оценки состояния заряда
JP2016065828A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 富士通株式会社 推定プログラム、推定方法および推定装置
JP2016515195A (ja) * 2013-02-21 2016-05-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh リチウムバッテリシステムの総容量および個々の電極の容量を推定するための方法およびシステム
US9482722B2 (en) 2013-02-20 2016-11-01 Gs Yuasa International Ltd. State of charge estimation device and method of estimating state of charge
US9720046B2 (en) 2010-07-20 2017-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. Battery state estimating device and battery state estimating method

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317978B2 (en) * 2003-09-05 2008-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. Driving force control apparatus for vehicle
KR100669477B1 (ko) * 2005-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
US8198863B1 (en) * 2006-12-13 2012-06-12 Maxim Integrated Products, Inc. Model-based battery fuel gauges and methods
JP4997994B2 (ja) * 2007-01-31 2012-08-15 富士通株式会社 電池の残量予測装置
KR20090077657A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 에스케이에너지 주식회사 배터리 관리 시스템에서 배터리의 soc 측정 방법 및 장치
JP4893653B2 (ja) * 2008-02-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法
US8203305B1 (en) 2008-07-02 2012-06-19 Maxim Integrated Products, Inc. Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
KR101187766B1 (ko) * 2008-08-08 2012-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법
US8994334B2 (en) 2009-06-03 2015-03-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Battery state-of-charge calculation device
US8179140B2 (en) * 2009-07-10 2012-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Method of estimating solid phase potential
US8207706B2 (en) * 2009-08-04 2012-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Method of estimating battery state of charge
JP5493657B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-14 新神戸電機株式会社 蓄電池装置並びに蓄電池の電池状態評価装置及び方法
US8041522B2 (en) * 2009-12-02 2011-10-18 American Electric Vehicles, Ind. System and method for recursively estimating battery cell total capacity
JP5691592B2 (ja) * 2010-02-18 2015-04-01 日産自動車株式会社 電池状態推定装置
JP5520657B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-11 古河電気工業株式会社 充電率推定方法、充電率推定装置及び二次電池電源システム
JP5400732B2 (ja) * 2010-09-09 2014-01-29 カルソニックカンセイ株式会社 パラメータ推定装置
JP5303528B2 (ja) * 2010-09-16 2013-10-02 カルソニックカンセイ株式会社 フィルタによるパラメータ推定装置
JP5554204B2 (ja) 2010-10-15 2014-07-23 株式会社マキタ 工具用バッテリ
TW201224485A (en) 2010-12-02 2012-06-16 Ind Tech Res Inst State-of-charge estimation method and battery control unit
US9035616B2 (en) 2010-12-07 2015-05-19 Maxim Integrated Products, Inc. State based full and empty control for rechargeable batteries
JP5318128B2 (ja) * 2011-01-18 2013-10-16 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの充電率推定装置
US8880253B2 (en) 2011-06-28 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Nonlinear adaptive observation approach to battery state of charge estimation
US20130073236A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Mediatek Inc. Systems and methods for determining a remaining battery capacity of a battery device
JP5291845B1 (ja) * 2012-01-26 2013-09-18 カルソニックカンセイ株式会社 電池の状態推定装置
US20150051853A1 (en) * 2012-02-22 2015-02-19 Keio University Apparatus for parameter estimation
KR101486470B1 (ko) * 2012-03-16 2015-01-26 주식회사 엘지화학 배터리 상태 추정 장치 및 방법
US9869725B2 (en) 2012-05-16 2018-01-16 Robert Bosch Gmbh Battery system and method with capacity estimator
JP5900160B2 (ja) * 2012-05-28 2016-04-06 ソニー株式会社 二次電池の相対残容量推定方法、相対残容量推定装置、電池パック、電子機器及び電動車両
KR101547006B1 (ko) * 2012-10-26 2015-08-24 주식회사 엘지화학 배터리 잔존 용량 추정 장치 및 방법
US9097775B2 (en) 2012-11-13 2015-08-04 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for discharging a battery and determining a condition of the battery
JP5896891B2 (ja) * 2012-12-17 2016-03-30 三菱重工業株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法、蓄電システム及びプログラム
US9077182B2 (en) 2013-01-29 2015-07-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for estimating state of charge for lithium-ion batteries
WO2014131264A1 (zh) * 2013-02-28 2014-09-04 东莞赛微微电子有限公司 电池的电量计量系统
JP2015137952A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 スズキ株式会社 蓄電装置の残存容量推定装置
US9539912B2 (en) * 2014-02-20 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Battery capacity estimation using state of charge initialization-on-the-fly concept
CN103901351B (zh) * 2014-03-18 2016-10-05 浙江大学城市学院 一种基于滑动窗滤波的单体锂离子电池soc估计方法
US9535129B2 (en) * 2014-06-17 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for estimating battery pack capacity during charge sustaining use
US20170261561A1 (en) * 2014-09-11 2017-09-14 Nec Corporation Device and method for computing residual capacity of cell, and recording medium
TWI528043B (zh) * 2014-10-14 2016-04-01 國立中山大學 電池之電量狀態及健康狀態的估測電路
TWI541525B (zh) * 2014-12-10 2016-07-11 大同股份有限公司 電池電量估測裝置及其估測方法
US10042004B2 (en) 2015-02-12 2018-08-07 Mediatek Inc. Apparatus used with processor of portable device and arranged for performing at least one part of fuel gauge operation for battery by using hardware circuit element(s) when processor enter sleep mode
WO2017183241A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 住友電気工業株式会社 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法
TWI639016B (zh) * 2017-01-13 2018-10-21 Prolific Technology Inc. 電池內阻的量測電路及方法
JP6776904B2 (ja) * 2017-01-13 2020-10-28 株式会社デンソー 電池パック及び電源システム
WO2020171442A1 (ko) * 2019-02-22 2020-08-27 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
KR20200102927A (ko) 2019-02-22 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
US11422195B2 (en) * 2020-03-24 2022-08-23 Nuvation Research Corporation Systems, methods, and devices for state-of-charge estimation in energy storage systems
CN113466722B (zh) * 2020-03-31 2022-11-11 比亚迪股份有限公司 确定电池荷电状态测量精度的方法及装置,电子设备
CN111505504B (zh) * 2020-04-30 2022-07-19 中国科学院深圳先进技术研究院 一种电池荷电状态估计方法及估计器
US20220381848A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-01 Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. Method and system for detecting vehicle battery cell imbalance

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247852A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Sony Corp バッテリパック及びバッテリの制御方法
JP2001091604A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の残容量検出装置
JP2002310044A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 蓄電池の残存容量検査方法および蓄電池の残存容量検査装置
JP2004079472A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の充電率推定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716619B2 (ja) * 1998-05-14 2005-11-16 日産自動車株式会社 電池の残容量計
US6359419B1 (en) * 2000-12-27 2002-03-19 General Motors Corporation Quasi-adaptive method for determining a battery's state of charge
US6845332B2 (en) * 2001-11-16 2005-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State of charge calculation device and state of charge calculation method
JP3714246B2 (ja) 2001-12-18 2005-11-09 日産自動車株式会社 二次電池の充電率推定装置
JP3714284B2 (ja) 2002-05-24 2005-11-09 日産自動車株式会社 二次電池の充電率推定装置
JP3872388B2 (ja) * 2002-07-22 2007-01-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置
JP3714321B2 (ja) 2002-11-25 2005-11-09 日産自動車株式会社 二次電池の充電率推定装置
JP3714333B2 (ja) * 2003-02-28 2005-11-09 日産自動車株式会社 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP4583765B2 (ja) * 2004-01-14 2010-11-17 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247852A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Sony Corp バッテリパック及びバッテリの制御方法
JP2001091604A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の残容量検出装置
JP2002310044A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 蓄電池の残存容量検査方法および蓄電池の残存容量検査装置
JP2004079472A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の充電率推定装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508919A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド バッテリー充電状態管理方法
KR101860706B1 (ko) * 2009-10-19 2018-05-24 누베라 퓨엘 셀스, 엘엘씨 배터리 충전상태 관리 방법
JP2011097729A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
RU2565339C2 (ru) * 2010-06-07 2015-10-20 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство оценки состояния заряда
US9720046B2 (en) 2010-07-20 2017-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. Battery state estimating device and battery state estimating method
JP2012149949A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Calsonic Kansei Corp バッテリの充電率推定装置
KR20140066394A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성전자주식회사 배터리 잔량 측정 장치 및 측정 방법
KR101966062B1 (ko) * 2012-11-23 2019-04-05 삼성전자주식회사 배터리 잔량 측정 장치 및 측정 방법
US9482722B2 (en) 2013-02-20 2016-11-01 Gs Yuasa International Ltd. State of charge estimation device and method of estimating state of charge
US9759779B2 (en) 2013-02-20 2017-09-12 Gs Yuasa International Ltd. State of charge estimation device and method of estimating state of charge
JP2016515195A (ja) * 2013-02-21 2016-05-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh リチウムバッテリシステムの総容量および個々の電極の容量を推定するための方法およびシステム
JP2016065828A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 富士通株式会社 推定プログラム、推定方法および推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7352156B2 (en) 2008-04-01
US20070029973A1 (en) 2007-02-08
JP4830382B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830382B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP3714333B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP3714321B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP4692246B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP2006284431A (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP4910300B2 (ja) 二次電池の満充電容量推定装置
JP4547908B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP4788307B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP4923462B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP2003075518A (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP2008164417A (ja) 二次電池の内部抵抗推定装置
JP2010203885A (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP3714246B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP2010217079A (ja) 二次電池の総容量推定装置
JP3714314B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP2010203935A (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP3852372B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP3714330B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP4720364B2 (ja) 二次電池の内部抵抗推定装置
JP2003075517A (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP4103569B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP4666149B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP2010210457A (ja) 二次電池の制御装置
JP3852371B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP3714284B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4830382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3