JP2007016736A - シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法 - Google Patents

シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007016736A
JP2007016736A JP2005201001A JP2005201001A JP2007016736A JP 2007016736 A JP2007016736 A JP 2007016736A JP 2005201001 A JP2005201001 A JP 2005201001A JP 2005201001 A JP2005201001 A JP 2005201001A JP 2007016736 A JP2007016736 A JP 2007016736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
outer peripheral
peripheral surface
cylinder
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005201001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512001B2 (ja
JP2007016736A5 (ja
Inventor
Noritaka Miyamoto
典孝 宮本
Masateru Hirano
雅揮 平野
Toshihiro Takami
俊裕 高見
Kohei Shibata
幸兵 柴田
Nobuyuki Yamashita
信行 山下
Toshihiro Mihara
敏宏 三原
Giichiro Saito
儀一郎 斎藤
Masami Horigome
正巳 堀米
Takashi Sato
喬 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIPI KOGYO KK
Toyota Motor Corp
TPR Co Ltd
Original Assignee
TEIPI KOGYO KK
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37101876&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007016736(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TEIPI KOGYO KK, Teikoku Piston Ring Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical TEIPI KOGYO KK
Priority to JP2005201001A priority Critical patent/JP4512001B2/ja
Priority to RU2008104700/02A priority patent/RU2374034C1/ru
Priority to PCT/JP2006/313920 priority patent/WO2007007821A1/en
Priority to CN2006800249978A priority patent/CN101218048B/zh
Priority to KR1020087003187A priority patent/KR100973957B1/ko
Priority to US11/480,995 priority patent/US7533647B2/en
Priority to EP06781040A priority patent/EP1904250B1/en
Priority to BRPI0612785A priority patent/BRPI0612785B1/pt
Priority to DE602006011619T priority patent/DE602006011619D1/de
Publication of JP2007016736A publication Critical patent/JP2007016736A/ja
Publication of JP2007016736A5 publication Critical patent/JP2007016736A5/ja
Publication of JP4512001B2 publication Critical patent/JP4512001B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/004Cylinder liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/04Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for air cooling
    • F02F1/06Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
    • F02F1/08Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders running-liner and cooling-part of cylinder being different parts or of different material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/048Heat transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/4927Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making
    • Y10T29/49272Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making with liner, coating, or sleeve

Abstract

【課題】 内燃機関のシリンダブロックに用いて上下方向にて熱伝導状態に差を設けられ、シリンダライナ外周面がシリンダブロックに対して十分な接合力を有するシリンダライナの提供。
【解決手段】 ライナ外周面6は上部側領域6aのみ粗面化していることで下部側領域6bよりも溶射層10に対して密着性が高いので、上下方向にて熱伝導状態に差が生じ、シリンダボア2bの壁温を適切な温度範囲にできる。ライナ外周面6における密着性が下部側領域6b側で低くなっても、括れた形状の突起8がライナ外周面6に所定の分布状態で形成されているため、シリンダライナ本体2aと溶射層10との接合力、及び溶射層10を介してのシリンダライナ本体2aとシリンダブロックとの接合力は十分に大きい。このことによりシリンダボア2bの真円度を十分に高く維持でき、排気損失や機械損失による燃費悪化を防止できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されてシリンダボアを形成するためのシリンダライナ、このシリンダライナにより形成されたシリンダブロック及びシリンダライナ製造方法に関する。
シリンダブロック中にシリンダライナを配置するタイプの内燃機関において、機関運転時におけるシリンダボア壁の上部側と下部側との温度差を小さくして、排気損失や機械損失による燃費悪化やシリンダボアの真円度の低下などを防止する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1では、シリンダライナの外壁下部側に断熱材をコーティングすることにより、シリンダライナの外壁に接触している冷却水による冷却速度を調節してシリンダボア壁の上部側と下部側との温度差が小さくなるようにしている。
特開2001−200751号公報(第3頁、図2)
しかし特許文献1のシリンダライナでは外周面のほとんどが冷却水に接触している面であり、シリンダブロックと接触している部分が少ない。したがってシリンダはブロック側の支持が十分でなくシリンダボアの真円度が良好な状態に維持し難い。
シリンダブロックの支持を十分なものとしてシリンダボアの真円度を良好に維持するために、シリンダライナ外周面をシリンダブロックにて鋳ぐるむことでシリンダブロックとシリンダライナとを接合することが考えられる。
特許文献1に示されたシリンダライナをシリンダブロックにて鋳ぐるむことを考えた場合、特に、断熱材がコーティングされている下部側では、断熱材の表面がセラミック材からなるためシリンダブロックを構成する金属との接合が不十分になりやすい。このため特許文献1のシリンダライナでは、特に下部側にては十分にシリンダブロックによる支持が困難となり、シリンダボアの真円度に悪影響を与えるおそれがある。
このように特許文献1に示されたごとく、上下方向にて熱伝導状態に差を設けられるようにコントロールできるシリンダライナでは、シリンダボアの真円度の維持は十分ではなかった。
本発明は、シリンダブロックに用いて、上下方向にて熱伝導状態に差を設けられると共に、シリンダライナ外周面がシリンダブロックに対して十分な接合力を有してシリンダボアの真円度を十分に高く維持できるシリンダライナの提供を目的とするものである。又、このようなシリンダライナを用いたシリンダブロックの提供、このようなシリンダライナの製造方法の提供を目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載のシリンダライナは、括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されていると共に、該外周面が直接又は中間層を介して内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナであって、前記外周面は、シリンダブロック又は前記中間層との間における密着性に、シリンダライナの上下方向にて差を設けたことを特徴とする。
このようにシリンダライナの外周面は、シリンダブロック又は中間層との間で、シリンダライナの上下方向にて密着性に差が設けられている。このことによりシリンダライナに対して直接あるいは中間層を介して、鋳ぐるむことにより形成されたシリンダブロックにおいて、上下方向にてシリンダボアの熱伝導状態に差を設けられる。
すなわち、上下方向において、シリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との密着性が高い位置ではシリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との境界部分において高熱伝導状態となり、逆に密着性が低い位置では前記境界部分において低熱伝導状態となる。
このようにシリンダライナ外周面における密着性を変更するのみで熱伝導状態に差を設けることができるので、例えば、シリンダライナの下部側の密着性を上部側よりも相対的に低くすることにより、シリンダボアの下部側の壁温を上げることができる。
そしてこのようにシリンダライナ外周面における密着性が部分的に低下したとしても、括れた形状の複数の突起が形成された外周面であるため、シリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との接合力は十分に大きい。したがって、本シリンダライナはシリンダブロックに対して十分な接合力を有することで真円度を十分に高く維持できる。
請求項2に記載のシリンダライナでは、請求項1において、(a)前記突起の高さが0.5mm〜1.5mm、(b)前記突起の数が前記外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個、上記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方を満たした前記突起が形成されていることを特徴とする。
括れた形状の複数の突起は、(a)及び(b)の条件の少なくとも一方を満たしているため、シリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との接合力の大きさを更に確実なものとできる。
請求項3に記載のシリンダライナでは、請求項2において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、(c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%以上 (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が55%以下、上記(c)及び(d)の全ての条件を満たした前記突起が形成されていることを特徴とする。
更に(c)及び(d)の条件を加えた突起として形成されていることにより、種々の密着性に対応してシリンダブロックに対して十分な接合力を生じさせて真円度を十分に高く維持できる。
請求項4に記載のシリンダライナでは、請求項2において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、(c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%〜50% (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が20%〜55%、上記(c)及び(d)の全ての条件を満たした前記突起が形成されていることを特徴とする。
更にこのような(c)及び(d)の条件を加えた突起として形成されていても良く、このことにより、種々の密着性に対応してシリンダブロックに対して十分な接合力を生じさせて真円度を十分に高く維持できる。
請求項5に記載のシリンダライナでは、請求項1〜4のいずれかにおいて、前記外周面の上部側及び下部側に溶射により前記中間層を形成したことを特徴とする。
溶射により中間層を形成したシリンダライナとして構成することができる。この中間層は、シリンダライナ外周面との密着性において上下方向にて差を設けてあるので、この中間層に対して接合したシリンダブロックは、中間層を介してシリンダライナとの間で上下方向において熱伝導状態に差が生じることになる。しかも中間層とシリンダライナとの間で密着性が低下した部分が生じても、前記突起により、シリンダライナと中間層との間の接合力、及びシリンダライナとシリンダブロックとの間の接合力は十分に大きい。したがって前記請求項1に説明したごとくの作用効果を生じる。
請求項6に記載のシリンダライナでは、請求項3〜5のいずれかに記載の前記条件に加えて、(e)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域がそれぞれ独立している (f)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積が0.2mm2 〜3.0mm2 、上記(e)及び(f)の全ての条件を満たした前記突起が形成されていることを特徴とする。
更に(e)、(f)の条件を加えた突起として形成されていることにより、シリンダブロックに対して、一層大きい接合力を生じて真円度を十分に高く維持できる。
請求項7に記載のシリンダライナでは、請求項1〜6のいずれかにおいて、シリンダライナの上部側では、下部側に比較して、前記密着性を高くしたことを特徴とする。
このように密着性に差を設けることで、シリンダライナの上部側におけるシリンダブロック側への熱伝導性を下部側よりも高くすることが容易に実現できる。このことによりシリンダボア内部の温度を上部側と下部側とで近づけて、共に適切な温度範囲に設定することができ、かつシリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との接合力は上部側も下部側も十分に大きいので真円度を十分に高く維持できる。
請求項8に記載のシリンダライナでは、請求項7において、シリンダライナの上部側では、下部側に比較して、前記外周面に強い粗面化処理が実施されていることを特徴とする。
シリンダライナは、成形された状態では表面に酸化物等の表層が存在し、シリンダブロックの鋳造時や中間層の形成時に、鋳造用金属や中間層に対する密着性が低いものとなる。この表層は粗面化処理により取り除くことができるが、シリンダライナの外周面上部側については下部側に比較して強い粗面化処理を実行しておくことにより、シリンダライナ外周面は上部側を下部側に比較して密着性を高くした構成に容易に設定することができる。
請求項9に記載のシリンダライナでは、請求項7において、シリンダライナの上部側のみに、前記外周面に粗面化処理が実施され、下部側では粗面化処理が実施されていないことを特徴とする。
このようにシリンダライナの上部側のみに粗面化処理を実施し、下部側には実施しないようにして、シリンダライナの上部側の密着性を下部側よりも高めることができる。
請求項10に記載のシリンダライナでは、請求項8又は9において、前記粗面化処理は、ショットブラスト加工又はウォータージェット加工であることを特徴とする。
より具体的には粗面化処理は、ショットブラスト加工又はウォータージェット加工により容易に実現できる。
請求項11に記載のシリンダライナでは、請求項1〜6のいずれかにおいて、シリンダライナの下部側では、上部側に比較して、前記密着性を低くしたことを特徴とする。
このように密着性に差を設けることで、シリンダライナの下部側におけるシリンダブロック側への熱伝導性を上部側よりも低くすることが容易に実現できる。このことによりシリンダボア内部の温度を上部側と下部側とで近づけて、共に適切な温度範囲に設定することができ、かつシリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との接合力は上部側も下部側も十分に大きいので真円度を十分に高く維持できる。
請求項12に記載のシリンダライナでは、請求項11において、シリンダライナの下部側では、上部側に比較して、前記外周面に密着を阻害する物質が多く堆積していることを特徴とする。
このようにシリンダライナの外周面の上部側よりも下部側に密着を阻害する物質が多く堆積した構成とすることによって、シリンダライナ外周面は下部側を上部側に比較して密着性を低くした構成に容易に設定することができる。したがってシリンダボア内部の温度を上部側と下部側とで適切な温度範囲に設定できると共に、前記突起の存在によりシリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との接合力は上部側も下部側も十分に大きいので真円度を十分に高く維持できる。
請求項13に記載のシリンダライナでは、請求項11において、シリンダライナの下部側のみに、前記外周面に密着を阻害する物質が堆積し、上部側では密着を阻害する物質が堆積していないことを特徴とする。
このようにして下部側のみ、密着を阻害する物質を堆積させていることにより容易に上部側と下部側との密着性に差を設けることができる。したがってシリンダボア内部の温度を上部側と下部側とで適切な温度範囲に設定できると共に、前記突起の存在によりシリンダライナ外周面とシリンダブロック又は中間層との接合力は上部側も下部側も十分に大きいので真円度を十分に高く維持できる。
請求項14に記載のシリンダライナでは、請求項12又は13において、前記密着を阻害する物質は、溶射時に生じるヒュームであることを特徴とする。
このようにヒュームを密着を阻害する物質として利用できる。このことにより溶射処理時に上部側と下部側とで差を設けてシリンダライナ外周面に堆積させることで、容易に密着性に差を生じさせることができる。
請求項15に記載のシリンダライナでは、請求項14において、前記外周面上に堆積したヒューム上には溶射層が前記中間層として形成されていることを特徴とする。
このようにヒューム堆積層の上から溶射層を中間層として形成しても良い。このことにより、中間層によりヒューム堆積層が保護されて、シリンダライナの運搬移動時にヒューム堆積層が剥がれることがない。
そして中間層においてシリンダライナ外周面の上部側と下部側とで密着性の差が生じているので、この中間層に対して接合したシリンダブロックは、中間層を介してシリンダライナとの間で上下方向において熱伝導状態に差が生じることになる。しかも下部側において中間層とシリンダライナとの間で密着性が低下していても、前記突起により、シリンダライナと中間層との間の接合力、及びシリンダライナとシリンダブロックとの間の接合力は十分に大きい。
請求項16に記載のシリンダブロックは、請求項1〜15のいずれかに記載のシリンダライナを、前記外周面又は前記中間層の部分で、軽合金材料にて鋳ぐるむことにより鋳造されたことを特徴とする。
このように前述した請求項1〜15のいずれかのシリンダライナを、軽合金材料にて鋳ぐるむことにより形成されたシリンダブロックは、上下方向にてシリンダボアの熱伝導状態に差を設けられる。しかも前記突起の存在によりシリンダブロックとシリンダライナとの間の接合力は十分であるのでシリンダボアの真円度を十分に高く維持できるシリンダブロックを実現することができる。
請求項17に記載のシリンダライナ製造方法は、内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナの製造方法であって、括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているシリンダライナの外周面の内でシリンダライナの上部側に対してのみ粗面化処理を行う粗面化処理工程と、該粗面化処理工程後に、前記外周面の上部側及び下部側に金属溶射材を溶射することにより前記外周面に溶射層を形成する上下溶射工程とを実行することを特徴とする。
このように粗面化処理工程と上下溶射工程とを実行することにより、溶射層として形成された中間層は、シリンダライナの外周面に対して上部側では密着性が高く下部側では密着性が低くなるように設定できる。したがって上部側の熱伝導状態は下部側よりも高くなり、シリンダボア内部の温度を、上部側と下部側とで近づけて、共に適切な温度範囲に設定できるようになる。そしてシリンダライナ外周面の下部側で密着性が低下しても、括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているため、シリンダライナと溶射層との接合力及びシリンダライナとシリンダブロックとの接合力は十分に大きいので、真円度を十分に高く維持できる。
請求項18に記載のシリンダライナ製造方法は、内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナの製造方法であって、括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているシリンダライナの外周面の上部側及び下部側に粗面化処理を行うと共に、上部側は下部側よりも強く粗面化処理を行う粗面化処理工程と、該粗面化処理工程後に、前記外周面の上部側及び下部側に金属溶射材を溶射することにより前記外周面に溶射層を形成する上下溶射工程とを実行することを特徴とする。
このように粗面化処理工程についてはシリンダライナの上部側と下部側とで実行するが、下部側よりも上部側で強くなされるように差を設けても良い。このことによっても密着性の差が生じてシリンダボア内部の温度を上部側も下部側も適切な温度範囲に設定でき、更に、シリンダライナ外周面は括れた形状の複数の突起の存在により、溶射層及びシリンダブロックへの接合力も十分に大きいので、真円度を十分に高く維持できる。
請求項19に記載のシリンダライナ製造方法は、内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナの製造方法であって、括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているシリンダライナの外周面の上部側に対して金属溶射材の溶融溶射粒子を衝突させ、同時に下部側には前記金属溶射材の溶融溶射粒子周辺部に生じるヒュームを衝突させることで、上部側には溶射層を形成し下部側にはヒューム堆積層を形成する分別溶射工程と、前記分別溶射工程後に、前記外周面の上部側及び下部側に金属溶射材の溶融溶射粒子を衝突させることにより前記外周面に溶射層を形成する上下溶射工程とを実行することを特徴とする。
このように分別溶射工程と上下溶射工程とを実行することにより、ヒューム堆積層の上から溶射層を中間層として形成できる。このことにより上下方向においてシリンダライナと溶射層との密着性の差が生じてシリンダボア内部の温度を上部側も下部側も適切な温度範囲に設定でき、シリンダライナ外周面は括れた形状の複数の突起の存在により、溶射層及びシリンダブロックへの接合力も十分に大きいので、真円度を十分に高く維持できる。
しかも、溶射層によりヒューム堆積層が保護されているので、溶射層形成後のシリンダライナを運搬するために移動してもヒューム堆積層が剥がれることがない。
請求項20に記載のシリンダライナ製造方法では、請求項19において、前記分別溶射工程は、シリンダライナの上部側から下部側に、気流が生じるように吸引装置を起動させた状態で実行することを特徴とする。
分別溶射工程において、上述のごとく吸引装置を起動させることにより、シリンダライナの外周面の下部側に、より均一にかつ確実にヒュームを衝突させることができる。したがって下部側に、より確実にヒューム層を堆積させることができ、熱伝導状態の差も、より高精度に調節できる。
請求項21に記載のシリンダライナ製造方法では、請求項17〜20のいずれかにおいて、(a)前記突起の高さが0.5mm〜1.5mm (b)前記突起の数が前記外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個、 前記突起は、上記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方を満たすことを特徴とする。
このような突起が外周面に形成されたシリンダライナを用いることにより、シリンダライナと溶射層との間に密着性の低い場所が存在していても、より確実にシリンダライナと溶射層との接合力、及びシリンダライナとシリンダブロックとの接合力を大きくでき、シリンダボアの真円度を十分に高く維持できる。
請求項22に記載のシリンダライナ製造方法では、請求項21において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、前記突起は、(c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%以上 (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が55%以下、上記(c)及び(d)の全ての条件を満たすことを特徴とする。
更に(c)、(d)の条件を加えた突起が外周面に形成されたシリンダライナを用いることにより、シリンダライナの各種の密着性においても、溶射層及びシリンダブロックに対して十分な接合力を有して真円度を十分に高く維持できる。
請求項23に記載のシリンダライナ製造方法では、請求項21において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、前記突起は、(c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%〜50% (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が20%〜55%、上記(c)及び(d)の全ての条件を満たすことを特徴とする。
このような(c)、(d)の条件を加えた突起が外周面に形成されたシリンダライナを用いても良い。このことにより、シリンダライナの各種の密着性においても、溶射層及びシリンダブロックに対して十分な接合力を有して真円度を十分に高く維持できる。
請求項24に記載のシリンダライナ製造方法では、請求項22又は23に記載の前記条件に加えて、前記突起は、(e)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域がそれぞれ独立している (f)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積が0.2mm2 〜3.0mm2 、上記(e)、(f)の条件の全てを満たすことを特徴とする。
更に(e)、(f)の条件を加えた突起が外周面に形成されたシリンダライナを用いることにより、シリンダライナの種々の密着性においても、溶射層及びシリンダブロックに対して一層十分な接合力を有して真円度を十分に高く維持できる。
[実施の形態1]
本実施の形態を図1、2に示す。図1は本発明のシリンダライナ2の斜視図(A)及び部分拡大横断面図(B),(C)を示し、図2はこのシリンダライナ2を用いたシリンダブロック4の部分斜視図(A)及び部分縦断面図(B)を示している。
<シリンダライナ2の構成>
まず、ここで図1に示したシリンダライナ2の本体2aは鋳鉄製であり、このシリンダライナ本体2aの外周面(以下「ライナ外周面」と称する)6には、括れた形状の突起8が複数形成されている。この突起8は、次の態様にて形成されている。
(1)基端部8aと先端部8bとの中間に最も細い部位(括れ部8c)を有する。
(2)括れ部8cから基端部8a及び先端部8bへかけて拡径している。
(3)先端部8bに略平坦状の頂面8d(シリンダライナ2の径方向において最も外周側の面)を有する。
(4)突起8の間には略平滑な面(基底面8e)が形成されている。
尚、図1の(A)では基底面8eより外周側の突起8及び溶射層10をまとめて層状に示している。
ライナ外周面6は、上下方向(軸L方向)において上部側領域6aと下部側領域6bとでは表面状態が異なる。すなわち上部側領域6aでは下部側領域6bに比較してライナ外周面6上に形成される溶射層10との密着性が高い表面状態とされている。この密着性の差は、上部側領域6a側にのみ粗面化処理がなされることにより、図1の(B)に示すごとく鋳鉄上に形成されている鉄酸化物を主成分とする黒皮11がほとんど又は完全に除去されている。下部側領域6bについては黒皮11は全く除去されていない。
そしてこのライナ外周面6上にはシリンダブロック4側と鋳造時に機械的あるいは冶金的に接合させるための溶射層10が形成されている。したがって図1の(B)及び(C)に示したごとく、上部側領域6aは粗面化されているので溶射層10はライナ外周面6に対する密着性が高いが、下部側領域6bは全く粗面化されていないので溶射層10はライナ外周面6に対する密着性が低くなっている。
<シリンダライナ2の製造工程>
図3にシリンダライナ2の製造工程の概要を示す。
シリンダライナ2の製造では、図3に示した[工程A]〜[工程H]が実行される。
ここで図4に示す製造工程内容概略図を参照して、各工程の詳細について説明する。
[工程A]
耐火基材C1、粘結剤C2、及び水C3を所定の割合で配合して懸濁液C4を作成する。
本実施の形態においては、耐火基材C1、粘結剤C2、及び水C3の配合量として選択可能な範囲、並びに耐火基材C1の平均粒径として選択可能な範囲をそれぞれ以下のように設定している。
耐火基材C1の配合量 : 8質量% 〜 30質量%
粘結剤C2 の配合量 : 2質量% 〜 10質量%
水C3 の配合量 : 60質量% 〜 90質量%
耐火基材C1の平均粒径:0.02mm 〜 0.1mm
[工程B]
懸濁液C4に所定量の界面活性剤C5を添加して塗型材C6を作成する。
本実施の形態においては、界面活性剤C5の添加量として選択可能な範囲を以下のように設定している。
界面活性剤C5の添加量:0.005質量%<X≦0.1質量%(Xは添加量)
[工程C]
規定の温度に加熱されて回転状態にある金型31(鋳型)の内周面31Fに塗型材C6を噴霧塗布する。このとき、塗型材C6の層(塗型層C7)が内周面31F全周にわたって略均一の厚さに形成されるように塗型材C6の塗布が行われる。
本実施形態においては、塗型層C7の厚さとして選択可能な範囲を以下のように設定している。
塗型層C7の厚さ :0.5mm 〜 1.5mm
図5に塗型層C7における括れた形状の凹穴の形成態様を示す。
図5に示すように、塗型層C7内の気泡D1に対して界面活性剤C5が作用することにより塗型層C7の内周側に凹穴D2が形成される。そして、凹穴D2が金型31の内周面31Fに突き当たることにより、塗型層C7に括れた形状の凹穴D3が形成される。
[工程D]
塗型層C7が乾燥した後、回転状態にある金型31内へ鋳鉄の溶湯CIを鋳込むことによりシリンダライナ本体2aを鋳造する。このとき、塗型層C7の凹穴D3の形状に対応した形状の突起がシリンダライナ本体2aへ転写されることにより、シリンダライナ本体2aの外周面に括れた形状の突起8(図1)が形成される。
[工程E]
溶湯CIが硬化してシリンダライナ本体2aが形成された後、塗型層C7とともにシリンダライナ本体2aを金型31から取り出す。
[工程F]
ブラスト処理装置32により塗型層C7をシリンダライナ本体2aの外周から除去する。
[工程G](粗面化処理工程に相当)
粗面化装置(上記ブラスト処理装置32あるいは他のブラスト処理装置、又はウォータージェット装置)を用いて、ライナ外周面6の内で上部側領域6a(例えば上部約50mmの範囲)のみ粗面化処理する。
[工程H](上下溶射工程に相当)
溶射装置33により、金属溶射材として、アルミニウム又はアルミニウム合金製のアルミ溶射材を用いてライナ外周面6全域に溶射(ワイヤー溶射、あるいはプラズマ、HVOF等の粉末溶射)を実行して溶射層10を形成する。
<突起面積率>
本実施の形態においては、工程F終了後において、シリンダライナ本体2aの第1突起面積率S1及び第2突起面積率S2として選択可能な範囲を以下のように設定している。
第1突起面積率S1:10%以上
第2突起面積率S2:55%以下
また、以下のように設定することもできる。
第1突起面積率S1:10% 〜 50%
第2突起面積率S2:20% 〜 55%
第1突起面積率S1は、基底面8eから高さ0.4mm(基底面8eを基準とした突起8の高さ方向の距離)の平面において、単位面積当たりに占める突起8の断面積に相当する。
第2突起面積率S2は、基底面8eから高さ0.2mm(基底面8eを基準とした突起8の高さ方向の距離)の平面において、単位面積当たりに占める突起8の断面積に相当する。
これら突起面積率S1,S2は3次元レーザ測定器により得られた突起8の等高線図(後述する図17,18)に基づいて得られている。尚、測定は3次元レーザ測定器に限らず他の測定器でも良い。他の実施の形態においても同じである。
尚、突起8の高さと分布密度とは、工程Cにて形成された塗型層C7の凹穴D3の深さと分布密度とにより決定される。ここでは突起8の高さが0.5mm〜1.5mmであり、突起8の分布密度として、突起8の数がライナ外周面6上の1cm2 (「平方センチメートル」に相当、請求項についても同じ)当たりに5個〜60個となるように塗型層C7が形成されている。
<鋳鉄の組成>
本実施の形態において工程Dで溶湯CIとして用いられる鋳鉄の組成は、耐摩耗生、耐焼き付き性、及び加工性を考慮して、例えば以下のように設定することが好ましい。
T.C:2.9 質量% 〜 3.7 質量%
Si :1.6 質量% 〜 2.8 質量%
Mn :0.5 質量% 〜 1.0 質量%
P :0.05質量% 〜 0.4 質量%
また、必要に応じて以下の組成物を添加することもできる。
Cr :0.05質量% 〜 0.4 質量%
B :0.03質量% 〜 0.08質量%
Cu :0.3 質量% 〜 0.5 質量%
<シリンダブロック4の構成・製造>
シリンダブロック4は、シリンダライナ2に対してライナ外周面6に形成されている溶射層10を鋳ぐるむ状態で、鋳造により形成されている。シリンダブロック4を形成するための鋳造用金属としては軽合金材料が用いられる。特に、鋳造用金属としては、軽量化と共にコストを考慮して、アルミ材(アルミニウムまたはアルミニウム合金)を用いる。アルミニウム合金としては、例えば「JIS ADC10(関連規格米国ASTM A380.0)」あるいは「JIS ADC12(関連規格米国ASTM A383.0)」等を用いることができる。
図1に示したシリンダライナ2を鋳型内に配置してアルミ材の溶湯を鋳込む。このことにより図2に示したごとく溶射層10の外周全域がアルミ材にて鋳ぐるまれたシリンダブロック4が形成される。
<密着性の測定>
前述した工程Gにてライナ外周面6の内で上部側領域6aのみ粗面化処理したことにより、その後の工程Hで形成された溶射層10との密着性に上部側領域6aと下部側領域6bとで差が生じていることを次のごとく測定した。
まずFC230相当の鋳鉄にて凹穴D3(図5)を形成していない金型を用いて複数の密着強度測定用シリンダライナ本体を遠心鋳造により製造した。
これらの密着強度測定用シリンダライナ本体に対して、次のごとく3種類(A〜C)の処理により溶射層を形成した。
A.密着強度測定用シリンダライナ本体の外周面に、粗面化処理を実施した後、溶射(Al−12Siワイヤーアーク溶射)により溶射層を形成。:[粗面化処理は、ここではショットブラスト加工による処理であるがウォータージェット加工でも良い]
B.粗面化処理無しで、密着強度測定用シリンダライナ本体を加熱した状態で、溶射(Al−12Siワイヤーアーク溶射)により溶射層を形成。:[鋳造により突起8(図1)先端が高温となっている状態での溶射をシミュレートするため]
C.加熱も粗面化処理も無い状態で、溶射(Al−12Siワイヤーアーク溶射)により溶射層を形成。
そして、3種類A〜Cの処理により形成された密着強度測定用シリンダライナにおいて、密着強度測定用シリンダライナ本体と溶射層との間の密着強度(MPa)を引っ張り試験により測定した。この結果を、図6のグラフに示す。
このグラフから判るように、粗面化処理がなされないと密着性が大きく低下することが判る。このため、図1に示した本実施の形態のシリンダライナ2においては、上部側領域6aではシリンダライナ本体2aと溶射層10との間で密着性は高いが、これに比較して下部側領域6bでは密着性が十分に低くなることになる。
このため、シリンダブロック4の製造のために、シリンダライナ2を鋳型内に配置してアルミ材の溶湯を鋳込むと、鋳込み時の高温化とその後の冷却による熱収縮により、下部側領域6bではシリンダライナ本体2aと溶射層10との間で剥離して隙間が生じる。上部側領域6aではこの隙間が小さいかあるいは全く隙間が生じない。
上述したごとくの低い密着性により隙間が生じても、突起8の存在により、溶射層10とシリンダライナ本体2aとは強固に接合されており、溶射層10を介したシリンダライナ2とシリンダブロック4との間の接合力は十分に大きい。したがってシリンダブロック4内でのシリンダライナ2の固定やシリンダブロック4の支持によるシリンダボア2bの真円度も十分に高く維持される。
そして、上記密着性の差により、シリンダライナ2の上部側領域6aでは鋳ぐるんでいるシリンダブロック4側へシリンダボア2b側の熱が伝達し易く、これに比較して下部側領域6bではシリンダブロック4側へシリンダボア2b側の熱が伝達し難くなっている。このことから高温化しやすい上部側領域6aは冷却効率が高く、高温化しにくい下部側領域6bは冷却効率は十分に低く設定できる。
ここでシリンダライナ本体2a、シリンダブロック4及び溶射層10を形成している各材料の熱伝導率(W/mK)は表1のごとくである。
Figure 2007016736
このように本実施の形態においては、境界部分で密着性に差が生じているシリンダライナ本体2aと溶射層10とにおいては、シリンダブロック4に比較して、共に熱伝導率が十分に小さい材料である。このため特に密着性の低下がシリンダライナ本体2aと溶射層10との間の熱伝導速度の低下に顕著に表れる。尚、シリンダライナ本体2aと溶射層10との間の熱移動形態は、実際には熱伝導ばかりでなく、熱輻射等の他の熱移動形態も存在するが、本明細書ではこれらの全ての熱移動形態を「熱伝導」で代表して表現している。
<ボア壁温の測定>
下に示すライナ外周面の状態のみ異なるシリンダライナ(a〜d)を、図2に示したごとく鋳ぐるむことにより1600cc−4気筒内燃機関用のシリンダブロックを形成する。そして内燃機関運転時でのボア壁温を実測した。
a.比較例1:工程A〜Fにて形成された状態のシリンダライナ(粗面化処理及び溶射層形成は無し)
b.比較例2:工程A〜Hにて形成されているが、工程Gにては上部側領域6aのみでなく下部側領域6bも含めたライナ外周面の全面に均一な粗面化処理して工程Hにて溶射層を形成したシリンダライナ
c.実施例1:工程A〜Hにて形成されていると共に、工程Gにては上部側領域6aのみをショットブラスト加工にて粗面化処理したシリンダライナ
d.実施例2:工程A〜Hにて形成されていると共に、工程Gにては上部側領域6aのみをウォータージェット加工にて粗面化処理したシリンダライナ
そして、この4種類a〜dのシリンダライナを鋳ぐるんでいるシリンダブロックにおいて、シリンダブロック上面(ヘッド面)から10mm位置(上部側領域)と90mm位置(下部側領域)とで各シリンダライナのボア壁温を測定した。この結果を、図7のグラフに示す。
グラフから判るように、比較例1,2のシリンダライナ「a」、「b」を鋳ぐるんでいるシリンダブロックは、いずれも10mm位置と90mm位置とでの温度差が大きい。実施例1,2の各シリンダライナ「c」、「d」を鋳ぐるんでいるシリンダブロックは、10mm位置と90mm位置とでの温度差が比較例1,2に比較して、ほぼ半分である。
このため、図8で実線で示すごとく、上記c,dのシリンダライナ2では、上部側領域6aと下部側領域6bとの壁温が近づき、シリンダボア2b全域の壁温を適切な温度範囲に設定することができるようになる。尚、図8の破線は、上部側領域6aと下部側領域6bとの両方に粗面化処理を均一に実行したシリンダライナ(上記b)の温度分布の一例を示している。
尚、粗面化処理後のシリンダライナ本体2aは請求項1,2,3に記載のシリンダライナに相当する。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).シリンダライナ本体2aの外周面であるライナ外周面6は、上下方向にて、中間層に相当する溶射層10との間で密着性に差が設けられている。上部側領域6aでは密着性が高く、下部側領域6bでは密着性が低い。本実施の形態では、前述した工程Gにて上部側領域6aのみに粗面化処理することにより、このような密着性の差を容易に実現している。
内燃機関運転時においてシリンダボア2b内に発生した燃焼熱はシリンダライナ本体2aから溶射層10を介して鋳ぐるみ状態のアルミ材製シリンダブロック4側へと伝達される。この熱伝導において上部側領域6aと下部側領域6bとで上記密着性の差によりシリンダライナ本体2aから溶射層10への熱伝導状態が上部側領域6aが高く下部側領域6bが低くなる。このことによりシリンダボア2b内部からの受熱量が大きい上部側領域6aの熱がシリンダブロック4側へ排出され易くなり、これに比較してシリンダボア2b内部からの受熱量が小さい下部側領域6bの熱はシリンダブロック4側へ排出され難くなる。
したがってシリンダボア2bの上部側と下部側とでシリンダボア2bの壁温が近づき、シリンダボア2b内全域の壁温を適切な温度範囲に設定できるようになる。
そしてライナ外周面6における密着性が低下しても、前述した括れた形状の突起8がライナ外周面6全域に前述した分布状態で形成されているため、シリンダライナ本体2aと溶射層10との接合力、及び溶射層10を介してのシリンダライナ本体2aとシリンダブロック4との接合力は十分に大きい。このことによりシリンダボア2bの真円度を十分に高く維持できる。
このシリンダライナ2をアルミ材にて鋳ぐるんで形成されたシリンダブロック4は、上部側領域6aでは、図9の(A)に示すごとく、シリンダボア2bの壁温低下によるエンジンオイル消費が向上することから、シリンダボア2b内に配置するピストンのリング張力を低下することができる。又、(B)に示すごとく下部側領域6bではシリンダボア2bの壁温上昇によるシリンダボア2bにおける油膜粘性低下を生じる。
これらのことから内燃機関の機械損失が低下し、更に上述したごとくシリンダボア2bの真円度が維持されることから排気損失や機械損失による燃費悪化を防止して、良好な燃費状態を実現できる。
[実施の形態2]
本実施の形態では、前記実施の形態1の工程A〜Hの内の工程G,Hの代わりに、図10〜13にて示す工程I,Jを実行する。
[工程I]
前記実施の形態1と同じ工程A〜Fにて形成されたシリンダライナ本体102aを、図10に示すごとく、粗面化装置(前記ブラスト処理装置32あるいは他のブラスト処理装置、又はウォータージェット装置)132を用いて、ライナ外周面106の全領域を均一に粗面化処理する。
[工程J]
上記工程Iにて粗面化処理されたシリンダライナ本体102aに対して、図11,12に示すごとく、部分工程J−1,J−2にて、ライナ外周面106全域に、溶射装置から溶射(ワイヤー溶射、あるいはプラズマ、HVOF等の粉末溶射)を実行して溶射層116(図13)を形成する。尚、溶射材としては、アルミニウム又はアルミニウム合金製のアルミ溶射材を用いている。
溶射層116の形成手順である部分工程J−1,J−2について説明する。
[部分工程J−1](分別溶射工程に相当)
図11に実線矢印にて示すごとく、溶射ガン133aを、溶射スタート位置Stから、上部側領域106a全域に溶融溶射粒子133bが衝突する位置Mまで、回転しているシリンダライナ本体102aの軸Lに沿って、1パスで目標溶射層厚が形成される速度で移動させる。そして一時的に位置Mにて溶射ガン133aから溶射を継続したまま移動を停止する。
この時、同時に、ヒューム(微小酸化物、微細凝固粒子などからなり、密着を阻害する物質に相当)133cが溶融溶射粒子133bの周囲(溶融溶射粒子周辺部に相当)に噴射される。しかし、下部側領域106bにはヒューム133cの衝突を防止するマスキングはなされておらず、直接、ヒューム133cが下部側領域106bに衝突して堆積する。
この停止状態での溶射期間は、下部側領域106bに堆積するヒューム133cにより目的とする密着性低下が生じれば良く、予め実験にて決定されている。このことにより図13の(a1)に示すごとく上部側領域106aには部分溶射層112が、図13の(b1)に示すごとく下部側領域106bにはヒューム堆積層114が形成される。
[部分工程J−2](上下溶射工程に相当)
部分工程J−1において位置Mで停止した状態での溶射期間が終了した後に、図12に示すごとく、溶射ガン133aを軸Lに沿って複数パスで移動させて、上部側領域106a及び下部側領域106b(主として下部側領域106b)に対して溶射し、その後、溶射を終了する。図12では実線矢印で示すごとく5パスで溶射を終了している。
この複数パスの溶射により、上部側領域106aの一部も含めてライナ外周面106の全域にほぼ均一に目標溶射層厚の溶射層116が形成される。このことにより図13の(a2)、(b2)に示すごとくライナ外周面106全域に最上位層として溶射層116が形成される。これと共に下部側領域106bについては溶射層116の下に、部分工程J−1にて形成されたヒューム堆積層114が存在する状態となる。こうして本実施の形態のシリンダライナが完成する。
尚、部分工程J−2においてもヒューム133cがライナ外周面106に衝突するが、シリンダライナ本体102a上に直接衝突しておらず、塗り重ねられる溶融溶射粒子133bにより溶射層116内に分散されるので、密着性には影響しない。
<密着性の測定>
ヒューム堆積層114の有無による溶射層116の密着性を調べるために、突起8(図1)の存在しないシリンダライナを2つ準備した。そして1つのシリンダライナJaには、部分工程J−1,J−2にて上部側領域106aに対して実行した溶射処理により、図13の(a2)のごとくの溶射層116を形成した。他のシリンダライナJbには下部側領域106bに対して実行した溶射処理により、図13の(b2)のごとくのヒューム堆積層114と溶射層116とを形成した。
これらのシリンダライナJa,Jbにおいて形成された溶射層116の引っ張り強度(MPa)を測定した結果を図14に示す。図示するごとく、ヒューム堆積層114が溶射層116の下、すなわちライナ外周面106と溶射層116との間に存在することにより、ライナ外周面106と溶射層116との密着性が大きく低下していることが判る。尚、本実施の形態のシリンダライナを鋳込んだシリンダブロックにおいては、ヒューム堆積層114と溶射層116とを介して接続される下部側領域106bにおいても、シリンダライナとシリンダブロックとは、突起8の存在により十分に接合されていた。
尚、部分工程J−1後のシリンダライナ本体102aは請求項1,2,3に記載のシリンダライナに相当する。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
(イ).ライナ外周面106は、上部側領域106aでは密着性が高く、下部側領域106bでは密着性が低くされている。本実施の形態では、工程Iにてライナ外周面106の全領域を均一に粗面化処理しているが、工程Jにて下部側領域106bのみに、溶射層116とライナ外周面106との間にヒューム堆積層114を形成している。このことにより上部側領域106aと下部側領域106bとで密着性の差を容易に実現している。
前記実施の形態1にても述べたごとく上部側領域106aと下部側領域106bとで上記密着性の差により、シリンダライナ本体102aから溶射層116への熱伝導性が上部側領域106aでは高いが、下部側領域106bで低くなる。このことにより、シリンダボア102bの上部側領域と下部側領域とでシリンダボア102bの壁温を近づけて、シリンダボア102b内全域の壁温を適切な温度範囲に設定できるようになる。
そして下部側領域106bにおいてヒューム堆積層114により溶射層116の密着性が低下しても、前述したごとくの形状の突起8がライナ外周面106全域に前述したごとくの分布状態で形成されている。このためシリンダライナ本体102aと溶射層116との接合力、及び溶射層116を介してのシリンダライナ本体102aとシリンダブロックとの接合力は十分に大きい。このことによりシリンダボア102bの真円度を十分に高く維持できる。
こうして前記実施の形態1と同様に排気損失や機械損失による燃費悪化を防止して、良好な燃費状態を実現できる。
(ロ).特に溶射処理時に溶射層116の一部(部分溶射層112)の形成と同時にヒューム堆積層114が形成できるので、効率的に上部側領域106aと下部側領域106bとで密着性に差を設ける処理ができる。
又、ヒューム堆積層114上には溶射層116が形成されてシリンダライナとして完成することから、剥がれやすいヒューム堆積層114が溶射層116により保護されている。したがってシリンダライナの運搬移動時においてもヒューム堆積層114が剥がれることが無く、シリンダライナの製造後からシリンダブロックに鋳込むまでの期間において密着性の差に変化が生じることを防止できる。
[実施の形態3]
本実施の形態では、前記実施の形態2の部分工程J−1にて、図15に示すごとく、排気ダクト118(吸引装置に相当)によりシリンダライナ本体102a周辺の空気を、上部側領域106a側から下部側領域106b側へと吸引している状態で、部分溶射層112とヒューム堆積層114とを形成する。このことにより下部側領域106bに、より均一にかつ確実にヒューム133cを衝突させることができる。
他の工程は前記実施の形態2と同じである。
<密着性の測定>
本実施の形態の手法により形成されたヒューム堆積層114の有無による溶射層116の密着性を調べるために、突起8の存在しないシリンダライナJcを準備した。このシリンダライナJcに対して、図15に示した部分工程J−1と、前記実施の形態2の図12に示した部分工程J−2により、下部側領域106bに実行する溶射処理と同じ処理を行い、ヒューム堆積層114と溶射層116とを形成した。
このシリンダライナJcに形成された溶射層116の引っ張り強度(MPa)を測定した結果を前記実施の形態2のシリンダライナJa,Jbのデータと共に図16に示す。図示するごとく、シリンダライナJcの場合は、前記実施の形態2のシリンダライナJbに比較してもヒューム堆積層114が、より十分に下部側領域106b全域に渡って形成されているので、シリンダライナJbよりも更に密着性が大きく低下していることが判る。
そして本実施の形態のシリンダライナを鋳込んだシリンダブロックにおいては、下部側領域106bにおいて大きく密着性が低下していても、シリンダライナとシリンダブロックとは、突起8の存在により十分に接合されていた。
尚、部分工程J−1後のシリンダライナ本体102aは請求項1,2,3に記載のシリンダライナに相当する。
以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果が得られる。
(イ).前記実施の形態2の効果を生じると共に、下部側領域106bにおけるヒューム堆積層114の形成を確実なものとできる。又、排気ダクト118の吸引力の調節によりヒューム堆積層114の厚さをコントロールできるので、密着性及びこれによる熱伝導状態の差も、更に高精度に調節することが可能となる。
[突起の等高線図の説明]
ここで、3次元レーザ測定器にて得られた突起8の等高線図について説明する。
<突起8の等高線図>
図17を参照して、突起8の等高線の測定態様について説明する。本等高線図の作成に当たっては、まず等高線測定用のテストピースを、基底面8e(ライナ外周面6,106)が非接触式の3次元レーザ測定器と対向するように試験台へセットする。そしてライナ外周面6,106に対して略直行するようにレーザ光を照射して測定する。この測定結果を画像処理装置に取り込み、図17の(a)に示すごとく突起8の等高線図とした。
図17の(b)はライナ外周面6,106と等高線hとの関係を示す。図示するごとく等高線hはライナ外周面6,106から突起8の高さ方向(矢印Y方向)における所定距離毎に等高線図上へ表示される。以降では、ライナ外周面6,106を基準とした矢印Y方向への距離を「測定高さ」とする。
尚、図17においては、等高線hを0.2mm間隔毎に表示した等高線図を示しているが、等高線hの間隔は適宜の値に設定することができる。
〔a〕第1突起面積率S1
図18の(a)に測定高さ0.4mm未満の等高線hを非表示にしたときの等高線図(第1等高線図)を示す。ここでは、図示した等高線図の面積(W1×W2)を、第1突起面積率S1の測定に際しての単位面積としている。
第1等高線図において、等高線h4に囲まれた領域R4の面積(図中の斜線ハッチング部分の面積SR4)は、測定高さ0.4mmの平面に属する1つの突起の断面積(第1突起断面積)に相当する。また、第1等高線図における領域R4の数(領域数N4)は、第1等高線図内に存在している突起8の数(突起数N1)に相当する。
第1突起面積率S1は、等高線図の面積(W1×W2)に占める領域R4の合計面積(SR4×N4)の割合として算出される。即ち、第1突起面積率S1は、測定高さ0.4mmの平面において、単位面積当たりに占める第1突起断面積の合計面積に相当する。
第1突起面積率S1は、下記計算式
S1=(SR4×N4)/(W1×W2)×100 [%]
により示すことができる。
〔b〕第2突起面積率S2
図18の(b)に測定高さ0.2mm未満の等高線hを非表示にしたときの等高線図(第2等高線図)を示す。ここでは、等高線図の面積(W1×W2)を第2突起面積率S2の測定に際しての単位面積としている。
第2等高線図において、等高線h2に囲まれた領域R2の面積(図中の斜線ハッチング部分の面積SR2)は、測定高さ0.2mmの平面に属する1つの突起の断面積(第2突起断面積)に相当する。また、第2等高線図における領域R2の数(領域数N2)は、第2等高線図内に存在している突起8の数に相当する。ここでは第2等高線図の面積は第1等高線図の面積と同じであるので、突起8の数=突起数N1である。
第2突起面積率S2は、等高線図の面積(W1×W2)に占める領域R2の合計面積(SR2×N2)の割合として算出される。即ち、第2突起面積率S2は、測定高さ0.2mmの平面において、単位面積当たりに占める第2突起断面積の合計面積に相当する。
第2突起面積率S2は、下記計算式
S2=(SR2×N2)/(W1×W2)×100 [%]
により示すことができる。
〔c〕第1,2突起断面積
第1突起断面積は測定高さ0.4mmの平面に属する1つの突起の断面積として、第2突起断面積は測定高さ0.2mmの平面に属する1つの突起の断面積として、それぞれ等高線図から算出される。例えば、等高線図の画像処理を通じて、第1等高線図(図18の(a))の領域R4の面積を算出することで第1突起断面積を把握することができ、第2等高線図(図18の(b))の領域R2の面積を算出することで第2突起断面積を把握することができる。
〔d〕突起数
突起数N1は、シリンダライナのライナ外周面6,106の単位面積(1cm2)当たりに形成されている突起8の数として、等高線図から算出される。例えば、等高線図の画像処理を通じて、第1等高線図(図18(a))の領域R4の数(領域数N4)算出することで突起数N1を把握することができる。
第1突起面積率S1が10%以上のシリンダライナを適用したシリンダブロックと、第1突起面積率S1が10%未満のシリンダライナを適用したシリンダブロックとにおけるボアの変形量を比較したところ、後者の変形量は前者の変形量の3倍以上となる場合があることが確認された。
第2突起面積率S2が55%よりも大きいシリンダライナでは、空隙率が急激に上昇する。ここで空隙率とは、シリンダライナとシリンダブロックとの境界に形成されている空隙の面積が境界断面に占める割合である。
これらの結果から、第1突起面積率S1が10%以上、且つ第2突起面積率S2が55%以下のシリンダライナをシリンダブロックへ適用することにより、ブロック材とシリンダライナとの接合強度及び密着性の向上を好適に実現することができるようになる。
なお、第1突起面積率S1の上限を50%とすることにより、第2突起面積率S2を55%以下にすることができる。第2突起面積率S2の下限を20%とすることにより、第1突起面積率S1を10%以上にすることができる。
[その他の実施の形態]
(1).図17,18に示した等高線図において等高線h4に囲まれた領域R4がそれぞれ独立するように突起8を形成(測定高さ0.4mmの位置において突起8同士がそれぞれ独立するようにシリンダライナを形成)しても良い。このようにすると、シリンダブロックとシリンダライナとの接合力を更に向上させることができる。
更に、測定高さ0.4mmの位置において、突起8の1つ当たりの面積を0.2mm2〜3.0mm2(「平方ミリメートル」に相当、請求項についても同じ)に設定すると、製造工程での突起8の破損と接合力低下とを抑制することができる。
(2).前記実施の形態1において、粗面化処理工程において、上部側領域6aのみ粗面化処理がなされていたが、上部側領域6aを強い粗面化処理とし、これよりも弱い粗面化処理を下部側領域6bに実行しても良い。このことによって上部側領域6aと下部側領域6bとにおいて密着性及び熱伝導性の差を調節しても良い。
(3).前記実施の形態2,3において下部側領域106bのみにヒューム堆積層114を形成していたが、上部側領域106aに下部側領域106bよりも薄いヒューム堆積層を設けても良い。このことによって上部側領域106aと下部側領域106bとにおいて密着性及び熱伝導性の差を調節しても良い。
(4).前記各実施の形態では、シリンダライナ本体2a,102aのライナ外周面6,106には溶射層10,116が存在することにより、シリンダライナとして形成されていたが、溶射層10,116を設けないでシリンダライナとして用いても良い。
すなわち、前記実施の形態1の場合は、シリンダライナ本体2aに対して工程Gにて上部側領域6aのみを粗面化処理したものをシリンダライナとしてシリンダブロックに鋳込んでも良い。前記実施の形態2,3の場合には、部分工程J−1にて下部側領域106bにヒューム堆積層114を形成したものをシリンダライナとしてシリンダブロックに鋳込んでも良い。
このことによっても、シリンダライナの上部側領域106aと下部側領域106bとで、シリンダブロックに対する密着性の差から、熱伝導状態の差が生じると共に、突起8によりシリンダブロックとの接合力は十分に大きいので、各実施の形態と同様な効果を生じさせることができる。
(5).前記実施の形態1の粗面化の程度は上下方向で2段に分けられていたが、3段以上の複数段に分けても良い。例えば、上部側、中間部側、下部側と3段の領域に分けて、上中下と次第に粗面化の程度を低下しても良く、この場合、下部側領域では全く粗面化しなくても良い。
又、前記実施の形態2,3のヒューム堆積の程度についても、上下方向で2段に分けられていたが、3段以上の複数段に分けても良い。例えば、上部側、中間部側、下部側と3段の領域に分けて、上中下と次第にヒューム堆積層の厚さを厚く、すなわちヒュームを多く堆積させても良く、この場合、上部側領域では全くヒュームを堆積させなくても良い。
(6).各実施の形態における突起は、
(a)突起の高さが0.5mm〜1.5mm
(b)突起の数がライナ外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個
(c)3次元レーザ測定器により突起の高さ方向からライナ外周面を測定して得られる突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%以上
(d)3次元レーザ測定器により突起の高さ方向からライナ外周面を測定して得られる突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が55%以下
上記(a)〜(d)の全ての条件を満たしていた。
あるいは、
(a)突起の高さが0.5mm〜1.5mm
(b)突起の数がライナ外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個
(c)3次元レーザ測定器により突起の高さ方向からライナ外周面を測定して得られる突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%〜50%
(d)3次元レーザ測定器により突起の高さ方向からライナ外周面を測定して得られる突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が20%〜55%
上記(a)〜(d)の全ての条件を満たしていた。
これ以外に、
(a)突起の高さが0.5mm〜1.5mm
(b)突起の数がライナ外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個
これら(a)及び(b)の条件の少なくとも一方を満たした突起でも良く、シリンダライナの上下方向のいずれの位置にてもシリンダブロックとの接合力を十分に生じさせることができる。
又、(a)及び(b)の条件の少なくとも一方と、前記(c)及び(d)の条件を組み合わせた突起でも良く、シリンダライナとシリンダブロックとの接合力を十分に生じさせることができる。
又、上記各条件を満たしていなくても括れた形状の複数の突起が外周面から突出していれば、シリンダブロックとの接合力を従来よりも十分に生じさせることができる。
実施の形態1のシリンダライナの構成説明図。 実施の形態1のシリンダブロックの構成説明図。 実施の形態1のシリンダライナ製造工程説明図。 実施の形態1のシリンダライナ製造工程内容概略図。 実施の形態1の鋳型における括れた凹穴形成過程説明図。 実施の形態1のシリンダライナ本体と溶射層との間の密着強度を示すグラフ。 実施の形態1のシリンダライナの上部側領域と下部側領域とにおけるボア壁温の差を示すグラフ。 実施の形態1のシリンダライナのボア壁温分布の説明図。 実施の形態1の効果を示すグラフ。 実施の形態2のシリンダライナ本体に対する粗面化処理の説明図。 実施の形態2のシリンダライナ本体に対する分別溶射工程の説明図。 実施の形態2のシリンダライナ本体に対する上下溶射工程の説明図。 実施の形態2のライナ外周面に形成される層の説明図。 実施の形態2のシリンダライナ本体と溶射層との間の密着強度を示すグラフ。 実施の形態3のシリンダライナ本体に対する分別溶射工程の説明図。 実施の形態3のシリンダライナ本体と溶射層との間の密着強度を示すグラフ。 各実施の形態におけるライナ外周面に形成されている突起の形状説明図。 各実施の形態におけるライナ外周面に形成されている突起の等高線による形状説明図。
符号の説明
2…シリンダライナ、2a…シリンダライナ本体、2b…シリンダボア、4…シリンダブロック、6…ライナ外周面、6a…上部側領域、6b…下部側領域、8…突起、8a…基端部、8b…先端部、8c…括れ部、8d…頂面、8e…基底面、10…溶射層、11…黒皮、31…金型、31F…内周面、32…ブラスト処理装置、33…溶射装置、102a…シリンダライナ本体、102b…シリンダボア、106…ライナ外周面、106a…上部側領域、106b…下部側領域、112…部分溶射層、114…ヒューム堆積層、116…溶射層、118…排気ダクト、132…粗面化装置、133a…溶射ガン、133b…溶融溶射粒子、133c…ヒューム、C1…耐火基材、C2…粘結剤、C3…水、C4…懸濁液、C5…界面活性剤、C6…塗型材、C7…塗型層、CI…溶湯、D1…気泡、D2,D3…凹穴、Ja,Jb,Jc…シリンダライナ、L…軸。

Claims (24)

  1. 括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されていると共に、該外周面が直接又は中間層を介して内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナであって、
    前記外周面は、シリンダブロック又は前記中間層との間における密着性に、シリンダライナの上下方向にて差を設けたことを特徴とするシリンダライナ。
  2. 請求項1において、
    (a)前記突起の高さが0.5mm〜1.5mm
    (b)前記突起の数が前記外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個
    上記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方を満たした前記突起が形成されていることを特徴とするシリンダライナ。
  3. 請求項2において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、
    (c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%以上
    (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が55%以下
    上記(c)及び(d)の全ての条件を満たした前記突起が形成されていることを特徴とするシリンダライナ。
  4. 請求項2において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、
    (c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%〜50%
    (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が20%〜55%
    上記(c)及び(d)の全ての条件を満たした前記突起が形成されていることを特徴とするシリンダライナ。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、前記外周面の上部側及び下部側に溶射により前記中間層を形成したことを特徴とするシリンダライナ。
  6. 請求項3〜5のいずれかに記載の前記条件に加えて、
    (e)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域がそれぞれ独立している
    (f)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積が0.2mm2 〜3.0mm2
    上記(e)及び(f)の全ての条件を満たした前記突起が形成されていることを特徴とするシリンダライナ。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、シリンダライナの上部側では、下部側に比較して、前記密着性を高くしたことを特徴とするシリンダライナ。
  8. 請求項7において、シリンダライナの上部側では、下部側に比較して、前記外周面に強い粗面化処理が実施されていることを特徴とするシリンダライナ。
  9. 請求項7において、シリンダライナの上部側のみに、前記外周面に粗面化処理が実施され、下部側では粗面化処理が実施されていないことを特徴とするシリンダライナ。
  10. 請求項8又は9において、前記粗面化処理は、ショットブラスト加工又はウォータージェット加工であることを特徴とするシリンダライナ。
  11. 請求項1〜6のいずれかにおいて、シリンダライナの下部側では、上部側に比較して、前記密着性を低くしたことを特徴とするシリンダライナ。
  12. 請求項11において、シリンダライナの下部側では、上部側に比較して、前記外周面に密着を阻害する物質が多く堆積していることを特徴とするシリンダライナ。
  13. 請求項11において、シリンダライナの下部側のみに、前記外周面に密着を阻害する物質が堆積し、上部側では密着を阻害する物質が堆積していないことを特徴とするシリンダライナ。
  14. 請求項12又は13において、前記密着を阻害する物質は、溶射時に生じるヒュームであることを特徴とするシリンダライナ。
  15. 請求項14において、前記外周面上に堆積したヒューム上には溶射層が前記中間層として形成されていることを特徴とするシリンダライナ。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載のシリンダライナを、前記外周面又は前記中間層の部分で、軽合金材料にて鋳ぐるむことにより鋳造されたことを特徴とするシリンダブロック。
  17. 内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナの製造方法であって、
    括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているシリンダライナの外周面の内でシリンダライナの上部側に対してのみ粗面化処理を行う粗面化処理工程と、
    該粗面化処理工程後に、前記外周面の上部側及び下部側に金属溶射材を溶射することにより前記外周面に溶射層を形成する上下溶射工程と、
    を実行することを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  18. 内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナの製造方法であって、
    括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているシリンダライナの外周面の上部側及び下部側に粗面化処理を行うと共に、上部側は下部側よりも強く粗面化処理を行う粗面化処理工程と、
    該粗面化処理工程後に、前記外周面の上部側及び下部側に金属溶射材を溶射することにより前記外周面に溶射層を形成する上下溶射工程と、
    を実行することを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  19. 内燃機関のシリンダブロックの鋳造時に鋳造用金属に鋳ぐるまれることによりシリンダブロックに接合されるシリンダライナの製造方法であって、
    括れた形状の複数の突起が外周面から突出して形成されているシリンダライナの外周面の上部側に対して金属溶射材の溶融溶射粒子を衝突させ、同時に下部側には前記金属溶射材の溶融溶射粒子周辺部に生じるヒュームを衝突させることで、上部側には溶射層を形成し下部側にはヒューム堆積層を形成する分別溶射工程と、
    前記分別溶射工程後に、前記外周面の上部側及び下部側に金属溶射材の溶融溶射粒子を衝突させることにより前記外周面に溶射層を形成する上下溶射工程と、
    を実行することを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  20. 請求項19において、前記分別溶射工程は、シリンダライナの上部側から下部側に、気流が生じるように吸引装置を起動させた状態で実行することを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  21. 請求項17〜20のいずれかにおいて、
    (a)前記突起の高さが0.5mm〜1.5mm
    (b)前記突起の数が前記外周面上の1cm2 当たりに5個〜60個
    前記突起は、上記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方を満たすことを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  22. 請求項21において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、
    前記突起は、
    (c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%以上
    (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が55%以下
    上記(c)及び(d)の全ての条件を満たすことを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  23. 請求項21において、前記(a)及び(b)の条件の少なくとも一方の条件に加えて、
    前記突起は、
    (c)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS1としたとき、面積率S1が10%〜50%
    (d)前記突起の高さ方向から前記外周面を測定して得られる前記突起の等高線図において、高さ0.2mmの等高線により囲まれる領域の面積率をS2としたとき、面積率S2が20%〜55%
    上記(c)及び(d)の全ての条件を満たすことを特徴とするシリンダライナ製造方法。
  24. 請求項22又は23に記載の前記条件に加えて、
    前記突起は、
    (e)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域がそれぞれ独立している
    (f)前記等高線図において、高さ0.4mmの等高線により囲まれる領域の面積が0.2mm2 〜3.0mm2
    上記(e)、(f)の条件の全てを満たすことを特徴とするシリンダライナ製造方法。
JP2005201001A 2005-07-08 2005-07-08 シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法 Active JP4512001B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201001A JP4512001B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
EP06781040A EP1904250B1 (en) 2005-07-08 2006-07-06 Cylinder liner, cylinder block, and method for manufacturing cylinder liner
DE602006011619T DE602006011619D1 (de) 2005-07-08 2006-07-06 Zylinderlaufbuchse, zylinderblock und verfahren zur herstellung der zylinderlaufbuchse
CN2006800249978A CN101218048B (zh) 2005-07-08 2006-07-06 气缸套、气缸体和用于制造气缸套的方法
KR1020087003187A KR100973957B1 (ko) 2005-07-08 2006-07-06 실린더 라이너, 실린더 블록, 및 실린더 라이너 제조 방법
US11/480,995 US7533647B2 (en) 2005-07-08 2006-07-06 Cylinder liner, cylinder block, and method for manufacturing cylinder liner
RU2008104700/02A RU2374034C1 (ru) 2005-07-08 2006-07-06 Гильза цилиндра, блок цилиндров и способ изготовления гильзы цилиндра
BRPI0612785A BRPI0612785B1 (pt) 2005-07-08 2006-07-06 camisa de cilindro, bloco de cilindro e método para fabricação de camisa de cilindro
PCT/JP2006/313920 WO2007007821A1 (en) 2005-07-08 2006-07-06 Cylinder liner, cylinder block, and method for manufacturing cylinder liner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201001A JP4512001B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007016736A true JP2007016736A (ja) 2007-01-25
JP2007016736A5 JP2007016736A5 (ja) 2008-07-17
JP4512001B2 JP4512001B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37101876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201001A Active JP4512001B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7533647B2 (ja)
EP (1) EP1904250B1 (ja)
JP (1) JP4512001B2 (ja)
KR (1) KR100973957B1 (ja)
CN (1) CN101218048B (ja)
BR (1) BRPI0612785B1 (ja)
DE (1) DE602006011619D1 (ja)
RU (1) RU2374034C1 (ja)
WO (1) WO2007007821A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018125395A1 (de) 2017-11-16 2019-05-16 Suzuki Motor Corporation Einsetzelement und verfahren zur herstellung desselben
US10408159B2 (en) 2016-08-29 2019-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder block of internal combustion engine and cylinder block manufacturing method

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429025B2 (ja) * 2004-01-09 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 鋳包み用シリンダライナ
JP2006155694A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sony Corp ディスク信号評価装置およびディスク信号評価方法
JP4491385B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2011505513A (ja) * 2007-04-04 2011-02-24 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 多重ピースからなる薄肉の金属粉末シリンダライナー
DE102008019933A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Vorrichtung und Verfahren zum Vorbereiten einer Oberfläche aus Metall für das Aufbringen einer thermisch gespritzten Schicht
JP5388475B2 (ja) * 2008-04-30 2014-01-15 Tpr株式会社 鋳包構造体
US8505438B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-13 Yoosung Enterprise Co., Ltd. Cylinder liner and method of manufacturing the same
JP5572847B2 (ja) 2010-03-17 2014-08-20 株式会社Moresco シリンダライナ及びその製造方法
JP2012067740A (ja) 2010-08-25 2012-04-05 Tpr Co Ltd 鋳包用シリンダライナ
CN103028718A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机气缸的铸造方法
CN102330612B (zh) * 2011-10-13 2013-07-17 重庆大学 一种颗粒增强铝硅钛合金气缸套及其制备方法
DE102011086803A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Ford Global Technologies, Llc Reparaturverfahren einer Zylinderlauffläche mittels Plasmaspritzverfahren
DE102013200912B4 (de) 2012-02-02 2018-05-30 Ford Global Technologies, Llc Kurbelgehäuse
US8726874B2 (en) 2012-05-01 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Cylinder bore with selective surface treatment and method of making the same
US9511467B2 (en) 2013-06-10 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Cylindrical surface profile cutting tool and process
DE102012011992A1 (de) * 2012-06-16 2013-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Metallisches Gussbauteil und Verfahren zur Herstellung eines metallischen Gussbauteils
US9079213B2 (en) 2012-06-29 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method of determining coating uniformity of a coated surface
DE102012015405B4 (de) * 2012-08-03 2014-07-03 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse und Verfahren zu deren Herstellung
CN103016723B (zh) * 2012-11-29 2016-08-03 广东肇庆动力金属股份有限公司 一种铝包容气缸套的制备方法
US9316173B2 (en) * 2013-07-16 2016-04-19 Federal-Mogul Corporation Cylinder liner with bonding layer
US9382868B2 (en) 2014-04-14 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Cylinder bore surface profile and process
US10220453B2 (en) 2015-10-30 2019-03-05 Ford Motor Company Milling tool with insert compensation
US9945318B2 (en) * 2015-12-04 2018-04-17 Hyundai Motor Company Cylinder block
BR102015031391A2 (pt) * 2015-12-15 2017-06-20 Mahle Int Gmbh Cylinder shirt for an internal combustion engine
US10215128B2 (en) * 2016-04-27 2019-02-26 Mahle International Gmbh Rough cast cylinder liner
KR20170127903A (ko) * 2016-05-13 2017-11-22 현대자동차주식회사 인서트 주조용 실린더 라이너 및 그 제조 방법
DE102016110007A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zylinder für einen Hubkolbenmotor und Verfahren zur Endbearbeitung eines Zylinders für einen Hubkolbenmotor
CN108361120A (zh) 2017-01-27 2018-08-03 中原内配集团(美国)有限责任公司 具有不同热导率的气缸套
US10174707B2 (en) * 2017-03-09 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine and method of forming
US10393059B2 (en) 2017-03-29 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Cylinder liner for an internal combustion engine and method of forming
US10253721B2 (en) * 2017-04-12 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner for internal combustion engine
CN107639214B (zh) * 2017-07-25 2019-08-20 中原内配集团安徽有限责任公司 一种外圆喷铝型缸套
CN107654308A (zh) * 2017-07-25 2018-02-02 中原内配集团安徽有限责任公司 一种螺纹缸套及其生产方法
CN107654307A (zh) * 2017-07-25 2018-02-02 中原内配集团安徽有限责任公司 一种气缸套及其生产方法
US10718291B2 (en) 2017-12-14 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Cylinder liner for an internal combustion engine and method of forming
CN210483897U (zh) * 2018-05-24 2020-05-08 帝伯爱尔株式会社 镶铸用气缸套
US10934967B2 (en) * 2018-11-28 2021-03-02 Tenneco Inc. Thermal barrier cylinder liner insert
KR20210037051A (ko) 2019-09-26 2021-04-06 현대자동차주식회사 실린더라이너 및 그 실린더라이너가 결합된 실린더블록
CN111168037B (zh) * 2020-01-16 2021-03-16 青岛力晨新材料科技有限公司 一种不锈钢/碳钢复合管及其制作工艺
MX2021005503A (es) * 2020-06-24 2022-01-24 Tpr Co Ltd Camisa de cilindro para inserto de fundicion.
CN112480723B (zh) * 2020-12-04 2022-02-25 泉州市东起汽车零部件有限公司 发动机气缸套外壁喷涂耐腐蚀层的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058621A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni A method for producing a cylinder block for an internal combustion engine
JP2002219563A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 繊維強化金属製シリンダライナ
JP2002339794A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのシリンダブロック及びその製造方法
JP2003326353A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Honda Motor Co Ltd 鋳鉄製鋳ぐるみ部材
JP2004308625A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd アルミニウム基複合材製ライナ
WO2005038073A2 (de) * 2003-10-13 2005-04-28 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse mit einer zwei schichten umfassenden aussenbeschichtung und verfahren zu deren ein- oder umgiessen zu einem verbundkörper
JP2006194168A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd シリンダライナ及びシリンダブロック

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749331A (en) * 1992-03-23 1998-05-12 Tecsyn, Inc. Powdered metal cylinder liners
DK16494A (da) * 1994-02-08 1995-08-09 Man B & W Diesel Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af en cylinderforing samt en sådan foring
JP2001200751A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Yanmar Diesel Engine Co Ltd シリンダライナ冷却構造
DE10147219B4 (de) * 2001-09-24 2004-02-26 Daimlerchrysler Ag Zylinderlaufbuchse einer Brennkraftmaschine
DE10150999C2 (de) 2001-10-16 2003-08-07 Peak Werkstoff Gmbh Verfahren zum Profilieren der äußeren Umfangsfläche von Zylinderlaufbuchsen
AU2003235881A1 (en) 2002-05-13 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cast iron internal chill member and method of producing the same
KR20050006751A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 현대자동차주식회사 실린더라이너
JP4135634B2 (ja) * 2003-12-25 2008-08-20 三菱自動車工業株式会社 エンジンのシリンダライナ構造
JP4429025B2 (ja) * 2004-01-09 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 鋳包み用シリンダライナ
JP4491385B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP4474338B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びエンジン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058621A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni A method for producing a cylinder block for an internal combustion engine
JP2002219563A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 繊維強化金属製シリンダライナ
JP2002339794A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのシリンダブロック及びその製造方法
JP2003326353A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Honda Motor Co Ltd 鋳鉄製鋳ぐるみ部材
JP2004308625A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd アルミニウム基複合材製ライナ
WO2005038073A2 (de) * 2003-10-13 2005-04-28 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse mit einer zwei schichten umfassenden aussenbeschichtung und verfahren zu deren ein- oder umgiessen zu einem verbundkörper
JP2006194168A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd シリンダライナ及びシリンダブロック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10408159B2 (en) 2016-08-29 2019-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder block of internal combustion engine and cylinder block manufacturing method
DE102018125395A1 (de) 2017-11-16 2019-05-16 Suzuki Motor Corporation Einsetzelement und verfahren zur herstellung desselben
JP2019089115A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 スズキ株式会社 鋳包み用部材及びその製造方法
DE102018125395B4 (de) 2017-11-16 2021-09-23 Suzuki Motor Corporation Einsetzelement und verfahren zur herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
CN101218048B (zh) 2010-12-01
JP4512001B2 (ja) 2010-07-28
EP1904250A1 (en) 2008-04-02
EP1904250B1 (en) 2010-01-06
CN101218048A (zh) 2008-07-09
US20070012177A1 (en) 2007-01-18
RU2008104700A (ru) 2009-08-20
KR100973957B1 (ko) 2010-08-05
BRPI0612785B1 (pt) 2020-01-21
KR20080027929A (ko) 2008-03-28
DE602006011619D1 (de) 2010-02-25
WO2007007821A1 (en) 2007-01-18
RU2374034C1 (ru) 2009-11-27
BRPI0612785A2 (pt) 2012-01-03
US7533647B2 (en) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512001B2 (ja) シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
US7757652B2 (en) Component for insert casting, cylinder block, and method for manufacturing cylinder liner
JP4452661B2 (ja) 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック、鋳ぐるみ用部品被膜形成方法及びシリンダブロック製造方法
US8037860B2 (en) Cylinder liner and engine
US7882818B2 (en) Cylinder liner and engine
JP4512002B2 (ja) シリンダライナ
EP2422902B1 (en) Cylinder liner for insert casting use
US7753023B2 (en) Cylinder liner and method for manufacturing the same
JP2007016736A5 (ja)
JP2007016737A5 (ja)
JP4975131B2 (ja) シリンダライナの製造方法
WO2005065867A1 (en) Cylinder liner for insert casting and method for manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4512001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250