JP2003326353A - 鋳鉄製鋳ぐるみ部材 - Google Patents

鋳鉄製鋳ぐるみ部材

Info

Publication number
JP2003326353A
JP2003326353A JP2002137548A JP2002137548A JP2003326353A JP 2003326353 A JP2003326353 A JP 2003326353A JP 2002137548 A JP2002137548 A JP 2002137548A JP 2002137548 A JP2002137548 A JP 2002137548A JP 2003326353 A JP2003326353 A JP 2003326353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
cylinder liner
aluminum alloy
iron
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210468B2 (ja
Inventor
Haruki Kodama
春喜 小玉
Tomonori Fukumoto
知典 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002137548A priority Critical patent/JP4210468B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to EP03721064A priority patent/EP1504833B1/en
Priority to AU2003235881A priority patent/AU2003235881A1/en
Priority to CNB038107821A priority patent/CN1310726C/zh
Priority to US10/513,964 priority patent/US7226667B2/en
Priority to PCT/JP2003/005743 priority patent/WO2003095129A1/ja
Priority to KR1020047018156A priority patent/KR100650352B1/ko
Priority to DE60305691T priority patent/DE60305691T2/de
Publication of JP2003326353A publication Critical patent/JP2003326353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210468B2 publication Critical patent/JP4210468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な工程で、他の金属との密着性を有効に向
上させるとともに、所望のクランプ位置決め精度を維持
することを可能にする。 【解決手段】シリンダライナ10は、外周面に鋳ぐるみ
表面16を設けており、前記鋳ぐるみ表面16には、外
方に向かって拡開する略円錐状のアンダーカット部18
を有する複数の突起20が設けられる。各突起20の先
端には、アンダーカット部18の先端に対応して平坦部
21が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、鋳造により他の金
属、例えば、アルミニウム合金に鋳ぐるまれる鋳鉄製鋳
ぐるみ部材に関する。 【0002】 【従来の技術】例えば、自動車用エンジンを構成するシ
リンダブロックでは、一般的に、軽量化のためにアルミ
ニウム合金製シリンダブロックが採用されている。その
際、耐摩耗性等が要求される摺動面に対応して、鋳鉄製
のシリンダライナ(鋳ぐるみ部材)が組み込まれてい
る。また、ブレーキドラムにおいても同様に、鋳鉄製シ
ュー(鋳ぐるみ部材)が用いられている。 【0003】ところで、鋳鉄製の鋳ぐるみ部材を、他金
属、例えば、アルミニウム合金で鋳ぐるむ際、前記鋳ぐ
るみ部材と前記アルミニウム合金との密着性および該ア
ルミニウム合金の充填性が要求されている。そこで、例
えば、特開2001−170755号公報に開示されて
いるように、表面粗さの最大高さが65μm〜260μ
m、凹凸の平均間隔が0.6mm〜1.5mmである鋳
ぐるみ面を有する鋳ぐるみ用鋳鉄部材が知られている。 【0004】これにより、鋳ぐるみ部材の外周にアルミ
ニウム合金をダイカストした際に、凹凸部へのアルミニ
ウム合金の充填性がよく、かつ、アルミニウム合金との
密着性に優れた鋳ぐるみ製品を得ることができる、とし
ている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
技術では、加熱された鋳型内面に塗布剤を塗布した後乾
燥させる際に、この塗型材から発生する蒸気の抜け穴に
よって無数の微細な窪みが生じ、溶融鋳鉄を注湯するこ
とによって前記窪みに対応する針状の突起部を有する鋳
ぐるみ面が形成されている。 【0006】この場合、図7に示すように、鋳ぐるみ部
材1には、針状突起2を有する鋳ぐるみ面3が形成され
ており、この鋳ぐるみ面3がアルミニウム合金材4に鋳
ぐるまれて鋳ぐるみ製品5が得られている。その際、鋳
ぐるみ面3に複数の針状突起2が設けられているため、
矢印A方向への相対的なずれが発生することがなく、残
留応力の低減を図ることができる。 【0007】しかしながら、上記の鋳ぐるみ製品5で
は、針状突起2に平行する矢印B方向に沿って、鋳ぐる
み部材1とアルミニウム合金材4との間に剥離が発生し
易い。これにより、鋳ぐるみ部材1とアルミニウム合金
材4との密着性が低下するとともに、前記鋳ぐるみ部材
1と前記アルミニウム合金材4との接触面積が低下し
て、熱伝導性が劣化するという問題が指摘されている。 【0008】また、鋳ぐるみ部材1を鋳造した後、この
鋳ぐるみ部材1の内面(摺動面)を加工する必要があ
る。この内面の加工時には、鋳ぐるみ部材1がクランプ
機構により外周面を位置決めクランプされている。 【0009】ところが、鋳ぐるみ部材1の外周面には、
針状突起2が設けられており、この針状突起2の先端が
クランプ機構の位置決めクランプ面に点接触で保持され
ている。これにより、位置決めクランプ面と鋳ぐるみ部
材1との接触面積が減少し、前記鋳ぐるみ部材1のクラ
ンプ位置決め精度が低下してしまう。従って、鋳ぐるみ
部材1の内面の加工精度が相当に低下するという問題が
ある。 【0010】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、簡単な工程で、他の金属との密着性を有効に向上さ
せるとともに、所望のクランプ位置決め精度を維持する
ことが可能な鋳鉄製鋳ぐるみ部材を提供することを目的
とする。 【0011】 【課題を解決するための手段】本発明に係る鋳鉄製鋳ぐ
るみ部材では、鋳造時に他の金属の溶湯と接触する鋳ぐ
るみ表面に、外方に向かって拡開する略円錐状のアンダ
ーカット部を有する複数の突起が設けられている。 【0012】これにより、鋳鉄製鋳ぐるみ部材には、鋳
ぐるみ表面に種々の方向に向かって拡開する略円錐状の
アンダーカット部が設けられるため、例えば、アルミニ
ウム合金等の他の金属との密着性が有効に向上する。さ
らに、各突起の表面積は、従来の針状突起に比べて増加
するため、実際に鋳ぐるみ製品が使用される際に、摺動
等によって鋳鉄製鋳ぐるみ部材に発生する熱をアルミニ
ウム合金に良好に伝達することができ、放熱性が有効に
向上する。 【0013】また、各突起の先端には、外方に向かって
拡開するアンダーカット部の先端に対応して平坦部が設
けられている。このため、鋳鉄製鋳ぐるみ部材の外周面
をクランプするクランプ面との接触面積が、従来の針状
突起に比べて大幅に増加する。点接触から面接触となる
からである。従って、鋳鉄製鋳ぐるみ部材のクランプ位
置決め精度が向上し、前記鋳鉄製鋳ぐるみ部材の加工が
高精度にかつ良好に遂行可能になる。 【0014】 【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
シリンダライナ(鋳鉄製鋳ぐるみ部材)10を鋳ぐるむ
シリンダブロック(鋳ぐるみ製品)12の一部分解斜視
説明図である。 【0015】シリンダブロック12は、軽量化を図るた
め、例えば、アルミニウム合金製ブロック14を備え
る。鋳鉄製のシリンダライナ10を鋳ぐるんでアルミニ
ウム合金製ブロック14が鋳造されることにより、シリ
ンダブロック12が製造されている。 【0016】シリンダライナ10は、後述するように、
遠心鋳造法により鋳鉄を用いて製造されている。図2に
模式的に示すように、シリンダライナ10の外周面に設
けられている鋳ぐるみ表面16には、外方に向かって拡
開する略円錐状のアンダーカット部18を有する複数の
突起20が設けられている。各突起20の先端には、外
方に向かって拡開するアンダーカット部18の先端に対
応して平坦部21が設けられている。 【0017】シリンダライナ10は、例えば、外周直径
が60mm〜100mmに設定される際、各突起20の
鋳ぐるみ表面16からの高さが0.5mm〜1.2mm
の範囲内に設定されている。シリンダライナ10の内面
10aは、摺動面を構成しており、鋳造成形後にこの内
面10aに機械加工が施される。 【0018】図3に示すように、シリンダブロック12
では、シリンダライナ10の各突起20の間隙に、アル
ミニウム合金製ブロック14が充填されて球状接合部2
2が形成されている。 【0019】次に、このように構成されるシリンダライ
ナ10を製造する方法について、説明する。 【0020】まず、図4に示すように、遠心鋳造装置を
構成する鋳型(金型)30は、例えば、円筒形状を有し
ており、図示しない駆動部を介して回転自在に支持され
ている。 【0021】そこで、鋳型30をモールド回転数がGN
o.25〜GNo.35の範囲内で回転させながら、こ
の鋳型30の内周面34に塗型材36を塗布する。この
塗型材36は、断熱材、粘結剤、離型剤、界面活性剤お
よび水を含んでいる。具体的には、断熱材として、例え
ば、珪藻土が20質量%〜35質量%、粘結剤として、
例えば、ベントナイトが1質量%〜7質量%、離型剤が
1質量%〜5質量%、界面活性剤が5ppm〜50pp
m、残部が水に設定されている。 【0022】塗型材36の塗布時には、この塗型材36
に含まれる界面活性剤の作用下に、前記塗型材36の一
部が表面張力によって塗型面36aから外部に膨出する
ことにより球状部36bが構成される。このため、塗型
材36には、金型面である内周面34に対応する塗型面
36aからアンダーカット部36cを有する球状部36
bが多数設けられる。 【0023】次いで、鋳型30内の雰囲気が、例えば、
アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気に置換される。この
状態で、鋳型30をモールド回転数がGNo.100〜
GNo.135の範囲内で回転させるとともに、鋳型3
0内に鋳鉄の溶湯40が注湯される。 【0024】このため、溶湯40は、塗型材36の球状
部36bを覆って充填され、この塗型材36の形状が転
写される。これにより、鋳型30内には、円筒形状を有
して外周面に複数の突起20を有する鋳ぐるみ表面16
が形成されたシリンダライナ10が製造される。 【0025】さらに、鋳造後のシリンダライナ10は、
図6に示すように、クランプ機構50に位置決め保持さ
れた状態で、図示しない加工機を介して内面10aの加
工が施される。その際、クランプ機構50を構成するク
ランプ面52が、シリンダライナ10の突起20の先端
に設けられている平坦部21に面接触している。 【0026】このように、シリンダライナ10を面接触
で保持しているため、従来の針状突起2(図7参照)を
クランプ面52で点接触により保持する場合に比べ、接
触面積の大幅な増加が図られる。これにより、クランプ
機構50を介してシリンダライナ10を強固かつ高精度
にクランプ位置決めすることができ、前記シリンダライ
ナ10の内面10aの加工精度が良好に向上するという
効果が得られる。 【0027】内面10aの加工を含む所定の加工が施さ
れたシリンダライナ10は、図示しないシリンダブロッ
ク鋳造用鋳型内に配置される。次いで、他の金属、例え
ば、アルミニウム合金の溶湯が鋳型内に注湯されて、前
記シリンダライナ10をアルミニウム合金製ブロック1
4により鋳ぐるんでシリンダブロック12が製造され
る。 【0028】この場合、本実施形態では、図2に模式的
に示すように、各突起20のアンダーカット部18が略
円錐形状であり、シリンダライナ10の周方向(矢印X
方向)および軸方向(矢印Y方向)に対してもアンダー
カット形状を有している。従って、図3に示すように、
シリンダライナ10の突起20とアルミニウム合金製ブ
ロック14の球状接合部22とが互いに密着している。 【0029】これにより、シリンダライナ10とアルミ
ニウム合金製ブロック14とは、矢印A方向の変位、す
なわち、ずれを防止してシリンダブロック12の軸間部
15(図1参照)に発生する残留応力の低減を図るとと
もに、矢印B方向のずれ、すなわち、剥がれを阻止して
相互の密着強度が低下することを可及的に回避すること
ができる。 【0030】しかも、シリンダライナ10とアルミニウ
ム合金製ブロック14との密着表面積が増大する。この
ため、摺動等によってシリンダライナ10に発生する熱
を、アルミニウム合金製ブロック14に効率よく伝える
ことが可能になり、放熱性を向上させることができる。 【0031】さらにまた、本実施形態では、シリンダラ
イナ10の突起20の高さが、0.5mm〜1.2mm
の間に設定されている。突起20の高さが0.5mm未
満では、所望の形状のアンダーカット部18を形成する
ことが困難になり、アルミニウム合金製ブロック14と
の密着性が低下してしまう。一方、突起20の高さが
1.2mmを超えると、前記突起20の小径部の長さが
長尺化し、この小径部が破断するおそれがある。 【0032】なお、本実施形態では、鋳鉄製鋳ぐるみ部
材としてシリンダブロック12のシリンダライナ10を
用いて説明したが、これに限定されるものではなく、例
えば、ブレーキドラムのブレーキシューにも適用するこ
とができる。 【0033】その際、ブレーキシューの外形が130m
m程度である際には、このブレーキシューに設けられる
突起の高さを、0.5mm〜2mmの範囲内に設定する
ことが好ましい。 【0034】 【発明の効果】本発明に係る鋳鉄製鋳ぐるみ部材では、
鋳ぐるみ表面に種々の方向に向かって拡開する略円錐状
のアンダーカット部が設けられるため、例えば、アルミ
ニウム合金等の他の金属との密着性が有効に向上する。
さらに、各突起の表面積は、従来の針状突起に比べて増
加するため、鋳ぐるみ製品を使用する際に、鋳鉄製鋳ぐ
るみ部材に発生する熱をアルミニウム合金に良好に伝達
することができ、放熱性が有効に向上する。 【0035】また、各突起の先端には、外方に向かって
拡開するアンダーカット部の先端に対応して平坦部が設
けられている。このため、鋳鉄製鋳ぐるみ部材の外周面
をクランプするクランプ面との接触面積が、従来の針状
突起に比べて大幅に増加する。従って、鋳鉄製鋳ぐるみ
部材のクランプ位置決め精度が向上し、前記鋳鉄製鋳ぐ
るみ部材の加工が高精度にかつ良好に遂行可能になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態に係るシリンダライナを鋳ぐ
るむシリンダブロックの一部分解斜視説明図である。 【図2】前記シリンダライナの突起を模式的に示す一部
拡大斜視図である。 【図3】前記シリンダブロックの一部断面説明図であ
る。 【図4】鋳型に塗型材を塗布する際の説明図である。 【図5】前記鋳型に溶湯を注湯する際の説明図である。 【図6】前記シリンダライナをクランプ機構で位置決め
する際の説明図である。 【図7】従来の鋳ぐるみ部材の説明図である。 【符号の説明】 10…シリンダライナ 10a…内面 12…シリンダブロック 14…アルミニウム合
金製ブロック 16…鋳ぐるみ表面 18、36c…アンダ
ーカット部 20…突起 21…平坦部 22…球状接合部 30…鋳型 34…内周面 36…塗型材 36a…塗型面 36b…球状部 40…溶湯 50…クランプ機構 52…クランプ面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】鋳造により他の金属に鋳ぐるまれる鋳鉄製
    鋳ぐるみ部材であって、 鋳造時に前記他の金属の溶湯と接触する鋳ぐるみ表面
    に、外方に向かって拡開する略円錐状のアンダーカット
    部を有する複数の突起が設けられることを特徴とする鋳
    鉄製鋳ぐるみ部材。
JP2002137548A 2002-05-13 2002-05-13 鋳鉄製鋳ぐるみ部材 Expired - Lifetime JP4210468B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137548A JP4210468B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 鋳鉄製鋳ぐるみ部材
AU2003235881A AU2003235881A1 (en) 2002-05-13 2003-05-08 Cast iron internal chill member and method of producing the same
CNB038107821A CN1310726C (zh) 2002-05-13 2003-05-08 铸铁插入件及其制造方法
US10/513,964 US7226667B2 (en) 2002-05-13 2003-05-08 Cast-iron insert and method of manufacturing same
EP03721064A EP1504833B1 (en) 2002-05-13 2003-05-08 Cast-iron insert and method of manufacturing same
PCT/JP2003/005743 WO2003095129A1 (fr) 2002-05-13 2003-05-08 Coquille interne de moulage de fonte et procede de production de celle-ci
KR1020047018156A KR100650352B1 (ko) 2002-05-13 2003-05-08 주철제 인서트 부재 및 그 제조 방법
DE60305691T DE60305691T2 (de) 2002-05-13 2003-05-08 Gusseisernes inneres Glied und Herstrellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137548A JP4210468B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 鋳鉄製鋳ぐるみ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326353A true JP2003326353A (ja) 2003-11-18
JP4210468B2 JP4210468B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29699271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137548A Expired - Lifetime JP4210468B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 鋳鉄製鋳ぐるみ部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210468B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016734A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びその製造方法
JP2007016737A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びその製造方法
JP2007016733A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びエンジン
JP2007016738A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2007016736A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2007524787A (ja) * 2004-02-18 2007-08-30 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられるシリンダライナ
CN100406158C (zh) * 2004-01-09 2008-07-30 丰田自动车株式会社 用于包心铸造的气缸套
JP2008238258A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Piston Ring Co Ltd 軽金属合金鋳包み用鉄系部材
CN101769211A (zh) * 2008-12-29 2010-07-07 柳成企业株式会社 气缸衬套以及制造该气缸衬套的方法
WO2011114888A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社Moresco シリンダライナ及びその製造方法
KR101125299B1 (ko) 2008-12-29 2012-03-27 유성기업 주식회사 실린더라이너 및 그 제조방법
JP2012067740A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Tpr Co Ltd 鋳包用シリンダライナ
KR20120100772A (ko) * 2011-03-03 2012-09-12 티피알 고교 가부시키가이샤 지지부재
JP2013027936A (ja) * 2012-10-24 2013-02-07 Tpr Co Ltd 支持部材
JP2013060974A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tpr Co Ltd 板状部材
JP2015180839A (ja) * 2015-06-25 2015-10-15 Tpr株式会社 ブレーキドラム
WO2016006110A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社テクノアソシエ 同種金属接合体及び電子機器構造体
DE102017106458A1 (de) 2016-05-17 2017-11-23 Suzuki Motor Corporation Element zum Einsetzen und Verfahren zu seiner Herstellung
JP6340148B1 (ja) * 2017-11-17 2018-06-06 Tpr株式会社 鋳鉄製円筒部材および複合構造体
JP2019203471A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 スズキ株式会社 エンジン
WO2021132112A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社神戸製鋼所 金属複合材及び金属複合材の製造方法
DE102021103331A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Suzuki Motor Corporation Einsatzteil zum Umgießen und Herstellungsverfahren dafür
JP6925559B1 (ja) * 2020-06-18 2021-08-25 Tpr株式会社 スパイニライナ及びその製造方法、並びに接合強度の鑑別法
RU2808095C1 (ru) * 2020-06-18 2023-11-23 Тпр Ко., Лтд. Игольчатая гильза и способ ее изготовления, и способ определения прочности соединения

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3315624B1 (en) 2016-09-05 2020-06-10 Tpr Co., Ltd. Cylindrical member made from lamellar graphite cast iron
JP7039953B2 (ja) 2017-11-21 2022-03-23 スズキ株式会社 鋳包み用部材及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110929A (ja) * 1974-02-12 1975-09-01
JPH03447A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Kubota Corp 遠心力鋳造用金型の塗型剤
JPH08290255A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Toyota Motor Corp 鋳ぐるみ用シリンダライナ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110929A (ja) * 1974-02-12 1975-09-01
JPH03447A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Kubota Corp 遠心力鋳造用金型の塗型剤
JPH08290255A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Toyota Motor Corp 鋳ぐるみ用シリンダライナ

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100406158C (zh) * 2004-01-09 2008-07-30 丰田自动车株式会社 用于包心铸造的气缸套
JP2007524787A (ja) * 2004-02-18 2007-08-30 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられるシリンダライナ
JP4653762B2 (ja) * 2004-02-18 2011-03-16 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられるシリンダライナ
JP4491385B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2007016736A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2007016738A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2007016733A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びエンジン
JP2007016734A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びその製造方法
US7882818B2 (en) 2005-07-08 2011-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and engine
JP2007016737A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びその製造方法
US7753023B2 (en) 2005-07-08 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and method for manufacturing the same
JP4512002B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ
JP4512001B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
KR100981898B1 (ko) * 2005-07-08 2010-09-13 도요타 지도샤(주) 실린더 라이너 및 실린더 라이너 제조 방법
KR100988752B1 (ko) 2005-07-08 2010-10-20 도요타 지도샤(주) 실린더 라이너 및 엔진
JP4584058B2 (ja) * 2005-07-08 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びその製造方法
JP2008238258A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Piston Ring Co Ltd 軽金属合金鋳包み用鉄系部材
US8505438B2 (en) 2008-12-29 2013-08-13 Yoosung Enterprise Co., Ltd. Cylinder liner and method of manufacturing the same
KR101125299B1 (ko) 2008-12-29 2012-03-27 유성기업 주식회사 실린더라이너 및 그 제조방법
CN101769211A (zh) * 2008-12-29 2010-07-07 柳成企业株式会社 气缸衬套以及制造该气缸衬套的方法
WO2011114888A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社Moresco シリンダライナ及びその製造方法
JP2011194407A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Moresco Corp シリンダライナ及びその製造方法
US10213829B2 (en) 2010-03-17 2019-02-26 Moresco Corporation Cylinder liner and method for producing same
US9427801B2 (en) 2010-03-17 2016-08-30 Moresco Corporation Cylinder liner and method for producing same
JP2012067740A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Tpr Co Ltd 鋳包用シリンダライナ
US9089893B2 (en) 2010-08-25 2015-07-28 Tpr Co., Ltd. Cylinder liner for insert casting use
KR20120100772A (ko) * 2011-03-03 2012-09-12 티피알 고교 가부시키가이샤 지지부재
JP2012184778A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Tpr Co Ltd 支持部材
KR101638992B1 (ko) * 2011-03-03 2016-07-12 티피알 가부시키가이샤 지지부재
US8801291B2 (en) 2011-03-03 2014-08-12 Tpr Co., Ltd. Support member
JP2013060974A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tpr Co Ltd 板状部材
JP2013027936A (ja) * 2012-10-24 2013-02-07 Tpr Co Ltd 支持部材
WO2016006110A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社テクノアソシエ 同種金属接合体及び電子機器構造体
JP2015180839A (ja) * 2015-06-25 2015-10-15 Tpr株式会社 ブレーキドラム
DE102017106458B4 (de) 2016-05-17 2020-07-16 Suzuki Motor Corporation Element zum Einsetzen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102017106458A1 (de) 2016-05-17 2017-11-23 Suzuki Motor Corporation Element zum Einsetzen und Verfahren zu seiner Herstellung
JP6340148B1 (ja) * 2017-11-17 2018-06-06 Tpr株式会社 鋳鉄製円筒部材および複合構造体
WO2019097678A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 Tpr株式会社 鋳鉄製円筒部材および複合構造体
US10596624B2 (en) 2017-11-17 2020-03-24 Tpr Co., Ltd. Cast-iron cylindrical member and composite structure
JP2019203471A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 スズキ株式会社 エンジン
JP7124446B2 (ja) 2018-05-25 2022-08-24 スズキ株式会社 エンジン
JP2021104530A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社神戸製鋼所 金属複合材及び金属複合材の製造方法
JP7111691B2 (ja) 2019-12-26 2022-08-02 株式会社神戸製鋼所 金属複合材及び金属複合材の製造方法
CN114867571A (zh) * 2019-12-26 2022-08-05 株式会社神户制钢所 金属复合材料和金属复合材料的制造方法
WO2021132112A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社神戸製鋼所 金属複合材及び金属複合材の製造方法
CN114867571B (zh) * 2019-12-26 2024-05-28 株式会社神户制钢所 金属复合材料和金属复合材料的制造方法
DE102021103331A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Suzuki Motor Corporation Einsatzteil zum Umgießen und Herstellungsverfahren dafür
JP6925559B1 (ja) * 2020-06-18 2021-08-25 Tpr株式会社 スパイニライナ及びその製造方法、並びに接合強度の鑑別法
WO2021255890A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 Tpr株式会社 スパイニライナ及びその製造方法、並びに接合強度の鑑別法
RU2808095C1 (ru) * 2020-06-18 2023-11-23 Тпр Ко., Лтд. Игольчатая гильза и способ ее изготовления, и способ определения прочности соединения

Also Published As

Publication number Publication date
JP4210468B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003326353A (ja) 鋳鉄製鋳ぐるみ部材
US7226667B2 (en) Cast-iron insert and method of manufacturing same
JP3253605B2 (ja) 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法
MX2007011395A (es) Metodo y aparato para mejorar la extraccion de calor para direccionar la solidificacion de piezas de aluminio.
JP2012067740A (ja) 鋳包用シリンダライナ
WO2006044713A2 (en) Insert cladding technique for precision casting processes
CN101893049A (zh) 减振装置及其制造方法
JP4210469B2 (ja) 鋳鉄製鋳ぐるみ部材の製造方法
JPH06280908A (ja) キャリパ素材鋳造用中子およびキャリパ素材の鋳造方法
JP2016131988A (ja) 中空筒状回転部材の鋳造方法及び鋳造装置
JPS5893805A (ja) 耐摩耗性穿孔を有する鋼体の製造法
EP2497967B1 (en) Brake drum
JP2012067717A (ja) シリンダライナ及びその製造方法
JP2009160594A (ja) 鋳包み用鋳鉄部材並びにその製造方法及び鋳包み用シリンダライナ
WO2004101197A3 (de) Verfahren zum schleudergiessen
JP2008183581A (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2003301873A (ja) ブレーキドラムの製造方法
JPH0751795A (ja) 鋳造用金型設備におけるガス抜き装置
JP7311369B2 (ja) タイヤ加硫金型の製造方法
JP2003236642A (ja) タイヤ加硫用金型の製造方法に用いる石膏型の製造方法
JP6979171B2 (ja) 鋳包み用部材及びその製造方法
JP6610423B2 (ja) 鋳包み用部材
JP2882448B2 (ja) 遠心力鋳造用金枠
JP2004316820A (ja) ベンチレーテッドディスクロータ及びその製造方法
JP2015167954A (ja) アルミニウム合金鋳造素材の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term