JP2007014882A - 破砕機とその制御方法 - Google Patents

破砕機とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007014882A
JP2007014882A JP2005199001A JP2005199001A JP2007014882A JP 2007014882 A JP2007014882 A JP 2007014882A JP 2005199001 A JP2005199001 A JP 2005199001A JP 2005199001 A JP2005199001 A JP 2005199001A JP 2007014882 A JP2007014882 A JP 2007014882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
crusher
casing
crushed
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005199001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039289B2 (ja
Inventor
Naoshi Katayama
尚士 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA TECHNO KK
Original Assignee
NIKKA TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA TECHNO KK filed Critical NIKKA TECHNO KK
Priority to JP2005199001A priority Critical patent/JP5039289B2/ja
Publication of JP2007014882A publication Critical patent/JP2007014882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039289B2 publication Critical patent/JP5039289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

【課題】 1台の破砕機で破砕対象物を効率良く細かく破砕することができる破砕機と、破砕対象物の詰まり解消と破砕を合理的に処理することができる破砕機の制御方法。
【解決手段】 2本の回転軸1,2が、多数枚の破砕刃17,19を備えてケーシング3内に配設され、破砕回転に伴って、投入口10から供給される破砕対象物を破砕して、破砕後の処理物を排出口から排出する破砕機とその制御方法で、破砕刃17,19が、破砕回転に伴って破砕対象物を搬送するように構成され、搬送方向の上手側に投入口10が、下手側に排出口が設けられ、多数のふるい孔を備えたふるい部が、投入口10の下方に位置する部分に設けられている破砕機と、破砕回転時に回転軸1,2に設定値以上の負荷がかかると、2本の回転軸1,2を互いに同じ第一方向へ回転させるように制御する制御方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2本の回転軸が、その長手方向に沿ってそれぞれ多数枚の破砕刃を備えてケーシング内にほぼ平行に回転自在に配設され、その回転軸の軸心方向視において、互いに逆方向でかつ上方から互いに近接する方向へ回転する破砕回転に伴って、前記ケーシングの投入口から供給される破砕対象物を前記破砕刃により破砕して、その破砕後の処理物を前記ケーシングの排出口から排出するように構成されている破砕機とその制御方法に関する。
このような破砕機は、例えば、プラスチック製品などの廃棄物を再利用のために細かく破砕するためのもので、従来の破砕機では、破砕対象物を供給する投入口がケーシングの上方に設けられ、破砕後の処理物を排出する排出口が、その投入口の真下に位置する状態でケーシングの下方に設けられていた(例えば、特許文献1参照)。
また、破砕機の制御方法としては、2本の回転軸が前記破砕回転により破砕対象物を破砕している際に回転軸に設定値以上の負荷がかかると、2本の回転軸を破砕回転とは逆の方向へ回転させるように制御するものが知られている(実際に実施されているが、このような制御方法に言及した適切な特許文献は見当たらない)。
特開平8−281138号公報
しかし、上記特許文献に開示の破砕機では、投入口から供給された破砕対象物は、2本の回転軸の破砕回転に伴って破砕された後、直ちに下方の排出口から排出されるため、例えば、比較的大きな破砕対象物を1台の破砕機で一挙に細かく破砕するのは不可能とされていた。
そこで、従来、比較的大きな破砕対象物を細かく破砕する場合には、複数台の破砕機を使用し、例えば、一次破砕機によりある程度まで破砕し、その後、二次破砕機によりさらに細かく破砕し、その後、三次破砕機により破砕して、順次細かく破砕しながら所望する破砕処理物を得ていた。
したがって、従来では、比較的大きな破砕対象物を細かく破砕する場合に複数台の破砕機を必要とし、イニシャルコストやランニングコストが高くなるばかりか、破砕作業に長時間を要するという欠点があった。
また、上述した従来の制御方法では、2本の回転軸が破砕回転により破砕対象物を破砕している際、例えば、破砕対象物が破砕刃間に詰まって回転軸に設定値以上の負荷がかかると、2本の回転軸を破砕回転とは逆の方向へ回転させていたので、たとえ破砕対象物の詰まりが解消されても、破砕回転とは逆の方向へ回転させて詰まりを解消する間、破砕刃による破砕対象物への破砕作用が完全に中断され、合理的な詰まり解消作用が期待できないという欠点があった。
本発明の目的は、このような従来の欠点を解消する破砕機と破砕機の制御方法を提供することにある。
本発明の第1の特徴構成は、2本の回転軸が、その長手方向に沿ってそれぞれ多数枚の破砕刃を備えてケーシング内にほぼ平行に回転自在に配設され、その回転軸の軸心方向視において、互いに逆方向でかつ上方から互いに近接する方向へ回転する破砕回転に伴って、前記ケーシングの投入口から供給される破砕対象物を前記破砕刃により破砕して、その破砕後の処理物を前記ケーシングの排出口から排出するように構成されている破砕機であって、前記2本の回転軸の破砕刃が、前記破砕回転に伴ってその回転軸の軸心方向に沿って前記破砕対象物を搬送するように構成され、その搬送方向の上手側に前記投入口が、下手側に前記排出口が設けられ、多数のふるい孔を備えたふるい部が、前記ケーシングの底部のうちの少なくとも前記投入口の下方に位置する部分に設けられているところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、2本の回転軸の破砕刃が、破砕回転に伴ってその回転軸の軸心方向に沿って破砕対象物を搬送するように構成され、その搬送方向の上手側に投入口が、下手側に排出口が設けられているので、投入口から供給された破砕対象物は、回転軸の軸心方向に沿って排出口側へと搬送され、その搬送時においても破砕刃により破砕作用を受けて徐々に細かく破砕されることになる。
したがって、たとえ比較的大きな破砕対象物を細かく破砕する場合においても、1台の破砕機によって細かく破砕することが可能となり、その結果、少ない時間で所望する破砕が可能となるばかりか、イニシャルコストやランニングコストのコストダウンを図ることができる。
その上、多数のふるい孔を備えたふるい部が、ケーシングの底部のうちの少なくとも投入口の下方に位置する部分に設けられているので、破砕対象物から出た比較的細かい物は、ほとんど搬送されることなくふるい部からケーシング外へと排出され、破砕の必要がある物のみが搬送されて破砕されることになり、破砕対象物の破砕は確実なものとなる。
本発明の第2の特徴構成は、上述した破砕機において、前記2本の回転軸における破砕刃間の間隔が、前記搬送方向の上手側ほど大で下手側ほど小に設定されているところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、2本の回転軸における破砕刃間の間隔が、搬送方向の上手側ほど大で下手側ほど小に設定されているので、破砕対象物は、搬送方向の上手側から下手側へ搬送されるに従って小さな間隔に設定された破砕刃により順次破砕され、その結果、破砕対象物は一層確実に細かく破砕される。
本発明の第3の特徴構成は、上述した破砕機において、前記ふるい部が、前記ケーシングの底部のほぼ全面に設けられ、そのふるい部のふるい孔の開口面積が、前記搬送方向の上手側ほど大で下手側ほど小に設定されているところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、ふるい部が、ケーシングの底部のほぼ全面に設けられているので、搬送途中においても、破砕対象物から出た細かい物はふるい部からケーシング外へ排出され、しかも、ふるい孔の開口面積が、搬送方向の上手側ほど大で下手側ほど小に設定されているので、破砕対象物から出た物は、上手側から下手側へ搬送されるに従って徐々に細かい物が排出され、全体として効率のよい破砕が可能となる。
本発明の第4の特徴構成は、2本の回転軸が、その長手方向に沿ってそれぞれ多数枚の破砕刃を備えてケーシング内にほぼ平行に回転自在に配設され、その回転軸の軸心方向視において、互いに逆方向でかつ上方から互いに近接する方向へ回転する破砕回転に伴って、前記ケーシングの投入口から供給される破砕対象物を前記破砕刃により破砕して、その破砕後の処理物を前記ケーシングの排出口から排出するように構成されている破砕機の制御方法であって、前記破砕回転時に前記回転軸に設定値以上の負荷がかかる過負荷時において、前記2本の回転軸を前記軸心方向視において互いに同じ第一方向へ回転させるように制御するところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、破砕回転時に回転軸に設定値以上の負荷がかかる過負荷時、例えば、破砕対象物が破砕刃間に詰まった場合などにおいて、2本の回転軸をその軸心方向視において互いに同じ第一方向へ回転させるように制御するので、2本の回転軸のうち一方の回転軸に備えられた破砕刃は、破砕回転時と逆の方向へ回転して破砕対象物の詰まりを解消し、他の回転軸に備えられた破砕刃は、破砕回転時と同じ方向へ回転して破砕対象物を破砕することになり、破砕対象物の詰まり解消と破砕を合理的に処理することができる。
特に、上述した本発明の第1の特徴構成を備えた破砕機において、このような制御方法を採用する場合には、一方の回転軸に備えられた破砕刃が詰まりを解消し、他の回転軸に備えられた破砕刃が破砕対象物を破砕するのに加えて、他の回転軸に備えられた破砕刃が、破砕対象物を排出口側へと搬送することになるので、この他の回転軸による作用と一方の回転軸による作用の協働によって詰まり解消が一層確実となり、かつ、破砕対象物の搬送も中断することなく続行されるので、破砕対象物の詰まり解消と破砕のみならず、破砕対象物の搬送も合理的に処理することができる。
本発明の第5の特徴構成は、上述した制御方法において、前記過負荷時において、前記2本の回転軸を前記破砕回転とは逆の方向へ回転させた後、前記第一方向へ回転させるように制御するところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、過負荷時において、まず、2本の回転軸を破砕回転とは逆の方向へ回転させるように制御するので、破砕対象物の詰まり解消が確実となり、その後、第一方向へ回転させるように制御するので、上述したように、破砕対象物の詰まり解消と破砕とを合理的に処理して、全体として効率的な詰まり解消と破砕を実行することができる。
本発明の第6の特徴構成は、上述した制御方法において、前記2本の回転軸を前記第一方向へ回転させた後、その第一方向とは逆の第二方向へ回転させるように制御するところにある。
本発明の第6の特徴構成によれば、2本の回転軸を第一方向へ回転させた後、その第一方向とは逆の第二方向へ回転させるように制御するので、第一方向への回転により解消しない詰まりも、第二方向への回転により確実に解消され、その間においても破砕対象物の破砕が実行されることになる。
本発明による破砕機とその制御方法につき、実施の形態を図面に基づいて説明する。
この破砕機は、例えば、プラスチック製品などの廃棄物を再利用のために細かく破砕するためのもので、図1〜図3に示すように、第一と第二の金属製の2本の回転軸1,2が、四角い箱状の金属製ケーシング3内にほぼ平行に配設され、ケーシング3が架台枠4上に載置固定されている。
第一回転軸1は、軸受5a,5bにより、第二回転軸2は、軸受6a,6bによりそれぞれケーシング3に回転自在に支持され、第一回転軸1には第一モータ7が、第二回転軸2には第二モータ8が連動連結されている。
ケーシング3自体は、金属製の外板と耐磨耗性を備えた金属製のライナーからなる二重構造に構成され、その上方開口部の一部が蓋体9により覆われ、それによって、破砕対象物をケーシング3内に投入する投入口10が、ケーシング3の一側方における上方に開口して設けられている。
ケーシング3の底部11も、ケーシング3と同様に二重構造に構成され、その底部11は、図3に示すように、両回転軸1,2の軸心方向視においてケーシング3の一側方にヒンジ12を介して回動固定自在に取り付けられている。
その底部11における他側方、つまり、投入口10の反対側には、破砕後の処理物をケーシング3から排出する排出口13が設けられ、底部11をケーシング3に固定した状態で、排出口13がケーシング3の他側方における下方に位置するように構成されている。
さらに、底部11には、図4の平面図に示すように、比較的大きな開口面積を有する同じ大きさの開口14が底部11のほぼ全面にわたって多数設けられ、かつ、底部11の内側には、多数のふるい孔15を備えたふるい部としてのふるい板16が取り替え可能に装着されている。
ふるい板16のふるい孔15は、その開口面積が、投入口10側ほど大で排出口13側ほど小に設定され、底部11の内側に装着した状態で、底部11の開口14にそれぞれ対応して位置するように配置されている。
各回転軸1,2は、ケーシング3内に位置する部分が、図3に示すように、ほぼ正四角形の断面形状に形成され、第一回転軸1には、正四角形の開口孔を有する金属製の第一破砕刃17とスペーサ18が1枚置きに外嵌固定され、第二回転軸2には、第二破砕刃19とスペーサ18が1枚置きに外嵌固定されている。
第一破砕刃17と第二破砕刃19は、各回転軸1,2に対する取り付けの向きが逆になっているだけで実質的に同じものであり、各破砕刃17,19は、周囲に合計6枚の刃体17a,19aを備え、かつ、投入口10側ほど幅が大で排出口側13側ほど幅が小に設定されている。このような破砕刃17,19が、図5に示すように、各刃体17a,19aを各回転軸1,2の長手方向に沿って少しずつ位相をずらせて回転軸1,2に外嵌固定され、それによって、各刃体17a,19aが、各回転軸1,2の軸心方向に沿って実質的に投入口10側から排出口13側へ向かう螺旋状に配置された構成となっている。
第一破砕刃17間に位置するスペーサ18と第二破砕刃19間に位置するスペーサ18も同じものであるが、これらのスペーサ18も、投入口10側ほど幅が大で排出口側13側ほど幅が小に設定され、それによって、第一回転軸1と第二回転軸2における破砕刃17,19間の間隔は、投入口10側ほど大で排出口13側ほど小に設定されている。
そして、第一回転軸1を回転駆動する第一モータ7と第二回転軸2を回転駆動する第二モータ8は、その作動が制御装置20により制御され、その制御装置20には、回転軸1,2に作用する負荷を検出する負荷センサ(図示せず)からの信号が入力されるように構成されている。
つぎに、この破砕機の作動とその制御方法について説明する。
この破砕機は、制御装置20により第一モータ7と第二モータ8が互いに連動して作動され、投入口10から投入された破砕対象物を破砕する際には、第一回転軸1と第二回転軸2が、図3、図5、および、図6の(a)において矢印「A」で示す破砕回転を実行する。つまり、各回転軸1,2と破砕刃17,19は、回転軸1,2の軸心方向視において、互いに逆方向でかつ上方から互いに近接して破砕対象物を両破砕刃17,19の間へ引き込む方向へ回転する。
この両破砕刃17,19による破砕回転Aによって、破砕対象物は破砕され、かつ、上述したように、両破砕刃17,19の刃体17a,19aが、各回転軸1,2の軸心方向に沿って実質的に螺旋状に配置されているので、破砕対象物は投入口10側から排出口13側へと搬送され、その間に破砕対象物から出た細かい物はふるい孔15からケーシング3外へ排出され、破砕後の処理物は排出口13からケーシング3外へと排出される。
その間、負荷センサからの信号が制御装置20へ入力され、例えば、破砕対象物が両破砕刃17,19間に詰まって、回転軸1,2に設定値以上の負荷がかかる過負荷状態になると、制御装置20は、図6の(b)に示すように、両回転軸1,2を破砕回転Aとは逆の方向へ一定時間回転させて、破砕対象物の詰まりを解消するように制御する。
その後、制御装置20は、図6の(c)に示すように、両回転軸1,2を互いに同じ第一方向B(例えば、反時計方向)へ一定時間回転させ、更に、図6の(d)に示すように、第一方向Bとは逆の第二方向C(例えば、時計方向)へ一定時間回転させるように制御する。
そして、必要な場合には、この第一方向Bと第二方向Cへの回転を繰り返し実行して破砕対象物の詰まりを解消するのであり、この第一方向Bと第二方向Cへの回転時においては、第一破砕刃17と第二破砕刃19のうち、いずれか一方の破砕刃が破砕対象物の詰まりを解消し、他の破砕刃が破砕対象物を破砕するとともに、破砕対象物を排出口13側へと搬送することになる。
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、底部11とは別にふるい部としてのふるい板16を設け、そのふるい板16を底部11の内側に取り替え可能に装着した例を示したが、底部11自体にふるい孔を設けてふるい部とすることもできる。
また、そのふるい板16におけるふるい孔15の開口面積を投入口10側ほど大で排出口13側ほど小に設定した例を示したが、例えば、全てのふるい孔15の開口面積をほぼ同一に設定することもできる。
さらに、ふるい部16を底部11のほぼ全面、つまり、排出口13を除くほぼ全面にわたって設けた例を示したが、ケーシング3の底部11のうち、投入口10の下方に位置する部分にのみ設けることもできる。
(2)先の実施形態では、回転軸1,2に設定値以上の負荷がかかる過負荷状態において、両回転軸1,2を破砕回転Aとは逆の方向へ回転させた後、互いに同じ第一方向Bへ回転させる例を示したが、過負荷状態において、直ちに第一方向Bへ回転させるように制御することもできる。
また、第一方向Bへ回転させた後、第一方向Bとは逆の第二方向Cへ回転させる例を示したが、第一方向Bへの回転のみによって詰まり解消を終了するように制御することもできる。
破砕機の横断平面図 破砕機の縦断正面図 破砕機の縦断側面図 破砕機の底部とふるい板の平面図 破砕刃の配置状態を示す斜視図 破砕刃の制御回転状態を示す説明図
符号の説明
1,2 回転軸
3 ケーシング
10 投入口
11 底部
13 排出口
15 ふるい孔
16 ふるい部
17,19 第一破砕刃
A 破砕回転
B 第一方向B
C 第二方向

Claims (6)

  1. 2本の回転軸が、その長手方向に沿ってそれぞれ多数枚の破砕刃を備えてケーシング内にほぼ平行に回転自在に配設され、その回転軸の軸心方向視において、互いに逆方向でかつ上方から互いに近接する方向へ回転する破砕回転に伴って、前記ケーシングの投入口から供給される破砕対象物を前記破砕刃により破砕して、その破砕後の処理物を前記ケーシングの排出口から排出するように構成されている破砕機であって、
    前記2本の回転軸の破砕刃が、前記破砕回転に伴ってその回転軸の軸心方向に沿って前記破砕対象物を搬送するように構成され、その搬送方向の上手側に前記投入口が、下手側に前記排出口が設けられ、多数のふるい孔を備えたふるい部が、前記ケーシングの底部のうちの少なくとも前記投入口の下方に位置する部分に設けられている破砕機。
  2. 前記2本の回転軸における破砕刃間の間隔が、前記搬送方向の上手側ほど大で下手側ほど小に設定されている請求項1に記載の破砕機。
  3. 前記ふるい部が、前記ケーシングの底部のほぼ全面に設けられ、そのふるい部のふるい孔の開口面積が、前記搬送方向の上手側ほど大で下手側ほど小に設定されている請求項1または2に記載の破砕機。
  4. 2本の回転軸が、その長手方向に沿ってそれぞれ多数枚の破砕刃を備えてケーシング内にほぼ平行に回転自在に配設され、その回転軸の軸心方向視において、互いに逆方向でかつ上方から互いに近接する方向へ回転する破砕回転に伴って、前記ケーシングの投入口から供給される破砕対象物を前記破砕刃により破砕して、その破砕後の処理物を前記ケーシングの排出口から排出するように構成されている破砕機の制御方法であって、
    前記破砕回転時に前記回転軸に設定値以上の負荷がかかる過負荷時において、前記2本の回転軸を前記軸心方向視において互いに同じ第一方向へ回転させるように制御する破砕機の制御方法。
  5. 前記過負荷時において、前記2本の回転軸を前記破砕回転とは逆の方向へ回転させた後、前記第一方向へ回転させるように制御する請求項4に記載の破砕機の制御方法。
  6. 前記2本の回転軸を前記第一方向へ回転させた後、その第一方向とは逆の第二方向へ回転させるように制御する請求項4または5に記載の破砕機の制御方法。
JP2005199001A 2005-07-07 2005-07-07 破砕機の制御方法 Expired - Fee Related JP5039289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199001A JP5039289B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 破砕機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199001A JP5039289B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 破砕機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014882A true JP2007014882A (ja) 2007-01-25
JP5039289B2 JP5039289B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37752490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199001A Expired - Fee Related JP5039289B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 破砕機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5039289B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061429A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Matsui Mfg Co 多軸粉砕機
JP2012061428A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Matsui Mfg Co 多軸粉砕機
CN106179643A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 广州市联冠机械有限公司 一种双轴差速物料撕碎控制方法
JP2016221417A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 トッパン・フォームズ株式会社 シュレッダ
CN107377128A (zh) * 2017-08-08 2017-11-24 宁波鄞州竹创信息科技有限公司 一种使用方便的垃圾回收用破碎机器人
KR20220145052A (ko) * 2021-04-21 2022-10-28 임민택 폐스티로폼 처리장치
CN115364942A (zh) * 2022-08-10 2022-11-22 李娜 一种公路施工用石料破碎装置及破碎方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871444A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Rasa Ind Ltd 二軸剪断式破砕機の異物排出装置
JPH0871443A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Miike Tekkosho Kk 破砕機
JPH08281138A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Nippon Katan Kk 2軸剪断式破砕機
JP2002159958A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Hideyuki Shinozaki 生ごみ処理システムおよびその装置
JP2004148237A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kinki:Kk 二軸剪断破砕機およびその制御装置
JP2004174393A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ロール回転式篩装置
JP2004267944A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Endo Kogyo Kk 二軸剪断式破砕機
JP2007527781A (ja) * 2003-05-13 2007-10-04 チェ スティーブン 袋ゴミの袋破壊とゴミ選別装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871444A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Rasa Ind Ltd 二軸剪断式破砕機の異物排出装置
JPH0871443A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Miike Tekkosho Kk 破砕機
JPH08281138A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Nippon Katan Kk 2軸剪断式破砕機
JP2002159958A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Hideyuki Shinozaki 生ごみ処理システムおよびその装置
JP2004148237A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kinki:Kk 二軸剪断破砕機およびその制御装置
JP2004174393A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ロール回転式篩装置
JP2004267944A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Endo Kogyo Kk 二軸剪断式破砕機
JP2007527781A (ja) * 2003-05-13 2007-10-04 チェ スティーブン 袋ゴミの袋破壊とゴミ選別装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061429A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Matsui Mfg Co 多軸粉砕機
JP2012061428A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Matsui Mfg Co 多軸粉砕機
CN102397809A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 株式会社松井制作所 多轴粉碎机
CN102698843A (zh) * 2010-09-16 2012-10-03 株式会社松井制作所 多轴粉碎机
JP2016221417A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 トッパン・フォームズ株式会社 シュレッダ
CN106179643A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 广州市联冠机械有限公司 一种双轴差速物料撕碎控制方法
CN107377128A (zh) * 2017-08-08 2017-11-24 宁波鄞州竹创信息科技有限公司 一种使用方便的垃圾回收用破碎机器人
KR20220145052A (ko) * 2021-04-21 2022-10-28 임민택 폐스티로폼 처리장치
KR102526385B1 (ko) * 2021-04-21 2023-04-27 임민택 폐스티로폼 처리장치
CN115364942A (zh) * 2022-08-10 2022-11-22 李娜 一种公路施工用石料破碎装置及破碎方法
CN115364942B (zh) * 2022-08-10 2023-11-10 中安鑫达京辉集团有限公司 一种公路施工用石料破碎装置及破碎方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5039289B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039289B2 (ja) 破砕機の制御方法
JP5052020B2 (ja) 廃石膏ボードのリサイクル装置
JP5261472B2 (ja) 粉砕機
US5799884A (en) Universal shredder
JP2001219090A (ja) 粗大物破砕装置
JP4453102B2 (ja) 破砕機
JP4870405B2 (ja) 剪断式破砕機
JP4574604B2 (ja) 剪断式破砕装置
JP3509714B2 (ja) 生ごみ破砕分別装置および生ごみ処理装置
JP2016083625A (ja) 破砕処理装置
TWI711486B (zh) 破碎裝置
JP2001096264A (ja) コンクリート破砕・分別装置
JP2008284484A (ja) 破砕装置
JP2008073614A (ja) 破砕装置
CN211160016U (zh) 一种金属物料的粉碎装置
JP2007136308A (ja) 生ゴミ破砕機
JP2006088132A (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2004209387A (ja) 縦型2軸式破砕機
JP5795044B2 (ja) 搬送破砕装置
JP5261944B2 (ja) 細断処理装置および搬送部材
JP3894744B2 (ja) 粗大物破砕装置
JP4411009B2 (ja) 破砕処理装置
JP4751055B2 (ja) 減容処理装置、および、減容処理装置付き加工機械
JP2003260378A (ja) 破砕機および破砕方法
JP2001252581A (ja) 多軸破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees