JP3894744B2 - 粗大物破砕装置 - Google Patents

粗大物破砕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3894744B2
JP3894744B2 JP2001109981A JP2001109981A JP3894744B2 JP 3894744 B2 JP3894744 B2 JP 3894744B2 JP 2001109981 A JP2001109981 A JP 2001109981A JP 2001109981 A JP2001109981 A JP 2001109981A JP 3894744 B2 JP3894744 B2 JP 3894744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
crushing roller
roller
crushed
fixed blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001109981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002301389A (ja
Inventor
敏 中尾
直也 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001109981A priority Critical patent/JP3894744B2/ja
Publication of JP2002301389A publication Critical patent/JP2002301389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894744B2 publication Critical patent/JP3894744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃材、産業廃棄物等の粗大物、特に長尺物や薄物を確実に破砕する粗大物破砕装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記粗大物破砕装置の従来例の一例を図9乃至図12に示す。この粗大物破砕装置50は,筺体51内に対をなす上部破砕ローラ52,53と、下部破砕ローラ54とを備える。上部破砕ローラ52,53は平行に筺体51内に回動可能に収納し、それぞれねじれ方向を逆としたスクリュー状破砕刃52a、53aを備える。下部破砕ローラ54は、左右方向のねじれ破砕刃54a、54bとの交差型破砕刃とした例を示す。57は両破砕刃により形成される升目を、また58は固定刃、59は補助固定刃を示す。
【0003】
これにより粗大物の破砕に際しては、供給される粗大物を上部両破砕ローラ52、53により破砕し、破砕された粗砕物は下方に排出され、ついで下部破砕ローラ54と固定刃58とにより細かく破砕され、下方に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この際、下部破砕ローラ54に供給される粗砕物は、その一部が升目57に保持され、それより突出した部分は固定刃58とにより切断されるも、粗砕物の形状、例えば柔軟なビニール等の細長い長尺物や薄片、薄物等によっては上記升目57には保持されず、破砕刃上に横たわった状態になる場合がある。この場合には破砕は困難で、そのまゝ排出されることがある。
【0005】
本発明は、かゝる点に鑑み、長尺物や薄物の廃棄物を確実に破砕することができるようにした粗大物破砕装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の粗大物破砕装置は、平行な対をなす上部破砕ローラと、その下方に配備される下部破砕ローラとを備え、供給される粗大物を対をなす上部破砕ローラにより破砕し、ついで下部破砕ローラと、これに対向して配置される固定刃とにより微細状に破砕し排出する粗大物破砕装置において、上記下部破砕ローラは多数の破砕刃を円周方向に取り付け、各刃は平行に、かつ軸方向に波状とし、相対する固定刃とにより、上部破砕ローラにより破砕された粗砕物を更に細かく破砕するとともに、下部破砕ローラの下部には、下部破砕ローラの回転軸と直交する面内に配設した部材のみからなり、上面を下部破砕ローラに適宜間隔を存して沿うように半円形状とした排出規制板を、また上記固定刃は下部破砕ローラを挟んで左右に取り付け、排出物中の破砕されない所定長以上の粗砕物を排出規制板により選別して保持し、下部破砕ローラの回転により反対側の固定刃側に移行させ、下部破砕ローラと反対側の固定刃とにより破砕することを特徴とする。
【0007】
この粗大物破砕装置は、対をなす上部破砕ローラにより破砕された粗砕物は、下部破砕ローラに供給される。この下部破砕ローラは多数の破砕刃を円周方向に取り付け、各刃は平行に、かつ軸方向に波状としたことにより、供給される粗砕物の破砕刃間への噛み込みはよく、切断は破砕刃の長手方向に沿った斜切りで行われる。従って切断は衝撃を生ずることなく、円滑にしかも粗砕物が柔軟かつ薄片でも、確実に切断することができる。
また、排出物中に破砕されない所定長さ以上の粗砕物は排出規制板に引っ掛かり、下部破砕ローラの回転に伴い移行して反対側の固定刃とにより確実に破砕される。
【0008】
また、第2の発明は、下部破砕ローラの破砕刃は両刃として該ローラの正逆回転による左右何れかの固定刃とにより破砕を可能とすることができる。
【0009】
これにより、下部破砕ローラは必要により正逆回転したとき、正逆何れの回転においても破砕を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の粗大物破砕装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1乃至図7は、本発明の粗大物破砕装置の第1実施例を示す。図において粗大物破砕装置1は、周知構造と同様に上下を開口した筺体2内に対をなす上部破砕ローラ3,4と、その下方に位置する下部破砕ローラ5と、この下部破砕ローラ5を挟んで左右に固定刃6と、補助固定刃7とを備える。
【0012】
上部破砕ローラ3,4は従来例と同一のスクリュー状の破砕刃を有するものであり、説明を省略する。ただし3a、4aは破砕ローラ3,4の破砕刃を示す。
【0013】
下部破砕ローラ5は、ローラ軸8に円周方向に多数の破砕刃9を取り付けたもので、破砕刃9は図4に示す如くそれぞれ円周方向に平行、かつ軸方向に傾斜させた波形に屈曲してなる。
【0014】
10は下部破砕ローラ5の下部に取り付けられた排出規制板を示す。この規制板10は、下部破砕ローラ5により破砕されない処理材、例えば軟質のビニール薄膜等で、これの下方への排出を阻止するようにしたもので、上面を下部破砕ローラ5に沿うように半円形状とし、多数の排出規制板を両端を連結板11により適宜の間隔Lを存して連結する。この間隔は処理目的(排出物の長さ等)により、適宜選択する。
【0015】
次に、この粗大物破砕装置の動作について説明する。供給される粗大物は、まず上部破砕ローラ3,4により破砕され、下方の下部破砕ローラ5に供給される。供給された粗砕物は下部破砕ローラと固定刃6とにより破砕される。この際、各破砕刃8は平行に、かつ軸方向に波形に屈曲しているため、粗砕物の一端は破砕刃間に噛み込まれ易く直線刃の固定刃とにより、粗砕物は一端より順次切断される。即ちこの切断は鋏による切断(以下斜切りという)により行われる。
【0016】
この際、破砕ローラ5には軸方向にトルクが加わるが、これは破砕刃8は軸方向に波形に屈曲しており、従って左右相殺されて筺体との間の軸受けには負荷は加わらない。
【0017】
破砕された破砕物の内、下部破砕刃8によって破砕されず通過した例えばビニール等の軟弱な、かつ薄片で比較的長い粗砕物は、排出規制板10に引っ掛かり、下部破砕ローラ5の回転に追随して移行し、反対側の補助固定刃7とにより破砕される。
【0018】
なお、この排出規制板10に引っ掛かる粗砕物の長さは、該規制板10の取り付け間隔により決定される。従ってこの間隔をその目的により適宜選択すると共に、破砕物が木材、ガラス等破砕し易い材質、肉厚の破砕物等によってはこれを省略してもよい。
【0019】
図8は他の実施例を示す。図において粗大物破砕装置20は、下部破砕ローラ21を正逆回転に対応できるように破砕刃22を両刃構造としたもので、その他の構造は前記粗大物破砕装置1と同一であり、同一部品には同一符号を付して説明を省略する。なお、固定刃6及び補助固定刃7も同様に両刃構造とすることが好ましい。
【0020】
【発明の効果】
本発明の粗大物破砕装置によれば、下部破砕ローラは多数の破砕刃を円周方向に取り付け、かつ該刃は軸方向に波状とし、相対する固定刃とにより破砕された粗砕物を破砕するようにしたから、供給される粗大物は、斜切りされる故、破砕は確実に行われ、微細状に破砕することができる。
また、下部破砕ローラの下部には適宜間隔を存して排出規制板を、また上記固定刃は下部破砕ローラを挟んで左右に取り付けることにより、排出物中の破砕されない所定長以上の粗砕物排出規制板に引っ掛かり、下部破砕ローラの回転に追随移行して反対側の固定刃側に移行して破砕する故、該所定長さ以上の粗砕物が排出されることはない。
【0021】
また、下部破砕ローラの破砕刃を両刃としたことにより、負荷等による該ローラの正逆回転を行った場合、左右何れかの固定刃とにより破砕を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1乃至図7は本発明の粗大物破砕装置の一実施例を示し、図1は縦断面図である。
【図2】 一方の上部破砕ローラの正面図である。
【図3】 他方の上部破砕ローラの正面図である。
【図4】 下部破砕ローラの正面図である。
【図5】 排出規制板の正面図である。
【図6】 図5の底面図である。
【図7】 図5の右側面図である。
【図8】 本発明の他の実施例の粗大物破砕装置の縦断面図である。
【図9】 図9乃至図12は従来例の粗大物破砕装置の一例を示し、図9はその縦断面図である。
【図10】 一方の上部破砕ローラの正面図である。
【図11】 他方の上部破砕ローラの正面図である。
【図12】 下部破砕ローラの正面図である。
【符号の説明】
1 粗大物破砕装置
3 上部破砕ローラ
4 上部破砕ローラ
5 下部破砕ローラ
6 固定刃
7 補助固定刃
8 破砕刃
10 排出規制板
20 粗大物破砕装置
21 下部破砕ローラ
22 破砕刃

Claims (2)

  1. 平行な対をなす上部破砕ローラと、その下方に配備される下部破砕ローラとを備え、供給される粗大物を対をなす上部破砕ローラにより破砕し、ついで下部破砕ローラと、これに対向して配置される固定刃とにより微細状に破砕し排出する粗大物破砕装置において、上記下部破砕ローラは多数の破砕刃を円周方向に取り付け、各刃は平行に、かつ軸方向に波状とし、相対する固定刃とにより、上部破砕ローラにより破砕された粗砕物を更に細かく破砕するとともに、下部破砕ローラの下部には、下部破砕ローラの回転軸と直交する面内に配設した部材のみからなり、上面を下部破砕ローラに適宜間隔を存して沿うように半円形状とした排出規制板を、また上記固定刃は下部破砕ローラを挟んで左右に取り付け、排出物中の破砕されない所定長以上の粗砕物を排出規制板により選別して保持し、下部破砕ローラの回転により反対側の固定刃側に移行させ、下部破砕ローラと反対側の固定刃とにより破砕することを特徴とする粗大物破砕装置。
  2. 下部破砕ローラの破砕刃は両刃として該ローラの正逆回転による左右何れかの固定刃とにより破砕を可能としたことを特徴とする請求項1記載の粗大物破砕装置。
JP2001109981A 2001-04-09 2001-04-09 粗大物破砕装置 Expired - Fee Related JP3894744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109981A JP3894744B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 粗大物破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109981A JP3894744B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 粗大物破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301389A JP2002301389A (ja) 2002-10-15
JP3894744B2 true JP3894744B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18961836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109981A Expired - Fee Related JP3894744B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 粗大物破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3894744B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834848B1 (ko) * 2006-12-28 2008-06-03 한국수자원공사 슬러지 케이크 파쇄장치
CN103143417B (zh) * 2013-02-26 2016-04-13 东莞精锐电器五金有限公司 具有单切式纵向碎纸机构的连环刀碎纸机
CN103752385A (zh) * 2014-01-29 2014-04-30 王国声 塑料粉碎机
CN114921985B (zh) * 2022-03-03 2023-10-27 江苏可易木业有限公司 一种纸浆生产用的粉碎回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002301389A (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960335A (en) Comminution device for scrap plastics
EP0009513B1 (en) Disintegrator
JP2005533648A (ja) 2軸工業用破砕機
EP1208951A3 (en) Electric rotary shaver
JP3894744B2 (ja) 粗大物破砕装置
JP4453102B2 (ja) 破砕機
JP4164811B2 (ja) 一軸剪断式破砕機
JP3886354B2 (ja) 粗大物破砕装置
JP6933362B2 (ja) 二軸破砕機
CA2243116A1 (en) Size reduction apparatus
JP2660162B2 (ja) シート状物用シュレッダー
JP2002119883A (ja) 粗大物破砕装置
JP4067397B2 (ja) 2軸せん断型破砕機
JP2000325810A (ja) 破砕機
JPS594750Y2 (ja) 塊砕機
JP2006034245A (ja) 脱穀装置
JP3153679B2 (ja) 粗大物破砕装置
JP2759625B2 (ja) 切断機
JP2531141Y2 (ja) 粗破砕装置
JP4338828B2 (ja) 紙葉細断装置
JP2001347180A (ja) 一軸破砕機の回転刃
JP4936265B2 (ja) 破砕機
JPH0252051A (ja) 書類細断機
JPH08290075A (ja) 破砕機
KR200239387Y1 (ko) 파쇄기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3894744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees