JP2007013088A - 二重露光技術を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスク - Google Patents

二重露光技術を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスク Download PDF

Info

Publication number
JP2007013088A
JP2007013088A JP2006011798A JP2006011798A JP2007013088A JP 2007013088 A JP2007013088 A JP 2007013088A JP 2006011798 A JP2006011798 A JP 2006011798A JP 2006011798 A JP2006011798 A JP 2006011798A JP 2007013088 A JP2007013088 A JP 2007013088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
photomask
double exposure
phase shift
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006011798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143356B2 (ja
Inventor
Jae Seung Choi
スン チェ ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007013088A publication Critical patent/JP2007013088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143356B2 publication Critical patent/JP5143356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/28Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof with three or more diverse phases on the same PSM; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/203Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure comprising an imagewise exposure to electromagnetic radiation or corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70125Use of illumination settings tailored to particular mask patterns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】第1露光と第2露光との間にフォトマスクを取り替える必要のない、二重露光技術を用いた二重露光方法を提供する。また、前記二重露光方法のためのフォトマスクを提供する。
【解決手段】第1パターン710を形成するために、フォトマスク600を用いて0次光及び−1次光または0次光及び+1次光の2ビームイメージングが適用される第1露光を行う段階と;第2パターンを形成するために、前記フォトマスク600を用いて0次光及び±1次光の3ビームイメージングが適用される第2露光を行う段階と;を含んで二重露光方法を構成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体素子を製造するための露光方法及びこの露光方法のためのフォトマスクに関するもので、詳しくは、二重露光技術(double exposure technique)を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスクに関するものである。
一般に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体素子は、数多くの微細パターンからなっており、これら微細パターンは、フォトリソグラフィ工程によって形成される。フォトリソグラフィ工程を用いて微細パターンを形成するためには、まず、パターニングする対象膜上にフォトレジスト膜をコーティングする。その後、通常の露光工程を行い、フォトレジスト膜の一部分に対する溶解度を変化させる。その後、現像工程を行い、溶解度が変化または変化されない部分を取り除くことで、対象膜の一部表面を露出させるフォトレジスト膜パターンを形成する。その後、このフォトレジスト膜パターンをエッチングマスクとしたエッチング工程によって対象膜の露出部分を取り除いた後、フォトレジスト膜パターンをストリップすることで対象膜パターンを形成する。
上記のフォトリソグラフィ工程において、解像度及び焦点深度(DOF;Depth Of Focus)は、重要な二つの観点として知られている。これらのうち、解像度Rは、下記の数式1のように表現される。下記の数式1におけるk1は、フォトレジスト膜の種類及び厚さなどによって決定される常数を示し、λは、この工程で用いる光源の波長を示し、NA(Numerical Aperture)は、露光装備の開口数を示している。
Figure 2007013088
上記の数式1から分かるように、光源の波長λが短いほど、かつ、露光装備の開口数NAが大きいほど、一層小さいパターンをウエハー上に実現できる。しかし、光源の波長λの減少及び開口数NAの増加が限界を示す反面、素子の集積度は急速に増加しつつある。そのため、上記のような限界を克服するために、解像度及び焦点深度を向上させるための多様な解像度増大技術(RET;Resolution Enhancement technique)が提案された。この解像度増大技術には、位相シフトマスク(PSM;Phase Shift Mask)、変形照明系(OAI;Off−Axis Illumination)、光学的近接補正(OPC;Optical Proximity Correction)などが適用されるが、この他にも、ウエハー上に非常に小さいパターンを実現するための二重露光技術(DET;Double Exposure Technique)が用いられる。
図1は、二重露光技術に適したパターンの一例を示したレイアウト図である。
図1に示すように、ウエハー100は、各密集パターン130が配置されるセル領域110と、独立パターン140が配置される周辺回路領域120と、を備えている。図面に示してないが、周辺回路領域120内にも各密集パターン130が配置されるし、図面にはラインまたはストライプ状の独立パターン140のみを示したが、他の形態のパターンも配置されうる。また、セル領域110内に配置される各パターンは、一方向性を有するが、周辺回路領域120内に配置される各パターンは、多様な方向性を有する。
図2乃至図5は、二重露光技術を適用して前記パターンをウエハー上に形成する方法を説明するための図である。
まず、図2及び図3に示すように、第1フォトマスク200及び第1照明系300を用いて第1露光を行う。第1フォトマスク200は、ウエハー100のセル領域110及び周辺回路領域120にそれぞれ対応する第1領域210及び第2領域220を備えている。第1領域210には、ウエハー100のセル領域110に形成された各密集パターン130に対応する第1パターン230が配置され、第2領域220には、第2領域220の全体を覆う光遮断膜240が配置される。第1照明系300は、一方向に微細に密集されたセル領域110上の密集パターン130を形成するのに適したダイポール(dipole)変形照明系である。上述したように、第1フォトマスク200及び第1照明系300を用いて第1露光を行うと、セル領域110の各密集パターン130に対する露光が行われるが、周辺回路領域120の独立パターン140に対する露光は行われない。
次に、図4及び図5に示すように、第2フォトマスク400及び第2照明系500を用いて第2露光を行う。第2フォトマスク400は、ウエハー100のセル領域110及び周辺回路領域120にそれぞれ対応する第1領域410及び第2領域420を備えている。第1領域410には、第1領域410の全体を覆う光遮断膜430が配置され、第2領域420には、ウエハー100の周辺回路領域120に形成された各独立パターン140に対応する第2パターン440が配置される。第2照明系500は、多様な方向に配置された相対的にピッチの広い周辺回路領域120上の独立パターン140を形成するのに適した輪帯(annular)変形照明系である。上述したように、第2フォトマスク400及び第2照明系500を用いて第2露光を行うと、セル領域110に対する露光が行われないが、周辺回路領域120の独立パターン140に対する露光は行われる。
上記のように二重露光技術を用いた二重露光方法を適用した場合、セル領域110に第1フォトマスク200及び第1照明系300が用いられ、周辺回路領域120に第2フォトマスク400及び第2照明系500が用いられることで、セル領域110及び周辺回路領域120内には、優れた解像度を有する密集パターン130及び独立パターン140がそれぞれ形成される。しかしながら、第1露光のための第1フォトマスク200及び第2露光のための第2フォトマスク400の二つのフォトマスクが必要であり、製造原価が増加するとともに、第1露光と第2露光との間にフォトマスクを取り替えるべきであり、製造時間が長引いて工程が煩雑になるという問題点があった。
米国特許第6,611,316号明細書 米国特許第6,541,182号明細書
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、第1露光と第2露光との間にフォトマスクを取り替える必要のない、二重露光技術を用いた二重露光方法を提供することを目的とする。
また、前記二重露光方法のためのフォトマスクを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態による二重露光技術を用いた二重露光方法は、セル領域内の第1パターン及び周辺回路領域内の第2パターンを形成するための二重露光技術を用いた二重露光方法であって、前記第1パターンを形成するために、フォトマスクを用いて0次光及び−1次光または0次光及び+1次光の2ビームイメージングが適用される第1露光を行う段階と;前記第2パターンを形成するために、前記フォトマスクを用いて0次光及び±1次光の3ビームイメージングが適用される第2露光を行う段階と;を含むことを特徴とする。
前記フォトマスクは、前記2ビームイメージングによってパターンが転写されるセル領域と、前記3ビームイメージングによってパターンが転写される周辺回路領域と、を含むことが好ましい。
この場合、前記フォトマスクは、前記セル領域内に配置されるハーフトーン型位相シフトマスクと、前記周辺回路領域に配置されるレベンソン型位相シフトマスクと、を含む。
前記第1露光は、変形照明系を光源として用いて行われることが好ましい。
この場合、前記変形照明系は、ダイポール照明系である。
前記第2露光は、一般の照明系を光源として用いて行われることが好ましい。
前記第1パターンは、密集パターンであり、前記第2パターンは、前記第1パターンよりピッチの大きい独立パターンであることが好ましい。
また、上記の目的を達成するために、本発明の他の実施形態による二重露光技術を用いた二重露光方法は、セル領域内の第1パターン及び周辺回路領域内の第2パターンを形成するための二重露光方法を用いた二重露光方法であって、前記セル領域にハーフトーン型位相シフトマスクが配置され、前記周辺回路領域にレベンソン型位相シフトマスクが配置されるフォトマスクを用いて、変形照明系を光源として第1露光を行う段階と;前記フォトマスクを用いて、一般の照明系を光源として第2露光を行う段階と;を含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明による二重露光方法のためのフォトマスクは、変形照明系を用いた第1露光及び一般の照明系を用いた第2露光を順次行うことで、セル領域内の第1パターン及び周辺回路領域内の第2パターンを形成する二重露光方法のためのフォトマスクであって、前記セル領域及び周辺回路領域にそれぞれ対応する第1領域及び第2領域を備えた基板と;該基板上の第1領域において、前記第1パターンに対応して配置される第1ハーフトーン膜パターンと;前記基板上の第2領域において、前記第2パターンに対応して配置される第2ハーフトーン膜パターンと;前記基板上の第2領域において、前記第2ハーフトーン膜パターンに隣接して配置される位相シフト膜パターンと;を備えることを特徴とする。
前記第1ハーフトーン膜パターンは、0〜50%の透過率を有する物質からなることが好ましい。
前記位相シフト膜パターンは、前記基板を所定深さでエッチングして形成されたトレンチ状であることが好ましい。
この場合、前記トレンチ状の位相シフト膜パターンは、前記第2ハーフトーン膜パターンを透過する光に対して透過光が180度の位相差を有するように、前記第2ハーフトーン膜パターンに隣接して配置される第1位相シフト膜パターンと;前記第1位相シフト膜パターンを透過する光に対して透過光が45〜135度の位相差を有するように、前記第1位相シフト膜パターンを取り囲むように配置される第2位相シフト膜パターンと;を含む。
ここで、前記第2位相シフト膜パターンは、前記第1位相シフト膜パターンを透過する光に対して透過光が90度の位相差を有するように配置されることが好ましい。
本発明において、前記第2ハーフトーン膜パターン上に配置される光遮断膜パターンをさらに備える。
前記第1パターンは、密集パターンであり、前記第2パターンは、前記第1パターンよりピッチの大きい独立パターンであることが好ましい。
本発明による二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスクにおいては、二つの照明系及び一つのフォトマスクを用いた二重露光方法によって露光時間を短縮でき、かつ、全体の露光工程数の減少によって全体の工程を簡単化できるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明の実施形態は、多様な形態に変形可能であり、本発明の範囲は、下記の実施形態によって限定されるものではない。
図6は、本発明による二重露光方法に用いられるフォトマスクを示したレイアウト図で、図7は、図6に示したフォトマスクのVII−VII'線断面図である。
図6及び図7に示すように、前記フォトマスク600は、第1領域610及び第2領域620を備えた基板700と、この基板700上に配置される各種のパターンと、を含んでいる。特に、第1領域610がハーフトーン型位相シフトマスクとして作用し、かつ、第2領域620がレベンソン型(alternating)位相シフトマスクとして作用するように、第1領域610及び第2領域620に各パターンが配置される。ここで、基板700は、石英(quartz)基板であるが、他の光透過性物質からなる基板でも構わない。第1領域610は、ウエハーのセル領域に対応する領域であり、第2領域620は、ウエハーの周辺回路領域に対応する領域である。
基板700上の第1領域610には、ウエハーのセル領域に配置される密集パターンに対応する第1ハーフトーン膜パターン710が形成される。前記密集パターンは、所定方向に配置される方向性を有し、各密集パターンの間のピッチは非常に狭い。第1ハーフトーン膜パターン710は、約0〜50%の光透過率を有する。また、第1ハーフトーン膜パターン710を透過した光は、基板700を透過した光に対して180度の位相差を有する。
基板700上の第2領域620には、ウエハーの周辺回路領域に配置される独立パターンに対応する第2パターン720が形成される。前記独立パターンは、多様な方向に配置されて密集パターンよりも相対的に大きいピッチを有する。第2パターン720は、第2ハーフトーン膜パターン721及び光遮断膜パターン722が順次積層された構造となっている。第2ハーフトーン膜パターン721の光透過率は、約0〜50%であり、光遮断膜パターン722は、クロム(Cr)膜により形成される。また、光遮断膜パターン722は、周辺回路領域のコントラストをさらに向上させる作用をする。
位相シフト膜パターン730は、前記第2パターン720の側面に隣接して配置され、基板700を所定深さでエッチングして形成されたトレンチ状を有する。この位相シフト膜パターン730は、第1位相シフト膜パターン731と、この第1位相シフト膜パターン731を取り囲む第2位相シフト膜パターン732と、から構成される。第1位相シフト膜パターン731を透過する光は、基板700を透過する光に対して180度の位相差を有する。第2位相シフト膜パターン732を透過する光は、第1位相シフト膜パターン731を透過する光に対して約45〜135度の位相差を有するが、90度の位相差を有することが好ましい。よって、相互隣接する第1位相シフト膜パターン731及び第2位相シフト膜パターン732の透過光は、互いに90度の位相差を有し、第2位相シフト膜パターン732及び基板700の透過光も互いに90度の位相差を有する。そのため、180度の位相差を有する各隣接領域の間の位相衝突(phase conflict)によって、望まないパターンがウエハー上に転写される現象が発生しなくなる。
図8及び図9は、本発明による二重露光方法に用いられる照明系を示した図である。
まず、図8に示すように、本発明による二重露光方法の第1露光に用いられるダイポール変形照明系800は、二つの開口数810,820がダイポール状に配置される構造となっている。このダイポール変形照明系800には、マスク上で回折された光のうち、0次光及び−1次光、または、0次光及び+1次光のみがレンズを通過してウエハーでイメージを形成する2ビームイメージングが適用される。特に、開口数810,820が水平方向に配置される場合、垂直方向に対しては高いコントラストを示す反面、水平方向に対しては劣悪なコントラスト特性を示す。さらに、2ビームイメージングを適用したダイポール変形照明系800がハーフトーン型位相シフトマスク膜と一緒に用いられる場合、一層小さな大きさのパターンを実現できる。
次に、図9に示すように、本発明による二重露光方法の第2露光に用いられる一般の照明系900は、一つの開口数910が中央に円状に配置される構造となっている。この一般の照明系900には、マスク上で回折された光のうち、0次光、−1次光及び+1次光の全てがレンズを通過してウエハーでイメージを形成する3ビームイメージングが適用される。さらに、3ビームイメージングを適用した一般の照明系900がレベンソン型位相シフトマスク膜と一緒に用いられる場合、一層小さな大きさのパターンを実現できる。
以下、図6及び図7のフォトマスク及び図8及び図9の照明系を用いた本発明による二重露光方法を説明する。
まず、図6及び図7のフォトマスク600及び図8のダイポール変形照明系800を用いて第1露光を行う。上述したように、輪帯(annular)変形照明系、四重極(quadrupole)変形照明系とともに、ダイポール変形照明系800には、0次光及び+1次光、または、0次光及び−1次光をイメージ形成に用いた2ビームイメージングが適用されるため、一方向に対して最も優れた1次光効率を有する。したがって、ダイポール変形照明系800は、ウエハーの周辺回路に配置される特定方向の独立パターンに対し、焦点深度の劣化現象が激しく発生する特性を有する。
この2ビームイメージングを適用したダイポール変形照明系800が、図6及び図7のフォトマスク600と一緒に用いられると、フォトマスク600の第1領域610に配置されるハーフトーン型位相シフトマスク膜に対しては優れた露光特性を示す反面、フォトマスク600の第2領域620に配置されるレベンソン型位相シフトマスク膜に対しては劣悪な露光特性を示す。したがって、フォトマスク600の第1領域610に配置される第1ハーフトーン膜パターン710は、良好なコントラストによってウエハー上によく転写されるが、フォトマスク600の第2領域620に配置される第2パターン720は、コントラストの低下によってウエハー上によく転写されない。
前記第1露光を行った後、第1露光時のフォトマスク600及び図9の一般の照明系900を用いて第2露光を行う。上述したように、一般の照明系900には、マスク上で回折される光の0次光、−1次光及び+1次光がマスクとウエハーとの間のレンズを通過してウエハー上でイメージを実現する3ビームイメージングが適用される。したがって、この一般の照明系900は、周辺回路領域上におけるピッチの大きいパターンを形成するのに適しているが、セル領域上におけるピッチの小さいパターンを形成するのには適してない。
そのため、3ビームイメージングを適用した一般の照明系900が、図6及び図7のフォトマスク600と一緒に用いられると、フォトマスク600の第1領域610に配置されるハーフトーン型位相シフトマスク膜に対しては劣悪な露光特性を示す反面、フォトマスク600の第2領域620に配置されるレベンソン型位相シフトマスク膜に対しては良好な露光特性を示す。したがって、フォトマスク600の第1領域610に配置される第1ハーフトーン膜パターン710は、コントラストの低下によってウエハー上によく転写されないが、フォトマスク600の第2領域620に配置される第2パターン720は、良好なコントラストによってウエハー上によく転写される。
以上、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、当該の技術分野で通常の知識を有する者によって、本発明の技術的思想内で多様に変形可能である。
一般的な二重露光方法に適したパターンの一例を示したレイアウト図である。 図1のパターンを形成する従来の二重露光方法を説明するための図である。 図1のパターンを形成する従来の二重露光方法を説明するための図である。 図1のパターンを形成する従来の二重露光方法を説明するための図である。 図1のパターンを形成する従来の二重露光方法を説明するための図である。 本発明による二重露光方法に用いられるフォトマスクを示したレイアウト図である。 図6に示したフォトマスクのVII−VII’線断面図である。 本発明による二重露光方法に用いられる照明系を示した図である。 本発明による二重露光方法に用いられる照明系を示した図である。
符号の説明
600 フォトマスク、610 第1領域、620 第2領域、700 基板、710 第1ハーフトーン膜パターン、720 第2パターン、722 光遮断膜パターン、730 位相シフト膜パターン。

Claims (15)

  1. セル領域内の第1パターン及び周辺回路領域内の第2パターンを形成するための二重露光技術を用いた二重露光方法であって、
    前記第1パターンを形成するために、フォトマスクを用いて0次光及び−1次光または0次光及び+1次光の2ビームイメージングが適用される第1露光を行う段階と;
    前記第2パターンを形成するために、前記フォトマスクを用いて0次光及び±1次光の3ビームイメージングが適用される第2露光を行う段階と;
    を含むことを特徴とする二重露光方法。
  2. 前記フォトマスクは、前記2ビームイメージングによってパターンが転写されるセル領域と、前記3ビームイメージングによってパターンが転写される周辺回路領域と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の二重露光方法。
  3. 前記フォトマスクは、前記セル領域内に配置されるハーフトーン型位相シフトマスクと、前記周辺回路領域に配置されるレベンソン型位相シフトマスクと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の二重露光方法。
  4. 前記第1露光は、変形照明系を光源として用いて行われることを特徴とする請求項1に記載の二重露光方法。
  5. 前記変形照明系は、ダイポール照明系であることを特徴とする請求項4に記載の二重露光方法。
  6. 前記第2露光は、一般の照明系を光源として用いて行われることを特徴とする請求項1に記載の二重露光方法。
  7. 前記第1パターンは、密集パターンであり、前記第2パターンは、前記第1パターンよりピッチの大きい独立パターンであることを特徴とする請求項1に記載の二重露光方法。
  8. セル領域内の第1パターン及び周辺回路領域内の第2パターンを形成するための二重露光方法を用いた二重露光方法であって、
    前記セル領域にハーフトーン型位相シフトマスクが配置され、前記周辺回路領域にレベンソン型位相シフトマスクが配置されるフォトマスクを用いて、変形照明系を光源として第1露光を行う段階と;
    前記フォトマスクを用いて、一般の照明系を光源として第2露光を行う段階と;を含むことを特徴とする二重露光方法。
  9. 変形照明系を用いた第1露光及び一般の照明系を用いた第2露光を順次行うことで、セル領域内の第1パターン及び周辺回路領域内の第2パターンを形成する二重露光方法のためのフォトマスクであって、
    前記セル領域及び周辺回路領域にそれぞれ対応する第1領域及び第2領域を備えた基板と;
    該基板上の第1領域において、前記第1パターンに対応して配置される第1ハーフトーン膜パターンと;
    前記基板上の第2領域において、前記第2パターンに対応して配置される第2ハーフトーン膜パターンと;
    前記基板上の第2領域において、前記第2ハーフトーン膜パターンに隣接して配置される位相シフト膜パターンと;を備えることを特徴とする二重露光方法のためのフォトマスク。
  10. 前記第1ハーフトーン膜パターンは、0〜50%の透過率を有する物質からなることを特徴とする請求項9に記載の二重露光方法のためのフォトマスク。
  11. 前記位相シフト膜パターンは、前記基板を所定深さでエッチングして形成されたトレンチ状であることを特徴とする請求項9に記載の二重露光方法のためのフォトマスク。
  12. 前記トレンチ状の位相シフト膜パターンは、
    前記第2ハーフトーン膜パターンを透過する光に対して透過光が180度の位相差を有するように、前記第2ハーフトーン膜パターンに隣接して配置される第1位相シフト膜パターンと;
    該第1位相シフト膜パターンを透過する光に対して透過光が45〜135度の位相差を有するように、前記第1位相シフト膜パターンを取り囲むように配置される第2位相シフト膜パターンと;を含むことを特徴とする請求項11に記載の二重露光方法のためのフォトマスク。
  13. 前記第2位相シフト膜パターンは、前記第1位相シフト膜パターンを透過する光に対して透過光が90度の位相差を有するように配置されることを特徴とする請求項12に記載の二重露光方法のためのフォトマスク。
  14. 前記第2ハーフトーン膜パターン上に配置される光遮断膜パターンをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の二重露光方法のためのフォトマスク。
  15. 前記第1パターンは、密集パターンであり、前記第2パターンは、前記第1パターンよりピッチの大きい独立パターンであることを特徴とする請求項9に記載の二重露光方法のためのフォトマスク。

JP2006011798A 2005-06-29 2006-01-20 二重露光技術を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスク Expired - Fee Related JP5143356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0057360 2005-06-29
KR1020050057360A KR100613461B1 (ko) 2005-06-29 2005-06-29 이중노광기술을 이용한 이중노광방법과 이를 위한포토마스크

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013088A true JP2007013088A (ja) 2007-01-18
JP5143356B2 JP5143356B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37589953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011798A Expired - Fee Related JP5143356B2 (ja) 2005-06-29 2006-01-20 二重露光技術を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7771892B2 (ja)
JP (1) JP5143356B2 (ja)
KR (1) KR100613461B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014111983A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 パナソニック株式会社 フォトマスク及びそれを用いたパターン形成方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355384B2 (en) * 2004-04-08 2008-04-08 International Business Machines Corporation Apparatus, method, and computer program product for monitoring and controlling a microcomputer using a single existing pin
US9005848B2 (en) * 2008-06-17 2015-04-14 Photronics, Inc. Photomask having a reduced field size and method of using the same
US8519540B2 (en) 2009-06-16 2013-08-27 International Business Machines Corporation Self-aligned dual damascene BEOL structures with patternable low- K material and methods of forming same
US9005849B2 (en) * 2009-06-17 2015-04-14 Photronics, Inc. Photomask having a reduced field size and method of using the same
US8659115B2 (en) * 2009-06-17 2014-02-25 International Business Machines Corporation Airgap-containing interconnect structure with improved patternable low-K material and method of fabricating
US8163658B2 (en) * 2009-08-24 2012-04-24 International Business Machines Corporation Multiple patterning using improved patternable low-k dielectric materials
US8202783B2 (en) * 2009-09-29 2012-06-19 International Business Machines Corporation Patternable low-k dielectric interconnect structure with a graded cap layer and method of fabrication
US8637395B2 (en) * 2009-11-16 2014-01-28 International Business Machines Corporation Methods for photo-patternable low-k (PPLK) integration with curing after pattern transfer
US8367540B2 (en) 2009-11-19 2013-02-05 International Business Machines Corporation Interconnect structure including a modified photoresist as a permanent interconnect dielectric and method of fabricating same
US8642252B2 (en) 2010-03-10 2014-02-04 International Business Machines Corporation Methods for fabrication of an air gap-containing interconnect structure
US8896120B2 (en) 2010-04-27 2014-11-25 International Business Machines Corporation Structures and methods for air gap integration
US8241992B2 (en) 2010-05-10 2012-08-14 International Business Machines Corporation Method for air gap interconnect integration using photo-patternable low k material
US8373271B2 (en) 2010-05-27 2013-02-12 International Business Machines Corporation Interconnect structure with an oxygen-doped SiC antireflective coating and method of fabrication
US8846174B2 (en) 2011-02-25 2014-09-30 Schott Corporation Transparent laminate structures
JP5497693B2 (ja) * 2011-06-10 2014-05-21 Hoya株式会社 フォトマスク基板、フォトマスク基板の製造方法、フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
US11764062B2 (en) * 2017-11-13 2023-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming semiconductor structure
US10923456B2 (en) * 2018-12-20 2021-02-16 Cerebras Systems Inc. Systems and methods for hierarchical exposure of an integrated circuit having multiple interconnected die

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177010A (ja) * 1992-10-09 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置及び投影露光方法
JPH06186728A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Oki Electric Ind Co Ltd ホトマスクの製造方法
JPH07115059A (ja) * 1993-08-27 1995-05-02 Sharp Corp 縮小投影露光装置において用いられる空間フィルタ
JPH08181065A (ja) * 1994-08-26 1996-07-12 Sony Corp パターン形成方法および該方法を用いた半導体デバイス製造方法と装置
JPH097937A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Samsung Electron Co Ltd 露光装置及びこの装置を用いた露光方法
JPH1115134A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Hitachi Ltd ホトマスクおよびそれを用いたパタン形成方法
JP2000021718A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法及び露光装置
JP2001237173A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Sony Corp レジストパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP2002057104A (ja) * 2000-06-09 2002-02-22 Tdk Corp レジストパターンの形成装置および形成方法並びに物品の製造方法
JP2003121981A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Sony Corp マスクおよびその製造方法並びに露光方法
JP2004095898A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2004519850A (ja) * 2001-02-27 2004-07-02 エイエスエムエル ユーエス, インコーポレイテッド デュアルレチクルイメージを露光する方法および装置
JP2005140997A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc フォトマスク、及び、パターン形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988417B2 (ja) * 1997-02-28 1999-12-13 日本電気株式会社 フォトマスク
US6839126B2 (en) * 2002-01-03 2005-01-04 United Microelectronics Corp. Photolithography process with multiple exposures

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177010A (ja) * 1992-10-09 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置及び投影露光方法
JPH06186728A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Oki Electric Ind Co Ltd ホトマスクの製造方法
JPH07115059A (ja) * 1993-08-27 1995-05-02 Sharp Corp 縮小投影露光装置において用いられる空間フィルタ
JPH08181065A (ja) * 1994-08-26 1996-07-12 Sony Corp パターン形成方法および該方法を用いた半導体デバイス製造方法と装置
JPH097937A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Samsung Electron Co Ltd 露光装置及びこの装置を用いた露光方法
JPH1115134A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Hitachi Ltd ホトマスクおよびそれを用いたパタン形成方法
JP2000021718A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法及び露光装置
JP2001237173A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Sony Corp レジストパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP2002057104A (ja) * 2000-06-09 2002-02-22 Tdk Corp レジストパターンの形成装置および形成方法並びに物品の製造方法
JP2004519850A (ja) * 2001-02-27 2004-07-02 エイエスエムエル ユーエス, インコーポレイテッド デュアルレチクルイメージを露光する方法および装置
JP2003121981A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Sony Corp マスクおよびその製造方法並びに露光方法
JP2004095898A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2005140997A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc フォトマスク、及び、パターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014111983A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 パナソニック株式会社 フォトマスク及びそれを用いたパターン形成方法
US9507252B2 (en) 2013-01-21 2016-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photomask and pattern forming method using photomask

Also Published As

Publication number Publication date
KR100613461B1 (ko) 2006-08-17
US7771892B2 (en) 2010-08-10
JP5143356B2 (ja) 2013-02-13
US20070003841A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143356B2 (ja) 二重露光技術を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスク
KR100306415B1 (ko) 투영노광장치용으로사용된포토마스크
US7537870B2 (en) Lithography process optimization and system
JP2002351046A (ja) 位相シフトマスクおよびその設計方法
JP2003515256A (ja) 変形照明による位相境界マスクを使用する結像方法
US20090042108A1 (en) Pattern forming method and mask
JP5106747B2 (ja) パターン形成方法、半導体装置の製造方法及び露光用マスクセット
US7160651B2 (en) Manufacturable chromeless alternating phase shift mask structure with phase grating
JP2003233163A (ja) フォトマスク及びその製造方法
JPH11143047A (ja) フォトマスク及びその製造方法
TW576947B (en) Phase shift mask, method for forming pattern using phase shift mask and manufacturing method for electronic device
US20060147813A1 (en) Mask and method to pattern chromeless phase lithography contact hole
JP2006126614A (ja) マスクパターンデータ生成方法、フォトマスクの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法
US6451488B1 (en) Single-level masking with partial use of attenuated phase-shift technology
JP4345821B2 (ja) 露光用マスク及びパターン形成方法
JP2007287719A (ja) 回折光学素子、および該素子を備えた露光装置
JP2006210928A (ja) 像面にパターンを投影するための構造体
JP5068357B2 (ja) 半導体装置の製造方法、フォトマスクのパターン設計方法およびフォトマスクの製造方法
JP3070520B2 (ja) フォトマスク及び露光方法
JP2006216639A (ja) 光源強度分布設計方法、露光装置、露光方法、及び、半導体装置の製造方法
JP5311326B2 (ja) フォトマスク、パターンの形成方法および電子デバイスの製造方法
JP5863343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003322952A (ja) 高透過率型ハーフトーン位相シフトマスクおよび半導体装置の製造方法
JP2008191403A (ja) フォトマスクおよびそれを用いた電子デバイスの製造方法、ならびに電子デバイス
JP3322007B2 (ja) ハーフトーン方式位相シフトマスク及びレジスト露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees