JP2007012646A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007012646A
JP2007012646A JP2005187571A JP2005187571A JP2007012646A JP 2007012646 A JP2007012646 A JP 2007012646A JP 2005187571 A JP2005187571 A JP 2005187571A JP 2005187571 A JP2005187571 A JP 2005187571A JP 2007012646 A JP2007012646 A JP 2007012646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
semiconductor substrate
dummy
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005187571A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yano
雄二 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005187571A priority Critical patent/JP2007012646A/ja
Publication of JP2007012646A publication Critical patent/JP2007012646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、上記の問題点に鑑み、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することが可能な半導体集積回路装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体集積回路装置1は、基板10と;基板10上に形成された絶縁膜11と;絶縁膜11の最上層に形成されたパッド16aと;基板10とパッド16aとの間に形成されたダミーパッド12a〜15aと;パッド16aとダミーパッド12a〜15aとを導通するビア18と、を有して成る半導体集積回路装置であって、ダミーパッド12a〜15aのうち、少なくとも最下層のダミーパッド12aは、半導体基板10に対向する面積がパッド16aのそれより小さくなるように形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特に、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の低減技術に関するものである。
従来より、半導体集積回路装置の動作速度の遅延を発生させる寄生容量の低減に向けた開発が進められているが、ボンディングパッド(以下、単にパッドと呼ぶ)と半導体基板間の寄生容量の低減に関しては、以下のような半導体集積回路装置の構造が考えられる。なお、以下では、5層の金属配線層を備えた従来の半導体集積回路装置を例に挙げて説明を行う。図8は、パッドと半導体基板間の寄生容量を説明するための従来の半導体集積回路装置の縦断面図である。図9は、図8に示す従来の半導体集積回路装置のパッドの剥がれを模式的に示す縦断面図である。
従来の半導体集積回路装置50は、図8に示すように、半導体基板51上に形成された酸化膜系の膜から成る層間絶縁膜52と、層間絶縁膜52の最上層に形成され、5層目の第5金属配線層に位置するパッド53と、半導体集積回路装置50を湿気等の劣化から保護するための酸化膜系の膜から成るパッシベーション膜54と、から形成されている。
図8に示すように、半導体集積回路装置50は、パッド53と半導体基板51間が十分離れた構造であるため、パッド53と半導体基板51との間の寄生容量を小さくすることができる。しかし、このような構造では、パッド53と層間絶縁膜52及びパッシベーション膜54間との密着が弱いため、パッド53にボンディングワイヤ55(以下、単にワイヤ55と呼ぶ)がボンディングされる工程において、図9に示す通り、ワイヤ55のテンションによってパッド53が層間絶縁膜52及びパッシベーション膜54から剥がれてしまうケースがあった。
そのため、従来の半導体集積回路装置50は、図10に示すように、前述した図9の構造に対する更なる改良版として、第1〜第4金属配線層56〜59を利用することで、半導体基板51とパッド53との間に、パッド53と同程度の面積(半導体基板51に対向する面積)を有するダミーパッド56a〜59a(パッド53を除いて他の回路素子とは電気的に導通されていない配線層)を設け、パッド53とダミーパッド59aとの間、及び、隣接するダミーパッド56a〜59a相互間を複数のビア60で接続して成る構造とされていた。
なお、本発明に関連するその他の従来技術としては、半導体集積回路装置におけるパッドの剥がれ低減に関する特許文献が開示・提案されている(例えば特許文献1を参照)。
特開2001−267323号公報
確かに、図10に示す半導体集積回路装置50であれば、パッド53が複数のビア60を介してダミーパッド56a〜59a(特に最上層のダミーパッド59a)と接続されている(言い換えればアンカーされている)ので、パッド53の剥がれに対する強度を高めることができる。
しかしながら、図10に示す半導体集積回路装置50は、半導体基板51に最も近接したダミーパッド56aと半導体基板51との距離が、図8に示すパッド53と半導体基板51との距離よりも短くなるため、ダミーパッド56aと半導体基板51との間の寄生容量が増大してしまい、装置の動作速度が大きく低下してしまう、という課題があった。
また、従来の半導体集積回路装置50が高速インタフェース部(高速のシリアル転送インタフェースであるPCI Express、ビデオ端子とコンピュータ間を接続するための高速差動インタフェースであるDVI[Digital Visual Interface]、或いは、Serial ATA[Serial AT Attachment]など)を備えた半導体集積回路装置に用いられた場合の等価回路は、図11のような構成となる。図11は、図10に示す従来の半導体集積回路装置50が高速インタフェース部を備えた半導体集積回路装置に用いられた場合の等価回路図である。
図11に示すように、高速インタフェース部を備えた半導体集積回路装置について、上記の従来技術を採用した場合、その等価回路としては、パッド53から高速インタフェース部61への信号経路上に、ダミーパッド56aと半導体基板51との間の寄生容量C3と、ESD[Electro Static Discharge]保護素子の寄生容量C2と、が並列に接続されて接地された回路構成となる。例えば、ダミーパッド56aの半導体基板51に対向した面が、100[μm]×100[μm]の大きさのとき、ダミーパッド56aと半導体基板51との間の寄生容量C3は、200〜300[fF]である。また、ESD保護素子の寄生容量C2は、先進のものでは100〜200[fF]であるため、それらの寄生容量の合計(C3+C2)は、300〜500[fF]と大きな値となってしまう。
そのため、図10に示す従来の半導体集積回路装置50は、動作速度の高速性が要求される半導体集積回路装置の高速インタフェース部に使用することが難しかった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することが可能な半導体集積回路装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明に係る半導体集積回路装置は、半導体基板と;前記半導体基板上に形成された層間絶縁膜と;前記層間絶縁膜の最上層に形成され、外部との電気的な接続を行うためのボンディングパッドと;前記ボンディングパッドの下方に位置し、前記半導体基板と前記ボンディングパッドとの間に形成された単層または複数層のダミーパッドと;前記ボンディングパッドと前記ダミーパッドとの間、或いは、隣接するダミーパッド相互間を電気的に接続する単数または複数のビアと、を有して成る半導体集積回路装置であって、前記ダミーパッドのうち、少なくとも前記半導体基板に最も近接した最下層のダミーパッドは、前記半導体基板に対向する面積が前記ボンディングパッドのそれより小さくなるように形成された構成(第1の構成)とされている。
より具体的に述べると、上記第1の構成から成る半導体集積回路装置において、前記ダミーパッドのうち、少なくとも前記半導体基板に最も近接した最下層のダミーパッドは、それに接続されるビアと同数に分割されており、かつ、前記半導体基板に対向する総面積が前記ボンディングパッドのそれより小さくなるように形成された構成(第2の構成)にするとよい。
このような構成とすることにより、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することが可能となる。
なお、上記第2の構成から成る半導体集積回路装置において、一のダミーパッドをそれより上層のボンディングパッド或いはダミーパッドに接続するビア、及び、同ダミーパッドをそれより下層のダミーパッドに接続するビアは、各々が同一直線上に並ばないように配設された構成(第3の構成)にするとよい。
このような構成とすることにより、各層間のビアが同一直線上に並ぶ構造に比べて、ボンディングパッドの剥がれに対する強度をより高めることが可能となる。
また、上記第1〜第3いずれかの構成から成る半導体集積回路装置において、前記半導体基板は、それに最も近接した最下層のダミーパッドと対向する位置に、より電気抵抗の高い不純物拡散層を有して成る構成(第4の構成)にするとよい。
このような構成とすることにより、半導体基板に最も近接した最下層のダミーパッドと半導体基板との間の距離が長くなるため、前記ダミーパッドと半導体基板との間の寄生容量をより一層低減することが可能となる。
上記したように、本発明に係る半導体集積回路装置であれば、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することが可能となる。
以下では、本発明の実施形態について、本発明に係る半導体集積回路装置が5層の金属配線層を有している場合を例に挙げて説明する。図1は、本発明に係る半導体集積回路装置を示す縦断面図である。図1に示すように、本実施形態の半導体集積回路装置1は、半導体基板10と;半導体基板10上に形成された層間絶縁膜11と;層間絶縁膜11の最上層に形成され、外部との電気的な接続を行うためのボンディングパッド16a(以下、単にパッド16aと呼ぶ)と;パッド16aの下方に位置し、半導体基板10とパッド16aとの間に形成された複数層(本例では4層)のダミーパッド12a〜15aと;パッド16aと最上層のダミーパッド15aとの間、或いは、隣接するダミーパッド12a〜15a相互間を電気的に接続する複数のビア18と、パッド16aを露出させるように層間絶縁膜11上に形成されたパッシベーション膜17と、を有して成る。
半導体基板10は、ホウ素がSiにドーピングされたP型Si基板である。ただし、その基板種類は、P型Si基板に限定される必要はなく、N型Si基板を用いてもよいし、Si基板にP型又はN型のSi膜がエピタキシャル成長されたP型エピタキシャル基板又はN型エピエタキシャル基板を用いてもよい。若しくは、半導体基板10として、SOI[Silicon on Insulator]基板を用いても構わない。
層間絶縁膜11は、Si酸化膜、Si窒化膜、低誘電率絶縁膜(SiOC膜、ポーラス膜等)などから成る。
ダミーパッド12aは、半導体基板10に最も近接した1層目の第1金属配線層12が形成されるときに他の配線と分離されて形成される。ダミーパッド13aは、第1金属配線層12よりも上層に位置し、2層目の第2金属配線層13が形成されるときに他の配線と分離されて形成される。ダミーパッド14aは、第2金属配線層13よりも上層に位置し、3層目の第3金属配線層14が形成されるときに他の配線と分離されて形成される。ダミーパッド15aは、第3金属配線層14よりも上層に位置し、4層目の第4金属配線層15が形成されるときに他の配線と分離されて形成される。
また、ダミーパッド12a〜15aは、アルミやアルミ合金(例えば、AlCu)、或いは銅などの金属から形成されている。なお、第1〜第4金属配線層12〜15がアルミ配線として形成された場合、ダミーパッド12a〜15a及び第1〜第4金属配線層12〜15の各配線(不図示)は、エレクトロマイグレーションやストレスマイグレーションの影響を考慮した構造とすることが好ましく、例えば、半導体基板10側から順に、TiN、AlCu、TiNを積層した構造とするとよい。
また、ダミーパッド12a〜15aは、それぞれ対応する第1〜第4金属配線層12〜15において、それに接続されるビア18の本数(直上層のビア或いは直下層のビアのいずれか一方のみを数えた本数)と同数に分割されており、かつ、半導体基板10に対向する総面積がパッド16aのそれよりも小さくなるように形成されている。当該構成を採用した効果(寄生容量の低減効果)については、後ほど詳細に説明する。
パッド16aは、層間絶縁膜11の最上層に形成された5層目の第5金属配線層16である。なお、上記構成の半導体集積回路装置1が形成された後、パッド16aの上層部には、外部と電気的な接続を行うべく、ボンディング工程にて、金或いはアルミなどから成るボンディングワイヤ19が接続される。
ビア18は、パッド16aとダミーパッド15aとの間、並びに、隣接するダミーパッド12a〜15a相互間を電気的に接続する導電経路であり、アルミ、アルミ合金(例えば、AlCu)、或いは、銅などの金属から形成されている。なお、第1〜第4金属配線層12〜15がアルミ配線として形成された場合には、各ビア18は、エレクトロマイグレーションやストレスマイグレーションの影響を考慮した構造とすることが好ましく、例えば、ビア18の側面外周からTiN、AlCuを積層した構造にするとよい。
図2は、パッド16a側から見た場合のビア18とダミーパッド12a〜15aとの第1接続ルールを示す図である。なお、図2では、説明の便宜上、一例として第4金属配線層15のダミーパッド15aとその上下に接続されたビア18とを示しているが、その他のダミーパッド12a〜14aについても同様である。本図に示すように、第1接続ルールに基づいて、ビア18と同数に分割されたダミーパッド15aの各々には、それよりも断面積の小さいビア18がずれないように接続されている。逆に言えば、複数に分割されたダミーパッド15aの各面積は、対応するビア18の断面積以上(実際には、それより若干大きい面積)であれば足りると言うことができる。
このように、本実施形態の半導体集積回路装置1は、パッド16aが複数のビア18を介してダミーパッド12a〜15a(特に最上層のダミーパッド15a)と接続されている(言い換えればアンカーされている)ので、パッド16aの剥がれに対する強度を高めることができる。
次に、本実施形態の半導体集積回路装置1におけるダミーパッド12aと半導体基板10との間の寄生容量について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態の半導体集積回路装置1におけるダミーパッド12aと半導体基板10との間の寄生容量を説明するための図である。図3(a)は、半導体基板10側から見た場合のダミーパッド12a及びパッド16aを示す図であり、図3(b)は、図10に示す従来の半導体集積回路装置50のパッド53を参考までに示す図である。
本実施形態の半導体集積回路装置1において、層間絶縁膜11を挟んで半導体基板10に最も近接した最下層のダミーパッド12aと半導体基板10との間の寄生容量は、半導体基板10に対向するダミーパッド12aの総面積に比例し、半導体基板10とダミーパッド12aとの距離に反比例する。また、図10に示す従来の半導体集積回路装置50において、層間絶縁膜52を挟んで半導体基板51に最も近接した最下層のダミーパッド56aと半導体基板51との間の寄生容量は、半導体基板51に対向するダミーパッド56aの面積に比例し、半導体基板51とダミーパッド56aとの距離に反比例する。
ここで、図3(a)及び図3(b)に示すように、半導体基板10に対向する本実施形態のダミーパッド12aの総面積は、半導体基板51に対向する従来のダミーパッド56aの面積よりも小さい。そのため、ダミーパッド12aと半導体基板10との間に生じる本実施形態の寄生容量は、ダミーパッド56aと半導体基板51との間に生じていた従来の寄生容量よりも小さくなる。
すなわち、半導体基板51に対向する従来のダミーパッド56aの面積をS1、半導体基板10に対向する本実施形態のダミーパッド12aの総面積をS2とすると、その寄生容量の低減率(従来比)は、S2/S1×100[%]と表すことができる。なお、ダミーパッド13a〜15aと半導体基板10との間に各々生じる寄生容量、並びに、パッド16aと半導体基板10との間に生じる寄生容量は、いずれも、ダミーパッド12aと半導体基板10との間に生じる寄生容量に比べて微小と考えられる。そのため、上記の関係式では、それらの寄生容量が考慮されていない。
例えば、本実施形態の半導体集積回路装置1が標準的な0.18[μm]CMOSプロセスで製造されていた場合、分割された各ダミーパッド12aの面積は、ビア18の断面積を考慮すると、最小で0.2[μm2]程度とすることができる。ここで、ビア18が100本使用されており、ダミーパッド12aがそれと同数(100個)に分割されていると仮定すると、半導体基板10に対向するダミーパッド12aの総面積S2は、0.2×100=20[μm2]程度となる。これに対して、半導体基板10に対向する従来のダミーパッド56aの面積S1は、100×100=10000[μm2]程度となる。従って、本実施形態を採用することによる寄生容量の低減率は、20/10000×100=0.2[%]程度となる。すなわち、本実施形態の半導体集積回路装置1では、ダミーパッド12aと半導体基板10との間に生じる寄生容量を従来に比べて500分の1程度(ほぼ無視することのできる程度)にまで低減することが可能となる。
以上で説明したように、本実施形態の半導体集積回路装置1であれば、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することが可能となる。
次に、本実施形態の半導体集積回路装置1が高速インタフェース部(PCI Express、DVI、Serial ATAなど)を備えた半導体集積回路装置に用いられた場合の効果について以下に説明を行う。図4は、本実施形態の半導体集積回路装置1が高速インタフェース部を備えた半導体集積回路装置に用いられた場合の等価回路図である。
図4に示すように、高速インタフェース部を備えた半導体集積回路装置について、本発明を適用した場合、その等価回路としては、パッド16aから高速インタフェース部61への信号経路上に、ダミーパッド12aと半導体基板10との間の寄生容量C1と、ESD保護素子の寄生容量C2と、が並列に接続されて接地された回路構成となる。
例えば、前述したように、本実施形態の半導体集積回路装置1において、ダミーパッド12aと半導体基板10との間に生じる寄生容量C1は、図10に示す従来の半導体集積回路装置50において、ダミーパッド56aと半導体基板51との間に生じる寄生容量C3の0.2[%]にまで改善する。すなわち、本実施形態の寄生容量C1は、従来の寄生容量C3の値(200〜300[fF]、図11を参照)から見積もると、0.2〜0.4[fF]にまで改善する。一方、ESD保護素子の寄生容量C2は、先述したように、先進のものでは100〜200[fF]である。よって、寄生容量の合計(C1+C2)は、ESD保護素子の寄生容量C2のみの値(100〜200[fF])とほぼ同じ値になり、寄生容量C1は殆ど無視することができる。
よって、本実施形態の半導体集積回路装置1は、[psec]オーダーの精度が要求される高速インタフェース部(PCI Express、DVI、Serial ATAなど)を備えた半導体集積回路装置にも適用することが可能となる。
また、上記構成から成る半導体集積回路装置1において、その半導体基板10は、それに最も近接した最下層のダミーパッド12aと対向する位置に、基板よりも電気抵抗の高い不純物拡散層10aを有して成る構成としてもよい(図5を参照)。
なお、半導体基板10よりも電気抵抗の高い不純物拡散層10aとしては、例えば、半導体基板10の最上層にリンを注入することでN型ウェル層を形成するとよい。ただし、不純物拡散層10aは、N型ウェル層に限定される必要はなく、P型ウェル層など、半導体基板10よりも電気抵抗の高い不純物拡散層であればよい。
このような構成とすることにより、半導体基板10に最も近接した最下層のダミーパッド12aと半導体基板10との間の距離が長くなるため、ダミーパッド12aと半導体基板10との間の寄生容量をより一層低減することが可能となる。
また、上記の実施形態において、パッド16aとダミーパッド12a〜15aの間は、図2に示した第1接続ルールに基づいて、ビア18が全体として一直線上に並ぶように接続されていたが、図6及び図7に示す第2接続ルールに基づいて、各ビア18がジグザグ(千鳥状)となるように、パッド16aとダミーパッド12a〜15aとの間を接続してもよい。言い換えれば、第2接続ルールでは、一のダミーパッドをそれより上層のボンディングパッド或いはダミーパッドに接続するビア、及び、同ダミーパッドをそれより下層のダミーパッドに接続するビアは、各々が同一直線上に並ばないように配設されている。
図6は、第2接続ルールでボンディングパッド16a、ダミーパッド12a〜15a、及び、ビア18が接続された半導体集積回路装置の縦断面図である。図7は、ボンディングパッド16a側から見た場合のビア18とダミーパッド12a〜15aとの第2接続ルールを示す図である。なお、図7では、説明の便宜上、一例として第4金属配線層15のダミーパッド15aとその上下に接続されたビア18とを示しているが、その他のダミーパッド12a〜14aについても同様である。また、図7において、実線のビア18は、パッド15aの直上層のビア18を示し、破線のビア18は、パッド15aの直下層のビア18を示している。
図7に示すように、ダミーパッド15aは、少なくともビア18を2本並べて接続し得るだけの面積を有しており、その直上層及び直下層の各ビア18がダミーパッド15aの平面領域内に、かつ、先述の第2接続ルールに基づいて、互いにジグザグ(千鳥状)となるように接続されている。このような構成とすることにより、各層間のビア18が同一直線上に並ぶ構造(第1接続ルール)に比べて、パッド16aの剥がれに対する強度をより高めることが可能となる。
また、上記した第2接続ルールでも、ダミーパッド12a〜15aは、それぞれ対応する第1〜第4金属配線層12〜15において、それに接続されるビア18の本数(直上層のビア或いは直下層のビアのいずれか一方のみを数えた本数)と同数に分割されており、かつ、半導体基板10に対向する総面積がパッド16aのそれよりも小さくなるように形成されている。従って、先述と同様、ダミーパッド12aと半導体基板10との間に生じる寄生容量を従来に比べてほぼ無視することのできる程度にまで低減することができるので、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することが可能となる。
なお、上記の実施形態では、5層の金属配線層12〜16を有して成り、ビア18によって各ダミーパッド12a〜15aとパッド16aとの間が接続され、かつ、各ダミーパッド12a〜15aがそれぞれ同層の金属配線層12〜15における他の配線と構造的に分離された構成とした場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、ビア18を介してパッド16aに接続された少なくとも1層のダミーパッドを有して成る構成であればよい。
また、本実施形態のように、パッド16aと半導体基板10との間にダミーパッドを複数層有する場合には、その中間層に位置するダミーパッド(すなわち、半導体基板10に最も近接する最下層のダミーパッド以外)をそれぞれ同層の金属配線層における他の配線と分離せず、配線の一部として用いても構わない。
また、上記の実施形態では、一のダミーパッドがその直上層及び直下層とのみ接続された構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、一のダミーパッドがその直上層及び直下層以外と接続されていても構わない。
また、上記の実施形態では、ビア18の本数を100本とし、また、ダミーパッド12a〜15aの分割数をビア18と同数の100個とした場合を例示して説明を行ったが、これらの数はあくまで一例であって、ビア18の本数やダミーパッド12a〜15aの分割数はこれに限定されるものではない。例えば、半導体基板10に最も近接したダミーパッド12aのみビア18と同数に分割し、その他のダミーパッド13a〜15aについては分割を行わない構成も考えられるし、或いは、上層から下層に向かうにつれてダミーパッドの面積及びそれに接続されるビア数を徐々に減らしていく構成も考えられる。
すなわち、本発明のポイントは、半導体基板10とパッド16aとの間に単層又は複数層のダミーパッドを設け、そのダミーパッドのうち、少なくとも半導体基板10に最も近接した最下層のダミーパッドについては、半導体基板10に対向する面積がパッド16aのそれよりも小さくなるように形成したことで、動作速度の遅延を発生させる寄生容量の増大を招くことなく、ボンディング時のパッド剥がれを低減することができる点にある。
なお、上記の実施形態では、高速インタフェースに用いられる半導体集積回路装置に関する構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、DRAM[Dynamic Random Access Memory]、フラッシュメモリ、MRAM(磁気抵抗メモリ)、システムLSIなどにも広く適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。
本発明は、高速インタフェースの他にも、DRAM、フラッシュメモリ、MRAMなどの半導体集積回路装置全般に広く適用が可能であり、ボンディングパッドの剥がれの防止および金属配線と半導体基板間の寄生容量の低減に関して有用な技術である。
は、本発明に係る半導体集積回路装置を示す縦断面図である。 は、ボンディングパッド16a側から見た場合のビア18とダミーパッド12a〜15aとの第1接続ルールを示す図である。 は、本実施形態の半導体集積回路装置1におけるダミーパッド12aと半導体基板10との間の寄生容量を説明するための図である。 は、本実施形態の半導体集積回路装置1が高速インタフェース部を備えた半導体集積回路装置に用いられた場合の等価回路図である。 は、半導体基板10にN型ウェル層が形成された図1に示す半導体集積回路装置1の縦断面図である。 は、第2接続ルールでボンディングパッド16a、ダミーパッド12a〜15a、及び、ビア18が接続された半導体集積回路装置の縦断面図である。 は、ボンディングパッド16a側から見た場合のビア18とダミーパッド12a〜15aとの第2接続ルールを示す図である。 は、ボンディングパッドと半導体基板間の寄生容量を説明するための従来の半導体集積回路装置の縦断面図である。 は、図8に示す従来の半導体集積回路装置のボンディングパッドの剥がれを模式的に示す縦断面図である。 は、ボンディングパッドの剥がれが改善された従来の半導体集積回路装置を示す縦断面図である。 は、図10に示す従来の半導体集積回路装置50が高速インタフェース部を備えた半導体集積回路装置に用いられた場合の等価回路図である。
符号の説明
1 半導体集積回路装置
10 半導体基板
10a N型ウェル層
11 層間絶縁膜
12 第1金属配線層
13 第2金属配線層
14 第3金属配線層
15 第4金属配線層
16 第5金属配線層
12a〜15a ダミーパッド
16a ボンディングパッド
17 パッシベーション膜
18 ビア
19 ボンディングワイヤ

Claims (4)

  1. 半導体基板と;前記半導体基板上に形成された層間絶縁膜と;前記層間絶縁膜の最上層に形成され、外部との電気的な接続を行うためのボンディングパッドと;前記ボンディングパッドの下方に位置し、前記半導体基板と前記ボンディングパッドとの間に形成された単層又は複数層のダミーパッドと;前記ボンディングパッドと前記ダミーパッドとの間、或いは、隣接するダミーパッド相互間を電気的に接続する単数又は複数のビアと、を有して成る半導体集積回路装置であって、前記ダミーパッドのうち、少なくとも前記半導体基板に最も近接した最下層のダミーパッドは、前記半導体基板に対向する面積が前記ボンディングパッドのそれよりも小さくなるように形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記ダミーパッドのうち、少なくとも前記半導体基板に最も近接した最下層のダミーパッドは、それに接続されるビアと同数に分割されており、かつ、前記半導体基板に対向する総面積が前記ボンディングパッドのそれよりも小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 一のダミーパッドをそれより上層のボンディングパッド或いはダミーパッドに接続するビア、及び、同ダミーパッドをそれより下層のダミーパッドに接続するビアは、各々が同一直線上に並ばないように配設されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記半導体基板は、それに最も近接した最下層のダミーパッドと対向する位置に、前記半導体基板よりも電気抵抗の高い不純物拡散層を有して成ることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の半導体集積回路装置。
JP2005187571A 2005-06-28 2005-06-28 半導体集積回路装置 Pending JP2007012646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187571A JP2007012646A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187571A JP2007012646A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007012646A true JP2007012646A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37750802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187571A Pending JP2007012646A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007012646A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873019B1 (ko) 2007-07-13 2008-12-10 주식회사 하이닉스반도체 필링 방지를 위한 본딩패드 및 그 형성 방법
JP2009054860A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Citizen Electronics Co Ltd チップ型半導体装置
CN102770867A (zh) * 2010-01-29 2012-11-07 吉林克斯公司 用于集成电路中互连布局的方法及装置
JP2015501082A (ja) * 2011-12-02 2015-01-08 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複数のベンゾシクロブテン層を基板に一体化する方法、及び関連する装置
US10438886B2 (en) 2016-12-15 2019-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231336A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH023944A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH031538A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sony Corp 半導体装置
JPH08222696A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000195896A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体装置
JP2001015549A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003133311A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005005564A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パッド構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231336A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH023944A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH031538A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sony Corp 半導体装置
JPH08222696A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000195896A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体装置
JP2001015549A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003133311A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005005564A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パッド構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873019B1 (ko) 2007-07-13 2008-12-10 주식회사 하이닉스반도체 필링 방지를 위한 본딩패드 및 그 형성 방법
US7807559B2 (en) 2007-07-13 2010-10-05 Hynix Semiconductor Inc. Bonding pad for preventing pad peeling and method for fabricating the same
US7989962B2 (en) 2007-07-13 2011-08-02 Hynix Semiconductor Inc. Bonding pad for preventing pad peeling
JP2009054860A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Citizen Electronics Co Ltd チップ型半導体装置
CN102770867A (zh) * 2010-01-29 2012-11-07 吉林克斯公司 用于集成电路中互连布局的方法及装置
JP2013518435A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ザイリンクス インコーポレイテッド 集積回路における相互接続レイアウトのための方法および装置
JP2015501082A (ja) * 2011-12-02 2015-01-08 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複数のベンゾシクロブテン層を基板に一体化する方法、及び関連する装置
US10438886B2 (en) 2016-12-15 2019-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US10748846B2 (en) 2016-12-15 2020-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548377B2 (ja) 集積回路素子及びその製造方法
TW503492B (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same
JP4308671B2 (ja) ワイヤボンドパッドを有する半導体装置とその製作方法
JP6399887B2 (ja) Tsv構造を具備した集積回路素子及びその製造方法
JP6310217B2 (ja) Tsv構造を備える集積回路素子及びその製造方法
JP5205066B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7408206B2 (en) Method and structure for charge dissipation in integrated circuits
TWI430431B (zh) 半導體裝置
US20060097396A1 (en) Semiconductor device
JP2008311599A (ja) モールド再構成ウェハー、これを利用したスタックパッケージ及びその製造方法
US9379059B2 (en) Power and ground routing of integrated circuit devices with improved IR drop and chip performance
US10504861B2 (en) Semiconductor device with over pad metal electrode and method for manufacturing the same
CN101937916A (zh) 半导体器件
JP2002305283A (ja) 3次元マルチチップパッケージ及びその製造方法
KR102539779B1 (ko) 반도체 장치, 촬상 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
CN105765712A (zh) 贯通电极基板及利用贯通电极基板的半导体装置
US8044482B2 (en) Semiconductor device
JP2007012646A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007115922A (ja) 半導体装置
US10403572B2 (en) Semiconductor device and semiconductor package including the same
US8334599B2 (en) Electronic device having a chip stack
JP2009283503A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004241762A (ja) 半導体装置
CN102176437A (zh) 半导体器件
JP2006318989A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720