JP2013518435A - 集積回路における相互接続レイアウトのための方法および装置 - Google Patents

集積回路における相互接続レイアウトのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013518435A
JP2013518435A JP2012551162A JP2012551162A JP2013518435A JP 2013518435 A JP2013518435 A JP 2013518435A JP 2012551162 A JP2012551162 A JP 2012551162A JP 2012551162 A JP2012551162 A JP 2012551162A JP 2013518435 A JP2013518435 A JP 2013518435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vias
subset
layer
bonding pads
threshold volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012551162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5659244B2 (ja
Inventor
ハート,マイケル・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2013518435A publication Critical patent/JP2013518435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659244B2 publication Critical patent/JP5659244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • H01L23/556Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves against alpha rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

実施形態は、集積回路(IC)を設計する方法(たとえば、コンピュータで実現される方法)に関する。この実施形態において、基板(402)上の集積回路の導電層(404−1,404−2,404−3,404−4,404−5)を記述するレイアウトデータ(400)が、集積回路のための設計仕様データに従って生成される。導電層は、ボンディングパッド(406)の最上層を含む。レイアウトデータにおける金属構造体(408)が変更されて、各々のボンディングパッド(406)の下の閾値体積内の導電層(404−1,404−2,404−3,404−4,404−5)の重畳した平面内における金属密度を最大化する。レイアウトデータ(400)の記述は、集積回路を製造するための1以上のマスクに生成される。重畳した平面内における金属密度を最大化することにより、相互接続体における誘電性材料(412)を通る縦方向チャネルが減少される、あるいはなくなる。したがって、α粒子が容易に相互接続体を貫通して下部の基板(402)に達することができなくなり、メモリセルにおけるシングルイベントアップセットのようなソフトエラーを減少させる。

Description

発明の分野
実施形態は、概して半導体装置に関し、より特定的には、集積回路(IC)における相互接続レイアウトのための方法および装置に関する。
背景
相補金属酸化膜半導体(CMOS)技術を用いて製造された集積回路(IC)は、α粒子の影響を受けやすい。α粒子はICの動作の間にシングルイベントアップセットまたはソフトエラーを起こし得る。特に、α粒子は、半導体装置の接合を通過するときにイオン化放射を起こす可能性がある。イオン化放射は、メモリセル(たとえば従来の6トランジスタまたは6T−SRAMといったスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)セル)といった、さまざまな半導体構造体の状態を変更または反転させる可能性がある。α粒子の一般的な粒子源は、ICの組立、パッケージング、および/または実装に用いられるバンプ材料である。たとえば、コントロールド−コラプスチップコネクション(Controlled-Collapse Chip Connection;C4)パッケージ技術は、はんだ濡れ性を有するICの金属端子に堆積されたはんだバンプ、および基板上のはんだ濡れ性電極のマッチングフットプリントとを利用する。はんだは、典型的には、重量比でほぼ95%から97%の鉛(Pb)を含み、残りは、スズ(Sn)でできているが、他の材料および材料のパーセンテージも使用される可能性がある。一般的に、バンプのために用いられる最も一般的な材料は、鉛または鉛合金である。当該技術においてよく知られているように、鉛はα粒子の粒子源である。はんだバンプからのα粒子は、ICの相互接続層を貫通して下部の半導体構造体に達する可能性があり、半導体構造体では、上記のシングルイベントアップセットを潜在的に引起し得る。
ICの典型的なパッドレイアウト(すなわち、はんだボールのためのはんだ濡れ性電極のレイアウト)において、下層の金属層は特定のパターンには従わない。すなわち、ICの相互接続体は、複数の層における金属において同時に生じる大きなスペースを含み得る。この方式において、相互接続体を通じた縦方向のチャネルが存在し得て、α粒子がそこを通過して下部の半導体構造体へと貫通する可能性がある。
したがって、当該技術においては、上記の不利な点を克服する、集積回路(IC)における相互接続レイアウトのための方法および装置に対する必要性が存在する。
実施形態は、集積回路を設計する方法(たとえば、コンピュータで実現される方法)に関する。この実施の形態において、基板における集積回路の導電層を記述するレイアウトデータが、集積回路のための設計仕様データに従って生成され得る。導電層は、ボンディングパッドの最上層を含み得る。レイアウトデータにおける金属構造体は、ボンディングパッドの各々の下の閾値体積内の導電層の重畳した平面内の金属密度を最大化するために変更し得る。レイアウトデータの記述は、集積回路を製造するための1以上のマスクにおいて生成され得る。
この実施形態において、変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、1以上の導電層上のビアを移動させて閾値体積内の導電層の重畳した平面内において連続した金属を作製するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の導電層内の別のビアの上または下に縦方向に積層された、導電層内の各々のビアを移動させるステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、ダミーの金属構造体を、閾値体積内の1以上の導電層の上に配置するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の1以上の導電層における金属構造体の間の間隔を最小化するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、1以上の導電層上の金属構造体を移動または配置して、閾値体積内の1以上の導電層の重畳した平面内の非金属の穴を最小化するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の1以上の導電層上の金属構造体の寸法を調整するステップを備え得る。
別の実施形態は、集積回路を設計するための装置に関する。この実施形態において、装置は集積回路のための設計仕様データに従って、基板上の集積回路の導電層を記述するレイアウトデータを生成するための手段を含み得るが、導電層は、ボンディングパッドの最上層を含み得る。装置は、さらに、ボンディングパッドの各々の下の閾値体積内の、導電層の重畳した平面内の金属密度を最大化するために、レイアウトデータにおける金属構造体を変更するための手段を含み得るとともに、集積回路を製造するための1以上のマスクにレイアウトデータの記述を生成するための手段を含み得る。
この実施形態において、変更するための手段は、ボンディングパッドの各々に対して、1以上の導電層上のビアを移動させて閾値体積内の導電層の重畳した平面内において連続した金属を作製するための手段を含み得る。変更するための手段は、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の導電層内の別のビアの上または下に縦方向に積層された、導電層内の各々のビアを移動させるための手段を含み得る。変更するための手段は、ボンディングパッドの各々に対して、ダミーの金属構造体を、閾値体積内の1以上の導電層の上に配置するための手段を含み得る。変更するための手段は、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の1以上の導電層における金属構造体の間の間隔を最小化するための手段を含み得る。変更するための手段は、ボンディングパッドの各々に対して、1以上の導電層上の金属構造体を移動または配置して、閾値体積内の1以上の導電層の重畳した平面内の非金属の穴を最小化するための手段を含み得る。変更するための手段は、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の1以上の導電層上の金属構造体の寸法を調整するための手段を含み得る。
さらに別の実施形態は、記憶された命令を有するコンピュータ読取可能な媒体に関し、その命令はプロセッサによって実行されるときに、そのプロセッサに半導体集積回路を設計する方法を実行させる。この実施形態において、方法は、集積回路のための設計仕様データに従って、基板上の集積回路の導電層を記述するレイアウトデータを生成するステップを含み得るが、導電層は、ボンディングパッドの最上層を含み得る。方法は、さらに、ボンディングパッドの各々の下の閾値体積内の、導電層の重畳した平面内における金属密度を最大化するために、レイアウトデータにおける金属構造体を変更するステップと、集積回路を製造するための1以上のマスクにレイアウトデータの記述を生成するステップとを含み得る。
この実施形態において、変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、1以上の導電層上のビアを移動させて閾値体積内の導電層の重畳した平面内において連続した金属を作製するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の導電層内の別のビアの上または下に縦方向に積層された、導電層内の各々のビアを移動させるステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、ダミーの金属構造体を、閾値体積内の1以上の導電層の上に配置するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の1以上の導電層における金属構造体の間の間隔を最小化するステップを備え得る。変更するステップは、ボンディングパッドの各々に対して、閾値体積内の1以上の導電層上の金属構造体の寸法を調整するステップを備え得る。
別の実施形態は、半導体装置に関し、半導体装置は、基板と、基板上の相互接続積層体とを含み得るが、相互接続積層体は複数のビアを含み得る。半導体装置は、さらに、相互接続積層体上の物質を備え、その材料はα粒子を生成し得る。複数のビアは、α粒子が通過して基板に到達可能な、縦方向のチャネルが存在しないように交互配列される。
この実施形態において、相互接続積層体は、さらに、基板上の第1の層と、第1の層上の複数のビアの第1のサブセットと、複数のビアの第1のサブセット上の第2の層と、第2の層上の複数のビアの第2のサブセットと、複数のビアの第2のサブセット上の第3の層とを含み得る。相互接続積層体は、さらに、第3の層上の複数のビアの第3のサブセットと、複数のビアの第3のサブセット上の第4の層と、第4の層上の複数のビアの第4のサブセットと、複数のビアの第4のサブセット上の第5の層と、第5の層上のボンディングパッドと、第1の層と、複数のビアの第1のサブセットと、第2の層と、複数のビアの第2のサブセットと、第3の層と、複数のビアの第3のサブセットと、第4の層と、複数のビアの第4のサブセットと、第5の層との間の誘電性材料とを含み得るが、その材料は、ボンディングパッド上にある。複数のビアの第1のサブセットと、複数のビアの第2のサブセットと、複数のビアの第3のサブセットと、複数のビアの第4のサブセットとは、α粒子が通過して基板に到達可能な、縦方向のチャネルが誘電性材料に存在しないように交互配列され得る。複数のビアの第1のサブセットと、複数のビアの第2のサブセットと、複数のビアの第3のサブセットと、複数のビアの第4のサブセットとは、複数のビアのいずれも複数のビアのうちの他のビアと縦方向に整列しないように交互配列され得る。材料は、はんだボールであり得る。
添付の図面は、1以上の局面に従う例示的実施形態を示す。しかしながら、添付の図面は、示された実施形態に本発明を制限するものと取るべきではなく、説明および理解のためのみのものである。
1以上の局面に従う、本明細書において説明される処理を実現するのに適した例示的実施形態であるコンピュータの例示的実施形態を図示するブロック図である。 1以上の局面に従う、IC設計システムの例示的実施形態を図示するブロック図である。 いくつかの実施形態に従う、ICの設計方法を図示するフロー図である。 ICの例示的レイアウトの断面図である。
詳細な説明
集積回路(IC)における相互接続レイアウトのための方法および装置が説明される。いくつかの実施形態において、はんだバンプボンディングパッドと下部の半導体構造体との間のα粒子阻止材料の量が最大化するようにICのレイアウトが作成される。ICの相互接続体は、特定のパターンにおける金属のさまざまな層を含む。金属は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)などを含み得る。そのような金属は、α粒子を阻止することができる。相互接続体のレイアウトを通じた金属導電体およびビアの特定の配置(たとえばボンディングパッドの下方)は、レイアウトおよびレイアウト検証ソフトウェアによって用いられるルールの確立を通じて、金属の量を最大化することができる。そのルールは、相互接続体における金属がより均一であり、α粒子が貫通することが可能な縦方向チャネルが、ほとんどない、あるいは全く存在しないことを確実にするように働く。α粒子がICの活性半導体領域に到達することを阻止することによって、実施形態は、たとえばメモリセルにおけるシングルイベントアップセットのようなソフトエラーを有利に減少する。これらおよびさらなる局面が、続く図面を参照して理解可能である。
図1は、1以上の局面に従う、本明細書において説明される処理を実現するのに適した例示的実施形態であるコンピュータ100を図示するブロック図である。コンピュータ100は、プロセッサ101と、メモリ103と、さまざまなサポート回路104と、I/Oインターフェイス102とを含む。プロセッサ101は、当該技術において知られている1以上のマイクロプロセッサを含み得る。プロセッサ101のためのサポート回路104は、従来のキャッシュ、電源、クロック回路、データレジスタ、I/Oインターフェイスなどを含む。I/Oインターフェイス112は、メモリ103に直接的に結合されるか、あるいはプロセッサ101を通じて結合され得る。I/Oインターフェイス102はさまざまな入力デバイス111(たとえばキーボード、マウスなど)および出力デバイス112(たとえば、ディスプレイ、プリンタなど)に結合される。
メモリ103は、プロセッサ101によって実行および/または使用され得る、プロセッサ実行可能な命令および/またはデータを格納し得る。これらのプロセッサ実行可能な命令は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアなど、あるいはそれらのいくつかの組合せを備え得る。メモリ103に格納されたプロセッサ実行可能な命令を有するモジュールは、集積回路(IC)設計システム150を含む。コンピュータ100は、オペレーティングシステム154でプログラム可能であるが、そのオペレーティングシステム154は、当該技術において知られている任意の種類のオペレーティングシステムであり得る。オペレーティングシステム154の少なくとも一部は、メモリ103に配置され得る。メモリ103は、以下のランダムアクセスメモリ、読出専用メモリ、磁気抵抗性読出/書込メモリ、光学読出/書込メモリ、キャッシュメモリ、磁気読出/書込メモリなど、および、以下に説明されるコンピュータ読取可能な媒体のうちの1以上を含み得る。
1つの実施形態は、コンピュータシステムでの使用のためのプログラム製品として実現される。プログラム製品のプログラムは、実施形態の機能を定義するとともに、さまざまなコンピュータ読取可能な媒体において含まれ得るが、プログラムは、たとえば、(i)書込不可能な記憶媒体(たとえば、CD−ROMドライブまたはDVDドライブによって読出可能なCD−ROMまたはDVD−ROMといった、コンピュータ内の読出専用メモリ装置)に永続的に記憶される情報、および(ii)書込可能な記憶媒体(たとえばディスクドライブ内のフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ、読出/書込可能なCD、または読出/書込可能なDVD)に記憶される変更可能な情報を含む。そのようなコンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ読取可能な命令を担持する場合に、1以上の実施形態を表わす。
図2は、1以上の局面に従う、IC設計システム150の例示的実施形態を図示するブロック図である。システム150は、設計仕様モジュール202と、レイアウトモジュール204と、レイアウト検証モジュール208と、マスク描画モジュール212とを含む。設計仕様モジュール202は、IC設計の1組の仕様を確立するとともに、その設計のトランジスタレベルおよび/またはゲートレベルの記述を生成するように構成される。仕様は、典型的には、設計の予想される機能を記述するとともに、たとえば最大許容遅延時間、セットアップおよびホールド時間、動作周波数、動作条件、シリコン領域の制限、電力消費の制限などといったさまざまなパラメータのための値を定義し得る。設計仕様モジュール202は、設計者が、個々の回路要素を記述し、配置し、接続して、ネットリストと称されるトランジスタレベルおよび/またはゲートレベルの記述を生成する、回路エディタまたは他の種類のエディタを提供し得る。
レイアウトモジュール204は、ネットリストに応答して、設計のためのレイアウトデータを生成する。レイアウトデータは、回路の実際の製造において用いられるためのマスク層と集積回路のための導電性の相互接続体とのジオメトリおよび相対的位置を記述する。レイアウトデータは、また、セルを含み、セルは、集積回路内の複数の組の特定の素子を定義する。セルは、典型的には、それぞれの素子の製造のために要求されるすべての層におけるすべての多角形を含む。セルは他のセル内に入れ子構造になり得るとともに、しばしば非常に複雑な配置となる。セルの構造は、階層を与える。レイアウトデータの多角形のための典型的なフォーマットは、GDS II(Graphic Design System II)またはCIF(Caltech Intermediate Format)である。
レイアウト検証モジュール208は、レイアウトモジュール204からのレイアウトデータを処理するように構成される。レイアウトモジュール204が一旦レイアウトを作製すると、レイアウト検証モジュール208は、そのレイアウトを検証する。検証は、ネットリストからレイアウトへの変換が適切に実行されていること、および、作製されたレイアウトがある幾何学的設計ルールに従うことを確実にすることを含む。そのようなレイアウト検証動作は、しばしば、レイアウト−回路比較(LVS)およびデザインルールチェック(DRC)動作と称される。レイアウト検証モジュール208がレイアウトデータにおけるエラーを検出した場合、レイアウトモジュール204は、レイアウトデータを変更してそのエラーを修正するために呼出され得る。いくつかの場合において、エラーは、設計仕様モジュール202が、設計を変更するために読出さなければならないというものである。マスク描画モジュール212は、ICの製造のためのマスクにおけるレイアウトデータの記述を生成する。
レイアウトモジュール204は、マニュアルレイアウトを実行するためにユーザによって呼出され得る、あるいはネットリストから自動的にレイアウトを生成し得る、あるいはその両方の組合せを実行し得る。レイアウトモジュール204は、レイアウトを生成する(自動的に適用される、またはユーザへの通知を通じてのいずれか)ときに、さまざまなレイアウトルールを呼出し得る。いくつかの実施形態において、レイアウトモジュール204によって実現されるレイアウトルールは、はんだバンプが製造されるであろうボンディングパッドの下での金属の量を最大化するというルール(「α粒子軽減」ルール)を含む。α粒子軽減ルールは、α粒子を阻止するための金属がほとんどないかあるいは全く存在しない縦方向チャネルの形成を相互接続体を通じて阻止するように機能する。いくつかの実施形態において、ルールは、また、レイアウト検証モジュール208における要求として実現され得る。すなわち、レイアウト検証モジュール208は、他の知られているルールと組合せたα粒子軽減ルールを実行して、レイアウトを検証することができる。したがって、α粒子軽減サブモジュール214は、本明細書で記述されるα粒子軽減ルールおよび要求を呼出して実行するために、レイアウトモジュール204において、あるいはレイアウト検証モジュール208において、あるいはその両方において実現可能である。当業者は、α粒子軽減サブモジュール214が、また、レイアウトモジュール204およびレイアウト検証モジュール208に従うスタンドアローンモジュールとして実現され得るということが明らかであるだろう。
いくつかの実施形態において、α粒子軽減サブモジュール214は、以下のルールおよび/または要求、あるいはそれらの任意の組合せを実現可能である。
(1) 1以上の相互接続層におけるビアを、製造技術によって許容される最大密度で満たすことができる。すなわち、ルール/要求は、ビアの重ね合わせによって、縦方向チャネルがほとんどあるいは全く残らないように、1以上の相互接続層にビアを配置可能である。
(2) ダミーメタル構造(たとえばフィル)を追加して、1以上の相互接続層における金属の間の間隔を、最小閾値(たとえば、技術によって許容されるように)に減少させることが可能である。
(3) 金属構造体の寸法(たとえば幅、長さ)を調整して、1以上の相互接続層における金属の間の間隔を、最小閾値に減少させることが可能である。
(4) ビアの「積層」、すなわち、1、2、あるいはそれより多い相互接続層でのビアの縦方向の配置を禁止する、むしろ(1)のように、ビア密度を最大化するために、ビアを、ある層と次の層とでオフセットすることができる。
相互接続層を通す、多くの可能な金属導電体/ビアレイアウトがあることが理解されるべきである。したがって、α粒子が半導体構造体へと貫通する可能性がある縦方向チャネルを減少させるあるいはなくすために、相互接続層を通じた金属密度が技術の制限の中で最大化されるように、さらなるルール/要求を生成することができる。
図3は、いくつかの実施形態に従う、ICを設計する方法300を図示するフロー図である。方法300は、IC設計システム150によって実行され得る。たとえば、方法300は、α粒子サブモジュール214を実現するために、レイアウトモジュール204によって、あるいはレイアウト検証モジュール206によって、あるいはその両方によって実行され得る。その代わりに、方法300は、上記のように、別々のモジュールによって、あるいはレイアウトモジュール204および/またはレイアウト検証モジュール206の1以上の組合せにおいて実行され得る。
方法300は、ステップ302において開始され、ステップ302において、ICのための設計仕様を提供するネットリストデータが取得される。ステップ304において、基板におけるICの導電層を記述するレイアウトデータが、ネットリストデータにおける設計仕様に従って生成される。ステップ306において、レイアウトデータにおける金属構造体が変更されて、各々のボンディングパッドの下の閾値体積(threshold volume)内の導電層の重畳した平面内における金属密度を最大化する。すなわち、金属構造体は、閾値体積と呼ばれる閾値体積領域内の各々のボンディングパッドの下に変更される。金属構造体は、導電層の1以上において変更されて、基板に延びる縦方向チャネルを最小化する。すなわち、すべての導電層が基板において重畳される(重畳した平面と呼ばれる)ならば、理想的には、金属の重ね合わせは、連続した金属シートをもたらす。重畳した平面における任意の非金属の穴が、導電層を通じて基板へと延びる縦方向チャネルの存在を示すであろう。すなわち、ステップ306において、重畳した平面内における金属密度を最大化するためにレイアウトが変更される。別の言葉で言えば、レイアウトデータは、重畳した平面における非金属の穴を最小化するために変更される。ステップ304およびステップ306は別々の連続するステップとして記述されているが、そのようなステップは、レイアウトデータの生成の間同時に実行され得るということが理解されるべきである。
ステップ306は、以下のような1以上のサブステップを含み得る。ステップ308において、1以上の導電層におけるビアが移動されて、各々のボンディングパッドの閾値体積内の導電層の重畳した平面内における連続した金属を作製する。すなわち、ビアは、相互接続体における縦方向チャネルを最小化する方式で互いにオフセットされ得る。ステップ310において、導電層内において別のビアの上方または下方に縦方向に積層されている導電層内の各々のビアが各々のボンディングパッドの閾値体積内で移動される。ビアを交互配置することによって、縦方向チャネルを最小化することができる。ステップ312において、ダミー金属構造体が、各々のボンディングパッドの閾値体積内において1以上の導電層に配置され得る。「ダミー金属構造体」は、ある層に形成される金属であるが、ICの電気的な使用には用いられない。ダミー金属構造体は、選択的に配置され得て、縦方向チャネルをなくすかあるいは減少させる。ステップ314において、1以上の導電層における金属構造体の間の間隔が、各々のボンディングパッドの閾値体積内において最小化される。金属の間隔の最小化は、技術上の制限内において維持されなければならない。ステップ316において、金属構造体は、1以上の導電層に配置され得て、各々のボンディングパッドの閾値体積内の導電層の重畳した平面内における、非金属の穴を最小化する。重畳した平面における非金属の穴を最小化することは、その重畳した平面内において金属の密度を最大化することと同じ結果を達成するが、2つの動作は、アルゴリズム的に異なり得るとともに、その一方は、他方の特定のレイアウトよりも効率的であり得る。ステップ318において、1以上の導電層における金属構造体の寸法が、各々のボンディングパッドの閾値体積内において調整される。
図4は、例示的なレイアウト400の断面図である。レイアウト400は、基板402と相互接続体404とを含む。相互接続体404は、誘電性材料412によって分離される5つの層404−1〜404−5を含む。相互接続体404は、より多くの、あるいはより少ない導電層を含む可能性がある、たとえば、実際のICは、かなり多くの層(たとえば12あるいはそれよりも多い層)を有し得るということが理解されるべきである。ボンディングパッド406は、相互接続体404の最上層の導電層の一部として示される。ボンディングパッド406は、はんだボール410を支持するように構成される。レイアウト400において示される相互接続体404の部分は、ボンディングパッド406に関連付けられた閾値体積として見なされ得る。すなわち、閾値体積内の金属構造体は、はんだボール410によって放出されるα粒子を阻止するために、導電層404−1〜404−5の重ね合わせにおける金属密度を最大化するために配置される。
特に、相互接続体404は、さらに、導電層404−1〜404−5のうちの異なる導電層と相互接続されるビア408を含む。この例において示されるように、どのビア408も他のビア408と縦方向に整列しないように、ビア408が交互配置される。ビア408を交互配置することによって、相互接続積層体404の誘電性材料412を介した、ボンディングパッド406と基板402との間の縦方向チャネルが存在しなくなる。すなわち、α粒子が容易に貫通可能な通り道が、ボンディングパッド406の閾値体積内にはなくなる。図4に示された相互接続体404の構成は、単なる例示的なものとして理解されるべきである。現実のレイアウトは、金属構造体の異なる、より複雑な構成を有し得るが、図4に示された原理は同じまま保たれる。すなわち、金属構造体は、α粒子が容易に貫通して基板に到達する、誘電体における縦方向チャネルを減少させる、あるいはなくすように配置可能である。
上記の説明は、1以上の局面に従う例示的実施形態を説明するものであり、1以上の局面に従う、別のおよびさらなる実施形態が、その範囲から逸脱することなく考え出されることが可能であり、それは、以下に続く、およびそれと等価な請求項によって決定される。ステップを記述する請求項は、ステップの任意の順番を含むものではない。商標は、それぞれの所有者の財産である。
図1は、1以上の局面に従う、本明細書において説明される処理を実現するのに適した例示的実施形態であるコンピュータ100を図示するブロック図である。コンピュータ100は、プロセッサ101と、メモリ103と、さまざまなサポート回路104と、I/Oインターフェイス102とを含む。プロセッサ101は、当該技術において知られている1以上のマイクロプロセッサを含み得る。プロセッサ101のためのサポート回路104は、従来のキャッシュ、電源、クロック回路、データレジスタ、I/Oインターフェイスなどを含む。I/Oインターフェイス102は、メモリ103に直接的に結合されるか、あるいはプロセッサ101を通じて結合され得る。I/Oインターフェイス102はさまざまな入力デバイス111(たとえばキーボード、マウスなど)および出力デバイス112(たとえば、ディスプレイ、プリンタなど)に結合される。
図3は、いくつかの実施形態に従う、ICを設計する方法300を図示するフロー図である。方法300は、IC設計システム150によって実行され得る。たとえば、方法300は、α粒子軽減サブモジュール214を実現するために、レイアウトモジュール204によって、あるいはレイアウト検証モジュール206によって、あるいはその両方によって実行され得る。その代わりに、方法300は、上記のように、別々のモジュールによって、あるいはレイアウトモジュール204および/またはレイアウト検証モジュール206の1以上の組合せにおいて実行され得る。

Claims (13)

  1. 集積回路を設計する方法であって、
    前記集積回路のための設計仕様データに従って、基板上の前記集積回路の導電層を記述するレイアウトデータを生成するステップを備え、前記導電層は、ボンディングパッドの最上層を含み、
    前記ボンディングパッドの各々の下の閾値体積内の、前記導電層の重畳した平面内における金属密度を最大化するために、前記レイアウトデータにおける金属構造体を変更するステップと、
    前記集積回路を製造するための1以上のマスクに前記レイアウトデータの記述を生成するステップとをさらに備える、方法。
  2. 前記変更するステップは、
    前記ボンディングパッドの各々に対して、1以上の前記導電層上のビアを移動させて前記閾値体積内の前記導電層の前記重畳した平面内において連続した金属を作製するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変更するステップは、
    前記ボンディングパッドの各々に対して、前記閾値体積内の前記導電層内の別のビアの上または下に縦方向に積層された、前記導電層内の各々のビアを移動させるステップを備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記変更するステップは、
    前記ボンディングパッドの各々に対して、ダミーの金属構造体を、前記閾値体積内の1以上の前記導電層の上に配置するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記変更するステップは、
    前記ボンディングパッドの各々に対して、前記閾値体積内の1以上の前記導電層における金属構造体の間の間隔を最小化するステップを備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記変更するステップは、
    前記ボンディングパッドの各々に対して、1以上の前記導電層上の金属構造体を移動または配置して、前記閾値体積内の1以上の前記導電層の前記重畳した平面内の非金属の穴を最小化するステップを備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記変更するステップは、
    前記ボンディングパッドの各々に対して、前記閾値体積内の1以上の前記導電層上の金属構造体の寸法を調整するステップを備える、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 半導体装置であって、
    基板と、
    前記基板上の相互接続積層体とを備え、前記相互接続積層体は複数のビアを含み、
    前記相互接続積層体上の物質をさらに備え、前記物質はα粒子を生成し、
    前記複数のビアは、前記α粒子が通過して前記基板に到達可能な、縦方向のチャネルが存在しないように交互配列される、半導体装置。
  9. 前記相互接続積層体は、さらに、
    前記基板上の第1の層と、
    前記第1の層上の前記複数のビアの第1のサブセットと、
    前記複数のビアの前記第1のサブセット上の第2の層と、
    前記第2の層上の前記複数のビアの第2のサブセットと、
    前記複数のビアの前記第2のサブセット上の第3の層とを備える、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記相互接続積層体は、さらに、
    前記第3の層上の前記複数のビアの第3のサブセットと、
    前記複数のビアの前記第3のサブセット上の第4の層と、
    前記第4の層上の前記複数のビアの第4のサブセットと、
    前記複数のビアの前記第4のサブセット上の第5の層と、
    前記第5の層上のボンディングパッドと、
    前記第1の層と、前記複数のビアの前記第1のサブセットと、前記第2の層と、前記複数のビアの前記第2のサブセットと、前記第3の層と、前記複数のビアの前記第3のサブセットと、前記第4の層と、前記複数のビアの前記第4のサブセットと、前記第5の層との間の誘電性材料とを備え、
    前記材料は、前記ボンディングパッド上にある、請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記複数のビアの前記第1のサブセットと、前記複数のビアの前記第2のサブセットと、前記複数のビアの前記第3のサブセットと、前記複数のビアの前記第4のサブセットとは、前記α粒子が通過して前記基板に到達可能な、縦方向のチャネルが前記誘電性材料に存在しないように交互配列される、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記複数のビアの前記第1のサブセットと、前記複数のビアの前記第2のサブセットと、前記複数のビアの前記第3のサブセットと、前記複数のビアの前記第4のサブセットとは、前記複数のビアのいずれも、前記複数のビアのうちの他のビアと縦方向に整列しないように交互配列される、請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記材料は、はんだボールである、請求項8から12のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2012551162A 2010-01-29 2010-12-21 集積回路における相互接続レイアウトのための方法および装置 Active JP5659244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/696,743 US8261229B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Method and apparatus for interconnect layout in an integrated circuit
US12/696,743 2010-01-29
PCT/US2010/061473 WO2011093961A2 (en) 2010-01-29 2010-12-21 Method and apparatus for interconnect layout in an integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518435A true JP2013518435A (ja) 2013-05-20
JP5659244B2 JP5659244B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43735754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551162A Active JP5659244B2 (ja) 2010-01-29 2010-12-21 集積回路における相互接続レイアウトのための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8261229B2 (ja)
EP (1) EP2529325B1 (ja)
JP (1) JP5659244B2 (ja)
KR (1) KR101383468B1 (ja)
CN (1) CN102770867B (ja)
TW (1) TWI432983B (ja)
WO (1) WO2011093961A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8987916B2 (en) * 2011-11-28 2015-03-24 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and apparatus to improve reliability of isolated vias
US8707231B2 (en) * 2012-07-31 2014-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for derived layer checking for semiconductor device design
CN103066041B (zh) * 2012-12-17 2015-08-26 三星半导体(中国)研究开发有限公司 芯片堆叠结构及其制造方法
US9653393B2 (en) * 2013-12-12 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and layout of an integrated circuit
US9922160B2 (en) * 2015-02-12 2018-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit stack verification method and system for performing the same
KR102340973B1 (ko) 2015-09-18 2021-12-17 삼성전자주식회사 반도체 테스트 장치 및 방법과 데이터 분석 장치
US10056290B2 (en) 2016-06-30 2018-08-21 International Business Machines Corporation Self-aligned pattern formation for a semiconductor device
KR20180069629A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 삼성전자주식회사 반도체 장치
US11152348B2 (en) * 2017-11-28 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with mixed row heights
US10636869B2 (en) 2018-03-09 2020-04-28 Xilinx, Inc. Mitigation for FinFET technology using deep isolation
US10586012B2 (en) 2018-04-25 2020-03-10 International Business Machines Corporation Semiconductor process modeling to enable skip via in place and route flow
US10263623B1 (en) 2018-08-21 2019-04-16 Xilinx Inc. Circuit for and method of storing data in an integrated circuit device
US10811493B2 (en) 2018-08-22 2020-10-20 Xilinx, Inc. Single event latch-up (SEL) mitigation techniques
DE102020100755B4 (de) 2019-01-29 2024-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleiter-bauelement, verfahren zum erzeugen eines layout-diagramms und system dafür
US11494542B2 (en) 2019-01-29 2022-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device, method of generating layout diagram and system for same
CN111276478B (zh) * 2020-01-20 2022-06-14 上海华力微电子有限公司 一种efuse熔丝的版图结构
US11893333B2 (en) * 2020-05-12 2024-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid sheet layout, method, system, and structure
US11308255B2 (en) * 2020-05-28 2022-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Generation of layout including power delivery network
KR20220140129A (ko) 2021-04-09 2022-10-18 삼성전자주식회사 반도체 소자의 검출용 패드 구조물

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031538A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sony Corp 半導体装置
JPH05235000A (ja) * 1991-12-17 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アルフア粒子低減装置及びアルフア粒子低減方法
JP2001308100A (ja) * 2000-03-17 2001-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体チップおよびその形成方法
JP2002170826A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007012646A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2007180363A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
WO2009013678A2 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Nxp B.V. Reinforced structure for a stack of layers in a semiconductor component
JP2009507361A (ja) * 2005-07-18 2009-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路においてソフト・エラー率を低下させるための方法および構造体
JP2009540544A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド フリップチップ・パッケージ信頼性を向上させるためのダイ・レベルの金属密度勾配に関する集積回路の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043429A (en) * 1997-05-08 2000-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making flip chip packages
US6531759B2 (en) * 2001-02-06 2003-03-11 International Business Machines Corporation Alpha particle shield for integrated circuit
US7247552B2 (en) * 2005-01-11 2007-07-24 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having structural support for a flip-chip interconnect pad and method therefor
US7241636B2 (en) * 2005-01-11 2007-07-10 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for providing structural support for interconnect pad while allowing signal conductance
DE102005057076A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Technik zum Verbessern der Haftung von Metallisierungsschichten durch Vorsehen von Platzhalterkontaktdurchführungen
US7698679B2 (en) * 2006-07-13 2010-04-13 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for automatic routing yield optimization
US20080153200A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Arkalgud Sitaram Stacked semiconductor components
US7934173B2 (en) * 2008-01-14 2011-04-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reverse dummy insertion algorithm
CN101533811B (zh) * 2008-03-13 2010-10-20 力成科技股份有限公司 具有硅通孔的半导体芯片构造及其堆叠组合
US8748305B2 (en) * 2009-11-17 2014-06-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure for semiconductor devices
US8362600B2 (en) * 2010-01-19 2013-01-29 International Business Machines Corporation Method and structure to reduce soft error rate susceptibility in semiconductor structures

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031538A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sony Corp 半導体装置
JPH05235000A (ja) * 1991-12-17 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アルフア粒子低減装置及びアルフア粒子低減方法
JP2001308100A (ja) * 2000-03-17 2001-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体チップおよびその形成方法
JP2002170826A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007012646A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2009507361A (ja) * 2005-07-18 2009-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路においてソフト・エラー率を低下させるための方法および構造体
JP2007180363A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2009540544A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド フリップチップ・パッケージ信頼性を向上させるためのダイ・レベルの金属密度勾配に関する集積回路の製造方法
WO2009013678A2 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Nxp B.V. Reinforced structure for a stack of layers in a semiconductor component
JP2010541191A (ja) * 2007-07-26 2010-12-24 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体部品中における積層体の補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20110191729A1 (en) 2011-08-04
US8261229B2 (en) 2012-09-04
JP5659244B2 (ja) 2015-01-28
EP2529325B1 (en) 2014-02-12
KR20120112797A (ko) 2012-10-11
TW201214179A (en) 2012-04-01
CN102770867B (zh) 2016-03-30
KR101383468B1 (ko) 2014-04-08
EP2529325A2 (en) 2012-12-05
WO2011093961A3 (en) 2011-11-17
WO2011093961A2 (en) 2011-08-04
CN102770867A (zh) 2012-11-07
TWI432983B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659244B2 (ja) 集積回路における相互接続レイアウトのための方法および装置
US20200105671A1 (en) Hybrid power rail structure
TWI633628B (zh) 包括堆疊電子組件的電子總成
US20140264915A1 (en) Stacked Integrated Circuit System
US9355205B2 (en) Method and apparatus of a three dimensional integrated circuit
TWI778550B (zh) 三維積體電路封裝及其製造方法
US20230359799A1 (en) System and method for back side signal routing
KR20210122674A (ko) 3차원 집적 회로를 위한 안테나 효과 보호 및 정전 방전 보호
JP2006202824A (ja) 半導体集積回路、レイアウト方法、レイアウト装置及びレイアウトプログラム
US20240096757A1 (en) Integrated circuit die with memory macro including through-silicon via and method of forming the same
US11562946B2 (en) Memory macro including through-silicon via
KR101096455B1 (ko) 방열 유닛 및 그 제조방법과 이를 이용한 스택 패키지
WO2024005939A1 (en) Through silicon via macro with dense layout for placement in an integrated circuit floorplan
US8296689B1 (en) Customizing metal pattern density in die-stacking applications
US20240282589A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof
US20220302088A1 (en) Vertical interconnect structures with integrated circuits
US20230142050A1 (en) Integrated circuit and method of manufacturing the same
US20240105675A1 (en) Backside power delivery and power grid pattern to support 3d die stacking
CN117558680A (zh) 一种三维集成电路芯片及高层电源网络设计方法
Wang Reliable Design of Three-Dimensional Integrated Circuits
TW202243212A (zh) 單片三維積體電路裝置
Vaidyanathan et al. Techniques for early package closure in system-in-packages

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250