JP2007008444A - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007008444A
JP2007008444A JP2005359173A JP2005359173A JP2007008444A JP 2007008444 A JP2007008444 A JP 2007008444A JP 2005359173 A JP2005359173 A JP 2005359173A JP 2005359173 A JP2005359173 A JP 2005359173A JP 2007008444 A JP2007008444 A JP 2007008444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
opening
chamber
steering wheel
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005359173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4935064B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Abe
和宏 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005359173A priority Critical patent/JP4935064B2/ja
Priority to US11/326,367 priority patent/US20090160164A9/en
Priority to EP06000469A priority patent/EP1679237B1/en
Priority to CN2006100058648A priority patent/CN1803494B/zh
Priority to DE602006000563T priority patent/DE602006000563T2/de
Publication of JP2007008444A publication Critical patent/JP2007008444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935064B2 publication Critical patent/JP4935064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/51Screws with internal flow passages, e.g. for molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Abstract

【課題】インフレータが配置された第1室と、それを取り囲む第2室とに区画されたエアバッグにおいて、該第2室の膨張を早期化させる。
【解決手段】エアバッグ10の内部に第1及び第2インナーパネル22A,22Bが設けられ、該エアバッグ10の内部が、第1室1と、該1室1を取り囲む第2室とに区画されている。第2インナーパネル22Bには、第1室1と第2室2とを連通するリヤ側開口27,28が設けられている。第1インナーパネル22Aにはフロント側開口29が設けられている。フロント側開口29の開口面積の総和よりもリヤ側開口27,28の開口面積の総和の方が大きい。ベントホール18の開口面積の総和よりも、各開口27,28,29の開口面積の総和の方が大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両等の高速移動体に設けられ、衝突等の緊急時に膨張して人体を保護するためのエアバッグに関する。
自動車の衝突時等の緊急時に乗員を保護するために、運転席用エアバッグ装置等の種々のエアバッグ装置が用いられている。運転席用エアバッグ装置は、乗員側のフロントパネルと反対側のリヤパネルとの周縁部を縫い合わせることにより形成されたエアバッグを有する。リヤパネルの中央には、インフレータの先端側を受け入れるためのインフレータ設置口が設けられる。この設置口の周囲がボルトやピン、リベットなどによってリテーナに取り付けられている。このリヤパネルには、運転席乗員がエアバッグに突っ込んできたときにバッグ内の気体を逃がして衝撃を吸収するためのベントホールが設けられている。
特開平1−311930号公報には、リヤパネルのインフレータ設置口とフロントパネルとの間に架け渡されるようにインナーパネル(同号公報では「内側気体袋」と称している。)を設け、エアバッグ内を中央の第1室と周囲の第2室とに区画したエアバッグが記載されている。この内側気体袋には該第1室と第2室とを連通する連通口が設けられている。インフレータが作動すると、まず第1室が膨張し、それに引き続いて第2室が膨張する。
特開平1−311930号公報
上記特開平1−311930号公報では、インナーパネルのリヤパネル側にのみ連通口が設けられているため、エアバッグの膨張時にエアバッグがステアリングホイールに押し付けられるおそれがある。
本発明は、このように内部がインナーパネルによって第1室と第2室とに区画されたエアバッグにおいて、エアバッグを放射方向にスムーズかつ速やかに膨張させることを目的とする。
本発明(請求項1)のエアバッグは、ガス発生器からのガスにより膨張するエアバッグであって、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、該リヤパネルの中央には、ガス発生器の設置口が設けられ、該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、該インナーパネルには、第1室と第2室とを連通する開口が設けられているエアバッグにおいて、該開口の開口面積の総和が40〜700cmであることを特徴とするものである。
請求項2のエアバッグは、請求項1において、前記リヤパネルに1又は2以上のベントホールが設けられており、該ベントホールの開口面積の総和Sよりも前記開口の開口面積の総和Aの方が大きいことを特徴とするものである。
請求項3のエアバッグは、請求項2において、該ベントホールは、エアバッグが高速移動体に設置された状態において該エアバッグの中央よりも上側に配置されており、該エアバッグの中央よりも上側に配置された前記開口の開口面積の総和Aよりも、該エアバッグの中央よりも下側に配置された前記開口の開口面積の総和Aの方が大きいことを特徴とするものである。
請求項4のエアバッグは、請求項1ないし3のいずれか1項において、該インナーパネルには、前記開口として、フロントパネル側のフロント側開口とリヤパネル側のリヤ側開口とが設けられており、該フロント側開口の開口面積の総和Afよりもリヤ側開口の開口面積の総和Arの方が大きいことを特徴とするものである。
請求項5のエアバッグは、請求項1ないし4のいずれか1項において、エアバッグの膨張時の厚みが20〜35cmであることを特徴とするものである。
請求項6のエアバッグは、請求項1ないし5のいずれか1項において、該エアバッグは、ステアリングホイールに連結され、該ステアリングホイールの乗員側を覆うように膨張する運転席用エアバッグであり、前記インナーパネルには、少なくとも3個の前記開口が、該ステアリングホイールの回動軸心回りに略等間隔に配置されて設けられていることを特徴とするものである。
請求項7のエアバッグは、請求項1ないし6のいずれか1項において、該エアバッグは、ステアリングホイールに連結され、該ステアリングホイールの乗員側を覆うように膨張する運転席用エアバッグであり、前記インナーパネルのうち、該ステアリングホイールを高速移動体の直進時の操舵姿勢としたときに該ステアリングホイールの回動軸心の略鉛直下方となる位置を挟んで該回動軸心回りに左方向及び右方向にそれぞれ略45゜の範囲内に、少なくとも1個の前記開口が配置されていることを特徴とするものである。
また、本発明(請求項8)のエアバッグ装置は、エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備えたエアバッグ装置において、該エアバッグは請求項1ないし7のいずれか1項に記載のエアバッグであることを特徴とするものである。
本発明のエアバッグ及びエアバッグ装置にあっては、エアバッグ内の第1室と第2室とを連通する連通口の開口面積が40〜700cmである。この開口面積が40cm未満であると、第1室から第2室への単位時間当りのガス流出量が過少となり、第2室の膨張が遅延するおそれがある。また、700cm超であると、第1室内のガス圧上昇が緩慢となり、第1室から第2室に噴出するガスの速度(スピード)が小さくなり、エアバッグの放射方向への展開速度が小さくなる。
請求項2のエアバッグにあっては、ベントホールの開口面積の総和よりも、開口の開口面積の総和の方が大きいので、第2室内への流入ガス量の方がベントホールからの流出ガス量よりも多くなり、第2室を含めてエアバッグ全体が早期に膨張完了する。
請求項3のエアバッグにあっては、ベントホールは、高速移動体に設置された状態におけるエアバッグの中央よりも上側に配置されており、このエアバッグの中央よりも上側に配置された開口の開口面積の総和Aよりも、下側に配置された開口の開口面積の総和Aの方が大きいので、第2室内への流入ガスがベントホールへ短絡的に流れてエアバッグ外へ流出することが抑制される。これにより、第2室を含めてエアバッグ全体が早期に膨張完了する。
また、このようにエアバッグの中央よりも下側に配置された開口の開口面積の総和を大きくすることにより、エアバッグの中央から下側の膨張が促進され、この膨張したエアバッグにより早期に乗員の胸部ないし腹部を受け止めて該乗員の前方移動を抑止することができる。
請求項4のエアバッグでは、この連通口がインナーパネルのフロント側及びリヤ側のいずれにも設けられており、ガス発生器からのガスは、これらの開口を通って第2室に全体的に供給される。これにより、第2室が早期に膨張する。
また、このフロント側開口の開口面積の総和よりもリヤ側開口の開口面積の総和の方が大きいため、ガス発生器からのガスは該リヤ側開口から放射方向に多量に流出する。これにより、エアバッグは放射方向に向う方向に速やかに膨張するようになる。
請求項5のエアバッグにあっては、乗員の上半身を十分に保護することができる。
請求項6の態様にあっては、インナーパネルに、ステアリングホイールの回動軸心回りに最大でも略120゜おきに(開口が3個の場合。開口が4個の場合は略90゜おき、5個の場合は略72゜おき、……………となる。)開口が配置されているので、ステアリングホイールを如何なる角度(操舵姿勢)とした場合でも、該ステアリングホイールの回動軸心よりも下側に少なくとも1個の開口が存在することとなる。これにより、ステアリングホイールが如何なる角度となっていても、このときの第2室の下部側に必ず第1室からガスが供給される。
なお、通常、ステアリングホイールは、下部側ほど乗員との間隔が狭くなるように傾いているため、運転席用エアバッグにあっては、このステアリングホイールの下部側を覆う該エアバッグの下部側が迅速に膨張展開することが望まれる。
請求項7の態様にあっては、インナーパネルのうち、ステアリングホイールを高速移動体の直進時の操舵姿勢としたときに該ステアリングホイールの回動軸心の略鉛直下方となる位置を挟んで該回動軸心回りに左方向及び右方向にそれぞれ略45゜の範囲内に、少なくとも1個の開口が配置されているので、このエアバッグ(第2室)の下部側の膨張展開が促進される。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
第1図は本発明の実施の形態に係る自動車の運転席用エアバッグ及びエアバッグ装置の断面図であり、第2図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。
このエアバッグ10は、それぞれ円形の織布よりなるフロントパネル12、リヤパネル14及び第1インナーパネル22A、第2インナーパネル22Bを備えている。このフロントパネル12とリヤパネル14は同一直径のものであり、それらの外周縁部同士が糸等よりなるシーム15によって縫合されることにより、袋体状とされている。この縫合部は、フロントパネル12及びリヤパネル14の外周に沿って周回した円環状となっている。
リヤパネル14には、インフレータ(ガス発生器)設置口16と1個又は2個以上のベントホール18とが設けられている。このインフレータ設置口16はリヤパネル14の中央に配置されている。このインフレータ設置口16の周囲にはボルト挿通孔20が設けられている。
このエアバッグ10の内部に前記第1インナーパネル22A及び第2インナーパネル22Bが設けられている。この第1及び第2インナーパネル22A,22Bはフロントパネル12及びリヤパネル14と略同心状に配置され、その外周縁部同士が糸等よりなるシーム23Bによって縫合されている。フロントパネル12側の第1インナーパネル22Aの内周縁部(エアバッグ10が膨張した状態にあっては、インナーパネル22Aの先端側の周縁部)が、該フロントパネル12の中央部と周縁部との中間部に対し、糸等よりなるシーム23Aによって縫合されている。
リヤパネル14側の第2インナーパネル22Bの中央部(エアバッグ10が膨張した状態にあっては、第2インナーパネル22Bの後端側となる部分)には、該リヤパネル14のインフレータ設置口16と略同心状に配置されるインフレータ設置口24が設けられている。これらの設置口16,24はほぼ同一直径となっている。また、このインナーパネル22Bの該設置口24の周囲には、リヤパネル14のボルト挿通孔20と重なるボルト挿通孔26が設けられている。
この第1及び第2インナーパネル22A,22Bにより、エアバッグ10の内部が中央の第1室1と、該第1室1を取り囲む第2室2とに区画される。第1室1はインナーパネル22A,22Bの内側である。
フロントパネル12側の第1インナーパネル22Aにはフロント側開口29が設けられている。
第2インナーパネル22Bには、その外周縁に比較的近接してリヤ側開口28が設けられると共に、それよりも内周側にリヤ側開口27が設けられている。
この実施の形態では、リヤ側開口27は、インフレータ設置口16,24を介して該第1室1内に配置される後述のインフレータ36のガス噴出方向の延長線上、即ち該インフレータ36のガス噴出口36aと対峙する位置に形成されている。
この実施の形態では、第2図に示す通り、リヤ側開口27とリヤ側開口28は、それぞれ、エアバッグの周方向に等間隔にて4個設けられている。また、これらのリヤ側開口27とリヤ側開口28とは、エアバッグの中心に対し周方向の位相がずれている。
この実施の形態では、ベントホール18の開口面積の総和Sよりも各開口27,28,29の開口面積の総和Aの方が大きい。ベントホール18の開口面積の総和Sは好ましくは1.5〜40cm程度である。
なお、フロント側開口29及びリヤ側開口27,28の開口面積の総和Aは、40〜700cm、好ましくは50〜600cm、特に好ましくは80〜200cmである。
また、この実施の形態では、フロント側開口29の開口面積の総和Afよりも、リヤ側開口27,28の開口面積の総和Arが大きい。
エアバッグ10の膨張時の厚みは20〜35cmであることが好ましい。
このエアバッグ10を取付けるためのリテーナ30には、中央にインフレータ取付口32が設けられ、その周囲にボルト挿通孔34が設けられている。
インフレータ36は略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面にガス噴出口36aが設けられている。この実施の形態では、該ガス噴出口36aは、インフレータ36の周方向に等間隔にて4個設けられている。インフレータ36は、これらのガス噴出口36aから放射方向にガスを噴出するよう構成されている。このインフレータ36の筒軸方向の途中部分(該ガス噴出口36aよりも後端側)の側周面からは、インフレータ固定用のフランジ38が突設されている。該フランジ38には、ボルト挿通孔40が設けられている。このインフレータ36は、該先端側がリテーナ30のインフレータ取付口32に嵌装される。
エアバッグ10をリテーナ30に取り付けるに当っては、リヤパネル14及び第2インナーパネル22Bのインフレータ設置口16,24の周縁部を押えリング42により該リテーナ30のインフレータ取付口32の周縁部に押え付ける。該インフレータ取付口32に嵌装されたインフレータ36の先端側は、該インフレータ設置口16,24を介して第1室1内に挿入される。このインフレータ36の先端側に設けられたガス噴出口36aは、それぞれ、第2インナーパネル22Bの各リヤ側開口27と対峙する。
この際、押えリング42のスタッドボルト44をボルト挿通孔26,20,34,40に通し、その先端にナット46を締め込むことにより、第2インナーパネル22B、エアバッグ10及びインフレータ36をリテーナ30に固定する。そして、エアバッグ10を折り畳み、このエアバッグ10の折り畳み体を覆うようにモジュールカバー48をリテーナ30に取り付けることにより、エアバッグ装置が構成される。このエアバッグ装置は、自動車のステアリングホイール50(第1図ではリム部のみ図示。)に設置される。
車両衝突時等には、インフレータ36が作動してエアバッグ10内にガスが噴出する。エアバッグ10は、このガスにより膨張してモジュールカバー48を押し開き、車両室内に展開して運転席乗員を保護する。
この実施の形態にあっては、フロント側開口29の開口面積の総和Afよりもリヤ側開口27,28の開口面積の総和Arの方が大きいため、第1室1内のガスは開口29よりも開口27,28の方から多量に流出するようになり、エアバッグ10の放射方向に向う膨張速度が大きくなる。また、ベントホール18の開口面積の総和Sよりも、各開口27,28,29の開口面積の総和Aの方が大きいので、第2室2内への流入ガス量がベントホール18からの流出ガス量よりも多くなり、第2室2を含めてエアバッグ10の全体が早期に膨張完了する。
特に、この実施の形態のエアバッグ10にあっては、第1室1と第2室2とを連通するリヤ側開口27が、該第1室1内に配置されたインフレータ36のガス噴出方向の延長線上、即ち該インフレータ36のガス噴出口36aと対峙するように配置されているので、インフレータ36が作動したときには、該ガス噴出口36aから該リヤ側開口27に向かってガスが噴出される。このため、該インフレータ36からのガスは、第1図に示すように、該リヤ側開口27を通って第2室2にも直接的に供給される。これにより、第2室2が早期に膨張するようになる。
膨張したエアバッグ10に乗員がぶつかってきた場合、第1室1及び第2室2の内部のガスはリヤ側開口28あるいはベントホール18を通って流出し、衝撃が吸収される。
上記の実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、ガス噴出口36aとリヤ側開口27とが4個ずつ設けられているが、4個に限定されるものではない。また、上記実施の形態ではインフレータ36の全てのガス噴出口36aのガス噴出口方向の延長方向にリヤ側開口27が配置されているが、一部のガス噴出口36aのガス噴出口の延長方向にのみリヤ側開口27が配置されてもよい。また、一部のリヤ側開口27はガス噴出口36aの延長方向から外れた位置に配置され、ガス噴出口36aに対峙しないリヤ側開口27が存在してもよい。
このリヤ側開口27の形状は図示以外の形状であってもよい。また、このリヤ側開口27の開口面積は第2室2の内容積等に応じて選定されるものであり、特に制限はない。
本発明では、第1室1内に、インフレータ36からのガスをリヤ側開口27に導くように案内する整流布を設けてもよい。
上記の実施の形態では第2インナーパネル22Bにリヤ側開口27,28を設けているが、いずれか一方のみを設けてもよい。
上記の実施の形態では、第1インナーパネル22Aをフロントパネル12に対し直接シーム23Aによって結合しているが、テザーベルト等の連結部材を介して連結してもよい。
第3図は別の実施の形態に係るエアバッグの正面図であり、第4図は第3図のIV−IV線に沿う断面図である。
この実施の形態でも、エアバッグ10は自動車の運転席用エアバッグであり、このエアバッグ10を備えたエアバッグ装置は、自動車のステアリングホール50に設置される。第4図に示すように、このエアバッグ10は、ステアリングホイール50の乗員側面を覆うように膨張する。
この実施の形態でも、エアバッグ10は、それぞれ円形の織布よりなるフロントパネル12、リヤパネル14及び第1インナーパネル22A、第2インナーパネル22Bを備えており、このフロントパネル12とリヤパネル14の外周縁部同士がシーム15によって結合されることにより、このエアバッグ10の外殻が構成されていると共に、その内側に該第1及び第2インナーパネル22A,22Bが設けられることにより、このエアバッグ10の内部が中央の第1室1とそれを取り囲む第2室2とに区画されている。
なお、これらのパネル12,14,22A,22Bの構成や配置、並びに相互の結合構造は、前述の第1,2図の実施の形態と同様であり、説明を省略する。
この実施の形態では、該リヤパネル14のうち、エアバッグ10がステアリングホイール50の乗員側面を覆うように膨張した状態においてこのエアバッグ10の中央よりも上側(このエアバッグ10の中央を通って水平方向に延在する中央線L(第3図)よりも上側。以下、エアバッグ10の中央よりも上側及び下側とは、この中央線Lよりも上側及び下側をいう。)となる領域に、ベントホール18が設けられている。
なお、この実施の形態では、ベントホール18が2個設けられており、これらは、このリヤパネル14の上側領域の左右方向の中央を挟んで該左右方向に所定の間隔をあけて配置されている。
この実施の形態では、該リヤパネル14側の第2インナーパネル22Bに、前記第1室1と第2室2とを連通する複数の開口60が設けられている。これらの開口60は、該インナーパネル22Bの中央のインフレータ設置口24(前述の第2図参照。)の周囲に位置を異ならせて配置されている。これらの開口60は、該インナーパネル22Bのうちエアバッグ10の中央よりも下側となる領域に配置された開口60の開口面積の総和Aが、該中央よりも上側に配置された開口60の開口面積の総和Aよりも大きくなるように分布している。
詳しくは、第3図に示すように、これらの開口60は、該インフレータ設置口24の上下左右並びに左斜め下及び右斜め下にそれぞれ1個ずつ配置されている。なお、該インフレータ設置口24の左側及び右側に配置された開口60は、それぞれ、前記中央線Lよりも上側と下側とにまたがって設けられている。
この実施の形態では、エアバッグ10の中央よりも下側に配置された開口60の開口面積の総和Aとは、該インフレータ設置口24の下側及び左右の斜め下側にそれぞれ配置された3個の開口60の面積と、該インフレータ設置口24の左右に配置された各開口60のうち中央線Lよりも下側に存在している部分の面積との総和である。また、エアバッグ10の中央よりも上側に配置された開口60の開口面積の総和Aとは、該インフレータ設置口24の上側に配置された開口60の面積と、該インフレータ設置口24の左右に配置された各開口60のうち中央線Lよりも上側に存在している部分の面積との総和である。即ち、中央線Lがかかる開口60については、この開口60のうち中央線Lよりも上側の部分の面積を上側の面積の総和Aに組み入れ、中央線Lよりも下側の部分の面積を下側の面積の総和Aに組み入れるものとする。
なお、リヤパネル14に設けられた2個のベントホール18,18は、このインフレータ設置口24の上側に配置された開口60からのガス噴出方向の延長線上及び該延長線の周囲の所定範囲内に存在しないように配置されている。
このエアバッグ10のその他の構成及びこのエアバッグ10を備えた運転席用エアバッグ装置のその他の構成は前述の第1,2図の実施の形態と同様となっており、第3,4図において第1,2図と同一の符号は同一の部分を示している。
この実施の形態でも、車両衝突時等には、インフレータ36が作動してエアバッグ10内にガスが噴出する。エアバッグ10は、このガスにより膨張してモジュールカバー(第4図では図示略)を押し開き、ステアリングホイール50の乗員側面を覆うように膨張展開して運転席乗員を保護する。
この実施の形態にあっては、ベントホール18がエアバッグ10の中央よりも上側に配置されていると共に、第1室1と第2室2とを連通する開口60は、エアバッグ10の中央よりも下側となる領域に配置された開口60の開口面積の総和Aが、該中央よりも上側に配置された開口60の開口面積の総和Aよりも大きくなるように分布しているため、第2室2内への流入ガスがベントホール18へ短絡的に流れてエアバッグ10の外へ流出することが抑制される。これにより、第2室2を含めてエアバッグ10全体が早期に膨張完了する。
また、このようにエアバッグ10の中央よりも下側となる領域に配置された開口60の開口面積の総和Aを大きくしたことにより、エアバッグ10の中央から下側の膨張が促進され、これにより、早期に乗員の胸部ないし腹部付近を受け止めて乗員の前方移動を抑止することができる。
なお、この実施の形態も本発明の一例であり、開口60及びベントホール18の形状や個数並びに配置等の構成は、この実施の形態に限定されない。
本発明においては、エアバッグが、ステアリングホイールに連結され、該ステアリングホイールの乗員側を覆うように膨張する運転席用エアバッグである場合、インナーパネルに、第1室と第2室との連通用開口が少なくとも3個、該ステアリングホイールの回動軸心回りに略等間隔に配置されて設けられていることが好ましい。第5,6図はそれぞれこのように構成された運転席用エアバッグの一例を示す平面図である。なお、第5図はインナーパネルに開口が3個設けられた例を示し、第6図はインナーパネルに開口が4個設けられた例を示している。
この第5,6図の各実施の形態においても、エアバッグ10は、それぞれ円形の織布よりなるフロントパネル12、リヤパネル14並びに第1及び第2インナーパネル22A,22Bを縫い合わせてなり、該リヤパネル14の中央に設けられたインフレータ用開口24の周縁部がリテーナ(図示略)に連結され、このリテーナを介してステアリングホイール(図示略)の中央部(ハブ部)に設置されている。このエアバッグ10は、該ステアリングホイールの乗員側を覆うように膨張展開する。なお、第5,6図の各実施の形態では、膨張時のエアバッグ10の中心(第1室1の中心)がステアリングホイールの回動軸心Cと略同心状となるように配置されているが、膨張時のエアバッグ10の中心が該回動軸心Cから多少ずれていてもよい。
第5図の実施の形態では、インナーパネル22A又は22Bに、3個の開口60が、該回動軸心C回りに略等間隔(略120゜おき)に配設されている。なお、この3個の開口60のうち1個は、ステアリングホイールを車両直進時の操舵姿勢としたときに該回動軸心Cの略鉛直下方となる位置に配置され、残りの2個は、このときの該回動軸心Cの左斜め上方及び右斜め上方にそれぞれ配置されている。
第6図の実施の形態では、インナーパネル22A又は22Bに、4個の開口60が、該回動軸心C回りに略等間隔(略90゜おき)に配設されている。なお、これらの開口60は、ステアリングホイールを車両直進時の操舵姿勢としたときに該回動軸心Cの略鉛直下方、略鉛直上方及び左右両側となる位置にそれぞれ配置されている。
この第5,6図の実施の形態のその他の構成は前述の第3,4図の実施の形態と同様であり、第5,6図において第3,4図と同一符号は同一部分を示している。
この第5,6図の各実施の形態のように、インナーパネル22A又は22Bに、少なくとも3個の開口60をステアリングホイールの回動軸心C回りに略等間隔に配設した場合には、ステアリングホイールを如何なる角度(操舵姿勢)とした場合でも、該ステアリングホイールの回動軸心Cよりも下側に少なくとも1個の開口60が存在することとなる。これにより、ステアリングホイールがいかなる角度となっていても、このときの第2室2の下部側に必ず第1室1からガスが供給される。
もちろん、図示はしないが、インナーパネル22A又は22Bに、5個以上の開口60がステアリングホイールの回動軸心C回りに等間隔に配設されてもよい。
ただし、インナーパネルに開口60を4個以上設ける場合、このうち少なくとも3個の開口60の位置関係が、ステアリングホイールの回動軸心C回りに略等間隔であればよい。
なお、第4図にも示されるように、通常、ステアリングホイールは、その下部側ほど乗員との間隔が狭くなるように傾いている。そのため、運転席用エアバッグにあっては、このステアリングホイールの下部側を覆う該エアバッグの下部側が迅速に膨張展開することが望まれる。
本発明では、エアバッグが運転席用エアバッグである場合、インナーパネルのうち、ステアリングホイールを車両直進時の操舵姿勢としたときに該ステアリングホイールの回動軸心の略鉛直下方となる位置を挟んで該回動軸心回りに左方向及び右方向にそれぞれ略45゜の範囲内に、第1室と第2室との連通用開口が少なくとも1個設けられていることが好ましい。第7図は、このように構成されたエアバッグの一例を示す平面図である。
この実施の形態では、インナーパネル22A又は22Bに、6個の開口60が、該回動軸心C回りに略等間隔(略60゜おき)に配設されている。図示の通り、この6個の開口60のうち少なくとも1個は、ステアリングホイールを車両直進時の操舵姿勢としたときに該回動軸心Cの略鉛直下方となる位置を挟んで該回動軸心C回りに左方向及び右方向にそれぞれ45゜の範囲内に配置されている。
この第7図の実施の形態のその他の構成は前述の第3,4図の実施の形態と同様であり、第7図において第3,4図と同一符号は同一部分を示している。
この実施の形態のエアバッグ10にあっては、乗員との間隔が狭くなっているステアリングホイール下部側への第2室2の下部側の膨張展開が促進される。
なお、インナーパネル22A又は22Bのうち、ステアリングホイールを車両直進時の操舵姿勢としたときに該ステアリングホイールの回動軸心の略鉛直下方となる位置を挟んで該回動軸心回りに左方向及び右方向にそれぞれ略45゜の範囲内に、2個以上の開口60が設けられてもよい。この範囲以外に設けられる開口60の個数及び配置は、図示のものに限定されない。
上記の各実施の形態はいずれも本発明の一例を示すものであり、本発明は上記の各実施の形態に限定されるものではない。
実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図である。 図1のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。 別の実施の形態に係るエアバッグの正面図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 実施の形態に係るエアバッグの平面図である。 実施の形態に係るエアバッグの平面図である。 実施の形態に係るエアバッグの平面図である。
符号の説明
1 第1室
2 第2室
10 運転席用エアバッグ
12 フロントパネル
14 リヤパネル
16,24 インフレータ設置口
18 ベントホール
22A 第1インナーパネル
22B 第2インナーパネル
27 リヤ側開口
28 リヤ側開口
29 フロント側開口
30 リテーナ
32 インフレータ取付口
36 インフレータ
36a ガス噴出口
42 押えリング
C ステアリングホイールの回動軸線

Claims (8)

  1. ガス発生器からのガスにより膨張するエアバッグであって、
    乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
    該リヤパネルの中央には、ガス発生器の設置口が設けられ、
    該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、
    該インナーパネルには、第1室と第2室とを連通する開口が設けられているエアバッグにおいて、
    該開口の開口面積の総和が40〜700cmであることを特徴とするエアバッグ。
  2. 請求項1において、前記リヤパネルに1又は2以上のベントホールが設けられており、該ベントホールの開口面積の総和Sよりも前記開口の開口面積の総和Aの方が大きいことを特徴とするエアバッグ。
  3. 請求項2において、該ベントホールは、エアバッグが高速移動体に設置された状態において該エアバッグの中央よりも上側に配置されており、
    該エアバッグの中央よりも上側に配置された前記開口の開口面積の総和Aよりも、該エアバッグの中央よりも下側に配置された前記開口の開口面積の総和Aの方が大きいことを特徴とするエアバッグ。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、該インナーパネルには、前記開口として、フロントパネル側のフロント側開口とリヤパネル側のリヤ側開口とが設けられており、
    該フロント側開口の開口面積の総和Afよりもリヤ側開口の開口面積の総和Arの方が大きいことを特徴とするエアバッグ。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、エアバッグの膨張時の厚みが20〜35cmであることを特徴とするエアバッグ。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、該エアバッグは、ステアリングホイールに連結され、該ステアリングホイールの乗員側を覆うように膨張する運転席用エアバッグであり、
    前記インナーパネルには、少なくとも3個の前記開口が、該ステアリングホイールの回動軸心回りに略等間隔に配置されて設けられていることを特徴とするエアバッグ。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、該エアバッグは、ステアリングホイールに連結され、該ステアリングホイールの乗員側を覆うように膨張する運転席用エアバッグであり、
    前記インナーパネルのうち、該ステアリングホイールを高速移動体の直進時の操舵姿勢としたときに該ステアリングホイールの回動軸心の略鉛直下方となる位置を挟んで該回動軸心回りに左方向及び右方向にそれぞれ略45゜の範囲内に、少なくとも1個の前記開口が配置されていることを特徴とするエアバッグ。
  8. エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備えたエアバッグ装置において、
    該エアバッグは請求項1ないし7のいずれか1項に記載のエアバッグであることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2005359173A 2003-10-08 2005-12-13 エアバッグ及びエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4935064B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359173A JP4935064B2 (ja) 2005-01-11 2005-12-13 エアバッグ及びエアバッグ装置
US11/326,367 US20090160164A9 (en) 2003-10-08 2006-01-06 Airbag and airbag apparatus
EP06000469A EP1679237B1 (en) 2005-01-11 2006-01-11 Airbag and airbag apparatus
CN2006100058648A CN1803494B (zh) 2005-01-11 2006-01-11 气囊以及气囊装置
DE602006000563T DE602006000563T2 (de) 2005-01-11 2006-01-11 Gassack und Gassackeinrichtung

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004093 2005-01-11
JP2005004093 2005-01-11
JP2005164227 2005-06-03
JP2005164227 2005-06-03
JP2005359173A JP4935064B2 (ja) 2005-01-11 2005-12-13 エアバッグ及びエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007008444A true JP2007008444A (ja) 2007-01-18
JP4935064B2 JP4935064B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=36129229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359173A Expired - Fee Related JP4935064B2 (ja) 2003-10-08 2005-12-13 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090160164A9 (ja)
EP (1) EP1679237B1 (ja)
JP (1) JP4935064B2 (ja)
CN (1) CN1803494B (ja)
DE (1) DE602006000563T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604765B2 (ja) * 2004-03-08 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4626300B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-02 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP4735021B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-27 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2008179337A (ja) * 2006-08-04 2008-08-07 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102006041734B4 (de) * 2006-09-01 2010-07-29 Takata-Petri Ag Vorrichtung zur Befestigung einer Airbageinheit in einer Baugruppe eines Kraftfahrzeugs, insbesondere in einem Lenkrad, durch Verrasten
US20090160171A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Cis Tech, Llc Low risk deployment driver airbag system
GB2472071A (en) 2009-07-23 2011-01-26 Ford Global Tech Llc An airbag assembly
DE102011109607A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9126563B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Tk Holdings Inc Airbag module
JP6584068B2 (ja) 2014-12-12 2019-10-02 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JPWO2017090772A1 (ja) * 2015-11-26 2018-09-27 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10919483B2 (en) * 2017-12-21 2021-02-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for steering wheel
DE102018129577A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassackelement, gassackeinheit, fahrzeuginsassensicherheitssystem sowie verfahren zum herstellen eines gassackelements
US11472363B2 (en) * 2020-04-13 2022-10-18 Autoliv Development Ab Driver's side airbag device
JP2023042626A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 株式会社Subaru 車両用エアバッグ装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182353A (ja) * 1985-02-04 1986-08-15 イリノイ ツール ワークス インコーポレイテツド 電話線のテスター
JPH01311930A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車等の乗員保護装置
JPH04310449A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 吊り紐付きエアバッグ
WO1999028165A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Nihon Plast Co., Ltd. Coussin gonflable se securite, dispositif de coussin gonflable de securite et volant
JP2001080440A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP2002308039A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Takata Corp エアバッグ
JP2003320921A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Breed Automotive Technology Inc 前部乗客用エアバッグポケットの整流器
JP2004106841A (ja) * 2004-01-13 2004-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用エアバッグ装置のためのバッグ
JP2004224224A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Takata Corp エアバッグ装置
JP2005247272A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Takata Corp エアバッグ装置
JP2005271736A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1396252A (en) * 1920-12-10 1921-11-08 F J Lawlor Automatic window-closing device
US1525781A (en) * 1923-10-31 1925-02-10 Ferdinand F Sheppard Clock-operated ventilator
US1632532A (en) * 1926-03-11 1927-06-14 William A Faison Automatic closer for windows and the like
US1902392A (en) * 1927-07-12 1933-03-21 Edward B Blue Automatic closer for windows and the like
US1870992A (en) * 1930-01-30 1932-08-09 Julian Maas Ventilation regulating apparatus
US2321591A (en) * 1940-08-31 1943-06-15 Clair C Gardner Automatic release mechanism for window sashes or the like
US2678212A (en) * 1948-03-29 1954-05-11 Alfred E Flostroy Time-controlled automatic window closing device
US3791280A (en) * 1972-09-14 1974-02-12 J Williamson Screened ventilator
CA1027806A (en) * 1973-03-15 1978-03-14 Joseph R. Anghinetti Fire vent
US4144802A (en) * 1977-01-19 1979-03-20 Babin Paul A Hurricane/tornado building protection system
US4338526A (en) * 1980-04-14 1982-07-06 Multi-Elmac Garage door operator with gas sensor
US4464651A (en) * 1980-04-14 1984-08-07 Stanley Vemco Home security and garage door operator system
US4544865A (en) * 1984-06-08 1985-10-01 Amerock Corporation Remote window operating system
US4902036A (en) * 1988-01-19 1990-02-20 Talley Automotive Products, Inc. Deflector ring for use with inflators with passive restraint devices
US4977818A (en) * 1988-07-22 1990-12-18 Taylor Harry L Air flow control system
US4937556A (en) * 1988-10-04 1990-06-26 Scott Avery D Window guard monitoring system and guard
US5226256A (en) * 1989-05-12 1993-07-13 Aug. Winkhaus Gmbh & Co., Kg Window system for a building
US4944216A (en) * 1989-11-13 1990-07-31 Mccutchen Wilmot R Building emergency exhaust fan system
US5178581A (en) * 1991-02-01 1993-01-12 Del Monte Ernest J Smoke evacuation system
US5290200A (en) * 1991-03-06 1994-03-01 Professional Supply, Inc. Detection and evacuation of atmospheric pollutants from a confined work place
KR930010479A (ko) * 1991-11-12 1993-06-22 이헌조 자동환기 기능을 갖는 냉/난방 장치 및 그 제어방법
US5249824A (en) * 1991-11-19 1993-10-05 Trw Inc. Air bag structure and method of forming
US5292280A (en) * 1992-02-14 1994-03-08 Johnson Service Co. Method and apparatus for controlling ventilation rates and indoor air quality in an HVAC system
US5568535A (en) * 1992-06-01 1996-10-22 Trackmobile, Inc. Alarm system for enclosed area
JP2731324B2 (ja) * 1992-06-17 1998-03-25 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ装置の袋体及び袋体の製造方法
DE4442118B4 (de) * 1993-11-26 2004-07-01 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Airbag
US5781108A (en) * 1995-11-14 1998-07-14 Future Tech Systems, Inc. Automated detection and monitoring (ADAM)
US5864989A (en) * 1995-12-28 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Nihon Sekkei Ventilating window
US5927748A (en) * 1997-06-26 1999-07-27 O'driscoll; Peter Multi-stage inflatable bag for vehicular safety systems
US5956903A (en) * 1997-10-20 1999-09-28 Parker; Fred High-wind velocity building protection
US6046562A (en) * 1998-07-03 2000-04-04 Emil; Blaine R. Security system for automatic door
US6288644B1 (en) * 1998-09-01 2001-09-11 Caretaker System, Inc. Perimeter monitoring system
US6102793A (en) * 1998-09-08 2000-08-15 Hansen; Michael Ventilation system
JP3463598B2 (ja) * 1999-04-13 2003-11-05 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US6072398A (en) * 1999-04-20 2000-06-06 Hayes; James Automatic gas detection system
JP2000313303A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
US20020193989A1 (en) * 1999-05-21 2002-12-19 Michael Geilhufe Method and apparatus for identifying voice controlled devices
US6952155B2 (en) * 1999-07-23 2005-10-04 Himmelstein Richard B Voice-controlled security system with proximity detector
US6377009B1 (en) * 1999-09-08 2002-04-23 Harald Philipp Capacitive closure obstruction sensor
DE60015814T2 (de) * 2000-06-23 2005-11-24 Vkr Holding A/S Verfahren und system zur ventilationsregelung
US6704471B1 (en) * 2000-12-14 2004-03-09 Tec-Masters, Inc. System and method for detecting an obstruction in a power window
US20060005485A1 (en) * 2001-05-22 2006-01-12 Epps Jim C Remotely controlled service window
JP2003034208A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Takata Corp エアバッグ
US6472993B1 (en) * 2001-10-16 2002-10-29 Pittway Corp. Singular housing window or door intrusion detector using earth magnetic field sensor
PL206400B1 (pl) * 2001-11-14 2010-08-31 Vkr Holding As Układ wykonawczy i element otworowy obejmujący taki układ
JP2003170796A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Takata Corp エアバッグ
US6798342B2 (en) * 2002-06-26 2004-09-28 Honeywell International Inc. Security system with remote indication device
US6975237B2 (en) * 2003-01-10 2005-12-13 The Boeing Company System, controller and method of detecting a hazardous condition within an enclosure having a ventilation system
US7111866B2 (en) * 2003-01-23 2006-09-26 Takata Corporation Airbag and airbag system
US7281734B2 (en) * 2003-01-23 2007-10-16 Takata Corporation Airbag and airbag system
US7034484B2 (en) * 2003-04-17 2006-04-25 The Chamberlain Group, Inc. Barrier movement operator including timer to close feature
US6998977B2 (en) * 2003-04-28 2006-02-14 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus for monitoring a movable barrier over a network
US7005994B2 (en) * 2003-10-08 2006-02-28 Annex Security And Technical Services Smart fire alarm and gas detection system
DE602004004737T2 (de) * 2003-12-25 2007-06-14 Takata Corp. Airbag und Airbaganordnung
JP4604765B2 (ja) * 2004-03-08 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US20050285941A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Haigh Karen Z Monitoring devices

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182353A (ja) * 1985-02-04 1986-08-15 イリノイ ツール ワークス インコーポレイテツド 電話線のテスター
JPH01311930A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車等の乗員保護装置
JPH04310449A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 吊り紐付きエアバッグ
WO1999028165A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Nihon Plast Co., Ltd. Coussin gonflable se securite, dispositif de coussin gonflable de securite et volant
JP2001080440A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP2002308039A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Takata Corp エアバッグ
JP2003320921A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Breed Automotive Technology Inc 前部乗客用エアバッグポケットの整流器
JP2004224224A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Takata Corp エアバッグ装置
JP2004106841A (ja) * 2004-01-13 2004-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用エアバッグ装置のためのバッグ
JP2005247272A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Takata Corp エアバッグ装置
JP2005271736A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4935064B2 (ja) 2012-05-23
US20060151976A1 (en) 2006-07-13
EP1679237A2 (en) 2006-07-12
CN1803494B (zh) 2010-05-12
EP1679237A3 (en) 2006-10-04
DE602006000563D1 (de) 2008-04-10
US20090160164A9 (en) 2009-06-25
EP1679237B1 (en) 2008-02-27
CN1803494A (zh) 2006-07-19
DE602006000563T2 (de) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935064B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
JP4807004B2 (ja) エアバッグ装置
US6834884B2 (en) Airbag
JP4735021B2 (ja) エアバッグ装置
JP5186832B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4811028B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20050116455A1 (en) Airbag and airbag system
JP2006248511A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007055577A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4190116B2 (ja) エアバッグ
JP4363179B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5478332B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007284026A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007331658A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4135514B2 (ja) エアバッグ装置
JP4626300B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
EP1547876B1 (en) Airbag and airbag system
JP4534762B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP4687105B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006117153A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4595520B2 (ja) エアバッグ装置
WO2019193890A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009113502A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees