JP2006527790A - 二相組織を有するホットストリップを製造する方法及び設備 - Google Patents

二相組織を有するホットストリップを製造する方法及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527790A
JP2006527790A JP2006515855A JP2006515855A JP2006527790A JP 2006527790 A JP2006527790 A JP 2006527790A JP 2006515855 A JP2006515855 A JP 2006515855A JP 2006515855 A JP2006515855 A JP 2006515855A JP 2006527790 A JP2006527790 A JP 2006527790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
strip
temperature
stage
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527790A5 (ja
JP5186636B2 (ja
Inventor
ヘンスガー・カール−エルンスト
ヘニング・ヴォルフガング
ベヒャー・ティルマン
ビルゲン・クリスティアン
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
アセリア・コンパクタ・デ・ビスカイア・ソシエダッド・アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33546580&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006527790(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト, アセリア・コンパクタ・デ・ビスカイア・ソシエダッド・アノニマ filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006527790A publication Critical patent/JP2006527790A/ja
Publication of JP2006527790A5 publication Critical patent/JP2006527790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186636B2 publication Critical patent/JP5186636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1206Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

【課題】
場所に応じた溶湯圧延設備の存在する冷却ライン内でも圧延された後に2つの冷却段内でホットストリップを冷却制御することによって二相組織鋼を製造できるようにするため、仕上がった鋼を正確な所定の限界値内に維持することに加えて、二段制御される冷却が、終了圧延のストリップ温度Tfinish,A3 −100 K<Tfinish<A3 −50Kからコイラーのストリップ温度Tcoiling <300 ℃(<マルテンサイトの開始温度)まで実施される。この場合、両冷却段の冷却速度V1,2 が、V=30〜150 K/s、特にV=50〜90K/sにある。この場合、第1冷却段は、冷却曲線がフェライト領域内に入るまで実施され、次いでオーステナイトからフェライトへの転移によって放出された転移熱が、第2冷却段の開始までの保持時間5秒以下による実現されるストリップ温度Tconst の等温保持に利用される。

Description

本発明は、仕上げ圧延後に間隔をあけて相前後して配置された水冷群から構成された冷却ライン内でマルテンサイトの開始温度以下のストリップ温度に制御される2段冷却による熱間圧延された状況から、フェライト及びマルテンサイトから成る二相組織を有するホットストリップを製造する方法に関する。この場合、オーステナイトの少なくとも70%が、フェライトに転移されている。
鋼の制御冷却による適切な組織転移が公知である。この場合、二相組織鋼を製造するため、この制御冷却は、ホットストリップの成形後に実施される。この場合、実現可能な二相組織の調整は、主に設備技術的に可能な冷却速度及び鋼の化学組成に依存する。どんな場合でも、少なくとも70%の十分なフェライトを第1冷却段内で形成することが重要である。その一方でこの第1冷却段は、パーライト段でのオーステナイトの転移を阻止しなければならない。
コイラー温度が、マルテンサイトの開始温度より下で実現される程度に、第1冷却段につながっている第2冷却段の冷却容量を大きくする必要がある。このときにだけ、フェライト組成及びマルテンサイト組成を有する二相組織の形成が保証されている。
遅いストリップ速度又は十分に長い冷却ラインの場合、二相組織鋼の公知の製造は問題がない。非常に速いストリップ速度の場合、引き続くマルテンサイトが、不完全にしか形成されないか又は完全に形成されない程度に、第2冷却段の開始が延期されうる。このとき、フェライト,バイナイト及びマルテンサイトの一部から成る混合組織が発生する。この混合組織は、純粋な二相組織の焼き入れされた機械特性に達しない。
ヨーロッパ特許第 0 747 495号明細書では、少なくとも75%のフェライト,少なくとも10%のマルテンサイト、場合によってはバイナイト及び残留オーステナイトの構成による高い強度の鋼板を製造する方法が記されている。したがって、純粋な二相組織鋼の組織ではない。ニオブを含んだ鋼が、合金として使用される。この鋼を製造するため、熱間圧延された鋼板が適切に冷却される。この場合、高速冷却が緩やかな冷却に続くか、又は、この代わりに高速冷却が緩やかな冷却に先行する。第1冷却段に対しては、2〜15℃/sの冷却速度が、8〜40秒の冷却期間内にAr1 点と 730℃との間の終了温度まで与えられる。第2冷却段は、 20 〜150 ℃/sの冷却速度によって 300℃の温度まで運転される。この代わりに緩やかな冷却に先行する高速冷却が、 20 〜150 ℃/sの冷却速度によってAr3 点の下まで実施される。
ヨーロッパ特許第 1 108 072号明細書では、二相組織鋼を製造する方法が記されている。この方法の場合、仕上げ圧延後に2段冷却によって−最初は緩やかに、次いで速く−70〜90%のフェライト及び30〜10%のマルテンサイトから成る二相組織が得られる。第1(緩やかな)冷却は、冷却ライン内で実施される。ホットストリップが、この冷却ライン内で間隔をあけて相前後して配置された水冷帯によって 20 〜30K/sの速度で限定的に冷却される。この場合、フェライトを迅速に形成できる程度に、冷却曲線がまだ高い温度でフェライト領域内に到達するように、冷却が設定されている。さらなる(速い)冷却が直接にかつ停止時間なしに続く前に、この第1冷却は、オーステナイトの少なくとも70%がフェライトに転移されるまで継続される。
ヨーロッパ特許第 0 747 495号明細書 ヨーロッパ特許第 1 108 072号明細書
本発明の課題は、二相組織を製造する、示されたいろいろな可能性によるこの説明した従来の技術から出発して、場所的及び時間的制約のある従来の溶湯圧延設備内で二相組織を有するホットストリップが製造可能である方法及び設備を提供することにある。この設備の冷却区間は、全長が全てにおいて50mを超えず、コンパクト冷却装置が設けられていないことを特徴とする。
この課題は、化学組成:0.01−0.08%C,0.9 %Si,0.5 −1.6 %Mn,1.2 %Al,0.3 −1.2 %Cr,残留Fe及び通常の付随元素を有する鋼から出発して、溶湯圧延設備の冷却ライン内で高い機械強度及び高い変形性(600 MPaよりも大きい引っ張り強さ,25%以上の伸び率)を呈する70〜95%のフェライト及び30〜5%のマルテンサイトから成る二相組織を有するホットストリップを得るため、二段制御される冷却が、終了圧延のストリップ温度Tfinish,A3 −100 K<Tfinish<A3 −50Kからコイラーのストリップ温度Tcoiling <300 ℃(<マルテンサイトの開始温度)まで実施され、この場合、両冷却段の冷却速度V1,2 が、V=30〜150 K/s、特にV=50〜90K/sにあり、第1冷却段は、冷却曲線がフェライト領域内に入るまで実施され、次いでオーステナイトからフェライトへの転移によって放出された転移熱が、第2冷却段の開始までの保持時間5秒による実現されるストリップ温度の等温保持に利用されることによって、請求項1に記載の特徴による方法で解決される。
既存の溶湯圧延設備内の従来の冷却ラインの僅かな長さに基づいて、二相組織を有するホットストリップの製造が、特別な冷却方法だけによって可能である。このような冷却方法が実施可能であるためには、請求項1中で列挙したような化学組成の特定の限界値を守って、希望の転移量を任意の短い全冷却時間内に得ることが絶対に必要である。
この場合、冷却方法は、選択的に異なる冷却速度による二段の冷却を実施する。冷却速度は、最大で5秒の等温保持時間によって中断される。第1冷却段の終了に対応するこの保持時間の開始は、冷却曲線がフェライト領域内に入ることによって又はオーステナイトがフェライトに転移する開始に決定される。本発明にしたがって放出された転移熱が、温度を一定のちに保持するために利用され、この場合、避けられない空気の冷却が補償される最大で5秒の短い等温冷却期間内に、オーステナイトが少なくとも70%のフェライトに転移される。引き続き、ホットストリップを300 ℃未満の温度に冷却する第2冷却段が、この保持時間に直接続く。この温度は、マルテンサイトの開始温度の下にあるので、第2の組織成分が、この冷却時にマルテンサイトによって希望の程度に保持される。
短い保持時間の実施に加えて、この冷却方法は、両冷却段に対して正確に規定された所定の冷却速度が決定される。この冷却速度は、ホットストリップの幾何構造及び使用される鋼の種類の化学組成に応じてV=30〜150 K/s、特にV=50〜90K/sにある。これらの冷却速度に対しては、30K/s未満の冷却速度は、溶湯圧延設備の従来の冷却ライン内の任意の僅かな時間に起因して不可能である一方で、150 K/sより大きい冷却速度は、このような冷却ライン内では同様に実現不可能である。
従来の技術による二相組織ホットストリップの製造に比べて、本発明の方法は、オリジナル鋼(Ausgangsstahl) の異なる化学組成に加えて、
a)終了圧延温度が明らかにA3 温度未満にあり、
b)段2冷却段で300 ℃未満の温度まで冷却され、
c)冷却速度が150 K/s未満でかつ30K/sより上にあり、
d)冷却を実施しない最大で5秒の非常に短い保持時間が両冷却段間にあり、
e)フェライトへの転移が等温で実施されることを特徴とする。
本発明の方法を実施する設備は、間隔をあけて相前後して配置され、複数の水冷桁を有する多数の制御可能な水冷群を有する最後の仕上げ圧延機の後方に配置された溶湯圧延設備の従来の冷却ラインを特徴とする。所定の水量が、ホットストリップのストリップ上面及びストリップ下面に均一に当たるように、各冷却群内に存在する冷却桁が配置されている。個々の冷却桁が、圧延の間に投入又は遮断されることによって全水量が制御可能である。全ての冷却ラインを設定すべき冷却条件に最適に適合するため、投入される水冷桁の数及び配置は可変に前もって設定され得る。
図1 中には、ホットストリップの時間−温度変化による冷却曲線が例示的に示されている。このホットストリップは、本発明の方法にしたがって冷却ライン1内のランアウトテーブル上で冷却される。組成:0.06%C,0.1 %Si,1.2 %Mn,0.015 %P,0.06%S,0.036 %Al,0.15%Cu,0.054 %Ni,0.71%Cr,残留鉄及び通常の付随元素を有するホットストリップが、設定された800 ℃の終了圧延温度Tfinishから第1冷却段内で54K/s の冷却速度V1 によって670 ℃のホットストリップの温度に冷却される。冷却曲線が、この670 ℃の温度でフェライト領域を開始する。ホットストリップ温度が、第2冷却段内で84K/s の冷却速度V2 によって300 ℃(約250 ℃のコイラー温度)未満のストリップ温度に完全に冷却される前に、このホットストリップ温度は、約4秒の保持時間の間にこの保持温度Tconst.に維持される。少なくとも70%のフェライトと20%未満のマルテンサイトとから成る焼き入れ領域中の二相組織を有するこの方法にしたがって製造されたホットストリップに対して、0.52の降伏比に関連する620 MPaの引張り強さが試験中に算出された。
図2中には、通常の溶湯圧延設備の本発明にしたがって構成された冷却ライン1のレイアウトが例示的に示されている。ホットストリップ10から搬送方向8に進行する冷却ライン1が、最後の仕上げ圧延機2とコイラー5との間に存在する。冷却ライン1内に搬入されるホットストリップ10の温度を制御する温度測定点6が、最後の仕上げ圧延機2と最初の水冷群31 との間に存在する。冷却群1は、図2によれば全体で8つの冷却群31-7 及び4から構成される。この場合、冷却群4は、多くの場合には調整帯4として構成されている。一般には、−その都度の溶湯圧延設備に応じて−7つ〜9つの冷却群が、通常の冷却ラインに属する。
図2に示された例では、6つの設置された溶湯圧延設備用の冷却ラインの一般的なレイアウトが示されている。このことは、冷却群37 と冷却群4との間の隙間で識別できる。7つの設置された溶湯圧延設備を後に増設する場合、例えば最初の冷却群(冷却帯)31 を後方の冷却群37 と冷却群7との間の構造隙間にシフトすることが多くの場合に必要である。この場合、図3による冷却ライン1′のレイアウトが構成される。このレイアウトは、図2の冷却ライン1のレイアウトによる冷却群37 と冷却群4との間のこの構造隙間が省略されている点だけが異なる。それ故に、図3の個々の構成部材及び構造群の符号は、図2の対応する符号に一致する。例外は、最初の冷却群31 ′である。この冷却群31 ′の上の冷却梁は、図2の冷却群31 の冷却桁とは異なって冷却群32 〜37 の通常の長さで構成されている。一般に各冷却群は、上面と下面との双方に冷却桁を4つずつ有する。また各冷却桁は、ストリップ上面10′及びストリップ下面10″を冷却する水管に沿って2列に構成される。特徴としては、図2中に示された冷却群31 は、スペースの理由から上面で1つの冷却桁だけ短くされている。
1冷却桁当たり1つの切換可能なバルブ7を有する前方の冷却群31-7 とは異なって、調整帯4は、各桁に対して2つのバルブ7を有する。このことは、冷却管に沿った各列が別々に制御され得、これによって水量を細かく調整することができることを意味する。
ストリップの特性の調整に必要な時間−温度設定を調整できるようにするため、仕上げ列からのストリップの搬出速度は、圧延された完成ストリップの厚さに応じて変化し、これに応じて、冷却ラインの運転が適合される必要がある。例えば3mmのストリップ厚さに対しては、必要な第1冷却段は、冷却群31 及び32 によって実現される。その一方で第2冷却段は、冷却群35 ,36 ,37 及び4によって実現される。2.0mm の完成ストリップの場合、変更された限界条件に起因して、第2冷却段用の冷却群36 ,37 及び4だけが使用される。
ホットストリップの時間−温度冷却曲線を示す。 6つの設置された仕上げ列を有する溶湯圧延設備内の冷却ラインのレイアウトを示す。 7つの設置された仕上げ列を有する溶湯圧延設備内の冷却ラインのレイアウトを示す。
符号の説明
1 冷却ライン
2 最後の仕上げ圧延機
1-7 冷却群
4 冷却群(調整帯)
5 コイラー
6 温度測定点
7 切換可能なバルブ
8 搬送方向
10 ホットストリップ
10′ ストリップ上面
10″ ストリップ下面
1 第1冷却段の冷却速度
2 第2冷却段の冷却速度
finish 最後の仕上げ圧延機後のストリップ温度
const. 保持時間後のストリップ温度
coiling 冷却終了後のストリップ温度(コイル温度)

Claims (4)

  1. 仕上げ圧延後に間隔をあけて相前後して配置された水冷群(31-7 ,4)から構成された冷却ライン(1,1′)内でマルテンサイトの開始温度以下のストリップ温度に制御される2段冷却による熱間圧延された状況から、フェライト及びマルテンサイトから成る二相組織を有するホットストリップ(10)を製造する方法にあって、この場合、オーステナイトの少なくとも70%が、フェライトに転移されている方法において、
    化学組成:0.01−0.08%C,0.9 %Si,0.5 −1.6 %Mn,1.2 %Al,0.3 −1.2 %Cr,残留Fe及び通常の付随元素を有する鋼から出発して、溶湯圧延設備の冷却ライン内で高い機械強度及び高い変形性(600 MPaよりも大きい引っ張り強さ,25%以上の伸び率)を呈する70〜95%のフェライト及び30〜5%のマルテンサイトから成る二相組織を有するホットストリップ(10)を得るため、
    a)二段制御される冷却が、終了圧延のストリップ温度Tfinish,A3 −100 K<Tfinish<A3 −50Kからコイラーのストリップ温度Tcoiling <300 ℃(<マルテンサイトの開始温度)まで実施され、この場合、両冷却段の冷却速度V1,2 が、V=30〜150 K/s、特にV=50〜90K/sにあり、
    b)第1冷却段は、冷却曲線がフェライト領域内に入るまで実施され、次いでオーステナイトからフェライトへの転移によって放出された転移熱が、第2冷却段の開始までの保持時間5秒による実現されるストリップ温度Tconst の等温保持に利用されることを特徴とする方法。
  2. 最後の仕上げ圧延機(2)の後方に配置され、間隔をあけて相前後して配置された多数の冷却群(31-7 ,4)を有する冷却ライン(1,1′)を備えた、熱間圧延された状況から二相組織を有するホットストリップ(10)を製造する請求項1に記載の方法を実施する溶湯圧延設備において、
    冷却ライン(1,1′)は、従来の溶湯圧延設備に対して通常の長さ(50m)を有し、各冷却段の必要な冷却速度(V1,2 )が、ストリップ厚さ及びストリップ速度に応じて適合された全冷却ラインの運転によって調整され、必要な保持時間が、両冷却段間のストリップ温度Tconst で実現され得るように、対応する数の制御可能な水冷群(31-7 ,4)が、この長さ内に配置されていることを特徴とする溶湯圧延設備。
  3. 各冷却群(31-7 ,4)は、切換可能なバルブ(7)によって制御可能な多数の冷却桁を有し、所定の水量が、進行するホットストリップ(10)のストリップ上面(10′)及びストリップ下面(10″)に均一に当たるように、これらの冷却桁は配置されていて、この場合、ストリップ上面(10′)に対する水量及びストリップ下面(10″)に対する水量は、互いに調整可能であることを特徴とする請求項2に記載の溶湯圧延設備。
  4. ストリップ上面(10′)及びストリップ下面(10″)を冷却する最後の水冷群(4)は、水量を正確に調整するため4つの上の冷却桁及び下の冷却桁に対してそれぞれ8つの切換可能なバルブ(7)を有することを特徴とする請求項3に記載の溶湯圧延設備。
JP2006515855A 2003-06-18 2004-06-08 二相組織を有するホットストリップを製造する方法及び設備 Expired - Fee Related JP5186636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10327383A DE10327383C5 (de) 2003-06-18 2003-06-18 Anlage zur Herstellung von Warmband mit Dualphasengefüge
DE10327383.2 2003-06-18
PCT/EP2004/006170 WO2004111279A2 (de) 2003-06-18 2004-06-08 Verfahren und anlage zur herstellung von warmband mit dualphasengefüge

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006527790A true JP2006527790A (ja) 2006-12-07
JP2006527790A5 JP2006527790A5 (ja) 2011-03-03
JP5186636B2 JP5186636B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=33546580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515855A Expired - Fee Related JP5186636B2 (ja) 2003-06-18 2004-06-08 二相組織を有するホットストリップを製造する方法及び設備

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20070175548A1 (ja)
EP (1) EP1633894B1 (ja)
JP (1) JP5186636B2 (ja)
KR (1) KR20060057538A (ja)
CN (1) CN100381588C (ja)
CA (1) CA2529837C (ja)
DE (1) DE10327383C5 (ja)
EG (1) EG23893A (ja)
MY (1) MY136875A (ja)
RU (1) RU2346061C2 (ja)
TW (1) TWI300443B (ja)
UA (1) UA81329C2 (ja)
WO (1) WO2004111279A2 (ja)
ZA (1) ZA200509876B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447260C (zh) * 2006-06-23 2008-12-31 宝山钢铁股份有限公司 盘式带钢快速冷却试验装置及其使用方法
EP2361699A1 (de) * 2010-02-26 2011-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kühlung eines Blechs mittels einer Kühlstrecke, Kühlstrecke und Steuer- und/oder Regeleinrichtung für eine Kühlstrecke
DE102011000089A1 (de) * 2011-01-11 2012-07-12 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen eines warmgewalzten Stahlflachprodukts
CN103215420B (zh) * 2012-12-31 2015-02-04 西安石油大学 一种大变形管线钢双相组织的获取方法
CN104043660B (zh) * 2013-09-26 2015-09-30 北大方正集团有限公司 一种非调质钢的生产工艺
DE102017206540A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Metallbändern oder -blechen
DE102017127470A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Sms Group Gmbh Kühlbalken und Kühlprozess mit variabler Abkühlrate für Stahlbleche
DE102017220891A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-23 Sms Group Gmbh Verfahren zum Kühlen eines metallischen Guts und Kühlbalken
CN109576581A (zh) 2018-11-30 2019-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种高表面质量、低屈强比热轧高强度钢板及制造方法
CN110724801B (zh) * 2019-10-28 2021-02-12 重庆科技学院 Cr-Mo超高强钢在奥氏体和铁素体两相区等温热处理后直接深冷处理提高强韧性的方法
RU2724217C1 (ru) * 2020-02-04 2020-06-22 Антон Владимирович Шмаков Способ производства стального проката

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390206A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Kobe Steel Ltd 熱延鋼板の冷却制御方法
JPH06238312A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の冷却制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533261A (en) * 1967-06-15 1970-10-13 Frans Hollander Method and a device for cooling hot-rolled metal strip on a run-out table after being rolled
FR223577A (ja) * 1973-12-11
US4159218A (en) * 1978-08-07 1979-06-26 National Steel Corporation Method for producing a dual-phase ferrite-martensite steel strip
SE430902B (sv) * 1979-05-09 1983-12-19 Svenskt Stal Ab Sett att vermebehandla ett stalband med 0,05 - 0,20% kolhalt och laga halter legeringsemnen
JPS57137452A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Kawasaki Steel Corp Hot rolled high tensile steel plate having composite structure and its manufacture
JPS57137426A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Kawasaki Steel Corp Production of low yield ratio, high tensile hot rolled steel plate by mixed structure
DE3440752A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-22 Thyssen Stahl AG, 4100 Duisburg Verfahren zur herstellung von warmband mit zweiphasen-gefuege
JPS63207410A (ja) 1987-02-24 1988-08-26 Kawasaki Steel Corp 熱延鋼帯の板幅変動防止方法
JPH0763749B2 (ja) 1988-11-15 1995-07-12 日本鋼管株式会社 熱間圧延後の冷却方法
JPH04167916A (ja) 1990-10-30 1992-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd スプレー用給水圧力制御装置
JPH06190419A (ja) 1992-12-24 1994-07-12 Kawasaki Steel Corp ストリップの冷却方法
DE19513999C2 (de) 1995-04-13 1999-07-29 Sundwig Gmbh Fertigungslinie und deren Verwendung zum Herstellen von Stahlband
FR2735148B1 (fr) * 1995-06-08 1997-07-11 Lorraine Laminage Tole d'acier laminee a chaud a haute resistance et haute emboutissabilite renfermant du niobium, et ses procedes de fabrication.
EP0750049A1 (de) * 1995-06-16 1996-12-27 Thyssen Stahl Aktiengesellschaft Ferritischer Stahl und Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
CN1161378A (zh) * 1996-01-16 1997-10-08 艾利格汉尼·勒德鲁姆公司 生产双相铁素体不锈钢带的方法
CN1080321C (zh) * 1997-03-17 2002-03-06 新日本制铁株式会社 具有高冲击能量吸收性能的双相型高强钢板和生产该钢板的方法
DE19833321A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Dualphasen-Stählen
DE19963186B4 (de) 1999-12-27 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Kühlstrecke einer Warmbandstrasse zum Walzen von Metallband und zugehörige Vorrichtung
DE10129565C5 (de) 2001-06-20 2007-12-27 Siemens Ag Kühlverfahren für ein warmgewalztes Walzgut und hiermit korrespondierendes Kühlstreckenmodell
US20080178972A1 (en) 2006-10-18 2008-07-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) High strength steel sheet and method for producing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390206A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Kobe Steel Ltd 熱延鋼板の冷却制御方法
JPH06238312A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の冷却制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2529837C (en) 2012-08-21
DE10327383A1 (de) 2005-02-10
KR20060057538A (ko) 2006-05-26
DE10327383C5 (de) 2013-10-17
EP1633894A2 (de) 2006-03-15
CN100381588C (zh) 2008-04-16
WO2004111279A3 (de) 2005-05-06
RU2346061C2 (ru) 2009-02-10
ZA200509876B (en) 2006-11-29
JP5186636B2 (ja) 2013-04-17
TWI300443B (en) 2008-09-01
EG23893A (en) 2007-12-13
UA81329C2 (en) 2007-12-25
TW200502405A (en) 2005-01-16
EP1633894B1 (de) 2017-04-26
CA2529837A1 (en) 2004-12-23
DE10327383B4 (de) 2010-10-14
CN1820086A (zh) 2006-08-16
WO2004111279A2 (de) 2004-12-23
RU2006101338A (ru) 2006-06-10
US20070175548A1 (en) 2007-08-02
MY136875A (en) 2008-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855218B1 (en) Method for producing a hot-rolled strip
JP5130221B2 (ja) マルチフェイズ構造の熱間ストリップの製造方法
JP5893769B2 (ja) ストリップ鋳造法による550MPa級高強度耐候性鋼帯の製造方法
KR101456765B1 (ko) 열연 강판의 제조 방법 및 제조 장치
AU2007264101C1 (en) A method and a system for producing hot-rolled strip silicon steel based on thin slabs
US7491276B2 (en) Production method and installation for producing thin flat products
JP5186636B2 (ja) 二相組織を有するホットストリップを製造する方法及び設備
JP2006527790A5 (ja)
JP4627025B2 (ja) 圧延装置
KR19990077215A (ko) 강 밴드의 열간 압연에 적합한 공정
WO2008108483A1 (ja) 強度および靭性の均質性に優れた薄肉厚鋼板、その製造方法、およびその製造設備
EP1444371B1 (en) In-line process for the recrystallization of solidified coarse strips in carbon steel and in low-alloyed steel
JP2005095926A (ja) 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
JP2002521562A (ja) 二相鋼の製造方法及び製造装置
US20090151821A1 (en) Method and Device Adjusting Targeted Combinations of Properties of Polyphase Steel
EP3653746B1 (en) A method and an arrangement for manufacturing a hot dip galvanized rolled high strength steel product
JPH05117765A (ja) 強靱直接パテンテイング線材の製造方法
JP4336269B2 (ja) 溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造装置
JP2003055716A (ja) 高加工性高強度熱延鋼板の製造方法
JPH0310020A (ja) 磁気特性及び表面性状の優れた方向性珪素鋼板の製造方法
JP4333299B2 (ja) 高炭素鋼板の製造方法
KR100325713B1 (ko) 연화열처리생략형합금강선재의제조방법
JPH1053836A (ja) 熱延連続化プロセスによる疲労特性と耐熱軟化性に優れた高加工用熱延高強度鋼板およびその製造方法
JPS6142766B2 (ja)
KR20030054703A (ko) Cu함유 고강도 콘크리트 보강용 선재의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees