JP2006521646A - 光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置 - Google Patents

光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521646A
JP2006521646A JP2006506366A JP2006506366A JP2006521646A JP 2006521646 A JP2006521646 A JP 2006521646A JP 2006506366 A JP2006506366 A JP 2006506366A JP 2006506366 A JP2006506366 A JP 2006506366A JP 2006521646 A JP2006521646 A JP 2006521646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
optical disc
tilt
disc drive
focal point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006506366A
Other languages
English (en)
Inventor
スタリンガ,シュールト
クレムト アンデルセン,オーレ
リー,ジュイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006521646A publication Critical patent/JP2006521646A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Abstract

光ディスクドライブ(1)におけるチルトを測定するための方法及び装置について開示している。光ディスクドライブ(1)は、異なる光学的特性を互いに有する2つのレーザビーム(32、42)を生成する2つのレーザ(31、41)を有する。それらのレーザビームの一(32)は連続してオン状態であり、ディスクへの書き込み又はディスクからの読み取りのために用いられる。他のレーザビーム(42)はオン状態及びオフ状態が繰り返される。チルトは、オフフェーズ中の正規化エラー信号(RES(OFF))とオンフェーズ(TON)中の正規化エラー信号(RES(ON))を比較することにより測定される。

Description

本発明は、一般に、光記憶ディスクに情報を書き込むための及び光記憶ディスクから情報を読み出すためのディスクドライブ装置であって、光記憶ディスクは回転され、書き込み/読み出しヘッドは回転ディスクに対して半径方向に移動する、ディスクドライブ装置に関する。本発明は、光ディスクシステム及び光磁気ディスクシステムの場合に適用可能である。以下、用語“光ディスクドライブ”を用いるが、この用語は又、光磁気ディスクシステムを包含するように意図されていることを理解する必要がある。
周知であるように、光記憶ディスクは、情報がデータパターンの形で記憶される記憶空間の、複数の同心円の形か又は螺旋の形のどちらかである、少なくとも1つのトラックを有する。光ディスクは、情報が製造中に記録され、その情報はユーザによってのみ読み出されることができる、読み出し専用タイプであることが可能である。光記憶ディスクは又、情報がユーザによって記憶されることが可能である場合に、書き込み可能タイプであることが可能である。
光記憶ディスクの記憶空間に情報を書き込むために、又は、光記憶ディスクから情報を読み出すために、光ディスクドライブは、一方で、光ディスクを受けそして回転させるための回転手段と、他方で、光ビームであって、典型的には、レーザビームを生成するため及び前記レーザビームで記憶トラックをスキャンするための光学手段とを有する。光ディスクの技術は、一般に、情報を光ディスクに記憶することができ、光ディスクから光学的データを読み出すことができる方法であるとして周知であるため、ここでは、この技術について更に詳細に説明する必要はない。
光ディスクを回転させるために、光ディスクドライブは、典型的には、光ディスクの中心部分を嵌め込むハブを駆動するモーターを有する。通常、モーターはスピンドルモーターとして実施され、モーター駆動されるハブはモーターのスピンドル軸に、直接、配置されることが可能である。
回転ディスクを光学的にスキャンするために、光ディスクドライブは、光ビーム生成デバイス(典型的には、レーザダイオード)と、ディスク上に焦点の状態で光ビームをフォーカシングするための対物レンズと、ディスクから反射される反射光を受けるため及び電気的検出器出力信号を生成するための光学検出器とを有する。
作動中、光ビームはディスク上にフォーカシングされた状態を保つ必要がある。このために、対物レンズは軸が可動であるように備えられ、光ディスクドライブは、対物レンズの軸の位置を制御するための焦点アクチュエータ手段を有する。更に、焦点はトラックと位置合わせされた状態を保つ必要があり、又は、新しいトラックに対して位置決めされることができる必要がある。このために、少なくとも対物レンズは半径方向に移動可能であるように設けられ、光ディスクドライブは対物レンズの半径方向の位置を制御するためのラジアルアクチュエータ手段を有する。
多くのディスクドライブにおいては、対物レンズの向きはディスクの回転軸に対して平行である。一部のディスクドライブにおいては、対物レンズは、その軸がディスクの回転軸とある角度をなすように、回動自在であるように設けられる。
いずれの理由に対して、光ディスクはチルトに苦慮することとなる。光ディスクのチルトは、焦点位置において光ディスクの記憶層が光軸に対して正確に垂直でない状態と定義される。チルトは、半径方向の成分と接線方向の成分とを有する。図6に示すように、半径方向の成分(半径方向のチルト)は、データ担体に対して横方向に及び読み取られるべきトラックに対して横方向(即ち、半径方向Rに沿って)に方向付けられた平面内の偏差の角度成分βである一方、接線成分(接線方向のチルト)は、データ担体に対して横方向に及び読み取られるべきトラックに対して平行に方向付けられた平面内の偏差の角度成分αとして定義される。チルトは全体として傾けられた光ディスクによりもたらされるが、通常は、反った光ディスクによりもたらされ、その結果、チルト量はディスクの位置に依存する。特に、比較的大きい開口数(NA)を有するシステムはディスクのチルトに対して敏感である。それ故、チルト補償機構が開発されてきた。典型的には、チルト補償を有するディスクドライブ装置においては、少なくとも対物レンズはピボット状に備えられ、光ディスクドライブは、レーザビームがディスク表面に対して局所的に垂直に維持されるように、対物レンズのチルト位置を制御するためのチルトアクチュエータ手段を有する。代替として、ディスク自体の方向を補正することが可能である。
ディスクチルトの影響を低減するためには、それ故、光ディスクのチルトを測定する方法を規定する必要がある。
別個のチルトセンサを用いてチルトを測定することが可能である。しかしながら、そのような解決方法は、付加的なハードウェアを必要とし、コストが増加する。
従来技術においては、チルト角度を表すチルト測定信号を得るために、光検出器からの電気出力信号を処理することが既に提案されている。そのようなチルト測定信号に基づいて、チルト制御器は、チルト角度が減少されるか又は0になるような方法で、チルトアクチュエータ手段を制御することができる。
日本国公開特許公報、特開2000−076679号明細書においては、複数の異なる光ビームを用いて、異なるフォーマットを有する光ディスクにおいてデータを読み取り及びそれに書き込むように意図された組み合わせドライブについて開示している。データビームと呼ばれる第1光ビームが書き込み/読み出し動作のために用いられる。チルトビームと呼ばれる第2光ビームがチルト測定のために用いられる。このような組み合わせドライブはチルトを測定するための手段を有する。この目的のために、チルトビームは所定の変調周波数により変調され、その結果、同じ周波数を有するチルトを表す電気信号が得られる。バンドパスフィルタは、それ故、この信号成分を得るために用いられ、その信号成分はチルトを測定するために更に処理される。この技術は一部の不利点を有する。
一方、この技術は、少なくとも、ビーム変調器、バンドパスフィルタ及びピーク検出器を用いる必要があり、装置に複雑性とコストとを付加することとなる。
他方、チルトビームは、連続ビームと同様に、変調を有する電気信号をもたらし、そのことは、読み取り信号出力に基づくエラー検出に影響し得る。その影響の量は一定であるが、チルトの方向と大きさに依存し、それ故、この影響に対して必要な補償は困難である。
更に、チルトビームの連続使用は装置の消費電力を増加させる。
本発明の目的は、改善されたチルト測定方法及び装置を提供することである。
このために、光ディスクドライブにおける光ディスクのチルトを測定する本発明に従った方法は:
− 光ディスクに/から情報を書き込む/読み取るための第1光学的特性を有する第1レーザビームをノーマルフェーズ中に光ディスクに方向付ける段階;
− 光ディスクにおける前記第1レーザビームの反射後に得られた第1正規化エラー信号から第1中間値を導き出す段階;
− 第2光学的特性を有する第2レーザビームと前記第1レーザビームとを、チルト測定フェーズ中に光ディスクに方向付ける段階;
− 光ディスクにおける前記第1レーザビーム及び第2レーザビームの反射後に得られた第2正規化エラー信号から第2中間値を導き出す段階;並びに
− 前記第1中間値と前記第2中間値との差からチルト指示信号を導き出す算出段階;
を有する。
本発明の原理は、異なる光学的特性を有する、データビームと呼ばれ、データビームとして用いられる第1光ビームと、チルトビームと呼ばれ、チルトビームとして用いられる第2光ビームとを用いるようになっており、光検出器により測定される異なるチルト感度を結果として得る。チルト感度に影響を与えるそれらの光学的特性により、例えば、波長、焦点、球面収差、偏光である。異なるレーザビームを用いる場合、いずれのディスクチルトは、一方で、第1光ビームの検出器スポットのチルト誘導回折と、他方で、第2光ビームの検出器スポットのチルト誘導回折との間の検出可能な差を結果として得る。第2光ビームは、交互にオン状態及びオフ状態になる。チルト測定は、チルトビームがオンである期間中に実行される。
本発明は又、第1光ビームが書き込み/読み取り動作に対して用いられる一方、第2光ビームがチルト測定に対して用いられる光ディスク装置に関する。この装置は、本発明に従った上記方法の各段階を実施するための手段を有する。
特に、この光ディスクドライブ装置は、2つ又はそれ以上の異なるレーザビームを用いる、例えば、CD、DVD、ブルーレイのような2つ又はそれ以上の異なる種類のディスクを操作することができる組み合わせドライブに該当する。
この光ディスクドライブ装置は又、例えば、CD又はDVDのような1つの種類のディスクのみを操作することができるドライブに該当することが可能であるが、これは、チルト測定のために用いられる第2レーザビームを生成するための付加光学システムの設置を必要とする。
本発明の好適な実施形態においては、チルト測定フェーズの持続時間は、対物レンズの三次元的位置を補正するように意図されたエラー信号の予測変化の関連時間スケールより短くなるように選択される。結果的に、エラー信号へのチルトビームのいずれの可能な影響はアクチュエータの制御に及ぼされることはない。更に、チルトビームは連続して使用されないため、装置の電力消費は制限される。
本発明の好適な実施形態においては、少なくとも1つのエラー信号は、前記チルト測定フェーズ中、無視され、それ故、少なくとも1つのレンズアクチュエータは、前記チルト測定フェーズ中、静止される。
チルト測定中であって、チルト測定の持続時間にいずれにしても、アクチュエータの制御が影響されないことを確実にすることは、他の特徴及び注意事項である。
本発明の以上の及び他の側面、特徴及び有利点については、図を参照して、以下の詳細説明により詳述するが、同じ参照番号は、同じ又は類似する構成要素を示すものである。
図1Aは、光ディスク2であって、典型的なDVD又はCDから情報を読み出し又はそれに情報を記憶するために適切である光ディスクドライブ装置1を模式的に示している。ディスク2を回転させるために、ディスクドライブ装置1は、回転軸5を規定する、フレーム(簡略化のために図示していない)に静止されているモーター4を有する。ディスクを受け取り、支持するために、ディスクドライブ装置1はターンテーブル又はクランピングハブ6を有することが可能であり、スピンドルモーター4の場合に、そのクランピングハブ6はモーター4のスピンドル軸7に備えられている。
ディスクドライブ装置1は、光ビームによりディスク2の操作軌道(図示せず)のための光学システム30を更に有する。更に詳細には、図1Aに示す例示としての配置において、
光学システム30は、第1光ビーム生成手段31と第2光ビーム生成手段41とを有し、各々は、典型的には、レーザダイオードのようなレーザであり、各々は第1光ビーム32及び第2光ビーム42をそれぞれ生成するように配置されている。以下において、光ビーム32、42の光路の異なる部分は、参照番号32、42それぞれに付加して、参照符合a、b、c等で示されている。
第1光ビーム32は、ディスク2に達する(ビーム32bが)ように、第1ビームスプリッタ43、第2ビームスプリッタ33及び対物レンズ34を通る。それらのビームスプリッタは立方形のように模式的に表しているが、他の実施形態を有することが可能である。第1光ビーム32bはディスク2から反射され(第1反射ビーム32c)、対物レンズ34と第2ビームスプリッタ33を通り(ビーム32d)、光検出器35に達する。
第2光ビーム42はミラー44により反射され、第1ビームスプリッタ43を通り、次いで、参照番号42b、42c、42dにより示されている、第1光ビーム32の光路と同等の光路を辿る。
対物レンズ34は、ディスク2の記録層(簡略化のために図示せず)の焦点Fにおいて2つの光ビーム32b、42bの1つをフォーカシングするように設計されており、その焦点スポットは、通常、円形である。
以下、第1光ビーム32をデータビームといい、第2光ビーム42をチルトビームという。
何れの光ディスクドライブにおいて、対物レンズは、光ディスク材料と組み合わされて、設計波長を有する光ビームが用いられる場合、この光ビームが対物レンズに入射するときに実質的に平行(即ち、非収束性及び非発散性)である場合、及び、このビームの焦点がディスクの記憶層と一致する場合に、反射ビームが実質的に光の収差がないような、特定の波長(以下、設計波長と表す)のデータビームに最適であるように適合される光学システムを構成するように設計される。この状態は設計動作状態として表され、その設計動作状態は光ディスクドライブ装置の特性として考慮される。全ての設計動作状態に適合しない第2ビームが用いられる場合、第2反射ビームは、収差のようなあるゆがみの影響を受けることとなる。その結果、チルトにおいて、そのような第2ビームの検出器スポット、即ち、検出器に入射するときにそのような第2ビームによりもたらされる光スポットは、データビームの検出器スポットと異なる量だけ歪む及び/又は変移する。本発明に照らして、チルトビームの光学的特性の1つがデータビームの対応する光学的特性と十分に異なる場合、それは十分である。
第1実施例に従って、チルトビームは、データビームの波長と異なる波長を有する、そのような場合、データビーム及びチルトビームは、光学ディスクの記録層における同じ焦点にフォーカシングされることが可能である。
第2実施例に従って、データビームの焦点及びチルトビームの焦点は光軸において異なる位置を有する、即ち、それらの焦点は互いに対して軸上距離を有し、それ故、データビームが光ディスクの記録層において焦点が合っているとき、チルトビームは焦点が合っていないこととなる。そのような場合、データビーム及びチルトビームは同じ波長を有することが可能である。
第3実施例に従って、チルトビームの偏光状態はデータビームの偏光状態と異なり、その場合、データビーム及びチルトビームは同じ波長を有し、対物レンズが偏光依存性である屈折特性を有する場合、又は光ディスクが偏光依存性である屈折特性を有する場合、又はそれら両方である場合、焦点は同等である。
第4実施例に従ってチルトビームの波長はデータビームの波長と異なる一方又、チルトビームの焦点は、チルトビームの焦点から離れた軸上距離に位置付けられる。
以下、説明のために、第1レーザ31と第2レーザ41が、それぞれのレーザビーム32及び42が異なる波長を有する点で、異なるタイプのレーザである場合についてのみ考慮する。異なる光学的特性を有する第1レーザビーム及び第1レーザビームに対する説明は同じであることに留意する必要がある。例えば、組み合わせドライブにおいて、CDを取り扱うために適切であるレーザビームは約780nmのオーダーの波長である一方、DVDを取り扱うために適切であるレーザビームは約660nmのオーダーの波長である。
組み合わせドライブがCD再生モードにあるとき、チルトビームはDVDビームであり、それ故、チルトビームはデータビームより短い波長を有する。他方、組み合わせドライブがDVD再生モードにあるとき、チルトビームはCDビームであり、それ故、チルトビームはデータビームより長い波長を有する。
そのような状態においては、チルトビームはデフォーカシングされる及び/又はデータビームが焦点状態にあるときに球面収差を生じる。
ディスクドライブ装置1はアクチュエータシステム50を更に有し、そのアクチュエータシステム50は、ディスク2に対して対物レンズ34を半径方向に変位させるためのラジアルアクチュエータ51を有する。ラジアルアクチュエータは、それ自体、周知であり、本発明はそのようなアクチュエータの設計及び機能に関連してはいないため、ここでは、ラジアルアクチュエータの設計及び機能について詳細に説明する必要はない。
ディスク2の所望の位置に正確に、適切なフォーカシングを達成し、維持するために、前記対物レンズ34は軸上を変位可能であるように備えられる一方、更なるアクチュエータシステム50は又、ディスク2に対して対物レンズ34が軸上を変位するために配置された焦点アクチュエータ52を有する。軸線方向アクチュエータ自体は周知であり、更に、そのような軸線方向アクチュエータの設計及び機能は本発明の主題ではないため、ここでは、そのような焦点アクチュエータの設計及び動作について詳細に説明する必要はない。
チルト補償の目的で、前記対物レンズは、対物レンズ34の光学中心と好適に一致するジョイント(図示せず)に関してピボット状であるように備えられる。更に、アクチュエータシステム50は又、ピボットアクチュエータ53を有し、又、ディスク2に対して対物レンズ34を旋回させるために配置されたチルトアクチュエータとして示されている。ピボットアクチュエータ53は、制御信号SCTA及びSCTBから半径方向及び接線方向のチルトの影響を補正するように意図されており、前記制御信号は半径方向及び接線方向のチルト角度計算から導き出され、本発明に従って測定される。
装置フレームに対して対物レンズを支持するための手段及び対物レンズを軸方向及び半径方向に変位させるための手段それら自体は一般に周知であることを特記しておく。そのような支持手段及び変位手段の設計及び動作は本発明の主題ではないため、ここでは、それらの設計及び動作に関して詳細に説明する必要はない。同様なことが、対物レンズをピボット上にするための手段に対して適用される。
半径方向アクチュエータ51、焦点アクチュエータ52及びピボットアクチュエータ53は1つの統合された3Dアクチュエータとして実施されることが可能であることを、更に特記しておく。
ディスクドライブ装置1は、モーター4の制御入力に接続される出力92を有し、半径方向アクチュエータ51の制御入力に結合される出力93を有し、焦点アクチュエータ52の制御入力に結合される出力94を有し、ピボットアクチュエータ53の制御入力に結合される二重出力95を有し、そして第2レーザの制御出力に結合された出力96を有する制御回路90を更に有する。制御回路90は:
− 出力92においてモーター4を制御するための制御信号SCMを生成するために;
− 出力93において半径方向アクチュエータ51を制御するために制御信号SCRを生成するために;
− 出力94において焦点アクチュエータ52を制御するために制御信号SCFを生成するために;
− 二重出力95においてピボットアクチュエータ53の半径方向の位置を制御するために制御信号SCTA及びピボットアクチュエータ53の接戦方向の位置を制御するために制御信号SCTBを生成するために;そして
− 出力96において第2レーザビーム41を制御するために制御信号SL2を生成するために;
設計される。
制御回路90は、光検出器35から読み取り信号Sを受信するために読み取り信号入力91を更に有する。
図1Bは、光検出器35は、複数のセグメントであって、この場合、4つの検出器象限各々のそれぞれに入射する光量を表す、個別の検出器信号A、B、C、Dそれぞれを与えることできる4つの検出器セグメント35a、35b、35c、35dを有することを示している。第2セグメント35b及び第3セグメント35cから第1セグメント35a及び第4セグメント35dを分離する第1ライン36は、接線方向(又、トラック方向という)に対応する方向を有する。第3セグメント35c及び第4セグメント35dから第1セグメント35a及び第2セグメント35bを分離する第2ラインは、半径方向に対応する方向を有する。そのような4象限検出器自体は周知であるため、ここでは、その構成及び機能について更に詳細に説明する必要はない。
図1Bは又、制御回路90の読み取り信号入力91が、実際には、前記の個別の検出器信号A、B、C、Dそれぞれを受信するための4つの入力部91a、91b、91c、91dを有する。制御回路90は、当業者には明らかとなるであろうように、データ及び制御情報を引き出すために、前記の個別の検出器信号A、B、C、Dを処理するように設計されている。その処理は単一の処理器により実行されるコード命令によりなされることができる。
データ信号Sは、次式に従って、個別の検出器信号A、B、C、D全ての合計として得られる。
=A+B+C+D (1)
更に、第1プッシュプルラジアルエラー信号STE radialは、第1ライン36の一方側の個別の検出器セグメント35a及び35d全てからの信号A及びDの合計、第1ライン36の他方側の個別の検出器セグメント35b及び35c全てからの信号B及びCの合計、及びこれら2つの合計の差を取ることにより得られ、即ち、次式のようである。
TE radial=(A+D)−(B+C) (2a)
更に、第2プッシュプルラジアルエラー信号STE tangentialは、第2ラインの一方側の個別の検出器セグメント35a及び35b全てからの信号A及びBの合計、第2ラインの他方側の個別の検出器セグメント35c及び35d全てからの信号C及びDの合計、及びこれら2つの合計の差を取ることにより得られ、即ち、次式のようである。
TE tangential=(A+B)−(C+D) (2b)
更に、シリンドリカルレンズ(簡略化のために図示せず)は光検出器35の前に置かれ、焦点エラー信号SFEは、互いに対角線上で対向する一対の個別の検出器セグメント35a及び35cからの信号A及びCの合計、互いに対角線上で対向する一対の個別の検出器セグメント35b及び35dからの信号B及びDの合計、及びこれら2つの合計の差を取ることにより得られ、即ち、次式のようである。
FE=(A+C)−(B+D) (3)
全体として、ビームの光強度変化を補償するために、それらのエラー信号は、正規化されたエラー信号RES_radial/RES_tangentialと焦点エラー信号FESを得るためのデータ信号による除算により正規化することができ、即ち、次式のようである。
RES_radial=STE_radial/S (4a)
RES_tangential=STE_tangential/S (4b)
FES=SFE/S (5)
上記の式は、基本的には、個別にチルトビームに対してと同様にデータビームに対して適切である。
図2は、データビーム32及びチルトビーム42両方がオンである状態に対して、レンズ34の半径方向の位置の関数として正規化されたエラー信号RES_radialを示すグラフである。
非0ディスクチルトの場合、反射された光ビームは回折され、チルトビームの回折はデータビームの回折と異なる。結果として、検出器35におけるチルトビームによりもたらされる光強度パターン(又、検出器チルトスポットとして示される)は、検出器35におけるデータビームによりもたらされる光強度パターン(又、検出器データスポットとして示される)に対してシフトされる。これは、図2に示すように、正規化されたエラー信号RES_radialのDCシフトに変換される。
水平方向軸はトラック数を表す一方、垂直方向軸は任意単位で信号の大きさを表している。実線の曲線61は、ディスク2の半径方向のチルトがない場合の正規化されたエラー信号RES_radialを示している。この信号のDCレベルは、ここでは、0に等しいことが理解できる。破線62及び点線63は、ディスク2が正の半径方向チルト及び負の半径方向チルト(チルト角度の符号に依存する)それぞれの場合に対する同じ正規化されたエラー信号RES_radialを示し、この信号のDCレベルは、ここでは、負の値及び正の値それぞれにシフトされている。
半径方向のディスクチルトのために、データビーム32(焦点にある)は、図5の上部に示すように、検出器の半径方向において変位される。チルトビーム42(焦点から外れている)は、最低次の球面収差のために重大な光収差が生じるために、図5の下部に示すように、半径方向のチルトのための半径方向における変位はまして光収差が生じる。同様なことは、接線方向のディスクチルトを伴う状態に対してもいえる。対照的に、対物レンズ(OL)の半径方向の変位(トラッキング動作中に生じるような)によりもたらされる半径方向のビームランディング(BL)は第1ビーム及び第2ビームについてと同様である。
所定の光ディスクに対しては、データビーム32のみの適用において測定されるDCレベルはディスクチルトに比例すること、及び、チルトビーム42のみの適用において測定されるDCレベルはディスクチルトに又比例することを、推論的に異なる比例係数を用いて、示すことができる。結果として、それら2つのDCレベルは又、ディスクチルトに比例する。更に、この差は、データビーム32及びチルトビーム42を同時に適用する場合に測定されるDCレベルと、データビーム32のみを適用する場合に測定されるDCレベルとの間の差に比例することを示すことができる。結果として、データビーム32及びチルトビーム42を同時に適用する場合に測定されるDCレベルと、データビーム32のみを適用する場合に測定されるDCレベルとの間の差は、半径方向か又は接線方向のどちらかのディスクチルトに比例する。
半径方向及び接線方向のディスクチルトは、それ故、読み取り又は書き込み動作に対して用いられるデータビーム32を妨害することなく測定されることができるが、チルトビームをオンにする場合に、データビーム32は光ディスクに常に適用されることができる。
半径方向のチルト角度θ_radial及び接線方向のチルト角度θ_tangentialは2つの中間値の間の差として計算される。
θ_radial=DC[RES_radial(T+D)]−DC[RES_radial(D)] (6a)
θ_tangential=DC[RES_tangential(T+D)]−DC[RES_tangential(D)] (6b)
ここで、
− DC[x]は信号xのDCレベルを示し、
− RES_radial(D)は、オンであるデータビームのみを有する場合についての正規化されたエラー信号RES_radialを示し、
− RES_tangential(D)は、オンであるデータビームのみを有する場合についての正規化されたエラー信号RES_tangentialを示し、
− RES_radial(T+D)は、オンであるデータビーム及びチルトビーム両方を有する場合についての正規化されたエラー信号RES_radialを示し、
− RES_tangential(T+D)は、オンであるデータビーム及びチルトビーム両方を有する場合についての正規化されたエラー信号RES_tangentialを示す。
例示としての図2は、トラッキングサーボループが開状態である場合についてのトラック横断に関連することを特記しておく。しかしながら、通常のディスクドライブ動作中、トラッキングサーボループは、トラックに焦点Fがあるようにするために閉状態にされ、それ故、半径方向アクチュエータ51は、正規化されたエラー信号RES_radial及びRES_tangentialが0に等しいように制御される。その結果、シフトされたRES_radial及びRES_tangentialのDCレベルに鑑み、焦点Fは、続くトラックの中心に対して、実際には、変位される。
以下、ステートメントRESは、理解を容易にするために、RES_radialか又はRES_tangentialのどちらかを区別せずに略記するものとする。
図3は、本発明に従ったディスクドライブ1の動作を示すタイミング図である。曲線71は、いつもオン状態であるデータビーム32の動作を示す。曲線72は、チルトビーム42の動作を示す。通常、チルトビーム42はオフ状態であるが、一定のインタバルで、チルトビーム42は、短期間、オン状態になる。図3においては、チルトビームは、時間t1及びt3においてオン状態であり、時間t2及びt4においてオフ状態である。
ONは、データビーム32がオン状態であり、チルトビーム42がオン状態であり、持続時間τON=t2−t1を有する期間を表す。この期間はチルト測定フェーズと表される。
OFFは、データビーム32がオン状態であり、チルトビーム42がオフ状態であり、持続時間τON=t3−t2を有する期間を示している。この期間はノーマルフェーズと表される。
曲線73は、閉状態の半径方向サーボループの状態における正規化されたエラー信号RESを示している一方、制御回路90の動作モードは参照番号74において示されている。ノーマルフェーズTOFF中、制御回路90は、図3においてSにより表されている、ノーマルとして半径方向アクチュエータ51を制御するために光検出器35の出力信号SRから計算される正規化されたエラー信号RESを用いる。
時間t1及びt3において、制御回路90は、メモリに信号S、RES及びFESの電流値を記憶し、その後、制御回路90は第2レーザをオン状態にする。
そのように記憶され、ノーマルフェーズTOFF中に測定された信号S、RES及びFESの値は、S(OFF)、RES(OFF)及びFES(OFF)それぞれとして表される。
チルト測定フェーズTON中、制御回路90は、図3のMにより示されている、メモリ97から読み取られる信号S(OFF)、RES(OFF)及びFES(OFF)の値に基づいて、半径方向アクチュエータ51、焦点アクチュエータ52及びピボットアクチュエータ53それぞれに対するアクチュエータ制御信号SCR、SCF、SCTA/SCTBを生成する。
時間t2及びt4においては、制御回路90は第2レーザ41をオフ状態にし、その後、制御回路90はノーマル動作(S)に戻る。
チルトを測定するために、制御回路90は又、チルト測定フェーズTON中、光検出器35の出力信号Sからエラー信号RESの値を測定する。この測定された値は、例えば、略時間t1+0.5*τONにおいて取られる1つのサンプル、又は、チルト測定フェーズTON中に取られる複数のサンプルの平均であることが可能である。この測定された値はRES(ON)と表される。この測定された値RES(ON)は、即座に処理され、又、メモリ97に記憶されることが可能である。
制御回路90は、ここで、RES(OFF)及びRES(ON)に基づいてディスクチルト角度θを指示するチルト指示信号STILTを導き出すことができる。チルト指示信号STILTは、次式のように、2つの中間値間の差として計算されることが可能である。
TILT=RES(ON)−RES(OFF) (7)
代替として、制御回路90は、チルト測定フェーズTONの終了後、短期間にエラー信号RESの値を測定することが又、可能であり、この測定値はRES´(OFF)と表される。次いで、制御信号90は、RES´(OFF)及びRES(ON)に基づいてチルト指示信号STILTを導き出すことができる。チルト指示信号STILTは、次式のように計算されることが可能である。
TILT=RES(ON)−RES´(OFF) (8)
好適には、制御回路90は、時間t1(又は少し前)においてRES(OFF)を測定し、又、時間t2(又は少し後)においてRES´(OFF)を測定し、それら2つの測定値を平均し、そして、チルト指示信号STILTを次式のように計算するように設計されている。
TILT=RES(ON)−((RES(OFF)+RES´(OFF))/2
(9)
更に、制御回路90は、半径方向/接線方向チルト指示信号STILTが減少するように、理想的には0になり、ピボットアクチュエータ53がディスクのチルトに十分いて記号する位置を得ることを示すように、ピボットアクチュエータ53に対して制御信号SCTA/SCTBを生成するように設計されている。
約4.7Hzの周波数で回転するDVDディスクを用いて、実験を実行した。それらの実験は、半径方向サーボループの安定性又はデータ読み取りに影響を及ぼすことなく、150μsecのチルト測定フェーズTONの持続時間τONを有することが可能であることを示した。更に、それらの実験においては、ジッタにおける重要な増加は観察されなかった。このことは、150μsecの持続時間中、光ピックアップがトラックから外れる可能性が無視できることを意味している。他方、この持続時間は、チルトビームから適切な測定サンプルを得るに十分長い。
各々のチルト測定フェーズTONは、実際には、実質的に、ディスク上の1つの位置におけるチルト測定に対応する。4.7Hzにおけるディスク回転の場合、150μsecのチルト測定持続時間は、5cmのトラック半径において、約0.2mmのトラック位置に対応する。当業者に対して明確である必要があるために、ノーマルフェーズTOFFの持続時間に対して適切な値を設定することにより、ディスク回転当たりのチルト測定数を、適切に設定することができる。この持続時間τOFFは、好適には、アクチュエータシステム50が安定な位置を得るようにするために、特定の最小持続時間以上であるように選択される必要がある。上記の所定のパラメータに対しては、そのような最小持続時間に対する適切な値は約1msecである。
図3において、本発明の基本原理について、チルトビーム42がオン及びオフを繰り返して切り換えられることにより示されており、チルト測定フェーズTONとノーマルフェーズTOFFとを規定する矩形状曲線により示されている。この曲線は、チルトビーム42の光強度プロファイルが矩形形状のみを有する必要があることを意味するとして解釈されるものではない。
図3の場合より大きいスケールにおいて、図4Aは、曲線75で示すように、チルトビーム42の好適な光強度プロファイルを示している。図4Aの垂直軸は光強度を示し、水平軸は時間を示している。
t1前及びt2後の時間においては、光強度I(42)は0である。時間t1において、光強度I(42)は増加し始め、時間t0=(t1+t2)・2において最大値に達し、次いで、時間t2において0になるまで連続して減少する。時間t1とt2との間の曲線75の形状は、好適には、時間0に関して対称的な余弦波である。この特定な形状は、データ周波数領域におけるスペクトル成分を防ぐ。
そのような光強度プロファイルを提供するために、制御回路90は、図4Bに示すように、好適には、形状メモリ81、ディジタル−アナログ変換器82及びローパスフィルタ83を有する。形状メモリ81は、例えば、数式又はルックアップテーブルの方式で、生成されるべき光強度プロファイルの形状に関する情報を有する。そのような余弦波形状を用いることにより、データ周波数領域におけるスペクトル成分が、光検出器35の出力信号Sにもたらされることを防止する。
本発明が上記の例示としての実施形態に限定されるものではなく、同時提出の特許請求の範囲に規定されている本発明の保護範囲内で種々の変形及び修正が可能であることが、当業者には明らかである必要がある。
例えば、上記において、信号S、RES及びFESはメモリに記憶され、制御回路90は、チルト測定フェーズTON中、アクチュエータの位置を固定するためにそれらの記憶された値に基づいてアクチュエータ制御信号SCR、SCF、SCTA/SCTBを生成することについて説明した。しかしながら、それらのアクチュエータ制御信号SCR、SCF、SCTA/SCTBそれら自体はメモリに記憶され、制御回路90は、チルト測定フェーズTON中、メモリを読み取り、メモリから読み取られた値を繰り返すことによりそのアクチュエータ制御信号SCR、SCF、SCTA/SCTBを生成することが可能である。更に、アクチュエータ51、52、53が比較的ゆっくりである場合及び/又はチルト測定フェーズ持続時間τONが比較的短い場合、アクチュエータは、曲線73で示される正規化された半径方向のエラー信号RESにおける変化に応じないことが可能であり、その場合、アクチュエータ制御信号を必ずしも固定する必要はない。しかしながら、アクチュエータ制御信号を固定することにより、システムのロバスト性を増加させることができる。
ディスクドライブ装置1は、一種類のディスクのみ、即ち、例えば、CDか又はDVDのどちらかを操作するために設計されることが可能である。その場合、データビーム32は、CD又はDVDそれぞれと共に用いるために上記波長を用いる一方、チルトビーム42は、基本的に、データビーム波長と十分に異なるいずれの適切な波長を用いることが可能である補助レーザビームである。そのような装置においては、補助チルトビームが、焦点が外れ及び/又は球面収差を生じている間に、データビーム32はフォーカシングされる。
ディスクドライブ装置1は又、組み合わせドライブと対応させることが可能である。ディスクドライブ装置1は、それ故、2種類又はそれ以上の種類のディスク、即ち、例えばCD及びDVDを操作するために設計される。その場合、データビーム32はCD又はDVDそれぞれと共に用いるために上記波長を有する一方、チルトビーム42は、DVD又はCDそれぞれと共に用いるために上記波長を有する。そのような装置においては、CDタイプのビームは、CDが操作されるときにフォーカシングされ、その場合、DVDタイプのビームは焦点が外れる、及び/又は、球面収差が生じる。代替として、DVDタイプのビームはDVDが操作されるときにフォーカシングされ、その場合、CDタイプのビームは焦点が外れる、及び/又は、球面収差が生じる。
光ディスクドライブの模式図である。 信号処理器に接続した光検出器を模式的に示すブロック図である。 半径方向のレンズ位置の関数としてのエラー信号を示すグラフである。 本発明に従ったディスクドライブの動作を示すタイミング図である。 制御回路の好適な実施形態の構成要素をも模式的に示すブロック図である。 4象限検出器における光ビームの変位を示す図である。 光学データ担体における接線方向のチルトと半径方向のチルトとを示す図である。

Claims (20)

  1. 光ディスクドライブにおける光ディスクのチルトを測定する方法は:
    前記光ディスクに情報を書き込む及び/又は光ディスクから情報を読み取るための第1光学的特性を有する第1レーザビームをノーマルフェーズ中に前記光ディスクに方向付ける段階;
    前記光ディスクにおける前記第1レーザビームの反射後に得られた第1正規化エラー信号から第1中間値をもたらす段階;
    第2光学的特性を有する第2レーザビームと前記第1レーザビームとをチルト測定フェーズ中に前記光ディスクに方向付ける段階;
    前記光ディスクにおける前記第1レーザビーム及び前記第2レーザビームの反射後に得られた第2正規化エラー信号から第2中間値をもたらす段階;並びに
    前記第1中間値と前記第2中間値との差からチルト指示信号をもたらす計算段階;
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記第1レーザビームは第1波長を有し、前記第2レーザビームは第2波長を有する、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記第2レーザビームは前記第1レーザビームの焦点と一致する焦点を有する、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって:
    前記第1レーザビームは第1焦点を有し;
    前記第2レーザビームは前記第1焦点からの軸方向距離に位置する第2焦点を有する;
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記第1レーザビーム及び前記第2レーザビームは同じ波長を有する、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって:
    前記第1レーザビームは第1波長を有し、前記第2レーザビームは第2波長を有し;
    前記第1レーザビームは第1焦点を有し、前記第2レーザビームは前記第1焦点から軸方向距離に位置する第2焦点を有する;
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記チルト測定フェーズにおいて、前記第2光ビームの強度は前記チルト測定フェーズの略半分の時間で0から最大値まで連続して増加するように意図され、続いて、前記最大値から0まで連続して減少するように意図されている、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって:
    前記第1中間値は前記チルト測定フェーズの開始前の短期間又は終了前の短期間に得られ;
    前記第2中間値は前記チルト測定フェーズ内に得られる;
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって:
    前記第1中間値は前記チルト測定フェーズの開始前の短期間に得られた第1測定値と、前記チルト測定フェーズの終了後の短期間に得られた第2測定値との平均からもたらされ;
    前記第2中間値は前記チルト測定フェーズ内に得られる;
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項8又は9に記載の方法であって、前記第2中間値は前記チルト測定フェーズ内の中央の時間において得られた測定値から得られる、ことを特徴とする方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれ一項に記載の方法であって、前記チルト測定フェーズ中に、前記光ディスクドライブの少なくとも1つのレンズアクチュエータの動作を静止させる段階を有する、ことを特徴とする方法。
  12. 光ディスクに情報を書き込む及び/又は光ディスクから情報を読み取るための光ディスクドライブであって、該光ディスクドライブは前記光ディスクのチルトを測定するための手段を有する、光ディスクドライブであり:
    前記光ディスクに情報を書き込み及び/又は前記光ディスクから情報を読み取るための第1光特性を有する第1レーザビームを生成し、ノーマルフェーズ中に前記光ディスクの方に方向付けるための第1手段;
    前記光ディスクにおいて前記第1レーザビームの反射後に得られた第1正規化エラー信号から第1中間値をもたらす計算手段;
    前記光ディスクに情報を書き込み及び/又は前記光ディスクから情報を読み取るための第2光特性を有する第2レーザビームと前記第1レーザビームとを生成し、チルト測定フェーズ中に前記光ディスクの方に方向付けるための第2手段;
    前記光ディスクにおいて前記第1レーザビーム及び前記第2レーザビームの反射後に得られた第2正規化エラー信号から第2中間値をもたらす計算手段;並びに
    前記第1中間値と前記第2中間値との差からチルト指示信号をもたらす計算手段;
    を有することを特徴とする光ディスクドライブ。
  13. 請求項12に記載の光ディスクドライブであって、前記第1レーザビームは第1波長を有し、前記第2レーザビームは第2波長を有する、ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  14. 請求項13に記載の光ディスクドライブであって、前記第2レーザビームは前記第1レーザビームの焦点と一致する焦点を有する、ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  15. 請求項12に記載の光ディスクドライブであって:
    前記第1レーザビームは第1焦点を有し;
    前記第2レーザビームは前記第1焦点からの軸方向距離に位置する第2焦点を有する;
    ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  16. 請求項15に記載の光ディスクドライブであって、前記第1レーザビーム及び前記第2レーザビームは同じ波長を有する、ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  17. 請求項12に記載の光ディスクドライブであって:
    前記第1レーザビームは第1波長を有し、前記第2レーザビームは第2波長を有し;
    前記第1レーザビームは第1焦点を有し、前記第2レーザビームは前記第1焦点から軸方向距離に位置する第2焦点を有する;
    ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  18. 請求項12に記載の光ディスクドライブであって:
    対物レンズ;
    該対物レンズを位置決めするためのレンズアクチュエータ;及び
    前記チルト測定フェーズ中、少なくとも1つのレンズアクチュエータの動作を静止されるための手段;
    を更に有する、ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  19. 請求項12乃至18のいずれ一項に記載の光ディスクドライブであって、例えば、CD、DVD又はブルーレイに対して1つの種類のディスクのみを操作するように意図され、第2光生成装置は補助光源である、ことを特徴とする光ディスクドライブ。
  20. 請求項12乃至18のいずれ一項に記載の光ディスクドライブであって、例えば、CD、DVD又はブルーレイに対して少なくとも2つ異なる種類のディスクを操作するように意図された光ディスクドライブであり:
    第1レーザビームを生成し、方向付けるための前記第1手段は、前記の光ディスク種類の第1の一を操作するために適切である前記第1光ビームを生成するように適合され;
    第2レーザビームを生成し、方向付けるための前記第2手段は、前記の光ディスク種類の第2の一を操作するために適切である前記第2光ビームを生成するように適合されている;
    ことを特徴とする光ディスクドライブ。
JP2006506366A 2003-03-24 2004-03-10 光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置 Withdrawn JP2006521646A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100760 2003-03-24
EP04300060 2004-02-04
PCT/IB2004/000831 WO2004086386A1 (en) 2003-03-24 2004-03-10 Method and device for measuring the tilt of an optical disc.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521646A true JP2006521646A (ja) 2006-09-21

Family

ID=33099711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506366A Withdrawn JP2006521646A (ja) 2003-03-24 2004-03-10 光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7457217B2 (ja)
EP (1) EP1609140B1 (ja)
JP (1) JP2006521646A (ja)
KR (1) KR20050114257A (ja)
AT (1) ATE365365T1 (ja)
DE (1) DE602004007118T2 (ja)
TW (1) TW200501125A (ja)
WO (1) WO2004086386A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808866B2 (en) * 2005-10-24 2010-10-05 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for recording/reproducing data on/from a recording medium
WO2007069128A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of lens positioning for tilt compensation, method and apparatus for reading and recording data onto an optical disc
TW201225075A (en) * 2010-12-02 2012-06-16 Quanta Storage Inc Method for detecting obliquity of optical disc drive
WO2016185581A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 オリンパス株式会社 標本形状測定方法及び標本形状測定装置
JPWO2018092247A1 (ja) * 2016-11-17 2019-10-10 オリンパス株式会社 標本形状測定方法及び標本形状測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447135B2 (ja) * 1995-02-02 2003-09-16 パイオニア株式会社 情報再生装置
JP3176544B2 (ja) * 1995-12-13 2001-06-18 株式会社日立製作所 光ディスク装置
US6304526B1 (en) * 1998-03-12 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US6545958B1 (en) * 1998-08-31 2003-04-08 Ricoh Company, Ltd. Optical-pickup device and tilt-detecting method thereof
JP3619371B2 (ja) * 1998-08-31 2005-02-09 株式会社リコー 光ピックアップ装置及びそのチルト検出方法
TW440818B (en) * 1999-06-05 2001-06-16 Ind Tech Res Inst Device and method for obtaining and calibrating compact disk's tilt error signals
JP3674565B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-20 ティアック株式会社 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7457217B2 (en) 2008-11-25
EP1609140A1 (en) 2005-12-28
WO2004086386A1 (en) 2004-10-07
DE602004007118D1 (de) 2007-08-02
ATE365365T1 (de) 2007-07-15
DE602004007118T2 (de) 2008-02-21
EP1609140B1 (en) 2007-06-20
TW200501125A (en) 2005-01-01
KR20050114257A (ko) 2005-12-05
US20060250914A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042818B2 (en) Device and method for controlling tilt servo
EP1213712B1 (en) Device and method for controlling tilt servo
JPH10188301A (ja) 光ディスク記録再生装置および方法
JP2000132855A (ja) 光情報記録再生装置
KR100819625B1 (ko) 광 픽업 장치, 광 디스크 장치 및 트랙 인식 신호 검출방법
JP2006286132A (ja) ディスクドライブ装置および球面収差補正方法
JP2006521646A (ja) 光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置
JPH11238236A (ja) 光学記憶装置
JP3619371B2 (ja) 光ピックアップ装置及びそのチルト検出方法
KR100694097B1 (ko) 광픽업 및 이를 사용하는 광 기록 및/또는 재생기기 및트랙킹 에러신호 검출방법
JP2008027513A (ja) 光ディスク装置、トラッキングエラー信号生成回路、トラッキングエラー信号の補正方法、プログラム
JP2007502509A (ja) 光ディスクドライブにおけるラジアルトラッキング方法
KR100681613B1 (ko) 홀로그래픽 롬의 기준광 서보를 이용한 트랙 서보 제어방법 및 그 장치
KR100293522B1 (ko) 광픽업장치
JP2002230808A (ja) 情報記録再生装置
KR100624266B1 (ko) 홀로그래픽 롬 디스크의 트랙 서보 제어 방법
JPH11273115A (ja) 光情報記録再生装置
JP2003162826A (ja) 光ディスク装置及び光学的情報処理方法
KR20060067588A (ko) 홀로그래픽 롬 디스크의 기준광 서보 제어방법 및 그 장치
JP2001118261A (ja) 光ディスク装置および光ピックアップ装置
JP2000155963A (ja) 光学ピックアップ装置およびこれを具備する光記録再生装置
KR20080044903A (ko) 래디얼 제어 루프를 닫기 전의 파라미터 변동
JPH0410231A (ja) 光ディスクの情報トラック蛇行検出装置
JPH04178928A (ja) 光ディスク装置
WO2006001424A1 (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法及びフォーカス位置調整プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090212

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090602