JP2006286132A - ディスクドライブ装置および球面収差補正方法 - Google Patents

ディスクドライブ装置および球面収差補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006286132A
JP2006286132A JP2005107176A JP2005107176A JP2006286132A JP 2006286132 A JP2006286132 A JP 2006286132A JP 2005107176 A JP2005107176 A JP 2005107176A JP 2005107176 A JP2005107176 A JP 2005107176A JP 2006286132 A JP2006286132 A JP 2006286132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical aberration
layer
aberration correction
interlayer distance
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005107176A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kanenaga
純一 金永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005107176A priority Critical patent/JP2006286132A/ja
Priority to TW095109105A priority patent/TW200703301A/zh
Priority to EP06005909A priority patent/EP1720162A3/en
Priority to KR1020060029969A priority patent/KR20060106882A/ko
Priority to CNB2006100740317A priority patent/CN100412965C/zh
Priority to US11/278,572 priority patent/US7551526B2/en
Publication of JP2006286132A publication Critical patent/JP2006286132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 複数の記録層を有するディスクを用いる場合に、簡単な構成でSA補正を短時間で行うことができるようにする。
【解決手段】 ディスク装填時に、L0層及びL1層夫々についてフォーカスサーチを行い、合焦点位置でのアクチュエータの駆動電圧FCS_L0及びFCS_L1を夫々記憶する。例えばL0層においてサーボをかけた状態でアクチュエータの駆動電圧FCS_L0にオフセットを与え、FE信号の変動を検出し、アクチュエータのDC感度を算出する。アクチュエータのDC感度と、駆動電圧FCS_L0及びFCS_L1とに基づき、L0層及びL1層の層間距離LDが得られる。そして、L0層について再生ジッタに基づく評価値といった従来の方法でSA補正値を求め、得られたSA補正値と層間距離LDとに基づきL1層のSA補正値を求める。
【選択図】 図8

Description

この発明は、複数の記録層を有する光ディスクに対して用いて好適なディスクドライブ装置および球面収差補正方法に関する。
近年、ディジタルデータを記録する記録媒体として、記録可能なタイプの光ディスクを用いるのが一般的になっている。そして、光ディスクの分野においては、再生互換を保ちながらも物理的特性の異なる記録可能光ディスクが複数種類、開発および実用化されている。これら、複数種類の記録可能光ディスクは、再生専用の光ディスクと同等の記録容量を持ち、また再生互換もあることから、急速な普及を遂げている。
このような記録可能光ディスクとして、CD(Compact Disc)の規格に準ずるものとして、CD−R(Compact Disc-Recordable)、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)があり、DVD(Digital Versatile Disc)の規格に準ずるものとして、DVD−R(DVD Recordable)、DVD+R(DVD +R format)、DVD−RW(DVD Re-recordable)、DVD+RW(DVD +RW format)などが広く知られている。DVDの規格に準ずるタイプは、記録容量が4.7GB(Giga Byte)以上と大きいため、特に普及が著しい。
また、最近では、市場のさらなる記録容量の拡大要求に伴い、従来は再生専用の光ディスクでのみ採用されていた、複数の記録層を持つ光ディスクについても、記録可能なタイプのディスクの商品化が進んでいる。このような、記録可能で複数の記録層を持つ光ディスクとして、DVD−R2層ディスクが知られている。
光ディスクによるデータの記録再生は、光ディスクの記録層に光ピックアップでレーザビームを照射することによりなされる。すなわち、記録層に対してレーザビームを集光させて記録層上に光スポットを形成し、記録時には、レーザ光のエネルギで記録膜を変質させて記録マークを形成し、再生時には、記録層からのレーザ光の反射光をフォトディテクタで検出し、記録マーク(ピット)を読み取る。DVDの場合、トラックピッチが略0.74μmとされ、記録層上に形成する光スポット径は例えば略0.89μmとされている。
ところで、光ピックアップにおいて、レーザ光は、レーザ光源から射出されビームスプリッタなどを介して対物レンズに入射され、対物レンズで集光されて光ディスクの記録層に光スポットを形成する。一方、光スポットは、対物レンズの光学的不完全さに起因する球面収差により、像が歪む。例えばDVDの記録再生を行う際には、上述のような極小径の光スポットを記録層上に形成する必要があるため、この球面収差を補正することが望ましい。
球面収差の補正は、例えば、同心円状のパターンが形成された液晶光学素子を対物レンズのディスク面側に配置し、所定の評価値に基づき、液晶素子の透過率を同心円状に制御することで行う方法が一般的に実施されている。評価値としては、例えば、再生ジッタ、再生RF信号の振幅、2分割フォトディテクタによるプッシュプル信号などを測定して得られた値を用いることができる。この場合、評価値を得るために、記録再生動作を別途、行う必要がある。
また、レーザ光は、透過層(基板)に入射され所定に屈折されて記録層に照射されるため、この透過層の厚みに応じて球面収差の調整値を決めることができる。特許文献1には、フォーカスサーチで透過層の厚みを計測し、球面収差補正に利用する方法が提案されている。
特開2003−91851号
ここで、記録層を複数、例えばL0層およびL1層の2層の記録層を有する光ディスクの記録再生を行う場合について考える。この場合、ディスク表面から記録層までの距離がL0層とL1層とで異なるため、一方の記録層で球面収差が最小となるように調整を行っても、他方の記録層における最良調整値は、一方の記録層において最良であった調整値とは異なる。したがって、記録層毎に球面収差の調整を行う必要がある。
透過層は、単層の記録層を有するDVDの場合、厚みが600μm±10μmとされている。厚み600μmに対する±10μmの誤差であれば、厚み600μmに対して機械的に調整値を決めてしまっても、問題はない。しかしながら、例えばDVDの2層ディスクでは、2層の記録層の層間が60μm程度とされ、2層のそれぞれにおける最良調整値に無視できないほどの差が生じてしまうため、各層それぞれについて、調整を行う必要がある。上述したような評価値による調整は、評価値を得るための記録再生をその都度、行う必要があるため、複数の記録層を有する場合、調整に多大な時間を要してしまうという問題点があった。
一例として、例えばL0層およびL1層の2層の記録層を光ディスクドライブに装填した際に、光ディスクドライブは、先ずL0層に光スポットが形成されるようにフォーカス制御を行い、その後、評価値を得るための記録再生を行って評価値を測定し、次に、同様にしてL1層に光スポットが形成されるようにフォーカス制御を行い、その後、評価値を得るための記録再生を再び行って評価値を測定する。
また、球面収差エラー信号を所定に生成し、このエラー信号に基づき球面収差を動的に補正する方法も提案されている。しかしながら、この場合、装置の構成が複雑化し、コストが嵩んでしまうという問題点があった。
したがって、この発明の目的は、複数の記録層を有するディスクを用いる場合に、簡単な構成で球面収差補正を短時間で行うことができるディスクドライブ装置および球面収差補正方法を提供することにある。
この発明は、上述した課題を解決するために、光ディスクに対して対物レンズを介してレーザ光を照射し、光ディスクから反射されたレーザ光を受光する光ピックアップと、対物レンズをレーザ光の光ディスクに対する光軸方向に駆動信号に応じて移動させる駆動手段と、複数の記録層を有する光ディスクの複数の記録層の層間距離を計測する層間距離計測手段と、複数の記録層のうち1の記録層に対する対物レンズによる球面収差を補正する球面収差補正値を求める球面収差補正手段とを有し、層間距離計測手段により計測された層間距離と、球面収差補正手段により求められた1の記録層に対する球面収差補正値とに基づき、複数の記録層のうち他の記録層に対する球面収差補正値を求めるようにしたことを特徴とするディスクドライブ装置である。
また、この発明は、光ピックアップにより光ディスクに対して対物レンズを介してレーザ光を照射し、光ディスクから反射されたレーザ光を受光するステップと、複数の記録層を有する光ディスクの複数の記録層の層間距離を計測する層間距離計測のステップと、複数の記録層のうち1の記録層に対する対物レンズによる球面収差を補正する球面収差補正値を求める球面収差補正のステップとを有し、層間距離計測のステップにより計測された層間距離と、球面収差補正のステップにより求められた1の記録層に対する球面収差補正値とに基づき、複数の記録層のうち他の記録層に対する球面収差補正値を求めるようにしたことを特徴とする球面収差補正方法である。
上述したように、この発明は、複数の記録層を有する光ディスクの複数の記録層の層間距離を計測すると共に、複数の記録層のうち1の記録層に対する対物レンズによる球面収差を補正する球面収差補正値を求め、層間距離と1の記録層に対する球面収差補正値とに基づき、複数の記録層のうち他の記録層に対する球面収差補正値を求めるようにしているため、複数の記録層を有する光ディスクに対する球面収差補正処理の時間が短縮される。
この発明は、複数の記録層を有する光ディスクに対し、複数の記録層の層間距離を求めると共に、1の記録層に対する球面収差補正値を求め、他の記録層に対する球面収差補正値を、1の記録層に対して求められた球面収差補正値と、層間距離とに基づき求めるようにしているため、球面収差補正に要する時間を短縮できる効果がある。
またそれにより、光ディスクドライブ装置の起動時間を短縮することができる効果がある。
以下、この発明の実施の一形態について説明する。この発明では、複数の記録層を有する光ディスクがドライブに装填された際に、フォーカスサーチにより得られたフォーカスエラー信号に基づき、複数の記録層それぞれの層間距離を求める。そして、複数の記録層のうち1の記録層について球面収差(SA:Spherical Aberration)補正調整を実施し、1の記録層に対するこの球面収差補正調整の結果と複数の記録層の層間距離とに基づき、他の記録層における球面収差補正調整値を決定するようにしている。球面収差補正調整を1の記録層に対してのみ行えばよく、球面収差補正調整に要する時間を短縮できる。
図1は、この発明の実施の一形態に適用可能な光ディスクドライブ装置1の一例の構成を示す。この光ディスクドライブ装置1は、マイコン27により全体の動作が制御される。マイコン27は、例えばマイクロプロセッサからなり、図示されないROM(Read Only Memory)に予め記憶されたプログラムに基づき、同様に図示されないRAMをワークメモリとして用いてこの光ディスクドライブ1の動作を制御する。なお、ROMにEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などデータの書き換えが可能なものを用いると、ROMに記憶されたプログラムをアップデートすることができ、好ましい。アップデートするプログラムデータは、例えばホストI/F26から供給される。
光ディスク10は、図示されないクランプ機構によってスピンドルモータ20のシャフト21に係合されて、スピンドルモータ20により回転駆動可能とされている。
光ディスク10の記録面に対向する位置に、光ピックアップ22が配置される。光ピックアップ22は、スレッドモータ23により光ディスク10の径方向に移動可能とされたスレッド24に載置され、スレッド24と共に光ディスク10の径方向に移動される。
光ピックアップ22は、レーザ光源、ビームスプリッタ、フォトディテクタ、対物レンズおよびアクチュエータなどを有する。レーザ光源から発せられたレーザ光は、対物レンズから出射され、マイコン27の制御に基づき液晶ドライバ51により駆動される液晶光学素子50を介して光ディスク10の記録面に照射される。レーザ光は、光ディスク10の記録面で反射され、対物レンズを介してビームスプリッタに入射され、ビームスプリッタで反射されてフォトディテクタに到達する。フォトディテクタは、入射されたレーザ光の強さに応じた信号を出力する。
アクチュエータは、マイコン27の制御に基づきサーボ制御部28に駆動され、対物レンズを光軸方向および光軸に垂直な方向(ディスク半径方向)に移動させる。アクチュエータにより対物レンズを光軸方向に移動させることで、フォーカス制御を行い、光ディスク10の半径方向に移動させることで、トラッキングを制御する。
光ピックアップ22の出力は、信号処理部25に供給される。信号処理部25は、光ピックアップ22の出力に基づきフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号などを生成し、マイコン27に供給する。マイコン27は、これらフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号に基づきサーボ制御部28に対して制御信号を供給する。サーボ制御部28は、供給された制御信号に基づき、スピンドルサーボ、スレッドサーボ、対物レンズに対するサーボ(フォーカスサーボ、トラッキングサーボ)など、各種のサーボ制御を行う。
また、マイコン27は、光ピックアップ22の出力に基づき所定に評価値を得て、この評価値に基づきレーザ光が光ディスク10の記録層に照射される際の球面収差補正を行う。球面収差補正は、例えば液晶ドライバ51を制御して液晶光学素子50を駆動し、レーザ光の強度を部分的に制御することで行う。なお、球面収差の補正は、アクチュエータにより対物レンズを光軸方向に移動させて行うこともできる。さらに、これらの方法を併用することもできる。
球面収差に対して、再生ジッタやRF信号の振幅、フォトディテクタによるプッシュプル信号などが相関があることが知られている。したがって、評価値は、例えば、光ディスク10の内周側に配されるPCA(Power Calibration Area)や、リードイン領域の未記録部分などを用いて試し書きを行い、その部分の再生信号に基づき、再生ジッタやRF信号、プッシュプル信号などを測定することで得ることができる。
例えば、再生ジッタを評価値として用いる場合は、再生ジッタが小さくなる方向に液晶光学素子50を駆動するように、液晶ドライバ51を制御する。RF信号の振幅やプッシュプル信号を評価値として用いる場合は、それぞれ最大になる方向に制御する。球面収差を補正するために用いた制御値(以下、球面収差補正値と呼ぶ)は、例えばマイコン27が有するRAMに記憶される。
一方、光ディスクドライブ装置1に装填された光ディスク10が2層の記録層を有する2層ディスクの場合、詳細は後述するが、フォーカスエラー信号と、アクチュエータを光軸方向に駆動させる駆動信号とに基づき、2層の記録層の層間距離を求めることができる。マイコン27は、この層間距離と、上述のようにして2層の記録層のうち一方の記録層によりなされた球面収差補正により得られた球面収差補正値とに基づき、他方の記録層における球面収差補正値を求める。例えば、一方の記録層における球面収差補正値と層間距離との関係を示すテーブルを予めROMに記憶しておき、このテーブルを参照して、他方の球面収差補正値を求めることが考えられる。計算により求めてもよい。
信号処理部25は、記録時には、ホストインターフェイス(I/F)26を介して供給された記録データに対して、エラー訂正符号化処理および記録符号化処理などを施し、さらに変調処理など所定の信号処理を施し記録信号を生成する。記録信号は、光ピックアップ22に供給され、レーザ光に変調駆動される。再生時には、光ピックアップ22から出力された信号に対してRF信号処理、2値化処理、PLL(Phase Locked Loop)同期処理および記録符号の復号化処理など、所定の処理を施し、ディジタルデータを取り出す。信号処理部25から出力されたディジタルデータは、ホストI/F26を介して外部の機器に出力される。
図2は、光ピックアップ22における一例の光路を概念的に示す。レーザダイオードからなるレーザ光源30から出射されたレーザ光は、例えばグレーティング31で0次光からなるメインビームと、1次光からなる2つのサイドビームとに分割され、ビームスプリッタ32を介してコリメータレンズ33に入射される。レーザ光は、コリメータレンズ33で平行光に変換され、液晶光学素子50を介して対物レンズ34に入射され、対物レンズ34により収束されて光ディスク10の記録面に照射される。レーザ光は、光ディスク10の記録面で反射され、対物レンズ34およびコリメータレンズ33を介してビームスプリッタ32に入射される。反射光のレーザ光は、ビームスプリッタ32で所定に反射され、シリンドリカルレンズ35を介してフォトディテクタ40に入射される。フォトディテクタ40は、例えば受光面が直交する2線で4分割された4分割フォトディテクタである。
液晶光学素子50による球面収差の補正調整について、図3を用いて概略的に説明する。例えば、液晶光学素子50は、図3Aに一例が示されるように、同心円状のパターン52が配され、このパターン52に基づき電界を与え液晶を配向させることでパターン52の部分の透過率を変化させ、液晶光学素子50を透過するレーザ光の強度を、部分的に変化させる。一例として、球面収差によるレーザ光の強度ムラが図3Bのように存在する場合、液晶光学素子50により透過率を部分的に制御し、図3Cに模式的に斜線で示される分だけレーザ光の強度を減衰させる。その結果、レーザ光の強度は、図3Dに模式的に示されるように、図3Bの例に比べ一様になり、球面収差の補正がなされる。
次に、フォーカスエラー検出について、非点収差法による例を、図4〜図6を用いて概略的に説明する。光ディスク10で反射された反射レーザ光は、図4に概略的に示されるように、ビームスプリッタ32で反射されシリンドリカルレンズ35を介してフォトディテクタ40に受光される。
周知のように、シリンドリカルレンズ35は、光束の一方向(4の例ではy方向)のみにレンズ作用を持つ。したがって、点Bではシリンドリカルレンズ35で絞られた集点を生じるが、この集点は点にはならず、y方向の直線(実際にはy方向に延びた長円)になる。点Bを過ぎると、x方向の光束が広がり、点jでy方向の広がりと一致して集点が円形となる。それ以降は、y方向の光束のみが収束し、点Aでx方向の直線(x方向に延びた長円)に集点する。
図5は、レーザ光が上述のようにシリンドリカルレンズ35を介してフォトディテクタ40に受光された様子を模式的に示す。図5では、便宜上、フォトディテクタ40の4分割された受光面を、それぞれ受光面A、受光面B、受光面Cおよび受光面Dとする。
光ディスク10と対物レンズ34とが合焦位置より近付いている場合は、フォトディテクタ40は、図4の点Bの状態でレーザ光を受光することになり、フォトディテクタ40の受光面では、図5Aに示されるように、y方向に延びた長円でレーザ光が受光される。例えば光ディスク10と対物レンズ34との距離がこの状態から徐々に遠ざかり、合焦位置では図4の点jの状態でフォトディテクタ40にレーザ光が受光され、フォトディテクタ40の受光面では、図5Bに示されるように、円形にレーザ光が受光される。さらに光ディスク10と対物レンズ34との距離が遠ざかると、図4の点Aの状態でフォトディテクタ40にレーザ光が受光されるようになり、フォトディテクタ40の受光面では、図5Cに示されるようにレーザ光が受光される。
非点収差法では、4分割されたフォトディテクタ40の受光面A〜Dによる検出出力をそれぞれ用い、式(1)に示されるように、対角方向の受光面間の差動出力DPPに基づき合焦位置を判断する。
PP=(A+C)−(B+D) ・・・(1)
すなわち、合焦位置にあるときは、図5Bに示されるように、レーザ光がフォトディテクタ40の受光面で円形に受光されるので、差動出力DPPの値が0となる。
例えば、アクチュエータにより対物レンズ34を光軸方向に所定に移動させながら差動出力DPP値の変化を見て、差動出力DPP値のゼロクロス点を検出し、合焦位置とする。図6は、対物レンズ34の位置を移動させたときの差動出力DPPすなわちフォーカスエラー信号の一例の変化を示す。このように、フォーカスエラー信号は、合焦位置より光ディスク10に近い位置と遠い位置とで正負のピークを持ち、この正負のピークの間でフォーカスずれに対して直線的に変化する、S字カーブを描く。このフォーカスエラー信号における正負のピーク間のゼロクロス点を検出する。
図7は、2層の記録層を有するDVDの層構造を概略的に示す。光ディスク10は、L0層を有する基板とL1層を有する基板とを貼り合わせて形成され、表面からディスクのセンタまでの距離が略600μmとされる。L0層とL1層との間の中間層は、略60μm(55μm±15μm)の厚みを有し、L0層およびL1層は、それぞれディスクのセンタに対して略30μmの距離を有する。
図8は、フォーカスエラー信号を用いて層間距離を求める一例の方法を概略的に示す。光ディスク10からの反射光を検出し、検出された反射光に基づくフォーカスエラー信号を用いてフォーカス動作を行うような光ディスクドライブ装置1では、フォーカスサーボをかける前に、フォーカスサーチにより合焦位置を検出し、合焦位置にある程度近い位置に予め対物レンズ34を移動させておく。フォーカスサーチは、対物レンズ34を光軸方向に移動させ、上述したフォーカスエラー信号のS字カーブを検出することで行われる。
例えば2層の記録層を持つ光ディスク10においては、L0層およびL1層を含む所定範囲で対物レンズ34を移動させることで、図8Aに一例が示されるように、フォーカスエラー(FE)信号によるS字カーブが2箇所、検出される。フォーカスサーチを光ディスク10のレーザ光照射面側から対物レンズ34を移動させて行った場合、光ディスク10の表面で検出されるS字カーブを除くと、最初にL0層に対応するS字カーブSL0が検出され、次にL1層に対応するS字カーブSL1が検出される。
ここで、S字カーブSL0およびS字カーブSL1のそれぞれのゼロクロス点における、対物レンズ34を光軸方向に駆動するためのアクチュエータの駆動電圧FCSを取得する。アクチュエータは、図8Bに一例が示されるように、駆動電圧FCSに応じて、対物レンズ34を移動させる。また、アクチュエータは、DC感度すなわち単位電圧当たりの移動距離が仕様により予め分かっているので、S字カーブSL0およびS字カーブSL1のそれぞれのゼロクロス点における駆動電圧FCSの差分と、アクチュエータのDC感度とに基づき、L0層およびL1層の層間距離LDを算出することができる。
S字カーブSL0およびS字カーブSL1のそれぞれのゼロクロス点における駆動電圧FCSをそれぞれ駆動電圧FCS_L0および駆動電圧FCS_L1とし、アクチュエータのDC感度をFCS_DCとするとき、L0層およびL1層の層間距離LDは、例えば次式(2)により算出できる。
D=FCS_DC×(FCS_L1−FCS_L0) ・・・(2)
この式(2)で算出した層間距離LDを用いて、一方の記録層において求められた球面収差補正値に基づき他方の記録層における球面収差補正値を求める。例えば、一方の記録層について求めた球面収差補正値を基準補正値として、この基準補正値に対して層間距離LDに応じた所定の補正値を加算する。加算する補正値は、例えば、層間距離LDと補正値との関係を示すテーブルを予め作成しておき、式(2)で算出された層間距離LDに基づきこのテーブルを参照することで得る。算出された層間距離LDから計算で求めることもできる。
マイコン27は、こうして得られたL0層およびL1層それぞれの球面収差補正値を、球面収差補正を行うための液晶光学素子50に対して所定に設定する。例えば、マイコン27は、液晶ドライバ51に対して、L0層およびL1層のうち記録を行う記録層に対応した球面収差補正値に基づき液晶光学素子50を制御するように、命令を出す。
図9は、この発明の実施の一形態による一例の球面収差補正処理を示すフローチャートである。光ディスクドライブ装置1に光ディスク10が装填されると、フォーカスサーチ動作が開始される(ステップS10)。
例えば、マイコン27の命令に基づき、サーボ制御部28によりスレッドモータ23が駆動され光ピックアップ22が光ディスク10の記録層から反射光が得られる所定位置まで移動される。そして、信号処理部25によりレーザ光源30が駆動され、レーザ光が光ディスク10の記録層に向けて射出される。サーボ制御部28により、光ピックアップ22のアクチュエータが駆動され、対物レンズ34が光軸に沿って光ディスク10の方向に移動される。光ディスク10の記録層から反射されたレーザ光は、光ピックアップ22に受光され、電気信号に変換されて信号処理部25に供給される。
マイコン27は、信号処理部25およびサーボ制御部28を制御し、光ピックアップ22の出力信号に基づき、フォーカスエラー信号の第1のS字カーブSL0および第2のS字カーブSL1を検出し(図5A参照)、それぞれゼロクロス点を検出すると共に、各々のゼロクロス点におけるアクチュエータ駆動電圧FCS_L0およびFCS_L1をそれぞれ取得する。得られたアクチュエータ駆動電圧FCS_L0およびFCS_L1は、例えばマイコン27が有するRAMに記憶される。
フォーカスサーチが終了すると(ステップS12)、光ピックアップ22の対物レンズ34が例えばL0層の合焦位置近傍まで移動され、次のステップS13でフォーカスサーボがONとされ、L0層に合焦される。そして、次のステップS14で、アクチュエータのDC感度FCS_DCが計測される。
アクチュエータのDC感度FCS_DCは、例えば次のようにして計測することができる。フォーカスサーボがONの状態で、合焦状態におけるアクチュエータ駆動電圧FCSに対して所定のオフセット電圧を加え、その際のフォーカスエラー信号の変化を検出する。所定のオフセット電圧により対物レンズ34が移動されることによりフォーカスがずれ、フォーカスエラー信号が変化する。オフセット電圧は、例えば、S字カーブがフォーカスずれに対して直線性を有する範囲の値とする。
光学ピックアップ22は、フォーカスエラー信号のシフト量に対する合焦点位置からの変化量を定数として持っている。製品としての光ピックアップ22の場合、この定数は、例えば製造元から提供される。これら、アクチュエータ駆動電圧FCSに対して加えたオフセット電圧と、フォーカスエラー信号の変化量と、合焦点位置からの変化量との対応関係から、アクチュエータの単位駆動電圧に対するアクチュエータの移動距離、すなわちアクチュエータのDC感度FCS_DCを求めることができる。
例えば、オフセット電圧をΔFCS、フォーカスエラー信号の変化量をΔFE、光学ピックアップ22の上述の定数をαとすると、DC感度FCS_DCは、次式(3)で求めることができる。
CS_DC=(ΔFE×α)/ΔFCS ・・・(3)
このようにして得られたDC感度FCS_DCと、上述のステップS11で取得された合焦点でのアクチュエータの駆動電圧FCS_L0およびFCS_L1とを用いて、上述した式(2)により、L0層およびL1層間の層間距離LDを求めることができる。
ステップS15で、アクチュエータを駆動して対物レンズ34を移動させ、レーザ光がL0層に合焦するようにフォーカスサーボをかける。そして、このL0層における球面収差補正調整を行う。球面収差補正調整の方法としては、従来技術として既に説明した、再生ジッタ、再生RF信号の振幅、2分割フォトディテクタによるプッシュプル信号などを用いた方法を適用することができる。
次のステップS16では、L0層における球面収差補正値と、上述したステップS14で得られた層間距離LDとに基づき、L1層における球面収差補正値を求める。例えば、上述したように、予めROMなどに記憶された、層間距離とL0層における球面収差補正値に加算する補正値との関係を示すテーブルを参照して、L1層における球面収差補正値を求めることができる。例えば、層間距離LDに基づきテーブルを参照して得られた補正値を、L0層の球面収差補正値に加算して、L1層の球面収差補正値とする。
L0層における球面収差補正値に加算する補正値を、計算により求めてもよい。
必要に応じて、アクチュエータを駆動して対物レンズ34の合焦位置をL1層に移動させると共に、ステップS16で得られたL1層における球面収差補正値に基づき液晶光学素子50を駆動して、L1層での球面収差補正調整を行う(ステップS17)。そして、次のステップS18で、L1層での他の調整が行われる。L1層における球面収差補正値が上述のステップS15で既に求められているので、L0層からL1層に対する合焦位置の移動を、短時間で行うことができる。
光ディスクドライブ装置1に対して光ディスク10を装填する際に、上述のような処理を行うことで、ドライブの起動処理時間を短縮することができる。また、球面収差補正値を求める処理を、従来から用いられている方法で行うことができるため、装置のコストが嵩むことがなく、制御も容易である。
なお、上述では、この発明が記録層を2層有するディスクに対して適用されるように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、この発明は、3層以上の記録層を有するディスクに対して適用することも可能である。また、ディスクの種類もDVDに限定されず、他の方式の光ディスクに適用することも可能である。
この発明の実施の一形態に適用可能な光ディスクドライブ装置の一例の構成を示すブロック図である。 光ピックアップにおける一例の光路を概念的に示す略線図である。 液晶光学素子による球面収差の補正調整について説明するための略線図である。 シリンドリカルレンズによる一例の光束を示す略線図である。 フォトディテクタにおけるレーザ光の受光の様子を示す略線図である。 フォーカスエラー信号の一例の変化を示す略線図である。 2層の記録層を有するDVDの層構造を概略的に示す略線図である。 フォーカスエラー信号を用いて層間距離を求める一例の方法を概略的に示す略線図である。 この発明の実施の一形態による一例の球面収差補正処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 光ディスクドライブ装置
10 光ディスク
22 光ピックアップ
25 信号処理部
27 マイコン
28 サーボ制御部
30 レーザ光源
33 コリメータレンズ
34 対物レンズ
35 シリンドリカルレンズ
40 フォトディテクタ
50 液晶光学素子
51 液晶ドライバ

Claims (6)

  1. 光ディスクに対して対物レンズを介してレーザ光を照射し、光ディスクから反射されたレーザ光を受光する光ピックアップと、
    上記対物レンズを上記レーザ光の上記光ディスクに対する光軸方向に駆動信号に応じて移動させる駆動手段と、
    複数の記録層を有する光ディスクの該複数の記録層の層間距離を計測する層間距離計測手段と、
    上記該複数の記録層のうち1の記録層に対する上記対物レンズによる球面収差を補正する球面収差補正値を求める球面収差補正手段と
    を有し、
    上記層間距離計測手段により計測された上記層間距離と、上記球面収差補正手段により求められた上記1の記録層に対する上記球面収差補正値とに基づき、上記複数の記録層のうち他の記録層に対する球面収差補正値を求めるようにしたことを特徴とするディスクドライブ装置。
  2. 請求項1に記載のディスクドライブ装置において、
    フォーカスサーチを上記複数の記録層のそれぞれについて行い、上記層間距離計測手段は、該フォーカスサーチにより得られた該複数の記録層それぞれの合焦位置での上記駆動手段の上記駆動信号に基づき上記層間距離を計測するようにしたことを特徴とするディスクドライブ装置。
  3. 請求項2に記載のディスクドライブ装置において、
    上記層間距離計測手段は、上記駆動信号に基づき上記対物レンズの移動量を求めることで上記層間距離を計測するようにしたことを特徴とするディスクドライブ装置。
  4. 請求項3に記載のディスクドライブ装置において、
    上記層間距離計測手段は、合焦位置でフォーカスサーボをかけた状態で上記駆動手段による上記駆動信号を変化させた際のフォーカスエラー信号の変化と、該フォーカスエラー信号の変化に対応する上記合焦位置からのずれ量との対応関係に基づき上記対物レンズの移動量を求めることを特徴とするディスクドライブ装置。
  5. 請求項1に記載のディスクドライブ装置において、
    上記光ディスクの装填時に上記他の記録層に対する上記球面収差補正値を求めるようにしたことを特徴とするディスクドライブ装置。
  6. 光ピックアップにより光ディスクに対して対物レンズを介してレーザ光を照射し、光ディスクから反射されたレーザ光を受光するステップと、
    複数の記録層を有する光ディスクの該複数の記録層の層間距離を計測する層間距離計測のステップと、
    上記該複数の記録層のうち1の記録層に対する上記対物レンズによる球面収差を補正する球面収差補正値を求める球面収差補正のステップと
    を有し、
    上記層間距離計測のステップにより計測された上記層間距離と、上記球面収差補正のステップにより求められた上記1の記録層に対する上記球面収差補正値とに基づき、上記複数の記録層のうち他の記録層に対する球面収差補正値を求めるようにしたことを特徴とする球面収差補正方法。
JP2005107176A 2005-04-04 2005-04-04 ディスクドライブ装置および球面収差補正方法 Pending JP2006286132A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107176A JP2006286132A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 ディスクドライブ装置および球面収差補正方法
TW095109105A TW200703301A (en) 2005-04-04 2006-03-17 Disk drive unit and spherical aberration compensation method
EP06005909A EP1720162A3 (en) 2005-04-04 2006-03-22 Disk drive apparatus and spherical aberration correcting method
KR1020060029969A KR20060106882A (ko) 2005-04-04 2006-04-03 디스크 드라이브 장치 및 구면 수차 보정 방법
CNB2006100740317A CN100412965C (zh) 2005-04-04 2006-04-04 盘驱动装置与球面像差校正方法
US11/278,572 US7551526B2 (en) 2005-04-04 2006-04-04 Disk drive apparatus and spherical aberration correcting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107176A JP2006286132A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 ディスクドライブ装置および球面収差補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006286132A true JP2006286132A (ja) 2006-10-19

Family

ID=36992566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107176A Pending JP2006286132A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 ディスクドライブ装置および球面収差補正方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7551526B2 (ja)
EP (1) EP1720162A3 (ja)
JP (1) JP2006286132A (ja)
KR (1) KR20060106882A (ja)
CN (1) CN100412965C (ja)
TW (1) TW200703301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059627A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Pioneer Electronic Corp 光ディスク装置
WO2008078408A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Tdk Corporation 光記録再生方法、光記録再生装置、光記録媒体
US8164997B2 (en) 2009-10-23 2012-04-24 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Optical disc apparatus for conducting information recording or reproduction on an optical disc

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101506880A (zh) * 2006-08-15 2009-08-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 球面象差补偿调节
US7933182B2 (en) * 2006-12-13 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus that sets a movable range of an objective lens based on the type of recording medium
KR100882748B1 (ko) 2007-09-10 2009-02-09 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 포커스 제어 방법 및 이를 이용한 광 디스크 드라이브
JP2009158067A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 球面収差補正装置および球面収差補正方法
TWI349934B (en) 2008-01-15 2011-10-01 Mediatek Inc Method and apparatus for deciding spherical aberration compensation value of optical storage medium
JP2011141915A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光ディスク装置
JP2011154750A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置、光ディスク装置の駆動方法
JP2011248978A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び光ディスク判別方法。

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286153B1 (en) * 1991-10-11 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Three-dimensional recording and reproducing apparatus
US5625609A (en) * 1995-03-13 1997-04-29 International Business Machines Corporation Multiple data layer optical disk drive system with fixed aberration correction and optimum interlayer spacing
TW564404B (en) * 2000-09-06 2003-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk unit and information recording and reproducing method
JP3995993B2 (ja) * 2001-06-22 2007-10-24 パイオニア株式会社 光ピックアップのフォーカシング制御装置及び方法
JP4257049B2 (ja) * 2001-07-06 2009-04-22 パイオニア株式会社 多層ディスク記録再生装置およびフォーカスジャンプ方法
JP2003091851A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Tdk Corp 光記録再生装置
JP2004039125A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Sony Corp 光記録再生装置、焦点制御方法
JP3835402B2 (ja) * 2002-11-19 2006-10-18 株式会社日立製作所 多層光ディスクの情報再生方法および情報再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059627A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Pioneer Electronic Corp 光ディスク装置
WO2008078408A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Tdk Corporation 光記録再生方法、光記録再生装置、光記録媒体
JP2008159137A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tdk Corp 光記録再生方法、光記録再生装置、光記録媒体
US8164997B2 (en) 2009-10-23 2012-04-24 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Optical disc apparatus for conducting information recording or reproduction on an optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
EP1720162A2 (en) 2006-11-08
TWI359419B (ja) 2012-03-01
US20060221782A1 (en) 2006-10-05
CN100412965C (zh) 2008-08-20
TW200703301A (en) 2007-01-16
KR20060106882A (ko) 2006-10-12
EP1720162A3 (en) 2007-08-08
CN1848259A (zh) 2006-10-18
US7551526B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006286132A (ja) ディスクドライブ装置および球面収差補正方法
US7778136B2 (en) Optical recording medium driving apparatus and focusing method
JP5403769B2 (ja) ガイド層分離型の光記録媒体、光記録媒体ドライブ装置及び記録層アクセス方法
US7602690B2 (en) Aberration adjustment device, method thereof, optical pickup, and optical information recording apparatus
JP3619371B2 (ja) 光ピックアップ装置及びそのチルト検出方法
JP4572824B2 (ja) 光ディスク装置におけるフォーカスエラー信号調整方法
JP2006018974A (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
JP5623948B2 (ja) 推奨記録条件の決定方法及び記録調整方法
WO2005020216A1 (ja) 光情報記録媒体、媒体特性規定方法、媒体特性検査方法、信号検出方法、信号検出回路、及び光情報記録再生装置
JP2009140573A (ja) 光ディスク装置及びフォーカスジャンプ方法
US20080068951A1 (en) Disk drive apparatus and method for adjusting focus bias and spherical aberration correction value
US8503273B2 (en) Optical disc device and recording method
JP2010044828A (ja) 光ディスク装置及びフォーカス調整方法
JP4661741B2 (ja) 光ピックアップ装置、及び、フォーカス制御方法
KR100640584B1 (ko) 광디스크 장치 및 광디스크의 틸트 보정방법
JP2006179037A (ja) 光ディスク装置および光ディスクのチルト補正方法
JP4254704B2 (ja) 光ディスク装置
JP4699423B2 (ja) 光ディスク装置
JP5212457B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスサーチ方法及びフォーカスサーチプログラム
JP2006185482A (ja) 光ピックアップチルト補正制御装置およびチルト補正方法
JP4396707B2 (ja) 光ディスク装置
KR100887900B1 (ko) 광디스크의 틸트조정장치 및 방법
JP2006048831A (ja) 光ピックアップ並びに記録及び/又は再生装置
JP2005251343A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置におけるデータ記録方法
JP2004022008A (ja) 光記録媒体の傾斜量検出装置およびそれを備える光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309