JP2006518396A - バイオマスからの燃料およびクレーの回収 - Google Patents

バイオマスからの燃料およびクレーの回収 Download PDF

Info

Publication number
JP2006518396A
JP2006518396A JP2006500426A JP2006500426A JP2006518396A JP 2006518396 A JP2006518396 A JP 2006518396A JP 2006500426 A JP2006500426 A JP 2006500426A JP 2006500426 A JP2006500426 A JP 2006500426A JP 2006518396 A JP2006518396 A JP 2006518396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fraction
separator
wall
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487268B2 (ja
Inventor
ナラーヤン,サンダー
カントネン,カルビン,レスリー
Original Assignee
ナラーヤン,サンダー
カントネン,カルビン,レスリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナラーヤン,サンダー, カントネン,カルビン,レスリー filed Critical ナラーヤン,サンダー
Publication of JP2006518396A publication Critical patent/JP2006518396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487268B2 publication Critical patent/JP4487268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/092Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating
    • F26B3/0923Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating by mechanical means, e.g. vibrated plate, stirrer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B1/00Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids
    • F26B1/005Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids by means of disintegrating, e.g. crushing, shredding, milling the materials to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/24Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by shooting or throwing the materials, e.g. after which the materials are subject to impact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/10Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it
    • F26B3/12Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it in the form of a spray, i.e. sprayed or dispersed emulsions or suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

製紙工場からの副産物、きゅう肥および藁などの廃棄有機物質を処理し、その水分含有量を、その処理ずみ物質が燃料として適切に使用できるレベルにまで減らす方法が記載される。この方法は、回転する鎖または刃を有するチャンバに出発原料を供給し、これらの鎖または刃は前記原料をチャンバの内壁に十分な力でたたきつけ、前記原料の水分含有量の一部を前記原料から分離させる諸工程を含む。水分はチャンバから排出され、その一方で残った材料は空気流で上方に運ばれ、サイクロン分離器に導かれる。この分離器内の条件はその水分レベルが約15重量パーセントにまでさらに減少するように調節される。この水分レベルで前記材料は燃料として適切に使用できる。出発原料がクレーも含む場合、そのクレーは、分離器内の条件を調節してその原料を2つのフラクション、すなわち約250ミクロンより小さい粒子のものと、より大きい粒子のものとに分けるというやり方で分離できる。250ミクロン未満の粒子は実質的に全てのクレーを含む。

Description

本発明は製材所または製紙工場の廃棄物または副産物など、木材に由来するバイオマスの乾燥に関するものである。これら廃棄物および副産物には木材チップ、樹皮および紙パルプスラッジなどがある。本発明はきゅう肥や藁などその他の廃棄有機物質の乾燥にも関係する。より詳細に述べれば、本発明はバイオマス物質を乾燥し、燃料として適切に使用したり、その物質からクレーのような有用な物質を適切に抽出する方法および装置に関するものである。
製材所および製紙工場では大量の廃棄物が発生し、これら生成物の多くは簡単には廃棄できない。紙パルプスラッジは特に廃棄が難しい。このようなスラッジは水分含有量が高いため、最初に乾燥してからでないと焼却することができない。それらを乾燥する費用は、熱またはエネルギーの代替ソースとして、それらを燃焼することから得られる利益をはるかに超えるのが普通である。この理由から、通常はその他の廃棄法が使用される。
紙パルプスラッジの最も一般的な廃棄法は埋め立てである。埋め立てほど一般的ではないが荒れ地にスラッジを広げることによって廃棄するという方法もある。既存の埋立地およびごみを広げる荒れ地は、工場から出る大量のスラッジのために急速に失われている。環境的観点から、工場の需要に間に合うような速さで新しい土地が提供されるようにはならない。
上に述べたような廃棄物の粒子を、高速度で回転するローター(回転子)を有するチャンバに導入すると、それら粒子は遠心力によってチャンバの側壁およびチャンバ内のバッフルプレートに打ちつけられる。チャンバの側壁およびバッフルプレートに対するこれら粒子の多重衝突並びに粒子同士の多重衝突の運動エネルギーが物質の温度を高め、その結果物質内の水分の急速な蒸発またはフラッシングを起こす。その上、多重衝突は粒子内の水分を固体物質から実質的にしぼりとる。その水分はチャンバから排出される微細なミストとなり、その一方で固体粒子は空気流によってチャンバから運び出され、サイクロン分離器中で空気から分離される。
この手段によって、廃棄物の水分含有量は実質的に減少する。最終産物は実質的に木材繊維と、(脱墨スラッジの場合は)かなりの量のクレーとからなる粒子である。クレーは篩によって分離され、残った木材繊維は燃料として適切に使用できる。クレーは製紙工程に再利用できる。
本発明の方法は、従来の乾燥法でスラッジを乾燥するために必要としたような多量の熱を必要としない。実際、本発明の方法はある場合には熱を追加することなく実施することができる。
つまり、本発明の方法は(i)廃棄有機物質の出発原料を用意し;(ii)その廃棄物質を一部側壁と下壁によって仕切られた内部空間を有する微粉砕チャンバに導入し、廃棄物質をその内部空間に落下させることができるようになっている;(iii)落下する廃棄物質を十分な力で側壁に打ち付け、本来水を含む第一フラクションと;第一フラクションより水分が少ない廃棄物を含む第二フラクションとに分離させる;(vi)第一フラクションをチャンバから排出する手段を用意する;(v)空気流を、第二フラクションと未排出のあらゆる第一フラクションとをこのチャンバから分離器に導くことができるような十分な速度で、このチャンバを通過させる;(vi)分離器内の空気は、工程(v)からの第二フラクションを、空気と工程(v)からの未排出の第一フラクションとに分離する;(vii)(a)廃棄物が工程(iii)の側壁に突き当たる速度;(b)工程(ii)の廃棄物がチャンバに供給される速度;(c)チャンバ内の温度;(d)分離器内の空気温度;および(e)工程(v)の空気の速度のうちの少なくも一つを調節し、工程(vi)からの第二フラクション中の水の比率を約15重量%未満に減らす;(viii)工程(vi)からの第二フラクションを最終産物として回収する。
本発明の方法および装置を添付の図面を参照して説明する。
同じ参照記号は図面の説明全体を通じて同じ部分を示す。
図1に示すように、微粉砕チャンバ10は原料の投入シュート12および微粉砕生成物放出ダクト14を有する。このチャンバのハウジングは下方パンまたは壁16、円筒状側壁18および略円形のリッドアセンブリー20を含む。放出ダクトはサイクロン分離器22の最上部円筒部分に延びている。分離器内で空気から分離した固体は下部円錐の底部に集まり、放出シュート24から排出される。微粉砕チャンバの投入シュート12および分離器の放出シュートにそれぞれあるスターバルブは微粉砕チャンバおよびサイクロン分離器への投入およびそれらからの放出をそれぞれ制御し、これら2装置内の固有の空気圧を維持する。
ブロア30が分離器内の空気をダクト32を介してまず始めにデミスター34に、次に加熱コイル36、最後に複数のジェット38に流す;ここで空気は微粉砕チャンバに注入される。この空気はチャンバを循環し、ダクト14に再循環され、上記分離器に戻る。
上記ジェットはチャンバ周囲に等間隔で配置される。ジェットは4個、6個、8個またはそれ以上でもよい。4個の場合、それらは90度の間隔で配置され、6個の場合は60度の間隔である、等々。蓋上のベント40はチャンバ内の水分担持空気の一部を大気中に逃がすことができる。
微粉砕チャンバ内には複数の、好ましくは8本の鎖42があり、それらはハブ44に取り付けられ、モーター46によって水平面に回転する。モーターによって駆動される車軸48にフライホイール(図示されていない)を造りつけ、モーターへの電流供給を安定化することができる。
微粉砕チャンバの鎖の代わりに放射状に延びる刃を使用してもよい。この方が大抵の場合より好ましい。なぜならばそれらを回転させる際に消費される電力が鎖を同速度で回転するのに要する電力よりも小さいからである。その上、チャンバが鎖よりも刃を含む場合の方が、スラッジの処理量をより大きくすることができると考えられる。これらの刃はハブ44にピボット状に取り付けられ、それらの角度を調節することができる。
刃は比較的低い抗力係数を有するように設計されなければならない。刃の好ましい横断面は涙滴形である。これらの刃については、以下に述べる二つの米国特許第5,839,671号および第6,024,307号に詳細に記載されている。
上記鎖の上にはバッフルプレート50および円錐台またはトーラス52がある。トーラスは中空で、図2に示すようにその上壁54は凹面であり、その底部壁56は平面である。トーラスの中心には円形の開口58がある。
図3を参照すると、例えば溶接によってトーラスの底部壁56に結合される8個のバッフルプレートがある。各プレートは平行した前面および後面60、62を有し、前面はバッフルプレートの下の鎖の回転方向64の上流である。隣接するバッフルの前面間の角度66は約45ないし60度の範囲内である。
トーラスの底部壁56に対するバッフルプレートの角度は、バッフルプレートの前壁60とトーラスの底部壁との間で測定して約120度であるのが好ましい。
バッフルプレートは鎖によって放射状に外側に引っ張られる粒子が突き当たる面として役立つ。またバッフルはチャンバの周辺の空気を内側に向け、トーラスの中心開口を通るように方向づける。
デミスター34はチャンバ内空気およびチャンバから排出される空気の湿度レベルをコントロールする。デミスターは空気の乾燥速度を高めるが、必須のものではない。BRINKの商品名で販売される繊維床ミスト除去器およびDYNAWAVE/BRINKの商品名で販売される湿式スクラバー(両者ともモンサント・エンヴィロ−ケミ・カンパニー(Monsanto Enviro-Chem Company)の製品である)はこの目的に適している。
デミスターから出た空気は一般的構造の加熱コイル36によって加熱される。このコイルから出る空気の温度を測定するための温度センサーがあり、このセンサーによってこの空気の温度は正確にコントロールされる。上記加熱コイルは好ましいとはいえ必須ではない。
トーラス、バッフルプレートおよびチャンバの側壁は、チャンバ内の空気が図4の矢印72によって示される経路を流れるような構造になっている。
微粉砕チャンバは公知であり、1998年11月24日および2000年2月15日にそれぞれ発行されたサンド(Sand)らの米国特許第5,839,671号および第6,024,307号に記載されている。両特許の主題は参考として本出願に組み込まれる。サイクロン分離器は材料管理技術に精通した人々にはよく知られている。
(操作法)
出発原料は通常はバイオマスであり、特に、製材所または製紙工場の廃棄物または副産物として出るのこ屑、木片および樹皮などの製材屑燃料である。それは単独のまたはその他の有機物と組み合わせたきゅう肥でもよい。そのきゅう肥はウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリからのものでよい。競馬場から出る廃棄物は例えばウマのきゅう肥、藁および木材チップを含むのが普通であり、このような廃棄物は本発明の方法のための適切な出発原料である。
出発原料は紙パルプスラッジでもよい。このようなスラッジは製紙工業の廃棄物であり、種々の形をとる。スラッジは脱墨紙スラッジの形、いわゆる“一次紙スラッジ”の形、またはいわゆる“二次紙スラッジ”の形でよい。上記スラッジはこのようなスラッジの2種類または3種類の組み合わせでもよい。脱墨スラッジは光沢紙の雑誌の製造中に発生する廃棄物である。この廃棄物は通常カオリンの形のクレーを含む。“一次紙スラッジ”は残留木材繊維であり、“二次紙スラッジ”も著量の細菌を含む残留木材スラッジである。
紙パルプスラッジは種々様々の特性を有する。概して、微粉砕チャンバに供給されるスラッジの水含有量は約60重量パーセントより高くしてはならない。しかしある場合には水分含有量はこのように高くはできない。水分含有量が高過ぎる場合、スラッジはバッフルおよびチャンバの内壁を覆う傾向があり、電力消費の突然のサージング、非均一な放出速度などの不都合な結果をもたらす。
供給材料の水分含有量が高過ぎると、チャンバから放出されるスラッジの水分含有量も高くなり過ぎることがある。放出されるスラッジの水分含有量を減らすために、それをチャンバに再循環させ、再処理することができる。再循環されるスラッジは、当然、チャンバに加えることができる新鮮スラッジの量を減らし、その結果チャンバからの放出量が減少する。
供給材料の組成によって水分レベルがどの程度高くなり得るかが決まる。最終産物中の水分レベルが高くなり過ぎるとか、チャンバからの放出速度が不均一になるとか、または容認できない電力サージングが起きるようならば、(供給材料の)水分含有量が高すぎるのかも知れない。
水分含有量が高過ぎるならば、それを減らすための諸工程を実施しなければならない。これには種々の方法がある。スラッジは一般的ねじプレスまたはベルトプレスによって、またはこれらの組み合わせによって乾燥できる。或いは、スラッジを一般的マルチパス乾燥機によって乾燥することができる。その際上記乾燥機では燃料を燃焼チャンバで燃焼して熱いガスを生成し、そのガスが上記乾燥機を循環してスラッジの水分を追い出すのに十分高い温度にまでスラッジを加熱する。スラッジは、一般的熱交換器からの熱いガスによって加熱された、乾燥機全体を循環する空気によって乾燥することもできる。
スラッジを本発明の方法の最終産物と混合することによって出発原料の水分含有量を減らすこともできる。言い換えれば、生産物を再循環させ、未処理スラッジと混合して必要な水分含有量を有する出発原料を生成することができる。或いは、出発原料を比較的低い水分含有量を有する材料、例えば木材チップまたは製材屑燃料などと一緒にして許容上限を下回る水分レベルを有する出発原料を生成することができる。
出発原料は約10cmを超えない大きさの粒子からなっていなければならない。より大きい粒子はチャンバ内でブリッジを形成し、チャンバの目詰まりをおこす可能性がある。このような粒子はローターによる電力消費に不都合なサージングを起こし、その結果ローターまたは微粉砕チャンバのその他の構成部品を損傷することもあり得る。
鉄または非鉄金属物質などの非有機性物質は、出発原料をチャンバに供給する前に除去しなければならない。この目的のために一般的電磁石またはベルト式磁石を使用することができる。石は一般的除石機によって除去される。
出発原料をチャンバの入り口12のスターバルブを介して供給する。チャンバではそれはトーラスの凹面状上壁に落ち、その壁を滑り落ち、トーラスの中心開口58に入る。その材料はそこから、鎖または刃で形成されたローター42の路に入り、遠心力によって側壁10およびバッフルプレート50にたたきつけられ、その結果材料は微粉砕される。
チャンバの側壁およびバッフルプレートに対する粒子の多重衝突、並びに粒子同士の多重衝突の運動エネルギーが材料の温度を上昇させ、その結果材料の水分の急速な蒸発またはフラッシングが起きる。その上、多重衝突は粒子中の水分を固体物質から文字通り絞り出させる。衝突のエネルギーおよび運動熱は材料中の病原体類および大腸菌類の多くを死滅させる。チャンバ内の粒子類の遠心加速も病原体類および大腸菌類の破壊速度を高める。
材料から逸出する水分が蒸気の形であっても同じことが言える。チャンバ内温度は通常約70℃以下であるから、蒸気の形の水分はひとたび分離すると、直ちに再凝縮して微細なミストになる。ミストの一部がベント40から排出されるが、大部分のミストは、サイクロン分離器に移動する粒子担持空気によって上方へ運搬される。そのミストは分離器からデミスター34に流入し、そこでミストは空気から除去される。
固体粒子はチャンバから空気流によって運び出され、サイクロン分離器22内で空気から分離される。これらの粒子は出発原料中のときよりも実質的に乾燥している。
図4に示すように、チャンバ内空気が動く方向は矢印72によって示される。この図に認められるように、ローターは空気流そのものをバッフルプレート50の下でダブルバックさせ、2つの流れに分割させる。一つの流れ72aはトーラス周囲とチャンバの側壁との間の環状空間を上方に流れる。もう一つの流れ72bはトーラスの中心開口を通って真ん中を上方に流れる。どちらの流れも材料粒子の多くを担い、排出管14から出ていく。
チャンバ内の空気は回転ローターによって流れが決まり、サイクロン分離器に流入し、そこで空気は材料粒子から分離され、ブロワー30によって管32を通過し、一つの流れとしてチャンバ内に供給される。空気のチャンバ内への流入点にあるノズルは空気の流入方向をチャンバの側壁並びにトーラス周囲に接線方向となるようにする。
上に述べたように、噴流は2本の流れに分かれる。一方の流れ72aは、材料粒子をトーラス周囲とチャンバの側壁との間を上昇させ、他の流れ72bは、材料粒子がチャンバの中心を通って排出されるのを助ける。両方の流れが出合い、前に記載したようにダクト14を介して放出され、同時に材料粒子を運び出す。
出発原料から抽出される水分量に影響を与える多くの要因がある。これらの要因には材料を微粉砕チャンバに供給する速度、側壁およびバッフルと衝突する瞬間の材料の速度、チャンバ内温度、サイクロン分離器内の空気温度、微粉砕チャンバ内の空気の流速等々がある。これらの要因が有する効果は次のようである:
(1)供給速度:この速度が大きければ大きいほど、最終産物中の水分レベルは高くなる。
(2)衝突の瞬間の材料の速度:その速度が大きければ大きいほど、水分抽出速度は大きくなる。上記のように、ローターが速く回転すればするほど、材料の速度は高くなる。
(3)チャンバ内およびサイクロン分離器内の温度:好ましい温度範囲は約45℃ないし約80℃であり、より好ましい範囲は約50℃ないし約65℃である。大抵の場合、チャンバ内および分離器内の温度は、本来それらが好適に運転しているならばこの範囲内になり、よってそれらの温度を制御する必要はない。
(4)微粉砕チャンバ内の空気の流速。速度が大きければ大きいほど、チャンバおよびサイクロンを通る材料の処理量は大きくなり、この製法の生産量は高くなる。その上、空気の流速が大きければ大きいほど、固体粒子からより多くの水分が除去される。
微粉砕チャンバおよびサイクロン分離器は、約15重量パーセント未満の水を含む最終産物が生成するようなやり方で運転されなければならない。この結果は供給速度、チャンバ内および分離器内温度、ローターの回転速度、空気速度等々の調節によって達成される。
乾燥した材料粒子および水滴はダクト中の空気によってサイクロン分離器に運ばれ、そこで上記粒子類は分離され、分離器の底部のスターバルブを介して本発明の方法の最終産物として排出される。空気および若干の水分はジェット38を介して微粉砕チャンバに再循環され、残りの水分はデミスター34によって除去される。
脱墨スラッジは通常かなりの量のクレーを含む。このクレーは一般にカオリンであるが、このようなスラッジにはその他のクレーも見いだされる。これら粒子を大きさによって分類することにより、クレーは最終産物から簡単に分離できる。約250ミクロンより大きい粒子は実質的に完全に木材繊維からなる一方、約250ミクロンより小さい粒子は主としてクレーからなる。乾燥粒子は種々の手段、例えばトロンメルやスクリーンによって分類できる。
本発明の方法の性能を試験するために、種々の出発原料を種々の速度で微粉砕チャンバに供給した。出発原料および最終産物の水分含有量を測定し、電力消費量をモニターした。結果を図5に示す。
結果は、きゅう肥および脱墨スラッジを含む紙スラッジの水分含有量が、本発明の方法によって有意に減少することを示す。水分含有量は、所望ならば10パーセント未満に減らすことができる。図5は、所与量の水分を除去する場合、本発明の方法が水分蒸発のために市販されている大部分の加熱乾燥機よりも少ないエネルギーを使用することも示している。実際、本発明の方法のエネルギー使用量は水の潜熱よりも小さい。それは、本発明の方法が水分含有量を減らすために主として機械的力を使用し、付随的に蒸発を利用しているに過ぎないからである。
競馬場からの廃棄物を出発原料として使用した。この廃棄物は10%ウマきゅう肥、30%藁、30%干し草、および残りが木材チップであった(全て重量パーセント)。藁は一般的シュレッダーを使用して2cm片に切断し、その後その他の物質類と混合した。この出発原料を本発明の微粉砕チャンバおよび分離器に供給した。最終産物は、燃料として一般的なごみ燃焼チャンバで燃やすことができる細かい乾燥粉末であった。
下水選別くず、すなわち下水処理工場から出る沈殿物を本発明の方法の出発原料として使用した。選別くずの水分含有量は、選別くず中の水の潜熱より小さいエネルギーの使用によって、50パーセントから20パーセントに減少した。乾燥した選別くずは本発明の工程に再循環させることができ、それらを廃棄する必要性はなくなる。図5に結果を示す。
本発明の方法および装置にはここに記載され請求される本発明の範囲および条項から逸脱することなく変更を加え得ることは、当然理解される。
本発明の装置の構成部品の略図である。 微粉砕チャンバ内に取り付けられたトーラスの部分拡大斜視図である。 トーラスの底部壁に取り付けられたバッフルプレートの拡大図である。 微粉砕チャンバの空気の方向を示す図である。 本発明の方法を種々の出発原料で実施する際に得られる結果を示す表である。

Claims (20)

  1. 有機物質の水分含有量を、前記有機物質を燃料として適切に使用できるレベルにまで減らす方法であって;
    (i)有機物質である出発原料を用意し;
    (ii)一部は側壁および下壁によって規定される内部空間を有する微粉砕チャンバに前記物質を導入し、前記物質を前記内部空間に落下させ;
    (iii)前記落下物質を主に水を含む第一フラクションと;前記第一フラクションより水分が少ない物質を含む第二フラクションとに分離させ得る十分な力で前記落下物質を前記側壁に衝突せしめ;
    (iv)前記第一フラクションを前記チャンバから排出させる手段を配設し;
    (v)前記第二フラクションと未排出の第一フラクションとを前記チャンバから運び出して内壁を有する分離器に導入するのに十分な速度で、空気を前記チャンバに流入させ;
    (vi)前記分離器内の空気によって、工程(v)からの前記第二フラクションを前記内壁と接触させ、その結果として工程(v)からの空気および未排出の第一フラクションから前記第二フラクションを分離し;
    (vii)(a)廃棄物質が工程(iii)の側壁に衝突する速度;(b)工程(ii)の廃棄物質をチャンバに供給する速度;(c)チャンバ内温度;(d)分離器内の空気温度;および(e)工程(v)における空気の流速、の少なくも一つを調節して、工程(vi)からの第二フラクション中の水の割合を約15重量パーセント未満に減らし;(viii)工程(vi)からの前記第二フラクションを最終産物として回収する
    諸工程を含む方法。
  2. 工程(i)の出発原料の水分含有量を約60重量パーセント以下に調節する工程をさらに含む請求項1記載の方法;
  3. 工程(i)の出発原料の水分含有量を約40重量パーセント以下に調節する工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  4. (ix)工程(viii)からの前記最終産物を実質的に完全に木材繊維からなる約250ミクロンより大きい第一部分と、実質的に完全にクレーからなる約250ミクロンより小さい第二部分とに分離する工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  5. (x)工程(iii)の前記落下物質を前記側壁に衝突させる推進手段を前記内部空間に配設する工程を含む請求項1記載の方法。
  6. 前記推進手段として鎖が取り付けられる請求項5記載の方法。
  7. ピボット状に取り付けられた複数の刃が前記推進手段として取り付けられる請求項5記載の方法。
  8. 比較的低い抗力係数を有する硬質要素を選択する工程をさらに含む請求項7記載の方法。
  9. 涙滴形の横断面を有する硬質要素を選択する工程をさらに含む請求項7記載の方法。
  10. 円錐形の上壁と平らな下壁を有するトーラスを前記チャンバ内に備え、前記落下物質が前記チャンバの中心を通るように方向づける工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  11. 前記トーラスの下に複数のバッフルプレートを備え、前記トーラスの下の前記落下物質の流れを方向づける工程をさらに含む請求項10記載の方法。
  12. 前記各バッフルプレートが前方壁および後方壁を有し、隣接する前方バッフルの前方壁間の角度が約45度である請求項11記載の方法。
  13. 前記各バッフルプレートの前方壁と前記トーラスの底部との間の角度が約120度である請求項12記載の方法。
  14. (xi)紙パルプスラッジを含む主材料と実質的な量の細菌を含む木材パルプを含む二次的材料との混合物を少なくも等重量の脱墨材料と組み合わせて工程(i)の出発原料を生成する工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  15. (xii)工程(viii)からの第二フラクションの十分な量を工程(i)の材料に再循環して前記出発原料を生成する工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  16. (xiii)前記内部空間の温度を約45ないし約80℃の範囲の数値に調節する工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  17. 前記内部空間の温度が約50ないし約65℃の範囲の数値に調節する工程をさらに含む請求項16記載の方法。
  18. 前記分離器がサイクロン分離器である請求項1記載の方法。
  19. 前記有機物質が紙パルプスラッジである請求項1記載の方法。
  20. 前記有機物質がきゅう肥である請求項1記載の方法。
JP2006500426A 2003-01-15 2004-01-14 バイオマスからの燃料およびクレーの回収 Expired - Fee Related JP4487268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002416402A CA2416402A1 (en) 2003-01-15 2003-01-15 Recovery of fuel and clay from a biomass
PCT/CA2004/000012 WO2004063649A1 (en) 2003-01-15 2004-01-14 Recovery of fuel and clay from a biomass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518396A true JP2006518396A (ja) 2006-08-10
JP4487268B2 JP4487268B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=32660928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500426A Expired - Fee Related JP4487268B2 (ja) 2003-01-15 2004-01-14 バイオマスからの燃料およびクレーの回収

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7481385B2 (ja)
JP (1) JP4487268B2 (ja)
KR (1) KR101117918B1 (ja)
CA (1) CA2416402A1 (ja)
WO (1) WO2004063649A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147251A (ja) * 2005-03-25 2007-06-14 First American Scientific Corp 乾燥方法及び乾燥装置
JP2008081694A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 木質系廃棄物の燃料化装置、及び木質系廃棄物の処理方法、並びにセメント焼成設備
JP2009173830A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Biomass Products:Kk リグノセルロース系原料の微細粉製造方法
JP2009291692A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス粉砕装置、及び該装置の制御方法
JP2016222668A (ja) * 2016-06-02 2016-12-28 株式会社日本バリアフリー 粉体の製造方法
CN108786969A (zh) * 2018-06-15 2018-11-13 于婷婷 一种油墨加工原料压滤装置
CN109668405A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 天津开发区坤禾生物技术有限公司 一种生物菌肥的干燥装置
CN113983785A (zh) * 2021-10-13 2022-01-28 新乡市阳光电源制造有限公司 一种锂离子电池粉料高温真空干燥设备
CN114838569A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 烟台三嘉粉丝有限公司 豌豆蛋白生产用粉末烘干装置
JP2022167251A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 ジェイパワー・エンテック株式会社 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305448A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Jfe Engineering Kk 円錐型脱水装置
WO2009018469A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Hoffman Richard B System and method of preparing pre-treated biorefinery feedstock from raw and recycled waste cellulosic biomass
WO2010053397A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Yunita-M Limited A method to grind polymeric substances and a device to perform it
US9340741B2 (en) * 2009-09-09 2016-05-17 Gas Technology Institute Biomass torrefaction mill
FI124016B (fi) * 2009-10-26 2014-01-31 Vapo Oy Menetelmä biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi välipiirinesteen avulla sekä vesi-glykoliseoksen tai sitä vastaavan jäätymättömän välipiirinesteen käyttö biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi
KR101345157B1 (ko) * 2011-04-29 2014-01-16 (주)마이크로디지탈 바이오매스 처리장치
US9272288B2 (en) * 2012-03-23 2016-03-01 Lakson International Development Inc. Method and system for the conditioning of raw biomass
WO2013165136A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 (주)마이크로디지탈 바이오매스 처리장치
CN102992574B (zh) * 2012-11-08 2013-11-27 珠海杰思朗环保设备有限公司 一种污泥动能干化系统及污泥动能干化方法
EP2735554A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-28 Lafarge Process and equipment for drying solid wastes using gas from cement clinker cooler
BR102014030462A2 (pt) * 2014-12-04 2016-07-05 Bruno Luiz Risseto fracionador de solidos
CN105363543A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 苏州中亚油墨有限公司 多级研磨卧式油墨砂磨机
FR3059333B1 (fr) 2016-11-25 2018-12-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication de granules comprenant la recuperation de vapeurs issues du broyage de la biomasse, installation associee
RU175755U1 (ru) * 2017-03-01 2017-12-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пензенский государственный университет" (ФГБОУ ВО "Пензенский государственный университет") Аппарат для распылительной сушки
CN106964432B (zh) * 2017-04-12 2019-03-12 嘉兴市净源循环环保科技有限公司 一种高效固体污水处理剂加工系统
CN109772546A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 天津中信宝德环保科技有限公司 一种粉末涂料细碎机
CN108534536A (zh) * 2018-03-27 2018-09-14 浙江康豪诺特装饰材料有限公司 一种新型生产pvc压延膜的烘干筒
CN108286890A (zh) * 2018-03-28 2018-07-17 华北理工大学 一种冶金原料的干燥装置
CN109140962A (zh) * 2018-07-27 2019-01-04 如皋市西林化工有限公司 一种热塑型聚酰亚胺微粉制备用干燥设备
CN109847899A (zh) * 2018-12-10 2019-06-07 厦门亲然之家科技有限公司 一种带除湿功能的厨房垃圾处理器
RU2725846C1 (ru) * 2019-12-30 2020-07-06 Общество с ограниченной ответственностью "Конструкторское бюро "Малые экоэнергосистемы" Устройство для измельчения и сушки древесных частиц
CN111059877A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 乔增强 秸秆烘干制粒设备及其烘干制粒方法
CN112179089A (zh) * 2020-09-27 2021-01-05 深圳市腾浪再生资源发展有限公司 一种用于餐厨剩余物处理的烘干系统
CN112212648A (zh) * 2020-10-12 2021-01-12 马鞍山健鼎化工有限公司 一种制备聚合硫酸铁固体用快速干燥系统
CN112661381A (zh) * 2020-11-24 2021-04-16 无锡锡源真空设备有限公司 一种污泥处理用真空干燥炉
CN113267003B (zh) * 2021-05-26 2022-01-28 江苏美溧生物科技有限公司 一种喷雾流化制粒干燥装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1604934B1 (de) 1966-10-27 1970-07-30 Haag Eugen Schleuderrad fuer einen Flugschichttrockner
US4213407A (en) * 1978-12-27 1980-07-22 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Flash drying sludge derived fuel process
US4384787A (en) 1979-06-28 1983-05-24 Yasuro Ito Method and apparatus for adjusting the quantity of liquid deposited on fine granular materials and method of preparing mortar or concrete
US4507127A (en) * 1981-12-21 1985-03-26 Nippon Furnace Kogyo Co., Ltd. System for recovering resources from sludge
US4599954A (en) * 1985-02-22 1986-07-15 Williams Patent Crusher And Pulverizer Company Sewage sludge disposal process and apparatus therefor
US4702927A (en) 1986-02-03 1987-10-27 Fuji Oil Company, Ltd. Method for drying water retentive substance
DE4133642C1 (ja) 1991-10-11 1993-02-25 Alb. Klein Gmbh & Co. Kg, 5241 Niederfischbach, De
WO1997019307A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Apv Anhydro A/S A process and an apparatus for producing a powdered product by spin flash drying
US5839671A (en) 1996-10-19 1998-11-24 Spectrasonic Disintegration Equipment Corp. Device and method for comminution
JP3710333B2 (ja) 1999-07-29 2005-10-26 ホソカワミクロン株式会社 気流乾燥装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147251A (ja) * 2005-03-25 2007-06-14 First American Scientific Corp 乾燥方法及び乾燥装置
JP4546409B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-15 ファースト アメリカン サイエンティフィック コーポレーション 乾燥方法及び乾燥装置
JP2008081694A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 木質系廃棄物の燃料化装置、及び木質系廃棄物の処理方法、並びにセメント焼成設備
JP2009173830A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Biomass Products:Kk リグノセルロース系原料の微細粉製造方法
JP2009291692A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス粉砕装置、及び該装置の制御方法
JP2016222668A (ja) * 2016-06-02 2016-12-28 株式会社日本バリアフリー 粉体の製造方法
CN108786969A (zh) * 2018-06-15 2018-11-13 于婷婷 一种油墨加工原料压滤装置
CN109668405A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 天津开发区坤禾生物技术有限公司 一种生物菌肥的干燥装置
JP2022167251A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 ジェイパワー・エンテック株式会社 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法
JP7203890B2 (ja) 2021-04-22 2023-01-13 ジェイパワー・エンテック株式会社 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法
CN113983785A (zh) * 2021-10-13 2022-01-28 新乡市阳光电源制造有限公司 一种锂离子电池粉料高温真空干燥设备
CN114838569A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 烟台三嘉粉丝有限公司 豌豆蛋白生产用粉末烘干装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101117918B1 (ko) 2012-03-20
JP4487268B2 (ja) 2010-06-23
KR20050089806A (ko) 2005-09-08
CA2416402A1 (en) 2004-07-15
WO2004063649A1 (en) 2004-07-29
US20060108459A1 (en) 2006-05-25
US7481385B2 (en) 2009-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487268B2 (ja) バイオマスからの燃料およびクレーの回収
DK2318488T3 (en) Process for treating a mixture of cellulose / plastic waste particles to form a fuel
JP5179540B2 (ja) 粉砕乾燥機とそれを備えた粉砕・乾燥設備
RU2467270C2 (ru) Способ непрерывной сушки сыпучего материала, в частности древесных волокон и/или древесной стружки
JP5058203B2 (ja) 農業用プラスチック製品の分別再生プラント
AU2008297659B2 (en) Drying and milling apparatus and processing plant
JP5182887B2 (ja) 都市型廃棄物の資源化処理システム
CA2531736A1 (en) Method for treating fly ash in a fluidized bed boiler and boiler plant
JP6347542B2 (ja) きのこ廃培地乾燥装置、きのこ廃培地の処理方法、再利用物の作成方法及び乾燥廃培地の作成方法
US4860671A (en) Odor control for a sludge treatment process
JP2008178807A (ja) 廃石膏ボードの分離回収方法
ITMI972890A1 (it) Composizione combustibile solida
US5231936A (en) Apparatus for drying and burning high-hydrous combustible solids
JP2020531617A (ja) セルロース系燃料ペレットの製造方法及び装置
JP2004292787A (ja) 植物ペレットの製造方法および装置と植物混合燃料の製造方法。
WO2020066044A1 (ja) バーナの燃料製造装置および製造方法
US4953478A (en) Odor control for a sludge treatment process
JP4546409B2 (ja) 乾燥方法及び乾燥装置
CA2512688C (en) Recovery of fuel and clay from a biomass
CA2099651A1 (en) Apparatus for and a method of disposing of wet sludge
EP2524182B1 (en) Process and system for treating bulk material utilizing flash and leakage steam in a bulk handling system
EP0417288A1 (en) Drying and combustion apparatus of high moisture content solid inflammable matters
KR20160109274A (ko) 폐기물 재활용 발전장치
JP3729453B2 (ja) 製紙スラッジの処理制御方法および処理制御設備
KR19990071320A (ko) 폐 페인트의 재활용 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees