JP7203890B2 - 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法 - Google Patents
被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7203890B2 JP7203890B2 JP2021072936A JP2021072936A JP7203890B2 JP 7203890 B2 JP7203890 B2 JP 7203890B2 JP 2021072936 A JP2021072936 A JP 2021072936A JP 2021072936 A JP2021072936 A JP 2021072936A JP 7203890 B2 JP7203890 B2 JP 7203890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- wood
- chips
- dry
- moisture content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Description
先ず、生木を切削してチップ化し、生チップを得る。次に、この生チップを粉砕及び乾燥(粉砕と乾燥の順序は任意)して乾燥粉砕物を得、次いで、この乾燥粉砕物を造粒することにより、木質ペレットを製造することができる。
一般的に粉砕時には、粉砕機の粉砕室出口に所定目開きの金属製スクリーンを設けて、所定の粒度になるまで粉砕室内に生チップを滞留させて粉砕されるが、金属製スクリーンに目詰まりが生じ易く、粉砕を継続的に行う事が困難である。特に、木材は含水率が高い場合には粉砕時に綿状となり易く、膨張する傾向にあるため、含水率が高い生木を原料とする場合には、金属製スクリーンに目詰まりが生じ易くなる。
乾燥は、一般的に、生チップに燃料燃焼排ガスを接触させることにより行われる。乾燥粉砕物の造粒に適した含水率は、通常、10~15質量%であり、この含水率に到達するまでに長時間を要している。
先ず、加熱乾燥によって被乾燥木材の含水率を10~15質量%に到達させるまでに長時間を要する。
次に、生チップの粉砕工程において、1段階の粉砕処理で所期の粒度に到達させることが困難であり、多段階の粉砕を行う必要がある。
さらには、粉砕機の金属製スクリーンに目詰まりが生じ易く、粉砕を継続的に行う事が困難である。
また、燃料燃焼排ガスを熱源とする乾燥機は、火の粉が燃料燃焼排ガスに同伴して乾燥機内に侵入し、木質原料に着火して火災を引き起こす恐れがある。
図1は、生チップの加熱乾燥時における乾燥時間と含水率との関係を示す一般的なグラフである。図1中、乾燥時間0~Iの区間は材料予熱期間であり、I~IIの区間は定率乾燥期間であり、II~IIIの区間は減率乾燥期間である。乾燥時間IIにおける材料の含水率は20~25質量%である。
このような定率乾燥期間と減率乾燥期間とが生じる理由は、含水率が20~25質量%に到達するまでは、自由水とよばれる被処理木材の細胞内や細胞間の水分が表面に浸み出して順次蒸発していくのに対して、含水率が20~25質量%に到達した後には、結合水とよばれる被処理木材の細胞壁や繊維などと化学的に結合し残存している水分が表面に浸み出し難く、蒸発し難いためと推定される。そのため、この減率乾燥期間においては、乾燥効率が低く、加熱乾燥に長時間を要する。そこで、この減率乾燥期間における加熱乾燥を機械的脱水に置き換えて、細孔内の水分を機械的に離脱させるか、細孔内の水分を表面に露出させて離脱し易い状態とすることにより、効率的に水分を除去できることを見出し、本発明を完成するに至った。
〔1〕 被処理木材を切削して得られる生チップを加熱乾燥して含水率が湿量基準で20~25質量%である乾燥チップを得る加熱乾燥工程と、
前記乾燥チップを粉砕するとともに機械的脱水することにより、含水率が湿量基準で20質量%未満である乾燥粉砕物を得る機械的脱水工程と、
を含むことを特徴とする被処理木材の乾燥脱水方法である。
〔2〕 前記粉砕が、スクリーンを有さない衝撃式粉砕機を用いる粉砕であり、前記機械的脱水が、風力分級器を用いる脱水であることが好ましく、
〔3〕 前記加熱乾燥が、100℃以下の温風で行われる加熱乾燥であることが好ましい。
〔4〕 被処理木材を切削して得られる生チップを加熱乾燥して含水率が20~25質量%(湿量基準)である乾燥チップを得る加熱乾燥工程と、
前記乾燥チップを粉砕するとともに機械的脱水することにより、含水率が20質量%(湿量基準)未満である乾燥粉砕物を得る機械的脱水工程と、
前記乾燥粉砕物を造粒してペレット化する造粒工程と、
を含むことを特徴とする木質ペレットの製造方法である。
前記乾燥チップを粉砕するとともに機械的脱水することにより、含水率が20質量%未満である乾燥粉砕物を得る機械的脱水工程と、
を含むことを特徴とする被処理木材の乾燥脱水方法である。
乾燥温度としては、特に限定されないが、木材の自然発火温度未満の温風であることが好ましく、150℃以下の温風であることが好ましく、120℃以下の温風であることがより好ましく、100℃以下の温風であることが特に好ましい。熱源に燃料燃焼排ガスを直接用いる場合は、火の粉が同伴して乾燥機内に侵入し、火災等の危険が生じるため好ましくない。例えば、蒸気や温水を熱源とする温風を用いることが好ましい。乾燥温度の下限は特に限定されないが、60℃以上が好ましく、70℃以上がより好ましく、80℃以上が特に好ましい。
ペレットの形状は特に限定されず、ボイラ等混焼設備の仕様に合わせて適宜変更できるが、一般的には、直径6~8mm、長さ5~40mm程度の円筒形である。
11・・・衝撃式粉砕機
13・・・粉体輸送機
15・・・風力分級器
17・・・粉体輸送機
19・・・サイクロンセパレータ
21・・・ファン
A・・・乾燥チップ+空気
B・・・空気+水分(ミスト)
C・・・乾燥粉砕物+乾燥チップ(未達粉砕物)+空気+水分(ミスト)
D・・・乾燥粉砕物+空気+水分(ミスト)
E・・・乾燥粉砕物
F・・・空気+水分(ミスト)
G・・・乾燥チップ(未達粉砕物)+空気+水分(ミスト)
Claims (1)
- 被処理木材を切削して得られる含水率が45~55質量%の生チップを80~150℃で加熱乾燥して含水率が湿量基準で20~25質量%である乾燥チップを得る加熱乾燥工程と、
前記乾燥チップを粉砕するとともに機械的脱水することにより、含水率が湿量基準で5質量%以上20質量%未満である乾燥粉砕物を得る機械的脱水工程と、
前記乾燥粉砕物を造粒してペレット化する造粒工程と、
を含むことを特徴とする木質ペレットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021072936A JP7203890B2 (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021072936A JP7203890B2 (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022167251A JP2022167251A (ja) | 2022-11-04 |
JP7203890B2 true JP7203890B2 (ja) | 2023-01-13 |
Family
ID=83851994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021072936A Active JP7203890B2 (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7203890B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518396A (ja) | 2003-01-15 | 2006-08-10 | ナラーヤン,サンダー | バイオマスからの燃料およびクレーの回収 |
JP2007147251A (ja) | 2005-03-25 | 2007-06-14 | First American Scientific Corp | 乾燥方法及び乾燥装置 |
JP2008013738A (ja) | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Biomass Products:Kk | リグノセルロース系バイオマス微細粉燃料と、その製造方法 |
JP2009173830A (ja) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Biomass Products:Kk | リグノセルロース系原料の微細粉製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5682891A (en) * | 1979-12-11 | 1981-07-06 | Daiichi Nenryo Kogyo Kk | Preparation of wood solid fuel |
-
2021
- 2021-04-22 JP JP2021072936A patent/JP7203890B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518396A (ja) | 2003-01-15 | 2006-08-10 | ナラーヤン,サンダー | バイオマスからの燃料およびクレーの回収 |
JP2007147251A (ja) | 2005-03-25 | 2007-06-14 | First American Scientific Corp | 乾燥方法及び乾燥装置 |
JP2008013738A (ja) | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Biomass Products:Kk | リグノセルロース系バイオマス微細粉燃料と、その製造方法 |
JP2009173830A (ja) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Biomass Products:Kk | リグノセルロース系原料の微細粉製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022167251A (ja) | 2022-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101007651B1 (ko) | 목질원료 및 목재를 이용한 연료용 펠릿 및 그 제조방법 | |
CN101294765B (zh) | 低阶煤高温烟气干燥的方法及装置 | |
JP6684298B2 (ja) | 固体燃料の製造方法及び固体燃料 | |
CN1312260C (zh) | 一种环保木质颗粒燃料及其生产方法 | |
KR101389982B1 (ko) | 팜 부산물을 이용한 펠릿 제조장치 및 그의 제조방법 | |
JP2009102468A (ja) | 燃料ペレット | |
JP2008506086A (ja) | 重い灰と軽い灰とを分離し、未燃焼物の含有量を低減させるシステム | |
CN102061211B (zh) | 水泥生产中一体化褐煤催化轻度热解提质集成系统及工艺 | |
CN103146454A (zh) | 一种高水分褐煤磨煤与干燥装置与方法 | |
CN104629782A (zh) | 一种机制炭的生产工艺 | |
KR20100112343A (ko) | 목재 펠릿 제조장치 및 제조방법 | |
JP2007091893A (ja) | 木質系バイオマスの燃料供給システム | |
JP7203890B2 (ja) | 被処理木材の乾燥脱水方法及び木質ペレットの製造方法 | |
JP2004292787A (ja) | 植物ペレットの製造方法および装置と植物混合燃料の製造方法。 | |
JP5531289B2 (ja) | 竹ペレット燃料の製造方法 | |
CN203229504U (zh) | 一种高水分褐煤磨煤与干燥装置 | |
JP6639075B2 (ja) | 固体燃料の製造方法及び固体燃料 | |
CN203928676U (zh) | 滚筒式烘干机及包括其的生物质木屑颗粒燃料生产设备 | |
JP6430691B2 (ja) | 固体燃料の製造方法及び固体燃料 | |
JP5496055B2 (ja) | バイオマスペレット粉砕装置及びバイオマス・石炭混焼システム | |
JP2011140610A (ja) | 複合燃料製造方法 | |
JP4338747B2 (ja) | 木質ペレット燃料の製造方法及び製造システム | |
JP4136772B2 (ja) | 木材及び石炭を含む燃料及びその製造方法 | |
KR100981418B1 (ko) | 패각류가 포함된 우드펠렛과 그 제조방법 및 상기 우드펠렛을 연소하여 생성된 소성 패화석을 이용하여 제조한 이온화칼슘 | |
JP5569766B2 (ja) | 原料の粉砕方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220916 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220916 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221028 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221117 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7203890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |