JP2006515262A - 2方向に曲げられるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法および装置 - Google Patents

2方向に曲げられるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515262A
JP2006515262A JP2005518539A JP2005518539A JP2006515262A JP 2006515262 A JP2006515262 A JP 2006515262A JP 2005518539 A JP2005518539 A JP 2005518539A JP 2005518539 A JP2005518539 A JP 2005518539A JP 2006515262 A JP2006515262 A JP 2006515262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
glass panel
roll
conveyor roll
strengthening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413194B2 (ja
Inventor
パウリ レウナメキ
ペーテ ハルユネン
Original Assignee
タムグラス リミテッド オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タムグラス リミテッド オイ filed Critical タムグラス リミテッド オイ
Publication of JP2006515262A publication Critical patent/JP2006515262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413194B2 publication Critical patent/JP4413194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/044Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position
    • C03B27/0442Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets
    • C03B27/0447Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets the quench unit being variably adaptable to the bend of the sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0252Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
    • C03B23/0254Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging in a continuous way, e.g. gravity roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/033Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds in a continuous way, e.g. roll forming, or press-roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0422Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets starting in an horizontal position and ending in a non-horizontal position
    • C03B27/0426Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets starting in an horizontal position and ending in a non-horizontal position for bent glass sheets
    • C03B27/0435Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets starting in an horizontal position and ending in a non-horizontal position for bent glass sheets the quench unit being variably adaptable to the bend of the sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/044Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/161Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors specially adapted for bent sheets or ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/163Drive means, clutches, gearing or drive speed control means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/165Supports or couplings for roller ends, e.g. trunions, gudgeons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/166Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors specially adapted for both flat and bent sheets or ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/187Rollers specially adapted for both flat and bent sheets or ribbons, i.e. rollers of adjustable curvature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

本発明は2方向に曲げられるまたは湾曲されるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法および装置に関する。加熱されたガラスパネルが、進行方向と平行の主要曲げ方向および進行方向を横断する撓み方向に曲げられまたは湾曲される。撓み方向への湾曲は、コンベヤーロール(4)を湾曲することによって行われ、その湾曲はコンベヤーロールの端部にコンベヤーロールを自由に回転するために軸受取り付けされたレバー(7)を旋回することによって達成される。レバー(7)の他端の間には、アクチュエーター(9)によって素早く長さが変更できるプッシュロッド(8)が取り付けられている。

Description

本発明は、2方向に曲げられるまたは湾曲されるガラスパネルの曲げ及び強化(tempering)または熱強化のための方法に関し、該方法は、
−曲げ及び強化または熱強化のためにガラスパネルを加熱する工程と、
−曲げ手段(以下、ベンダーとする)を構成する水平のコンベヤーロール上にガラスパネルを搬送する工程と、
−ベンダーを構成するコンベヤーロールを用いて、曲げる前の実質的に平らなガラスパネルを支持する工程と、
−加熱されたガラスパネルを進行方向と平行な主要曲げ方向及び進行方向を横断する撓み方向に曲げ(bending)るまたは湾曲(curving)する工程と、及び、
−曲げられたガラスパネルを強化または熱強化するために冷却する工程と、
を含む。
本発明はまた、2方向に曲げられるまたは湾曲されるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための装置に関し、該装置は、
−曲げ温度にガラスパネルを加熱するための加熱炉と、
−ガラスパネルを曲げるための曲げステーションと、
−ガラスパネルの曲げステーション内の搬送を行うための水平のコンベヤーロールと、
−曲げステーション内で個々のコンベヤーロールによって構成される一連のロールコンベヤーをガラスパネルの進行方向または主要曲げ方向に湾曲する手段と、
−曲げステーション内で進行方向を横断する撓み方向にガラスパネルを湾曲する手段と、及び、
−強化または熱強化のために曲げられたガラスパネルを冷却する手段と、
を含む。
主要曲げ方向において、ガラスパネルは900から3000mmの一般的な曲率半径を有する。撓み方向において、ガラスパネルは20000から40000mmの一般的な曲率半径を有する。
従来の方法では、コンベヤーロールによって構成されるロールの列を湾曲することによって、ガラスパネルを主要曲げ方向に曲げている。出願人による下記特許文献1では、曲げ−強化ステーションにおいて、ロールの列を湾曲するためのある機構について開示されている。主要曲げ方向への湾曲は、出願人による下記特許文献2において開示されている装置を用いても行うことができる。
欧州特許 第261611号 国際公開公報 WO 02/074705
2方向にガラスパネルを曲げる工程において、撓み方向にガラスパネルを湾曲させるものとしては以下の方法が知られている。
−一方が凹形でありもう一方が凸形である、対のロールを利用することによりガラスパネルを湾曲する方法。(下記特許文献3,4)
−ロールを複数の支持点において及び/または中央を撓ませることによって曲げることによりガラスパネルを湾曲する方法。(下記特許文献5,6,7)
−ロール本体を端部で曲げるか、またはロール本体を回転する「スリーブ」によって覆い湾曲された弓形のロール本体を回転させることによりガラスパネルを湾曲する方法。(下記特許文献8,9,10,11,12)
−下記特許文献13に開示されている圧力を端部に軸方向に加えることによってロールを曲げることによりガラスパネルを湾曲するためのさらに別の方法。
米国特許 第4,820,327号 米国特許 第4,139,359号 米国特許 第6,363,753号 米国特許 第5,094,679号 米国特許 第4,773,925号 米国特許 第4,586,946号 米国特許 第4,966,618号 米国特許 第4,557,745号 米国特許 第4,575,389号 欧州特許 第909742B1号 米国特許 第4,226,608号
これら従来の方法では、ロールの曲率または湾曲が、製造中は変更することができず、ガラスを製造していない時にしか調整できない。このことの主な理由は、これら従来の方法において、ロールの曲率半径または曲げ半径の変更が、時間のかかる不都合な工程であるからまたは動的(すなわち積極的)な曲げ工程中に十分な精度に制御できないからである。上記特許文献10及び12では、湾曲ロールを回転させることにより、弓状部分を水平面から垂直面に徐々に移行し、及びそれによって横断方向の曲率を徐々に増加させることで、この欠点のための解決策を提案をしている。この形式のロールの構造は、ロールを回転するスリーブで覆わなければならないので不便である。また、ロールを囲むスリーブの周囲がロールに対して実質的に直角な面で回転しているために、進行方向が定まらず、さらにロールの長さ全体に亘って進行方向が不定であるという別の欠点がある。
本発明の目的は、両方の曲げ方向の曲率半径が徐々に減少するように、予め平らな状態にある曲げステーション内に搬送したガラスパネルを2方向の曲げ方向に曲げるまたは湾曲することができる方法と装置を提供することである。
本目的は、請求項1の特徴部に基づいて本発明の方法によって達成される。本発明の装置は請求項8に記載した特徴を有する。従属請求項には、本発明の好ましい態様が開示されている。本発明の方法と装置は、例えば以下の特別な特徴を含む。
1.曲げ手段であるロールは、曲げステーション内にガラスが到着したときは平らな状態である。
2.ガラスが、実質的に完全に曲げステーションの内部にある時、ロールは、該ロールに与えられる曲げモーメント及び曲げ半径がロールの全長に亘って大体一定になるように、同時に湾曲される。ロールの自重とガラスの重さ及び曲げの力は、ロールを歪ませる要因となるが、しかしその歪みはわずかであり、そうでなければ完全に一定の曲げ半径を形成する。
3.曲げ工程の間、ロールのすべての箇所が実質的に等しい曲げ速度(bending rate)で湾曲される。
4.曲げ手段は、所望の曲げ速度において常に正確に所望の曲率半径にロールを湾曲する。
本発明において、その新規性は進行方向を横断する方向すなわち撓み方向にガラスパネルを湾曲する工程に関する。
図1から3は、進行方向を横断する方向、すなわち撓み方向にガラスパネルを湾曲させるための本発明の第1の態様による装置を示す。曲げステーションのコンベヤーロール4の両端部には、コンベヤーロールが自由に回転するように軸受取り付け(bearing-mounted)されたレバー7が設けられている。各レバー7の端部には、軸受14が備え付けられ、軸受14はレバー7が旋回する際に、レバー7により旋回させられる。ロール4は軸受14に軸受取り付けされた端部を有し、軸受14が旋回している間、軸受14はロール4に曲げモーメントを加える。ガラス曲げ工程の間、ロール4の曲率はロールを湾曲することにより変化させられる。
レバー7の他端にはプッシュロッド8(凸状に湾曲するためのプルロッドとしても機能する)が軸受取り付けされている。プッシュロッド8は、アクチュエーター9によってその長さを素早く変えられる。1つのアクチュエーター9で2つの隣接するロール4を湾曲するように構成することもできる。アクチュエーター9は、例えばプッシュロッド8の長さをストッパー10まで変更できる空気圧シリンダーを含んでいてもよい。そのストッパーの位置は、モーター11よって回転し、ストッパー10が取り付けられているネジ式シャフトによって調整可能である。アクチュエーター9はまた、電気機械式または油圧式アクチュエーターであってもよい。アクチュエーター9が空気圧シリンダーの場合、シリンダーの作動圧力を変えることにより湾曲を容易に調整することもできる。
ロール4を回転させる力が可撓性駆動手段15によってスプロケット16からロール4に伝えられ、ロール4の端部の軸方向と半径方向の両方向のわずかな動きはこの可撓性駆動手段15により許容される。ロール4の湾曲工程では、ロールの端部間の距離がわずかに短くなるので、軸方向にわずかに動く必要性がある。ロールは個々に高温のガラスにより熱膨張するので、ロールの端部間の距離はわずかに長くなる。軸受組み立て品14は、軸受ハウスに対して軸の方向にわずかに動くことを許容する「フローティング」と呼ばれるものである。
図1から3の態様において、その装置はまた、自由に回転するプレスホイール13を含むプレスホイールの列を含む。プレスホイール13は、応力により撓む棒状の支持体12に取り付けられ、その支持体12の端部が軸方向への動きを許容するアタッチメント18aによって締め付けラグ18に接続されており、そのラグはロール端部の軸受14に固定されている。したがって、ロール4と支持体12は、同時に同じ程度に湾曲する。よって、プレスホイール13の列は、ロール4の湾曲に応じてホイール13の列が湾曲するように、ロール4と同じように湾曲され、したがって、ホイール13の底部表面とロール4の上部表面との間の隙間を、曲げ/強化されるガラスの厚みと少なくとも等しい厚みに維持する。プレスホイール13の列は、下部のロール4と同期して回転する別の湾曲可能なロールに置き換えてもよい。
図1から3の曲げ装置は、プレスホイール13の列がロール4の曲げ機構とリンクされているので、ガラス曲げ工程にのみ使用される。曲げられたガラスは、曲げステーション下流にある別個の強化ステーションに、強化を行うために搬送されなければならない。
符号20は、従来の方法で搬送方向にロール4の列を湾曲するための長手方向の曲げ手段における曲げ要素を示す。ロール4はそれぞれ、これら曲げ要素20に軸受取り付けされたベンダーを構成する。
曲げ手段が、ガラスの曲げ及び強化を単一のステーションで行う往復システム(oscillating system)で用いられる場合、ロール4と上方ホイール13の曲げ機構は互いに独立しているが、共通の原理で機能する。本発明のこの態様を図4から9に示す。ロール4の湾曲は、図1から3を参照して説明したように進行する。しかしながら、プレスホイール13によって構成される列(支持体12)の曲げ要素は、上部の長手方向の曲げ手段であるアクチュエーター20’によって支持され懸架されている。各下部曲げ要素20に対するこれら上部長手方向の曲げ要素20’の高さは、プレスホイール13とロール4の間に強化されるガラスの厚みと等しい適切な隙間を供するために無段階に調節可能である。
長手方向及び横方向に曲げるまたは湾曲するための上部曲げ要素を、ガラスを取り除くために強化工程後に持ち上げることができる(図6)。
図4及び8は、ガラスが強化ステーション2内のベンダーに到着した状態を示し、そのベンダーは長手方向も横方向も両方平らな状態にある。
図5はガラスが撓みを形成する方向に湾曲された状態を示し、図9はガラスが主要曲げ方向である進行方向と平行に曲げられた状態を示す。
図4において、ロール4に関する曲げ要素の符号と同じ符号を支持体12に関する曲げ手段の構成要素に用いているが、インバーテッドコンマが付してある。レバー7がトルクを伝達する軸受14は、ねじり要素(torsion element)24に置き換えられている。レバー7及び7’は、ピン17/17’によって要素14及び24の内部にその端部が係止されている。ねじり要素24には、支持体12の端部を締め付けている締め付けラグ18’が取り付けられている。レバー7’の揺動運動が内部のストッパー10’によって制限され、その位置はモーター21によって調整される。
図8及び9はさらに、曲げ及び強化ステーション2内に設置された上方冷却エアボックス5a及び下方冷却エアボックス5bを示しており、これらエアボックスは長手方向の曲げ要素20’及び20に沿って連動しボックス5a及び5bの列が湾曲する。したがって、上方ボックス5aの列はまた、図6に示すように、曲げ要素20’及びそれに関連する撓み要素と一緒に持ち上げることができる。図8及び9はさらに、加熱炉1の下流端部と、加熱炉のコンベヤーロール3と、例えば電気抵抗により構成される加熱要素6を概略的に示している。加熱炉1は、従来のどの形式の加熱炉であってもよい。
本発明の2つの代表的な態様を、添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
平らなガラスパネルが直線状態にあるロール上に到着した際の、曲げ工程を開始する前の本発明の第1の態様による曲げ手段を示す。 湾曲状態にある曲げ工程の終了時の図1の曲げ手段を示す。 図1のA−A線に沿った拡大断面図を示す。 図1の矢印Bで示される箇所の拡大詳細図を示す。 直線状態にあるロール4上に平らなガラスパネルを伴った曲げ工程の開始時における本発明の第2の態様による曲げ手段を示す。 湾曲状態にある曲げ工程の終了時の図4の曲げ手段を示す。 曲げられ、強化されたガラスを曲げ及び強化ステーションの外に搬送するための準備が完了した際の、強化工程後の図4の曲げ手段を示す。 図6のVII−VII線に沿った拡大断面図を示す。 図4から7の曲げ手段を備えられた本発明の曲げ及び強化ステーションの概略的な側面図を示す。 曲げ工程の終了時における図8の曲げ及び強化ステーションの概略を示す。図8及び9は横向きの曲げ装置の一部を例示しているに過ぎないが、その装置は当然全てのロール4と連動する。
符号の説明
4……………コンベヤーロール
7,7’……レバー
8,8’……プッシュロッド
9,9’……パワーユニット(アクチュエーター)
12…………支持体
13…………プレスホイール
14…………軸受

Claims (15)

  1. −曲げ及び強化または熱強化のためにガラスパネルを加熱する工程と、
    −曲げ手段を構成する水平のコンベヤーロール(4)上にガラスパネルを搬送する工程と、
    −ベンダーを構成するコンベヤーロール(4)を用いて、曲げる前の実質的に平らなガラスパネルを支持する工程と、
    −加熱されたガラスパネルを進行方向と平行な主要曲げ方向及び進行方向を横断する撓み方向に曲げるまたは湾曲する工程と、及び、
    −曲げられたガラスパネルを強化または熱強化するために冷却する工程と、
    を含む2方向に曲げられるまたは湾曲されるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法において、
    撓み方向に湾曲する工程がガラス曲げ工程中にコンベヤーロール(4)を湾曲することにより行われ、コンベヤーロールの端部にコンベヤーロールが自由に回転するように軸受取り付され、さらに軸受(14)によって回転ロールに与える曲げモーメントを段階的に増加させるレバー(7)を旋回させることによりコンベヤーロール(4)が湾曲されることを特徴とする方法。
  2. 進行方向におけるガラスパネルの曲げはガラスパネルの全ての箇所が実質的に等しい曲げ速度でその方向に曲げられるように行われ、さらに撓み方向におけるガラスパネルの湾曲もまたガラスパネルの全ての箇所が実質的に等しい湾曲速度で撓み方向に湾曲されるように行われることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 自由に回転するプレスホイール(13)が、ガラスパネルの曲げを補助し、そのホイール(13)は支持体(12)に取り付けられており、さらにホイール(13)の底部表面が撓み方向にガラスパネルを湾曲するコンベヤーロール(4)の曲率半径と実質的に対応する曲率半径を形成することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. コンベヤーロール(4)と同じ程度に湾曲され回転させられる上方プレスホイールがガラスパネルの曲げを補助することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  5. ロール表面と前記プレスホイール(13)または上方プレスホイールとの距離は、ガラスの厚みによって調整されることを特徴とする、請求項3または4記載の方法。
  6. 2方向の曲げ方向におけるガラスパネルの曲げは基本的に同時に開始されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  7. 曲げ速度がガラスパネルの2方向の曲げ方向において任意に及び独立して調節可能であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  8. −曲げ温度にガラスパネルを加熱するための加熱炉(1)と、
    −ガラスパネルを曲げるための曲げステーション(2)と、
    −ガラスパネルの曲げステーション内の搬送を行うための水平のコンベヤーロール(4)と、
    −曲げステーション内で個々のコンベヤーロールによって構成される一連のロールコンベヤーをガラスパネルの進行方向または主要曲げ方向に湾曲する手段(20)と、
    −曲げステーション内で進行方向を横断する撓み方向にガラスパネルを湾曲する手段と、及び、
    −強化または熱強化のために曲げられたガラスパネルを冷却する手段(5a,5b)と、
    を含む2方向に曲げられるまたは湾曲されるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための装置において、
    撓み方向にガラスパネルを湾曲するための手段がレバー(7)を含み、該レバー(7)はコンベヤーロール(4)の両端部にコンベヤーロールが自由回転するように軸受(14)によって軸受取り付けされ、さらに該レバー(7)はレバー(7)を旋回することにより与えられる曲げモーメントを加えることによってロール(4)を湾曲するためにパワーユニット(9)と連動し、コンベヤーロール(4)はレバー(7)の軸受(14)内で回転することを特徴とする装置。
  9. コンベヤーロール(4)の両端に取り付けられたレバー(7)の該コンベヤーロール(4)とは反対側の端部間には、プッシュロッド(8)が取り付けられ、プッシュロッド(8)の長さを素早く調節することが可能なアクチュエーター(9)が設けられていることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. レバー(7)の揺動運動を制限するためのストッパー(10)が設けられ、該ストッパーの位置がモーター(11)によって素早く調整可能であることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. プッシュロッド(8)がロールを凸状に湾曲するためのプルロッドとして機能することを特徴とする請求項9記載の装置。
  12. 1つのアクチュエーター(9)によって隣接する2つのロール(4)を湾曲することを特徴とする請求項8乃至11いずれか一項記載の装置。
  13. コンベヤーロール(4)の上方にはプレスホイールの列が設けられており、その列は自由に回転しコンベヤーロール(4)の撓みに従うようにコンベヤーロールと対応して湾曲される可撓性の支持体(12)に取り付けられたプレスホイール(13)を含み、該プレスホイール(13)の底部表面とコンベヤーロール(4)の上部表面との間の隙間が曲げられるガラスパネルの厚みと等しい厚みに維持されることを特徴とする請求項8乃至12いずれか一項記載の装置。
  14. コンベヤーロール(4)の上方にはプレスホイールが設けられており、そのプレスホイールは、コンベヤーロール(4)と同期して回転運動を供し、コンベヤーロール(4)の撓みに従うようにコンベヤーロールと対応して湾曲するように可撓性であり、該プレスホイールの底部表面とコンベヤーロールの上部表面との間の隙間が曲げられるガラスパネルの厚みと等しい厚みに維持されること特徴とする請求項8乃至12いずれか一項記載の装置。
  15. 可撓性の支持体(12)または上方プレスホイールは、コンベヤーロール(4)の曲げ手段(7,8,9)または請求項8から12に記載のコンベヤーロールの曲げ機構に構造的にも機能的にも類似している別個の曲げ手段(7’,8’,9’)を用いて撓むように構成されていることを特徴とする請求項13または14記載の装置。
JP2005518539A 2003-02-21 2004-02-18 2方向に曲げられるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4413194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20035022A FI115768B (fi) 2003-02-21 2003-02-21 Menetelmä ja laite kahteen suuntaan kaarevan lasilevyn taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi tai lämpölujittamiseksi
PCT/FI2004/050017 WO2004074194A1 (en) 2003-02-21 2004-02-18 Method and apparatus for bending and tempering or heat-strengthening a bidirectionally curved glass panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515262A true JP2006515262A (ja) 2006-05-25
JP4413194B2 JP4413194B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=8566356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518539A Expired - Fee Related JP4413194B2 (ja) 2003-02-21 2004-02-18 2方向に曲げられるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法および装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20060179885A1 (ja)
EP (1) EP1597208B1 (ja)
JP (1) JP4413194B2 (ja)
KR (1) KR20050103502A (ja)
CN (1) CN100361913C (ja)
AT (1) ATE340772T1 (ja)
BR (1) BRPI0407724B1 (ja)
CA (1) CA2516424A1 (ja)
DE (1) DE602004002569T2 (ja)
ES (1) ES2274426T3 (ja)
FI (1) FI115768B (ja)
MX (1) MXPA05008796A (ja)
PL (1) PL377521A1 (ja)
PT (1) PT1597208E (ja)
RU (1) RU2307078C2 (ja)
WO (1) WO2004074194A1 (ja)
ZA (1) ZA200505530B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527901A (ja) * 2007-06-06 2010-08-19 グラストン コーポレーション ガラスパネルを曲げるために搬送ローラーを撓ませる方法およびこの方法を利用した装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228717B2 (en) * 2004-06-10 2007-06-12 Glasstech, Inc. Apparatus for glass sheet forming with cross curvature
GB0605541D0 (en) * 2006-03-20 2006-04-26 Westcrowns Contracting Service Tempering Apparatus
FI119511B (fi) * 2007-06-18 2008-12-15 Glaston Services Ltd Oy Menetelmä ja laite lasilevyn taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
FI120035B (fi) * 2007-06-18 2009-06-15 Glaston Services Ltd Oy Menetelmä ja laite lasilevyjen taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
FI120033B (fi) * 2007-06-18 2009-06-15 Glaston Services Ltd Oy Menetelmä lasilevyn taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
FI120034B (fi) * 2007-06-18 2009-06-15 Glaston Services Ltd Oy Menetelmä lasilevyn taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
JP4962365B2 (ja) * 2008-03-14 2012-06-27 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及び曲げ成形装置
FI20125805A (fi) 2012-07-18 2014-02-17 Glaston Services Ltd Oy Lasilevyjen karkaisu-uunin kuljetin
CN109641775A (zh) * 2016-06-17 2019-04-16 堺显示器制品株式会社 弯曲加工装置
CN108017265B (zh) * 2018-01-16 2024-02-02 洛阳北方玻璃技术股份有限公司 多功能玻璃成型设备及利用该设备实现的玻璃成型方法
CN109748486B (zh) * 2019-02-01 2023-10-03 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种弯钢化玻璃成型设备及成型方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881906A (en) * 1973-08-20 1975-05-06 Libbey Owens Ford Co Heat treating glass sheets
US4139359A (en) * 1977-11-02 1979-02-13 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for shaping glass sheets by roll forming
US4226608A (en) * 1979-05-14 1980-10-07 Shatterproof Glass Corporation Method and apparatus for curving glass sheets
US4381933A (en) * 1982-01-25 1983-05-03 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for shaping moving glass sheets by sagging followed by roll pressing
US4586946A (en) * 1983-02-07 1986-05-06 Carl Kramer Equipment for curving glass sheets
DE3310357C2 (de) * 1983-03-22 1994-02-17 Glasstech Inc Vorrichtung zum Wölben und Fördern eines Flächengebildes
FR2554436B1 (fr) * 1983-11-09 1986-01-31 Saint Gobain Vitrage Bombage de volumes de verre sur lit de conformation constitue d'elements tournants
FR2554437B1 (fr) * 1983-11-09 1986-01-31 Saint Gobain Vitrage Dispositif de bombage de plaques de verre
US4556406A (en) * 1984-10-25 1985-12-03 Ppg Industries, Inc. Compound bend roll forming
FI76313C (fi) * 1986-09-22 1988-10-10 Kyro Oy Foerfarande och anordning foer boejning och tempering av glasskivor.
FR2604992B1 (fr) * 1986-10-01 1988-12-02 Saint Gobain Vitrage Bombage et trempe de plaques de verre defilant sur un lit de conformation courbe dans la direction de defilement
US4773925A (en) * 1987-06-15 1988-09-27 Ppg Industries, Inc. Adjustable roll forming arrangement
FR2632298B1 (fr) * 1988-06-07 1990-08-10 Saint Gobain Vitrage Amelioration des performances des installations de bombage et de trempe de plaques de verre a lit de conformation courbe dans la direction de defilement du verre
FR2650820B1 (fr) * 1989-08-14 1991-10-31 Saint Gobain Vitrage Int Perfectionnement aux techniques de bombage de feuilles de verre
FI82921C (fi) * 1989-09-04 1991-05-10 Tamglass Oy Foerfarande och anordning foer boejning och haerdning av glasskiva.
EP0778246B1 (en) * 1995-12-07 1999-08-18 Tamglass Engineering Oy Method and apparatus for bending and tempering glass sheets
WO1999065833A1 (fr) * 1998-06-19 1999-12-23 Asahi Glass Company Ltd. Procede et dispositif de cintrage d'un panneau de verre
US6363753B1 (en) * 1998-12-03 2002-04-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Curved glass manufacturing apparatus with improved bending and conveyor units
FI109197B (fi) * 2001-03-07 2002-06-14 Tamglass Ltd Oy Kaareutuva tukirakenne lasilevyjen taivutusosastossa tai taivutus- ja karkaisuosastossa
KR100848029B1 (ko) * 2001-07-18 2008-07-23 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리판의 굽힘 성형장치 및 만곡 롤러
JP4114133B2 (ja) * 2002-04-26 2008-07-09 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形装置用ローラアッセンブリ及びガラス板の曲げ成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527901A (ja) * 2007-06-06 2010-08-19 グラストン コーポレーション ガラスパネルを曲げるために搬送ローラーを撓ませる方法およびこの方法を利用した装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2274426T3 (es) 2007-05-16
DE602004002569T2 (de) 2007-08-30
EP1597208A1 (en) 2005-11-23
FI20035022A0 (fi) 2003-02-21
ZA200505530B (en) 2006-09-27
FI20035022A (fi) 2004-08-22
DE602004002569D1 (de) 2006-11-09
CN1750999A (zh) 2006-03-22
BRPI0407724A (pt) 2006-02-14
BRPI0407724B1 (pt) 2013-09-17
MXPA05008796A (es) 2005-10-18
CN100361913C (zh) 2008-01-16
KR20050103502A (ko) 2005-10-31
EP1597208B1 (en) 2006-09-27
FI115768B (fi) 2005-07-15
WO2004074194A1 (en) 2004-09-02
PT1597208E (pt) 2006-12-29
PL377521A1 (pl) 2006-02-06
US20060179885A1 (en) 2006-08-17
RU2307078C2 (ru) 2007-09-27
JP4413194B2 (ja) 2010-02-10
RU2005129327A (ru) 2006-01-27
ATE340772T1 (de) 2006-10-15
CA2516424A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413194B2 (ja) 2方向に曲げられるガラスパネルの曲げ及び強化または熱強化のための方法および装置
FI57738B (fi) Foerfarande och anordning foer boejning av glasskivor
CN1464865B (zh) 玻璃板的弯曲成形装置和弯曲辊子
US5246477A (en) Apparatus for the arching of glass sheets heated to the softening temperature
US8302429B2 (en) Method and apparatus for bending a glass sheet
JP4869541B2 (ja) ガラスシート成形の装置及び方法
IE49217B1 (en) Curving sheets in the plastic state
JP2004508264A5 (ja)
JPS62292645A (ja) ガラスシ−ト冷却装置
WO2006001935A2 (en) System and method for continuous forming of glass sheets
JP4146238B2 (ja) 曲げセクションにおける曲げ可能な支持構造体
EP2670718B1 (en) Method of shaping glass sheets
JP4403535B2 (ja) ガラス板の曲げ成形装置および湾曲ローラ
KR20060024441A (ko) 유리 패널 굽힘 장치
CN1290784C (zh) 玻璃钢化弯曲成型装置
TW200906744A (en) Method and apparatus for bending and tempering a glass panel
JP2013180946A (ja) 湾曲ローラの湾曲装置及びガラス板の曲げ成形方法
JP2004099332A5 (ja)
TW200906745A (en) Arching-ready support assembly in a bending and/or tempering compartment for glass panels

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees