JP2006513563A - 半導体部品の製造方法 - Google Patents

半導体部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513563A
JP2006513563A JP2004565915A JP2004565915A JP2006513563A JP 2006513563 A JP2006513563 A JP 2006513563A JP 2004565915 A JP2004565915 A JP 2004565915A JP 2004565915 A JP2004565915 A JP 2004565915A JP 2006513563 A JP2006513563 A JP 2006513563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
semiconductor
trench
power component
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004565915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718187B2 (ja
Inventor
プラーテン, クラウス コールマン−フォン
ヘルムート ベルント,
デトレフ フリードリヒ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Publication of JP2006513563A publication Critical patent/JP2006513563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718187B2 publication Critical patent/JP4718187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

少なくとも1つの第1の垂直方向の電力部品(5、9)、少なくとも1つの側方の能動部品(6)及び/又は少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)を備え、これらの間に絶縁体(4)が埋め込まれた少なくとも1つのトレンチ(2)が配置される半導体部品の製造方法が開示される。また、かかる方法で製造される半導体部品が開示される。半導体部品は、トレンチ分離によって互いから分離されるそれぞれの機能部品(5、6、9、10)の偏心配置又は同心配置によって分けられる。このような半導体部品を製造するために、少なくとも前面の1つの部分を完全に取り囲み、絶縁体(4)が埋め込まれる少なくとも1つのトレンチ(2)が、シリコン基板(1)中にエッチングにより形成される。本方法の更なる工程では、シリコン基板(1)の全領域が前記裏面から前記絶縁体(4)まで、すなわち、絶縁体の底面まで薄くされる。電力部品(5、9、10)の接触は、裏面から行われる。

Description

本発明は、共に製造される半導体部品に加え、少なくとも1つの第1の垂直方向の電力部品、少なくとも1つの側方の能動部品及び/又は少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品を備える半導体部品の製造方法に関する。
モノリシック集積は、異なる部品を個別に調整して接着する必要はないが、チップ全体が一体として製造されるマイクロチップの製造方法である。多少の調整が必要であることは別として、このようなシステムは異常に頑丈(robust)である。
電力部品は、特に、P>5ワットの迷走電力を有し、より高い電流(I> 1アンペア)を処理するためのバイポーラ段及びMOS段では、当面はモノリシック集積に対して利用可能である。現在、これらの部品は、電力が1kWまで、電流が50Aまでそれぞれ達している。
このような概念で良く見られる用途は、電力段をアクティブにする駆動回路と熱及び電気の過負荷から保護する保護回路である。最終的には、情報処理でさえ集積化の概念に組み込まれる。
チップ上の電力部品に加えて情報処理回路の部品を含むこのような集積回路は、スマート電力回路(smart power circuits)と呼ばれている。
これらのスマート電力回路を使用するには、部品特有及びプロセス特有の利点と欠点の両方がある。いずれの場合でも、特に、垂直方向の電流の流れがチップで利用可能なMOS電力段に対するバイポーラプロセス、CMOSプロセス及びPMOSプロセスを有することが利点である。このようなバイポーラ、CMOS、PMOS及びBCDの概念でさえ、継続的にさらに開発されている。
上述した電力部品のモノリシック集積は、電圧クラスに依存する様々な方法で実現される。BCDMOSなどのいわゆるスマート電力処理は、およそ100Vまでの電圧に対して用いられる。異なる部分の側方の分離は、ドーピング領域又は誘電体分離により行われる。
垂直方向の電力半導体では、制御回路からの電力部品の絶縁は、通常、pn接合によって実現される。しかしながら、このようなpn接合の問題点は、nチャネルトランジスタのソース・ドレイン領域とpチャネルトランジスタのソース・ドレイン領域との間にサイリスタ構造が存在することである。このサイリスタ構造が起動すると(ignite)、結果としてインバータの動作を悪化させ、それぞれ部品を破壊しうる。この望ましくない効果は、‘ラッチアップ効果'と呼ばれる。要求される集積度が高くなればなるほど、pチャネル構造とnチャネル構造とをより近づけて配置しようとし、この攪乱要因が更に増大する。
そのため、回路の異なる部品を互いから誘電体で分離する技術に基づく様々なプロセスが開発されている。例えば、pn接合の代わりに、対応する電力部品も誘電体分離を用いて制御回路から絶縁されうる。このタイプの絶縁の欠点は、現在、電力部品のモノリシック集積に対するこれらの手法が依然として極めて高価なSOI技術(SOI)に基づくことである。異なる部品を絶縁するためには、トレンチが埋め込み酸化物層にエッチングされ、これらのトレンチが酸化物又は酸化物及びポリシリコンで埋め込まれなければならない。
SOI技術の根本的な欠点は、基板の不要な制御効果が避けられないことである。基板は、トランジスタ上の第2のゲート電極や層内に集積される第2のゲート電極のように、埋込み絶縁体の上で動作する。ポテンシャルの差が基板と対応する層との間に生じると、トランジスタのしきい値電圧のシフトやスイッチング状態の変化につながる。
このような状況において、DE 42 01 910 A1は、更なる発展を提示する。この刊行物は、少なくとも2つの垂直方向の電力部品を有する集積回路を製造する方法を記載している。この方法の目的は、主に制御回路に影響を及ぼす垂直方向の電力部品と第2の垂直方向の電力部品のそれぞれの手順を切り換えることを避けることである。この刊行物に記載されている半導体部品は、裏面の上でエッチング凹部の上方にあり、エッチング停止層によってエッチング凹部から区切られている制御回路によって本質的に分けられる。さらに、制御回路は、LOCOS分離によって電力部品から側方の方向で絶縁される。しかしながら、この刊行物に記載される電力部品の欠点は、第一に、非常に多くのシリコン表面が側方の絶縁領域のために必要とされることであり、第二に、このタイプ絶縁に適した半導体部品はより高い電圧クラスに適合しないことである。
従来の技術に基づいて、本発明の目的は、垂直方向の電力部品、側方の能動部品及び/又は付加的な垂直方向の電力部品の費用対効果に優れた集積が可能な半導体部品及びその製造方法を提供することである。特に、上述の目的を解決する部品を用いて、半導体部品の上により高い電圧クラスの電力部品を集積することが可能であろう。
本目的は、請求項1に係る方法と請求項10に係る半導体部品で解決される。本発明の概念のより有利な発展は、従属請求項の主題であり、好適な実施の形態を参照した以下の説明中に記載される。
本発明によれば、第1の垂直方向の電力部品及び少なくとも1つの側方の能動部品及び/又は少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品を有する半導体部品の製造方法であって、前面と裏面とを有するシリコン基板を準備する工程と、前記前面の少なくとも一部の表面を完全に取り囲む少なくとも1つのトレンチを前記シリコン基板中にエッチングにより形成する工程と、少なくとも1つの誘電体を含む絶縁体又は誘電体である絶縁体を用いて前記少なくとも1つのトレンチを埋め込む工程と、前記シリコン基板の前記前面の上で処理工程を実行して、前記基板の上で前記第1の電力部品、前記少なくとも1つの側方の能動部品及び/又は前記1つの第2の垂直方向の電力部品が共通の基準点の周りに同心円状に又は偏心して配置され、かつ、前記少なくとも1つのトレンチによって互いから分離されるように、前記第1の垂直方向の電力部品、前記少なくとも1つの側方の能動部品及び/又は前記少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品を形成する工程と、前記裏面から前記絶縁体まで前記シリコン基板の表面全体を薄くする工程と、前記電力部品を前記裏面から接触させる工程と、を含むことを特徴とする半導体部品の製造方法が提供される。
本発明の方法によれば、半導体部品の上に多数の垂直方向の電力部品及び側方の能動部品を集積することができる。様々な部品の電気的な絶縁は、誘電体が埋め込まれ、シリコンウエハ中にエッチングされる第1のトレンチによって実現される。トレンチの深さは、薄くする工程の後のウエハの厚さに対応する深さとなるように設定される。単一の部品を絶縁するために1つ又は多数のトレンチが使用されうる。
本発明の方法の特別な実施の形態では、前記第1の電力部品、前記少なくとも1つの側方の能動部品及び/又は前記少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品が、略リング状又は略ディスク状に形成される。好適には、前記側方の能動部品は、ディスク状に形成され、かつ、前記第1の電力部品中のトレンチによって完全に取り囲まれるように前面の上に配置される。
この方法で実現されるのは、側方の能動部品を含む半導体部品の内側の領域を用いたそれぞれの機能部品と側方の能動部品の周りのリングに外側に向かって配置される電力部品の同心配置である。
本発明の方法の更なる発展では、前記薄くする工程の後で、かつ、前記少なくとも1つの電力部品の前記接触させる工程の前に、前記基板の前記裏面の上に誘電体が堆積される方法が提供される。
シリコン基板の前面には、好適には、前面の少なくとも1つの部分を完全に取り囲む少なくとも1つのトレンチが表面にエッチングされる。前記少なくとも1つのトレンチの深さは、前記薄くする工程の後のウエハの厚さに対応する深さとなるように設定される。側方の電界分布のために、トレンチを埋め込むために誘電体とドープされたポリシリコンとの組合せが用いられうる。
本発明の方法の特に適した好適な実施の形態では、多数の垂直方向の電力部品及び側方の能動部品が基板の上の共通の基準点の周りに同心円状に又は偏心して配置され、前記方法を用いて形成されるトレンチによって互いから絶縁されるように、シリコン基板上に配置される。
1つの電力部品又は多数の電力部品の接触は、好適には、前記裏面から前記少なくとも1つの電力部品を接触させるために前記誘電体に開口部を形成する工程と、前記裏面の上にメタライゼーションを提供する工程とを用いて行われる。
特別な更なる発展では、適用されるメタライゼーションは構造化される。
さらに、特に適した好適な実施の形態は、前記少なくとも1つの側方の能動部品が、ドーピングされた溝に配置されることを提供する。この方法では、ウエハ表面上の側方の能動部品がウエハの実際の裏面からポテンシャルが切り離されることが保証される。好適には、この目的のために、前記少なくとも1つの側方の能動部品は、pドープされた溝に配置されることが望ましい。
さらに、特に適するのは、前記少なくとも1つの側方の能動部品をバイポーラ、CMOS、NMOS及び/又はPMOS技術を用いて前記半導体部品内に集積することである。
本発明の半導体は、少なくとも1つの第1の垂直方向の電力部品、少なくとも1つの側方の能動部品及び/又は少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品を備え、これらの間に絶縁体が埋め込まれた少なくとも1つのトレンチが配置される。上述の半導体部品は、少なくとも1つの誘電体を有する絶縁体、及び、シリコン基板上の共通の基準点の周りに同心状に又は偏心して配置される略リング状又は略ディスク状に形成された前記少なくとも1つの垂直方向の電力部品及び少なくとも1つの側方の能動部品によって分けられる。
発明の実施によって、上述の半導体部品は、1つの部品上に多数の垂直方向の電力部品及び側方の能動部品を集積することができる。さらに、本発明の半導体の本質的な利点は、垂直方向及び側方の能動部品が1つの部品上に特に省スペース化する方法で配置されることである。
好適には、本発明の半導体部品は、1700Vまでの電圧用の電力部品を利用する。使用する電力部品によって、電力クラスは600V〜1700Vの間で変化する。従って、電力MOS部品を100〜200Vの電力クラスで使用するか、IGBTを1700Vまで、好適には、600〜1200Vの電力クラスで使用するか、又は、ダイオードを電力部品として用いることができる。
遮蔽に関しては、活性領域での強い電界強度を抑えるために、上述の電力部品は、いずれにせよエッジ縁取り構造(edge bordering structure)を必要とする。従って、1200Vまでの電圧に対する部品では、これらのエッジ縁取り(edge borderings)の長さは、例えば、600μmまでである。部品がウエハ上に従来の方法で平行に配置され、従来行われるトレンチ分離によって分離される場合には、その上をメタライゼーションが通るエッジ縁取りがそれぞれ単一の部品に設けられなければならない。これとは反対に、半導体部品の上に集積されたそれぞれの機能部品(functional elements)の本発明に係る好適な同心配置は、上述のエッジ縁取り構造に必要なスペースを大幅に低減する。さらに、機能部品のこの特に適した配置は、接触の複雑さを低減する。
特に好適な実施の形態では、電力部品は、内側から外側にリング状に配置される。好適には、少なくとも1つの側方の能動部品が少なくとも1つの埋め込まれたトレンチと1つの垂直方向の電力部品によって完全に取り囲まれる。
さらに、ウエハ表面の上の側方の能動部品はまた、ウエハの実際の裏面からポテンシャルが切り離される(decoupled)ことが保証され、他の特に好適な実施の形態では、少なくとも1つの側方の能動部品が、pドープされた溝に配置される。
さらに、ウエハ基板を薄くする工程の後でも完全に電気的なデカップリング(decoupling)が保証されるように、半導体部品の裏面の上に誘電体を提供することが特に有利である。電力部品の裏面接触のために、誘電体は開口部を有することが望ましい。
半導体部品及び半導体を製造する本発明の方法は、発明の概念全体の範囲及び思想を限定する意図はなく、図面を参照して以下に示されるように明らかにされる。
本発明の簡単な説明
本発明は、発明の概念全体の範囲及び思想を限定する意図はなく、一例として図面を参照して好適な実施の形態を用いて以下に記述される。
図1は、ウエハ上の部品の電気的な絶縁のためのプロセス工程を示す図である。異なる部品の電気的な絶縁は、まず、シリコン基板1中にトレンチ2をエッチングにより形成することによって実現される。次いで、第2のプロセス工程では、トレンチ2が絶縁層4としての誘電体又は誘電体とポリシリコンとの組合せにより埋め込まれる。この後、シリコン基板1は、裏面でシリコン基板1中にエッチングされたトレンチ2の底部3まで薄くされる。このようにして、トレンチ2中に埋め込まれた絶縁層4は裏面で露出される。トレンチ2の深さは、薄膜化処理の後のウエハの厚さに対応するように設定される。
これに対し、図2は、本発明によって実施される半導体部品を示す図である。それぞれの機能部品5、6は、基板上で同心円状に配置され、トレンチ分離4によって分離される。もう1つの選択肢としては、機能部品5、6は、偏心して配置される。チップの内側領域は、例えばバイポーラ、CMOS、NMOS又はPMOS技術を用いて実施される部品などの側方の能動部品6を含む。例えば、IGBT及び/又はダイオードなどの電力部品5は、側方の能動部品6の周りのリングに配置される。もちろん、電力部品5及び/又は側方の能動部品6の両方は、中心に配置されたディスク状の機能部品の周りのそのようなリングに配置されうる。
図3は、発明された半導体部品の断面を示す図である。半導体部品の上に配置されているのは、IGBT9、ダイオード10及び側方の能動部品6であり、これらはトレンチ分離4によって電気的に絶縁される方法で互いから分離される。前面に提供されるのは、はんだ付けの形態での多数の前面コンタクト11である。さらに、側方の能動部品6は、深いpドーピングとして実施されるドーピングされた溝12に埋め込まれる。このようにして、ウエハ表面の上に配置される側方の能動部品6は、ウエハの実際の裏面からポテンシャルが切り離される(potentially decoupled)。
電界が発生すると、ドーピングされた溝12の空間電荷領域を通して受信される。完全な電気的なデカップリングに関しては、ウエハ基板を薄くした後に、誘電体13が裏面に配置される。電力部品6に接触する裏面が図3bに示されているように、誘電体13は、最終ステップとして半導体の裏面に提供される裏面メタライゼーション8のために対応する位置で開口される。
図1は、ウエハ上の部品の電気的な絶縁のためのプロセス工程を示す図である。 図2は、本発明に係る機能部品の同心配置を示す図である。 図3は、本発明に係るロジック領域のデカップリングを示す図である。
符号の説明
1 シリコン基板
2 トレンチ
3 トレンチの底部
4 絶縁層
5 電力部品
6 側方の能動部品
7 エッジ縁取り構造
8 メタライゼーション
9 IGBT
10 ダイオード
11 前面接触
12 ドーピング溝
13 誘電体
14 P+注入
15 n+注入

Claims (18)

  1. 第1の垂直方向の電力部品(5、9)及び少なくとも1つの側方の能動部品(6)及び/又は少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)を有する半導体部品の製造方法であって、
    前面と裏面とを有するシリコン基板(1)を準備する工程と、
    前記前面の少なくとも一部を完全に取り囲む少なくとも1つのトレンチ(2)を前記シリコン基板(1)中にエッチングにより形成する工程と、
    少なくとも1つの誘電体を含む絶縁体(4)又は誘電体である絶縁体(4)を用いて前記少なくとも1つのトレンチ(2)を埋め込む工程と、
    前記シリコン基板(1)の前記前面の上で処理工程を実行し、前記基板(1)の上に前記第1の電力部品(5、9)、前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)及び/又は前記少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)が共通の基準点の周りに同心円状に又は偏心して配置され、かつ、少なくとも1つの前記トレンチ(2)によって互いから分離されるように、前記第1の垂直方向の電力部品(5、9)、前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)及び/又は前記少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)を形成する工程と、
    前記裏面から前記絶縁体(4)まで前記シリコン基板(1)の表面全体を薄くする工程と、
    前記電力部品(5、9、10)を前記裏面から接触させる工程と、
    を含むことを特徴とする半導体部品の製造方法。
  2. 前記第1の電力部品(5、9)、前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)及び/又は前記少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)は、略リング状及び/又は略ディスク状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記側方の能動部品(6)は、ディスク状に形成され、かつ、前記トレンチ(2)及び前記第1の垂直方向の電力部品(5、9)によって完全に取り囲まれるように前記前面の上に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記薄くする工程の後で、かつ、前記少なくとも1つの電力部品(5、9)の前記接触させる工程の前に、前記基板(1)の前記裏面の上に誘電体が堆積されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記電力部品(5、9)の前記接触させる工程は、前記裏面から前記少なくとも1つの電力部品(5、9)を接触させるために前記誘電体に開口部を形成する工程と、前記裏面の上にメタライゼーション(8)を提供する工程とを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記メタライゼーション(8)は、構造化されていることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)は、ドーピングされた溝に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)は、pドープされた溝に配置されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)は、バイポーラ、CMOS、NMOS及び/又はPMOS技術を用いて前記半導体部品内に集積されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの第1の垂直方向の電力部品(5、6)及び前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)及び/又は少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)を備え、これらの間に絶縁体(4)が埋め込まれた少なくとも1つのトレンチ(2)が配置される半導体部品であって、
    前記絶縁体(4)は、少なくとも1つの誘電体を部分的に含み、前記少なくとも1つの垂直方向の電力部品(5、9)及び前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)は、略リング状及び/又は略ディスク状に形成され、かつ、シリコン基板(1)の上の共通の基準点の周りに同心円状に又は偏心して配置されることを特徴とする。
  11. 前記少なくとも1つの電力部品(5、9)は、IGBT、PMOS及び/又はダイオードであることを特徴とする請求項10に記載の半導体部品。
  12. 前記少なくとも1つの電力部品(5、9)は、1700Vまでの電圧に適合することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の半導体部品。
  13. 前記絶縁体(4)は、絶縁体材料、半導体材料及び/又は導電性材料の組合せで構成されることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれか1項に記載の半導体部品。
  14. 前記絶縁体(4)は、誘電体及びポリシリコンの組合せで構成されることを特徴とする請求項10乃至請求項13のいずれか1項に記載の半導体部品。
  15. 前記第1の垂直方向の電力部品(5、9)及び/又は前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)は、少なくとも1つの埋め込まれたトレンチ(2)及び/又は前記少なくとも1つの第2の垂直方向の電力部品(10)によって完全に取り込まれることを特徴とする請求項10乃至請求項14のいずれか1項に記載の半導体部品。
  16. 前記少なくとも1つの側方の能動部品(6)は、ドーピングされた溝に配置されることを特徴とする請求項10乃至請求項15のいずれか1項に記載の半導体部品。
  17. 前記半導体部品の裏面の上に誘電体が適用されることを特徴とする請求項10乃至請求項16のいずれか1項に記載の半導体部品。
  18. 前記誘電体は開口部を備え、該開口部を通して前記電力部品(5、9、10)が接触可能であることを特徴とする請求項17に記載の半導体部品。
JP2004565915A 2003-01-10 2003-12-23 半導体部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4718187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10300577.3 2003-01-10
DE10300577A DE10300577B4 (de) 2003-01-10 2003-01-10 Halbleiterbauelement mit vertikalem Leistungsbauelement aufweisend einen Trenngraben und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/DE2003/004286 WO2004064123A2 (de) 2003-01-10 2003-12-23 Verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513563A true JP2006513563A (ja) 2006-04-20
JP4718187B2 JP4718187B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=32519783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565915A Expired - Fee Related JP4718187B2 (ja) 2003-01-10 2003-12-23 半導体部品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7719077B2 (ja)
EP (1) EP1581966A2 (ja)
JP (1) JP4718187B2 (ja)
AU (1) AU2003299284A1 (ja)
CA (1) CA2511842C (ja)
DE (1) DE10300577B4 (ja)
WO (1) WO2004064123A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317839A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009135414A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置
JP2009135427A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009147297A (ja) * 2007-11-20 2009-07-02 Denso Corp Soi基板を用いた半導体装置およびその製造方法
JP2010016150A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012521646A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スルーウェハ・ビアのラッチアップ・ガードリングを用いるラッチアップ改善のための構造体及び方法
JP2013110429A (ja) * 2006-12-06 2013-06-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
WO2017208735A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020432A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Agency For Science, Technology And Research An electro-optic device and a method for manufacturing the same
EP2031653B1 (en) * 2007-08-27 2014-03-05 Denso Corporation Manufacturing method for a semiconductor device having multiple element formation regions
US7911023B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-22 Denso Corporation Semiconductor apparatus including a double-sided electrode element and method for manufacturing the same
US8125002B2 (en) * 2007-11-07 2012-02-28 Denso Corporation Semiconductor device and inverter circuit having the same
US8278731B2 (en) 2007-11-20 2012-10-02 Denso Corporation Semiconductor device having SOI substrate and method for manufacturing the same
US20110260245A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cost Effective Global Isolation and Power Dissipation For Power Integrated Circuit Device
US9396997B2 (en) * 2010-12-10 2016-07-19 Infineon Technologies Ag Method for producing a semiconductor component with insulated semiconductor mesas
US9142665B2 (en) 2010-12-10 2015-09-22 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with a semiconductor via
EP2887387A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 Nxp B.V. Semiconductor device and associated method
US10546816B2 (en) * 2015-12-10 2020-01-28 Nexperia B.V. Semiconductor substrate with electrically isolating dielectric partition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127149A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860081A (en) * 1984-06-28 1989-08-22 Gte Laboratories Incorporated Semiconductor integrated circuit structure with insulative partitions
US5294825A (en) * 1987-02-26 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
US5512774A (en) * 1988-02-08 1996-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Dielectrically isolated substrate and semiconductor device using the same
JP2788269B2 (ja) 1988-02-08 1998-08-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
DE4201910C2 (de) * 1991-11-29 1995-05-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterstruktur für eine integrierte Leistungsschaltung mit einem vertikalen Leistungsbauelement
JP3014012B2 (ja) * 1992-03-19 2000-02-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3299374B2 (ja) * 1994-02-24 2002-07-08 三菱電機株式会社 サイリスタ及びその製造方法
US5981983A (en) * 1996-09-18 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba High voltage semiconductor device
KR100218538B1 (ko) * 1996-10-17 1999-09-01 김덕중 반도체 기판 및 그 제조 방법
US5909626A (en) * 1997-03-28 1999-06-01 Nec Corporation SOI substrate and fabrication process therefor
US6150697A (en) * 1998-04-30 2000-11-21 Denso Corporation Semiconductor apparatus having high withstand voltage
KR100281907B1 (ko) * 1998-10-29 2001-02-15 김덕중 인텔리전트 전력 집적 회로 및 이를 제조하는 방법
EP1071133B1 (en) * 1999-07-21 2010-04-21 STMicroelectronics Srl Process for CMOS devices of non volatile memories and vertical bipolar transistors with high gain.
US6524890B2 (en) * 1999-11-17 2003-02-25 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor device having element isolation structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127149A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317839A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013110429A (ja) * 2006-12-06 2013-06-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP4678547B2 (ja) * 2007-11-06 2011-04-27 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP2009135427A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4577425B2 (ja) * 2007-11-07 2010-11-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2009135414A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Denso Corp 半導体装置
JP2009147297A (ja) * 2007-11-20 2009-07-02 Denso Corp Soi基板を用いた半導体装置およびその製造方法
JP4737255B2 (ja) * 2007-11-20 2011-07-27 株式会社デンソー Soi基板を用いた半導体装置
JP2010016150A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012521646A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スルーウェハ・ビアのラッチアップ・ガードリングを用いるラッチアップ改善のための構造体及び方法
WO2017208735A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2017208735A1 (ja) * 2016-06-03 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
US10497784B2 (en) 2016-06-03 2019-12-03 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1581966A2 (de) 2005-10-05
CA2511842A1 (en) 2004-07-29
AU2003299284A1 (en) 2004-08-10
DE10300577A1 (de) 2004-07-22
AU2003299284A8 (en) 2004-08-10
CA2511842C (en) 2014-02-04
US7719077B2 (en) 2010-05-18
WO2004064123A2 (de) 2004-07-29
US20060172494A1 (en) 2006-08-03
DE10300577B4 (de) 2012-01-26
JP4718187B2 (ja) 2011-07-06
WO2004064123A3 (de) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718187B2 (ja) 半導体部品及びその製造方法
EP3376531B1 (en) Semiconductor device comprising a laterally diffused transistor
US4908328A (en) High voltage power IC process
JP5392959B2 (ja) 半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成する方法
TWI618248B (zh) 具有薄基體之垂直半導體元件
US7109551B2 (en) Semiconductor device
US20070029636A1 (en) Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof
US20070096174A1 (en) Semiconductor device having PN junction diode and method for manufacturing the same
US20020195659A1 (en) Semiconductor device
JPH10321878A (ja) 高耐圧半導体装置
JP5040135B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置及びその製造方法
JP3827954B2 (ja) Pn分離層をもつigbt
US6525392B1 (en) Semiconductor power device with insulated circuit
US6010950A (en) Method of manufacturing semiconductor bonded substrate
JP2004006555A (ja) 半導体装置
US9269713B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP2010056212A (ja) 半導体集積回路装置、及びその製造方法
EP2105962A2 (en) Semiconductor device and production method thereof
US20060154430A1 (en) Soi structure comprising substrate contacts on both sides of the box, and method for the production of such a structure
JPH0729974A (ja) 半導体装置
JPH06151740A (ja) パワー半導体装置
JP5277616B2 (ja) 半導体装置
JP3163210B2 (ja) 半導体装置
JPH10242452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0964357A (ja) 誘電体分離型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees