JPH10242452A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10242452A JPH10242452A JP9043588A JP4358897A JPH10242452A JP H10242452 A JPH10242452 A JP H10242452A JP 9043588 A JP9043588 A JP 9043588A JP 4358897 A JP4358897 A JP 4358897A JP H10242452 A JPH10242452 A JP H10242452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- concentration
- type
- conductivity
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 84
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 74
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 12
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 abstract description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7816—Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 素子分離領域を跨いで高電位のドレイン電極
を配線する場合においてもドレイン−ソース間の耐圧が
低下することのない半導体装置及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 素子形成領域4内の略中心にn+型ドレ
イン領域5が形成され、ドレイン電極12の下部及びそ
の近傍を除いて、p+型素子分離領域3に接してn+型
ドレイン領域5を囲むように素子形成領域4内にp型チ
ャネル領域6を形成し、p型チャネル領域6及びp+型
素子分離領域3内に内包されるように素子形成領域4内
にn+型ソース領域7が形成されている。p型チャネル
領域6とn+型ドレイン領域5との間と、ドレイン電極
12の下部及びその近傍との素子形成領域4内にはp−
型不純物領域8a,8bが形成されている。ここで、p
−型不純物領域8aの表面濃度は、p−型不純物領域8
bの表面濃度よりも高くなっている。
を配線する場合においてもドレイン−ソース間の耐圧が
低下することのない半導体装置及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 素子形成領域4内の略中心にn+型ドレ
イン領域5が形成され、ドレイン電極12の下部及びそ
の近傍を除いて、p+型素子分離領域3に接してn+型
ドレイン領域5を囲むように素子形成領域4内にp型チ
ャネル領域6を形成し、p型チャネル領域6及びp+型
素子分離領域3内に内包されるように素子形成領域4内
にn+型ソース領域7が形成されている。p型チャネル
領域6とn+型ドレイン領域5との間と、ドレイン電極
12の下部及びその近傍との素子形成領域4内にはp−
型不純物領域8a,8bが形成されている。ここで、p
−型不純物領域8aの表面濃度は、p−型不純物領域8
bの表面濃度よりも高くなっている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関するものである。
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パワー半導体装置の一つとして、横型二
重拡散電解効果トランジスタ、いわゆるLDMOSFE
T(Lateral Double Diffused MOSFET)がある。図
4は、従来例に係るLDMOSFETを示す模式図であ
り、(a)は上面から見た状態を示す略平面図であり、
(b)は(a)のY−Y’での略断面図である。このL
DMOSFETは、p型半導体基板1上にn型エピタキ
シャル層2が形成され、n型エピタキシャル層2の表面
からp型半導体基板1に到達するようにp+型素子分離
領域3が形成されている。そして、p型半導体基板1及
びp+型素子分離領域3により互いに絶縁分離されたn
型エピタキシャル層2から成る複数の素子形成領域4が
形成されている。
重拡散電解効果トランジスタ、いわゆるLDMOSFE
T(Lateral Double Diffused MOSFET)がある。図
4は、従来例に係るLDMOSFETを示す模式図であ
り、(a)は上面から見た状態を示す略平面図であり、
(b)は(a)のY−Y’での略断面図である。このL
DMOSFETは、p型半導体基板1上にn型エピタキ
シャル層2が形成され、n型エピタキシャル層2の表面
からp型半導体基板1に到達するようにp+型素子分離
領域3が形成されている。そして、p型半導体基板1及
びp+型素子分離領域3により互いに絶縁分離されたn
型エピタキシャル層2から成る複数の素子形成領域4が
形成されている。
【0003】なお、p+型素子分離領域3の形成方法の
一例としては、ボロン(B)等のp型不純物をデポし、
酸化,ドライブ工程により形成する方法がある。
一例としては、ボロン(B)等のp型不純物をデポし、
酸化,ドライブ工程により形成する方法がある。
【0004】また、素子形成領域4の表面に露出するよ
うに素子形成領域4内の略中心にリン(P)等のn型不
純物をイオン注入することによりn+型ドレイン領域5
が形成され、n+型ドレイン領域5に電気的に接続さ
れ、かつ、p+型素子分離領域3を跨いで他の素子形成
領域4まで延設されるようにアルミニウム(Al)等か
ら成るドレイン電極12が形成されている。
うに素子形成領域4内の略中心にリン(P)等のn型不
純物をイオン注入することによりn+型ドレイン領域5
が形成され、n+型ドレイン領域5に電気的に接続さ
れ、かつ、p+型素子分離領域3を跨いで他の素子形成
領域4まで延設されるようにアルミニウム(Al)等か
ら成るドレイン電極12が形成されている。
【0005】また、ドレイン電極12の下部及びその近
傍を除いてn+型ドレイン領域5を囲み、かつ、p+型
素子分離領域3に隣接して素子形成領域4の表面に露出
するように素子形成領域4内にp+型素子分離領域3よ
りも低濃度のp型チャネル領域6が形成され、素子形成
領域4の表面に露出し、かつ、p型チャネル領域6及び
p+型素子分離領域3に内包されるように、リン(P)
等のn型不純物をイオン注入することによりn+型ソー
ス領域7が形成されている。
傍を除いてn+型ドレイン領域5を囲み、かつ、p+型
素子分離領域3に隣接して素子形成領域4の表面に露出
するように素子形成領域4内にp+型素子分離領域3よ
りも低濃度のp型チャネル領域6が形成され、素子形成
領域4の表面に露出し、かつ、p型チャネル領域6及び
p+型素子分離領域3に内包されるように、リン(P)
等のn型不純物をイオン注入することによりn+型ソー
ス領域7が形成されている。
【0006】そして、n+型ドレイン領域5とp型チャ
ネル領域6との間のドリフト領域と、ドレイン電極12
の下部及びその近傍とには、ドリフト領域の表面近傍の
電解強度を最適化するために、素子形成領域4の表面に
露出するようにボロン(B)等のp型不純物をイオン注
入することによりp−型不純物領域8が形成されてい
る。
ネル領域6との間のドリフト領域と、ドレイン電極12
の下部及びその近傍とには、ドリフト領域の表面近傍の
電解強度を最適化するために、素子形成領域4の表面に
露出するようにボロン(B)等のp型不純物をイオン注
入することによりp−型不純物領域8が形成されてい
る。
【0007】また、n+型ドレイン領域5とn+型ソー
ス領域7との間に介在するp型チャネル領域6上には、
ゲート酸化膜9を介してポリシリコン等から成る絶縁ゲ
ート10が形成されている。
ス領域7との間に介在するp型チャネル領域6上には、
ゲート酸化膜9を介してポリシリコン等から成る絶縁ゲ
ート10が形成されている。
【0008】また、n型エピタキシャル層2上には絶縁
層11が形成され、絶縁ゲート10と電気的に接続され
るようにアルミニウム(Al)等から成るゲート電極
(図示せず)が形成され、n+型ソース領域7及びp+
型素子分離領域3と電気的に接続されるようにアルミニ
ウム(Al)等から成るソース電極13が形成されてい
る。
層11が形成され、絶縁ゲート10と電気的に接続され
るようにアルミニウム(Al)等から成るゲート電極
(図示せず)が形成され、n+型ソース領域7及びp+
型素子分離領域3と電気的に接続されるようにアルミニ
ウム(Al)等から成るソース電極13が形成されてい
る。
【0009】このようなLDMOSFETは、ドレイン
電極12に高電位、ソース電極13に低電位を印加し
て、素子形成領域4全体を空乏化させ、素子形成領域4
の表面の電界強度を緩和してドレイン−ソース間の耐圧
を高い電圧まで維持している。これは、いわゆるRES
URF(REduced SURface Field)原理を用いてお
り、(”International Electoronic Device Meetin
g Technical Digest”,Dec.,p.238〜240(197
9))に詳しく記載されている。
電極12に高電位、ソース電極13に低電位を印加し
て、素子形成領域4全体を空乏化させ、素子形成領域4
の表面の電界強度を緩和してドレイン−ソース間の耐圧
を高い電圧まで維持している。これは、いわゆるRES
URF(REduced SURface Field)原理を用いてお
り、(”International Electoronic Device Meetin
g Technical Digest”,Dec.,p.238〜240(197
9))に詳しく記載されている。
【0010】上述のLDMOSFETは、他の信号処理
回路と同一チップに集積化することにより、ハイサイド
ドライバ回路のレベルシフタ等が実現でき、有用であ
る。このLDMOSFETをICとして集積化する場
合、図4(a)に示すように、素子形成領域4の略中心
にn+型ドレイン領域5が形成され、その周囲をn+型
ソース領域7で囲んだような形状が用いられることが多
く、n+型ドレイン領域5に高電圧を印加する場合、p
+型素子分離領域3の外部からp+型素子分離領域3を
跨いでn+型ドレイン領域5までドレイン電極12を配
置する必要がある。
回路と同一チップに集積化することにより、ハイサイド
ドライバ回路のレベルシフタ等が実現でき、有用であ
る。このLDMOSFETをICとして集積化する場
合、図4(a)に示すように、素子形成領域4の略中心
にn+型ドレイン領域5が形成され、その周囲をn+型
ソース領域7で囲んだような形状が用いられることが多
く、n+型ドレイン領域5に高電圧を印加する場合、p
+型素子分離領域3の外部からp+型素子分離領域3を
跨いでn+型ドレイン領域5までドレイン電極12を配
置する必要がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のLDMOSFE
Tにおいては、ゲート電極に閾値以上の電圧が印加され
ると、ゲート電極下のチャネル領域表面にチャネルが形
成されて、n+型ドレイン領域5とn+型ソース領域7
との間に電流が流れる。
Tにおいては、ゲート電極に閾値以上の電圧が印加され
ると、ゲート電極下のチャネル領域表面にチャネルが形
成されて、n+型ドレイン領域5とn+型ソース領域7
との間に電流が流れる。
【0012】また、ゲート電極の電位がソース電極13
の電位と等しい場合、n+型ドレイン領域5とn+型ソ
ース領域7との間に電流は流れないので、n+型ドレイ
ン領域5とn+型ソース領域7との間に電圧がかかるこ
とになる。
の電位と等しい場合、n+型ドレイン領域5とn+型ソ
ース領域7との間に電流は流れないので、n+型ドレイ
ン領域5とn+型ソース領域7との間に電圧がかかるこ
とになる。
【0013】このドレイン−ソース間の耐圧と、p−型
不純物領域8の表面濃度との間には、図5に示す関係が
あり、p−型不純物領域8によって電位分布の均一化が
図られている。
不純物領域8の表面濃度との間には、図5に示す関係が
あり、p−型不純物領域8によって電位分布の均一化が
図られている。
【0014】図5より明らかなように、ドレイン−ソー
ス間の耐圧が最適値を持つp−型不純物領域8の表面濃
度の範囲は限られており、素子はこれらの範囲に収まる
ようにイオン注入や拡散等の条件が設定されている。
ス間の耐圧が最適値を持つp−型不純物領域8の表面濃
度の範囲は限られており、素子はこれらの範囲に収まる
ようにイオン注入や拡散等の条件が設定されている。
【0015】図6は、従来例に係るLDMOSFETの
素子形成領域4の電位分布を示す模式図であり、(a)
はドレイン電極12をp+型素子分離領域3を跨いで外
部に引き出さない場合の電位分布を示す模式図であり、
(b)はドレイン電極12をp+型素子分離領域3を跨
いで外部に引き出す場合の電位分布を示す模式図であ
る。図6より、ドレイン電極12をp+型素子分離領域
3を跨いで外部に引き出す場合には、高電位を印加され
たドレイン電極12によりp+型素子分離領域3の近傍
に素子形成領域4の表面の電位分布が集中し、この部分
で臨界電解を越えてドレイン−ソース間の耐圧が低下す
るという問題があった。
素子形成領域4の電位分布を示す模式図であり、(a)
はドレイン電極12をp+型素子分離領域3を跨いで外
部に引き出さない場合の電位分布を示す模式図であり、
(b)はドレイン電極12をp+型素子分離領域3を跨
いで外部に引き出す場合の電位分布を示す模式図であ
る。図6より、ドレイン電極12をp+型素子分離領域
3を跨いで外部に引き出す場合には、高電位を印加され
たドレイン電極12によりp+型素子分離領域3の近傍
に素子形成領域4の表面の電位分布が集中し、この部分
で臨界電解を越えてドレイン−ソース間の耐圧が低下す
るという問題があった。
【0016】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、素子分離領域を跨い
で高電位のドレイン電極を配線する場合においてもドレ
イン−ソース間の耐圧が低下することのない半導体装置
及びその製造方法を提供することにある。
であり、その目的とするところは、素子分離領域を跨い
で高電位のドレイン電極を配線する場合においてもドレ
イン−ソース間の耐圧が低下することのない半導体装置
及びその製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第一導電型半導体基板と、該第一導電型半導体基板の一
主表面上に形成され、表面から前記第一導電型半導体基
板に到達するように形成された高濃度第一導電型素子分
離領域及び前記第一導電型半導体基板により絶縁分離さ
れた第二導電型エピタキシャル層から成る素子形成領域
と、該素子形成領域の表面に露出するように前記素子形
成領域内の略中心に形成された高濃度第二導電型ドレイ
ン領域と、該高濃度第二導電型ドレイン領域に電気的に
接続され、前記高濃度第一導電型素子分離領域を跨いで
他の前記素子形成領域に引き出されて成るドレイン電極
と、該ドレイン電極の下部及びその近傍を除いて前記高
濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとともに前記高濃度
第一導電型素子分離領域に隣接し、前記素子形成領域の
表面に露出するように前記素子形成領域内に形成された
第一導電型チャネル領域と、前記高濃度第一導電型素子
分離領域及び第一導電型チャネル領域に内包され、前記
素子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領域
内に形成された高濃度第二導電型ソース領域と、該高濃
度第二導電型ソース領域と前記高濃度第二導電型ドレイ
ン領域との間に介在する前記第一導電型チャネル領域上
にゲート酸化膜を介して形成された絶縁ゲートと、該絶
縁ゲートと電気的に接続されるように形成されたゲート
電極と、前記素子形成領域の表面に露出するように前記
第一導電型チャネル領域と前記高濃度第二導電型ドレイ
ン領域との間と、前記ドレイン電極の下部及びその近傍
との前記素子形成領域内に形成された前記第一導電型チ
ャネル領域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純物領域
と、前記高濃度第二導電型ソース領域及び高濃度第一導
電型素子分離領域と電気的に接続されるように形成され
たソース電極と、前記素子形成領域上に形成された絶縁
層とを有して成る半導体装置において、前記ドレイン電
極の下部及びその近傍の素子形成領域内の前記低濃度第
一導電型不純物領域の表面濃度を、他の領域の前記低濃
度第一導電型不純物領域の表面濃度よりも高くしたこと
を特徴とするものである。
第一導電型半導体基板と、該第一導電型半導体基板の一
主表面上に形成され、表面から前記第一導電型半導体基
板に到達するように形成された高濃度第一導電型素子分
離領域及び前記第一導電型半導体基板により絶縁分離さ
れた第二導電型エピタキシャル層から成る素子形成領域
と、該素子形成領域の表面に露出するように前記素子形
成領域内の略中心に形成された高濃度第二導電型ドレイ
ン領域と、該高濃度第二導電型ドレイン領域に電気的に
接続され、前記高濃度第一導電型素子分離領域を跨いで
他の前記素子形成領域に引き出されて成るドレイン電極
と、該ドレイン電極の下部及びその近傍を除いて前記高
濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとともに前記高濃度
第一導電型素子分離領域に隣接し、前記素子形成領域の
表面に露出するように前記素子形成領域内に形成された
第一導電型チャネル領域と、前記高濃度第一導電型素子
分離領域及び第一導電型チャネル領域に内包され、前記
素子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領域
内に形成された高濃度第二導電型ソース領域と、該高濃
度第二導電型ソース領域と前記高濃度第二導電型ドレイ
ン領域との間に介在する前記第一導電型チャネル領域上
にゲート酸化膜を介して形成された絶縁ゲートと、該絶
縁ゲートと電気的に接続されるように形成されたゲート
電極と、前記素子形成領域の表面に露出するように前記
第一導電型チャネル領域と前記高濃度第二導電型ドレイ
ン領域との間と、前記ドレイン電極の下部及びその近傍
との前記素子形成領域内に形成された前記第一導電型チ
ャネル領域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純物領域
と、前記高濃度第二導電型ソース領域及び高濃度第一導
電型素子分離領域と電気的に接続されるように形成され
たソース電極と、前記素子形成領域上に形成された絶縁
層とを有して成る半導体装置において、前記ドレイン電
極の下部及びその近傍の素子形成領域内の前記低濃度第
一導電型不純物領域の表面濃度を、他の領域の前記低濃
度第一導電型不純物領域の表面濃度よりも高くしたこと
を特徴とするものである。
【0018】請求項2記載の発明は、第一導電型半導体
基板上に、表面から前記第一導電型半導体基板に到達す
るように形成された高濃度第一導電型素子分離領域及び
前記第一導電型半導体基板により絶縁分離された第二導
電型エピタキシャル層から成る素子形成領域を形成し、
該素子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領
域内の略中心に高濃度第二導電型ドレイン領域を形成
し、該高濃度第二導電型ドレイン領域に電気的に接続さ
れ、前記高濃度第一導電型素子分離領域を跨いで他の前
記素子形成領域に引き出されるようにドレイン電極を形
成し、該ドレイン電極の下部及びその近傍を除いて前記
高濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとともに前記高濃
度第一導電型素子分離領域に隣接し、前記素子形成領域
の表面に露出するように前記素子形成領域内に第一導電
型チャネル領域を形成し、前記高濃度第一導電型素子分
離領域及び第一導電型チャネル領域に内包され、前記素
子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領域内
に高濃度第二導電型ソース領域を形成し、該高濃度第二
導電型ソース領域と前記高濃度第二導電型ドレイン領域
との間に介在する前記第一導電型チャネル領域上にゲー
ト酸化膜を介して絶縁ゲートを形成し、該絶縁ゲートと
電気的に接続されるようにゲート電極を形成し、前記素
子形成領域の表面に露出するように前記第一導電型チャ
ネル領域と前記高濃度第二導電型ドレイン領域との間
と、前記ドレイン電極の下部及びその近傍との前記素子
形成領域内に前記第一導電型チャネル領域よりも低濃度
の低濃度第一導電型不純物領域を形成し、前記高濃度第
二導電型ソース領域及び高濃度第一導電型素子分離領域
と電気的に接続されるようにソース電極を形成し、前記
素子形成領域上に絶縁層を形成して成る半導体装置の製
造方法において、前記ドレイン電極の下部及びその近傍
以外の素子形成領域内の前記低濃度第一導電型不純物領
域上をLOCOS酸化することにより、前記ドレイン電
極の下部及びその近傍の素子形成領域内の前記低濃度第
一導電型不純物領域の表面濃度を、他の領域の前記低濃
度第一導電型不純物領域の表面濃度よりも高くしたこと
を特徴とするものである。
基板上に、表面から前記第一導電型半導体基板に到達す
るように形成された高濃度第一導電型素子分離領域及び
前記第一導電型半導体基板により絶縁分離された第二導
電型エピタキシャル層から成る素子形成領域を形成し、
該素子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領
域内の略中心に高濃度第二導電型ドレイン領域を形成
し、該高濃度第二導電型ドレイン領域に電気的に接続さ
れ、前記高濃度第一導電型素子分離領域を跨いで他の前
記素子形成領域に引き出されるようにドレイン電極を形
成し、該ドレイン電極の下部及びその近傍を除いて前記
高濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとともに前記高濃
度第一導電型素子分離領域に隣接し、前記素子形成領域
の表面に露出するように前記素子形成領域内に第一導電
型チャネル領域を形成し、前記高濃度第一導電型素子分
離領域及び第一導電型チャネル領域に内包され、前記素
子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領域内
に高濃度第二導電型ソース領域を形成し、該高濃度第二
導電型ソース領域と前記高濃度第二導電型ドレイン領域
との間に介在する前記第一導電型チャネル領域上にゲー
ト酸化膜を介して絶縁ゲートを形成し、該絶縁ゲートと
電気的に接続されるようにゲート電極を形成し、前記素
子形成領域の表面に露出するように前記第一導電型チャ
ネル領域と前記高濃度第二導電型ドレイン領域との間
と、前記ドレイン電極の下部及びその近傍との前記素子
形成領域内に前記第一導電型チャネル領域よりも低濃度
の低濃度第一導電型不純物領域を形成し、前記高濃度第
二導電型ソース領域及び高濃度第一導電型素子分離領域
と電気的に接続されるようにソース電極を形成し、前記
素子形成領域上に絶縁層を形成して成る半導体装置の製
造方法において、前記ドレイン電極の下部及びその近傍
以外の素子形成領域内の前記低濃度第一導電型不純物領
域上をLOCOS酸化することにより、前記ドレイン電
極の下部及びその近傍の素子形成領域内の前記低濃度第
一導電型不純物領域の表面濃度を、他の領域の前記低濃
度第一導電型不純物領域の表面濃度よりも高くしたこと
を特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面に基づき説明する。なお、本実施形態において
は、説明の便宜上、第一導電型をp型,第二導電型をn
型として説明するが、p型とn型が逆の場合にも適用さ
れる。また、本実施形態に係るLDMOSFETは、従
来例として図4に示すLDMOSFETの全体構成と略
同様であるので、同一箇所には同一符号を付して説明を
省略し、異なる箇所についてのみ説明する。
て図面に基づき説明する。なお、本実施形態において
は、説明の便宜上、第一導電型をp型,第二導電型をn
型として説明するが、p型とn型が逆の場合にも適用さ
れる。また、本実施形態に係るLDMOSFETは、従
来例として図4に示すLDMOSFETの全体構成と略
同様であるので、同一箇所には同一符号を付して説明を
省略し、異なる箇所についてのみ説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施形態に係るLDM
OSFETを示す模式図であり、(a)は上面から見た
状態を示す略平面図であり、(b)は(a)のX−X’
での略断面図であり、図2は、本実施形態に係る素子形
成領域4の表面からの深さに対するp−型不純物領域8
の不純物濃度分布を示す模式図である。本実施形態に係
るLDMOSFETは、図2に示すように、従来例とし
て図4に示すLDMOSFETにおいて、ドレイン電極
12の下部及びその近傍のn+型ドレイン領域5とn+
型ソース領域7との間のドリフト領域にp−型不純物領
域8aを形成し、他のドリフト領域にp−型不純物領域
8bを形成している。そして、p−型不純物領域8aの
表面濃度を、p−型不純物領域8bの表面濃度よりも高
くした構成である。
OSFETを示す模式図であり、(a)は上面から見た
状態を示す略平面図であり、(b)は(a)のX−X’
での略断面図であり、図2は、本実施形態に係る素子形
成領域4の表面からの深さに対するp−型不純物領域8
の不純物濃度分布を示す模式図である。本実施形態に係
るLDMOSFETは、図2に示すように、従来例とし
て図4に示すLDMOSFETにおいて、ドレイン電極
12の下部及びその近傍のn+型ドレイン領域5とn+
型ソース領域7との間のドリフト領域にp−型不純物領
域8aを形成し、他のドリフト領域にp−型不純物領域
8bを形成している。そして、p−型不純物領域8aの
表面濃度を、p−型不純物領域8bの表面濃度よりも高
くした構成である。
【0021】以下、本実施形態に係るドレイン電極12
の下部及びその近傍の素子形成領域4内に形成されたp
−型不純物領域8aの表面濃度を、p−型不純物領域8
bの表面濃度よりも高くするための製造工程について図
面に基づき説明する。図3は、本実施形態に係るLDM
OSFETの製造工程を示す略断面図である。先ず、p
型半導体基板1上にn型エピタキシャル層2を形成し、
n型エピタキシャル層2上に酸化膜(図示せず)を形成
する。そして、所定形状にパターニングされたフォトレ
ジスト(図示せず)をマスクとして酸化膜のエッチング
を行うことによりp+型素子分離領域3形成箇所上に開
口部(図示せず)を形成し、フォトレジストをプラズマ
アッシング等により除去し、開口部が形成された酸化膜
をマスクとしてボロン(B)等のp型不純物をデポし、
酸化,ドライブ工程によりp+型素子分離領域3を形成
する。
の下部及びその近傍の素子形成領域4内に形成されたp
−型不純物領域8aの表面濃度を、p−型不純物領域8
bの表面濃度よりも高くするための製造工程について図
面に基づき説明する。図3は、本実施形態に係るLDM
OSFETの製造工程を示す略断面図である。先ず、p
型半導体基板1上にn型エピタキシャル層2を形成し、
n型エピタキシャル層2上に酸化膜(図示せず)を形成
する。そして、所定形状にパターニングされたフォトレ
ジスト(図示せず)をマスクとして酸化膜のエッチング
を行うことによりp+型素子分離領域3形成箇所上に開
口部(図示せず)を形成し、フォトレジストをプラズマ
アッシング等により除去し、開口部が形成された酸化膜
をマスクとしてボロン(B)等のp型不純物をデポし、
酸化,ドライブ工程によりp+型素子分離領域3を形成
する。
【0022】次に、所定形状にパターニングされたフォ
トレジスト(図示せず)をマスクとして前記酸化膜のエ
ッチングを行うことによりp−型不純物領域形成箇所上
に開口部(図示せず)を形成し、フォトレジストを除去
した後、開口部が形成された酸化膜をマスクとしてボロ
ン(B)等のp型不純物のイオン注入を行い、酸化,ド
ライブ工程によりp−型不純物領域を形成し、n型エピ
タキシャル層2上に形成された酸化膜をエッチングによ
り除去する。
トレジスト(図示せず)をマスクとして前記酸化膜のエ
ッチングを行うことによりp−型不純物領域形成箇所上
に開口部(図示せず)を形成し、フォトレジストを除去
した後、開口部が形成された酸化膜をマスクとしてボロ
ン(B)等のp型不純物のイオン注入を行い、酸化,ド
ライブ工程によりp−型不純物領域を形成し、n型エピ
タキシャル層2上に形成された酸化膜をエッチングによ
り除去する。
【0023】次に、n型エピタキシャル層2上に薄い膜
厚のシリコン酸化膜等の絶縁層11を形成し、絶縁層1
1上に窒化膜(図示せず)を形成し、所定形状にパター
ニングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクとし
て窒化膜のエッチングを行って開口部(図示せず)を形
成り、フォトレジストを除去する。このとき、開口部
は、後述するn+型ドレイン領域5とn+型ソース領域
7との間のドリフト領域の内、ドレイン電極12の下部
及びその近傍を除いた箇所上に形成されている。
厚のシリコン酸化膜等の絶縁層11を形成し、絶縁層1
1上に窒化膜(図示せず)を形成し、所定形状にパター
ニングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクとし
て窒化膜のエッチングを行って開口部(図示せず)を形
成り、フォトレジストを除去する。このとき、開口部
は、後述するn+型ドレイン領域5とn+型ソース領域
7との間のドリフト領域の内、ドレイン電極12の下部
及びその近傍を除いた箇所上に形成されている。
【0024】次に、開口部が形成された窒化膜をマスク
としてLOCOS(Local Oxidation of Silicon)
酸化を行い、エッチングにより窒化膜を除去する(図3
(a))。
としてLOCOS(Local Oxidation of Silicon)
酸化を行い、エッチングにより窒化膜を除去する(図3
(a))。
【0025】このLOCOS酸化を施した箇所のp−型
不純物領域では、表面から不純物が抜ける。従って、ド
レイン電極12の下部及びその近傍のドリフト領域内に
形成されたp−型不純物領域8aの表面濃度が、ドレイ
ン電極12の下部及びその近傍以外のドリフト領域内に
形成されたp−型不純物領域8bの表面濃度よりも高く
なる。
不純物領域では、表面から不純物が抜ける。従って、ド
レイン電極12の下部及びその近傍のドリフト領域内に
形成されたp−型不純物領域8aの表面濃度が、ドレイ
ン電極12の下部及びその近傍以外のドリフト領域内に
形成されたp−型不純物領域8bの表面濃度よりも高く
なる。
【0026】次に、LOCOS酸化を行った箇所以外の
絶縁層11をエッチングにより除去した後、熱酸化等に
よりゲート酸化膜9を形成し、n型エピタキシャル層2
上のゲート酸化膜9が形成された面側全面にポリシリコ
ンを形成し、所定形状にパターニングされたフォトレジ
スト(図示せず)をマスクとしてポリシリコンのエッチ
ングを行うことによりポリシリコンから成る絶縁ゲート
10を形成する。
絶縁層11をエッチングにより除去した後、熱酸化等に
よりゲート酸化膜9を形成し、n型エピタキシャル層2
上のゲート酸化膜9が形成された面側全面にポリシリコ
ンを形成し、所定形状にパターニングされたフォトレジ
スト(図示せず)をマスクとしてポリシリコンのエッチ
ングを行うことによりポリシリコンから成る絶縁ゲート
10を形成する。
【0027】次に、絶縁ゲート10及び所定形状にパタ
ーニングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクと
してボロン(B)等のp型不純物をイオン注入し、フォ
トレジストを除去した後、ドライブ工程によりp型ウェ
ル領域6を形成する(図3(b))。
ーニングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクと
してボロン(B)等のp型不純物をイオン注入し、フォ
トレジストを除去した後、ドライブ工程によりp型ウェ
ル領域6を形成する(図3(b))。
【0028】次に、所定形状にパターニングされたフォ
トレジスト(図示せず)をマスクとしてリン(P)等の
n型不純物をイオン注入し、ドライブ工程を行うことに
よりn+型ドレイン領域5及びn+型ソース領域7を形
成する(図3(c))。
トレジスト(図示せず)をマスクとしてリン(P)等の
n型不純物をイオン注入し、ドライブ工程を行うことに
よりn+型ドレイン領域5及びn+型ソース領域7を形
成する(図3(c))。
【0029】最後に、層間絶縁膜としての絶縁層11
を、n型エピタキシャル層2の絶縁ゲート9が形成され
た面側全面に形成し、n+型ドレイン領域5と電気的に
接続されるようにアルミニウム(Al)等から成るドレ
イン電極12を形成し、絶縁ゲート9と電気的に接続さ
れるようにアルミニウム(Al)等から成るゲート電極
(図示せず)を形成し、n+型ソース領域7及びp+型
素子分離領域3と電気的に接続されるようにアルミニウ
ム(Al)等から成るソース電極13が形成される。
を、n型エピタキシャル層2の絶縁ゲート9が形成され
た面側全面に形成し、n+型ドレイン領域5と電気的に
接続されるようにアルミニウム(Al)等から成るドレ
イン電極12を形成し、絶縁ゲート9と電気的に接続さ
れるようにアルミニウム(Al)等から成るゲート電極
(図示せず)を形成し、n+型ソース領域7及びp+型
素子分離領域3と電気的に接続されるようにアルミニウ
ム(Al)等から成るソース電極13が形成される。
【0030】従って、本実施形態においては、ドレイン
電極12の下部及びその近傍の素子形成領域内のp−型
不純物領域8aの表面濃度を、ドレイン電極12の下部
及びその近傍以外のドリフト領域内に形成されたp−型
不純物領域8bの表面濃度よりも高くなるようにしたの
で、電位分布の偏りを押さえて電界の集中を緩和するこ
とができ、これによりドレイン−ソース間の耐圧の低下
を防止することができる。
電極12の下部及びその近傍の素子形成領域内のp−型
不純物領域8aの表面濃度を、ドレイン電極12の下部
及びその近傍以外のドリフト領域内に形成されたp−型
不純物領域8bの表面濃度よりも高くなるようにしたの
で、電位分布の偏りを押さえて電界の集中を緩和するこ
とができ、これによりドレイン−ソース間の耐圧の低下
を防止することができる。
【0031】また、本実施形態においては、LOCOS
酸化によりドレイン電極12の下部及びその近傍以外の
ドリフト領域に形成されたp−型不純物領域8の表面か
ら不純物を抜くようにしたので、新たなマスクを用いて
再度イオン注入を行うよりも工程を簡略化することがで
き、p−型不純物領域8bの深さ方向の濃度分布を、表
面付近のみ低下させることができる。
酸化によりドレイン電極12の下部及びその近傍以外の
ドリフト領域に形成されたp−型不純物領域8の表面か
ら不純物を抜くようにしたので、新たなマスクを用いて
再度イオン注入を行うよりも工程を簡略化することがで
き、p−型不純物領域8bの深さ方向の濃度分布を、表
面付近のみ低下させることができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、第一導電型半導
体基板と、第一導電型半導体基板の一主表面上に形成さ
れ、表面から前記第一導電型半導体基板に到達するよう
に形成された高濃度第一導電型素子分離領域及び第一導
電型半導体基板により絶縁分離された第二導電型エピタ
キシャル層から成る素子形成領域と、素子形成領域の表
面に露出するように素子形成領域内の略中心に形成され
た高濃度第二導電型ドレイン領域と、高濃度第二導電型
ドレイン領域に電気的に接続され、高濃度第一導電型素
子分離領域を跨いで他の素子形成領域に引き出されて成
るドレイン電極と、ドレイン電極の下部及びその近傍を
除いて高濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとともに高
濃度第一導電型素子分離領域に隣接し、素子形成領域の
表面に露出するように素子形成領域内に形成された第一
導電型チャネル領域と、高濃度第一導電型素子分離領域
及び第一導電型チャネル領域に内包され、素子形成領域
の表面に露出するように素子形成領域内に形成された高
濃度第二導電型ソース領域と、高濃度第二導電型ソース
領域と高濃度第二導電型ドレイン領域との間に介在する
第一導電型チャネル領域上にゲート酸化膜を介して形成
された絶縁ゲートと、絶縁ゲートと電気的に接続される
ように形成されたゲート電極と、素子形成領域の表面に
露出するように第一導電型チャネル領域と高濃度第二導
電型ドレイン領域との間と、ドレイン電極の下部及びそ
の近傍との素子形成領域内に形成された第一導電型チャ
ネル領域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純物領域
と、高濃度第二導電型ソース領域及び高濃度第一導電型
素子分離領域と電気的に接続されるように形成されたソ
ース電極と、素子形成領域上に形成された絶縁層とを有
して成る半導体装置において、ドレイン電極の下部及び
その近傍の素子形成領域内の低濃度第一導電型不純物領
域の表面濃度を、他の領域の低濃度第一導電型不純物領
域の表面濃度よりも高くしたので、電位分布の偏りを押
さえて電界の集中を緩和することができ、素子分離領域
を跨いで高電位のドレイン電極を配線する場合において
もドレイン−ソース間の耐圧が低下することのない半導
体装置を提供することができた。
体基板と、第一導電型半導体基板の一主表面上に形成さ
れ、表面から前記第一導電型半導体基板に到達するよう
に形成された高濃度第一導電型素子分離領域及び第一導
電型半導体基板により絶縁分離された第二導電型エピタ
キシャル層から成る素子形成領域と、素子形成領域の表
面に露出するように素子形成領域内の略中心に形成され
た高濃度第二導電型ドレイン領域と、高濃度第二導電型
ドレイン領域に電気的に接続され、高濃度第一導電型素
子分離領域を跨いで他の素子形成領域に引き出されて成
るドレイン電極と、ドレイン電極の下部及びその近傍を
除いて高濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとともに高
濃度第一導電型素子分離領域に隣接し、素子形成領域の
表面に露出するように素子形成領域内に形成された第一
導電型チャネル領域と、高濃度第一導電型素子分離領域
及び第一導電型チャネル領域に内包され、素子形成領域
の表面に露出するように素子形成領域内に形成された高
濃度第二導電型ソース領域と、高濃度第二導電型ソース
領域と高濃度第二導電型ドレイン領域との間に介在する
第一導電型チャネル領域上にゲート酸化膜を介して形成
された絶縁ゲートと、絶縁ゲートと電気的に接続される
ように形成されたゲート電極と、素子形成領域の表面に
露出するように第一導電型チャネル領域と高濃度第二導
電型ドレイン領域との間と、ドレイン電極の下部及びそ
の近傍との素子形成領域内に形成された第一導電型チャ
ネル領域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純物領域
と、高濃度第二導電型ソース領域及び高濃度第一導電型
素子分離領域と電気的に接続されるように形成されたソ
ース電極と、素子形成領域上に形成された絶縁層とを有
して成る半導体装置において、ドレイン電極の下部及び
その近傍の素子形成領域内の低濃度第一導電型不純物領
域の表面濃度を、他の領域の低濃度第一導電型不純物領
域の表面濃度よりも高くしたので、電位分布の偏りを押
さえて電界の集中を緩和することができ、素子分離領域
を跨いで高電位のドレイン電極を配線する場合において
もドレイン−ソース間の耐圧が低下することのない半導
体装置を提供することができた。
【0033】請求項2記載の発明は、第一導電型半導体
基板上に、表面から前記第一導電型半導体基板に到達す
るように形成された高濃度第一導電型素子分離領域及び
第一導電型半導体基板により絶縁分離された第二導電型
エピタキシャル層から成る素子形成領域を形成し、素子
形成領域の表面に露出するように素子形成領域内の略中
心に高濃度第二導電型ドレイン領域を形成し、高濃度第
二導電型ドレイン領域に電気的に接続され、高濃度第一
導電型素子分離領域を跨いで他の素子形成領域に引き出
されるようにドレイン電極を形成し、ドレイン電極の下
部及びその近傍を除いて高濃度第二導電型ドレイン領域
を囲むとともに高濃度第一導電型素子分離領域に隣接
し、素子形成領域の表面に露出するように素子形成領域
内に第一導電型チャネル領域を形成し、高濃度第一導電
型素子分離領域及び第一導電型チャネル領域に内包さ
れ、素子形成領域の表面に露出するように素子形成領域
内に高濃度第二導電型ソース領域を形成し、高濃度第二
導電型ソース領域と高濃度第二導電型ドレイン領域との
間に介在する第一導電型チャネル領域上にゲート酸化膜
を介して絶縁ゲートを形成し、絶縁ゲートと電気的に接
続されるようにゲート電極を形成し、素子形成領域の表
面に露出するように第一導電型チャネル領域と高濃度第
二導電型ドレイン領域との間と、ドレイン電極の下部及
びその近傍との素子形成領域内に第一導電型チャネル領
域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純物領域を形成
し、高濃度第二導電型ソース領域及び高濃度第一導電型
素子分離領域と電気的に接続されるようにソース電極を
形成し、素子形成領域上に絶縁層を形成して成る半導体
装置の製造方法において、ドレイン電極の下部及びその
近傍以外の素子形成領域内の低濃度第一導電型不純物領
域上をLOCOS酸化することにより、ドレイン電極の
下部及びその近傍の素子形成領域内の低濃度第一導電型
不純物領域の表面濃度を、他の領域の低濃度第一導電型
不純物領域の表面濃度よりも高くしたので、電位分布の
偏りを押さえて電界の集中を緩和することができ、ま
た、LOCOS酸化によりドレイン電極の下部及びその
近傍以外の低濃度第一導電型不純物領域の表面から不純
物を抜くことによりドレイン電極の下部及びその近傍の
低濃度第一導電型不純物領域の表面濃度を、他の領域の
低濃度第一導電型不純物領域の表面濃度よりも高くして
おり、新たなマスクを用いて再度イオン注入を行うより
も工程を簡略化することができ、素子分離領域を跨いで
高電位のドレイン電極を配線する場合においてもドレイ
ン−ソース間の耐圧が低下することのない半導体装置の
製造方法を提供することができた。
基板上に、表面から前記第一導電型半導体基板に到達す
るように形成された高濃度第一導電型素子分離領域及び
第一導電型半導体基板により絶縁分離された第二導電型
エピタキシャル層から成る素子形成領域を形成し、素子
形成領域の表面に露出するように素子形成領域内の略中
心に高濃度第二導電型ドレイン領域を形成し、高濃度第
二導電型ドレイン領域に電気的に接続され、高濃度第一
導電型素子分離領域を跨いで他の素子形成領域に引き出
されるようにドレイン電極を形成し、ドレイン電極の下
部及びその近傍を除いて高濃度第二導電型ドレイン領域
を囲むとともに高濃度第一導電型素子分離領域に隣接
し、素子形成領域の表面に露出するように素子形成領域
内に第一導電型チャネル領域を形成し、高濃度第一導電
型素子分離領域及び第一導電型チャネル領域に内包さ
れ、素子形成領域の表面に露出するように素子形成領域
内に高濃度第二導電型ソース領域を形成し、高濃度第二
導電型ソース領域と高濃度第二導電型ドレイン領域との
間に介在する第一導電型チャネル領域上にゲート酸化膜
を介して絶縁ゲートを形成し、絶縁ゲートと電気的に接
続されるようにゲート電極を形成し、素子形成領域の表
面に露出するように第一導電型チャネル領域と高濃度第
二導電型ドレイン領域との間と、ドレイン電極の下部及
びその近傍との素子形成領域内に第一導電型チャネル領
域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純物領域を形成
し、高濃度第二導電型ソース領域及び高濃度第一導電型
素子分離領域と電気的に接続されるようにソース電極を
形成し、素子形成領域上に絶縁層を形成して成る半導体
装置の製造方法において、ドレイン電極の下部及びその
近傍以外の素子形成領域内の低濃度第一導電型不純物領
域上をLOCOS酸化することにより、ドレイン電極の
下部及びその近傍の素子形成領域内の低濃度第一導電型
不純物領域の表面濃度を、他の領域の低濃度第一導電型
不純物領域の表面濃度よりも高くしたので、電位分布の
偏りを押さえて電界の集中を緩和することができ、ま
た、LOCOS酸化によりドレイン電極の下部及びその
近傍以外の低濃度第一導電型不純物領域の表面から不純
物を抜くことによりドレイン電極の下部及びその近傍の
低濃度第一導電型不純物領域の表面濃度を、他の領域の
低濃度第一導電型不純物領域の表面濃度よりも高くして
おり、新たなマスクを用いて再度イオン注入を行うより
も工程を簡略化することができ、素子分離領域を跨いで
高電位のドレイン電極を配線する場合においてもドレイ
ン−ソース間の耐圧が低下することのない半導体装置の
製造方法を提供することができた。
【図1】本発明の一実施形態に係るLDMOSFETを
示す模式図であり、(a)は上面から見た状態を示す略
平面図であり、(b)は(a)のX−X’での略断面図
である。
示す模式図であり、(a)は上面から見た状態を示す略
平面図であり、(b)は(a)のX−X’での略断面図
である。
【図2】本実施形態に係る素子形成領域の表面からの深
さに対するp−型不純物領域の不純物濃度分布を示す模
式図である。
さに対するp−型不純物領域の不純物濃度分布を示す模
式図である。
【図3】本実施形態に係るLDMOSFETの製造工程
を示す略断面図である。
を示す略断面図である。
【図4】従来例に係るLDMOSFETを示す模式図で
あり、(a)は上面から見た状態を示す略平面図であ
り、(b)は(a)のY−Y’での略断面図である。
あり、(a)は上面から見た状態を示す略平面図であ
り、(b)は(a)のY−Y’での略断面図である。
【図5】従来例に係るLDMOSFETのp−型不純物
領域の表面濃度と、ドレイン−ソース間耐圧との関係を
示す模式図である。
領域の表面濃度と、ドレイン−ソース間耐圧との関係を
示す模式図である。
【図6】従来例に係るLDMOSFETの素子形成領域
の電位分布を示す模式図であり、(a)はドレイン電極
をp+型素子分離領域を跨いで外部に引き出さない場合
の電位分布を示す模式図であり、(b)はドレイン電極
をp+型素子分離領域を跨いで外部に引き出す場合の電
位分布を示す模式図である。
の電位分布を示す模式図であり、(a)はドレイン電極
をp+型素子分離領域を跨いで外部に引き出さない場合
の電位分布を示す模式図であり、(b)はドレイン電極
をp+型素子分離領域を跨いで外部に引き出す場合の電
位分布を示す模式図である。
1 p型半導体基板 2 n型エピタキシャル層 3 p+型素子分離領域 4 素子形成領域 5 n+型ドレイン領域 6 p型チャネル領域 7 n+型ソース領域 8,8a,8b p−型不純物領域 9 ゲート酸化膜 10 絶縁ゲート 11 絶縁層 12 ドレイン電極 13 ソース電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図1は、本発明の一実施形態に係るLDM
OSFETを示す模式図であり、(a)は上面から見た
状態を示す略平面図であり、(b)は(a)のX−X’
での略断面図であり、図2は、本実施形態に係る素子形
成領域4の表面からの深さに対するp−型不純物領域8
の不純物濃度分布を示す模式図である。本実施形態に係
るLDMOSFETは、図1に示すように、従来例とし
て図4に示すLDMOSFETにおいて、ドレイン電極
12の下部及びその近傍のn+型ドレイン領域5とn+
型ソース領域7との間のドリフト領域にp−型不純物領
域8aを形成し、他のドリフト領域にp−型不純物領域
8bを形成している。そして、p−型不純物領域8aの
表面濃度を、p−型不純物領域8bの表面濃度よりも高
くした構成である。
OSFETを示す模式図であり、(a)は上面から見た
状態を示す略平面図であり、(b)は(a)のX−X’
での略断面図であり、図2は、本実施形態に係る素子形
成領域4の表面からの深さに対するp−型不純物領域8
の不純物濃度分布を示す模式図である。本実施形態に係
るLDMOSFETは、図1に示すように、従来例とし
て図4に示すLDMOSFETにおいて、ドレイン電極
12の下部及びその近傍のn+型ドレイン領域5とn+
型ソース領域7との間のドリフト領域にp−型不純物領
域8aを形成し、他のドリフト領域にp−型不純物領域
8bを形成している。そして、p−型不純物領域8aの
表面濃度を、p−型不純物領域8bの表面濃度よりも高
くした構成である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】次に、絶縁ゲート10及び所定形状にパタ
ーニングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクと
してボロン(B)等のp型不純物をイオン注入し、フォ
トレジストを除去した後、ドライブ工程によりp型チャ
ネル領域6を形成する(図3(b))。
ーニングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクと
してボロン(B)等のp型不純物をイオン注入し、フォ
トレジストを除去した後、ドライブ工程によりp型チャ
ネル領域6を形成する(図3(b))。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長浜 英雄 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 萩原 洋右 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 第一導電型半導体基板と、該第一導電型
半導体基板の一主表面上に形成され、表面から前記第一
導電型半導体基板に到達するように形成された高濃度第
一導電型素子分離領域及び前記第一導電型半導体基板に
より絶縁分離された第二導電型エピタキシャル層から成
る素子形成領域と、該素子形成領域の表面に露出するよ
うに前記素子形成領域内の略中心に形成された高濃度第
二導電型ドレイン領域と、該高濃度第二導電型ドレイン
領域に電気的に接続され、前記高濃度第一導電型素子分
離領域を跨いで他の前記素子形成領域に引き出されて成
るドレイン電極と、該ドレイン電極の下部及びその近傍
を除いて前記高濃度第二導電型ドレイン領域を囲むとと
もに前記高濃度第一導電型素子分離領域に隣接し、前記
素子形成領域の表面に露出するように前記素子形成領域
内に形成された第一導電型チャネル領域と、前記高濃度
第一導電型素子分離領域及び第一導電型チャネル領域に
内包され、前記素子形成領域の表面に露出するように前
記素子形成領域内に形成された高濃度第二導電型ソース
領域と、該高濃度第二導電型ソース領域と前記高濃度第
二導電型ドレイン領域との間に介在する前記第一導電型
チャネル領域上にゲート酸化膜を介して形成された絶縁
ゲートと、該絶縁ゲートと電気的に接続されるように形
成されたゲート電極と、前記素子形成領域の表面に露出
するように前記第一導電型チャネル領域と前記高濃度第
二導電型ドレイン領域との間と、前記ドレイン電極の下
部及びその近傍との前記素子形成領域内に形成された前
記第一導電型チャネル領域よりも低濃度の低濃度第一導
電型不純物領域と、前記高濃度第二導電型ソース領域及
び高濃度第一導電型素子分離領域と電気的に接続される
ように形成されたソース電極と、前記素子形成領域上に
形成された絶縁層とを有して成る半導体装置において、
前記ドレイン電極の下部及びその近傍の素子形成領域内
の前記低濃度第一導電型不純物領域の表面濃度を、他の
領域の前記低濃度第一導電型不純物領域の表面濃度より
も高くしたことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 第一導電型半導体基板上に、表面から前
記第一導電型半導体基板に到達するように形成された高
濃度第一導電型素子分離領域及び前記第一導電型半導体
基板により絶縁分離された第二導電型エピタキシャル層
から成る素子形成領域を形成し、該素子形成領域の表面
に露出するように前記素子形成領域内の略中心に高濃度
第二導電型ドレイン領域を形成し、該高濃度第二導電型
ドレイン領域に電気的に接続され、前記高濃度第一導電
型素子分離領域を跨いで他の前記素子形成領域に引き出
されるようにドレイン電極を形成し、該ドレイン電極の
下部及びその近傍を除いて前記高濃度第二導電型ドレイ
ン領域を囲むとともに前記高濃度第一導電型素子分離領
域に隣接し、前記素子形成領域の表面に露出するように
前記素子形成領域内に第一導電型チャネル領域を形成
し、前記高濃度第一導電型素子分離領域及び第一導電型
チャネル領域に内包され、前記素子形成領域の表面に露
出するように前記素子形成領域内に高濃度第二導電型ソ
ース領域を形成し、該高濃度第二導電型ソース領域と前
記高濃度第二導電型ドレイン領域との間に介在する前記
第一導電型チャネル領域上にゲート酸化膜を介して絶縁
ゲートを形成し、該絶縁ゲートと電気的に接続されるよ
うにゲート電極を形成し、前記素子形成領域の表面に露
出するように前記第一導電型チャネル領域と前記高濃度
第二導電型ドレイン領域との間と、前記ドレイン電極の
下部及びその近傍との前記素子形成領域内に前記第一導
電型チャネル領域よりも低濃度の低濃度第一導電型不純
物領域を形成し、前記高濃度第二導電型ソース領域及び
高濃度第一導電型素子分離領域と電気的に接続されるよ
うにソース電極を形成し、前記素子形成領域上に絶縁層
を形成して成る半導体装置の製造方法において、前記ド
レイン電極の下部及びその近傍以外の素子形成領域内の
前記低濃度第一導電型不純物領域上をLOCOS酸化す
ることにより、前記ドレイン電極の下部及びその近傍の
素子形成領域内の前記低濃度第一導電型不純物領域の表
面濃度を、他の領域の前記低濃度第一導電型不純物領域
の表面濃度よりも高くしたことを特徴とする半導体装置
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043588A JPH10242452A (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043588A JPH10242452A (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242452A true JPH10242452A (ja) | 1998-09-11 |
Family
ID=12667957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9043588A Pending JPH10242452A (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10242452A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7999333B2 (en) | 2005-03-30 | 2011-08-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
-
1997
- 1997-02-27 JP JP9043588A patent/JPH10242452A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7999333B2 (en) | 2005-03-30 | 2011-08-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8557674B2 (en) | High voltage semiconductor device including field shaping layer and method of fabricating the same | |
US9099548B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JPH09219512A (ja) | Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
US20120049271A1 (en) | Semiconductor device with high-breakdown-voltage transistor | |
JP3354127B2 (ja) | 高電圧素子及びその製造方法 | |
JP2009004441A (ja) | 半導体装置 | |
JP2002170952A (ja) | フィールドmosトランジスタおよびそれを含む半導体集積回路 | |
JP2004022769A (ja) | 横型高耐圧半導体装置 | |
JPH02144971A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3412332B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100518506B1 (ko) | 트랜치 게이트형 전력용 모스 소자 및 그 제조방법 | |
JP6840300B1 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2000068372A (ja) | 半導体デバイス及びその製造方法 | |
JPH10242454A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10189983A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07283302A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH10242452A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH1174517A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007324361A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07142731A (ja) | パワーデバイスおよびそれを形成するための方法 | |
JP3562282B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010171084A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11345889A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10163489A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09260503A (ja) | 半導体装置 |