JP2006510773A - インクジェット及び記録材料 - Google Patents

インクジェット及び記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510773A
JP2006510773A JP2004561489A JP2004561489A JP2006510773A JP 2006510773 A JP2006510773 A JP 2006510773A JP 2004561489 A JP2004561489 A JP 2004561489A JP 2004561489 A JP2004561489 A JP 2004561489A JP 2006510773 A JP2006510773 A JP 2006510773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
substituted
hydroxylamine
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004561489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510773A5 (ja
Inventor
ウッド,マービン・ゲイル
スハドルニク,ジョセフ
コンドラッキ,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2006510773A publication Critical patent/JP2006510773A/ja
Publication of JP2006510773A5 publication Critical patent/JP2006510773A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩を含むインクジェットインキ又はインクジェット記録材料に関する。式(I)中、G及びGは、例えばC〜Cアルキルであり、Z及びZは各々メチルであるか、又はZ及びZは一緒になってリンク部分、例えば1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド又はビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩を形成し;Xは、強酸のアニオンである。あるいは、本発明は、式:(R5152N−OH)・(HY)の少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含むインクジェットインキ又はインクジェット記録材料に関し、例えばクロリド、ビスルフェート、スルフェート、ホスフェート、ニトレート、アスコルベート、ホルメート、アセテート、ベンゾエート、オキサレート、シトレート、エチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート若しくはジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート、又はN,N−ジエチルヒドロキシルアミンのポリアクリレート塩、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミンのポリアクリレート塩、N,N−ビス(3−ヒドロキシプロピルヒドロキシルアミンのポリアクリレート塩、N,N−ジヘキシル−ヒドロキシルアミンのポリアクリレート塩、又はN,N−ジ(水素化タロー)アミンの直接酸化によって製造されるN,N−ジ(アルキル)ヒドロキシルアミンのポリアクリレート塩である。

Description

本発明は、改善された特性を有する、インクジェットインキ、インクジェット記録材料、又はインクジェットシステムに関する。
インクジェットプロセスにおいて、ノズルを介して記録材料の上にインキ滴を押し出すことによって画像が作成される。インキは、ほとんどの場合、染料の水溶液である。記録材料は、上記染料を迅速かつ永久的に固定すべきである。染料結合層を備える特別に製造された紙又はプラスチックフィルムが、この目的のためにほとんど使用される。ノズルの精密度に起因して、インキビヒクル中に完全に溶解した染料は、顔料よりも好まれる。その上、染料は、顔料と比較すると、さらに高い彩度及びさらに良好な色域を提供する。しかし、インクジェット染料は、通常、例えば従来の印刷インキにおける通常の着色顔料よりも光堅ろう度が低い。結果として、インクジェット印刷によって作成される画像は、通常は、光にさらされる場合、限定された寿命を有し、迅速に色あせ始めるか又は消え始める。
インクジェットインキ又は媒体中の水不溶性のヒンダードアミン化合物の使用は、例えば、特開2000−062310号、特開平05−239389号及び特開平11−348418号に報告されている。
特開2000−044851号は、特定のヒンダードアミン化合物を含有するインキ組成物を教示する。
米国特許第6,102,997号は、特定のアミン化合物を含むインクジェットシステムを記載する。
特開平11−170686号は、インクジェット記録媒体のインキ受け層におけるヒンダードアミン型添加物を概括的に教示する。
米国出願番号第2002−0050226号は、ヒンダードアミン誘導体を含む水性インキ組成物を開示する。
PCT国際公開WO02/055618号は、ヒドロキシルアミン塩化合物を含むインクジェットインキ又はインクジェット記録材料を教示する。
立体障害N−ヒドロキシルアミン塩は、米国出願番号第6,254,724号に開示されている。
ジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、米国出願番号第09/177,016号(1998年10月22日出願)に開示されている。
今日、特定の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及び特定のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩が、顕著な性能を有するインクジェット印刷物を提供することが見出された。N−ヒドロキシルアミン塩は、顕著な光安定性、ガス退色安定性及び暗部貯蔵安定性を提供する。
ガス退色安定性は、オゾン、一重項酸素及び他の空中の汚染物質(例えば、NOX、SOX等)の曝露に対する安定性を指す。
それ故に、本発明は、下式:
Figure 2006510773
〔式中、
及びGは独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、又は一緒になってペンタメチレンであり;
及びZは各々メチルであるか、あるいは
及びZは、置換されていないリンク部分を一緒になって形成するか、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1つ以上の基によって置換されるリンク部分を一緒になって形成し、
Xは強酸のアニオンであり、ここで、カチオンの全電荷hは、アニオンの全電荷jと等しく、前記強酸はpKa<約4を有する〕
の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩を含むか、あるいは
下式:
(R5152N−OH)・(HY)
〔ここで、R51は、1〜36個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、又は7〜9個の炭素原子を有するアラルキルであるか;あるいは
51は、1〜6個の、アルキル(1〜12個の炭素原子を有する)、ハロゲン、シアノ、E41O−、E41CO−、E41OCO−、E41COO−、E41S−、E41SO−、E41SO−、−NH、−NHE41、−NE4142、−PO(OE41)(OE42)又は−OPO(OE41)(OE42)基によって置換される、前記アルキル、シクロアルキル又はアラルキルであり;
52は水素であるか、又は独立してR51と同義であり、ここで、R51及びR52のうち少なくとも1つは−NOH部分に対してα位に水素を含有するか;あるいは
51及びR52は一緒になって、前記−NOH部分に対してα位の水素を置換した少なくとも1個の炭素を含有するC2〜12ヘテロ環式環を形成し、ここで、前記C2〜12ヘテロ環式環は、置換されていないか、又は1〜3個の、アルキル(1〜12個の炭素原子を有する)、ハロゲン、シアノ、E41O−、E41CO−、E41OCO−、E41COO−、E41S−、E41−、SO−、E41SO−、−NH、−NHE41、−NE4142、−PO(OE41)(OE42)又は−OPO(OE41)(OE42)基によって置換されているか;あるいは前記C2〜12ヘテロ環式環は、1〜3個の−O−、−NE41−、−CO−、−CONE41−、−S−、−SO−、−SO−、−COO−、−PO−若しくは−PO41基によって中断されているか;あるいは前記ヘテロ環式環は、前記基によって置換され、かつ中断されており;
41及びE42は独立して、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、又は1〜3個のヒドロキシル基によって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか;あるいはE41及びE42は独立して、末端がヒドロキシル、メトキシ、アセテート又はプロピオネートであるポリ(エチレングリコール)又はポリ(プロピレングリコール)のオリゴマーであり、前記オリゴマーは約500までの分子量を有し;及び
HYは無機酸又は有機酸である〕
の少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含む、インクジェットインキ又はインクジェット記録材料に関する。
本発明によれば、強酸は、pKa<約4を有するものであり、例えば、鉱酸、例えば、HCl及びHBr、硫酸、メタンスルホン酸及びリン酸である。
好ましくは、Yは、ホスフェート、ホスホネート、カーボネート、ビカーボネート、ニトレート、クロリド、ブロミド、ビスルファイト、スルファイト、ビスルフェート、スルフェート、ボレート、ホルメート、アセテート、ベンゾエート、シトレート、オキサレート、タルトレート、アクリレート、ポリアクリレート、フマレート、マレエート、イタコネート、グリコレート、グルコネート、マレート、マンデレート、チグレート、アスコルベート、ポリメタクリレート、ニトリロ三酢酸のカルボキシレート、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸のカルボキシレート、エチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート若しくはジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート、ジエチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート若しくはジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート、アルキルスルホネート又はアリールスルホネートである。
例えば、Yは、クロリド、ビスルフェート、スルフェート、ホスフェート、ニトレート、アスコルベート、ホルメート、アセテート、ベンゾエート、オキサレート、シトレート、エチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート若しくはジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート、又はポリアクリレートであり、例えば、Yは、クロリド、ビスルフェート又はシトレートである。
値h及びjは、例えば、1、2、3、4又は5である。
例えば、Z及びZは一緒になって、1〜200個、特に1〜60個の炭素原子と、酸素原子及び窒素原子から選択される0〜60個、特に0〜30個のヘテロ原子とを含有する炭化水素リンク部分である。
例えば、リンク部分としてのZ及びZは、2又は3個の炭素原子を有する鎖、又は1若しくは2個の炭素原子及び窒素原子又は酸素原子であり、残りの構造と共に、飽和の置換されていない5−若しくは6−員環ヘテロ環式環、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1個以上の基によって置換された5−若しくは6−員環ヘテロ環式環を形成する。Z及びZ中の置換基自体は、ヒンダードアミン部分を含有してもよい。
本発明の目的のために、用語「インクジェット記録材料」は、「インクジェット記録媒体」と同義であり、インクジェットインキを受け入れる組成物全体を指すか、又は同様に、任意の個々の層又は記録材料組成物全体の個々の層の組み合わせを指す。
さらに、本発明は、記録材料と、インクジェットノズルを用いて記録材料に適用される少なくとも1種の着色インキとを含み、記録材料又は少なくとも1種の着色インキの少なくともいずれかは、上に定義されるような少なくとも1種のヒドロキシルアミン塩化合物を含むことを特徴とする、インクジェットシステムに関する。
さらに、本発明は、インクジェット印刷を安定化する方法であって、インクジェット印刷用の記録材料に、水性又は有機溶媒の染料溶液、及び上に定義される少なくとも1種のヒドロキシルアミン塩化合物を含むインキ組成物適用する工程と、記録材料を乾燥させる工程とを含む、方法に関する。
別の実施形態では、インクジェット印刷を安定化する方法は、インクジェット印刷用の記録材料に、上に定義されるような少なくとも1種のヒドロキシルアミン塩化合物を含むキャスティング分散物若しくは水溶液若しくは有機溶液、又はコーティング分散物若しくは水溶液若しくは有機溶液を適用する工程と、水性又は有機溶媒の染料溶液を含むインキ組成物、又は水性又は有機溶媒の染料溶液及び少なくとも1種のヒドロキシルアミン塩化合物を含むインキ組成物のうちのいずれかをさらに適用する工程と、記録材料を乾燥させる工程を含む。
特に好適な立体障害N−ヒドロキシルアミン塩化合物の例は、下式:
Figure 2006510773

Figure 2006510773
の化合物であり、
ここで、Rは水素又はメチルであり;及び
式Aにおいて:nは1又は2であり、
nが1である場合、
は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、2〜18個の炭素原子を有するアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜20個の酸素原子によって中断された2〜50個の炭素原子を有するアルキル、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいはRは、カルボキシ基又は−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、又はフェニルであるか、あるいはZは、−(COOn+によって置換された前記アルキルであり、ここで、nは1〜3であり、Mは、周期律表の1族、2族又は3族からの金属イオンであるか、又はZn、Cu、Ni若しくはCoであるか、あるいはMは基Nn+(Rであり、ここで、Rは、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、又はベンジルであり、あるいは
nが2である場合、
は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン、4〜12個の炭素原子を有するアルケニレン、キシリレン、又は1〜20個の酸素原子によって中断された1〜50個の炭素原子を有するアルキレン、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された1〜50個の炭素原子を有するアルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された1〜50個の炭素原子を有するアルキレンであり;
式Bにおいて:mは1〜4であり、
mが1である場合、
は、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、−COO−によって中断された3〜18個の炭素原子を有するアルキル、COOH又はCOO−によって置換された3〜18個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいは
は−CH(OCHCHOCHであり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
は、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリール、又は1〜4個のアルキル基(1〜4個の炭素原子を有する)によって置換された前記アリールであるか、あるいは
は−NHRであり、ここで、Rが、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリール、又は1〜4個のアルキル(1〜4個の炭素原子を有する)によって置換された前記アリールであるか、あるいはRは−N(Rであり、ここでRは上記と同義であり、
mが2である場合、
は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン、4〜12個の炭素原子を有するアルケニレン、キシリレン、−COO−によって中断された2〜12個の炭素原子を有するアルキレン、COOH又はCOO−によって置換された3〜18個の炭素原子を有するアルキレンであるか、あるいは
は、−CH(OCHCHOCH−であり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
は、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキレン、7〜15個の炭素原子を有するアラルキレン、又は6〜12個の炭素原子を有するアリーレンであるか、あるいは
は、−NHRNH−であり、ここで、Rは2〜18個の炭素原子を有するアルキレン、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキレン、8〜15個の炭素原子を有するアラルキレン又は6〜12個の炭素原子を有するアリーレンであるか、あるいは
は、−N(R)RN(R)−であり、ここで、R及びRは上記と同義であるか、あるいは
は、−CO−又は−NH−CO−NH−であり、
mが3である場合、
は、3〜8個の炭素原子を有するアルカントリイル又はベンゼントリイルであるか、あるいは
mが4である場合、
は、5〜8個の炭素原子を有するアルカンテトライル又はベンゼンテトライルであり、
式Cにおいて:xは1又は2であり、
10は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜15個の炭素原子を有するアラルキル、2〜18個の炭素原子を有するアルカノイル、3〜5個の炭素原子を有するアルケノイル又はベンゾイルであり、
xが1である場合、
11は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、2〜18個の炭素原子を有するアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜20個の酸素原子によって中断された2〜50個の炭素原子を有するアルキル、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいはR11は、カルボキシ基によって置換されるか又は−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はフェニルであるか、又はZは、−(COOn+によって置換された前記アルキルであり、ここで、nは1〜3であり、Mは、周期律表の1族、2族又は3族からの金属イオンであるか、又はZn、Cu、Ni又はCoであるか、あるいはMは基Nn+(Rであり、ここで、Rは、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、又はベンジルであるか、あるいは
xが2である場合、
11は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン、4〜12個の炭素原子を有するアルケニレン、キシリレン、又は1〜20個の酸素原子によって中断された1〜50個の炭素原子を有する前記アルキレン、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキレンであり、
式Dにおいて:yは1〜4であり、R10は上記と同義であり、R12は上記Rと同義であり、
式Hにおいて:pは1又は2であり、Tはxが1又は2の場合のR11について定義されるとおりであり、M及びY’は独立してメチレン又はカルボニルであり、
式Iにおいて:この式は、Tがエチレン又は1,2−プロピレンであるポリマーの繰り返し構造単位を示すか、又はα−オレフィンコポリマーとアルキルアクリレート又はメタクリレートとから誘導される繰り返し構造単位であり、qは2〜100であり、Qは−N(R)−又は−O−であり、ここで、Rは上記と同義であり、
式Jにおいて:rは1又は2であり、Tは、式Aにおいてnが1又は2である場合のRについて同義であり、
式X〜CCにおいて:hは2〜3であり、Gは、水素、メチル、エチル、ブチル又はベンジルであり、mは1〜4であり、pは2又は3であり、Qは、アルカリ金属塩、アンモニウム又はN(Gであり、
xは1〜4であり、
xが1である場合、
及びRは独立して、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、1〜5個の酸素の原子によって中断された前記アルキル、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル;5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜15個の炭素原子を有するアラルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、又は1〜3個のアルキル(1〜8個の炭素原子を有する)によって置換された前記アリールであるか、あるいは
はまた、水素であるか、あるいは
及びRは一緒になって、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン又は3−オキサペンタメチレンであり、
xが2である場合、
は、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1若しくは2個の酸素原子によって中断された前記アルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は1若しくは2個の酸素原子によって中断され、かつヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであり、
は、2〜18個の炭素原子を有するアルキレン、1〜5個の酸素原子によって中断された前記アルキレン、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン;o−、m−若しくはp−フェニレン、又は1若しくは2個のアルキル(1〜4個の炭素原子を有する)によって置換された前記フェニレンであるか、あるいは
は、−(CHO[(CHO](CH−であり、ここで、kは2〜4であり、hは1〜40であるか、あるいは
及びRはそれらに結合する2個のN原子と一緒になって、ピペラジン−1,4−ジイルであり、
xが3である場合、
は水素であり、
は、1個の窒素原子によって中断された4〜8個の炭素原子を有するアルキレンであり、
xが4である場合、
は水素であり、
は、2個の窒素原子によって中断された6〜12個の炭素原子を有するアルキレンであり、
は、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1若しくは2個の酸素原子によって中断された前記アルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は1若しくは2個の酸素原子によって中断され、かつヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであり、
式DDにおいて:mは2又は3であり、
mが2である場合、Gは、−(CHCHR−O)CHCHR−であり、ここで、rは0〜3であり、Rは水素又はメチルであり、
mが3である場合、Gはグリセリルである。
立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩は、例えば、Rが水素である、式A、B、C、D、S、X、Y及びZの化合物であり、
式Aにおいて:nは1又は2であり、
nが1である場合、
は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜10個の酸素原子によって中断された2〜20個の炭素原子を有するアルキル、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいは
は、カルボキシル基によってか又は−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
nが2である場合、
は、1〜8個の炭素原子を有するアルキレン、4〜8個の炭素原子を有するアルケニレン、1〜10個の酸素原子によって中断された1〜20個の炭素原子を有するアルキレン、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキレンであり、
式Bにおいて:mは1又は2であり、
mが1である場合、
は、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいは
は、CH(OCHCHOCHであり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
は、フェニル、又は1〜3個のメチル基によって置換された前記フェニルであるか、あるいは
は−NHRであり、ここで、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はフェニル、又は1若しくは2個のメチル基によって置換された前記フェニルであり、
mが2である場合、
は、1〜8個の炭素原子を有するアルキレン、4〜8個の炭素原子を有するアルケニレンであるか、あるいは
は、−CH(OCHCHOCH−であり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
はNHRNHであり、ここで、Rは、2〜6個の炭素原子を有する、8〜15個の炭素原子を有するアラルキレン、又は6〜12個の炭素原子を有するアリーレンであるか、あるいはRは−CO−又は−NHCONHであり、
式Cにおいて:R10は、水素、又は1〜3個の炭素原子を有するアルカノイルであり、xは1又は2であり、
xが1である場合、
11は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル又はグリシジルであるか、あるいは
11は、カルボキシ基によってか又はCOOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
xが2である場合、
11は、1〜6個の炭素原子を有するアルキレンであり、
式Dにおいて:R10は水素であり、yは1又は2であり、R12は上記Rと同義であり、
式Y及びZにおいて:xは1又は2であり、
xが1である場合、
及びRは独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいは
及びRは一緒になって、テトラメチレン、又はペンタメチレンであるか、あるいは
は、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル基であり、
xが2である場合、
は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであり、
は、2〜6個の炭素原子を有するアルキレンであり、
は上記と同義である。
特に好ましい立体的なN−ヒドロキシルアミン塩は、Rが水素である、式A、B、C及びDの化合物であり、
式Aにおいて:nは1であり、
は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、グリシジル、1若しくは2個の酸素原子によって中断された2〜4個の炭素原子を有するアルキル、1若しくは2個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいは
は、−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
式Bにおいて:mは1又は2であり、
mが1である場合、
は、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいはRは、CH(OCHCHOCHであり、ここでnは1〜4であり、
mが2である場合、
は、1〜8個の炭素原子を有するアルキレンであり、
式Cにおいて:R10は、水素、又は1若しくは2個の炭素原子を有するアルカノイルであり、xは1又は2であり、
xが1である場合、
11は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はグリシジルであり、
11は、COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
xが2である場合、
11は、1〜6個の炭素原子を有するアルキレンであり、
式Dにおいて:R10は水素であり、yは1又は2であり、R12は上記Rと同義である。
鉱酸塩である本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩は、特に価値が高い。例えば、特に価値が高い化合物は、鉱酸塩である式Bの化合物である。鉱酸塩は、塩酸塩又は臭化水素酸塩である。
化合物1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジニウムクロリド又はビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩は特に価値が高い。
本発明のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩安定化剤は、例えば、R51及びR52が独立して、ベンジル、メチル、エチル、オクチル、ラウリル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル又はオクタデシルであるか、あるいはR51及びR52が各々、水素化タローアミン中に見出されるアルキル混合物であるN,N−ジヒドロカルビルヒドロキシルアミンの塩である。
本発明のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩安定化剤は、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシル−アミン、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(2−カルボキシエチル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(ベンジルチオメチル)ヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジドデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−テトラデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−ヘプタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−メチル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、及びN,N−ジ(水素化タロー)ヒドロキシルアミンからなる群から選択されるN,N−ジヒドロカルビルヒドロキシルアミンの塩である。
例えば、本発明のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩安定化剤は、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(3−ヒドロキシプロピル)−ヒドロキシルアミン、又はN,N−ジベンジルヒドロキシルアミンの塩である。
本発明のN,N−ジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩安定化剤は、例えば、N,N−ジ(水素化タロー)アミン(Irgastab(登録商標) FS-042,Ciba Specialty Chemicals Corp.)の直接酸化によって製造されるN,N−ジ(アルキル)ヒドロキシルアミンの塩である。例えば、ジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、トリス(N,N−ジエチルヒドロキシルアンモニウム)シトレートである。
アルキル基(種々の置換基を有するアルキル基を含む)は、直鎖又は分枝である。アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル(例えば、n−プロピル又はイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル及びt−ブチル)、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル又はオクタデシルである。
アリールは、C〜C12アリール、例えばフェニル又はナフチルである。
アルキレンは、例えば、メチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,3−プロピレン、1,2−プロピレン、1,1−プロピレン、2,2−プロピレン、1,4−ブチレン、1,3−ブチレン、1,2−ブチレン、1,1−ブチレン、2,2−ブチレン、2,3−ブチレン、又は−C10−、−C12−、C14、−C16−、−C18−、−C1020−、−C1122−、−C1224−、−C1326−、−C1428−、−C1530−、−C1632−、−C1734−及び−C1836−である。
シクロアルキルは、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル又はシクロドデシルである。
アラルキルは、例えば、アルキルがフェニルによって置換されるフェニルアルキルである。例は、ベンジル、α−メチルベンジル、及びα−クミルである。
アルケニルは、エチレン性不飽和アルキル、例えば、アリル、エテニル、プロペニル、ブテニルである。
アルキニルは、アセチレン性不飽和アルキル、例えばプロパルギルである。
上に述べられるか又は他の定義に述べられるような脂肪族又は芳香族部分は、主に、脂肪族又は芳香族のC〜C30炭化水素であり;例は、アリール、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、ビシクロアルキル、ビシクロアルケニル、及びこれらの基の組み合わせである。
アルカノイルは、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル、アイコサノイル又はドコサノイルである。
アルケノイルは、エチレン性不飽和アルカノイル、例えば、アクリロイル又はメタクリロイルである。
酸素原子によって中断されたアルキル基は、例えば、−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH又は−CH−O−CH−O−CHである。
ヒドロキシによって置換されたアルキル基は、例えば、ヒドロキシエチル、ジ−ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ジ−ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル又はヒドロキシヘキシルである。
ハロゲンは、例えば、クロロ、フルオロ又はブロモである。
2〜12ヘテロ環式環は、例えば、
Figure 2006510773
のような5−若しくは6−員環である。
20℃及び標準圧力での本発明の安定化剤の水中の溶解度は、例えば、1g/L以上、例えば、10g/L以上である。
本発明の化合物は、当該技術分野に公知の方法に従い、又はこれらの方法に類似の方法に従って製造することができる。例えば、立体障害N−ヒドロキシルアミン塩化合物は、対応するニトロキシル化合物の還元によって製造することができる。ニトロキシル化合物は、金属カルボニル、金属酸化物、金属アセチルアセトネート及び金属アルコキシドからなる群から選択される触媒の存在下(ここで、金属は、周期律表のIVb、Vb、VIb、VIIb及びVIII族から選択される)、0℃〜200℃の温度で、対応するアミンを過酸化水素を用いて、過酸化水素 対 アミンのモル比50:1〜1:10で、US4,665,185号に開示されているように酸化することによって製造することができる。
立体障害N−ヒドロキシルアミン塩は、米国特許第6,254,724号に開示され、この関連する開示は、本発明に参考として組み込まれる。
ヒドロキシルアミン誘導体、例えば、N,N−ジアルキルヒドロキシルアミン及びN,N−ジベンジル−ヒドロキシルアミンは、例えば、米国特許第4,590,231号、第4,668,721号、第4,782,105号及び第4,876,300号(これらの関連部分は本発明の明細書中で参考として組み込まれる)に教示されているように、種々のポリマー性基質のために有用な安定化剤として周知である。
米国特許第4,649,221号及び第4,703,073号は、ポリオレフィンを安定化することに対して、ポリヒドロキシルアミン化合物及びアルキル化N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン誘導体を順に教示する。これらの米国特許の開示はさらに、ここで参考として組み込まれる。
エステル−、アミド−又はチオ置換N,N−ジアルキルヒドロキシルアミンは、米国特許第4,612,393号、第4,720,517号及び第5,019,285号に記載され、これらの関連する開示は、ここで参考として組み込まれる。
本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、インクジェット記録材料又は少なくとも1種のインクジェット中のいずれか、又はその両方中に使用される。本発明によれば、インクジェットインキは、インクジェットインキの重量に基づいて、少なくとも1種の本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩又はジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を、約0.01〜約30重量%、例えば約0.1〜約20重量%含む。
本発明によれば、インクジェット記録材料は、例えば、少なくとも1種の本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩又はジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を約1〜約10000mg/m、約50〜約2000mg/m含む。
本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、好ましくは、インクジェット記録材料の支持体に対して、通常の技術によって適用されるキャスティング分散物又はコーティング分散物に添加されるか、又はこれらの塩は、水溶液又は有機溶液から材料上に吸収可能である。記録材料が1つより多い相を含有する場合、本発明の化合物は、1つの層に添加することができ、又は複数の層にわたって分布させることができ、ここで、これらの塩は、同じ濃度又は異なる濃度で複数の層に適用することができる。
本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、好ましくは、インクジェットインキ又は記録材料中で使用されるが、フェルトペン、インキパッド、万年筆、及びペンプロッターのためのインキ組成物、及びオフセット印刷、ブック印刷、フレキソ印刷及び凹版印刷のためのインキ組成物、及びドットマトリックス及びカルグラフィック印刷のためのタイプライターリボンのためのインキ組成物中に組み込まれてもよい。立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、銀ハロゲン化物写真材料中、及び感圧性コピーシステムのための記録材料中、マイクロカプセル写真コピーシステム、感熱コピーシステム、染料拡散移動印刷、熱ワックス移動印刷及びドットマトリックス印刷中で、及び静電気、エレクトログラフィック、電気泳動、磁気及びレーザー−電子写真プリンター、レコーダー又はプロッターと共に使用するために、さらに使用することができる。
インクジェット印刷のために使用されるプリンターの中で、区別は、通常は、連続プリンターとドロップオンデマンド(drop-on-demand)プリンターとの間でなされる。本発明によれば、インクジェットシステムは、両方の種類のプリンターと共に使用するために適している。
新規なインクジェットシステムによれば、インキ組成物は、好ましくは水を含むインキであり、水溶性溶媒、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール又は高級エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、又はこのようなグリコールのエーテル、チオジグリコール、グリセロール及びそれらのエーテル及びエステル、ポリグリセロール、モノ−、ジ−及びトリエタノールアミン、プロパノールアミン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリドン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、ジアセトンアルコール、アセトン、メチルエチルケトン又はプロピレンカーボネートを含有してもよい。
新規なインクジェットシステムによれば、インキ組成物は、好ましくは、水溶性染料、例えば天然繊維を染めるために知られているものを含有する。これらは、例えば、酸染料、直接染料、反応性染料、モノ−、ジ−又はポリアゾ染料、トリフェニルメタン染料、キサンタン染料又はフタロシアニン染料であることができる。このような染料の具体例は、Food Black 2、Direct Black 19、Direct Black 38、Direct Black 168、Sulphur Black 1、Acid Red 14、Acid Red 35、Acid Red 52、Acid Red 249、Direct Red 227、Reactive Red 24、Reactive Red 40、Reactive Red 120、Reactive Red 159、Reactive Red 180、Acid Yellow 17、Acid Yellow 23、Direct Yellow 86、Direct Yellow 132、Acid blue 9、Acid Blue 185、Direct Blue 86、Direct Blue 199、銅フタロシアニン及びアゾ染料である(EP-A-366221に列挙されている)。
本発明によれば、インキ組成物は、非水性であることができ、有機溶媒又は有機溶媒の混合物中の染料の溶液からなることもできる。この目的のために使用される溶媒の例は、アルキルカルビトール、アルキルセロソルブ、ジアルキルホルムアミド、ジアルキルアセトアミド、アルコール、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、ジブチルケトン、ジオキサン、ブタン酸エチル、イソバレル酸エチル、マロン酸ジエチル、コハク酸ジエチル、酢酸ブチル、リン酸トリエチル、エチルグリコールアセテート、トルエン、キシレン、テトラリン又は石油分留物である。インキキャリアとして最初に加熱されなければならない、溶媒としての固体ワックスの例は、ステアリン酸又はパルミチン酸である。溶媒ベースのインキは、その中に溶解性の染料、例えば、Solvent Red、Solvent Yellow、Solvent Orange、Solvent Blue、Solvent Green、Solvent Violet、Solvent Brown又はSolvent Blackを含有することができる。
新規なインクジェットシステムによれば、インキ組成物はさらに、少量の従来の改質剤、例えば、バインダー、界面活性剤、殺虫剤、腐食防止剤、金属イオン封鎖剤、pHバッファ−若しくは電気伝導性添加物を含有してもよい。これらはさらに、US5,073,448、US5,089,050、US5,096,489、US5,124,723、US5,098,477及びUS5,509,957に開示されている化合物を含む、さらなる光安定剤又はUV吸収剤を含有してもよい。
本発明によれば、インキ組成物はさらに、1相を超える相からなってもよい。染料が溶解する水相及びUV吸収剤及び/又は酸化防止剤を含有する分散した油相からなるインキ組成物は、例えば、特開平1−170675、特開平1−182379、特開平1−特開昭182380、特開平1−182381、特開平1−193376に開示されている。油溶性染料は、UV吸収剤及び/又は酸化防止剤と共に油中に溶解することができる。油は、特に、特開平1−170674及び特開平1−170672に記載されているように、水相中に乳化又は分散している。
さらに適したインクジェットインキ組成物は、EP−A−672 538、3〜6ページに記載されている。
新規なインクジェットシステムによれば、記録材料は、インクジェットを用いて印刷可能な表面を有する基質からなる。基質は、通常は、普通紙又はポリオレフィンラミネート紙又はプラスチックシートであり、通常は、インキを吸収可能な少なくとも1種の層でコーティングされる。基質は、好ましくは、80〜250μmの厚みを有する。
コーティングされていない紙を使用してもよい。この場合には、紙は、基質及びインキ吸収層として同時に作用する。本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩またはジアルキルN−ヒドロキシル−アミン塩を含有してもよい、綿繊維又は綿及びポリアクリルアミド若しくはポリエステルのブレンドのようなセルロース繊維及び生地繊維材料で製造される材料はさらに、印刷物質としても使用することができる。
記録材料はさらに、オーバーヘッドプロジェクションの透明性の場合には、透明であってもよい。
本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシル−アミン塩は、紙製造中のパルプに添加することによって、簡便に、それらの製造中に基質中に組み込むことができる。別の適用方法は、本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩又はジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩の水溶液又は容易に揮発する有機溶媒の溶液を用いて基質をスプレーする工程からなる。エマルジョン又は分散物の使用もさらに可能である。
しかし、通常は、高い染料親和性を有する少なくとも1種のコーティング組成物は、基質上にコーティングされ、この場合には、本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、コーティング組成物の少なくとも1種に添加される。典型的なコーティング組成物は、例えば、固体フィラー、バインダー及び通常の添加物を含む。
好適なフィルターの例は、SiO、カオリン、タルク、クレー、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、セッコウ、ゼオライト、ベントナイト、珪藻土、バーミキュライト、デンプン又は特開昭60−260377に記載されている表面改質されたSiOである。少量の白色顔料、例えば、二酸化チタン、重晶石、酸化マグネシウム、石灰、チョーク又は炭酸マグネシウムは、コーティング組成物中でフィラーと共に使用することができるが、但し、それらはインクジェット印刷の印刷密度を有意に下げないことを条件とする。
透明な、投影可能な記録材料のために意図されるコーティング組成物は、いかなる光分散粒子、例えば、顔料及びフィルターをも含有してはならない。
本発明のヒドロキシルアミン塩化合物は、ナノポーラス又はマイクロポーラスインクジェット物質中に好都合に使用することができる。
バインダーは、フィラーを互いに結合させ、次いでフィラーを基質にを結合させる。典型的な通常のバインダーは、水溶性ポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、部分的に加水分解したポリ酢酸ビニル、セルロース及びセルロース誘導体、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン及びそれらのコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸の塩、アルギン酸ナトリウム、デンプン及びデンプン誘導体、Naアルギネート、ポリエチレンイミン、ポリビニルピリジニウムハロゲン化物、ゼラチン及びゼラチン誘導体、例えば、フタリルゼラチン、カゼイン、植物性ゴム、デキストリン、アルブミン、分散物及びポリアクリレート又はアクリレート/メタクリレートコポリマー、天然又は合成ゴムの格子、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、マレイン酸のコポリマー、メラミン樹脂、尿素樹脂、水溶性ポリウレタン及びポリエステル、又は特開昭61−134290又は特開昭61−134291に開示されている化学修飾されたポリビニルアルコールである。
コーティングへの染料の固着を高めるさらなる染料レセプター又は媒染剤は、バインダーに添加されてもよい。酸染料のための染料レセプターは、カチオン性又は両性である。カチオン性媒染剤は、水に溶解性又は分散性であることができる。例示的なカチオン性媒染剤は、ポリマー性アンモニウム化合物、例えば、ポリビニルベンジルジ−若しくはトリアルキルアンモニウム化合物、場合により四級化ポリ(ジ)アリルアンモニウム化合物、ポリメタクリルオキシエチルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリド、ポリビニルベンジルメチルイミダゾリウムクロリド、ポリビニルベンジルピコリニウムクロリド又はポリビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロリドである。さらなる例は、塩基性ポリマー、例えば、ポリ(ジメチルアミノエチル)メタクリレート、ポリアルキレンポリアミン及びそれらのジシアノジアミドとの縮合生成物、アミン/エピクロロヒドリン重縮合物、又は特開昭57−36692、57−64591、57−187289、57−191084、58−177390、58−208357、59−20696、59−33176、59−96987、59−198188、60−49990、60−71796、60−72785、60−161188、60−187582、60−189481、60−189482、61−14979、61−3593、61−57379、61−57380、61−58788、61−61887、61−63477、61−72581、61−95977、61−134291に開示されている化合物、又は米国特許第4,547,405号及び第4,554,181号に開示されている化合物、及びDE−A−3417582及びEP−B−609930に開示されている化合物である。使用される媒染剤はさらに、ホスホニウム基を含有する化合物(EP−B−609930)及び媒染剤層中に微細に分割された形態で導入される粉砕したカチオン性イオン交換樹脂であることができる。さらに好適なカチオン性媒染剤は、米国特許第6,102,997号、12〜17ページに記載されている。カチオン性媒染剤は、水に溶解性又は分散性であることができ、好ましくは、少なくとも2,000、特に、少なくとも20,000の平均分子量(重量平均)を有する。
染料アクセプター層に加えて、インクジェット記録材料は、インキ受け側に、例えば、耐引っ掻き性、吸水性を提供し、又は白色度及び/又は光沢度を制御するために意図される他の層を含んでもよい。基質の裏面はさらに、記録材料の縮れを防ぐために、少なくとも1つのバインダー層でコーティングされていてもよい。
インクジェットインキ又はインクジェット記録材料はさらに、多くの他の添加物、例えば、酸化防止剤、さらなる光安定化剤(これはさらにUV吸収剤を含む)、粘度向上剤、蛍光白色化剤、殺虫剤、湿潤剤、乳化剤及びスペーサーを含有してもよい。
好適なスペーサーは、特に球状であり、1〜50μm、特に5〜20μmの平均直径を有し、狭い粒径分布を有する。好適なスペーサーは、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリビニルトルエン、二酸化ケイ素及び不溶性デンプンからなる。
特に好適な酸化防止剤の具体例は、立体障害フェノール、ヒドロキノン及びヒドロキノンエーテル、例えば、GB−A−2088777、又は特開昭60−72785、特開平7−2786及び特開昭60−71796に開示されている酸化防止剤である。
特に好適な光安定化剤の具体例は、有機ニッケル化合物及び立体障害アミン、例えば、特開昭58−152072、61−146591、61−163886、60−72785及び61−146591に開示されている光安定化剤、又は米国特許第5,073,448号、EP685 345及びEP704 316、GB−A−2 088 777、特開昭59−169883及び61−177279に開示されている光安定化剤である。
好適なUV(紫外線)吸収剤は、特に、Research Disclosure No.24239(1984)、284ページ、37254 part VIII(1995)292ページ、37038 part X(1995)85ページ及び38957 part VI(1996)、GB-A-2 088 777、米国特許第4,926,190号、EP306083及び米国特許第5,597,854号に開示されている。これらの化合物は、好ましくは、支持体から最も遠い層に導入される。特定の実施形態では、UV吸収剤は、本発明の立体障害N−ヒドロキシル−アミン塩又はジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含有する層の上の層に含有される。特に好ましいUV吸収剤のさらなる例は、米国特許第6,102,997号、18〜19ページに列挙される。UV吸収剤は、水に溶解性又は不溶解性であることができ、場合により、高沸点溶媒と共に、好適な分散剤又は乳化剤を用いて、分散物又はエマルジョンとしてコーティング組成物に添加される。好適な高沸点溶媒は、Research Disclosure No.37254 part VIII(1995)292ページに記載される。
インクジェット印刷のための記録材料中で、本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩又はジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩と共に用いるための好適なUV吸収剤は、例えば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、トリス−アリール−s−トリアジン、ベンゾフェノン、α−シアノアクリレート、オキサニリド、ベンゾオキサジノン、ベンゾエート及びα−アルキルシンナメートである。例えば、UV吸収剤は、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、トリス−アリール−s−トリアジン又はベンゾフェノンである。典型的及び有用なUV吸収剤は、例えば、
5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール; 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−スルホン酸、ナトリウム塩;
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−ヒドロシンナメート;
12−ヒドロキシ−3,6,9−トリオキサドデシル−3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−ヒドロシンナメート;
オクチル 3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−ヒドロシンナメート;
2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ5−(2−(ω−ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)カルボニル−エチル)−フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール;
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−2−(4−オクチルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)−s−トリアジン;
2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−ブチルオキシフェニル)−6−(2,4−ビス−ブチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)1,3,5−トリアジン;
トリス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンと、α−クロロプロピオン酸エステルの混合物(C〜Cアルコールの異性体混合物から製造される)との反応生成物;
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン;
2,2’,4,4’−テトラヒドロキシ−5,5’−ジスルホベンゾフェノン,二ナトリウム塩;
2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン;
2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン;
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン−5−スルホン酸及びそれらの塩;
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸及びそれらの塩;
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ジナトリウムスルホネート;
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−s−ブチルベンゼンスルホン酸,ナトリウム塩;及び
2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−ポリグリコールプロピオネート−フェニル)ベンゾトリアゾールである。
インクジェットインキ又はインクジェット記録材料は、一重項酸素失活剤、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)を含有してもよい。
個々の層中のバインダー、及び特にゼラチンは、層の耐水性及び耐引っ掻き性を向上させるために、好適な化合物、いわゆる硬化剤によって架橋させることもできる。好適な硬化剤は、Research Disclosure No.37254 part IX(1995)294ページ、37038 part XII(1995)86ページ及び38957 part IIB(1996)599ページ等に記載される。硬化剤は、通常は、硬化されるバインダーに基づいて、0.005〜10重量%、好ましくは0.01〜1重量%の量で使用される。
インクジェット記録材料は、写真ハロゲン化銀物質の製造から知られた種類のカスケード又はカーテンキャスティングデバイスを用いて、支持物質及び適用される各層のためのキャスティング溶液からワンパスで製造することができる。キャスティング溶液が支持体にキャスティングされた後、上記材料を乾燥させ、使用の準備ができる。個々の層は、0.1〜20μm、好ましくは0.5〜5μmの厚みの乾燥層を有する。
本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、インキ又はコーティング組成物中に直接溶解することができるか、又はエマルジョン又は懸濁物の形態で添加することができる。既に述べられたように、本発明の立体障害N−ヒドロキシルアミン塩及びジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩は、単独又は既に記載された他の成分と共に、水又は好適な有機溶媒中の溶液として、別個の操作で記録材料に適用することができる。スプレーによって、サイジングプレス中のサイジングによって、別個のコーティング操作によって、又はバット中に浸漬することによって、適用させることができる。記録材料をこのような後処理に付した後、さらなる乾燥工程が必要である。
本発明を、以下の非限定的な実施例によって詳細に説明する。
実施例1
インクジェットインキを、ジエチレングリコール20g及び脱イオン水78g中に染料2gを溶解することによって調製した。使用した染料は、Acid Red 52であった。安定化剤を、試験管に0.15gの量で秤量し、インキ2.85gに溶解した。得られたインキをろ過し、DeskJet 510プリンター(Hewlett-Packard)の空の注意深く洗浄したカートリッジに移した。次いで、階段状の画像を普通紙に印刷した(sihl+eika)。得られた印刷物を減圧下50℃で20時間乾燥させ、その後に、キセノンランプを取り付けたAtlas Ci-35光退色デバイス(light fading device)中の5mm厚窓ガラスを通して照射した。Atlasデバイスを43℃、50%RHで、暗サイクルなし、光強度461W/m(300〜800nm)で操作した。MacBeth TR 924濃度計を用いて曝露する前及び後に、各階段の色強度を測定した。
結果を以下にまとめた(初期強度1)。強度減少の値が低いことは、光堅ろう度が高いことを示す。
安定化剤 強度減少(%)
7.5kJ/cm
なし 42
化合物A 23
化合物C 22
化合物B 16
化合物Aは、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンである。
化合物Bは、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム塩酸塩である。
化合物Cは、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトレートである。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、インクジェット印刷の光堅ろう度を実質的に高めることができる。
実施例2
マゼンタ及びイエローのインキをHewlett-Packard三色カートリッジ(HP C1823D)から抽出した。安定化剤を試験管に0.15gの量で秤量し、マゼンタ又はイエローのインキのいずれか2.85gに溶解した。得られたインキをろ過し、DeskJet 510プリンター(Hewlett-Packard)の空の注意深く洗浄したカートリッジに移した。次いで、階段状の画像を普通紙(sihl+eika)又はHewlett−PackardからのPremium Photo紙(アイテムコードC6040A)に印刷した。得られた印刷物を減圧下50℃で2時間乾燥させ、その後に、キセノンランプを取り付けたAtlas Ci−35光退色デバイス中の5mm厚窓ガラスを通して照射した。Atlasデバイスを43℃、50%RHで、暗サイクルなし、光強度461W/m(300〜800nm)で操作した。MacBeth TR 924濃度計を用いて曝露前及び後に、各階段の色強度を測定した。
結果を以下にまとめた(初期強度1)。強度減少の値が低いことは、光堅ろう度が高いことを示す。
Figure 2006510773
化合物Aは、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンである。
化合物Bは、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム塩酸塩である。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、マゼンタ及びイエロー印刷の光堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例3
Canon PR−101シート(Canon Japan)を、水性又はメタノール溶液のいずれかであるキャスティング安定化剤溶液を、75ミクロンの巻線コーティングバーを用いてキャスティングすることによって後処理した。室温で乾燥させた後、Canon BJC 8200プリンターを用いて、改変したシートをシアンの階段状の画像を用いて印刷した。使用したシアン染料は、C.I.Direct Blue 199であった。得られた印刷物を減圧下50℃で2時間乾燥させ、その後に、強制的な空気流に4週間さらした。MacBeth TR 924濃度計を用いて曝露する前及び後に、各階段の色強度を測定した。
安定化剤 28日後の強度減少%
なし 20
化合物A(0.5g/m) 14
化合物A(1.0g/m) 14
化合物C(0.5g/m) 14
化合物C(1.0g/m) 12
化合物D(0.5g/m) 9
化合物D(1.0g/m) 4
化合物Aは、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンである。
化合物Cは、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトレートである。
化合物Dは、ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩である。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、シアン印刷の光堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例4
Canon PR-101シート(Canon Japan)を、安定化剤溶液を水性又はメタノールのいずれかで、75ミクロンの巻線コーティングバーを用いてキャスティングすることによって後処理した。室温で乾燥させた後、Canon BJC 8200プリンターを用いて、修飾したシートをシアンの階段状の画像を用いて印刷した。使用したシアン染料は、C.I.Direct Blue 199であった。得られた印刷物を減圧下50℃で2時間乾燥させた。3500Wキセノンランプを取り付けたAtlas Ci−35光退色デバイス中の5mm厚窓ガラスを通してサンプルを照射した。Atlasデバイスを43℃、50%RHで、暗サイクルなしで操作した。各階段のCIELb座標を、Datacolor Elrepho 2000濃度計を用いて曝露前又は後に測定した。色変化は下式:
Figure 2006510773
によって計算されるデルタE(DE)によって与えられる。
安定化剤 15kJ/cm後のDE
なし 6
化合物A(0.5g/m) 5
化合物D(0.5g/m) 4
化合物Aは、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンである。
化合物Dは、ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩である。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、シアン印刷の光堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例5
無機吸着粒子を用いて含浸した樹脂コーティングされた紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙、Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 970 Cxiプリンターを用いて100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。
安定化剤 13週後のマゼンタについてのDE
なし 32.5
化合物C 14.2
化合物A 9.3
化合物D 4.5
安定化剤 13週後のシアンについてのDE
なし 8.7
化合物C 6.9
化合物D 5.1
安定化剤 13週後のイエローについてのDE
なし 5.2
化合物A 3.3
化合物C 3.2
化合物D 2.6
化合物Aは、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンである。
化合物Cは、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトレートである。
化合物Dは、ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩である。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、インクジェット印刷の光堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例6
例えば、米国特許第5,855,655号又は第5,782,963号に開示されているように、本発明の化合物をそれぞれ2重量%及び0.5重量%の濃度でインキ組成物に添加した。これらの安定化されたインキから印刷された画像は、染料の色あせが少なく、より良好な画像性能を示した。
実施例7
米国特許第6,391,440の実施例1に従って、商業的な白色ポリエチレンテレフタレートシートをシリカ及びポリビニルアルコールでコーティングした。本発明の化合物のメタノール溶液を400mg/mに相当する量でこのシートに適用した。この受け層に印刷された画像は、染料の色あせが少なく、さらに良好な画像性能を示した。
実施例8
米国特許第6,391,440号の実施例5に従って、商業的な白色ポリエチレンテレフタレートシートをアルミナ水和物及びポリビニルアルコールでコーティングした。本発明の化合物のメタノール溶液を400mg/mに相当する量でこのシートに適用した。この受け層に印刷された画像は、染料の色あせが少なく、さらに良好な画像性能を示した。
実施例9
アルミナを含有する紙シートを米国特許第6,391,440号の実施例8に従って調製した。本発明の化合物のメタノール溶液を600mg/mに相当する量でこのシートに適用した。この受け層に印刷された画像は、染料の色あせが少なく、さらに良好な画像性能を示した。
実施例10
シリカを含有する紙シートを米国特許第5,165,973号に従って調製した。本発明の化合物のメタノール溶液を700mg/mに相当する量でこのシートに適用した。この受け層に印刷された画像は、染料の色あせが少なく、さらに良好な画像性能を示した。
実施例11
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙,Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mに相当する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。
個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 970 Cxiプリンターを用いて100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。
安定化剤 15週間後のマゼンタについてのDE
なし 5.49
化合物E 2.41
化合物F 2.23
安定化剤 15週間後のシアンについてのDE
なし 4.29
化合物E 3.73
化合物F 2.99
安定化剤 15週後のイエローについてのDE
化合物E 5.22
なし 2.48
化合物F 1.12
化合物Eは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンである。
化合物Fは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン及びビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩の1:1重量混合物である。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、インクジェット印刷の堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例12
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙,Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 970 Cxiプリンターを用いて100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。
安定化剤 3ヶ月後のシアンについてのDE OD減少シアン%
3ヶ月 2ヶ月
なし 12.40 30 18
化合物G 11.92 23 11
化合物H 11.65 25 15
化合物J 11.42 26 15
化合物K 10.31 21 9
化合物Gは、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Hは、N,N−ジ−(2−フルオロ−6−クロロベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Jは、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Kは、N,N−ジ−(4−クロロベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
ODは光学強度である。上のデータが示すように、本発明の化合物は、インクジェット印刷の堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例13
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙,Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。
個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 970 Cxiプリンターを用いて100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。
安定化剤 3ヶ月後のマゼンタについてのDE OD減少マゼンタ%
3ヶ月 2ヶ月
なし 21.71 43 26
化合物K 18.32 30 15
化合物H 16.75 28 15
化合物G 16.66 27 14
化合物J 16.03 32 21
化合物L 14.47 21 10
化合物Gは、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Hは、N,N−ジ−(2−フルオロ−6−クロロベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Jは、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Kは、N,N−ジ−(4−クロロベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Lは、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムヒドロスルフェートである。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、インクジェット印刷の色堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例14
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙,Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。
個別に、処理したシート紙上にHewlett Packard DeskJet 970 Cxiプリンターを用いて100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。
安定化剤 3ヶ月後のイエローについてのDE
なし 6.85
化合物G 5.31
化合物M 1.79
化合物Gは、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩である。
化合物Mは、N,N−ジ−(4−カルボメトキシベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩及びN,N−ジベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩の1:1重量混合物である。
上のデータが示すように、本発明の化合物は、インクジェット印刷の色堅ろう度を明らかに高めることができる。
実施例15
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙,Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物及び3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−s−ブチルベンゼンスルホン酸,ナトリウム塩、ベンゾトリアゾールベースのUV吸収剤の等モル混合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 990 Cxiプリンターを用いて50%及び100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。本発明による合わせた混合物は、化合物単独のいずれよりもインクジェット印刷の色堅ろう度を明らかに優れて向上させた。
安定化剤 4週間後のマゼンタについてのOD減少%
100%印刷強度 50%印刷強度
なし 70 62
化合物D 55 51
化合物BZT 70 63
化合物D+BZT 29 25
安定化剤 4週間後のシアンについてのOD減少%
100%印刷強度 50%印刷強度
なし 36 40
化合物D 25 30
化合物BZT 25 42
化合物D+BZT 15 17
安定化剤 4週間後のイエローについてのOD減少%
100%印刷強度 50%印刷強度
なし 14 21
化合物D 12 13
化合物BZT 11 13
化合物D+BZT 8 3
化合物Dは、ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩である。
化合物BZTは、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−s−ブチルベンゼンスルホン酸,ナトリウム塩である。
実施例16
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙、Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物及び3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−s−ブチルベンゼンスルホン酸,ナトリウム塩、ベンゾトリアゾールベースのUV吸収剤の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。UV吸収剤及び本発明の化合物は、2:1重量比であった。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。個別に、処理したシート上にEpsonプリンターを用いて100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。本発明の化合物は、インクジェット印刷の色堅ろう度を明らかに向上させることができる。
UV吸収剤及び本発明の化合物は、良好な結果を有しつつ、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、3:1、4:1及び5:1重量比で同様に使用してもよい。
実施例17
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙、Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物及び2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−(ω−ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)カルボニル−エチル)−フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾールベースのUV吸収剤の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。UV吸収剤及び本発明の化合物は、1:1重量比であった。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 970 Cxiプリンターを用いて50%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。本発明の化合物は、インクジェット印刷の色堅ろう度を明らかに向上させることができる。
UV吸収剤及び本発明の化合物は、良好な結果を有しつつ、5:1、4:1、3:1、2:1、1:3、1:4及び1:5重量比で同様に使用してもよい。
実施例18
無機吸着粒子で含浸された樹脂コーティング紙(Konica QP Photoglossyインクジェット紙、Konica Corp.)を購入した。インキ受け層に、本発明の化合物の0.8重量%メタノール溶液を650〜700mg/mを達成する量で適用した。この紙を室温及び常圧で24時間乾燥させた。個別に、処理したシート上にHewlett Packard DeskJet 990 Cxiプリンターを用いて50%及び100%印刷強度で試験パターン(シアン、マゼンタ及びイエロー)を印刷した。得られた印刷物を室温及び常圧で24時間乾燥させた。曝露前及び後の色強度及びCIELb座標をX-Rite 938 Spectrodensitometerを用いて測定した。通常のオフィスの蛍光灯を用いて曝露を行った。本発明の化合物は、インクジェット印刷の色堅ろう度を明らかに向上させることができる。
安定化剤 4週間後のマゼンタについてのOD減少%
100%印刷強度 50%印刷強度
なし 70 62
化合物DH 48 47
化合物CY 36 44
化合物PH 37 50
安定化剤 4週間後のシアンについてのOD減少%
100%印刷強度 50%印刷強度
なし 36 40
化合物DH 14 18
化合物CY 16 24
化合物PH 14 27
安定化剤 4週間後のイエローについてのOD減少%
100%印刷強度 50%印刷強度
なし 14 21
化合物DH 8 13
化合物CY 10 9
化合物PH 13 17
化合物DHは、
Figure 2006510773

の塩酸塩である。
化合物CYは、
Figure 2006510773

の塩酸塩である。
化合物PHは、
Figure 2006510773
の塩酸塩である。

Claims (15)

  1. 下式:
    Figure 2006510773

    〔式中、
    及びGは独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、又は一緒になってペンタメチレンであり;
    及びZは各々メチルであるか、あるいは
    及びZは、置換されていないリンク部分を一緒になって形成するか、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1つ以上の基によって置換されるリンク部分を一緒になって形成し、
    Xは強酸のアニオンであり、ここで、カチオンの全電荷hは、アニオンの全電荷jと等しく、前記強酸はpKa<約4を有する〕
    の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩を含むか、あるいは
    下式:
    (R5152N−OH)・(HY)
    〔ここで、R51は、1〜36個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、又は7〜9個の炭素原子を有するアラルキルであるか;あるいは
    51は、1〜6個の、アルキル(1〜12個の炭素原子を有する)、ハロゲン、シアノ、E41O−、E41CO−、E41OCO−、E41COO−、E41S−、E41SO−、E41SO−、−NH、−NHE41、−NE4142、−PO(OE41)(OE42)又は−OPO(OE41)(OE42)基によって置換される、前記アルキル、シクロアルキル又はアラルキルであり;
    52は水素であるか、又は独立してR51と同義であり、ここで、R51及びR52のうち少なくとも1つは−NOH部分に対してα位に水素を含有するか;あるいは
    51及びR52は一緒になって、前記−NOH部分に対してα位の水素を置換した少なくとも1個の炭素に少なくとも1個の炭素で置換された水素を含有するC2〜12ヘテロ環式環を形成し、ここで、前記C2〜12ヘテロ環式環は、置換されていないか、又は1〜3個の、アルキル(1〜12個の炭素原子を有する)、ハロゲン、シアノ、E41O−、E41CO−、E41OCO−、E41COO−、E41S−、E41SO−、E41SO−、−NH、−NHE41、−NE4142、−PO(OE41)(OE42)又は−OPO(OE41)(OE42)基によって置換されているか;あるいは前記C2〜12ヘテロ環式環は、1〜3個の−O−、−NE41−、−CO−、−CONE41−、−S−、−SO−、−SO−、−COO−、−PO−若しくは−PO41基によって中断されているか;あるいは前記ヘテロ環式環は、前記基によって置換され、かつ中断されており;
    41及びE42は独立して、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、又は1〜3個のヒドロキシル基によって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか;あるいはE41及びE42は独立して、末端がヒドロキシル、メトキシ、アセテート又はプロピオネートであるポリ(エチレングリコール)又はポリ(プロピレングリコール)のオリゴマーであり、前記オリゴマーは約500までの分子量を有し;及び
    HYは無機酸又は有機酸である〕
    の少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシアミン塩を含む、インクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  2. 少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩を含み、前記強酸が、鉱酸、硫酸、メタンスルホン酸又はリン酸であり、前記立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩が、以下:
    Figure 2006510773

    Figure 2006510773

    からなる群から選択され、
    ここで、Rは水素又はメチルであり;及び
    式Aにおいて:nは1又は2であり、
    nが1である場合、
    は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、2〜18個の炭素原子を有するアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜20個の酸素原子によって中断された2〜50個の炭素原子を有するアルキル、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいはRは、カルボキシ基又は−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、又はフェニルであるか、あるいはZは、−(COOn+によって置換された前記アルキルであり、ここで、nは1〜3であり、Mは、周期律表の1族、2族又は3族からの金属イオンであるか、又はZn、Cu、Ni若しくはCoであるか、あるいはMは基Nn+(Rであり、ここで、Rは、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、又はベンジルであり、あるいは
    nが2である場合、
    は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン、4〜12個の炭素原子を有するアルケニレン、キシリレン、又は1〜20個の酸素原子によって中断された1〜50個の炭素原子を有するアルキレン、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された1〜50個の炭素原子を有するアルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された1〜50個の炭素原子を有するアルキレンであり;
    式Bにおいて:mは1〜4であり、
    mが1である場合、
    は、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、−COO−によって中断された3〜18個の炭素原子を有するアルキル、COOH又はCOO−によって置換された3〜18個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいは
    は−CH(OCHCHOCHであり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
    は、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリール、又は1〜4個のアルキル基(1〜4個の炭素原子を有する)によって置換された前記アリールであるか、あるいは
    は−NHRであり、ここで、Rが、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリール、又は1〜4個のアルキル(1〜4個の炭素原子を有する)によって置換された前記アリールであるか、あるいはRは−N(Rであり、ここでRは上記と同義であり、
    mが2である場合、
    は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン、4〜12個の炭素原子を有するアルケニレン、キシリレン、−COO−によって中断された2〜12個の炭素原子を有するアルキレン、COOH又はCOO−によって置換された3〜18個の炭素原子を有するアルキレンであるか、あるいは
    は、−CH(OCHCHOCH−であり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
    は、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキレン、7〜15個の炭素原子を有するアラルキレン、又は6〜12個の炭素原子を有するアリーレンであるか、あるいは
    は、−NHRNH−であり、ここで、Rは2〜18個の炭素原子を有するアルキレン、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキレン、8〜15個の炭素原子を有するアラルキレン又は6〜12個の炭素原子を有するアリーレンであるか、あるいは
    は、−N(R)RN(R)−であり、ここで、R及びRは上記と同義であるか、あるいは
    は、−CO−又は−NH−CO−NH−であり、
    mが3である場合、
    は、3〜8個の炭素原子を有するアルカントリイル又はベンゼントリイルであるか、あるいは
    mが4である場合、
    は、5〜8個の炭素原子を有するアルカンテトライル又はベンゼンテトライルであり、
    式Cにおいて:xは1又は2であり、
    10は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜15個の炭素原子を有するアラルキル、2〜18個の炭素原子を有するアルカノイル、3〜5個の炭素原子を有するアルケノイル又はベンゾイルであり、
    xが1である場合、
    11は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、2〜18個の炭素原子を有するアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜20個の酸素原子によって中断された2〜50個の炭素原子を有するアルキル、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいはR11は、カルボキシ基によって置換されるか又は−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はフェニルであるか、あるいはZは、−(COOn+によって置換された前記アルキルであり、ここで、nは1〜3であり、Mは、周期律表の1族、2族又は3族からの金属イオンであるか、又はZn、Cu、Ni又はCoであるか、あるいはMは基Nn+(Rであり、ここで、Rは、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、又はベンジルであり、あるいは
    xが2である場合、
    11は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン、4〜12個の炭素原子を有するアルケニレン、キシリレン、又は1〜20個の酸素原子によって中断された1〜50個の炭素原子を有する前記アルキレン、1〜10個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキレンであり、
    式Dにおいて:yは1〜4であり、R10は上記と同義であり、R12は上記Rと同義であり、
    式Hにおいて:pは1又は2であり、Tはxが1又は2の場合のR11について定義されるとおりであり、M及びY’は独立してメチレン又はカルボニルであり、
    式Iにおいて:この式は、Tがエチレン又は1,2−プロピレンであるポリマーの繰り返し構造単位を示すか、又はα−オレフィンコポリマーとアルキルアクリレート又はメタクリレートとから誘導される繰り返し構造単位であり、qは2〜100であり、Qは−N(R)−又は−O−であり、ここで、Rは上記と同義であり、
    式Jにおいて:rは1又は2であり、Tは、式Aにおいてnが1又は2である場合のRについて同義であり、
    式X〜CCにおいて:hは2〜3であり、Gは、水素、メチル、エチル、ブチル又はベンジルであり、mは1〜4であり、pは2又は3であり、Qは、アルカリ金属塩、アンモニウム又はN(Gであり、
    xは1〜4であり、
    xが1である場合、
    及びRは独立して、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、1〜5個の酸素の原子によって中断された前記アルキル、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル;5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜15個の炭素原子を有するアラルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、又は1〜3個のアルキル(1〜8個の炭素原子を有する)によって置換された前記アリールであるか、あるいは
    はまた、水素であるか、あるいは
    及びRは一緒になって、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン又は3−オキサペンタメチレンであり、
    xが2である場合、
    は、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1若しくは2個の酸素原子によって中断された前記アルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は1若しくは2個の酸素原子によって中断され、かつヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであり、
    は、2〜18個の炭素原子を有するアルキレン、1〜5個の酸素原子によって中断された前記アルキレン、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン;o−、m−若しくはp−フェニレン、又は1若しくは2個のアルキル(1〜4個の炭素原子を有する)によって置換された前記フェニレンであるか、あるいは
    は、−(CHO[(CHO](CH−であり、ここで、kは2〜4であり、hは1〜40であるか、あるいは
    及びRはそれらに結合する2個のN原子と一緒になって、ピペラジン−1,4−ジイルであり、
    xが3である場合、
    は水素であり、
    は、1個の窒素原子によって中断された4〜8個の炭素原子を有するアルキレンであり、
    xが4である場合、
    は水素であり、
    は、2個の窒素原子によって中断された6〜12個の炭素原子を有するアルキレンであり、
    は、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1若しくは2個の酸素原子によって中断された前記アルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は1若しくは2個の酸素原子によって中断され、かつヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであり、
    式DDにおいて:mは2又は3であり、
    mが2である場合、Gは、−(CHCHR−O)CHCHR−であり、ここで、rは0〜3であり、Rは水素又はメチルであり、
    mが3である場合、Gはグリセリルである、請求項1に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  3. 立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩が、Rが水素である、式A、B、C、D、S、X、Y及びZからなる群から選択され、
    式Aにおいて:nは1又は2であり、
    nが1である場合、
    は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜10個の酸素原子によって中断された2〜20個の炭素原子を有するアルキル、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいは
    は、カルボキシル基によってか又は−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
    nが2である場合、
    は、1〜8個の炭素原子を有するアルキレン、4〜8個の炭素原子を有するアルケニレン、1〜10個の酸素原子によって中断された1〜20個の炭素原子を有するアルキレン、1〜5個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキレン、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキレンであり、
    式Bにおいて:mは1又は2であり、
    mが1である場合、
    は、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいは
    は、CH(OCHCHOCHであり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
    は、フェニル、又は1〜3個のメチル基によって置換された前記フェニルであるか、あるいは
    は−NHRであり、ここで、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はフェニル、又は1若しくは2個のメチル基によって置換された前記フェニルであり、
    mが2である場合、
    は、1〜8個の炭素原子を有するアルキレン、4〜8個の炭素原子を有するアルケニレンであるか、あるいは
    は、−CH(OCHCHOCH−であり、ここで、nは1〜12であるか、あるいは
    はNHRNHであり、ここで、Rは、2〜6個の炭素原子を有する、8〜15個の炭素原子を有するアラルキレン、又は6〜12個の炭素原子を有するアリーレンであるか、あるいはRは−CO−又は−NHCONHであり、
    式Cにおいて:R10は、水素、又は1〜3個の炭素原子を有するアルカノイルであり、xは1又は2であり、
    xが1である場合、
    11は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル又はグリシジルであるか、あるいは
    11は、カルボキシ基によってか又はCOOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
    xが2である場合、
    11は、1〜6個の炭素原子を有するアルキレンであり、
    式Dにおいて:R10は水素であり、yは1又は2であり、R12は上記Rと同義であり、
    式Y及びZにおいて:xは1又は2であり、
    xが1である場合、
    及びRは独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいは
    及びRは一緒になって、テトラメチレン、又はペンタメチレンであるか、あるいは
    は、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキル基であり、
    xが2である場合、
    は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであり、
    は、2〜6個の炭素原子を有するアルキレンであり、
    は上記と同義である、請求項2に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  4. 立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩が、Rが水素である、式A、B、C及びDからなる群から選択され、
    式Aにおいて:nは1であり、
    は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、グリシジル、1若しくは2個の酸素原子によって中断された2〜4個の炭素原子を有するアルキル、1若しくは2個のヒドロキシル基によって置換された前記アルキル、又は前記酸素原子によって中断され、かつ前記ヒドロキシル基によって置換された前記アルキルであるか、あるいは
    は、−COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
    式Bにおいて:mは1又は2であり、
    mが1である場合、
    は、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであるか、あるいはRは、CH(OCHCHOCHであり、ここでnは1〜4であり、
    mが2である場合、
    は、1〜8個の炭素原子を有するアルキレンであり、
    式Cにおいて:R10は、水素、又は1若しくは2個の炭素原子を有するアルカノイルであり、xは1又は2であり、
    xが1である場合、
    11は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はグリシジルであり、
    11は、COOZによって置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、ここで、Zは、水素、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、
    xが2である場合、
    11は、1〜6個の炭素原子を有するアルキレンであり、
    式Dにおいて:R10は水素であり、yは1又は2であり、R12は上記Rと同義である、請求項3に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  5. 立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩が、Xがクロリド又はブロミドである式Bからなる群から選択される、請求項2に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  6. 立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩が、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジニウムクロリド又はビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート二塩酸塩である、請求項2に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  7. ジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩が、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(2−カルボキシエチル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(ベンジルチオメチル)ヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジドデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−テトラデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−ヘプタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−メチル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン又はN,N−ジ(水素化タロー)ヒドロキシルアミン、
    Figure 2006510773

    の塩であり、
    Yは、ホスフェート、ホスホネート、カーボネート、ビカーボネート、ニトレート、クロリド、ブロミド、ビスルファイト、スルファイト、ビスルフェート、スルフェート、ボレート、ホルメート、アセテート、ベンゾエート、シトレート、オキサレート、タルトレート、アクリレート、ポリアクリレート、フマレート、マレエート、イタコネート、グリコレート、グルコネート、マレート、マンデレート、チグレート、アスコルベート、ポリメタクリレート、ニトリロ三酢酸のカルボキシレート、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸のカルボキシレート、エチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート若しくはジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート、ジエチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート若しくジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート、アルキルスルホネート、又はアリールスルホネートである、請求項1に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  8. ジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩が、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシ−プロピル)ヒドロキシルアミン、N,N−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン又はN,N−ジ(水素化タロー)アミンの直接酸化によって製造されるN,N−ジ(アルキル)ヒドロキシルアミンの塩であり、
    Yは、クロリド、ビスルフェート、スルフェート、ホスフェート、ニトレート、アスコルベート、ホルメート、アセテート、ベンゾエート、オキサレート、シトレート、エチレンジアミン四酢酸のカルボキシレート又はジエチレントリアミン五酢酸のカルボキシレート又はポリアクリレートである、請求項7に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  9. ジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩が、トリス(N,N−ジエチルヒドロキシルアンモニウム)シトレートである、請求項7に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  10. インクジェットインキの重量に基づいて、少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩又は少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を約0.01〜約30重量%含む、請求項1に記載のインクジェットインキ。
  11. 少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩又は少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を約1〜約10000mg/m含む、請求項1に記載のインクジェット記録材料。
  12. ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、トリス−アリール−s−トリアジン、ベンゾフェノン、α−シアノアクリレート、オキサニリド、ベンゾオキサジノン、ベンゾエート及びα−アルキルシンナメートからなる群から選択されるUV吸収剤をさらに含む、請求項1に記載のインクジェットインキ又はインクジェット記録材料。
  13. 記録材料と、インクジェットノズルを用いて記録材料に適用される少なくとも1種の着色インキとを含み、記録材料又は少なくとも1種の着色インキの少なくともいずれか1つは、請求項1に記載の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩又は少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含む、インクジェットシステム。
  14. インクジェット印刷を安定化する方法であって、インクジェット印刷用の記録材料に、水性又は有機溶媒の染料溶液、及び請求項1に記載の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩又は少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含むインキ組成物を適用する工程と、記録材料を乾燥させる工程とを含む、方法。
  15. インクジェット印刷を安定化する方法であって、インクジェット印刷用の記録材料に、請求項1に記載の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩又は少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含むキャスティング分散物若しくは水溶液若しくは有機溶液、又はコーティング分散物若しくは水溶液若しくは有機溶液を適用する工程と、水性又は有機溶媒の染料溶液を含むインキ組成物、又は水性又は有機溶媒の染料溶液及び請求項1に記載の少なくとも1種の立体障害N−ヒドロキシルアミン強酸塩又は少なくとも1種のジアルキルN−ヒドロキシルアミン塩を含むインキ組成物のうちのいずれかをさらに適用する工程と、記録材料を乾燥させる工程を含む、方法。
JP2004561489A 2002-12-20 2003-12-10 インクジェット及び記録材料 Pending JP2006510773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43494202P 2002-12-20 2002-12-20
PCT/EP2003/050972 WO2004056931A1 (en) 2002-12-20 2003-12-10 Ink-jet ink and recording material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510773A true JP2006510773A (ja) 2006-03-30
JP2006510773A5 JP2006510773A5 (ja) 2007-01-25

Family

ID=32682126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561489A Pending JP2006510773A (ja) 2002-12-20 2003-12-10 インクジェット及び記録材料

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7018454B2 (ja)
EP (1) EP1572817B1 (ja)
JP (1) JP2006510773A (ja)
KR (1) KR20050090128A (ja)
CN (1) CN100358952C (ja)
AT (1) ATE357485T1 (ja)
AU (1) AU2003299218A1 (ja)
BR (1) BR0317428A (ja)
CA (1) CA2507588A1 (ja)
DE (1) DE60312732T2 (ja)
MX (1) MXPA05006548A (ja)
RU (1) RU2005122905A (ja)
TW (1) TW200420683A (ja)
WO (1) WO2004056931A1 (ja)
ZA (1) ZA200504268B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514130A (ja) * 2003-01-29 2006-04-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェットインクおよび記録材料
JP2010079132A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2003124075A (ru) * 2001-01-16 2005-03-10 Циба Спешиалти Кемикэлз Холдинг Инк. (Ch) Краска для струйной печати и регистрирующий материал
CN100358952C (zh) * 2002-12-20 2008-01-02 西巴特殊化学品控股有限公司 喷墨油墨及记录材料
US7384464B2 (en) * 2004-03-25 2008-06-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet and recording material
JP5054673B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-24 英二 山田 乾式転写捺染用転写紙及びそれを用いた乾式転写捺染法
US20080061979A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Hause Curtis B Traceable RFID enable data storage device
US20080065676A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Hause Curtis B System and method for tracing data storage devices
US20080122623A1 (en) * 2006-09-13 2008-05-29 Hause Curtis B System and method for tracing data storage devices
US7953433B2 (en) 2007-04-24 2011-05-31 Imation Corp. Data storage device and data storage device tracing system
US8016194B2 (en) 2008-03-06 2011-09-13 Imation Corp. Mobile data storage device reader having both radiofrequency and barcode scanners
JP4941784B2 (ja) * 2008-10-24 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4941785B2 (ja) * 2008-10-24 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
DE102011111145A1 (de) * 2011-08-20 2013-02-21 Clariant International Ltd. Druckfarbensysteme
ES2584478B1 (es) * 2015-03-27 2017-07-04 Torrecid, S.A Tinta metálica para decoración y marcado mediante láser
JP6411668B2 (ja) 2015-09-30 2018-10-24 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
KR20180104628A (ko) * 2016-02-05 2018-09-21 사카타 인쿠스 가부시키가이샤 광경화형 잉크젯 인쇄용 잉크 조성물
JP6888611B2 (ja) * 2016-03-24 2021-06-16 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインクおよび画像形成方法
JP6785174B2 (ja) * 2017-03-22 2020-11-18 理想科学工業株式会社 油性顔料インク
CN108410258B (zh) * 2018-03-21 2021-08-27 湖北中烟工业有限责任公司 一种凹版印刷耐晒油墨

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217033A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Konica Corp インク組成物
WO2002055618A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ink-jet ink and recording material
JP2002528657A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ヒドロキシルアミンおよび他の補助添加剤を用いたパルプおよび紙の黄変抑制

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465800A (en) * 1983-03-10 1984-08-14 A. B. Dick Company Ink composition for ink jet printing
JPH05239389A (ja) 1992-02-26 1993-09-17 Fujitsu Ltd 記録液
US5574166A (en) * 1995-04-19 1996-11-12 Ciba-Geigy Corporation Crystalline form of 2-(2-hydroxy-3-α-cumyl-5-tert-octylphenyl)-2H-benzotriazole
DE19723779A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Agfa Gevaert Ag Inkjet-System
AU723502B2 (en) 1997-07-23 2000-08-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Inhibition of pulp and paper yellowing using nitroxides and other coadditives
JPH11170686A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料及び画像形成方法
JPH11348418A (ja) 1998-04-08 1999-12-21 Seiko Epson Corp 記録媒体および記録液
JP4012629B2 (ja) 1998-07-27 2007-11-21 株式会社リコー インクジェット記録用インク組成物
JP2000062310A (ja) 1998-08-18 2000-02-29 Asahi Denka Kogyo Kk インクジェット記録用紙
US20020088574A1 (en) 1998-10-22 2002-07-11 Raymond Seltzer Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
US6599326B1 (en) 1999-01-20 2003-07-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
US6676735B2 (en) 2000-06-21 2004-01-13 Seiko Epson Corporation Aqueous ink
US6599323B2 (en) * 2000-12-21 2003-07-29 Ethicon, Inc. Reinforced tissue implants and methods of manufacture and use
US7018455B2 (en) * 2001-03-30 2006-03-28 Seiko Epson Corporation Ink composition, recording medium, ink jet recording method, and printed matter
JP3824878B2 (ja) * 2001-03-30 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、記録媒体、インクジェット記録方法、および記録物
JP2002309137A (ja) 2001-04-12 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
US6465645B1 (en) * 2001-04-17 2002-10-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Long chain hindered amines and compositions stabilized therewith
CN100358952C (zh) * 2002-12-20 2008-01-02 西巴特殊化学品控股有限公司 喷墨油墨及记录材料
JP4563820B2 (ja) * 2003-01-29 2010-10-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド インクジェットインクおよび記録材料
JP4850694B2 (ja) * 2003-02-26 2012-01-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 水融和性立体阻害されたヒドロキシ置換アルコキシアミン類

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217033A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Konica Corp インク組成物
JP2002528657A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ヒドロキシルアミンおよび他の補助添加剤を用いたパルプおよび紙の黄変抑制
WO2002055618A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ink-jet ink and recording material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514130A (ja) * 2003-01-29 2006-04-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェットインクおよび記録材料
JP2010079132A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050090128A (ko) 2005-09-12
TW200420683A (en) 2004-10-16
US20040126510A1 (en) 2004-07-01
CN1726263A (zh) 2006-01-25
ATE357485T1 (de) 2007-04-15
RU2005122905A (ru) 2006-02-27
WO2004056931A1 (en) 2004-07-08
CA2507588A1 (en) 2004-07-08
AU2003299218A1 (en) 2004-07-14
BR0317428A (pt) 2005-11-16
US20060040074A1 (en) 2006-02-23
ZA200504268B (en) 2006-10-25
MXPA05006548A (es) 2005-08-16
CN100358952C (zh) 2008-01-02
US7018454B2 (en) 2006-03-28
EP1572817A1 (en) 2005-09-14
EP1572817B1 (en) 2007-03-21
DE60312732T2 (de) 2007-12-06
DE60312732D1 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060040074A1 (en) Ink jet ink and recording material
JP4380989B2 (ja) インクジェットインク及び記録材料
JP4563820B2 (ja) インクジェットインクおよび記録材料
US5124723A (en) Light-stabilized ink composition
JP2759795B2 (ja) インキ−ジェット印刷用記録材料のための光安定剤としての特定のベンゾトリアゾール誘導体の使用方法
JPH0391574A (ja) 光安定化したインク組成物
EP1715011B1 (en) Ink-jet inks containing sulfonated aromatic compounds for reducing ozone fade
US20060201383A1 (en) Amine- and phthalocyanine dye-containing ink-jet inks with improved ozone fastness
US20080221332A1 (en) Hindered Amine salt compounds
US20060262149A1 (en) Ink jet ink and recording material
JP2005521575A (ja) 組成物と方法
WO2005092992A1 (en) Ink jet ink and recording material
WO2002055617A1 (en) Ink-jet ink and recording material
AU2002224980A1 (en) Ink-jet and recording material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405