JPH05239389A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPH05239389A
JPH05239389A JP3891692A JP3891692A JPH05239389A JP H05239389 A JPH05239389 A JP H05239389A JP 3891692 A JP3891692 A JP 3891692A JP 3891692 A JP3891692 A JP 3891692A JP H05239389 A JPH05239389 A JP H05239389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light stabilizer
recording liquid
same
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3891692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Michitoku Kuami
道徳 朽網
Mitsuo Ozaki
光男 尾崎
Kiyouta Akeno
京太 明野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3891692A priority Critical patent/JPH05239389A/ja
Publication of JPH05239389A publication Critical patent/JPH05239389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インク滴を噴射することで非接触でかつノン
インパクトで記録を行う記録装置に用いられる記録液に
関し、高品位の安定した画像を得ることを目的とする。 【構成】 インク滴を噴射することで、非接触でかつノ
ンインパクトで記録を行う記録装置に用いられ、少なく
とも染料と、純水と、光安定剤を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク滴を噴射するこ
とで非接触でかつノンインパクトで記録を行う記録装置
に用いられる記録液に関する。ノンインパクト記録法
は、記録時に於ける騒音の発生が小さいという利点があ
り、最近活発に研究が行われている。その中で、高速記
録が可能であり、しかもいわゆる普通紙に特別の定着処
理を必要とせずに記録が行えるインクジェット記録法
は、極めて有力な記録法であって、これ迄にも様々な方
式が考案され、改良が加えられて商品化されたものもあ
れば、現在もなお実用化への努力が続けられているもの
もある。
【0002】この様なインクジェット記録法は、いわゆ
るインクと称される記録液の液滴(droplet)を
飛翔させ、これを被記録材に付着させて記録を行うもの
である。かかる記録液は、記録剤(染料又は顔料が用い
られる)及びこれを溶解又は分散する液媒体(水又は各
種有機溶剤或いはこれらの混合物が用いられる)を基本
的成分とし、又必要に応じて各種添加剤が添加されてい
る。
【0003】この様な記録法には、液滴の発生方法及び
液滴の飛翔方向の制御方法によって、種々の方式があ
る。その一例を図1および図2に示す。図1および図2
において、1はインク滴を噴射するノズル2を有する記
録ヘッドであり、記録ヘッド1は支持部3に支持され
る。支持部3には2本のレール4,5が挿入され、矢印
Aで示すように、支持部3はレール4,5上を移動する
ようになっている。
【0004】記録ヘッド1に対向してプラテン6が配置
され、プラテン6上には紙押え7により記録紙8が押え
られる。記録ヘッド1は、図2に示すように、基板9と
振動板10を有し、基板9と振動板10の間には前記ノ
ズル2と、ノズル2に連通し圧力を発生する圧力室11
と、圧力室11にインクを供給する通路12が設けられ
ている。
【0005】圧力室11の外周であって振動板10上に
エネルギ変換器としてのピエゾ素子13が設けられ、ピ
エゾ素子13はノズル2からインク滴を噴射するための
圧力を発生する。この記録装置は、ノズル2よりインク
滴を噴射することで、非接触でかつノンインパクトで記
録を行い、ランニングコストが安い、カラー化が容易で
あるという特徴を有する。
【0006】このような記録装置に用いられる記録液と
しては、インク自身の変質による変色を防止し、粒子噴
出後も記録紙に転写された画像が退色しないことが必要
である。
【0007】
【従来の技術】従来の記録液としては、純水、染料、溶
媒(エチレングルコール等)、界面活性剤、添加剤によ
り構成されている。添加剤には、pH調整剤、酸化防止
剤等が使用されている。例えば、イオン交換水85重量
部に対して、ジエチレングリコールを10重量を攪拌し
ながら徐々に加え、その後ダイレクトブラック#154
5重量部を加えて、原液をつくる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の記録液にあっては、インク自身が変質するた
め、変色が生じ、また、粒子噴出後も記録紙に転写され
た画像が退色するなど、高品位の安定した画像を得るこ
とができないという問題点があった。本発明は、このよ
うな従来の問題点に鑑みてなされたものであって、高品
位の安定した画像を得ることができる記録液を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、インク滴を噴射することで、非接触でか
つノンインパクトで記録を行う記録装置に用いられ、少
なくとも染料と、純水と、光安定剤を含有するようにし
たものである。以下、本発明を具体的に説明する。
【0010】まず、本発明で使用する染料としては、例
えばダイレクトブラック#154を、例えば5重量部用
いる。ダイレクトブラック#154以外にも、ダイレク
トブラック#19,同#22,同#32,同#38,同
#51,#71,同#74,同#75,同#77,同#
94,同#105,同#106,同#107,同#10
8,同#112,同#113,同#117,同#11
8,同#132,同#133,同#146等の直接染料
や、アシッドブラック#1,同#2,同#7,同#2
4,同#26,同#29,同#31,同#44,同#4
8,同#50,同#51,同#52,同#58,同#6
0,同#62,同#63,同#64,同#94,同#1
08,同#109,同#110,同#112,同#11
5,同#119,同#131,同#132,同#15
6,同#157,同#158等の酸性染料が好適であ
る。色種についても、直接染料および酸性染料のブラッ
ク以外にもイエロー、オレンジ、バイオレット、ブル
ー、グリーン、ブラウン等が使用可能である。
【0011】また、本発明で使用する純水として、例え
ばイオン交換水を85重量部用いる。また、本発明で
は、その組成中に光安定剤を例えば0.001〜10重
量部含有する。記録液中に光安定剤を含有することで、
記録液自身の光酸化、老化、腐敗を防ぐことが可能で、
また、記録紙上へ転写した後の記録画像についても、光
や熱による色素の退色を防ぐことが可能である。
【0012】0.001重量部以下であると、効果がな
く、10重量部以上であると溶解しない。光酸化は通常
次のように進行する。 RH → R・ (1) [カルボニル化合物の励起によるラジカル発生] R・+O2 → ROO・ (2) [酸素分子の励起による一重項酸素の生成] ROO・+RH → ROOH+R・ (3) [ハイドロパーオキサイドの分解によるラジカル発生] 2ROO・ → 不活性物質 (4) 本発明の記録液に含まれる光安定剤は、光酸化に対し次
のような作用をもち、反応の進行を止める。(1)一重
項酸素の消光剤としての作用、(2)ラジカルの捕捉、
(3)ハイドロパーオキサイドの分解、さらに、(1)
〜(3)の複合作用によって、光酸化反応の進行を停止
することが可能である。
【0013】光安定剤として、例えば、図3,4に示
す、ヒンダードアミン系のビス( 2,2,6,6,-テトラメチ
ル-4- ピペリジニル)セバケート(No.1)を使用する
ことができるが、このほかにもNo.2〜No.16のもの
が有効である。また、ヒンダードアミン系以外の光安定
剤として有効なものには、図5,6のNo.17〜No.3
1のベンゾフェノン系、図7のNo.32〜No.36のサ
リチレート系、図8のNo.37〜No.43のベンゾトリ
アゾール系や図9のNo.44〜No.47のアクリレート
系の紫外線吸収剤や、図10のNo.48〜No.52のニ
ッケル錯体系の消光剤なども使用することができる。
【0014】以下、本発明を実施例により具体的に説明
するが、これにより本発明が限定されるものではない。
【0015】
【実施例】表1の記録液Aでは、HALS(Hindered A
mine Light Stabilizers;ヒンダードアミン系光安定
剤)の一種である光安定剤No.1(例えば、Ciba Geigy
社製のTinuvin744などがこれに該当する)を0.1重量
部含有している。この記録液Aの製造方法を説明する
と、イオン交換水80重量部に対し、ジエチレングリコ
ール10重量部を攪拌しながら徐々に加え、この後、光
安定剤No.1 0.1重量部を添加する。最後に、ダイ
レクトブラック#154を5重量部加え、スターラー等
でよく攪拌し溶解することで原液を作成する。
【0016】記録装置に充填するには、この原液を濾過
精製する必要がある。濾過には、1μm程度のメッシュ
を使用して、濾過器にて加圧濾過を行い、精製原液を作
製する。この精製原液を真空ポンプで脱気し、目的記録
液とする。比較例としては、表1に示すように、光安定
剤を含まない記録液Bを作成した。記録液A,Bをガラ
スセルに封入し日光暴露させたところ、記録液Bは変色
が見られたのに対し、記録液Aでは変化はなかった。ま
た、これらの記録液A,Bをインクジェットプリンタに
充填し、通常の記録を行って印字サンプルを得た後、こ
れらの印字サンプルをキセノン光源の耐光性試験機にか
け、キセノン光の照射を行ったところ、記録液Bによる
印字サンプルは、記録液Aによる印字サンプルに比べて
大きく退色を起こしていた(表2)。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、非接触でかつノンインパクトで記録を行う記録装置
に用いられる記録液に、光安定剤を含有するようにした
ため、インク自身の変質による変色がなく、記録紙に対
する噴射後も退色がなく、その結果、高品位の安定した
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録装置の斜視図
【図2】記録ヘッドの部分断面図
【図3】ヒンダードアミン系を示す図
【図4】ヒンダードアミン系を示す図
【図5】ベンゾフェノン系を示す図
【図6】ベンゾフェノン系を示す図
【図7】サリチレート系を示す図
【図8】ベンゾトリアゾール系を示す図
【図9】アクリレート系を示す図
【図10】ニッケル錯体系を示す図
【符号の説明】
1:記録ヘッド 2:ノズル 3:支持部 4,5:レール 6:プラテン 7:紙押え 8:記録紙 9:基板 10:振動板 11:圧力室 12:通路 13:ピエゾ素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 明野 京太 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク滴を噴射することで、非接触でかつ
    ノンインパクトで記録を行う記録装置に用いられ、少な
    くとも染料と、純水と、光安定剤を含有することを特徴
    とする記録液。
  2. 【請求項2】前記光安定剤が、ヒンダードアミン系光安
    定剤であることを特徴とする前記請求項1の記録液。
  3. 【請求項3】前記光安定剤が 2,2,6,6,-テトラメチルピ
    ペリジン骨格をもつことを特徴とする前記請求項2の記
    録液。
  4. 【請求項4】前記光安定剤が、ベンゾフェノン系、サリ
    チル酸フェニル系、ベンゾトリアゾール系、置換アクリ
    ロニトリル系の紫外線吸収剤であることを特徴とする前
    記請求項1の記録液。
  5. 【請求項5】前記光安定剤が、錯体系の消光剤であるこ
    とを特徴とする前記請求項1の記録液。
  6. 【請求項6】前記光安定剤を0.001〜10重量部含
    むことを特徴とする前記請求項1の記録液。
JP3891692A 1992-02-26 1992-02-26 記録液 Withdrawn JPH05239389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891692A JPH05239389A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891692A JPH05239389A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239389A true JPH05239389A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12538537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3891692A Withdrawn JPH05239389A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05239389A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641257B1 (en) * 1998-05-29 2003-11-04 American Ink Jet Corporation Lightfast ink jet inks
WO2004065130A1 (en) 2003-01-17 2004-08-05 Fitra Investimenti S.P.A. Ink-jet recording material
WO2005014298A1 (en) 2003-07-28 2005-02-17 Ferrania Technologies S.P.A Pretreatment method for ink-jet recording material
WO2005049327A1 (en) 2003-10-27 2005-06-02 Ferrania Technologies S.P.A. Microporous ink-jet recording material
KR100517498B1 (ko) * 2002-09-28 2005-09-28 삼성전자주식회사 내광성 착색제 및 이를 포함하는 잉크젯 프린터용 잉크조성물
US7018454B2 (en) 2002-12-20 2006-03-28 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet ink and recording material
US7066990B2 (en) 2003-01-29 2006-06-27 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet ink and recording material
WO2006077052A1 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Ferrania Technologies S.P.A. Ink-jet recording material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641257B1 (en) * 1998-05-29 2003-11-04 American Ink Jet Corporation Lightfast ink jet inks
KR100517498B1 (ko) * 2002-09-28 2005-09-28 삼성전자주식회사 내광성 착색제 및 이를 포함하는 잉크젯 프린터용 잉크조성물
US7018454B2 (en) 2002-12-20 2006-03-28 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet ink and recording material
WO2004065130A1 (en) 2003-01-17 2004-08-05 Fitra Investimenti S.P.A. Ink-jet recording material
US7066990B2 (en) 2003-01-29 2006-06-27 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet ink and recording material
WO2005014298A1 (en) 2003-07-28 2005-02-17 Ferrania Technologies S.P.A Pretreatment method for ink-jet recording material
WO2005049327A1 (en) 2003-10-27 2005-06-02 Ferrania Technologies S.P.A. Microporous ink-jet recording material
WO2006077052A1 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Ferrania Technologies S.P.A. Ink-jet recording material
US7862868B2 (en) 2005-01-19 2011-01-04 Ferrania Technologies, S.P.A. Ink-jet recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005059B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3332465B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
US5849815A (en) Ink, ink jet recording method using the same and recording equipment containing the ink
EP0534428B1 (en) Ink-jet textile printing ink and ink-jet textile printing process
US6221141B1 (en) Ink, ink-jet recording process, recording unit, ink cartridge and ink-jet recording apparatus
US20080092773A1 (en) Recording Ink, Ink Cartridge, Inkjet Recording Apparatus, Inkjet Recording Method and Ink Record
US6372818B1 (en) Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the same
RU2633573C2 (ru) Чернила для струйной записи, чернильный картридж, способ струйной записи и устройство для струйной записи
EP3199599B1 (en) Non-aqueous ink jet composition
JPH05239389A (ja) 記録液
EP3456790B1 (en) Non-aqueous ink jet composition
EP2924084B1 (en) Non-aqueous ink jet ink composition, ink storage body, ink jet recording method, and ink jet recording device
JPH06279718A (ja) インクジェット用記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法及び記録機器
EP0588241A2 (en) Set of ink-jet ink with reduced bleed and recording apparatus using same
US6921429B2 (en) Water base ink for ink-jet recording
CN104946021B (zh) 非水系喷墨油墨组合物、油墨收容体、喷墨记录方法及喷墨记录装置
JP4100880B2 (ja) インクセット、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及び第2の水性インク
JP5857710B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、およびそれを用いるインクジェット記録方法
JP3486449B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP3323549B2 (ja) インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法
JPH11315238A (ja) インク、インクセット、インクカ―トリッジ、記録ユニット、画像記録方法及び画像記録装置
JP2001354881A (ja) インク、記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクセット及び記録装置
US6824263B2 (en) Water base ink set for ink-jet recording
JP2003192962A (ja) インクジェット用蛍光インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
EP4223540A1 (en) Recording method, and ink composition used in recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518